
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 33 | 2008年12月13日 19:54 |
![]() |
5 | 7 | 2008年12月9日 10:17 |
![]() |
2 | 16 | 2008年12月8日 21:05 |
![]() |
3 | 7 | 2008年12月4日 09:37 |
![]() |
8 | 28 | 2008年12月4日 08:16 |
![]() |
8 | 26 | 2008年12月2日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先輩ユーザーの皆様こんばんは。
とらつぶぉーと申します。
今日仕事中に携帯にキタムラから連絡がありF6入荷との事で、はやる心を
おさえて(不可能)引き取ってきました。
部屋に帰ってお迎えするにあたりまずシャワーを浴びて身を清めてから箱
を開封し、今AiAF35mmF2Dを付けて机の上に置いています。まだ足が地につ
いていないような気がする。
後ろに置いてあるF100とS5Proがなんか恨めしそうな視線を送ってくる感じが
しますがこれもきっと気のせいでしょう。
今日は早めに寝て(たぶん不可能)明日早朝から試し撮りに行ってきます。
なんかF6様が「今夜は寝かさないわよ〜ウフフ♪」と言っているような気が
しますがこれもたぶん気のせいだ。あぁぁもうダメ!
ちなみに今日は見送りしましたが、AiAF50mmf1.4Dも在庫処分に入るそうで26
000円でどうだと言われたのですがさてどうしたもんか・・・
1点

とらつぶぉーさん、初めまして。
ご購入おめでとうございます。
身を清めるってのは凄いですね。ワタシそこまで思いつきませんでした(笑)。
F100とS5Proならレンズ資産については何の心配もありませんが、2つのうちF100のほうを使わなくなる可能性がありますね。
最初の空シャッターでその理由もきっとお分かりかと思います。
ゾッコンですよぉ…
私は50mm F1.4Dを使った事がありませんが、85mm F1.4Dと並んでこのレンズを悪く言うコメントを見かけたことがありません。
26,000円ならほぼ相場、良いと思いますよ。
書込番号:8744061
0点

とらつぶぉーさん、こんばんは。
自らのF6が今月末ぐらいで購入してから丸一年経つオールルージュと申します。
今年一年振り返ってみると、新参者の私でも皆さん歓迎してくださいました、そんでもって私も調子に乗って・・・・・・
まぁ、そんなどうでも良い話を置いておいて、購入おめでとうございます。
身を清める・・・・私もコガラさんと同じくそこまで思いつきませんでした。
>なんかF6様が「今夜は寝かさないわよ〜ウフフ♪」と言っているような気が
>しますがこれもたぶん気のせいだ。あぁぁもうダメ!
(笑)
そのハイテンションな気持ち、凄く良く解ります!!
眺めてニヤけて、構えてファインダーを覗いてニヤけて、空シャッタ−を切りまくってニヤける。
とても他人には見せられない様な状況でした。
まさに別格の存在のF6、こんなカメラを使う事ができて本当に良かったと思っています。
使っていると、とにかくストレスを感じません。
とらつぶぉーさんも存分にその魅力を味わってください。
「銀塩普及委員長」オールルージュ。
書込番号:8744432
1点

スレ主さま、はじめまして。
F6ご購入されたとの事、おめでとうございました(^-^)v。
取り急ぎお祝いです。
また後程…(^o^)/~~。
書込番号:8744622
0点

・おめでとうございます。
・感動が伝わってくるようです。
・2004/2にF6を買いました。海外ツアー参加にはこれに50/1.4Dをつけて、
リバーサルフィルム、プロビア100Fを入れて、、、、
・海外ツアーでは一日3〜5本×正味滞在日数。
・持参のカメラは全部で3台。いずれも単焦点レンズ50ミリ、28ミリと105ミリと。
・綺麗ですよ〜っ!!!
・ライトボックスでニコンルーペx4で見ると、
まずは天国、極楽、!!
・50/1.4Dも、無理をしない範囲でようこそようこそ。
・デジ一眼とはまったく違う別世界へ、ようこそ、ようこそ、(笑い)
書込番号:8744780
1点

とらつぶぉーさん
F6新品購入おめでとうございます。
身を清めてから箱を開封。
まさしく宝物のような接し方(事実、そうなのでしょう?)
あ、私は門外漢のF5使いですけども (^^;
ちなみに私は新品購入したF5を枕元において寝ました。
一応、新品購入したカメラは「枕元に置いて寝る」が私の作法です。
フジのポジフィルムとS5Proとの撮り比べなんて面白そうですね。
オールルージュさん
海とF6、F6カタログのイメージカットに良さそう。
レンズがディスコンですけど。
書込番号:8744866
0点

>ちなみに私は新品購入したF5を枕元において寝ました。
一応、新品購入したカメラは「枕元に置いて寝る」が私の作法です。
f5katoさん、さすがです。
私はD3を買った時でもそんな事はありませんでした。
しかしF5の時は同じく枕元でしたね〜。
書込番号:8745009
0点

とらつぶぉーさん、みなさん、こんばんは(^^)
とらつぶぉーさん、F6のご購入おめでとうございます!!(^◇^;)
私は2007年12月に買ったので、やっと1年経ちました。AiAF50mmf1.4D の在庫が無かったので、AiAF35mmF2D を買いましたから最初の本体とレンズの組み合わせは F6+AiAF35mmF2Dであり、現在のとらつぶぉーさんと同じですね。
>部屋に帰ってお迎えするにあたりまずシャワーを浴びて身を清めてから箱を開封し・・・
いやいや、凄いですね。微笑ましく思いました(^^)嬉しさ満点の書き込みに乾杯!!これからは愉しいF6ライフを満喫できますね。明日も晴れるので撮影を思いっきり愉しんでくださいね!!
書込番号:8745920
1点

とらつぶぉーさんF6
ご購入おめでとうございます
最近印刷会社の営業の人と話をしていたのですが
やはり色の深さがまだまだ銀塩ですね。ということのようです。
デジタルにとってかわられているわけではないようです。
さて、表題が「お迎え」なんてあるから、逝っちゃったのかと勘違いしました。
えらくたいそうなお出迎えで・・・
ところが、過去にも同様の書き込みを見たことがあります。
それだけ気合いが入っているのでしょうね。
50mmF1.4はおnewが出る関係ですね。安いのは良いことです。
これは画角が少々使いずらいけどこの値段では信じられないほどの高性能レンズです。
ぜひともお迎えしてあげてください。
私は28mmが使いやすいのだけど使いすぎてギコギコいうのです。
これも素晴らしい写り、発色と軽さでライカの28mmF2.8がなんでこんな高く重いのか腹が立つくらいです。ニコンでリニューアルされたら一番に買いたいと考えています。
ぶっちゃけてデジタル一眼では中途半端な画角になってたものであまり売れていない?
早くでろー。
書込番号:8746734
1点

とらつぶぉーさん、はじめまして。
他のスレで拝見していましたが、F6が届いたんですね! ご購入おめでとうございますo(^-^)o
しかも、新品を購入して、ニコンに『お布施』していただいたんですね♪ 同じF6ユーザーとして、とっても嬉しいです(笑)
みなさんが仰られているように、『部屋に帰ってお迎えするにあたりまずシャワーを浴びて身を清めてから箱
を開封し…』とは凄いですね。私もそこまでは思いつきませんでしたぁ。というか…私の場合はこの世の煩悩にまみれ過ぎていて、その程度では身を清めることはできないような気がします(−_−;)
>まだ足が地についていないような気がする。
>なんかF6様が「今夜は寝かさないわよ〜ウフフ♪」と言っているような気がしますがこれもたぶん気のせいだ。あぁぁもうダメ!
何とも嬉しさが伝わってくるレポートで、微笑ましいですね。私もF6を購入した時の喜びを思い出しました(//▽//)
F6は眺めて良し、触って良し、撮影して良し、の三拍子揃ったカメラですからねぇ。特に、あのシャッター音はクセになってしまいます。しかも、MB-40を装着すると、また違った操作性と音を楽しめますよ。
しかし、F6の明るくて見えの良いファインダーを覗いてしまうと、レンズにも拘りたくなってしまいますよね(^o^;) さあ、『救命胴衣』も用意されたことですし、一緒にレンズ沼に飛び込みましょう!
せ〜の、ザブ〜ン(≧∇≦*)ゝ
私はF6板の福音の天使♪
書込番号:8746746
1点

とらつぶぉーさん、こんにちは。
F6ご購入、おめでとうございます。F6を開梱する前にまず身を清めてからな
んて、おしゃれですねえ…。
AiAF35mmF2Dをお持ちなんですか。50mmもぜひ手に入れてください。
ただ50mmはいろんなチョイスがあって、どれにしようか迷うところです。
旧来の1.4D、新型の1.4G、マニュアルのAi1.2Sなどなど。事情が許せばホント
は全部ほしいところですが、そうもいかなくって......。
書込番号:8746833
1点

とらつぶぉーさん こんばんは。
新品F6のご購入お芽出度うございます。
僕は一眼というとF6しか持っていません。F6 は良いですよー!
飾ってないでどんどんと酷使して下さいね。使えば使うほどにF6の良さが分るようになりますよ。
これからF6仲間です。宜しくお願いしますね!
書込番号:8749104
1点

f5katoさん、こんばんは。
>海とF6、F6カタログのイメージカットに良さそう。
>レンズがディスコンですけど。
どうもどうも、何気にF6自体をフィルムで撮った事が無かったので、
この時サブ機として持ってきていた、キヤノンFTb+FD50mmF1.8にポジをセットしていたのでちょっと撮ってみました。
ピンが甘いのはご容赦を・・・・・
レンズは・・・・・私の手持ちだと現行品はDXレンズしかないので・・・・・・
ちなみに、F6に28-85mm F3.5-4.5が付いているので80-200mmを単体で横に置いた訳です。
書込番号:8749279
0点

