ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信69

お気に入りに追加

標準

今更ながら…

2007/09/01 08:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはようございますぅ〜♪
 私が始めて、こちらに来た時に、皆様方がとてもご親切にして下さったので、ここはとても居心地が良いです^^
 今更ながら、F6の板の皆様に感謝です。これからも、銀塩情報が交換できる、素敵なお仲間が増えてくれることを、
願います(^0^)

書込番号:6702366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/01 08:58(1年以上前)

千郷さん、おはよう〜
〉皆様方がとてもご親切にして下さったので、ここはとても居心地が良いです^^
いえいえそんな事はありません。
千郷さんが来てからはF6書き込みのジャンヌダルクですよ
銀塩革命になるように愛機F6を翳してF6の板仲間の千郷(先導)をして一人でも多くのF6仲間が増えるような楽しい板にして行きましょう。頑張ってください。
これからも千郷さんの書き込みを楽しみにしています。
 

書込番号:6702456

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 10:25(1年以上前)

 challengerさん 、おはようございますぅ♪
 challengerさんはじめ、皆様方には良くして頂いておりますよん。
もっとも、報道プロも銀塩からデジ1に乗り換えてしまったこの時期にF6をデビューさせてくれたニコンさんにも感謝ですが、銀塩写真を愛するF6を使うユーザーあってこそですね。
 ニコンさんや、F6ユーザーさんて、本当に写真を愛しているメーカーおよび方々だと、以前からお見受けしておりましたよ。
 そこへこの板があり、飛び込んだのですが、本当に良いお仲間に出会えて感謝です。
 

書込番号:6702681

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 18:33(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

いやいや、千郷さんは、価格コム・ランキングでF6一位獲得の立役者ですね。
余談ながら、お盆はF6とリバーサル一本槍の数日間を過ごしましたが、やはり、いい色、階調だと感じ入ってスライドを見て「ビールがうまい!」なんてやってました。
私の場合、デジタルだとどこかに気に入らないことがあったりして、ちょっとストレスが溜まりますので、高感度が必要な場面に限定されてきた気がします。

一般消費者は圧倒的にデジタル一辺倒な感じがしますが、やはり、フィルムは残ってもらわないと困ると思っています。
ポジの写真なんて一生知らないままの人が多くなるんでしょうね。

フィルムの写真を皆さん、もっと公開していただかないと、良さも最近の人には伝わりにくいですけどね。(^^;)
スキャナにかけると、どうしてもポジと違っちゃいますからねぇ。


書込番号:6704173

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 20:12(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんはぁ〜♪
 毎度、いろいろとご親切に話題やレスを戴けて感謝しています。
だってF6Loveですもの(*^▽^*) そして、こちらの板に集まる方々の写真に対する洞察感なんか、しびれるぅ〜〜〜って感じですよぉ。
 
> スライドを見て「ビールがうまい!」なんてやってました。

こういうポジ愛好者共通の話題が好きよ〜ぉ。Cyu(*^o-* )
スライド・プロジェクターを見ると、あの時、この時の撮ったことが甦るのよね。
写真って、いいなぁって!(^^)!
 D70に浮気した時には、ここまでのそんな感情が湧かなかったのぉ。
本当にポジの美しさを知らない人って、残念だわって思うわ。

書込番号:6704564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/01 22:16(1年以上前)

千郷さん、そしてF6ユーザーの皆さん、今晩は。
他の板はカメラスペック一辺倒のカキコが多いのですが、さすがF6板は写真について語るのが多いように感じます。たまにはスペック論議もいいのですが、そればっかりだと疲れてしまいます。写真の撮り方、撮影場所などの情報交換が出来るこの板はカメラが一人歩きしていないのでホッとしています。皆さん、これからも有意義な書き込みをお願いしま〜す。<(_ _)>

書込番号:6705146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/01 22:33(1年以上前)

ポメラニアン1号さん、こんばんわ〜
>写真の撮り方、撮影場所などの情報交換が出来るこの板はカメラが一人歩きしていないのでホッとしています。皆さん、これからも有意義な書き込みをお願いしま〜す。<(_ _)>
ポメラニアン1号さんの言われる事良く解かります。
私だけでなく皆同じ気持ちですよ。
これからもよろしく楽しいF6談義をしましょう。
皆さん如何ですか

書込番号:6705235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/02 00:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ホントに、銀塩の板には居心地よくして頂いています。ありがとうございます。
これからも、F6〈その他F一桁)中心に参加させて頂きたいと存じます。
どうぞ、よろしくお願いします。




さぁ、明日はF5とF2持ってお出かけしようかな。
来週は、F6とD200を持ってディズニーランドです・・・混んでるだろうなぁ

書込番号:6705675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/02 00:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
いつも千郷さんの積極的なスレ立てには頭が下がります(^^)

D3&D300の発表以来、デジ一板もちょくちょく覗いていますが、どうもF6板のような平和さと言うか、和気藹々と言った雰囲気がなくて、書き込みに躊躇してしまいます。

>スキャナにかけると、どうしてもポジと違っちゃいますからねぇ
私も、どうやったらポジの色調や雰囲気に近くなるか悩んでいるんですが、なかなか良い設定が見つからないですね。
ポジはやっぱり原板を見るのが一番なんでしょうかねぇ・・・・

書込番号:6705754

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/02 05:52(1年以上前)

千郷さん、コチラをご覧のみなさん、おはようございます♪

わたしは銀塩未経験&デジタルオンリーの初心者ですが、コチラは時々覗かせて戴いております。まぁ、こんなわたくしなのでROMばかりですけどね(笑)

デジタルの板(他のサイト含む)は何か殺伐としていて、なんとなく避けてしまうこともありますし、他のサイトでは発言する気持ちにもなれないのですけど、こちらは雰囲気が違いますね。あんまりメカニカルな話や難しい話題に終始しない点も、専門的な事柄がサッパリなわたしには良い様に感じています。

距離と絞り、被写界深度に露出でさえも感覚だけに頼るわたしには、難しい専門用語と数式が飛び交う場面にはついて行けません(実はおバカなだけですけど)し、機材の善し悪しだけで写真の質が変わる訳では無いと思う(違うのでしょうか?)のに、スペックばかりが重視される様な話題で盛り上がっているのを見ると、どうしても疑問を感じて仕舞います。わたしはもっと写真の話がしたいのに・・・。

こちらに集う方々とは扱う機材は違いますし、当然ながら写真の閲覧形態も異なります。好きでプリントはしますが、ポジフィルム特有の愉しみ方なんてデジタルでは出来ません。また、わたしはF6を手にすることは、たぶん将来的にも無いと思います。F6って、わたしには大きくて重すぎますから。でも、写真に対する想いは変わらないつもりです。

こんなわたくしですから「コチラに参加しても良いの?」なんて思いますが、なんとなく参加したくなる雰囲気が好きです。お邪魔でなければ良いのですけど・・・。

書込番号:6706380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/02 06:15(1年以上前)

千郷さん、
おはようございます (^^)

>本当にポジの美しさを知らない人って、残念だわって思うわ。

D3が出て、フィルム不要論まで飛び出してきそうな雲行きですが、正しくこの「ポジの美しさ」を知らない方のお言葉かと思われますね (^^)
ポジならではの発色と云うのは確実にあります
私なんぞ、D70ー>D200と長い間デジタルで撮ってきてそう思うんですから、これは間違いない! (^^)

デジタルは撮って直ぐ写真を確認出来て便利とか、コストが掛からないとか、その利点は随分力説されてますが、本気で良い写真を出力しようとするには、やはりRAWで撮って、NikonのCaptureなどの現像ソフトを駆使して..... と、とてつも無い時間と労力の必要な作業が、撮影した後に待っています
その点、撮影時点でしっかり露出を合わせ込んで....(迷った時にはブラケティングで.....と)撮影時に全力を注ぎ込めば、後は仕上がったポジの出来を自宅でゆっくり楽しむだけです

写真撮影の基本は「露出とピント」と教わりましたが、この二つの基本性能をしっかりと押さえたボディが、正に歴代F一桁ボディと云えるのではないでしょうか?
その歴代F一桁の中でも、誰が使っても正確な「露出とピント」を与えてくれるF6は、やはりアマチュア写真家としては「一度は体験すべきボディ」だと思います

もっとも、一度でも体験しちゃうと...... 確実に手放せなくなる魅力溢れるボディですが (^^)

書込番号:6706398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/02 06:40(1年以上前)

Smile-Meさん
おはようございます (^^)

>わたしはF6を手にすることは、たぶん将来的にも無いと思います。F6って、わたしには大きくて重すぎますから。

いえいえ、S3Proをお使いのSmile-Meさんですから、この言葉はご謙遜とお見受けします (^^)

確かに、デカいペンタ部と云いF6は見かけはゴツくて重そうですが、実際に撮影に使ってみると私にはD200と比べても殆ど重量は変わらないように感じます

何たって新品でも23万円程で入手出来るボディに、Nikonフィルム一眼ボディの最新技術が詰まってる訳ですから、これは買うっキャナイ1 (^^)
デジタルでは数年で製品サイクルが来ますが、その点今だに現役で使える歴代F一桁ボディ同様に、F6もアマチュア写真家でしたらたぶん「一生モノ」で使えますから、この値段は殆ど「タダみたいなもの」と云って良いかと思います

是非とも、一度、F6にフジクローム色々と詰めて撮ってみて、その仕上がりをS3Proと比べてみてください
素晴らしいNikonのレンズを沢山お持ちのSmile-Meさんですから、多分、F6のお仲間に入って頂けると..... と、ナニゲにフィルム沼にお誘いを..... (^^)

書込番号:6706419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/02 07:38(1年以上前)

どうも こん××は、F6 板の素敵なお仲間 (?) が増えていくのは嬉しいですね!
フィルムカメラを使う時 σ(^-^)の場合 殆ど単焦点中心になってしまいますから
下が切れた (縦位置グリップがない) F6 は本当に使い易いカメラだと思います。

書込番号:6706480

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/02 09:30(1年以上前)

◆ポメラニアン1号さん、おはようございますぅ♪
 仰るように、スペックばかりの討論ですと本当に疲れますよね。。。。
本来、カメラはちゃんと絞りとシャッターが正常に動き続けるか、ファインダーは見やすいかなどで、良い思っています。
 F5・F6で搭載されているシャッターモニターは、正にシャッターが正常に動き続けるのかをたえず監視、微修正する優れものですよね〜
 もっとも昔はOM1発売当時頃なんぞは、レンジFで1/500、OMで1/1000で写真が撮れていたのですから、どんどん贅沢な仕様スペックになる一方で、それを論議しても楽しくはありませんね。
 こちらこそ、よろしくお願いしますね!



◆まっちゃん1号さん、おはようございますぅ♪
 本当に、こちらこそよろしくねv(゚-^V)
 ディズニーランド、混んでいるとはわかっていても、楽しみですね!



◆双葉パパさん、おはようございますぅ♪
> いつも千郷さんの積極的なスレ立てには頭が下がります(^^)
 いえいえ、写真(とくに銀塩)のお話がしたいんですよ。
こうして、私に絡んでくださって、ご迷惑なのは重々承知なのですが、許してねm(_ _)m
 私のこの板が平和なので、ついつい遊びに来てはスレを立てちゃいます。
ここに集まる方々は、大人なのよね〜。
 そうね。。。スキャナーでポジの色と輝度を出すのは至難の技でしょうね。
だから、逆にポジがよかったりして、エヘっ^^



◆Smile-Meさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
 こちらに遊びに来てくださると、私はとっても嬉しいわぁ(*^▽^*)
楽しい写真談義でもしましょうよ〜
 F6はMB-40さえつけなければ、D200と重さもあまり変らないわよぉ・
970gだったかな^^
 お邪魔なんて、とんでもございません。これからも、ど〜ぞよろしくm(_ _)m



◆でぢおぢさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
>D3が出て、フィルム不要論まで飛び出してきそうな雲行きですが、正しくこの「ポジの美しさ」を知らない方のお言葉かと思われますね (^^)

 私もそう思うわ。私もポジ/デジ両方やってみて、その違いは充分に知っているつもりですので、ポジならではの発色も確実にありますね<青空のトーンなんか特に^^

> 私なんぞ、D70ー>D200と長い間デジタルで撮ってきてそう思うんですから、これは間違いない! (^^)

 そりゃ〜〜失礼しやしたぁ。。。私なんかD70だけですから青二才ですよね(~~ヾ
仰るように、本気でデジタルを作品にするとなると、撮影後の後作業に時間がとられて、不精な千郷には不向きだと思ったのぉ。
 その時間を、撮影に回したいってね!

> 写真撮影の基本は「露出とピント」と教わりましたが、この二つの基本性能をしっかりと押さえたボディが、正に歴代F一桁ボディと云えるのではないでしょうか?

 この言葉に、異論はございませんですぅ。もちろん同意よ(*^▽^*)
F6って、手ばなせなくなる魔性のカメラよね〜

> 是非とも、一度、F6にフジクローム色々と詰めて撮ってみて、その仕上がりをS3Proと比べてみてください

 私もそう思いますよぉ^^
ナニゲにフィルム沼にお誘いを私も便乗してでぢおじさんとWでSmile-Meさんをお誘いするわぁ。あはっ(^^)




◆Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございますぅ♪
 本当に、素敵なお仲間が増えて、千郷は嬉しいわっ。
今後もよろしくね〜m(_ _)m

書込番号:6706730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/02 10:47(1年以上前)

>◆Smile-Meさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
 こちらに遊びに来てくださると、私はとっても嬉しいわぁ(*^▽^*)
ハーイ!同じくですよ。
良く画でも、筆タッチが違う、とか言いますがデジタルカメラとFilm一眼ではタッチが違うといますか色の乗り方が違うように思うのですね。
リバーサルfilm以外にも、必ずプリントする目的ではFilmにまだ一日の長があると感じています。
100枚も200枚も自分でプリントしたいとあまり思わないです。
ただ、デジタルでずっと来ますと今Filmカメラに20万円を出費するのは勇気が要りますよね。私の場合は、以前までF4やLeicaを使っていたから買えたのかも、って思いますね。

書込番号:6706927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/02 10:48(1年以上前)

Smile-Meさん、おはよう〜
>こんなわたくしですから「コチラに参加しても良いの?」なんて思いますが、なんとなく参加したくなる雰囲気が好きです。お邪魔でなければ良いのですけど・・・。
Smile-Meさん、F6板の仲間は大歓迎だと思いますよ。
その内にF6が余り重くないと感じると、だんだんとF6沼に嵌るのがF6価格コムですよ。
でも、ポジのよさを体験するとデジの画像は満足できないと思います。
先日 カメラ店でデジ1眼を見ていたら、店長さんが、ポジで撮られているなら、デジの画像には満足できませんよと言われました。
私の友人もデジは仕事用と割り切っていると話してましたが、時たま銀塩1眼とデジ1眼の両方を持って撮影に行きますが、デジは確認で本命は銀塩といつも言っています。
千郷さんがこの板に入ってきてからは明るく楽しくなりました。
Smile-Meさんの写真も見させていただきましたが、山が好きなんですね
ジャンヌダルクと同じですから、多分気が合いますよ。
F6ならびに銀塩の繁栄は女性パワーが大切ですからどんどん書き込みを御願いします。
私もFM2に50mmF1.4レンズを着けたカメラで撮影している若い女性を見ると銀塩を安泰だなと安心感を覚えますからね 
 
千郷さん、おはよう〜
新しい仲間が増える事は嬉しいですですね  
又、いつかF6女性ユーザーが増えそうです。



 

書込番号:6706929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/02 11:01(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは
>下が切れた F6 は本当に使い易いカメラだと思います
そうなんです、私もそれがなければ買っていません、というか、ないから買ったのです。
その時先にD200が売り出されていたら、私はF6を買っていませんでした・・・・あれ。
なんせF4は重かったのでして、ライカの鉛の固まり見たいなカメラも重い。小さいくせにこれだけ重いのかって。おもりを持っているようでした。ですからF5は正直見えていませんでした。無論D2系もね。(大きさだけでの意味)
一眼では、せめてD200や、これ以上望まないですがF6位の質感は、持つ喜びに浸れるのでよいですね。

書込番号:6706977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/02 11:26(1年以上前)

teraちゃnさん
>ですからF5は正直見えていませんでした。無論D2系もね。(大きさだけでの意味)
>一眼では、せめてD200や、これ以上望まないですがF6位の質感は、持つ喜びに浸れるのでよいですね。

同感です (^^)
私もF6買う前にヨドバシの店頭で何度もF5を触りましたが、「やっぱ、ええわ〜 コンパクトに仕上がったF6は」と思い、F6購入への思いを固めた程ですから (^^)
なんか「必要なものがぜ〜んぶギュッと凝縮している」って云う感じですね F6のボディは

そんなこんなで、最近F5の中古の値段が下がってきても、何故か魅力を感じるのはもっと古いF3のほう(^^;)
本体はコンパクトだけど、いざと云う時には外付けグリップと合体!という、何か「合体ロボ」的なところに魅力を感じるのは、子供の頃にそう云うおもちゃを持って無かったから? (^^)

書込番号:6707059

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/02 11:38(1年以上前)

みなさまこんにちは。
朝から賑わっていますネ。

>良く画でも、筆タッチが違う・・・
私も同感です、もはや「デジタルと銀塩どちらが優れているか」
ではなく、どちらが「撮影者の感性と一致するか」
だと感じています。

私も、D70⇒D40とデジイチも使用していますが、
JPEGのみの撮影ですが、条件の合った時の画像はビックリするほど良いですし、
D40の高感度撮影はポジフイルムを凌いでいると感じますし、
これがC社の旗艦ともなれば、もっと上のようです。