先輩ユーザーの皆様こんばんは。
私のおバカな書き込みにお付き合い下さってありがとうございます。
昨日書き込みした後2日徹夜続きだったのがたたって気絶していました。
おまけに今朝突発で仕事が入ってしまい、撮影に出かけたのは結局昼から
になってしまいました。あまり遠くには行けないので、近くのお寺に紅葉
でも撮るかとF100と二台体制でそれぞれネガフィルム一本づつ撮影してま
いりました。
最初の印象はとにかくファインダーが素晴らしいの一言です。F6には35mm
F2Dをつけていったのですが、明るいレンズといあいまって目がクラクラす
る程の明るさでやっぱり無理してでも買ってよかったと思います。F100もそ
れだけ見ていればけっして悪いカメラではないのですが、やはりフラッグシ
ップとは格が違うのですね。
シャワーを浴びて身を清めてのフレーズがなんかウケたみたいですが、これ
私の昔からの習慣でPCとかを新調した時なんかも必ずシャワーを浴びて落ち
着いてから開封するようにしています。
他にも書きたい事一杯あるのですが明日も早いのでまた「気絶」モードに入
ります。個別の方へのレスは後日落ち着いてからという事でひとまず皆さん
ありがとうございました。
書込番号:8749505
1点

こんばんは。はじめまして。
遅れましたがご購入おめでとうございます。
とりあえず50/1.4がそんなに安かったら、私なら手を出しそうで怖いですね。
むしろ買ってしまいましょう!F1.4の恐ろしさを分かっていますので、遠慮なく突き飛ばしますw
せめて外に出られるときはF100と2台体制で…使ってみましょう!面白いと思いますよ〜。
ではでは。キヤノン使いですが失礼しました。
書込番号:8749854
0点

とらつぶぉーさん、こんばんは(^O^)/
とうとうF6がお手元に届いたようでよかったですね〜。
>後2日徹夜続きだったのがたたって気絶していました。
大丈夫ですか〜。撮影には体が資本ですから気をつけてくださいね〜
>最初の印象はとにかくファインダーが素晴らしいの一言です。
もういまさらとやかく言うことではありませんが、明るく見やすいですよね。
私もD300の後にF6を使うとファインダーの見やすさを痛感いたします。
とにもかくにも、F6をご購入されましたのでフィルムをバシバシお使いになり
楽しい銀塩ライフをお楽しみください。
私も今週末はF6とネガフィルム6本を弟(写真はど素人)に託し自分の一大イベントを
撮らせましたが、現像した写真はどれもよく撮れていましたよ。(*^^)v
F6はカメラまかせでもそれほどの許容範囲の広い性能を持っていると実感いたしました。
ではでは、またお話聞かせてくださいね。
新婚ホヤホヤのF6使いより(*^_^*)
書込番号:8750748
1点

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
まずは銀塩史上最強カメラF6のお布施ご購入をおめでとうーござますぅ。
今後ともよろしくお願いしますねっ。
銀塩普及委員 銀塩姫さくら子をよろしく
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
書込番号:8751739
0点

とらつぶぉーさん こんにちは。 横レスになりますがごめんなさいね。
しゅみんちゅさん こんにちは。
>新婚ホヤホヤのF6使いより(*^_^*)
新婚さんになったのですかー! お芽出度うございます。末永く幸せにねー!!!
お祝いに画像を1枚贈ります。時季ものの紅葉だと我々草臥れた夫婦ですので、やっぱ新婚さんには桜でしょう。
080402(水) 新宿御苑 F6 VR24-120 fortia SP
新婚ホヤホヤ顔のしゅみんちゅさんご夫妻へ。
書込番号:8752060
0点

出遅れましたが・・・
とらつぶぉーさん、F6ゲットおめでとうございますヽ(*^。^*)ノ
読んでるこちらも嬉しくなってくるような文面。楽しく拝見させていただきました。
ホント身を清めるなんて、凄いですね!
僕がF6を買った時なんて、フジヤを出て喫茶店直行で開封してたし、D3の時もヨドバシで買って駐車場に戻って車内で開封してましたから・・・・
有り難みもあった物ではないですね(^^ゞ
50/1.4Dの格安は、Gタイプの発売に起因しているんですかねぇ???
Gタイプは新宿SCで試しましたが、ボケがDタイプより多少綺麗かな?と感じる程度で
AFはDタイプの方が速いし、まだまだDタイプも捨てた物ではないです。
ご予算が許せるのであればGO!だと思いますです。はい。
>しゅみんちゅさん
サラッと、ご結婚のご報告(^^ゞ
おめでとうございます!!
んが、結婚してしまうと、懐がサブークなりますぉ〜(笑)
しゅみんちゅさんも、今後、機材密輸&値段サバ読み同盟に加入せざる得ないこと。間違いなし!
書込番号:8752869
0点

とらつぶぉーさん&みなさん、こんばんは♪
以下、横レスを失礼しますね!
○しゅみんちゅさん
>私も今週末はF6とネガフィルム6本を弟(写真はど素人)に託し自分の一大イベントを撮らせましたが…
>新婚ホヤホヤのF6使いより(*^_^*)
(・_・)エッ....? ということは…ご結婚おめでとうございます!(ノ^^)八(^^ )ノ
末永く、お幸せに〜♪
○双葉パパさん
>しゅみんちゅさんも、今後、機材密輸&値段サバ読み同盟に加入せざる得ないこと。間違いなし!
大ウケしましたぁ〜! 世帯持ちだと、趣味にも気を遣いますよね(^o^;) ウッ、妻の視線がぁ・・・・・
書込番号:8753437
0点

初めて お邪魔致します ウレトラ と ありますが ウルトラはげまる
が 本名です
ヤングさんから 誘われて書き込みました
みなさん 宜しくお願い致します
最近はデジカメが ほとんどで 花画像もほとんど有りませんので これからデジ花画像を投稿いたしますね
初回なので 20年前の 横浜ベイブリッジです 開通前です
キヤノンnewF-1 50mm1.4 フジRDP
朝焼け 飲酒運転中 急いで家に帰り撮りました
これからもタマニオジャマする予定でおりますが
年末で忙しく そこのところ宜しくお願い致します
書込番号:8753527
1点

皆様こんばんは。まだまだハイテンションなとらつぶぉーです。
コガラさん
オールルージュさん
魔法さん
輝峰さん
レスありがとうございました。お迎えの初夜はもちろん枕元におきましたとも、ええ。
ほほすりすりとモフモフはしましたがネコとちがってあんまり気持ちよくなかったです。
f5katoさん
F5もすごいカメラですよね。怪物というかあれはほとんど兵器のレベルかと・・・
実はちょっと欲しかったりもします。
EOS−3に恋してるさん
teraちゃnさん
アハハハハ、投稿した後さすがにはしゃぎすぎたかなと反省なんかしてみたりしちゃったり
してみたんですけど。
そらに夢中さん
救命胴衣だけじゃ不安なんでロープ調達してきます。後、海上保安庁の友人にも連絡
しとかなくちゃ。
floret 4 uさん
ヤングQ太郎さん
50mm F1.4Dはたぶん購入する事になると思います。せっかくの明るいファインダー
生かすためにもベストチョイスかなと考えていますので。ああお金がどんどん減って
いくぅ。
書込番号:8754230
0点

あれ?2通目のレスが消えてる?
続き。
ごーるでんうるふさん
F100ですが、最初下取りに出すつもりだったのに金額があまりにも安かった
ため手元に残す事にしました。以前にもレンズですが売ってしまって後で後
悔したという事もありまして。
しゅみんちゅさん
いやあご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに(寿拍手
そちらこそ「今夜は・・・」いや、なんでもないです。
ところでF購入に先立って最近のレンズの調査にカメラ店をまわってみたのですが、
ナノクリ24-70はさすがにでかいですねぇ。写りを徹底的に追求した結果あのサイズ
と重量になったのでしょうが、ほとんど対戦車榴弾(笑
なんか昔ヘリボン訓練で目的地に降下した後カールグスタフ(84mm無反動砲)背負っ
て5キロほど全力疾走させられた事思い出したりして。あの時はマジ死ぬかと思いま
した。そういえばカールグスタフの照準器もニコン製だったかな・・・
白山さくら子さん
双葉パパさん
おバカ丸出しの私ですが、晴れてF6のオーナーとなりましたので、これからも宜しく
お願いします。
ウレトラはげ丸さん
綺麗な橋の写真ありがとうございます。実は自分も橋脚とか建築物撮るのが大好き
だったりします。今年の夏もお台場まで遊びに行って例のグルグルブリッジも走っ
てきました。最近まともに週末休めないのですが、みなとみらいには是非行ってみ
ようかと思っています。
書込番号:8754746
0点

おっと! 出遅れ...... (^^;
とらつぶぉーさん、
注文してたF6がお手元に届いた様で、おめでとうございます〜ぅ (^^)
良いでしょう? シャッターを押した感覚が (^^)
私も先週水曜日に久しぶりにF6を持ち出して、うちの会社の展示会ブースの写真を撮りました (^^;
F6にVR 24-120mmを付けてフィルムはISO400のネガでの撮影でしたが、ノーフラッシュでも絞り優先のマルチパターン測光で、補正も何もせずとも奇麗な写真が上がって来ました (^^)
いや〜ホント、ここ一番!で持ち出すのならやはりF6ですな〜
何もかも全てカメラ任せで撮っても間違いの無い写真が撮れる! 心強いボディです
これからは少しは心を入れ替えて、シノゴでの撮影のサブに持ち出そうか? と反省しきりです (^^)
とらつぶぉーさんも、これからF6で沢山良い写真を撮って、想いっきり撮影を楽しんで下さい
書込番号:8754780
0点

とらつぶぉーさん、みなさん、こんばんは(^^)
>まだまだハイテンションなとらつぶぉーです。
判りますよ、その気持ち! F6をバシバシ使用してくださいね!
下記横レス、失礼しまぁす!
■しゅみんちゅさん
ご結婚おめでとうございます。これから2人での暮らしが始まったばかりということですが、お互いを思いやる、暖かい家庭を築いてくださいね!(^◇^)
書込番号:8755313
0点

とらつぶぉーさん
出遅れましたが、F6のご購入おめでとうございます。
レンズ沼の入口で、‘おいでおいで’しながら、お待ちしていますね。
しゅみんちゅさん、おめでとうございます。
善いことだけではありませんが、辛い時を共に乗り切る事で深まる絆があります。
末永くお幸せに(合掌)
書込番号:8755716
0点

とらつぶぉーさん再びこんばんは。
>お迎えの初夜はもちろん枕元におきましたとも、ええ。
>ほほすりすりとモフモフはしましたがネコとちがってあんまり気持ちよくなかったです。
ちゃんと自分のF6のファーストキスは奪いましたでしょうか?(笑)
多分書いていないだけでココの皆さんは大抵やっているかな?
>F5もすごいカメラですよね。怪物というかあれはほとんど兵器のレベルかと・・・
大丈夫!。
F6もMB-40をつければ「兵器」のレベルになりますから、一台で2度美味しい!
・・・・・あ〜、でも中古で結構お手軽になっているからF5も良いかも・・・・
F6とはまた別の魅力もありますし・・・・・・
しゅみんちゅさん、結婚おめでとうございます。
やっぱりアレですか?、奥様の最高の写真を全紙にプリントして部屋に飾っておくとか?・・・・・
f5katoさんやさくら子さんの旦那さんのように。
く〜〜〜〜!!独り者・彼女いない者にこの手話題はキツイぜ!!(笑泣)
お幸せに!!
書込番号:8755729
0点

>とらつぶぉーさん
再びこんばんは。
F6ネタより、こっち↓の方が「とらつぶぉーさんって、一体何者!?」とか気になってしまいました(^^ゞ
>なんか昔ヘリボン訓練で目的地に降下した後カールグスタフ(84mm無反動砲)背負っ
て5キロほど全力疾走させられた事思い出したりして。
書込番号:8755879
0点

双葉パパさん。
>F6ネタより、こっち↓の方が「とらつぶぉーさんって、一体何者!?」とか気になってしまいました(^^ゞ
>>なんか昔ヘリボン訓練で目的地に降下した後カールグスタフ(84mm無反動砲)背負っ
て5キロほど全力疾走させられた事思い出したりして。
私も書かなかったですけど気になってはいました。
自衛隊員の方?・・・・・
だとすると最強のF6使いはさくら子さんだと思っていましたが、ここで強力なライバル出現?
書込番号:8755930
0点

オールルージュさぁん、わたしは、強力でしかい(爆)
個人的には、山岳写真家の内田先生がバイテンでヒマラヤですよ。
機材のみで40kg(-o-;)
国内で言えば、NHKのカメラマンは北アルプスで80kgの荷物担いでるわよ(b^-゜)
書込番号:8756684
0点

皆様こんばんは。
真四角写真さん
まっちゃん1号さん
はじめまして。今後ともよろしくお願いいたします。
先日シェイクダウン投入した時に実はスポット測光になっていたのに
しばらく気が付かないまま撮影してしまったのですが、仕上がってきた
フィルムを見たらそこそこの範囲に収まっていてちょっとビックリしま
した。自分は普段はデジイチでも中央部重点測光を多用するのですが、
ここまで優秀ですともう人間が考える事ほとんど無いのかなと。背景が
思いっきり明るい状況下で黒っぽい建物を撮った時にはさすがに補正入
れましたけど。
とにかくはしゃぎまくって撮っていたので、上がりを見たら構図もなんも
メチャクチャ・・・orz orz orz
タムロンのA05の優秀性を再確認できたのがとにかく収穫でした。
オールルージュさん
MB-40もだいぶ中古が出回ってきたので余裕ができたらゲットしてもいいか
もしれませんね。これって確かエネループも使えましたよね。
ところで白山さくら子さんて屈強な海兵隊員を素手でフルボッコできるくらい
「強力」なのですか●:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ
双葉パパさん
「元」自衛官です。退職してから写真趣味が始まったのですが、去年までトラック
の運助だったので後ろの寝台にはいつもカメラを積みっぱにして行く先先でスナッ
プを楽しんでいました。今は普通の会社員なので週末しか撮れなくて楽しみ減って
しまいましたね。
書込番号:8763933
0点

とらつぶぉーさん、こんばんは。
>ところで白山さくら子さんて屈強な海兵隊員を素手でフルボッコできるくらい
>「強力」なのですか●:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィ
ああ・・・・誤解無きように言っておきますが、さくら子さんは心優しき銀塩界の女神様です。
フルボッコなんて・・・・・いや・・・さくら子さんにだったら良いかも・・・・・(←変態か)
10.5sのカメラ機材+登山用具を身に付けて登山されている方ですから、
少なくともココの銀塩愛好家の中では一番タフな方です。
・その事が書かれているスレ
「総重量は何KgまでOK?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8277644/
>これって確かエネループも使えましたよね。
そうです、私は単三リチウム電池使っていますけど。
凄く電池が持ちますよ〜、電池の残量表示が故障したのか?ってぐらい。
書込番号:8764271
0点

とらつぶぉーさん、こんばんは。
余り個人を詮索するのは慎むべきと思ってはいるのですが、出てきた単語が単語だったので、食い付いてしましまいましたm(_ _)m
MB-40は持っていて損は無いと思いますよ〜
我が家でもMB-40、スピードライト、無線マウス、果ては娘のオモチャにまで、エネループが大活躍です(^^)
>オールルージュさん
余り笑わせないように(^^ゞ
でも確かに仕事して、主婦して、山登って、写真撮って、作品展やって・・・・
ホント、タフですよね(O_o)WAO!!!>さくら子さん
書込番号:8769863
0点

先輩ユーザーの皆様こんばんは。
最近ムチャクチャ忙しくてF6に触る時間もここをROMする時間も
無いような状態でしたが皆様お元気でしょうか?
オールルージュさん
なるほど。自分も機材5〜6キロもって平地なら10キロくらいは
平気で歩いたりしますが、強力と呼ばれる為にはマダマダ修行が足
りないようですね。ちなみに撮影のためなら5キロや10キロ歩く
のは当たり前だと思っていたのですが、なぜか友人達からはドン引
きされちゃうんですけど。
双葉パパさん
アドバイスありがとうございます。今すぐとはいきませんが、将来
の買い物計画に組み込んでおきます。とりあえず今週末給料日なの
で保留していた50mmF1.4Dを先に確保します。MB-40に28-70や24-70
の大型ズームを付けたらカメラバックも考えないといけませんね。
という訳でスレ主としてこのへんでスレッドの終結宣言をいたします。
皆さんの暖かいアドバイスは決して忘れないでF6と共に写真ライフを
楽しんで行きたいと思っています。またなにか疑問に思ったらスレ立て
する事あるかと思いますがその時は宜しくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:8778362
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんばんは。
今日は、今年最後になるかもしれないと、朝4時起きで撮影してきました。
F6での撮影の合い間に、D90でも遊んでみました。
露出補正やシャッタースピードの設定に迷う場面がありますが、こんな時にはD90で試し撮りをすると、おおよその見当がついて便利です。
今日撮影したフィルムの現像は、木曜日に仕上がります。地方に住んでると何かと不便ですが、今回はD90の画像があるので、仕上がりを待つ間のワクワク感みたいのが薄らいでしまったようです。
0点

Local Photographerさん お疲れ様です。
私も今日、F5・D700コンビで撮ってきました。
デジタルで大体の感じをつかめるのがメリットですけど....
ちょっと、撮る楽しみが半減しますね。
とはいいつつ、D700のショット数の方が多かった (^^;
貼付画像は時間帯を変えてF5でも撮ってます。
書込番号:8750015
0点

f5katoさん、こんばんは。
確かにデジタルは、ショット数が増えますね。
今日はフィルム1本撮るのが精一杯でしたが、D90ではその倍以上シャッター切ってましたからね。
F6だとスッと撮影に望めるのですが、デジタルだと設定の動作が面倒ですね。
でも、フィルムではなかなかできなかった冒険ができるので、今後は表現の幅がもっと広がるのではないかと期待しています。
書込番号:8750228
0点

写真についての個人的な感想です。
・スレ主さんの写真を拝見。
・4枚とも、なにか露出、色合い?など、挑戦されていらっしゃるのでしょうか。
・f5katoさんの写真拝見。
・寒々とした光景と錆びた鉄との雰囲気が身近に伝わってくるような。
書込番号:8751040
1点

>>スレ主 様
わたくしも輝峰(きほう)さんと同じ印象を持ちました。
何か ポップアートに 似た 奇抜さを感じました。
通常の画では満足されないのかな〜と それはそれで宜しいんですが。。。(^^)
ただ 撮影日時 2007年となっていますよ〜。。。(^^
失礼致しました。
書込番号:8751199
2点

掲載したD90の画像については、あまり追求しないで下さい。
あくまで、遊びですから。
でも、画像(3)のような表現は好きです。
書込番号:8752649
0点

Local Photographerさん 今晩は
デジカメとフィルムカメラを持っていく時は、どうしてもデジの枚数が多くなりますね。
私の場合はフィルム時代の方が長いので、試し撮りなしでやりますが。
作品になりそうな時だけ、フィルムカメラを出してポジで撮るというスタイルです。
作例、素敵ですね。画像(3)も好きですが、画像(1)あたりが一番好きです。
書込番号:8756215
1点

多摩川うろうろさん、おはようございます。
撮影開始から2時間ぐらいの間に、掲載画像のような写真を撮りました。(多少の調整はしていますが...)
画面で見る限り、悪くはないと思っています。
今回は初の試みで、D90で試し撮りをしてから、ポジでも撮影しています。
これで失敗が少なくなればこの上なく最高ですが、その仕上がりは木曜日までお預けです。
書込番号:8756976
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6をサブ(応募)用に進められ、ネツトで中古品を手にするが何度か試し撮りすると作品に
綿毛のような物が写り込む、それでサービスセンタに持ち込み相談するとデジと方式が違うからゴミが写り込む事まず、考えられないとカメラ本体側を疑うより、レンズ疑えとそう言へば何十年も使ってないレンズ、が疑わしいか・・・・変に納得する私でした
0点