RAWで撮影すれば、写真展を開催できるほどの高画質です。
(実際デジタルの写真展を何度か見ましたが、私の目では画質に不足を感じることはありません。)
しかしながら、PCでの現像、テストプリントでの微調整を考えると、
データ保存を含めた忙殺される時間とコストにうんざりしそうです。

私の感性には、銀塩で心地よい緊張感を感じつつ撮影するのが合っているようです。

書込番号:6707093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/02 13:34(1年以上前)

> ですからF5は正直見えていませんでした。無論D2系もね。(大きさだけでの意味)

あらら、F5 もイイですよ (デジ・銀塩両刀使い故か 使いこなせないまま 手放せずにいます) 。

ウチの師匠からは 「ボディは重くレンズは軽く」 と教えられてきました (^◇^;)

書込番号:6707434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/02 13:53(1年以上前)

>F5 もイイですよ ・・・・そうでしたか<m(__)m>
って、その評判はすでに知っていますが・・・
>ボディは重くレンズは軽く
確か以前にもおっしゃっていましたよね。それで、「そうか!」とばかりに私も実践させていただくことにしました。
D200に20mmF2.8もお出かけでは重宝します。が、なかなかこれがまた難しい。
F6には、実は24−120VRがお似合いですから手放せません。
一番面白いのは105mmF2.8VRなんですが、重量級といえ苦になりませんから、勝手なものですね。引きすぎて花壇に足を取られひっくり返ってしまったのは参りましたが。
怪我をしても、恥ずかしくってもこのレンズは使いたくなるレンズです。
使いたくなるシリーズで頑張ってます。

書込番号:6707491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/02 20:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
毎度毎度、F6板は賑やかで羨ましいです。私はHNにもあるようにCANON EOS−3使いなので、板すら正面玄関一覧に無く、書き込みが無いので淋しい限りです。
でも、銀塩(特にカラーリバーサル)が好きという点で仲間意識を持ち、このF6板を楽しませてもらってます。F6持っていないとこの板への参加は駄目よ、って言わないでくださいね。

今日は家族3人で高尾山の山頂まで遊びに行きました。EOS−3持って、リバーサル撮りしながら山登りです。お陰さまで良い写真が何枚か撮れただろう(? 何故未来形かというとこれから現像に出すからです)と思ってます。

スキャナが欲しいと思いますが、スキャナするとデジタル画像になると判っているのでスキャナ変換したく無いです。その前に良いスキャナ持ってないのですけど。(冷や汗)
スライド・プロジェクターは子供の頃、使ったことありますが、また買おうかなぁ〜(^^)
皆さん、いい!!とおっしゃってますしね。お奨めのスライド・プロジェクターって何でしょうか?
ご意見くださいませ。

また、F6板を覗きに来ますのでよろしくお願いします(^^)/~~~

書込番号:6708812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/02 21:24(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは

>毎度毎度、F6板は賑やかで羨ましいです。ありがとうございます。
CANONにもジャンヌダルクが欲しいですね
お互いに銀鉛カメラのより発展に協力しましょう.
キャノンとニコンで世界の銀鉛文化の底力をメイカーに見直させる位に頑張りましょう。

>また、F6板を覗きに来ますのでよろしくお願いします(^^)/~~~
これからも着てください。
大歓迎です。これからもよろしく御願いします。


書込番号:6708965

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/03 00:04(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、今晩は
 私は中学時代写真部でSLを追いかけ、その後は写真は下火。40代で2児を授かったこともあって写真熱が復活、中学時代の写真部顧問の先生が持っていた憧れのニコンオーナーになり、一生に一度はニコンの最高級機を持ちたいと思いF6を購入した者です。プロフィールを拝見して親近感が湧きました。

>皆さん、いい!!とおっしゃってますしね。お奨めのスライド・プロジェクターって何でしょうか?ご意見くださいませ。
 スライドプロジェクターは銀塩カメラ以上に厳しいですね。最近は量販店でも殆ど置いていませんね。最大手だったコダックは販売中止ですし、ヨドバシでもキャビンのCS−30TWと富士のアカデミアだけしか扱ってないようですね。中古を買った場合、ランプ等の保守部品が不安ですね。前者は投射だけでなく内蔵スクリーンも使えて便利そうです。後者はコンパクトで保管場所を取らないのと、マウントもスリーブも使えるのがポイントですね。スライドチェンジ、フォーカスが手動ですが、個人で楽しむならば十分と思います。富士はリバーサルフィルムをから撤退するまでこのプロジェクターを売り続ける気がします。
 私は保管場所と現像代の関係でスリーブで保管しているので、スリーブを使えるCS−10というキャビンの最安機を使っています。この上位機種のCS−15MTは30MT同様にスクリーン内蔵でスリーブ、マウントのオートチェンジャーも使えるのでいつか買い換えようと思いながら店頭では見かけなくなりました。
 スクリーンも大事です。常設できる住環境ならば良いですが、毎回セットするのであれば大きさ、取り付けやすさも考慮した方が良いです。不精者には面倒臭くなってきます。

書込番号:6709845

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/03 06:41(1年以上前)

◆teraちゃnさん、おはようございますぅ♪
> ハーイ!同じくですよ。

 あらぁー、teraちゃnさんまで(笑)
teraちゃnさんにも、初回から仲良くしていただきましたね。引き続き、お願いしますm(_ _)m


> 色の乗り方が違うように思うのですね。

 はい、別物ですね。また先日は山岳写真展を見に行きましたが、デジタルの全倍があって、それは色ノリもそうですが、アンシャープマスクのかけ過ぎが目立ちました。
木々の葉っぱがやけに硬調で不自然な感じがしました。



◆ challengerさん、おはようございますぅ♪
> Smile-Meさん、F6板の仲間は大歓迎だと思いますよ。

 そうそう、大歓迎しますよぉ(*^▽^*)
新しい仲間が増える事は嬉しいです! 
 銀塩の魅力は、メリハリのあるデジタルとは異種傾向ですので、別の味を味わっても決して後悔はないわよぉ。




◆teraちゃnさん、F5は重いし嵩張るので、ネックストラップで気軽に撮影というのは気が引けますね。
 私も近所の公園にF5をぶら下げてもっては行けないわ。
こんなとき、F6のコンパクトさが良いですね^^



◆でぢおぢさん、おはようございますぅ♪
 F6のコンパクトさは良いですね。
う〜む、私もF3は持っていないので、興味はあるのよね^^


◆e-kuratoさん、おはようございますぅ♪
 銀塩、デジタルのそれぞれの良いところを見出せるのなら、それで良いではないですか?
今は、デジタル・銀塩と選択できる幸せな時なのかもしてませんね。


◆Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございますぅ♪
 私はあくまでもF6が入院した時用に、サブ機としてF5を持っています。
F5も悪くないですが、F6の快適さを知っちゃうと、出番がすくなくなるのよね。



◆EOS−3に恋してるさん、おはようございますぅ♪
> F6持っていないとこの板への参加は駄目よ、って言わないでくださいね。

 大丈夫^^ いつでも銀塩仲間として歓迎いたしますぅ。

> お奨めのスライド・プロジェクターって何でしょうか?
ご意見くださいませ。

 私は富士のACADAEMIAを使っています〜 本体はコンパクトに収納できるのでその点でお勧めです。
 標準付属のスライドマウントアダプターは2コマ用ですが。。



◆JUN Kさん、おはようございますぅ♪
 確かに、スライド・プロジェクターは少なくなって寂しい限りですね。
スクリーンは、ロール式で専用三脚の上部に丸まって、見るときに下ろすだけのものですが、場所は取りますね。

書込番号:6710424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/04 02:03(1年以上前)


■ challengerさん、こんばんは。

> CANONにもジャンヌダルクが欲しいですね
> お互いに銀鉛カメラのより発展に協力しましょう.

キヤノン版ジャンヌダルク様、欲しいですねぇ〜。でもジャンヌダルクが二人も居たら、
銀塩革命も推進力が弱くなる可能性もありますよぉ〜(冗談ですが)
ここはひとつ、千郷さんに活躍してもらわないと!!!!(^^)
私も微力ながら、銀塩カメラの発展に協力します(いや、してます)。
そのためにフィルムをどんどん使い、フィルムの良さを回りに伝えたいと考えてます。

■JUN Kさん、こんばんは。

私と似通ってますねぇ(笑) ほとんど同じですね。
SLは小学生のころ、鹿児島県(親戚がいます)へ行き、写真を撮ったことをよぉ〜く覚えてます。
電車と違った雰囲気がSLにはあるので興奮しました。実家(東京)はSLなんて走って無かったですものね。
スライド・プロジェクターの情報を有難うございました。
まず『アカデミア』で検索したら出てこず、『スライド・プロジェクター』で検索してやっとアカデミカが出てきました。『アカデミア』という製品名も昔はあったのかな?
キャビンとフジフィルムのHP見ていたら、よだれが・・・・
いかん!!買う気満々になってしまいます。(笑)

■千郷さん こんばんは。

久しぶりです。
アカデミカを使用されているのですね。
キャビン社製の方が、6×7判や6×6、6×4.5判等のマウントキャリアがあるようです。
千郷さんは6×7判も使用しておられるようですが、このサイズになると透過光が良いということでしょうか?

では、みなさま、おやすみなさい。また、F6板を覗きに来ますね。

書込番号:6714065

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/04 06:24(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、おはようございますぅ♪
 私こそ久しぶりですぅ^^
 6×7はスライドでは見ていません。つーか、マウントが大きすぎてACADEMIAには付属アタッチメントがないのよね。
 透過光に関しては、同じレベルでむしろ細かい解像度が違ってくると思いますよ。
写真って、被写体→レンズ→ミラー→ペンタプリズム→ファインダーと光学ですから、
スライド・プロジェクターはフィルム→レンズ→スクリーンとこれも光学系なので、PC画面や印画紙では決して得られない光学系の輝度があります。
 ファインダーを覗くのと、PC画面や印画紙を見るのとの違いですよん^^


書込番号:6714224

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/04 08:03(1年以上前)

千郷さん、皆さん、お早うございます。

 良識派ビッグネームのSmile-Meさんのご登場なんて嬉しいですね。
 EOS−3に恋してるさんのご登場も歓迎ですね。

 F6は確かに重いですが、D200クラスのカメラよりも持っているときの手になじむ感覚では重さを感じません。(実際に軽いのかもしれませんが)

 先日、美瑛の丘へ行ってきましたが、デジ一で撮るときとF6で撮るときの時間の感覚の違いに気が付きました。
F6を持ったときは何となく、ゆったりと景色を見ているのに、デジ一を持つと被写体をどうしようかと、せっつくようなシャッターの切り方をしていました。 私だけがそうなのかも知れませんが・・・
 (フィルムで10駒、デジで100駒でした)


 フィルムスキャナーを持っていないのですが、フラットベッドのスキャナーで読み込み、アルバムに載せてみようと思っています。(できるかなア?)
 画質云々ではなく、撮り方にご指導を戴くことは出来るかと・・・

書込番号:6714345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/04 08:34(1年以上前)

先日、注文したF6が届きました。
感覚的にはやはり最高ですね!シャッターの感じといい…
36枚撮りのフィルムがあっというまになくなりました!
いやー、オドロキでしたね〜☆ミそれだけ気持ちよく撮影できたということですが☆ミ
初のリバーサルフィルムも買ってきました。
S5で気に入っていたアスティアとベルビア100です。
明日は1日どこかに撮影に出かけようかと思っていますが、デジタルとも併用しながら楽しんできたいですね。ルーペで見る感じを味わいたくて☆ミ
しかし、これからフィルム予算をたくさん撮っても間に合うか心配ですね!嬉しいですが☆ミ
ところでAFがピッタリきたときにピッと音がしませんが、設定で鳴るようにできたりはしますでしょうか?
シングル撮影モードでです。

書込番号:6714390

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/04 12:49(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

ご購入おめでとうございます。

 今、合焦音についてマニュアルを見ても記載が見当たらず本機で確認しましたが、合焦音はなりませんでした。(初期設定のままなのですが)

 私はF6のシャッター音でしびれています。タッチが軽いので撮る気の無いときにシャッターが切れてしまうことがよくあります。

 明日が晴れると良いですね。楽しんでください。

書込番号:6714921

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/04 15:13(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、まずはおめでとうございますぅ。
F6は何度もシャッターを切りたくなりますよね。
ところで、フィルムのコストですが、デジカメの短いモデルサイクルの費用を加味してしまうと、銀塩は安価だと思うわっ。
F6クラスだと、今のD3やEOS-1Dsクラスでしょ?
このクラスを頻繁に買い換え需要に迫られるのは、痛いかな…

合焦音の代わりに選択フォーカスフレームが合焦と同時に一瞬赤く光りますよ。

書込番号:6715217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/04 18:33(1年以上前)

gajitojunさん、千郷さん、レスありがとうございました!

やはり、合掌した時の音は鳴らないんですね〜!
私自身ずっとなっていたのが当たり前のような感じだったのでちょっと寂しいような…。
ただ、10QDもならなかったかなと思ったりしました。

でも、本当にデジタルのボディを買い換えることを考えると安いかもしれませんね…
でも、それでもD3か高画素機には心惹かれます…。
デジタルでないとなかなか撮れない高感度域が必要な場面もあったりで…。
それでも、フィルムには惹かれるなにかがあるんですよね!
巻き戻しクランクとか…。

いよいよ、明日撮影に行こうと思いましたら、明日は雨の様で…どこにいこうかなぁ…。
明日は一日ベルビアを堪能してきます。
同じシーンをS5でも撮ってみるつもりです。
でも、本当に写真を撮るのが楽しくて気合いの入るカメラですね。

久しぶりにフィルムをたくさんもって出かけます。
今日はNDとPLフィルター買っちゃいましたし…^^





書込番号:6715691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/05 21:20(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

今日の撮影は如何でしたか? きっと、F6での撮影を堪能されたことと思いますが..... (^^)

これから秋にかけての撮影シーズン PLを効かせて抜ける様な晴れた空をベルビア100で撮ると、何とも云えない素晴らしい発色を見せてくれますよ
関東は昨日辺りから台風の影響で天気はイマイチですが、多分この週末は台風一過、良い天気になりそうな.....

6月の撮影で痛めた左膝もボチボチ回復してきましたし、皆さんの話を聞いているとF6持って撮影に..... と、ウズウズしてきました (^^)

書込番号:6719910

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/06 03:04(1年以上前)

みなさま、こんばんは!

今更、なに?? なんて言われそうなのですけど・・・。
お返事が遅くなってゴメンナサイ。

わたくし宛にお返事下さった方がいっぱいで嬉しかったので、
今更なのですがお返事させて下さい。


千郷さん、こんばんは

フィルムって良いなっと言うのは、わたしには憧れの様なモノでしょうか。生まれて初めて手にしたD100も、わたしにとっては出発点のつもりでした。これで自信がついたら移行したいと思っていましたから。でも、後から手にしたS3ProはD100よりも遙かに扱うのが難しくて、今でも実力の半分も引き出せていないと思うのです。

これじゃ、まだまだだなぁって思うし、納得の写真が撮れたと感じるまでは、もう少しデジタルで追い込んでみたいと言う想いもあるんです。でも、いつかはきっと・・・。

その日が来ると良いなぁって思っています。


でじおじさん、こんばんは

お気づきの通り、わたしの手持ちレンズは全て35mm向けで絞り環も付いています。これは、わたし自身も意識して買い求めていましたので・・・。

もともと、デジタルは勉強用のつもりでしたから、いずれ・・・の気持ちはあるんです。でも、どうしよう。。F6ほどの高機能・高性能は使い切れないし、わたしには勿体ないかな。でも、考えておきますね。


teraちゃnさん、こんばんは

プリントの違いは写真屋さんに言われます。特に大伸ばしはデジタルは敵わない!って必ず言われますもの。全倍までは思いませんが、全紙でプリントしたのを部屋に飾れたら良いなぁって。。ううぅん、、やっぱり憧れちゃう。

筆タッチ?? 愛用のS3Proが出してくれる色合いは、D100やCANONとは別物ですし、個人的に好きです。よく、デジタルっぽくないと言われます。でも、そう言うのと違うのでしょうか???


 challengerさん、こんばんは

わたしは山登りの趣味も無かったのですが、綺麗な山を遠くから眺めている内に、もっと近くから見てみたいな、あの先に行ってみたらどうなのかな? そんなコトを思いながら進んでいく内に、気が付いたら頂上に立っていました(笑)

ただ、平地では気にならなかった機材の重量も、すこし辛いと感じることも・・・。いまは再び膝を痛めない様に、労りながらの山行ですね。でも、山は愉しいです。いつも自然に囲まれているから。もちろん、カメラが一緒なら、もっと愉しいですね。ジャンヌ・千郷さんもそうなのかなぁ?


Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは

仲間が増えるって? ソレってσ(^_^;)
ま...そういうコトもあるかも知れないですねぇ〜。
気まぐれは今に始まったワケではありませんから。


EOS−3に恋してるさん、ご無沙汰しております

お手持ちのカメラも価格コムの扱いは寂しいでしょうけど、写真の好きな同士ですからメーカーや機種はあんまり関係ないのかも知れません。って、わたし自身がF6使いではありませんもの。

山で出逢う方々とお話しすると、そういう垣根みたいなモノって感じませんし、F6の板もそんなカンジの様な気がします。

ただ、山でデジタル使っている人は圧倒的少数ですね。銀塩EOSをお持ちの方は多いですよ。銀塩はフィルムさえ新しくすれば最新の画質になるんですよね。それって良いなぁって想います。


gajitojunさん、こんばんは

わたしがビッグネーム?? それは何かの間違いです。きっと。

F6の重さ。。1kg弱ですよね。S3Proより150gほどの重量増です。でも、わたしはアノ大きさに圧倒されます。お店に置いてあるのを見ると、D2系も凄いのですが、F6も負けないくらい大きく見えるんです。

書込番号:6721231

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/06 06:38(1年以上前)

Smile-Meさん、おはようございますぅ〜♪
 写真の出発点は、みなそれぞれだとは思います。
私はオリンパスOM-1がデビューでした。それから、ミノルタα-707si、α-9、F5、『D70』、Mamiya7、F6、F2… こんな感じで、銀塩からデジに替えた次期もありましたよ。
 新たな境地に踏み出すことは、別に躊躇う事は無いと思うわぁ。
銀塩がすごく難しいとか、そんなのは誤解だと思いますし(ただ撮って現像が終るまでは、失敗が分からないリスクがありますが…)
 また、失敗のポジが残るので、例えば前景が思ったより暗く仕上がって、背景の雪山が丁度よいポジの失敗を眺めて、「ああ、もう少し背景の雪山の白い諧調を飛ぶか飛ばないかギリギリのあと+0.3EVだけUPすれば、よかったなぁ」なんでビュアーの輝度を確認しては反復勉強が
できましたが、D70では、PC画像確認では輝度が非常に掴みにくいので、銀塩に戻った1つの理由でもあります。

> その日が来ると良いなぁって思っています。

 TAK-Hさんのレビューが上手くまとめてF6の特徴を書かれていますが、使い切れないという事はないと思いますよ。とても使いやすくてデジ操作よりも簡単ですよぉ。
WBなども気にしなくて、露出にも集中できますからね^^
http://review.kakaku.com/review/10104510222/


> ジャンヌ・千郷さんもそうなのかなぁ?

 私は、そんなに勇ましくないわよ〜
膝は、すでに痛めていますからスローペースで登ります^^
私は撮影主体の山行を組みますので、せいぜい4時間圏内の行動範囲で、小屋の各駅停車をしてます。
 山にどっぷり、のんびり撮影できるのは至福の時ですよん(*^▽^*)

書込番号:6721355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/06 07:47(1年以上前)


Smile-Meさん、おはようございます。
 
>わたしは山登りの趣味も無かったのですが、綺麗な山を遠くから眺めている内に、もっと近くから見てみたいな、あの先に行ってみたらどうなのかな? そんなコトを思いながら進んでいく内に、気が付いたら頂上に立っていました(笑)

Smile-Meさんの上高地の写真を拝見させていただきました。
意外と女性の中に男性的な強さをお持ちかなと思いますが、当たりでしょう。
山はいいですね〜 私も良く登りましたが、自転車で峠からダウンヒルも面白いですよ
小型カメラをもつて、25KM下ると途中で景色の良い場所がみえてくる。
そこで、写真を撮り、周りの景色を見ながら、一休みです。
Smile-Meさんもカメラと山の沼には完全にはまっていますね。

>もちろん、カメラが一緒なら、もっと愉しいですね。ジャンヌ・千郷さんもそうなのかなぁ?
勿論ですね
ジャンヌ・千郷さんか、いいニックネームです。
気に入りました。千郷さんも私はそんなに強くないと言いながら、F6板を盛り上げる責任がある。
F6の女3人衆として、Smile-MeさんとNoct-Nikkor 欲しいさんもがんばつて貰いたい。
これからもよろしく御願いします。

書込番号:6721428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/06 13:31(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん
購入おめでとうございます。
合焦音は鳴ったほうがやっぱりいいですか。
わたしは音が鳴る入門機を持ってた時代からわざと音を消していました。
撮影会などでは周りの人の合焦音がピコピコ気になったからです。
もともと上位機種にはつていないので鳴らすと入門機持ってるってわかるのがいや
と言う見栄もありましたが。

書込番号:6722202

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/06 15:53(1年以上前)

 ちょっとおじゃまします。Smile-Meさんを追いかけてみたら、何とフィルムカメラにご興味がおありとか・・・・

 ポジフィルム(スライド)からのダイレクトプリントはきれいですね。フィルムスキャナで取りこんでもネガフィルムより良好な発色で安心感があります。4つ切り以上のサイズでパネルを作ると「イイ!」と思います。でもデジタルと違ってフィルムカメラって消耗品が沢山出てくるのでやはり高いですね。今となってはちょっと高貴な趣味という感じすら覚えてしまいます。データの保存用にフィルムスキャナにて2400dpiで取りこむと約800万画素のデジタルカメラと同程度の解像度というところ。それ以上の解像度は35mmフィルムではちょっと難しい感じです。

 私の場合、お勧めのフィルムはエクタクローム系です。ニコンのフィルムスキャナとの相性があるようで、他のフィルムは私的には全部×でした。こういったデジタイズ作業は今は面倒なのでやっていませんが、デジタルカメラが出回る以前は精力的にやったことを思い出します。今の時代は役割分担ができたようですから、フィルムカメラはフィルムカメラとして純然と楽しむのがよいように思えます。純然とスライドやダイレクトプリントを楽しむのであればフジクロームも十分な性能を持っています。

書込番号:6722552

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/06 16:09(1年以上前)

千郷さん、D70はデジタル入門機として使うのはとても難しい機種です。
普通に扱うとコントラスト感のない暗めの写真ばかり撮れるので、ガッカリすることが多いかも知れません。D50、D80以降はそういった扱いにくさが改良されました。惜しかったですね。

書込番号:6722605

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/06 21:16(1年以上前)

巨神兵さん、こんばんは〜♪
 デジ1は、入門というよりも、どんな写真が楽しめるのかが興味津々でした。
D80、D200と、確実に進歩しているのは、良く判っていますし。。。。
だけど、原版が手元に残らないのは、千郷としては寂しい限りだわぁ。
 先日は六本木のフジフォトサロンで開催されたいた、日本山岳写真協会展を見に行きましたが、全紙と全倍のもののみで、やはりポジの色合いは凄いと思いましたね。
デジも10%弱ほどいらっしゃるようでした。
 会員の方がいらっしゃって、原版のフォーマットと機種を聞く事が出来ましたが、ぬあんと35mm判とD200の全紙を見つけてしまいました。
 その35mm判の解像度や美しさに目が行ったのは、645もしくは6×7判だと思ったからです。
 作者のプライバシーにかかわるので、画題と作品名は控えさせていただきますが、35mm判はぬあんとF6で撮ったもの、もう一方の全紙はD200。
 肉眼で目をサラのようにして、上から下から見ましたが、D200よりも圧倒的にF6の画像が一歩も2歩も上を行くものでした。
 画素数やそんな細かい事はあまり判りませんが、自分の肉眼上では、まず輝度!!!!
それから、コントラストのトーンがまるで違います。
 自然中に放り込まれたような錯覚になるほど美しかったです。正直言って凄い感動を飛び越えて、美しすぎるショックすら感じましたね〜
 デジタルも決して悪いとは、言いませんが背景と主体の境がやけに硬調すぎて不自然でした。
 解像度とは、シャープで硬調であればピンがよく見えてその結果、解像度が良いのではなく、ピンが甘いと思われがちな滑らかな木々の解像度も、全紙ともなるとそれは美しいですよ。
 今回の山岳写真協会展で35mm判が全紙でも露光やピンがきちんと撮れていれば、中判と遜色ないレベルと間違うほどの、驚きがありました。
 もし、疑われる方がいらっしゃれば、この写真展は全国富士フォトサロンを巡業するそうなので、ご覧になると良いでしょう^^

書込番号:6723686

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/06 21:47(1年以上前)

千郷さん、こんばんは

ポジフィルムのダイレクトプリント、さすがに全紙大というのはあまり見たことないですが、デジタルプリントとはひと味もふた味も違うものになりますね。通常のデジタイズされた画像を印刷する場合、RGB画像を補色変換するプロセスが入ります。ネガフィルムをデジタルプリントする場合も同様でしょうね。それに対しダイレクトプリントは、フィルム面に書き込まれた情報を補色系(マゼンタ、シアン、イエロー)で印刷するのではなく、アナログRGBのまま印画紙に転写できるイメージです。発色を妨害する要素がなく最もピュアな形の画像が得られるものでしょう。私も良く分かっているつもりです。

>デジタルも決して悪いとは、言いませんが背景と主体の境がやけに硬調すぎて不自然でした。

カメラ側での輪郭強調処理がきつすぎるのでしょうね。D70はこの不自然な輪郭処理がない優れたカメラなのですが、同じニコンでも例えばママカメラD50は処理が強すぎて使えません。600万画素が死んでしまっています。千郷さんが満足できるニコンのデジタルカメラはD200またはD300以上の機種でしょうね。RAWのことをあまり考えずJPGの撮りっぱなしで使えると思います。同じく同時代のママカメラでもイオスキスデジタルNは撮影機として考えたカメラとしてのホールド性が全くだめな品ですが、輪郭強調の全くない800万画素は十分に使い物になります。値段が安いのでマニアの人は見向きもしませんが、フルサイズデジタルの5Dとほぼ同様の画質傾向になっています。10M機のキスデジXは触ったことがありません。

原画データはコンパクトフラッシュが満杯になった時点で私の場合、PCのHDDに書き落とし、それもある程度たまったらDVD-RAMに書き落とすようにしています。保存はフィルムよりも遙かに場所をとりません。1枚のDVDに1000枚分以上保存可能です。あ、ごめんなさい、デジタルの宣伝ばかりしてしまいましたね。

いやあ、ポジフィルムはやっぱりええなあ!!。ぜひエクタクロームダイナ100も使ってみてくださいね。

書込番号:6723884

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/06 23:07(1年以上前)

巨神兵さん、こんばんは♪
 あら〜お詳しいのねぇ(^^)
仰るように、収納についてはデジタルデータには及びませんよね。
私は、収納はポジファイルで好きなときに、ビュアーやプロジェクターで見るのが好きなのよ〜。
 いちいちPCを立ち上げなくても良いし、布団に寝転がってプロジェクターで気軽に見るのも好きだし(*^▽^*)ヾえへっ
 なにしろ不精ものの千郷はPCのHDDに書き落とし、それもある程度たまったらDVD-RAMに書き落とすなど面倒で><
 1枚のDVDにタイトルだけじゃ、画像のイメージがわかないでしょ?
この点、ポジは開けばすぐそれと判るんで、時代遅れ帳簿的な感じがすきなのよ^^

 デジタルが好きな方は、デジタルを使えば良いと思うし、それは人の選択だと思います。
また、自分が使ってる6×7判も全倍や3倍と引き伸ばしのメリットがあるので、やめられないですね^^
 ええ、ダイナHGはエリートクロームになりましたが、E100VSは好きですよ。
夜の色合いなんかは、タングステンを思わせるような良い色合いにしびれますぅ^^

書込番号:6724439

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/06 23:11(1年以上前)

>ダイナHGはエリートクロームになりましたが

すみません、最近使ってないもので浦島太郎になりました。

書込番号:6724462

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/06 23:26(1年以上前)

巨神兵さん、再びこんばんはぁ♪

> すみません、最近使ってないもので浦島太郎になりました。

いえいえ、そんなこと仰らなくても^^
コダックって銘柄が短命なんですよね〜<富士が長すぎるのか?
誰にだって、情報キャッチの早い遅いはあるじゃない^^
薦めてくださったダイナってこれからの荒涼とした秋枯れの風景に良かったんですよ〜〜
エリートになってからは、使っていないので何とも言えませんが、ダイナの茶系統や黄色系統の合い、そしてグリーンはプロビアの落ち着いた雰囲気とは対照的に明るい雰囲気で、それもよかったです。<秋の尾瀬湿原とかね!
 これからも、よろしくお願いしますね^^
明日が早いので、もう寝ます。おやすみなさぁ〜い♪

書込番号:6724564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/08 00:56(1年以上前)

>最近使ってないもので浦島太郎になりました
私もフジのスライドフィルムの進化を知りませんで恥ずかしい思いをしました。エクタクロームと、コダクロームを使っていましてフジクロームの青白い発色が好きになれずやめてしまって15年がたった今、すごいことなってますよ(@_@;)

>D70はこの不自然な輪郭処理がない優れたカメラなのですが
全くその通り、私はそれまでソニー製ハイエンドコンパクトデジ2/3CCDでしたか、500万画素を使っていまして、輪郭強調と境界線に見える偽色?でしょか、これはデジカメでは仕方がないとあきらめていたところこのD70ではびっくりしたのを覚えています。
なんと滑らかな画像でしょう。
無論、透明感や発色の鋭さ等どうしてもFILMから忘れられない部分でFilmからはどうしてもされませんが、デジタルとしての秀悦な画像処理能力には私をずいぶんNIKONファンに仕上げてくれました。しかし、撮影のたびにレッタッチしないと使い物にならない画像には少々閉口しましたが。ナニワともあれ「デジカメっこ世にはばかる」でして、いろんなところに首を突っ込むことになりまして、「なんだあ、今頃F6だあ?」F4で自分は終わりになるはずだったFILMカメラでしたが、発売前にNIKON S.Cで拝見しまして、1週間後にヨドバシで予約していました。
まあ、色々首を突っ込むのもまたたのしいですよね。
まさかいまどき現像を頼みにFilm現像店へ足を運んでいるなんて・・・一時は予想もしない自分でした。

書込番号:6728766

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/08 01:18(1年以上前)

>境界線に見える偽色?

パープルフリンジでググると色々出てきます。

書込番号:6728837

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/08 04:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ちょっと横道ですが、
巨神兵さんのコメントが気になったものですから・・・(^^;)

>●巨神兵さん

>私の場合、お勧めのフィルムはエクタクローム系です。ニコンのフィルムスキャナ
>との相性があるようで、他のフィルムは私的には全部×でした。

い、いつ頃比較されたお話でしょうか?(^^;)
具体的に興味有ります。「×」とおっしゃるのは粒状性のことですか?色・階調ですか?
それと、フィルムからドラム・スキャンとラムダ・プリントの組み合わせでプリントしたことはありますでしょうか?
ちょっと、私の感覚からは違う部分が多かったので、私の感覚がおかしいのかどうかちょっと気になりました。

うっ、ますます準備が遅れました。(-_-;)

書込番号:6729182

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/08 06:55(1年以上前)

TAK-Hさん、すみません、かなり前の話なので記憶が曖昧になっています。

>い、いつ頃比較されたお話でしょうか?(^^;)

最初が1995年頃、最後にイメージスキャナを使ったのが2002年です。ですから5年前。
機種としては、型番は覚えていませんが初代クールスキャン(えらく高かった)とクールスキャンIIIです。
解像度は2400dpiではなく2700dpiが正しかったです、訂正いたします。
当時のOSですが、一番最初はWin3.1、次にWin95とかWin98と言った時代でしたので、大きな画像をスキャンする作業自体結構苦痛でした。

>具体的に興味有ります。「×」とおっしゃるのは粒状性のことですか?色・階調ですか?

色、階調です。試したフィルムはKR100、DYNA100、PROVIAなどですが、フィルムごとに分類していなかったので今はデータの追跡ができませんでした。コダクローム系は同じコダックと言っても最悪でした。光がうまく透過しないイメージと言ったら分かりにくいでしょうか?

>それと、フィルムからドラム・スキャンとラムダ・プリントの組み合わせでプリントしたことはありますでしょうか?

ありません。

書込番号:6729313

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/09 09:39(1年以上前)

 浦島太郎が少し思い出してきました。

 昔の話で恐縮ですが、私は小西六のフィルムが好きでインプレッサ50やKR100というかSINRAなどをよく使っていました。インプレッサは実質的なISO感度は50どころか、25程度しかなく大変扱いにくいフィルムでした。フジで好きだったのは160NSですかね。しかし、クールスキャンでは(初代機LS-1000ですね、確か20万円以上の高額商品)との相性がいずれも悪く、結局コダックのネガかエクタしか使わなくなりました。160NSなんてキレの良い画像と高感度が両立していましたが独特の発色でした。ネットで調べてみるとインプレッサも160NSもよく見ると現役商品で残っているようです。

書込番号:6733931

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/09 12:18(1年以上前)

こんにちは!