デジタルなら撮像素子の上のゴミがいつも同じ場所に出ますが
フィルムだとフィルムが移動しているので同じようなことは起こりにくいですが
もしゴミが移動していないならカメラボディ内を疑ったほうがいいと思います.
ゴミがピントが合った状態ではっきりとしているならフィルムレール周辺
つまりフィルムに近いところにあると思います.絞り込んでも少しぼけているなら
ミラーボックス周辺にささくれでもあるのかもしれません.
レンズにあるものに関してはまずはレンズ交換して再現するかを確認ください.
書込番号:8741050
0点

F6をオーバーホールに出してみてはいかがでしょうか?(レンズもつけて)
書込番号:8741230
0点

>F6をオーバーホールに出してみてはいかがでしょうか?(レンズもつけて)
そんな事せんでも、SCに持って行って無料点検をやってもらえば全て解決するように思いますが…(-o-;)
○bibasanさん
>綿毛のような物が写り込む…
レンズのカビではありませんよね?! レンズの後玉に付いている場合、広角レンズで絞りを絞り込むと、まれにピントが合ってしまうことがあるようです。
書込番号:8741264
0点

保証期間が過ぎていても、無料点検をやってもらえるのでしょうか?
レンズは、前後のキャップを外して、絞り開放で蛍光灯を見れば、ゴミは見えるかもしれませんが・・・
書込番号:8741284
0点

フィルムの時代もホコリとの戦いでした
レンズは交換すればわかるので
たいていはシャッターユニット(のフレーム)に挟まった繊維ゴミです。
バルブにしてブローすればとれます。
#もっと怖いには圧板のきずですね
書込番号:8741402
0点

じじかめさん、お早う御座います。
>保証期間が過ぎていても、無料点検をやってもらえるのでしょうか?
はい。
ニコンで発売された物全て、無料点検を行ってくれます。
FだろうがSB12だろがニコン製品であれば点検は無料です。
無論、中古で購入されても点検は無料です。
補修期限(メーカー部品保有期間)を過ぎている製品でも、出来る範囲でOH(有償)は受け付けてくれます。
ニコン製品で不安を感じる点があれば、まずは点検に出して見ましょう。
点検で不具合が見つかりその後OHに出せば、半年間の製品保証が付きます。
半年以内に不具合が生じれば、無償修理で対応してくれます。
修理後、返還時から再び半年の保証期間が付きます。
書込番号:8741594
2点

私のNIKOMATも見てもらった事があります。
あちこち故障個所を見つけてくれましたが、あまりに古過ぎて
部品が無いため修理は受け付けて貰えませんでした。
F6ならそんな事はないと思いますが…
書込番号:8741918
0点

おはようございます。
前にD700板で同じ問題をスレ立てされてた方ですよね?
レンズが問題とは考えにくいですが…もしそうなら、お持ちのD200に付けても写り込むし、レンズを透かして見れば直ぐにわかると思いますが…
D700板に貼付けてあった画像を見る限り、スキャナーで取り込んだ際のゴミに見えます。
書込番号:8741924
0点

bibasanさん こんにちは。
ご質問に対する対応はつばめ好きさんが立派な返答をされましたので解決ですね。
50年も前に写したフィルムにはよくゴミが写り込んでいます。こんなフィルムをスキャンするときは懐かしさを感じます。
が、最新のカメラで写して糸くずらしきものが写っているとドキッとしますね。
F6ではないのですが、僕も経験しました。
スキャンした画像左上にくっきりと糸くず状のようなものが写り込んでいます。スキャナーのゴミ取りモードを強にしても消えません。
今使っているフィルムスキャナーは神経質になるほどにゴミに注意を払っていませんが、以前使っていたスキャナーはゴミ取りが大変だったのです。スキャナー、フィルムとも時間を掛けて丁寧にゴミ取りをやって何回もスキャニングをするのですがゴミの状態は変わりません。そこでやっとフィルムを点検すると全コマ同じところに同じものが写り込んでいまいた。
撮影から戻ると持ち出したカメラ機材の手入れをするのですが、更にボディを丁寧に点検手入れをしました。
以後フィルムのゴミ写り込みを経験していません。ホントゴミの写り込みは嫌ですねー。
画像(041001(金) FM3A Ai55M CENTURIA400-SU)は7コマ目と22コマ目です。全コマ同じところに同じゴミが写り込んでいます。オー嫌だ!
書込番号:8741994
0点

つばめ好きさん、ナイスフォローo(^-^)o
ニコンは保障期間が過ぎているからと言って、ユーザーをおろそかにするようなメーカーではありませんよね!
私の中古で購入したFも、点検は無料でした♪
○双葉パパさん
>D700板に貼付けてあった画像を見る限り、スキャナーで取り込んだ際のゴミに見えます。
あれ?そうなんですか?
私はてっきり、文面から、ポジ(またはネガ)にゴミが写りこんでいるものと思っていました(^_^;)
もし、スキャンした画像でのお話であれば、まずは原因となりうる問題点を消していかないと…。
書込番号:8742069
0点

つばめ好きさん、ご説明ありがとうがざいます。
点検が無料とは知りませんでした。(保証期間以外にSCに出したことがなかったので)
書込番号:8742092
0点

フィルムに写るゴミ
状況がよく分かりませんが...
プリントして分かるゴミの大半はネガ・ポジに付着したゴミだとは思います。
あとはひろ君ひろ君さんが仰るとおりのシャッターユニット付着のゴミでしょうね。
私は経験ありませんが。
>もっと怖いには圧板のきずですね
行きつけのカメラ店主によるとデジタルしか知らないような人がフィルム使うと、フィルムのキズにものすごく神経質だとか。
自分で現像やっていれば、フィルムに擦り傷(圧板、パトローネとの摩擦によるキズなど)が付くのは自明なので大して問題に感じませんでしたけど(キズに無神経と言うことではなく、避けられない事象という認識で)。
掃除の際はフィルム圧板、フィルム室、シャッター周辺部のゴミは気を使いますね。
あとパトローネの口の部分。
書込番号:8742373
0点

そらに夢中さん、こんにちは。
いえ、D700板にスレ立てされていたのですが、問題はF6で起きているようです。
貼られていた画像を見る限り、傷ではなく、埃の類いなんですが、D700板でもスレ主様からのレスが何も無かったので、いかんせん状況がよく分かりません。
書込番号:8742558
0点

双葉パパさん、こんにちは。
D700板のスレ、見てきました。
私にも、スキャナーで取り込んだ際に付着した埃のように見えます。フィルムに付いた、傷の類ではありませんね。
○bibasanさん
まずは、問題のフィルムをブロアなどで埃をしっかり飛ばしてから、ルーペで確認してみることです。問題のゴミが移動していたり、なくなっていれば、フィルムに埃が付着していただけという事ですよね。
もし先ほどの方法で、ゴミが同じ場所に見えるのであれば、そのフィルムと撮影で使用したレンズ、カメラを全て持ってSCに無料点検に出されることをお薦めします。
いずれにしても、このようなケースの場合、一枚の写真だけでは(同じカメラで撮影した、もっと多くの写真を見ないと)判断できないことが多いです。
お時間が許す時にでも…どのような結果になったのかだけでも、ご報告いただけると、みなさん喜ばれると思いますよo(^-^)o
書込番号:8742764
0点

>じじかめさん‥
おはようございます。
Nikonのカメラ全てだと思いますが、サービスセンター待ちで定正露出が出ているか、
有料の清掃(以前は無料でしたが)フランジバックのテストまでしてくれます!
ニコンのSCの質はとても高く、いつ行っても満足できるサービスセンターです (^_^)/
書込番号:8746709
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
今まで、d100を使っていた物です。フィルム一眼レフの購入検討中で、ショップでふれて驚いたは、あの連写性能。凄いスピードだと思いませんか?今まで、初級機しか殆どさわっていないので。(金銭的な関係で無理。)f80と比べると、その差は圧倒的。もうこれだけとり続けているのだから、高級機に乗り移ろうと考えているところです。上級機は、やっぱり凄いですね・・・。
0点

>f80と比べると、その差は圧倒的、、
・私もF70D、⇒ NewFM2、⇒M6、⇒GR1V、と、続き、次に、F6、に逝きました。(笑い)
・F6用に、MV-1も買いました。撮影データがデジ一眼なみに取れます。
・F80に比べると、ファインダ、触った感じ、シャッタを押した感じ、
露出の正確性、等々、F70D同様、青天の霹靂と感じられるのではないでしょうか。
・F100に比べても、実感が変わると思います。
・やはり、F6はいいわあと、(笑い)
・デジ一眼とは別に、銀塩リバーサルフィルムとは、それぞれの良さが違いますので、
TPOでそれぞれの特徴を生かして考えて使い分けされることになると思います。
書込番号:8690909
0点

佳牝羅ファンさん、こんばんは。
>凄いスピードだと思いませんか?
わたしも凄いスピードだと思うわ(*^o^*)
なにより凄いのは、全ての絞りであのスピードが出ていることです。
(間違っていたら、どなたかフォローお願いしますね(^^;)
わたしはNewFM2からいきなりF6でしたから、F6のすべての機能が感動と驚きの連続だったの。
でも、F80も良いカメラだと思います。
重量の軽さという点ではF6よりF80のほうが上ですし、軽いということも重要なポイントよね。
書込番号:8691105
0点

佳牝羅ファンさん、こんばんは。
>あの連写性能。凄いスピードだと思いませんか?
MB-40(バッテリーグリップ(縦位置グリップ))なしの状態でしょうか?
だとすると秒5.5コマですがMB-40を付けると秒8コマまで速くなります。
D3がFXフォーマット撮影時秒9コマ、3年後登場したデジタルのフラグシップ機と比べてもまだ見劣りしませんね。
>上級機は、やっぱり凄いですね・・・。
F6はニコン現行機最高のファインダー・高い堅牢性・操作性の良さなど魅力が沢山あります。
あのシャッター音や裏蓋の開閉音も良いですね・・・・・
私も輝峰(きほう)さんのこの台詞を・・・・・
>・やはり、F6はいいわあと、(笑い)
書込番号:8691148
1点