な、、なぜか巨神兵さんがお目見えで、わたしには付いて行けない話題に・・・。
じぇんじぇん、分かりましぇん(^_^;


千郷さん、こんにちは

わたしには銀塩、特にポジが特別に難しいのかが分からないのですが、個人的にお世話をして下さる方に伺うと、わたしがS3Proで撮った写真を見る限り、露出で悩むことは無い筈だと仰います。S3Proのダイナミックレンジ(ラチチュードと同じ意味?)は今のデジタル一眼レフでは群を抜くと言いますが、それでもポジには及ばないのだとか・・・。

S3Proの適正露出はピンポイントです。少しでも外せば写真としては使えません。まず、色がダメになります。これは現像時の補正では救えません。余所でS3Proほど白飛びし難く簡単なカメラは無いと仰る方がいらっしゃいますが、これは完全なウソです。これほど距離感と絞りの関係に気を遣い、光の加減や向きに注意して、露出をシビアに求められるカメラはデジタルでは少ないと思います。その他というと、わたしが伺っている範囲では、EOS 1Ds MarkUくらいでしょうか。これに較べればD100やD40は完全なオモチャですから。たぶんD70もそうです。

 ※オモチャと言う表現は不適切かも知れませんが悪意はありません
 ※それ程に簡単に扱えると言う意味で捉えて下さい

なので、この点については物凄く気を遣って撮影していますが、そのくらいのつもりで撮ればポジの方がラクかも知れないと、お世話下さる方からは伺っているのですが・・・。千郷さんがおっしゃる様に難しく考えすぎなのかも知れません。っと言うか臆病なのでしょうね。

でも、最近になって「ポジで撮りたい!って言い出しそうだね」なんて言われています。わたしの撮る写真の傾向が変わってきたと言うのですけど、わたしには良く分かりません。ただ、フィルムでは使用する銘柄で表現は変わる訳ですよね? わたしの好みに合うのはどんなモノなのでしょうね。

山は暫く休みが貰えないのでお預けです。今度、槍沢沿いを上って氷河公園経由で南岳へ行きたいと思っていたのですけど・・・。山小屋の各駅停車は同じです。だって写真を撮りながらでは、そんなに速く移動できませんもの。北穂から上高地バスターミナルまでの直通は、下りで膝が辛くなりました。



challengerさん、こんにちは

わたしの写真から、どの様なモノを感じ取られたのでしょう。わたしの写真は兎に角「やわらかい」とおっしゃる方が多い様に感じています。力強さの様なモノは無いと思うのですけど・・・。でも、写真には「撮影者の心が写る」とも伺います。もし、その様なモノを感じ取られたのでしたら、そうなのかも知れませんね。

ただ、最近になって良く使用している14mmはコントラストが強めで、光線状態を上手く捉えられれば色ノリはしっかりしていると思います。わたし自身も試行錯誤しましたが、このレンズはその特徴を素直に表現した方が良いと感じる様になりましたし、最近はダイナミックな表現も出来ないだろうかと撮影にも気を配っているつもりなので、そう言ったモノが見えたのかも知れません。

でも、わたし自身はアルバムにアップしている写真よりも、コントラストや色調をもう少し抑えた方が好きなんです。ただ、好み通りに仕上げると、モニター上では何となく見栄えが今ひとつの様に感じます。わたしの好み通りに仕上げているのは去年の撮影になりますが、S3Proに17-35ズームを組み合わせて撮った早朝の槍ヶ岳の写真と、日中の雲の写真です。いずれも北穂の頂上付近で撮りました。



巨神兵さんって色々とお詳しいんですね。
わたしはそんな難しい話は完全にダメですぅ(@_@)

書込番号:6734385

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/09 13:01(1年以上前)

度々、すみません

プリントについてお話しが有りましたね。わたしが以前、お世話になっていた写真屋さんのお話ですが、35mmフィルムなら全紙のプリントに耐える能力は有ると伺いました。但し、使用するレンズ、撮影環境、設定その他もろもろの条件をトコトン突き詰めた話で・・・っと言う前提条件付きでしたけど。

でも、デジタルはダメだと思います。これはD200が云々では無いと思います。デジタルは引き延ばすと解像感が薄れてくる様に感じますし、アンシャープマスクを掛ければ画像は醜くなりますし・・・。特に山岳写真はその傾向が強まりそうに思います。

実際にプリントした結果を見ても、S3Proでは4つ切りが限界、D100なら6つ切り辺りと考えています。勿論、使用するレンズや被写体に依っては、もう少し“ゆとり”が有りますけど・・・。マイクロレンズの使用なら限界は上がると思います。

書込番号:6734488

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/09 13:56(1年以上前)

Smile-Meさん、こんにちは

デジタルプリント、案外行けますよ。私の低画素経験では200万画素の原画で4つ切りまでやってみましたが特に破綻することなくできました。と言うことは同じ比率が許されるならば800万画素あれば全紙に耐えられることになるんじゃないかな・・・・と言う気がします。念のため全紙サイズは新聞紙の片面の大きさです。

今現在出ているデジタルカメラの最高画素数は1機種を除き、1200万画素程度ありますから、全紙でも何とかなるという気がします。因みにS3proでB1サイズ(びーわん:728×1030mm)までのプリントのデモも過去にはあったようです。下記の記事ご参照。
http://www.eonet.ne.jp/~maxim/contents/info/camera/digi_cam03.html

山岳写真といえども思ったより画素数は必要ない気がします。それでも昔は少しでも解像度が欲しくて、発色が悪いのを覚悟で山ではコダクローム25などをよく使っていました。

書込番号:6734622

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/09 15:21(1年以上前)

巨神兵さん、こんにちは

いえいえ、、、
引き延ばしで画像が破綻すると言う意味では無いのです。

なんて言うのかなぁ。。。
透明感とか、繊細さとか、新鮮さ??
なにか違うと思うのです。

ただ、これは撮影者(わたし)の未熟さ加減が、
誤魔化せなくなっている所為もあるのか知れません。。

それと機材は忘れましたがB1だったかな?
引き延ばしのプリントを見たことがあると思います。
これが本当にデジタルなの?っと思いましたから。
ただ、そう言ったプリントは職人技も盛り込まれていると伺います。
たしかソフトウェアでの補完とリサイズは不可欠で、
オペレーターの腕が左右するのだとか・・・。

ド素人の知ったかブリだったらゴメンナサイ。
でも、わたしの撮った写真でも、その様な楽しみ方が出来るなら
体感してみたいと思うのです。

いま、改めてワイド4つ切りでプリントしたモノを眺めていますが
これなら大満足のクォリティですね。
出来上がってきたプリントを見て、自分で感激しましたから。
でも、もっと!!って思っちゃうのです。

書込番号:6734841

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/09 18:56(1年以上前)

Smile-Meさん、こんはんはぁ♪
 銀塩ポジが特別難しいとは、なんでしょうかね?
難しさは、デジタルの狭いラティチュードのほうがシビアな感じがします。
 難しいのは、むしろ被写体にあったフィルム銘柄や特性選びや、自分の感性に応えてくれる色合いのフィルムかを見極める方が、難しいかもぉ^^
 仰るように、ダイナミックレンジに於いてはハイライト部は銀塩がデジタルより粘ると思います。
 デジタルにWBが不必要となるまでは、常に付きまとう問題ではないかなと思っていますよ。
写真は光と影の世界で、特に高位山岳域写真はハイライトと影が最重要ですね。
この点、ポジは明暗差がある場合、スポット測光にして、雪や雲の白がたえず+2.3EV以上にならなければ、そんな際どい露光も安心して撮影できますので、D70でアンダー目になどど気を使うよりもずっとラクで露出に集中できます。
 考えてないで、撮ってみたらぁ〜!(^^)! 大丈夫よぉ。
ライトビュアーとちゃんとしたルーペで見れば別世界よ。
 私は今のデジタルにお金をつぎ込むよりも、完成された銀塩システムに使った方が良いと考えていますからね^^
 もちろん、銀塩35mm判で大口径レンズを使用すれば全紙ノートリまでは充分でしょう。
全倍やそれより大きい3倍などは6×7の出番となってきますけどね^^

 山岳で私が使ってきて、フィルム銘柄をざっと紹介しますね。あくまでも目安にネ!
@PROVIA100F(RDPV)
落ち着いた雰囲気。緑もしっくりクール調だが深いです。青空は最高。諧調がいいです。
AVelvia(RVP)
見た目より派手。印象色にイメージが近い。硬調に仕上がる。青空、白、紅葉などの三段紅葉なんかは、こってりしちゃうかも。
色温度が低くなる夕方など、極端に赤く色転びが起こる。これを利用して赤い夕景は味わい深いかも。。。
BVelvia100F(RVP_F)
黄色傾向で、いかにも高山風にグリーンが写る感じかも^^ しぶい感じには行かない。白はスッキリ。
CVelvia100(RVP100)
あまり使っていないので、ごめんなさいm(_ _)m
DKodak-E100VS
枯れ草表現が最高だと思います。尾瀬、苗場。また曇では赤傾向がやや強いかな^^
グリーンはやはりこれも黄色傾向(黄緑傾向)
特筆すべき点は、夜景撮影。タングステン調の様に、星空があくまでもダーク青に輝くような色合いですぅ。
 
 お休みが取れなくて残念ですね。
秋の氷河公園や槍沢はいいわね〜〜 
 ちょっと趣が違うけど、夜行日帰り乗鞍っていうのは、いかがでしょう〜?

書込番号:6735449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/10 21:56(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは
>わたしの写真から、どの様なモノを感じ取られたのでしょう。
・・・。でも、写真には「撮影者の心が写る」とも伺います。もし、その様なモノを感じ取られたのでしたら、そうなのかも知れませんね。

Smile-Meさんの写真というよりも、全般的にデジは写真が硬く感じます。
だから、私の意見としてですが、花でも銀塩の目になっているから、硬く見えます。
今回の質問に対してはSmile-Meさんは構図が出来ていると思いますから、上高地の写真の中にも迫力のある写真もあれば優しい写真、そして、やわらかい写真もあります。
私もプロカメラマンに就いたときはコンクール応募のような競い合う写真ばかり撮らされました。
メンバーもそんなことばかりが話題でした。
風景写真ばかりで、朝早く現地に入るために深夜ドライブで4時頃までにカメラセットをする。
しかし、長浜に琵琶湖を撮りに行き、合間に町に行き、3000人ほどの着物を着た女性の写真を撮ってから、人物写真をメインになりました。
645の迫力はもう最高です。
実は去年キタムラの店長に私の写真は写真店のモデル写真と同じで面白くもないですと言われました。
これは本当なら怒るのが普通ですが、私は店長の綺麗な子は誰でも撮れるけど、こちらの写真の二人組みの方がいい写真ですと言われて、個性のあるところを目で見て写真で撮る事
これはいいアドバイスでした。
この彼女はたしか、車が当ったそうです。
住所が分からなくなり、まだ写真を渡してあげてないのが心残りです。
そして、私はデジはデスプレイでみても、ポジはネガを見ないと本当の銀塩は理解できないと思います。
花びらの柔らかさと人の肌も銀塩で体験してもらいたいですね
そうすれば、写真の楽しさが多くの人に分ってもらえると思います。


書込番号:6739804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/10 23:50(1年以上前)

同じカメラを購入しても、同じ使い方をするヒトはいないのかも知れませんね。
銀塩・デジタルどちらでも使い易ければ良いのですけれど、当面は静観します。
今日は MF-28を使って遊んでいました (^-^)/~~

書込番号:6740591

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/11 17:29(1年以上前)

下記のD3のスレッドにて銀塩とデジタルの比較談義が行われています。今はやはり時代の流れで便利なデジタルを支持する人が多いようです。この議論、参加されると面白いかもです。
(私はフィルムスキャナの導入などで元々デジタル志向が強かったためデジタル派になると思います)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=6735998/

書込番号:6742626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/11 19:01(1年以上前)

巨人兵さん、こんばんは
初めまして、巨人兵さんもF6に銀塩にはまりそうですか
今、覗いてきましたが、まだまだデジタル派はランニングコストが多いですね。
しかし、デジタル画像に疑問をもつ人が、少しずつ戻ってくると願います。

書込番号:6742952

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/11 20:56(1年以上前)

巨神兵さん、こんばんは〜
 私ぃ、、あまり銀塩VSデジなどということは、好きではないのよね・・・・
どっちがどう?じゃあなくって、デジが銀塩より好き!鮮明シャープな画像をデジに求めたなどってあるでしょ?
 ランニングコストは、皆様がよく発言されますが、デジの超短いニューモデルサイクルと、
画素が増すに連れて、PCやプリンターを買い替え。
 なんだかんだでF6と同等のフラッグシップ機を求めると、100万や200万円はいっちゃいますよね?それは銀塩のランニングコストを無視できるような小さな金額だとしたら、私はついて行けないわぁ。
 美しい写真を撮るのに、安い高いで私は一概に決められないのよねぇ。
写真って、一瞬のものだから二度と同じものは見れないもの。
だから、多少はお金がかかっても、よいよいものを求めたいのぉ。
デジ1を頻繁に買い換えるのも、そのためだと思うわぁ。
 かの白旗史朗さんは昼飯が30円だった時代に、4×5のフィルムシートは現像もあわせて1,200円だったとか。。。命がけで写真に取り組んだそうです。
それだけ色合いや画質を追求し続けたわけよね。千郷そういったポリシーのある男性って大好きなのよぉ。
 もし、私がスピードを要求される報道系のカメラマンでしたら、間違いなくデジ1のD3を予約したと思います。
 即UP、即印刷、これはデジカメには及びませんからね。
しかも、効率よく無駄な写真を消しながらなんていうことも銀塩機ではムリねぇ。
 風景写真が好きで、しかも趣味の領域で写真をじっくりゆっくり味わいたいのなら、写真を撮るという五感に伝わる撮影行為が、”もっと欲しい”と心の中で叫びます。
即ではなく、じっくりスローフォトライフでと^^
 そして光を当てれば綺麗に輝く宝石以上の自然がギュっと凝縮されたポジ原版を、おばあちゃんになっても眺めていたいなぁと、切に思います。

書込番号:6743403

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/11 22:05(1年以上前)

 ごめんなさいね、みなさん、私はやっぱりデジタルが良いです。

 先ほど何年か前まで触っていた銀塩アルファ(9000と707si)を触ってみました。残念ながら電池切れで動かせませんでした(2CR5使用)。リチウム電池といえど放電しきってました。がっくりです。レンズを外すとやはりフルサイズ、ミラーの巨大なこと、改めてビックリしました。確かに造りを見ているとAPS-Cのローコストデジイチに比べると良くできていると思います。質感は高いです。

 銀塩は「風と共に去りぬ」の映画ではないけど、フィルムの経時劣化が心配です。私がフィルムスキャンにこだわったのもそんな理由があります。94〜95年なんてデジタルカメラにまともなものはありませんでしたからデータを永久保存できる手段はフィルムスキャンしかありませんでした。しかし、PCも含めスキャナの性能が悪く、友達の結婚式の写真を72枚スキャンするのに2昼夜かかりました(HTML形式のCD-ROMを作ってプレゼントしました)。今では考えられないですよね。

 今は楽で良いです。当分、銀塩アルファは出番がなさそうです。では退散いたします。
皆さん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:6743777

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 01:18(1年以上前)

>巨神兵さん

どうも、質問したきりご無沙汰して申し訳ありませんでした。m(_ _)m

(巨神兵さん 2007年9月8日 06:55 [6729313])
>最初が1995年頃、最後にイメージスキャナを使ったのが2002年です。ですから5年前。

私がニコンのフィルム・スキャナ「クール・スキャン」を導入したのが1993年でしたから、同じような時期に始められたのですね。(^^;)ただ、いずれにしても、クール・スキャンIIIの能力ではフィルムの能力はわからないのではないでしょうか?4000dpiでマルチ・スキャニング(複数回読み込み)するとフィルムはこのスキャナでも全然届かない能力があることが感じられるように思います。真っ黒にしか見えない部分も明度を上げると立派な画像が浮かび上がってくることに驚きますよね。

私は、現在は5400dpiと4000dpiのフィルムスキャナを使っていますが、これではフィルムの情報を余すことなく捉えることはまだできていません。
きちんとしたドラムスキャンをしてみたらフィルムスキャナ程度では全然フィルムのデジタル化を語り尽くせないことは明らかになるように思います。

ま、面倒ですから、私など、ほとんどの場合、手持ちのスキャナでいい加減なデジタル化をしているに過ぎませんが。(^^;)

 私の感覚では、2007年現在では粒状度の問題でフジの方がスキャンしやすいと思っています。但し、人物系の人は忠実系EPRなどデジカメのニュートラルに近い癖のない色、階調を選ばれるかもしれませんね。この点は私と根本的に違うところです。

ネガのスキャンは上級者の世界ですね。(^^;) これはフィルムベースの色、コントラストの差があり、必要補正量もまちまちですからね。

コダクロームは、一部最新機種を別にして、スキャナ使い泣かせだったのは言うまでもありませんね。パステル調を再現しにくいほか、黒の粒状が大きくて、シャープをかけたら大変です。しかし、最近はコダクローム対策がなされています(万全とは言えませんが)
それにしても、是非、信頼できるプロラボで、ISO100クラスネガをドラムスキャンしてラムダプリントにして見てからでないと、銀塩の画質は語れない気がしています。とくにネガからのプリントには・・・。
経験のない方ならば、きっと、驚かれるかと思います。

ま、私自身、「フィルムは」「デジタルは」と語れるほど知り尽くしてはいないのですが(^_^;A

* KR100なんてフィルム有りましたか? 私は思い出せません(^^;A

書込番号:6744913

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 06:18(1年以上前)

TAK-Hさん、おはようございますぅ♪
 たしかにプロラボのフィルム→デジタル化は、とっても綺麗ですよね<ラムダ、E-ダイレクトPROも。
 最近はSIGMALaboやAMSに出すことが多いかな^^

書込番号:6745204

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/12 06:46(1年以上前)

巨神兵さん、おはようございますぅ♪
 あらぁ、折角銀塩の仲間になってくださるかと… 
残念だわぁ。
 人それぞれですから、好きなカメラで撮るのが1番よね。
こちらこそ、スレの参加にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6745233

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/12 15:54(1年以上前)

TAK-Hさん

退散したつもりでしたが、宿題を頂戴しましたので書き込みさせてください。

>私は、現在は5400dpiと4000dpiのフィルムスキャナを使っていますが、これではフィルムの情報を余すことなく捉えることはまだできていません。

すごいですね。画素数に換算すると4000万画素付近と言うことに。私の場合解像度というのを尺度にしがちですので5400dpiというと単に過剰性能のように思えてしまいます。将来的な布石などもあるのでしょうか。デジタイザーの性能が大きく上回っていないと保存価値がないのかも知れません。奥が深そうですね。

> 私の感覚では、2007年現在では粒状度の問題でフジの方がスキャンしやすいと思っています。

昔のネガフィルムでフジカラーN100というのが92年頃まで売られていましたが、すばらしく発色が良かったです(スキャンしても良かった)。フジからはその後色かぶりする改悪品ばかり出たので使うのを諦めました。初代クールスキャンは扱いにくい機械で1枚ごとにガンマカーブを調整しなければならない感じでした。もちろん最適スキャン条件は保存できますが、それにしても超が付くほど面倒でした。

>コダクロームは、一部最新機種を別にして、スキャナ使い泣かせだったのは言うまでもありませんね。

同感です。

>* KR100なんてフィルム有りましたか? 私は思い出せません(^^;A

すみません、浦島太郎の大間違いで私が勝手に名前を付けてしまったかも知れません。コニカクロームR100で、KSというのが正しいのかも。似たようなフィルムで森羅がありましたが、私的には区別がほとんど付きませんでした。クールスキャンとの相性はフジよりも良くありませんでした。

ではでは

書込番号:6746506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/19 22:21(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
タイトル通り『今更ながら・・・』のレスで失礼します。(だぁれも読んでないだろうなぁ)

■千郷さん、JUN Kさん、

スライド・プロジェクターの件でいろいろとお世話になりました。[6714065]
先日、スライド・プロジェクターを買いました。
フジの「アカデミカ」です。キャビンもどうしようか悩みましたが、
JUN Kさんの『富士はリバーサルフィルムをから撤退するまでこの
プロジェクターを売り続ける気がします』に後押しされた感じです。
標準付属のスライドマウントアダプターは2コマ用ですが、スリーブキャリアを
使用すればいいかなと思いましたし。
ヨドバシ・ドット・コムを利用したのですが、
「アカデミカ」31,290 円と「アカデミカ専用スリーブキャリア」2,520 円
 ポイント還元10%
でポチッと逝っちゃいました(^^)
昨日18日と今日19日、かみさんと娘の三人で楽しみました。
いいでっす!!私も小学校時代に利用していたとき以来で懐かしく思いました。

あとは
http://theaterhouse.co.jp/
でチェーンタイプスクリーンを選ぶのみです。

いやぁ〜、銀塩カメラってほんとうにいいですね。

書込番号:6884376

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/22 14:25(1年以上前)

>>>>EOS−3に恋してるさん

>昨日18日と今日19日、かみさんと娘の三人で楽しみました。
>いいでっす!!私も小学校時代に利用していたとき以来で懐かしく思いました。

いいですよね。(^_^)v
夜でも部屋の窓のカーテンも閉めて真っ暗にするといいですよね。
最短距離付近から家族の面白表情に迫ったら、もう、家族は抱腹絶倒、家族のストレスを解消して明るい家族を維持できますよね。
私など、襖を全部スクリーン用の無反射障子紙のようなもので表装して貰って、巨大投影できるようにしています。

スクリーンは、足つきの収納ケース内蔵というか、キヤビン社製でしたかね、

書込番号:6893858

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/22 20:54(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪

> (だぁれも読んでないだろうなぁ)

ところが、どっこい(笑)


スライド・プロジェクターのご購入おめでとうございます!
フジの「アカデミカ」ですか^^
透過光で見るので、輝度が別物でしょう〜
これを知らないと、非常にソンですよね。

書込番号:6894904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/22 23:03(1年以上前)

TAK-Hさん、千郷さん こんばんはぁ〜(^^)/~~~

私のレスを読んでくれたのですね!(嬉)

> 最短距離付近から家族の面白表情に迫ったら、もう、家族は抱腹絶倒、家族のストレスを解消して明るい家族を維持できますよね。

先週がまさにそういう時間を持てました。2歳の娘は投射された自分の顔を何度も何度もタッチしてました。かみさんはいいわねぇ〜と話してまして、ポジの良さをさらに理解してくれたと(私は勝手に)思います。今度の正月は祖父母に見せようということになりましたよ。

> 私など、襖を全部スクリーン用の無反射障子紙のようなもので表装して貰って、巨大投影できるようにしています。

すっごいですねぇ!!でもその方法なら、スクリーンのセッテイングが楽ですね。そのアイディア、貰いました!!
小学生のころ、いぶし銀色のスクリーンが良いという話を聞いた覚えがあります。無反射とか半反射とかなんというのかを忘れましたが、普通の明るい色(白色?)では無かったように思います。インターネットで調べてみようと思います。

> 透過光で見るので、輝度が別物でしょう〜 これを知らないと、非常にソンですよね。

輝度が違いますね。柔らかくなるというか和んだ感じというか・・・・
投射して写真を見るというのは、ゆったりとした時間を作れるのがいいですねぇ〜
(ランプ熱からのフィルムの保護を考えると、一枚にそう多くの時間を投射出来ないようですが)
やはりこのスライド・プロジェクターの良さを他の人たちに広めたいですね。私もスライド・プロジェクターを買ったので、堂々と薦めることが出来ます(^^)

PS:『冬山はデジタルはだめなのですか?』のスレでは、お二人とも極限状態のご経験があるので驚いたのと同時に凄いなぁと思いました。
経験者談は為になることが多いです。今後も色々な書き込みを期待してます(^^)

書込番号:6895542

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/22 23:49(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

土日と忙しく、見ていませんでした。失礼しました。
>先日、スライド・プロジェクターを買いました。
>昨日18日と今日19日、かみさんと娘の三人で楽しみました。
お子さんは大喜びだったでしょう。我が家でも子ども2人が大騒ぎしながら見ています。
親父の点数が一寸上がった気分になります。
これからも銀塩生活を楽しみましょう。

書込番号:6895815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/23 12:32(1年以上前)

JUN Kさん こんにちは。
ご無沙汰ですね。
今回はJUN Kさんにも背中を押してもらった形ですね。カキコしてからは近くの量販店で機器を眺めていました。
自分として買うと決めた日にTVでスライドプロジェクターの話題が短時間あがり、すかさずかみさんに『うちも買おうか?』と持ちかけ、『そうね』で即決でした。
F6の場合はそう簡単にはいかないでしょうね(笑)いずれ理解を示してくれればと期待しています!

銀塩カメラライフを楽しみましょう!\(^O^)/

書込番号:6897115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

いざ出陣

2007/10/15 12:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

先日、関東都心部と近隣周辺地区で鉄道全線の区間が、自動改札作動不能に陥りました。
早朝から駅の自動改札はそのままお通り下さいとの事でした。
(出勤日じゃなかったら、秩父あたりでも、ただ乗りできたのにぃ〜)
今のコンピュータデータとデジタル化による盲点でした。
 カメラでも、緊急時にもっとも頼りになるのは、やはりアナログの銀塩かもと思った次第です。
 デジタルのバックアップデータが2年以上そのままだと、危ないかも?
時々、正常にパソコンに読み込めるか、銀塩のデジタルデータを確認しようと思いました。
こんな時は、原版(経年劣化はありますが、一応バックアップなしでも残る)が信頼できますね。
こんな訳で、私はまだまだいざ出陣はF6です。

書込番号:6869761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/15 13:44(1年以上前)

>デジタルのバックアップデータ
私もその程度にしか思っていません。デジタルは信頼性は保存について言えばあまり信頼していません。
確かに保存が無事にいけてるようなら劣化もなく、すぐに使えるのは便利です。
写してすぐの画像処理が可能なことは大いに便利ですよね。
DVDに保管すればいいわけですがまずそれも結構大変で私の場合は仕事でのデジタル画像保存は膨大になるのでHDD2台に保管しています。ところが、1台は最近つぶれました。
趣味の写真とかはそれほど神経質になっていませんが、仕事上ではそういうわけには行きません。法律で5年保存が義務付けられているからです。
しかし、これがプリントで保管であった場合は保管場所は今の数倍のスペースが必要になるでしょうし現像液、現像代も膨大だったでしょう。
ですから、仕事上では究極の実用品であるのがデジタルだとの持論です。
私はデジタル一眼にあまりに高額を掛けるのはもったいないと思う派です。
それが仕事であればまった話は別ですが。
安く同じレベルでデジタルの恩恵を受けることが出来ればできるほど価値があるのがデジタルです。
その点、アナログはもともとそれ以上発展しにくいレベルまで来て熟成されているわけですから贅沢さを加味すればそれなりの逆に価値も出ます。
性能もそれなりに持つ喜びを満喫できるでしょう。
デジタルに贅沢は無用。エプソンのデジカメの板でこれを書いたら怒られましたから・・・。
でも、D3 欲しい〜。

書込番号:6869933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/15 14:58(1年以上前)

  ・デジタルのバックアップも定期的に行っていないと、エライ目に遭うというのを
   経験しました。
  ・二十数年前に父の死後、家系図を調べて8インチのフロッピに入れて、
   墓下のカロ−トの棚にガラス瓶の中に入れて置いたのですが、もう再生は難しい
   でしょうね。
  ・やはり、和紙と墨は千年保つらしいので昔のひとの智慧には、敵いませんね。

  ・話しは変わりますが、常時携帯用のサブ機のデジカメで苦労しています。
   忙しい方はすみません。ぼやきですので読み飛ばしくださいませ。

  ・メイン機は勿論銀塩カメラ、レンズ、に、リバーサルフィルムをウェストバッグに。

  ・サブ機として、毎日、日記帳にL、2Lサイズ程度の自家プリントしたものを
   貼り付けるためのデジカメ機が欲しい。
  ・しかし、D200レンズキット(1.4Kg)、Coolpix 5700(500g)は大きいし、
   D40レンズキットを買ってもCoolpix 5700よりはさらに大きいし、
   Coolpix P5000は小さいが、女房殿専用にしているし、
   携帯電話のカメラは撮る気がしない。

  ・結局、もう一台、自分専用のサブ機としてコンデジを買おうと、新宿ニコンSRへ電話。
  ・SRのご推薦はCoolpix S510。人物スナップ撮影に向いているとのこと。

  ・それを買おうとして、Coolpix S510のホームページのサンプル画面(人物。子供)を、
   ダウンロードして2Lで自家プリント(エプソンPM4000PX)。
   なにかのっべりとした顔。全く好きではない、、、

  ・次ぎに、従来のコンデジとどこが違うかを調べるために、
   台所の窓の傍に女房殿に座ってもらって、窓の自然光での顔の横側をテスト撮影して、
   どこまで、自然に目尻の皺が撮れるかをテスト。
  ・撮った写真を、PhotoShopで等倍で顔の大きさが同じようになるまで拡大して見ると、
   画質(目尻の皺)は、
      Coolpix 5700>Coolpix P5000>Coolpix S510(子供の写真)
   と私の評価結果はなりました。Coolpix 5700が一番。次ぎにCoolpix P5000。僅差。
   Coolpix S510は相当、画質が落ちる。
  ・結局、画素数よりも、画像素子の大きさの差で一番の老兵Coolpix 5700の勝ち。
  ・ダイナミックレンジが違うのかしら、、、
  ・皺がよりはっきりしたのは、やはり老兵のCoolpix 5700。
   はて、どうしたものか、、、、新コンデジへの物欲に冷水をかぶせられました。 

  ・銀塩リバーサルフィルムを一度味わうと、
   デジ一眼や、コンデジの、「色合い」味わい、顔の「立体感」、などが、
   フィルムに比べて、まだ追いついていないことが目について仕方が無くなります。
  ・画像ソフトでいじくれば、また、プリンタとのカラーマネージメントシステムなど、
   使いこなせれば、有る程度、フィルムらしくなるとは思います。
   私にはその技術はありません。努力不足です。
  ・デジカメには、銀塩にはできない、いいところが一杯あります。
  ・結局、写真作品狙いには、銀塩、
      日常生活記録にはデジカメ(デジ一眼、コンデジ)
   の使いわければいいと平凡な結論に到着。
  ・あまりデジカメにフィルムと同じものを無理に要望しても仕方がないとの、
   半分諦め、、、でした。 すみません。個人的な思いです。申し訳ありません。

書込番号:6870053

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/15 16:33(1年以上前)

千郷さん、こんにちは

データを確実に保管したならデジタルデータをバックアップするのは当然です。わたしは4台のHDD(内2台はバックアップ作業時のみ稼働)に同一データを保管しています。以前は更にRAIDでミラーリングも組んでいましたが、ココまでやるとコストが掛かりすぎるので止めました。個人ユースならバックアップさえしてあれば問題はありません。

ただ、気をつけないといけないのは、HDDは勿論、DVD-RやMOも100パーセント安全ではありません。これらのメディアにも劣化は発生します。DVD-RやCD-Rもレーベル面に傷を付けたり、剥がしたりするとデータは読み込めなくなるので注意が必要です。

デジタルデータの場合、システムを入れ替える際も、コピーしたり繋ぎ換えたりするだけで済みますし、データ形式に変更が生じた際も、ソフトウェアでバッチ処理などを施して変換すれば良いだけです。これで問題が発生するのは人為的なミスが生じた場合だけです。

また、元データを劣化無く保存できるのもデジタルです。バックアップが完全であるなら、データは半永久的に不滅です。でも、アナログなモノは劣化を免れることは出来ません。これは形有る物は必ず滅するのですから仕方がありません。どうしてもと言うなら延々とコピー(フィルムは無理??なのか分かりませんけど)を続けなくてはならないでしょう。でも、それでは原版では無くなりますね。

ただ、デジタルデータで業務を管理・運用する際にも、アナログなモノ(紙ベースの資料など)でバックアップするは当然の事ですから、いずれが優れると言うよりも、互いの優れた面を吟味し、上手に補完し合える様に工夫するのが最も賢い利用法だと思います。


では、カメラや写真の場合は?
趣味の範囲に限るなら、お好みで良いと思います。わたしはどちらにも魅力を感じます。



ぼやきの多い輝峰(きほう)さん、こんにちは

D40レンズキットでも大きいですか?
でしたら・・・

わたしのオススメはD40+Ai Nikkor 45mm F2.8Pです。
ファインダーはOLYMPUS ME-1でキマリ!
とってもキュートでカワイイですよ。

書込番号:6870245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/15 20:17(1年以上前)

>ぼやきの多い輝峰(きほう)さん、こんにちは
(*^_^*)
>Coolpix 5700が一番
私もコンデジでは当時の2/3CCDの写りにはいつも感心していまして、早く買っておけばよかったと残念でなりません。コンデジはやはり便利のツールとして携帯電話やデジタルメモの延長線上にあると思っています。
CCDサイズの大きさはいかんともしがたく画質に影響してきます。

しかし、このサイズのデジカメは高価でしたね。
そのことから考えてもD40は安いです。
少しの大きさくらい、気にしないで・・・(^o^)丿

しかし、P5100ほしくって。。。いつも見に行ってますが。

書込番号:6870845

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/15 20:35(1年以上前)

◆teraちゃnさぁ〜ん、おひさしぶりですぅ♪

>HDD2台に保管しています。ところが、1台は最近つぶれました。

2台のHDDでしか。
やはり、そーなのねぇ。。。。

> ですから、仕事上では究極の実用品であるのがデジタルだとの持論です。

コスト面、管理面を効率良く考えると、全く頷けますね。。。

> でも、D3 欲しい〜。

もぉ〜、どっちなのよ(笑)



◆輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ♪

> デジタルのバックアップも定期的に行っていないと、エライ目に遭うというのを経験しました。

 私は1度、CD-Rに移し変えて、久々に読み込もうと思ったら、読み込めず><
しかも、なかなか体調の良い場合でないと行けない、穂高ジャンダルムの写真がぱぁーです><
2重バックアップにしておけば良かったとおもった時は、あとの祭りでした。

> やはり、和紙と墨は千年保つらしいので昔のひとの智慧には、敵いませんね。

仰るとおりだと思います。
デジと銀塩が共有できる幸せな時代が今ですね。
今後の銀塩はとうなるかわからないので、今はガンガン銀塩を使い続けます。
デジはこれからがますます栄えるのでしょうから、銀塩撮らずじまいではねぇ(^−^)


◆Smile-Meさん、こんばんは〜♪

> わたしは4台のHDD(内2台はバックアップ作業時のみ稼働)に同一データを保管しています。

こりゃ、すごいわぁ( ̄□ ̄|||
無精者の私には、とてもできないかもぉ。
原版をファイルにホイホイ入れて収納が簡単で、自分にはあっているようです←古い人間ですから

私は永年の保存は望んではないのですが、いきなりデータがぶっ飛ぶことを恐れています。
銀塩はたしかに経年劣化は免れませんが、私は旅館にあるようなミニミニ冷蔵庫に、小さなボールに水を入れます。
そしてポジスライドファイルにマウントを収納し、冷蔵庫の能力を最低にして、原版を”この冷暗所”に入れています。
ボールの水は異常乾燥を防ぐ為のもので、10年前のポジも劣化も殆どなく、とても綺麗です。
ちょっと、油断してもいきなり原版がぶっ飛ぶことはないですし。。。

フィルムは、デュープをすればコピーは出来上がりますが、私はやった事がないので、ちょっとコメントはできません。。。。

> 互いの優れた面を吟味し、上手に補完し合える様に工夫するのが最も賢い利用法だと思います。

そうなんですよね。
業務の場合は、とくに効率もあるのですが、データ保管かつバックアップにプリントアウトっていうのは、保管スペース効率が悪いようでもありますが、2重3重のデータバックアップのほうが効率的かなぁ。

書込番号:6870907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/15 21:27(1年以上前)

>もぉ〜、どっちなのよ(笑)
アッハー"^_^"


書込番号:6871142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/15 21:43(1年以上前)

千郷さん、こんばんは

>こんな訳で、私はまだまだいざ出陣はF6です。

激しく同意です (^^;)
私も娘の成人式の晴れ着姿 その当時使ってたコンデジで撮ったんですが、撮影データを入れてたPowerMacにコーヒーをこぼして、そのときにMac共々データが死んじゃいました (^^;)
で、残ったのは撮影したときに自分で印刷したプリントが数枚だけ......

で、私も「いざ出陣!」と云う時には、今はやはりF6ですね〜

先週、仕事でコロラドのロッキー山脈の近くの街に出張してきましたが、多分、「もう二度とここまで来ることも無いだろう.....」と云うことで、やはり写真を撮るならしっかりと残せる「F6とリバーサル」で撮ってきました (^^)
で、今日の夕方、現像から上がったポジを受け取ってきましたが、「やっぱ良いわ〜 F6とリバーサル」 (^^)

露出補正に迷ったカットが多くて、どうなってるかと心配だったんですが、補正の決まったカットはバッチリ!(って、当たり前)
イメージ通りに「深い青空バックにスケールのでかい山と雲」の様子が撮れてました (^^)
う〜ん、 やはり写真はフィルムに限りますな〜

書込番号:6871230

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/15 22:16(1年以上前)

でぢおぢさん、こんばんは♪

> PowerMacにコーヒーをこぼして、そのときにMac共々データが死んじゃいました (^^;)
で、残ったのは撮影したときに自分で印刷したプリントが数枚だけ......