佳牝羅ファンさん、こんばんは。
引き続きニコンのフィルムカメラをお使いになるのであれば、F6はイイですよ〜
MB−40を付けると、シャッターフィーリングも変わりますので、1台で2度美味しいです(^^)
どうもここ最近、中古相場が大暴落しているようなので、中古をお考えであれば、今は狙い時かもしれませんね。
でも予算が許せば、フィルムカメラ継続のためにも、ニコン様にお布施していただきたいなぁ(爆)
書込番号:8692126
1点

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
F6はもちろん連写性能も素晴らしいですが、低速以外のシャッターをきった時のブラックアウトがほとんど感じられません。
動体撮影には、強力な武器になるわぁ。
このF6、数字で表せないところにコストをかけていますね。
シャッターモニターも装備しています。
銀塩ボディは、ただの箱とおっしゃる方々もいますけど、シャッターが重要な事は、言うまでもなく、ちゃんと露光できないと言う事につながりますね。
中古カメラを購入時、空シャッターを切って確認するのは、そのためよぉ。
どうです?
この信頼性の高いF6はぁ(*^_^*)
わたしは、絶対手放せないわぁ。
書込番号:8692724
1点

追伸
シャッターモニターとは、設定速度でなく、実際に設定速度がキチッと出ているかをマイコンにフィードバックして、その誤差を微調整するものです。
書込番号:8692729
0点

遅レス失礼します、最近高い頻度で D90 を使っていますが 今でも D100 ユーザーです。
銀塩機でも (フラッグシップに限れば) 10数年前からこの連写スピードが当たり前のよう
に使われてきました。
今となっては D3(X) には流石に敵わないですが ( ・ ・ ;
個人的には D90 の連写スピード (約4.5コマ/秒) でも特に問題は感じませんし、何をどう
撮るかによっても要求される連写スピードが違ってくると思います。
車/鉄/スポーツ etc. 速度が要求されるケースでも置きピンは不要かもしれませんね。
書込番号:8731955
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6板にお集まりのみなさんこんばんは。(^◇^)
やっと最近になり我が家もPC環境が整ってきたので、
おもいきって「EPSON GT-X770」を購入いたしました。
ポジは普段からライトボックスで見ていましたが、
PCでも閲覧と保存をしたかったが為いっちゃいました。
貼り付けさせていただいた画像はすべてF6で撮った写真です。
使用したレンズは・・・・。
たぶん、24−70F2.8とVR MICRO105MMです。
バラは神代植物園、ユリは西武園です。まぁたいした写真は撮れませんので
そのあたりはご了承願いご笑覧くださいませ。
そこで皆様に質問がありまして「フィルムのスキャニング」のときは
データの大きさとかはどのくらいの大きさで保存されておりますでしょうか?
お教えいただきますと助かります。
よろしくお願いいたします。
ちなみに今回は1024×768 300dpiという大きさで保存いたしております。
1点

しゅみんちゅさん おはようございます。
僕はフィルムスキャナーを多用していますので、僕が答えなければと思うのですが、何分機械音痴が試行錯誤しながら使っていますので適切でないかもしれません。が、一応僕の画像整理を書きます。
僕の使っているフィルムスキャナーは16Bit 4000dpiの能力を持つもので、これでスキャンするとオー凄い! と感嘆する再現性を発揮します。しかし、スキャン時間が掛かるし、データが重くなりますので、スキャンデータで写真整理をする時は、
8Bit 出力解像度2000dpi 画像サイズ2816×1356(今回貼り付けたイチョウの葉の場合)でNikon Viewの中でサムネイル管理をしています。スキャン情報は画像上にポインタを置くと直ぐに出て来るし、撮影データはMV-1を使っています。
例えば、この板へ画像を貼りたいときはサムネイル一覧を見ながら写真を選択して300KBとか500KBに縮めて貼ればよいので至極簡単です。
また、ちゃんとスキャンしたい場合は、サムネイルからフィルムを特定してフィルムを出し16Bit 4000dpi でスキャンしています。
フィルムスキャナーを使ってからフィルム管理が大変に楽になりました。
2000dpiでスキャンした一番最近の画像を貼りますね。
それでは主夫の仕事がありますのでこれで失礼します。朝焼けがしていますが、今日も晴れるのでしょうか。
書込番号:8710940
1点

しゅみんちゅさん、おはようございます。
私の場合はブログへのアップだけが目的ですので、フィルムスキャナで普段が1,200dpi程度・複雑な絵柄でも1,600dpiあたりで取り込み、後の加工耐性がそこそこ高いTIFFで保存しています。
1,200dpiなら画像の大きさは1,680x1,130pixelぐらい、1,600dpiだと2,200x1,500pixelぐらいになります。
フィルムのカット毎にスキャン範囲が微妙に変わりますのでこれは写真ごとに若干差が出ます。
ファイル容量はそれぞれ10MBちょっと/20MB弱あたり。
TIFFはやはり大きいですが、先日この1,600dpiのTIFF画像を直接レタッチして自宅プリントしたら、A3サイズでも離れて見るぶんにはなんとか観賞できるレベルだったのが意外でした。
計算上はたったの330万画素ですが、大雑把な私的には全然OKです(笑)。
しかしヤングQ太郎さんの9000ED、いいなぁ…
書込番号:8711119
1点

しゅみんちゅさん、こんにちはぁ♪
わぁ〜どれも綺麗な色合いでしね(^0^)
とくにとっても綺麗なピンクのバラは、前ボケもよくて、さくら子色だわぁ。
EPSON GT-X770のご購入、おめでとうございます。
ところで、「そこで皆様に質問がありまして「フィルムのスキャニング」のときは
データの大きさとかはどのくらいの大きさで保存されておりますでしょうか?」
の件でしが、わたしはしゅみんちゅさんの前の機種GT-X750で、プロフェッショナルモードにすると表現の幅が広がりますね。
読み込みモードを2400dpiかつプリプレス界の常識とされるApple-RGBモード(明るさはポジの明るさに手動調整)で取り込んでいますぅ。
拡張子は.tifですので、すんごいHDの大食らいです(T_T)
ただ、PCに貼り付けるときは、画像を縮小する事によって、エッジや解像度などが綺麗になりますから、元データはなるべく大きく、出力データは小さくという具合でしね。
書込番号:8711507
2点

>PCでも閲覧と保存
閲覧なら閲覧可能サイズのjpegでOKだとおもいます.
保存もPCでの閲覧目的なら同じです.
フィルムのデジタルコピーをPCに保存しておいて
あとからA4とかA3に出すことを考えるなら
最大解像度のデータが理想だとおもいます.
レタッチ耐性を考えたらrawかtiffがいいとおもいますが
tiffは重たいので,できるならrawがオススメです.
V EDで添付のデータを読んだところ
coolscan4のNEFファイルで67MB
vuescanのDNGで17MBになりました.
デジイチ感覚で保存するならvuescanのDNGがいいかも.
あ,私自身はポジのデータはPCにはほとんど保存してないです.
ひつようになったときに必要なものを読み込んで,出力して
データは消してます.
書込番号:8711518
2点

しゅみんちゅさん こんにちは。
私はほとんどHPやブログの素材に使う程度ですので、
とりあえず1200dpi程度でスキャンしています。
基本的にあまりレタッチとかしない上、
スキャンした画像はプリントには使わないので、JPEGで保存しておりますので、
データの大きさは専ら1M以下ですね(^^;
用途によって、自分に合った保存形式や解像度を色々試してみるのも良いかもしれませんよ(^^
書込番号:8711817
0点

しゅみんちゅさん こんにちわ。
久しぶりに書き込みます。
私の場合、フィルム・・・スキャン・・・プリント(自宅で)です。
従って最高画質16Bit 4000dpi TIFFで出力しています。
そりゃ重いです。100メガバイト超えます。でもA3ノビまで遊べると思って。
おかげでPCも更新(ペンティアム4からクアッドコアへ)してしまいました。
添付の写真は以下の通り
F6 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
RVP100
撮影時の絞りはF5
SUPER COOLSCAN 5000 ED
調整はSilkyPix
投稿用にjpegとしています。
書込番号:8711987
0点

しゅみんちゅさん、こんにちは
私はポジをUPする時位にしか使いませんが、CanoScan8800Fを買っちゃいました。
出力解像度:1200dpi
自動色調整:OFF
輪郭強調 :ON
ごみ傷除去:強
褪色補正 :OFF
粒状感低減:強
逆光補正 :OFF
書込番号:8712253
0点

・古いです。
・ニコン Film Scanner : Nikon CoolScan LS-30 ( 2000/3 ) 2,700dpiです。
・フィルム1コマ。目一杯にスキャンして、3MB 弱 / 1コマ。
・そのまま保存。
・PC: Fujitsu FMV-DeskPower C18WA (P-4プロセッサー 1.80 GHz)(2002/7)
・FlatBed Scanner: Epson scanner GT- 5500 ( 1998/2 ) 400X400dpi
・フィルムスキャナは8年、パソコンは6年、フラットベッドスキャナは10年。
・両IOとも、スカジー(SCSI)インタフェース。Vistaに乗り換えられない、、、
・ものもちが良いというか、我慢強いというか、なんというか、
なんともはや、、、、、
書込番号:8712371
0点

フィルムスキャンの話題なので参加させてもらいます (^^;
以前、F6で撮っていた頃にCoolscanV EDでスキャンしてました
スリーブからのバッチスキャンの使い勝手がとても良い機種でしたが、最近はすっかり35mmがご無沙汰で、シノゴかブローニでしか撮らなくなりましたので、今はV EDも眠ったままになってます (^^;
35mmのスキャンだと、出来るだけ高解像度で読み込んでおく方が、後々のデータの使い廻しが効くので都合が良いと思います(大きなデーアは小さく出来ますが、その逆は.....)
私はV EDでの読み込み時は、出力サイズを指定して出力350dpi(DTPでの175線に相当)設定して元ファイルはtiffで保存してます
印刷は以前は自分でインクジェットで出してましたが、ネットで高知の安い銀塩プリントの会社を見付けたので、JPEGに変換してデータをネット経由で送付してました
データを夜間に送付してして中三日で手元に届きますから、下手に何枚も失敗プリントを出すよりは余程環境には優しいのかなと...... (^^;
最近ブローニとシノゴで撮ったフィルムも溜まったので、そろそろ次のスキャナーを.....と考えてる所ですが、そうなると現状では候補はどうしてもフラットベットでスキャンと云うことになってしまいます
個人的にはエプソンの『GTX-970』辺りが候補なのですが、保存データ量が思いっきりデカくなりそうなのでHDDの増設も含めると先立つものが...... (^^;
書込番号:8712764
0点

私は中判も使いますので、大型のフィルム専用スキャナーのニコンCOOLSCAN9000EDを使っています。
スキャンするときは、35mm判では、3200dpi、16ビット階調にしています。
67判や645判では、2400dpi、16ビット階調にしています。
作例は、今年の3月に新宿御苑で撮ったものです。
書込番号:8713447
0点

フィルムスキャンネタなので,,,
フィルムスキャナカテゴリで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510030/SortID=8681689/
9000EDユーザーが質問スレ建ててます.
私じゃフォローしきれないのでどなたかフォローお願いします.
coolscan普段使わないので使い方がよくわからんのです(汗
書込番号:8714057
0点

EPSON GT-X770ですか
これだけきれいに出てれば十分と思いますけどね。
このくらいで。
私のは・・・(ーー;)
書込番号:8714889
0点

いいですね。フィルムのスキャンはいつもお店にしてもらっていたので、そろそろ私も購入したいところです。
フラッドヘッドスキャナでもこんな綺麗な画像が上がったら、私もかなり食指をそそられます…。
とりあえずデータの保存はbitmapでもTiFでもなくてJPEGにされないと画像のオンラインアルバムには載せられませんので、ご注意ください。
書込番号:8715090
0点

お集まりのみなさまこんばんは〜。
参考になるレスありがとうございます〜。
ヤングQ太郎さん
>僕はフィルムスキャナーを多用していますので、僕が答えなければと思うのですが、
ありがとうございます。お待ちしておりました。
>8Bit 出力解像度2000dpi 画像サイズ2816×1356
ということなんですね。十分参考にさせていただきます。( ..)φメモメモ
コガラさん
>ブログへのアップだけが目的ですので、フィルムスキャナで普段が1,200dpi程度・複雑な絵柄でも1,600dpi・・・
ありがとうございます。このくらいなんですね。( ..)φメモメモ
>しかしヤングQ太郎さんの9000ED、いいなぁ…
私も同感です。(羨ましいです〜)
白山さくら子さん
>プロフェッショナルモードにすると表現の幅が広がりますね。
わたしもちょっと試してみました。が・・・(−−〆)
>読み込みモードを2400dpiかつプリプレス界の常識とされるApple-RGBモード
使いこなせるようにしてみます。
あとすみません、さくら子さんがエプソン使っていらっしゃるので質問させていただきたいのですが、スリープですと6カットずつ裁断されてくるとおもいますが、最初と最後のスリープは4〜5カットぐらいで裁断されてくるとおもいます。
4〜5カットをスキャンしようとしてもエラーになりますが、さくら子さんのはどうでしょうか?
LR6AAさん
>レタッチ耐性を考えたらrawかtiffがいいとおもいますがtiffは重たいので,できるならrawがオススメです.
RAWで保存ですね。覚えておきます。ありがとうがざいます。
ちなみに、RAWで保存ですからD300を買った時についてきたキャプチャーNXでいろいろ出来るのでしょうか?
青写森家さん
>用途によって、自分に合った保存形式や解像度を色々試してみるのも良いかもしれませんよ(^^
まさしくその通りなんですが、今回は素人の私に皆様方の知識を拝借いたしたく質問させていただきました。
七つの習慣さん
>従って最高画質16Bit 4000dpi TIFFで出力しています。
ありがとうございます。七つの習慣さんはRAWではなくTIFFなのですね。
PCの更新もされたそうでよかったですね。
夜のひまつぶしさん
>ポジをUPする時位にしか使いませんが、CanoScan8800Fを買っちゃいました。
CANONも視野にいれましたが、プリンターもカラリオEP-301に替えたので
エプソンに落ち着きました。
輝峰(きほう)さん
>ものもちが良いというか、我慢強いというか、なんというか、
いいとおもいます。私も壊れるまで使いますから。
これからもよろしくおねがいします。
いちど、ここで送信いたします。
またあとで・・・
書込番号:8715297
1点

しゅみんちゅさん こんばんは。ちょっと横レスになります。ゴメンナサイ。
コガラさん、
>しかしヤングQ太郎さんの9000ED、いいなぁ…
僕は当初キヤノンのスキャナーを使っていて、teraちゃnさんの綺麗な画像を見る毎に羨ましさを感じていました。年金の中から小遣いを貰っている身には中々手が出なかったのです。そんな僕を見兼ねて妻が購入資金を貸してくれると言うのです。購入に当たっては機種選定で悩みました。結局、ブロー二もありましたので対応するフィルムスキャナーという事で9000EDを選びました。F6と同様、ますます愛着が湧き購入して良かったと思っています。ちなみに、妻への返済は月々定額を天引き後の小遣いを渡されています。利息なしですが完済は来年の9月になります。
LR6AAさん、
>私じゃフォローしきれないのでどなたかフォローお願いします.
使用説明書を見ると、RGB色空間詳細については添付CD-ROMを参照とあるのですが、僕は見ても質問の件はさっぱり分りません。恐縮ですが、通過させて頂きます。
teraちゃnさん、
お陰で9000EDを購入出来ました。有難うございました。
1枚貼らせて頂きます。061008(日) F6 VR24-120 FUJI SPです。
書込番号:8715523
0点

続きで〜す。
真四角写真さん はじめまして。
>F6で撮っていた頃にCoolscanV EDでスキャンしてました
大先輩でらっしゃいますね、よろしくおねがいいたします。
>個人的にはエプソンの『GTX-970』辺りが候補なのですが、
わたしは購入に踏み切れなかった者です。(T_T)
カメラ大好き人間さん いつも綺麗な写真は参考にさせていただいております。
>35mm判では、3200dpi、16ビット階調にしています。
しっかりと参考にさせていただきますのでこれからもご意見よろしくおねがいいたします。
teraちゃnさん こんばんは。
>これだけきれいに出てれば十分と思いますけどね。
ありがとうございます。私的にはまだまだなのでこれからも勉強していきます。
ごーるでんうるふさん こんばんは。
>フラッドヘッドスキャナでもこんな綺麗な画像が上がったら、私もかなり食指をそそられます…。
ぜひ、エプソンでもキャノンでも選べますのでいっちゃってくださいませ。
取り直しの作例を載せました。中にはゴミが付いているのも
ありますがご勘弁ください。
今回の取り込みデータは、48bitカラー 2400dpiです。
jpgでの大きさは200〜300KB前後になってます。
書込番号:8715719
0点

私も横スレです>ヤングQ太郎さん
スキャナーを購入されたのは私は何もしていませんので恐縮です。
ただ、刺激をしたということでは・・・ありだったかな。
私も、105microVRを手に入れた経過も同様です。
あの時の白熱のお勧めともとれる書き込みを読まなければ
このような高価なブっといレンズを購入していませんでしたから。
これは私にとっても、手放せない実用的でいて、お気に入りの最高のレンズになっています。
本当に素晴らしいと思っていた90mmF2ズミクロンと、100mmF2ズイコーレンズとありましたが、やはり時代は進みましたね。味が違いますから比較はできませんが。
70-200VRとともに私の宝物です。
書込番号:8715810
0点

しゅみんちゅさん 、おはよ〜ございますぅ♪
> 4〜5カットをスキャンしようとしてもエラーになりますが、さくら子さんのはどうでしょうか?
わたしは、サムネイル表示をOFFにして、プレビュー枠で切り取り範囲をマウスで囲って、ズーミングボタンを押す方法でやってます。
エプソンの自動サムネイル表示は、勝手にトリムされちゃうので、面倒でしがこんな方法よ。
書込番号:8716318
0点

しゅみんちゅさんはじめまして。
とらつぶぉーと申します。GT-X970のうざーですが、しゅみんちゅさんの
作例見るかぎりそんなに変わらないような・・・
こちらもまだ試行錯誤の段階なのですが、スキャナとの相性の良いフィルム
ってあるのでしょうか?いまのところネガだったらフジカラー100が自分的
には良いような気がします。
先週末にF6発注いたしました。在庫が無いそうなのでいつ手に入るか判りませんが、
気長に待つ事にします。(支払いの事は考えないようにして><;)
それから私は4800dpiでスキャンして8bit JPEGで保存しています。
書込番号:8719248
0点

スレ主さん
>RAWで保存ですからD300を買った時についてきたキャプチャーNXでいろいろ出来るのでしょうか?
どうなんでしょうね.環境あるなら試してみてください.
私はキャプチャーNXもってないのです.
ヤングQ太郎さん
わざわざレスポンスありがとうございます.
次もスレ紹介です.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8717783/
フィルム板で質問がたってます.
書込番号:8719354
0点

お集まりのみなさんこんばんは〜。
白山さくら子さん
>サムネイル表示をOFFにして、プレビュー枠で切り取り範囲をマウスで囲って、ズーミングボタンを押す方法でやってます。
了解いたしました。今度ためしにやってみますね〜。
わたしはどうしても取り込みたいポジの時は、自分でマウントを作って個別で取り込むことも
考えていました。
とらつぶぉーさん こちらこそはじめまして。(^−^)
>こちらもまだ試行錯誤の段階なのですが・・・。
一緒にがんばりましょうね〜。
>先週末にF6発注いたしました。
なになに、F6ユーザーになられるのですね。!(^^)!
その時は、新たにスレ主になってご報告の結果をお待ちしております。
ご存知かと思われますがここにお集まりの皆様がたはとても親切に、
時には物欲をと〜ても刺激していただける方々ですので安心して
参加してくださいませ。
>4800dpiでスキャンして8bit JPEGで保存しています。
参考にさせていただきます。
LR6AAさん すいませんでした。
お相手の方の状況も解らないまま勝手な質問をしてしまいました。
ではでは、
書込番号:8719988
0点