これは、とんだ惨事でしたね。娘さんにも責められたかしら。ご愁傷様でしたm(_ _)m

 ロッキー山脈の「深い青空バックにスケールのでかい山と雲」の様子!
いいなぁ〜千郷は海外に行くアテもなく、、、、
素晴らしいお写真が撮れたのでしょうね!(^^)!気持がよく伝わってきました〜

書込番号:6871395

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/18 18:10(1年以上前)

こんにちは、魔法です。

先日、20年位前に撮影したフジクロームのポジを見たら若干変色してました。
ポジの現像後の保存はみなさんどうしてますか?。
撮影前のフィルムは冷蔵庫で保存しているんですが、現像後は室温保存だとやはり退色は変色が進んでしまうんでしょうか?。
現像後も冷蔵庫保存したほうが長持ちするんでしょうか?。

このスレの話題には直接関係ないのですが、ちょっと気になったので・・・(^_^;)。

書込番号:6880303

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/18 18:57(1年以上前)

私は子供の頃のアルバムというのがほとんどなくて、その代わり膨大な量の
コダクロームによる写真や8ミリフィルムが残ってます。

特に冷蔵庫とか防湿庫とかに保管してあるわけでもなく普通に戸棚に整理さ
れて保管されていますが、40年以上前のものもいまだに全く色が衰えず。
これにはほんとに驚きます。

ここにいらっしゃる方々はポジをルーペで覗いたときのまるで小さな穴から
世界をそのまま覗くような感覚はよくご存知だと思いますが、このような形
で昔の記録を残してくれた父には今でもとても感謝しています。

コダクロームにまじってほんの少しフジクロームも混じってたりするのです
が、こちらはどれも見る影もなく...(涙)。現在ではフジクロームも退色
性に関して改善されているとは思うのですが、実際の所どれぐらい持つのか
が私も非常に気になるところです。

書込番号:6880420

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 19:49(1年以上前)

◆魔法さん、こんばんはぁ♪

> ポジの現像後の保存はみなさんどうしてますか?。

ええと、私は、ポジをマウントして、さらにスライドカバーを付け、それをスライドファイルに収納しますぅ。
旅館やホテルにおいてある程度のミニ冷蔵庫よりやや大きめのタイプに
冷蔵能力ツマミを最低にして、それをフィルム保管庫にしています。
乾燥しすぎがまずいので、小さなボールに水を入れてあまり乾燥をしないようにしていますが・・・・
フィルムの大敵は、空気での風化と光による劣化ですから、冷蔵庫のこの冷暗所は最高です。



◆Aquilottiさん、こんばんは〜♪

> 40年以上前のものもいまだに全く色が衰えず。
> これにはほんとに驚きます。

コダック、昔はコダックがプロが使うフィルムとして絶賛された時でしたね。
その頃のフジはすぐに黄色く変色するような事を仰る写真家さんがいましたが、
今はフジに軍配があるみたいですけど。

> このような形で昔の記録を残してくれた父には今でもとても感謝しています。

一生の貴重な宝ですね。本当に良かったですね!

実際、どれぐらい持つのか私も分かりませんが、退色はあるにせよモノとして残る事はうれしいですよね。
明治時代の写真も残っているし、モノとして残るものは世代を超越して”存在”するのですね。

書込番号:6880565

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/18 23:30(1年以上前)

千郷さん

> 今はフジに軍配があるみたいですけど。

おぉ、そうですか♪ 内式カプラのフジクロームの保存性が気がかりでしたが、
外式のコダクロームよりも今は優れたものになっているというのならば何の
心配も無さそうですね。40年以上経っても今撮ったポジの色がそのままなら
ばやはり当分銀塩からは離れられそうにないです。

書込番号:6881499

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 23:38(1年以上前)

Aquilottiさん、こんばんは♪

> おぉ、そうですか♪ 内式カプラのフジクロームの保存性が気がかりでしたが、
> 外式のコダクロームよりも今は優れたものになっているというのならば何の
心配も無さそうですね。

いえいえ、外式RFより優れる訳ではないですよぉ。
コダックは生産中止ですので、もうフジが有利になったと言うわけですから。
内式も外式と同等に追いついてきましたので、保存性でもあまり変らなくなったというのが
現状のようです。
いわば同等ということです。

書込番号:6881537

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 23:40(1年以上前)

誤)コダックは生産中止
正)コダックは外式は生産中止

書込番号:6881550

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/18 23:56(1年以上前)

千郷さん、皆さん、今晩は。

やっぱり現像後も冷蔵庫保管したほうがいいのかなぁ…(--;)。
いまフィルム保管用の冷蔵庫はほぼ満杯状態なのでそうなると
(1)未使用フィルム保管用の冷蔵庫
(2)現像後のフィルム保管用冷蔵庫
って冷蔵庫を買い足さなくちゃ…(((^^;)?。
→千郷隊長、軍資金が足りませんけど…(^-^)。

書込番号:6881623

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/19 20:34(1年以上前)

魔法さぁ〜ん、こんばんはぁ♪

> →千郷隊長、軍資金が足りませんけど…(^-^)。

私にカンパしろという事でしか!?(笑)
残念ながら、貧乏人ですよぉ。

真面目に・・・リサイクルショップで旧型の冷蔵庫でいいのよぉ。

書込番号:6883963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/21 08:49(1年以上前)

現像後のFilmの退色
TV映画で20年前くらいの「暴れん坊将軍」の再放送を見ているとその巻によってえらく退色してしまってみるに耐えないのがありました。
これらは保存が悪かったり映画よりFilm代の安いのをつかっていたりするのかなあ。
こういったFilmを投射するような形では保存も重要になりますね。
プリントで保存した場合は昔より退色には強くなっていると聞きますが。
最近ではデジタルで修正が効く様になってきていますのですごい時代ですよね。
経年変化という意味では、有機性のFilmという媒体では現在の保管では媒体自体の変色も避けられないでしょう。
そういった長期の保存が必要な場合があるとすればそれは残念ながらデジタルへの取り込みしかないかも知れません。


書込番号:6889615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/21 23:01(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

フィルムの退色に関して、熱の影響というのはどうなんでしょうか?
現在僕が、千郷さんと同意見で写真の最も素晴らしい鑑賞方法と思っている、『リバーサルフィルムの映写』も然りですが、ムービーのフィルムは上映毎に、リバーサルフィルムが上映によって受ける熱とは比較できない程の、非常な高温に晒されます。

最も素晴らしい鑑賞方法が、同時にフィルムにとって最も厳しい鑑賞方法になってしまうジレンマ・・・。

フィルムに関する環境は、まだまだ熟成とも完成とも呼べません。

もっともっと、進化して行く可能性は秘めているんです!

だから頑張れ!
フジフィルム!

書込番号:6892120

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/21 23:37(1年以上前)

千郷さん、今晩は。

アドバイスどおり、リサイクルショップで小さい冷蔵庫を探してみます(^-^)/。

でもその前に我が家の大蔵大臣が、予算申請を認めてくれるかどうか…(--;)。
千郷さんもお祈りしてくださいネ(((^^;)。

書込番号:6892274

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/22 06:26(1年以上前)

魔法さん、お祈りならいくらでも(笑)
(−人− )PAN/

書込番号:6892967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

さすが〜フジフイルム (*^0-* )Cyu

2007/10/10 06:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

おはようございますぅ。
「SUPERIA X-TRA400」と「FUJICOLOR100」 10月初旬発売みたいで〜す
もう、店頭にでているかしら?
久々のニューネガをF6に詰めて、何かを撮りたくなりましたぁ

http://fic.fujifilm.co.jp/news/article/20070730/01/

書込番号:6851641

ナイスクチコミ!3


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/10 06:57(1年以上前)

新しいフィルム良いですね。
一度試してみようかな...。

書込番号:6851684

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/10 07:30(1年以上前)

千郷さん おはようございます。
D300予約を契機に”レンズの水溜り”から改名した”玉知安”です・・・。
D300に浮かれている私にとって、このニュースは衝撃でした。(☆_☆)
ネガを忘れるなぁ〜!と言われた気分です。
ネガは手軽に新レンズの描写の雰囲気が確認できるので重宝しています。
もちろん、これからも私の写真趣味は銀塩主体です!(-_-)\ビシッ!敬礼。

書込番号:6851717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/10 07:46(1年以上前)

おはようございます。

なに?なに?新フィルム?月曜日のヨドバシでは見掛けませんでした・・・ネガ売り場へ行かないだけかも〈汗)

書込番号:6851741

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 08:32(1年以上前)

千郷さん、皆さん、お早うございます。

新フィルム発売は嬉しくなりますね。(^o^)
必ず買って試します。
しかし、日本以外では1年前から発売していたということですよね?
逆輸入していたフィルムで名前が違う物がありましたが、それを新しく世界統一ブランドに替えたんでしょうか??
何にしても最新設計のフィルムですから、いいですねぇ。(^_^)

そう言えば
名称      発売時期     拡散RMS粒状

リアラエース  96年         4
スペリア100             4
ビーナス400 03年         4
ビーナス800   03年         5
ナチュラ1600 06年         7

でしたかね?
発売時期は記憶が曖昧です。
でも粒状はこうですよね。
解像力や階調ではISO100が勝っているとは言え、拡散RMS粒状度という、測定方法でいろいろ変わりそうな数値(但し、富士フイルムが一定条件で比較しているそうですからフジのネガ同士の比較では有効。ポジとは全く比較できない。)でも、視覚的な微粒子度としてはISO100のアドバンテージは無くなっているのが残念ですね。

今度の新フィルムはどうなんでしょうか?
期待したいですよね。

書込番号:6851808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/10 09:51(1年以上前)

  ・このスレの情報知りませんでした。ありがとうございます。
  ・また、TAK-Hさん 2007年10月10日 08:32 [6851808] 談:
   の情報も参考になります。
  ・最近ISO1600で撮りました。結構綺麗ですね。今はLサイズの比較ですが。
  ・一般に、デジ一眼に対して、ダイイナミックレンジの広さはやはり魅力ですね。
  ・是非、新しいフィルムを使ってみたいと思います。

 >視覚的な微粒子度としてはISO100のアドバンテージは無くなっているのが残念ですね。
  ・もしそうなら本当に残念ですね。
  ・ISO100のアドバンテイジは、なにか他にもあるような気がしますが。

書込番号:6851942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 16:03(1年以上前)

千郷さん、こんにちは^^

いやー、あたらしいフィルムの発売はうれしいですね〜!
私も見かけたら買って撮ってきまーす!

どちらも人物の写真に適しているようですね!
最近はスナップもポジで…だったのですが、やはり資金的には結構…だったので、
スナップはネガにしようかな〜と思っていた矢先でした^^

さっそく帰りに、フィルム売ってないかみてみまーす!

書込番号:6852820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 17:45(1年以上前)

千郷さん こんにちは!

今日は久しぶりに早く退社出来たので神奈川県のとあるヨドバシカメラに寄って来ました。

無い!新商品のフィルムが無い!

でも、週末に新宿のビックカメラへポジフィルムのダイレクトプリントを取りに行くので、その都心の店ならあるでしょう!

私も試します!

書込番号:6853068

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/10 18:28(1年以上前)

F6は所有してないのですが、銀塩の話題が豊富なので良く見させてもらってます。

フジの新しいフィルム、夏にプレスリリースを読んだとき発売予定日をどうやらよく
見ていなかったようで今までカメラ屋に行くたびに、「置いてないなー、田舎だから
きっとまだ置いていないんだなぁー」などと思ってました。もともと10月からの発売
だったのですね...(笑)。でもDNPのフィルムも発売から半年遅れくらいでやっと
入ってきたからなぁ...(汗)。

プレスリリース中の
・「階調が豊かでプリントがキレイ」「雰囲気のある写真が撮れる」といった理由
 からカラーネガフィルムにはまだまだ底堅い需要があります。
・今までフィルムカメラになじみがなかった若い人たちにもカラーネガフィルムを
 見直す人があらわれ始めています。

という部分、銀塩絶滅を危惧する人間にとってはなんとも嬉しいですね。


個人的にはフジがその色造りの豊富なノウハウを活かしてネガでも綺麗な色で取り込
めるフィルムスキャナをコンデジくらいの価格で出してくれたりしたらフィルムの楽
しさがきっともっと広がるのではないのかなと思ったりします。

書込番号:6853198

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/10 20:54(1年以上前)

ちょっと失礼。
>Aquilottiさん
>個人的にはフジがその色造りの豊富なノウハウを活かしてネガでも綺麗な色で取り込
>めるフィルムスキャナをコンデジくらいの価格で出してくれたりしたらフィルムの楽
>しさがきっともっと広がるのではないのかなと思ったりします。

大、大、大賛成! 関係者の方、ご覧になってましたら是非ご一考を!
 

書込番号:6853669

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 22:24(1年以上前)

◆ichibeyさん、こんばんはぁ♪
 新しいフィルム、是非試してみてぇ〜



◆玉知安さん、こんばんはぁ♪
 おやおや、改名でしか^^
D300も予約で、太っ腹ですね〜
でもネガを思い出してくれてよかったです(笑)



◆まっちゃん1号さん、こんばんはぁ♪
 富士の公式サイト情報ですと、10月上旬とだけですから12日までには、でないかしらねぇ



◆TAK-Hさん、こんばんはぁ♪

> 必ず買って試します。

 TAK-Hさんが試してくださるのなら、レポートは鬼に金棒ねっ。
詳しい経緯は私も掴んでいませんが、新たなネガの風を送り込んでくれた事は歓迎すべきことでしょうね。

拡散RMS粒状度という言葉は初めて聞きましたが、仰るようにメーカー実測値だと思いますので、まずは撮ってみようかと(*^▽^*)

> 今度の新フィルムはどうなんでしょうか?

色合いやエッジ特性など好みにも寄りますが、各々が使用してみたレポートをお聞きしたいところですね〜



◆輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ♪

>   ・このスレの情報知りませんでした。ありがとうございます。

いえいえ(~~ヾ まぁ、情報ですから^^
それよりも、早く使ってみたいわっ♪



◆あげぜんスウェーデンさん、こんばんはぁ♪

> さっそく帰りに、フィルム売ってないかみてみまーす!

あはっ^^ 有るかしらね〜? 発売予定が遅れていないと良いのですが・・・・



◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪

> 私も試します!

心強いお言葉ぁ〜〜(*^▽^*)
是非!試されてみてね。



◆Aquilottiさん、こんばんはぁ♪

> F6は所有してないのですが、銀塩の話題が豊富なので良く見させてもらってます。

 これは、どうもですぅm(_ _)m
F6の板に書いたのは、スペックだけで語らない本当に写真好きのハイレベルの方が多いからです。
プレスリリース中の言葉は、本当に銀塩の消滅を心配してる人にとっては心強いわね。
フィルムが活気が出ると、なんだかこちらも元気になります。

書込番号:6854136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/11 08:15(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。
F6とかけてで、はしゃぎすぎてごめんなさい。
暫くはF6の板には謹慎をしていました。
冨士フィルムから新しいフィルムが発売されると嬉しくなりますね
私の行くキタムラもかってはカメラのキタムラがデジカメのキタムラになり、フィルムコーナーは一部分にしか有りません。
先日もベルビア100Fの5本入りが使用期限が11月までを本当に安く購入しました。
冨士のHPの中にある下記の部分は銀塩カメラが好きな私達に光が射したような気持ちです。

デジタルカメラの急激な普及によりカラーネガフィルムの需要は減少傾向にありますが、その一方で「階調が豊かでプリントがキレイ」「雰囲気のある写真が撮れる」といった理由からカラーネガフィルムにはまだまだ底堅い需要があります。また、遊び感覚で写真を楽しむトイカメラなどのブームにより、今までフィルムカメラになじみがなかった若い人たちにもカラーネガフィルムを見直す人があらわれ始めています。
14日は長浜の出世祭りで着物を着た女性が千人以上が城下町を歩きます。
F6とCONNTAX645で綺麗な女性を沢山撮ろうと思います。

書込番号:6855507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/11 12:34(1年以上前)

千郷さん、皆さん!こんにちは。

新しいフィルムが発売されるなんて、光が差してきたような気分です。
ネガはKodac 400UCを愛用していますが、見かけたら買ってきます。

ポジも始めたし、フィルムを選んで装填する時から楽しいです、銀塩のファンが増えて、アナログオーディオのように、永代楽しめるカテゴリーであって欲しいと思います。

書込番号:6855993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/10/11 21:07(1年以上前)

今日、会社の帰りに、ヨドバシ梅田店に寄ってきました。
先日撮った、プロビアリバーサルの現像受け取りです。

やはり、リバーサル、きれいですね。またいいのを選択して
ダイレクトプリントしてもらいます。

TRA400とFUJICOLOR100ですが、まだ置いてなかったようでした。
代わりに、PRESTO NEOPAN 400とプロビアを買って帰りました。
最近、帰りにかならずフィルム1本は買って買える癖が付きました。
まとめて買ったほうが安いのはわかってるんですが・・・。

書込番号:6857288

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/12 06:24(1年以上前)

◆ challengerさん、おはようございます♪
 そうそう、銀塩ユーザーにとっては、まさに後光の射す如しで、ありがたやぁ〜ですよね。
事実、トイカメラで絵画的な描写を楽しむ女性が急激な勢いで増えているんですよ。
私も周りでも、モノクロピンホールを楽しんだりと・・・・
 また、先日はちょっと遠出をして湯の湖にゆきましたが、ギャルくんのニコンMFカメラは依然として、人気が高いようです。
 ご年配者はデジタル、ギャルくんはMFという感じでした。なんと、ローライをもったギャルくんもいて、思わず声をかけてしまいました。
 やはり、フィルムの色合いがおしゃれなんですって。私はおしゃれという感覚はなかったのですが、美しくかっこよく撮るという他に、おしゃれ感覚で撮る!すっ、すごい感覚だぁと思いました。
こんなギャルくんの需用にも銀塩は支えられているのかも知れませんね〜

> F6とCONNTAX645で綺麗な女性を沢山撮ろうと思います。

頑張ってくださぁ〜い(*^▽^*)






◆Nikkoるんさん、おはようございます♪

> アナログオーディオのように、永代楽しめるカテゴリーであって欲しいと思います。

 私のおじ様が、オーディオの熱烈マニアでスピーカーさえ自作してしまいます。
で、もちろんAVもバッチリ揃えているのですが、デジタルハイビジョンを見て「硬い!硬いなぁ。。。一見綺麗だけど」と仰っていました。
 音と同じようにビジュアルも一緒だねと言われた事を思い出しました。
熱烈な銀塩ファンがいる限りは、消滅はしないと思っていますが(*^▽^*)←超楽観者


◆RICO.Tさん、おはようございます♪

> やはり、リバーサル、きれいですね。またいいのを選択してダイレクトプリントしてもらいます。

プリントもワクワクですね。
一般的にポジの輝度とプリントの輝度は別物なので、出来上がったプリントを見て、必ずアンダーとご認識します。
もっとも自分好みの露光があるならば、テストプリントを頼むと良いと思います。

> TRA400とFUJICOLOR100ですが、まだ置いてなかったようでした。

まだなのね・・・
行くとついでにフィルムって買っちゃうのは私と同じだわ^^
SensiaVって、人物やお花なんかにもいい色合いですね。

書込番号:6858828

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/10/12 14:43(1年以上前)

こんにちは。
新しいネガの発売ですかっ! やるなぁ〜 フジ!!