とらつぶぉーさん、F6ご購入されたのね。
おめでとうございます。!(^^)!
> 新たにスレ主になってご報告の結果をお待ちしております。
わたしも、しゅみんちゅさんと同じくよぉo(^^o )( o^^)o
書込番号:8721315
0点

しゅみんちゅさんどーもです。
いや、3年くらい前から買おうかどうしようか迷って迷って
迷いまくりまくってたんですよね。このままだと物欲に魂が食われる
と思って覚悟決めました。キタムラに在庫が無かったためいつ来るの
かまだ判りませんが、ワクテカしながら待っています。
今、日曜日に撮ってきた寸又峡のネガをまったりとスキャン中です。
F6お迎えしたらF100も出番が無くなってしまうのかなあ・・・
白山さくら子さんはじめましてですよね?
たぶん出るであろう、いやきっと出るはずだ、出てもらわないと困る
ボーナスとかいうヤツを思いっきりあてにして発注しちゃいました。
もしあてがはずれたらクリスマスと正月はイモでもかじって過ごす事
になりそうです。そうなっても命にはかかわらないと思うので一向に
構いませんが。
ああ、あとレンズ沼とかいうヤツで溺れないように救命胴衣用意しな
くっちゃ(笑
書込番号:8724247
0点

とらつぶぉーさん、ハイ!はじめましてですぅ〜♪(^^)
特にF6なら、明るいレンズがいいと思いますよぉ。
まずは50mm/1.4は、どうでしかぁ。
わたしはレンズ沼よりも、F6で撮る事が楽しくって、RP-ダイレクトの全紙クリスタル沼にどっぷり。2mm厚パネルで18K円は、ボーナスの時に思い切って2〜3枚プロラボに頼んじゃいます。
書込番号:8724622
0点

とらつぶぉーさん こんばんは(^O^)/
>このままだと物欲に魂が食われる
今までガマンされていた分、F6が届いたら愛おしくなりますよ〜
ちなみに私めのF6フェチなところは(変な奴ではないですよ。)
1枚シャッターを切った後の、フィルムの巻き上げ音が堪りません(^_^;)
これは、実際に使ったことのある人しか味わえません。
ぜひ、味わってください。
>あとレンズ沼とかいうヤツで溺れないように救命胴衣用意しなくっちゃ(笑
このフレーズは危ないですよ〜。ほらすぐそこに誘いの手が・・・。
ちなみに、私の単焦点レンズは・・・
NIKKOR(MF) Ai Nikkor 24mm F2.8S
Ai Nikkor 28mm F2.8S
Ai Nikkor 35mm F1.4S
Ai Nikkor 45mm F2.8P
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
Ai Nikkor 135mm F2S
NIKKOR(AF) Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
その他 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
溺れるとこんなものです。(T_T)
でも、F6+Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
と F6+Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
重いけどF6+Ai Nikkor 135mm F2S
の組み合わせは私は大好きです。(^O^)/
白山さくら子さん こんばんは〜!(^^)!
>わたしはレンズ沼よりも、F6で撮る事が楽しくって、
まさしく、そのとおりだと思います。 (私も同意見です。)
>全紙クリスタル沼にどっぷり。2mm厚パネルで18K円は
余程の傑作がお撮りになれたのですね(^O^)
私もさくら子さんの見習いましてガンバリます〜。
ただ、ちょっとお高いですね。(*_*)
書込番号:8725735
0点

こんにちわ。私はF6, FE2+coolscan5000EDです。
取り込みは気に入ったものを最大解像度(4000dpi)で取り込み保存しています。スキャナを使い出して写真を撮ることが一層楽しくなったように思います。気軽に大伸ばしの画像が見れますから。
ネガのお店プリントも原盤を出してしまうとフロンティア(FUJIのデジタル現像機)に勝手に補正されてしまうため不満でしたが、ネガ→スキャナにてデジタルデータに変換+画像調整→フロンティアにて無補正でプリント(ワイド4つ切りで600-800円くらい)の流れでほぼ思った通りの結果が得られるようになりました。
ポジに関しては自分の技術では原盤のように取り込み調整するのは難しなあと感じてます。ので、ポジプリントは専らダイレクトプリントなのですが、値段が高いですね。
Ai135mm F2S私も持ってますが、これは素晴らしいですよね。子供写真にはあまり歩留まりが良くないので使用頻度はそんなに高くないのですが、持っているNIKKORでは最も気に入ってます。
書込番号:8727136
0点

めんぞうさんこんばんは。
>取り込みは気に入ったものを最大解像度(4000dpi)で取り込み保存しています
かなりの方が高い解像度で取り込みをされているのですね。
>Ai135mm F2S私も持ってますが、これは素晴らしいですよね。
はい!すんばらし〜画を撮ってくれます。
ボケの綺麗さもさることながら、色乗りが他のレンズと違いますね。
派手な色では無いと思いますが濃い色味が出てくる感じがします。
あと、ガラスがぎっしり詰まっている感ありありなところもお気に入りです。
最大の欠点は重〜いところですかね。
書込番号:8730427
0点

しゅみんちゅさん、おはようございます。
>1枚シャッターを切った後の、フィルムの巻き上げ音が堪りません<
小さく聞こえる「キュン」というモーター音でしょ。
あれすごくイイですよね。
…あ、私も変なヤツではないです。ハイ(^^)。
書込番号:8731739
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先日、大中判で撮る風景写真(日本カメラ社)という雑誌を購入しました。
中判フィルム・大判フィルムで風景を撮る魅力について書かれていましたが、いまさらながらフィルムで撮ることの意義というものが改めて理解できました。
35mmフィルムは、原版の大きさの違いから、これらのフィルムに及ぶところではありませんが、まだまだ活躍できる場があることは間違いありません。
ところで、フィルムには、12枚撮、24枚撮、36枚撮がありますが、みなさんは何枚撮りを使われているのですか?自分は特に意味もなく36枚撮りですが...
くだらない話で、すみません。
1点

スレ主様、初めまして。
へんくらと申します。
私もいまだにフィルムカメラ利用者ですが、12枚&24(27?)枚撮りフィルムは特別な用途の時だけ使います。
今は少ないですが、ウェディング撮影をフィルムで依頼された時にモノクロや低感度の12枚撮りフィルムを使います。
1Vの板にも書きましたが、キャノンカメラはフィルムのベロを残して巻き戻しが可能なので場面ごとにフィルムチェンジしています。
書込番号:8662363
1点

こんにちは
今年の県展への6000点を越える出品の80%がフィルムでした。
デジタルは加工されてないか?と色眼鏡で審査されてる気がしました。
そちらで入選されてる友人へ聞きますと、一度に36枚を10巻は撮るそうです。
ワンシーンをブラケットを使って3枚撮るそうですし、雲の切れ間のカットなど、わずかな変化での撮り直しをすると360枚は半日持たないそうです。
風景を感度の高くないポジフィルムで長めの露出をかけるといい色が出ると言ってました。
書込番号:8662405
0点

35ミリは特別な意図がない限り、36枚撮りを使ってます。
だってフィルム代、現像代、36枚撮りが一番割安ですから(^_^;
書込番号:8662581
2点

Local Photographerさん&みなさん、こんばんは。
私も特別な理由が無い限り、36枚撮りを使っています。
理由は…双葉パパさんと同じで、割安になるからなんですけど(^_^;)
>1Vの板にも書きましたが、キャノンカメラはフィルムのベロを残して巻き戻しが可能なので場面ごとにフィルムチェンジしています。
F6でもリーダー残しは選択可能ですよ♪ ただし、その時データ写し込みをキャンセルし忘れると、大変なことになりますけど…σ(^-^;)経験者(自爆)
他のニコンのモデルでは、F90(X)やF100などもサービスセンターに持ち込むことで、無料でリーダー残しを設定してもらえますo(^-^)o
ところで・・・Local PhotographerさんはF6を手放してデジタルの購入資金にされるとか…。近々でデジタルカメラが必要な状況であれば、仕方ないとは思いますが…勿体無いと思います。
最新のD一桁を含めて、撮影時にF6ほどの満足感・高揚感を与えてくれるカメラはまだ無いと思います。ファインダー性能ひとつをとっても、D3はF6を上回ることは出来ていませんよね。
私のようなものが差し出がましいことを申し上げましたが、後々きっと後悔されることになると思いましたので。
デジタルはお金が貯まるまで待っていれば、また最新機種が出て、高性能化、値下がりが期待できますからね(^-^)ノ゛
書込番号:8662783
1点

スレ主さま、及びみなさん、こんばんは。
私も通常は36コマ撮りを使ってます。
コストの問題です…(^_^;)。
24コマ撮りとかは初めて購入するフィルムの場合でしょうか?!。
(ってことはここ数年使ってない、って事ですけど…)
センシアとか使ったこと無いからGetしちゃおうかなぁ…(^o^)。
でも冷蔵庫には期限切れのフィルムがたんまりあるし、どうしよう(^_^;)。
書込番号:8662824
1点

フィルムは、36枚撮りベルビアの5本セットを買うようにしています。
現像代はいいとして、プリント代が高いですね?(四つ切¥3010、半切¥6820但し2割引)
書込番号:8663331
1点

こんばんは〜。
中判大判ですか〜。まだ知らない写真の世界です。今のところ
踏み出せずにいます(^^;)。
フィルムはやはり36枚が多いですね。
ただ、例えばメインカメラにISO100をつめて通常はそちらで撮影して、
サブカメラにISO800をセットして高感度が必要なシーンのみ使う
なんていう場合、サブのほうは撮影する枚数も少ないので27枚撮り
にすれば、早く現像に出せるなぁなんて思ったりもします☆
実際にまだやったことはないんですけどね〜。
書込番号:8663593
0点

Local Photographerさん、こんばんは♪
わたしもみなさんと同じく36枚撮りを使っているわ。
最近、現像はBiCに出しています。
ポイントが貯まるので、貯めたポイントで時々無料で現像するの(^o^)
書込番号:8664020
0点

こんばんは
フィルム、36枚撮りが多いですね。
ただ、ポジでの撮影のサイクルから言うと24枚撮りのほうが区切りがいい感じです。
私の場合。
1区切りの撮影が24枚前後で、その日はおしまいとなることも多く、そうなると意外と24枚撮りも使えるのかななどと思ったり。
貧乏性なので36枚撮りでまとめ買いなんですけど (^^;
書込番号:8664022
0点

みなさん、こんばんは。
やはり、36枚撮りですね。
>>ところで・・・Local PhotographerさんはF6を手放してデジタルの購入資金にされるとか…。近々でデジタルカメラが必要な状況であれば、仕方ないとは思いますが…勿体無いと思います。
そらに夢中さんの言うとおりですね、勿体無いです。フィルムでのスポーツ撮影は不経済なので、こちらだけでもデジカメにしようと思いました。D300かD700で8コマ/秒を堪能(F6にはMB-40付いてます)したいところですが、ここはD90(4.5コマ/秒が凶とでるか吉とでるか)でも買って、F6は残すことに決めました。
書込番号:8664068
0点

Local Photographerさん、こんばんわ(^^)
遅い参入ですが・・・(^◇^;)
私も36枚を買うほうですね。しかも36枚撮りを5本パックを2,3種類でしょうか。理由は他のみなさんと同様、経済的なものです。
36枚撮りだとやはりカメラ本体に残ることが多いです。
>F6は残すことに決めました。
嗚呼、良かったです。それが気がかりでした(^^;)
書込番号:8664114
0点

私もコストがかからないので36枚撮りですね。
撮りきるまでに1年以上かかったこともありますし、早く現像したくて残り枚数があっても現像に出したこともありますが。
デジカメしか知らない人は、12枚しか撮れないフィルムがあるのにびっくりするかも知れませんね。その気になれば1秒ちょっとで撮りきってしまうのですから。
書込番号:8664122
0点

10本パックとかを買うので36枚撮りです。風景撮影メインでフジクロームベルビア100です。24枚撮りの10本パックは無かったよね?
書込番号:8664229
0点

・プロビア100F, プロビア400X の36枚用が多いです。
・できるだけ多めに買って割安感を期待しています。
・でも、防湿庫のリバーサルフィルムの在庫の約30本がなかなか減りません、、、
・今日も、持ち出しましたが1ショットも撮れませんでした。重かっただけ、、(笑い)
書込番号:8664532
0点

こんばんは。キヤノンユーザーですが返信します。
私なら36枚撮りプロビア100Fのセットか、24枚撮りコダックゴールド400を3本セットで買いますね。
前者は本気で撮影したい時、後者は気軽に撮影したい時に買います。
特に後者は安いので、数を撮るときには便利ですよ。
その他では、基本は36枚で使っています。
書込番号:8664778
0点

皆さん、こんばんは。
先日、ヨドバシでプロビア100Fの5+1本パックを買ったときに、ふと気付いたのですが・・・
プロビア100Fって、何故か20本パックよりも5+1本パックの方が単価が安いんですね(^^ゞ
書込番号:8664881
1点

皆さん、こんばんは
私は気分屋なんで、36枚撮りフィルム1本買いが多いです。
でも、パック買いの方が経済的ですね。
以前、子供のイベントを撮った時など、その日に撮り切りたい時は、24枚撮りを使っていました。
現在そういうのは、デジタルに任せています。
書込番号:8664937
0点

私も皆様と同じく、ポジフィルムの場合は基本的には36枚撮りですね。理由も大体同じで、コストですかね。あと、36枚撮りで馴れてしまっているので、短いフィルムを入れると、残りコマ数の勘違いをしてしまいそうで……。動きものを撮るので、「あと10枚あるな」と思って1ショット目でガシャッ(←F3のMD−4がフィルム終端で巻き上げを止めた音)となるとどれほど悲しいか、と。1台にはISO100のフィルムを、もう1台には400(RXP)か200(コダックE200)を入れるのですが、高感度フィルムはたいてい使い切るのに1カ月程度かかっちゃいます。
でも、家族旅行などでネガカラーを使う場合は、1イベントフィルム使い切りを考えて、27枚撮りなどを使うこともあります。そういえば、大昔はオリンパスペンに12枚撮り入れて使っていましたねぇ……。30年以上も前の、小学生のころの話です。ハーフ版から35ミリにステップアップしたころは20枚撮りがスタンダードでしたね。36枚だと現像時に同プリのお金が高くて、とても小学生の小遣いでどうにかなる額ではありませんでした。
書込番号:8666375
0点

Local Photographerさん、こんにちは。
ネガのほうは最近使っていませんので何とも言えませんが、リバーサルは殆ど
36枚撮りを使っています。E100VSの8本セットとか、プロビア100Fの(5+1)
本セットなどです。皆さんおっしゃるようにそのほうが割安なものですから。
愛用のE100VSの8本セットはそろそろ販売終了のようで残念です。つまり、
E100VSは実質的には値上げということになります。フィルム愛好者としては痛
いことです。
書込番号:8666563
0点

自分は、季節を問わず海だけを撮影しています。(冬場はほとんど冬眠状態ですけど)
今年は、スローシャッターとトワイライトブルーのフィルターに挑戦して、かなり表現の幅が増えました。
今まではRVP100がメインでしたが、今年はスローシャッターを考慮してRVP50ばっかり使ってます。年間の撮影本数は、36枚撮を10本程度です。
海の場合、早朝か夕方がいいですね。曇りの日も意外とイケます。
でも、知人からは季節感がないね、とよく言われます。
書込番号:8667085
0点

思いっきり出遅れですが...... (^^;
風景を撮る方なら、いずれは『中判→大判』へと向かうのは確実でしょうね (^^)
低感度フィルムを使って低速シャッター.....と云うか、風景撮りの定番フィルムのベルビア50を使って、シノゴに300mm〜400mmのレンズを付けて撮ると、絞りはf45辺り迄絞り込みますので、晴天でもシャッターは1/2〜1/4辺りになります
手軽に撮れる35mmのポジで風景撮影も楽しいですが、大きなフィルムでパンフォーカスに撮った風景写真の迫力は、また別の楽しみ方があります
それに、35mmだと36枚撮り切る迄現像に出せない.....ってことになりますが、その点、大判は1枚撮りのシートフィルムですから撮った分だけ直ぐに現像に出せます
フィルムが高いので.....と、二の足を踏まれてる方も多いかと思いますが、私の様なアマチュアだと一日の撮影で10枚撮るのは結構大変です (^^;
一回撮影に出掛けて10枚(5構図)撮ったとして現像代込みで7千円程ですから、36枚撮りの35mmで5本撮影するのよりは金銭的には負担は軽いかも知れません
原版のポジのサイズが10cmx12cmほどの大きさですから、原版そのものをライトボックスに載せるだけでルーペ無しでも鑑賞出来ますから、これほど手軽なポジ鑑賞も無いですね (^^)
書込番号:8705187
0点

真四角写真さん、こんばんは。
本日、2LサイズのRPダイレクトプリントが仕上がりましたのでアルバムに収めてみましたが、何故かポジをルーペで覗いた時と同じ感動がありません。
定期的に2Lサイズでプリントし、その中でも自分で納得できるものを大きくプリントしてみようと考えていました。
2Lサイズで納得できないと、それ以上のサイズでプリントしてみようとは思いません。
>手軽に撮れる35mmのポジで風景撮影も楽しいですが、大きなフィルムでパンフォーカスに撮った風景写真の迫力は、また別の楽しみ方があります。
大中判で撮ったというだけで、35mm以上の感動が得られることもあるでしょう。
しかしながら、オートフォーカスのカメラまかせで撮影する自分にとって、大中判カメラは敷居が高く感じます。
デジタル全盛の中、大中判で撮る風景写真(日本カメラ社)が発刊されたのもよく理解できます。
書込番号:8719562
0点

透過光でみるポジと反射光で見るプリントでは同じには見えないですね。
このへんが難しいところ。
再現域も違ってますしね。
ある程度焼き方を調整しないとダメかもしれません。
4〜6切くらいだとある程度調整して焼いてくれたりしてましたね。
フジにて。(こちらにプロラボないので)
「原版どおり」の指示にしています。
書込番号:8719891
0点

f5katoさん、こんばんは。
>透過光でみるポジと反射光で見るプリントでは同じには見えないですね。
プリント(2Lまでですが)してみると、期待に反してイマイチなことがよくあります。
それでも、六つ切や四つ切ぐらいまでにプリントしてみると、意外に良かったりするのかもしれません。
フジから、新しいデジタルプリントが出たようです。(サイズはA4とかみたいですけど)
デジタルにも上質なプリント用紙が選べるとなると、ポジといえど35mmの優位性が無くなりつつあるのでしょうか。
書込番号:8720428
0点

Local Photographerさん、おはよ〜ございますぅ。
残念ながら、ライトボックスの透過光とは、全く同じ輝度にはなりませんが、デジタルプリントとRPダイレクトは別物ですね。
35mm判なら、半切〜全紙までで思い切って伸ばしてみてはいかがでしかぁ。
それにはレンズも大口径クラスでないと、ディテールが厳しいですけどね。
全紙以上は中判以上のフォーマットがよいですよ。
いずれにしても、大伸ばしにすると銀塩のRPダイレクトの階調や立体感がよりいっそう感じられますぅ。
書込番号:8721354
0点

白山さくら子さん、おはようございます。
いつかは大伸ばししてみたいですね。
しばらくは35mmで頑張ろうと思いますが、それにはもっと撮影回数を増やさなければ...
別用途にD90を購入しましたが、シャッターを押す楽しみや緊張感がまったくないですね。
でも、あまりの便利さに風景撮影にも使ってみようかなんて考えちゃいますね。
書込番号:8721575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