是非とも使ってみたいのですが、ワタクシが暮らす滋賀の湖西
あたりでは、ネガをろくにプリントできるお店が無く、とうと
うデジ一がメインになってしまいました。

ほんま、「なめとんのかっ!」と思うような仕上がり…

どなた様か、滋賀でいいプリントを提供してくださるお店を
ご存知ないですかー???

良いお店がみつかれば、ネガでもばんばん撮りたいのですが。


書込番号:6859759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/12 20:15(1年以上前)

小松屋さん、こんばんは
どなた様か、滋賀でいいプリントを提供してくださるお店を
ご存知ないですかー???
キタムラさんは現像所が2つあります。
近くのキタムラさんで相談すると詳細は分かります。
私も以前は別の中部地区の大型チエーン店でしたが、フィルムの1番最初のネガ部分にクリップ痕が出来ていて、良い写真が駄目になりました。
それからはそこには出さなくなり、キタムラさんに通う内にいいプリントを提供して貰える様になりました。
各地で違うかもしれませんが、相談して見る価値はあります。
私もFUJIとKODAKでは以前は出す店を分けていましたが、今はすべてキタムラさんです。

書込番号:6860503

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/12 20:45(1年以上前)

小松屋さん、こんばんはぁ〜♪

> ほんま、「なめとんのかっ!」と思うような仕上がり…

 まぁまぁ、そんなに怒らないでね。
いいプロラボなら、全国郵送受付のラボでどうでしか?
私は、グループ展での全紙以上の場合には、ここにお世話になって居ます・・・
メール・オーダーから、見てくださいね。

http://www.sigmalab.co.jp/jp/

書込番号:6860607

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/10/13 14:39(1年以上前)

challengerさん、千郷さん情報ありがとうございます。
以前近所のキタムラへ出したのですが、どうにも良い具合にあがってこなかったもので。

以来、銀塩はポジオンリーになってしまいました。
デジタル7:銀塩3って感じでしょうか…
フィルムを使う撮影スタイル(というか、流れ)が好きなので、本当はもっともっと
撮りたいんですがね(^^;

愛用しているF80のグリップが、この頃なぜかベタつくようになり、10年近く使って
きているので、そろそろ更新しようかと思ってもいるのですが、以前よりフィルムを
使う事が減ってきているので、さてどうしたものか… と。

F6欲しいんですけどねぇ〜 買ってもあまり使わないんじゃなぁ〜 とか(笑)

書込番号:6863003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/13 16:03(1年以上前)

小松屋さん、こんにちは〜
キタムラさんに出しましたか、店長さんと仲良くなることがヒントですよ。

>F6欲しいんですけどねぇ〜 買ってもあまり使わないんじゃなぁ〜 とか(笑)

私はデジは仕事用と割り切っていますから、ポジしか撮りません。
私も初めはキタムラの出来上がりは満足していませんでしたょ
店長と出来上がりに付いての意見や要望も言いました。
書き込みたくても書けないが大ヒントだけど ここまでですね 後は小松屋さんが交渉です。
明日は長浜で出世祭りですね 私も行きます。

書込番号:6863178

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/13 17:46(1年以上前)

小松屋さん、こんばんは♪
私もキタムラでは、リバーサルでも、フィルムにスラッジが多く、乾燥ムラも酷かったので、「なめとん、ちゃう←ニセ関西人」と、思いました。
ただ6×7判は、わりと綺麗にやってくれましたが。
いろいろラボをあたりましたが、フジ系列はわたしとは、相性が悪いみたい・・・
SIGMALabは、すんごい丁寧さで、私のお気に入りです。

書込番号:6863428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/14 08:35(1年以上前)

フジから新しいネガの発売ですか? それのISO400! (^^)
ここのところフジはprovia 400Xと云い、ISO400に力を入れてるようですね〜

最近は殆どリバーサルでしか撮っていないのですが、露出補正にあまり慣れないFM3Aで撮る時は「ラチチュードの広いネガも良いかな?」と最近思ってますので、今日、今回の出張で撮ってきたリバーサルを現像に出すついでに、ヨドバシのフィルム売り場を覗いてきます (^^)

但、最近のネガの同時プリントはデジタルプリントになってしまってますので、「プリントは要らない」って感じですね
どうせ自分でフィルムスキャナーで画像を取り込みますので..... デジタルで出すなら自分好みにってことで (^^;)

書込番号:6865508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/10/14 15:06(1年以上前)

新しいネガって、初めて知りました (ネガの買い置きはしないから早晩切り換える事になりそう) 。
X-TRA って、エクストラと読ませるのですね ・・・ ( - - ; SUPERIA 400X じゃダメなのかなぁ ?
ISO200 が消え、27枚撮りもなくなってしまうって事でしょうか。。

SLRを始めたときからネガ (SUPERIA Venus 400) とクールスキャンを常用してきただけに、ちょっと
複雑な感じもします ( ・ ・ ;

書込番号:6866463

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/14 16:19(1年以上前)

◆でぢおぢさん、こんにちは〜♪
 フジから新しいネガはX-TRA400とFUJICOLOR100の二本立てのようです。
私はネガも同時プリントにしないで、現像だけ^^
スキャナーで色具合を確認してから、あえてプロラボへという流ですね〜



◆Noct-Nikkor 欲しいさん、こんいちは〜♪
 新しいネガ、私もどうかなって楽しみですね〜

書込番号:6866659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/14 16:35(1年以上前)

このスレを見てキタムラに行ってみたのですが残念ながら見かけませんでした。
通販で買う方が堅いのかも知れないですね。
代わりにスペリア100の3本組を買ったのですが、全てに300円引きの
札が付いてるのが買う身には嬉しいながら一抹の寂しさも^^;。

取りあえず冷蔵庫に放り込みましたが
紅葉を待つかU2の慣らしを兼ねて近くへ撮りに行くか考え中・・・。

書込番号:6866704

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/14 16:44(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん、こんにちは♪
 あらぁ、まだみたいですね。
上旬発売予定が、中旬になっちゃいますね。

> 全てに300円引きの札が付いてるのが買う身には嬉しいながら一抹の寂しさも^^;。

やはり、既存モデルを売り切ってからから、商品をならべるのかしらね?
いずれにしても、私も街角スナップで使ってみたいわ^^

書込番号:6866739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/10/14 17:03(1年以上前)

 オーストラリアでは数年前からSUPERIA X-TRAのISO400を使っていました。値段は24枚撮り三本パックだと13オーストラリアドル(1300円と少し)です。ただ出来はヴィーナス400の方が良かったと思うんですが、日本で新発売のX-TRAは新しいタイプのものかも。

書込番号:6866805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/10/14 18:44(1年以上前)

手元にあるX-TRA400のパトローネ表面のデザインは緑部分が多く白部分が少ないものです。デザインはこの何年間か変わっていないと思うので、こちらのX-TRAはやはり古いタイプなのかも。

書込番号:6867150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/14 19:31(1年以上前)

千郷さん こんばんは

今日、有楽町ビックカメラに行きました。が無かったです。
中旬なのかなぁ〜・・・・・

書込番号:6867324

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/14 19:51(1年以上前)

◆sydneywalkerさん、こんばんはぁ〜♪
 海外では既販(昨年10月に世界各国で発売)されていると書かれていますね。
旧タイプのほうが、いいでしかね?



◆EOS−3に恋してるさん、こんばんは〜♪
 やはり無いでしか・・・・
どうしたのかしらねぇ?
そのうち、店頭陳列される事を願って^^

書込番号:6867392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 01:28(1年以上前)

千郷さん はじめまして、そらに夢中といいます。よろしくお願いします。
 このスレを眺めているとまだどこにも無いようなので、書き込みさせていただきます。
 先日、14日(日)に福岡のヨドバシカメラに立ち寄ったところ、ありました! 「X-TRA400」と「FUJICOLOR100」両方とも!
 そこで価格を見ると…「X-TRA400」は隣にあった「Fine&Tough」と同じ値段、「FUJICOLOR100」は名前は忘れましたが駅のキオスクにも売っていそうなフィルムと同等品と判明。自分は今後もネガはリアラ100とヴィーナス400を使い続けることになりそうです。(^_^)

書込番号:6878695

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 06:24(1年以上前)

そらに夢中さん、はじめましてぇ〜♪
 福岡のヨドバシカメラに、あったのでしか。
 「X-TRA400」と「FUJICOLOR100」両方とも!
フジフィルムのHPのぷれすプレスリリースの写真を見ても3本パックもありましたから、
普及版ネガではないかとは思っていましたが、やはりそうらしいですね。
 とりあえず今週末、私も近所のBIC本店を見てみまぁす。
ありがとうございましたぁ。^^

書込番号:6878943

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/20 22:19(1年以上前)

今日、BIC本店で400X-TRAを入手できましたぁ♪
24枚3本パックで840円
明日はこれで何撮ろうかなぁ

書込番号:6888180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

ニコンF沼から抜け出せず・・・

2007/08/28 19:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:857件

こんばんは。

試しに購入したF100を皮切りに、F3(先月)〜F6(今月)〜F5(昨日)と購入してしまいました。
F6で収まると思った物欲は、そのままF5の連写へと続いていきました。
残りは、FとF2・・・そろそろ沼から這い上がらないとなぁ。


昨日は、マクロレンズを見に行ったはずだったのですが・・・おかしいなぁ

書込番号:6689603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/28 19:24(1年以上前)

>FとF2・・・そろそろ沼から這い上がらないとなぁ。

自分は元NIKONユーザー(16年程...)ですが、この2台は潔くいっちゃいましょう!!

10年もすればF3やF4あたりよりも故障対応も心配ないかもしれませんし、
大切に使われた個体も多く、使ってよし、オブジェでよし、言うことありませんよ。

F〜F6がずらりと並ぶなんて、壮観でしょうね...。でも次はやっぱりS系に...(汗)。

書込番号:6689624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/28 20:21(1年以上前)

一気通貫が完成すると、ニコンから感謝状や副賞(D3)が貰えるといいですね?

書込番号:6689799

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/28 21:04(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんは♪
 F2はいいわよぉ〜(^0^)←沼に引きずるオバカ
F2は、1/80以上で中間シャッターが使えるしv(゚-^V)
なんといっても、横走りシャッターとしては膜速が早いしね。最高の完全メカニカルカメラだと思いますよ〜
 そんな理由で私も買いましたが^^

書込番号:6689944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/28 21:39(1年以上前)

こんばんは!

自分は残すところF6山になりました。

しかし、この山は高いのでなかなか山頂のペンタに行く事ができないけど、必ず征服します。

でも、したらしたで綿々と連なるマニュアル中級連峰が地獄の口を開けています。

ウエムラスペシャルをも凍り付く極寒の懐が春を迎えるは何時のことやら(^-^;

書込番号:6690099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/28 22:09(1年以上前)

今、出張でソウルに来ています
今回の出張のお供は、久しぶりのFM3A これにAi 45mm F2.8Pを組み合わせた「純正セット」です

仕事の合間のスナップ撮りですので、今日一日で撮影したのは8枚ぽっきり..... (^^)

でも良いですね〜 やはりニコン渾身の「最後のMF一眼ボディ」
パンケーキレンズでもピントの合わせやすいこと
それに軽量なボディは、低速シャッターでの手ブレしにくい!(はずなんだけど.... 出来上がりが楽しみです)
 

と云うことで、歴代Fを征服しても、次には「もう一つのFの系譜」が待ってます (^^)

書込番号:6690263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/28 22:46(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、更なる『沼』へのお誘い、ありがとうございます(笑)
はい上がるどころか、さらに沈んでしまいそうですよ、ホントに。

使わなければオブジェとして・・・いかん、いかん〈汗)

S・・・真鍮の地板が見えている黒いやつ、めっちゃカッコイイです!!

もう、やめよ。

書込番号:6690462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/08/28 23:55(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんは。
NIKONはマウント共通で古いレンズも使い続けられるのでいいですよね。

FとF2を考えられているようですが、コレクションするのにFはいいでしょうが、
実写されるならF2だけでいいように思いますよ。
裏蓋の開閉からフィルム交換、シャッタースピードにおいてもF2の方が実用的ですし。
電池無しでシャッター切れるカメラってのは重宝しますよ。
そのかわりに単体露出計持ち歩く事になりますが(笑)

F4はモードラ内蔵でコンパクト(?)になったのと明るいファインダー、
現在でも通用する高速シャッターが魅力ですよ。

F3とF5とF6は購入されたようなので実感されていると思います。

Y氏in信州さんの書かれたように修理の事で一番心配なのはF4。次いでF5ですか。
特にF4は深刻ですね。同じように電子部品が多いF5も。
なぜか部品ストック多いF3はまだ大丈夫みたい。
長年作られたというのもあるでしょうが、MF機専門の修理業者さんには
交換用シャッターユニットの在庫を抱えている所もありますし。

FとF2に関しては、よほどの事が無い限り治りますよ。
なにせ機械仕掛けですから、いざとなれば鉄工所で削り出し・・・
オブジェなんて言わずに墓場まで連れて行きましょう。

書込番号:6690837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件

2007/08/29 01:29(1年以上前)

ヒロ〈hiro)さん

こんばんは。
今後のメンテの件、おっしゃる通りですね。

F4の購入を検討した時、F4使いの友人から、強く止められました。
「せっかく買うならF5が良いよ」とも言われましたが。







FとF2、さらにF4、う〜ん、来年の目標にしようかな。
と、その前に、もっと写真を勉強しなくっちゃ。機材だけでは、良い〈納得のいく)写真は撮れませんから。

書込番号:6691260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/29 02:16(1年以上前)

あららら、怒濤のF1桁増殖ですね〜
でもこれ以上MF機を集めてしまうと、FMシリーズなんて言う前に、MFレンズを集めたくなってしまいません?
恐ろしや〜(^_^;)

書込番号:6691336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/08/29 02:43(1年以上前)

to まっちゃん1号さん

自分も今月、2台目のF5を買ってしまいました(プロの方が予備で持っていたそうで、かなり程度が良かったです)。
ちなみにあとはF4が2台、F3とF2が1台ずつありますが、F〜F5を全て2台体制にするのが今年の目標です(^_^;)。
(ただ何故かF6はまだ欲しくならないんです・・・)

書込番号:6691367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/29 15:40(1年以上前)

こんちわ。

双葉パパさん
ボディ沼の次はレンズ沼という訳ですね?
そして、どんどん沼は深くなる・・・

あいぴいさん
仮に、先にF5を購入していたら、F6は買わなかったかも知れません。
F100を先に購入したからこその、F6購入でしたから。

F5の後継機というより、F100のバージョンアップ機に近い印象を、実は持っています。

書込番号:6692607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/29 17:34(1年以上前)

> まっちゃん1号さん

私は、F5を持っていて、F6を購入しました。F5の出番がないと見切って、F5を売却しました。
写真の趣味は色々ですね。F一桁を集めるのも写真の趣味の1つなのですね。
F3が私的には最もデザインが好きなのですが、自分なりの露出決定を私ができないものですから、購入は止めています。それに、F6があるので、F3が来ても出番無しでしょうね、私的には。

書込番号:6692872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 19:35(1年以上前)

>残りは、FとF2

逝きましょう!!!
私はF2は本当に良いカメラと思っています。もし、1台だけ残すのなら迷わずF2です。

書込番号:6693220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/30 00:43(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは。

使わないカメラ、確かに不要ですね。
ボクは、時計に関しては、使わなければ手放します。カメラについては、まだ『ホントに必要なのはこれだ!!』というところまで、理解できていないので、暫くは試行錯誤を繰り返す予定です。

露出については、自分はサッパリですが、F3のAモードでの大ハズレはありません。
機械に教わっている感じですね。

書込番号:6694527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/30 00:48(1年以上前)

明日への伝承さん、こんばんは。

やっぱりF2ですか!!
新宿のヨドバシで、ばったり出会った友人にも、F2を薦められましたよ。

あぁ、ニコン沼・・・

気楽に買える価格で見つかったら、逝ってしまうかも〈自爆)

書込番号:6694550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/30 19:13(1年以上前)

皆さん、F2が大推薦の様子ですね〜 (^^)

今週のソウル出張では火曜日の夕方に現地の同僚に、ミョンドンの地下街にある中古カメラ屋さんに案内して貰いました
一件のお店には、綺麗に外観を磨いたFやF2、それにF3などが何台か並んでました
昨今のウォン高でチョッと手出しするのは躊躇われて、結局一台だけあった「綺麗なF2アイレベル」の値段も聞かずじまいで帰りましたが、今にしてみると「値段だけでも聞いてみれば良かった......」 と、チョッと後悔です (^^;)
同じウインドーには古いライカ何ぞも並べてるお店でしたので、正直云って「チョッとビビった」と云うのもありましたが.....

F2アイレベルの三角ペンタの形状や、あの時代のペンタ部に入ってるNikonロゴの字体が、良い感じで好きなんですよね〜 (^^)

書込番号:6696613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/30 22:16(1年以上前)

でぢおぢさん、こんばんは。

出張、お疲れ様です。


今日、閉店間際のフジヤカメラさんで『F2フォトミック』を見てきました。
で、結局、捕獲してしまいました〈滝汗)

HPに“黒”が載っていたのですが、ボクが行った時には“銀”〈チタン除く)しかありませんでした。

お値段は・・・2諭吉代、意外な価格ですね、もっと高いと思っていましたので。。。

書込番号:6697320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/08/30 22:59(1年以上前)

まっちゃん1号さん、ついにF2買っちゃいましたか。
でも他の‘F’も使ってやってくださいね。

FにしてもF2にしても、アイレベルの美品以外は値段ガタガタですよ。
(ネーム入り・ノーネームは別格ですが)
露出計が生きている死んでいるに関わらず、読み取ってシャッタースピード合わせるってのは
最近の人には考えられないんでしょうね。
F3の値段が落ち着いているのはオートで撮れるからでしょうね。
当方も2台共フォトミックです。(本体は黒と銀ですが)
チタン幕横走り機械式シャッターの感触は他では味わえません。

私の場合、1台だけ残すとしたらF3ですね。
写真を教えてもらった貴重な機体ですから。

書込番号:6697591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/30 23:11(1年以上前)

>残りは、FとF2・・・そろそろ沼から這い上がらないとなぁ。
>『F2フォトミック』を見てきました。で、結局、捕獲してしまいました〈滝汗)

エッ〜〜!!!速攻で逝きましたか。後はFです。これはアイレベル黒で(私の好みですが)一通”てんぱい”ですね。役満、リー・ソク・ツモで・・・・。

書込番号:6697662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/31 19:04(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん・明日への伝承さん

こんばんは。
F2,逝かせていただきました。こんなに安いなんて思いもしませんでしたから。
しかし、露出は生きているのですが、これにシャッター合わせて撮るには『慣れ』が必要です。

F2はMDを付けずに、通勤でのお散歩カメラにしてみます。
どんな写真が撮れるのか・・・?ですが(笑) 

書込番号:6700181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/31 19:08(1年以上前)

>お値段は・・・2諭吉代

次は”F”に突撃だ〜!!!(核爆)


書込番号:6700196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/31 22:23(1年以上前)

トラ・トラ・トラ

我、突撃っす♪〈嘘)



新宿で、F2用の単焦点を探しながらFを見て来ましたが・・・


オブジェにするには勿体ないねぇ。
まずはF2に慣れなくっちゃ。

一通テンパイは、暫く先延ばしにします。
宝くじでも当たれば、役満まで逝きますよ♪

書込番号:6700914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/02 00:29(1年以上前)

まっちゃん1号さん、は、早すぎる(^_^;)

>一通テンパイは、暫く先延ばしにします。
いやーテンパイしたからには、ツモるしかないでしょう(笑)
むしろ、Fだけ手元に無いって方がよっぽど気に掛かりません???

書込番号:6705800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/02 00:43(1年以上前)

>むしろ、Fだけ手元に無いって方がよっぽど気に掛かりません???

そうそう、一眼レフの原点!!!!!!!!!

書込番号:6705865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/09/04 08:31(1年以上前)

おはようございます。


Fは、ですねぇ・・・買いません〈きっぱり)
Fを買ったら、間違いなくF4まで揃えてしまうでしょう(笑)

なので、少しレンズの拡張を図りたいと思っています。
手始めに、マイクロ55oF2.8を物色してきます・・・仕事のついでに

書込番号:6714384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/10/17 21:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

「今年は“F”買いません」と宣言しながら、新宿キタムラにて“Fフォトミック〈黒)”を捕獲してしまいました。

一通であり、黒一色であります〈アホや)

書込番号:6877607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信141

お気に入りに追加

標準

F7は、出ると思いますか?

2007/01/26 07:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはようございます!
個人的なねがいでもあるのですが、F7は、出ると思いますか?
もちろんフィルムカメラ継続での話ですが、F5以前のようにファインダー脱着式に戻して欲しいです。
スクリーン交換の楽な事(清掃も含めて)、ニコンらしい他社とのこだわり(かっこいい=外見も大事な事ですから)=以前、F5にウェストレベルをつけて、スポットメーターで露出を測っていたら、「すごいカメラですね〜」といわれました。(ただ、腕前がなく(笑))

また、だれかが仰っていたように、SDカードをダイレクトに差し込めて、撮影と同時にデータ記録ができる。
妄想が広がってしまいましたが、ニコンさん是非フィルムカメラ事業部、頑張って欲しいです!!

書込番号:5923617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/26 08:36(1年以上前)

デジカメの1/10程度しか売れてない、銀塩に開発費をかけるとは考え
づらいですね。
できれば、F6のまま(マイナーチェンジ)で、デジタルバックを
つけられるようにすればいいと思います。

書込番号:5923698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 09:32(1年以上前)

>千郷さん
おはようございます

私もF7、待望です!

じじかめさんのおっしゃるデジバックについても、実は待望していて、以前この板でデジバック待望論で論戦を繰り返した事があります。
バッテリーグリップ一体型デジバックなら、交換を続ける事により、常に最新機能を得られますから、デジ一ボディの買い替えと違い、愛するボディを長く使えます。

現在はデジタル一色に近いカメラ業界ですが、撮影・現像=完成品という、銀塩の特性が見直される時期は、そう遠い事ではないような気がしています。

書込番号:5923795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/26 09:36(1年以上前)

F6ついこの前出たばかりだと思っていたら、もう2年以上前になるんですね。
あまり枚数を撮らない人ならまだフィルムの方が、お得なんでしょうけど。
しかし、けっこう売れているのか持っている人をよく見かけます。
F7が出るのは奇跡に近い確立かなー。

書込番号:5923808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/26 12:47(1年以上前)

私も「何時かはF7を....」と待望しますが、それよりなにより、先ずはフィルムを守りきることが...... (^^)

やはりカメラメーカーには新しいフィルムユーザーを増やす工夫が欲しいところですが、現状のあまりの酷さに暗澹たる思いもあります
ニコンは、やはりFM3Aのような「もう一つのFの系譜」のカメラを、若いユーザーを増やす上でも残して置いて欲しかったですね

デジタル全盛と云うのは時代の流れとして理解は出来ますが、それだけに集中してしまうと後で後悔しそうな思いもあります
フィルムで撮る写真と云う文化を、消し去ってしまうことだけは何としても防ぐ努力を、カメラメーカーにはお願いしたいところです (^^)

書込番号:5924293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/26 13:15(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

F3  8年 9ヶ月
F4  7年10ヶ月
F5  8年 0ヶ月
F6   ????

これはニコンのフラッグシップ機のモデルチェンジまでの期間です。
デジタルであれば「もう2年経った。」というその2年が、フィルムでは「まだ2年しか経っていない。」ともいえます。デジタルと銀塩では時計の針の速度が違うようですね。ですから、F7に関する憶測が本格化するのはあと数年先かなと思います。

デジタルバックですか。
仮に、私が週末は趣味でリバーサルフィルムを撮り、平日は同じカメラで仕事のデジタル画像を撮り会社へ電送する、というような生活であれば、それは重宝するでしょう。

しかし趣味、道楽の目的でリバーサルしか撮りませんので、「一粒で二度おいしい」的なカメラは個人的には必要を感じないですね。
F6は趣味、道楽で使うにはもったいない、充分すぎるレベルのカメラで、これ以上何を望むかと問われれば、返答に窮します。

あえて言えば、フィルムカメラの灯を絶やさないためにも8年から10年単位ではF7を出して欲しい。ニコンにはそういうこだわり、意地、底力を見せて欲しいと思います。

書込番号:5924398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/26 13:22(1年以上前)

  [5924293] でぢおぢさん 2007年1月26日 12:47

  ⇒に、一票!

   フィルムが品質、価格とも常識的な線に留まってくれて、
  EDP屋さんの店が近所に残ってほしいと願っています。

   しかし、この世の中は、諸行無常なのでしょうねぇ、、、、

   努力して、銀塩カメラの出番も増やさなければ、、、

  デジ一眼購入後、フィルムの使用が激減し、
  50本程、自宅の防湿庫にあるフィルムの賞味期限が、
  来てしまうのを心配している、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  自業自得であります。

書込番号:5924412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/26 13:32(1年以上前)

>フィルムで撮る写真と云う文化
消えそうで消えないのがFilmです。
F6が存在する以上、消えません。
Nikonは守ると思います。でも経営陣が変わったらわからないですね。設計者たちとそのチーム。団塊の世代問題もありますし・・・

>デジバック  確かに以前話が出ましたね。
望むのか望まないのか良くわからなくなりました。

Filmへの取り組む姿勢はfujifilmにもすごいところがありますからね。
こちらの発展も期待しています。
ごみの付きにくいfilm、NEWスキャナーの登場、
CCDに変わる・・・記録プレート?

書込番号:5924432

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/26 18:59(1年以上前)

わぁ〜こんなにRES下さって、うれぴぃ〜(*^▽^*)

■じじかめさん、こんばんは〜
 企業としては、売れないものにお金をかけて開発しても、無理なのは当然とおもっています。
 原版がフィルムで残るので、デジタルパックは私的には、いらないかなぁ〜
 
■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜
 待望したいですよね!(^^)!
 私はライトボックスで見る、キレのいい画像はリバーサルフィルムならではと思っています。
 銀塩、本当に見直されて、ほし〜ぃの(笑)と、切望してますよ。
 この先、2000万画素機が出るとしたら、かなりの中判のユーザーが多い等という裏づけがなければ、過度の数字競争で意味がなくなってしまうと思うのです。私はF7は、銀塩にひたすらこだわり(もっと言えば、昔のニコン哲学を)取戻して、ほし〜ぃの←しつこいでしゅね^^
マミヤZDが売れてないみたいですし。。。

■Seiich2005さん、こんばんは〜
 本当に月日の流れははやいものですね。年を取る訳だわ(TT)
F6、本当に予想外に売れているみたいですね。
 F7デビューは奇跡にちかいでしか(TT
デジタルはデジタルで滑らかな画像、とてもいいですが、フィルムの発色を基本にしてきたはずだと思うんです。フィルムカメラがなくなったら、何を基準にするのかなぁと…

■でじおじさん、こんばんは〜
> 先ずはフィルムを守りきることが...... (^^) 
仰るとおりですね。
だからこそ、フィルムカメラも将来的に中古品のみにならないように、F7が出ないかなぁと切望しているのですよ。
マニュアル機、本当に写真を絞りとシャッター速度で撮る事が好きな写真学生の為にも、FM3Aは残して欲しかったです。F2復活でF2Nでもいいですけど(笑)
 フィルムで露光大失敗して、傑作が出来上がっていたとか、失敗したから、同じ場所でリベンジして、今度はもっと踏み込んで写そうとか、失敗あっての技術向上やたまたま傑作が撮れたなど、マニュアル機の面白さは捨て難いと思います^^
 写真文化が崩壊しないように、カメラメーカー、フィルムメーカーに本当に頑張って欲しいです!

■floret_4_uさん、こんばんは〜
 仰るように、旗艦フィルムカメラのサイクルは約8年ですね。
旗艦カメラだけに、開発期間も長いと思いますので、再来年あたりから、検討し始めてもいいくらいかなぁと勝手に思ってもいます。

> あえて言えば、フィルムカメラの灯を絶やさないためにも8年から
> 10年単位ではF7を出して欲しい。
> ニコンにはそういうこだわり、意地、底力を見せて欲しいと思います。

わたしも、この言葉に大いに同感ですよ^^ ニコンさん意地を見せてね^^

■輝峰(きほう)さん、こんばんは〜
 やはり、デジがあるとフィルムの消費が減りますよね。
 でも、私は透過光とルーペの世界が好きなんで、どうしてもフィルムは残ってほしぃ〜の!!
 これも、考えかたなんですが、2年毎くらいに買い替えを迫られるデジタルにお金をかけるのなら、その分自分だけの、ほかに1つも無い宝になるポジそのものを、いっぱい撮りためたいのよ^^
 カメラは錆びれても、自分の作品は、いぶし銀のようにいつまでも味わい深く輝く写真って、いいたいですけど、、、、(笑)
 これぞ!傑作!っていうよな自分のオリジナルポジにお金をかけたいです!

■teraちゃnさん 、こんばんは〜
 
> F6が存在する以上、消えません。
その言葉、すっご〜く元気の出る言葉です!ありがとうございます。

> ごみの付きにくいfilm
これなんですよ〜 これが原因でフィルムはいやだという人もいますからね。。

ニコンが守ってくれる事を、信じましょう〜♪

書込番号:5925318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/26 20:53(1年以上前)

私は、F7は出ると思います。

ただし、35mm判フルサイズ撮像素子を搭載した、デジ一眼レフとして、出されるのではないかと思います。ライカが、M8をデジタルとしたことと同じことだと思います。ただし、F8は銀塩かもしれません。

書込番号:5925677

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 07:37(1年以上前)

 カメラ大好き人間さん、おはようございます。
 えっ、F7はデジタルでしか(。。;
私はフルサイズが出るとすれば、D一桁ででるのかなぁと思っていたんですが…D3とか^^
 ニコンさんのこと、フルサイズでの光学的特性で発色や周辺歪なんかが、まだまだ納得行かないんで、技術陣がGoをかけないのかとも思っているのですけどね^^
 一方、ライカは、M8=デジタルですが、もう銀塩を終結するのか、かつてネーミングでオリンパスM-1とのクレームから、Leica_D-1=Nikon_D1のネーミングによるクレーム回避で、Dの称号をつけられなのかな?と
私はF7は、銀塩でだして欲しいなぁ。。。
F7はデジタルだとニコン自ら銀塩終結を謳っちゃうようで(TT

書込番号:5927482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/27 12:40(1年以上前)

F=フィルムじゃないですよね。何なのでしょうか?
フォーミュラかな? ご存知の方教えてください。
とにかく銀塩だろうが、デジタルだろうがカメラはカメラです。
F一桁カメラはニコンのフラッグシップだと思っています。
あ、ひょっとしてフラッグ?

あと6年後のカメラ事情がどうなっているかわかりませんが、とにかくものすごく進化したものになっているんでしょうね。フィルムだってそれについていっていなければ駄目なんじゃないでしょうか。今のISO100フィルムよりきめの細かい画像で1600の感度、1本で最低でも200枚くらい撮影できるとか。それくらい進化しないとね。もちろん値段(現像料も)は据え置きか半額で。

書込番号:5928307

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 13:00(1年以上前)

こんにちは F7ですが、もう少し後で出して欲しいですね。
今、5→6→4→3そろい、そして2→Fと揃えていっている最中です。だからあまりハイピッチで出てくると困ってしまいます。皆さんがおっしゃるように現実としては『7』の存在自体が非常に厳しいものになることは否めないと思います。
先日、祇園・木屋町・先斗町と町屋をF6+zeiss50で撮ってきました。ポジでベルビア50、コダックGXと撮り比べしてきました。
ベルビアはしつこい位の感じでしたが油彩のようでした。GXはニッコーるとの相性は少し色の抜けた感じがありましたがzeissならばっちり、もう一段、二段はアンダーで撮っても潰れない感じでした。
取り合えず、今はこれらのボディーとレンズで十分です。私はですが・・・・。

書込番号:5928374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/27 13:25(1年以上前)

>取り合えず、今はこれらのボディーとレンズで十分です。
私も同感です。今はF7ってほしくないからですが。
「よい」のが出てそれがF7ってネーミングされたら・・・黙ってられないことよ。

書込番号:5928450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/27 13:43(1年以上前)

追伸)あっ、私はレンズでは満足とまではいえないや。
70−200VRは確かにいい。
F6ではやはりズームを使いたいので、28−135mmちょっとズーム比で贅沢かなあ?24−120VRもいいんですがね、ちょい解像感が・・・
デモね、今期待してるんです。
35mmあたりでAF-S新設計レンズがでそうな予感です。
単焦点を出すとしたらまず人気のこのあたりの画角か、ひょっとすると60mmMicroとか。VRは個人的にはいらない。

書込番号:5928498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/27 17:58(1年以上前)

メーカーからすればF7なんて血迷ってる要望としか受け取って
くれないでしょう。F6でさえ企業のメンツだけで販売を継続して
くれてるんじゃないでしょうか。できることならば販売を中止した
いくらいの台数しか売れてないと思います。F3が20年くらい
販売されていた実績がありますから行けるところまでF6で行く
でしょう。ニコンの業績が極端に悪化したとき、またフィルム
カメラ1機種のみとなったF6を作ることによってとんでもない
赤字が出た場合には終わりでしょう。デジバックなんてDシリー
ズが充実した現在なんの利点もないと思いますが。

書込番号:5929250

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 20:32(1年以上前)

■とらうとばむさん
 FはFマウントで、それ以上は知りません。
フィルムユーザーは、デジタルユーザーと違って、じっくり1枚1枚丁寧に撮る方が多いのですよ。
 わたしの好きな、白旗史朗先生、岡田紅陽先生は、1枚ごとにフィルムを入れ替えるシートフィルム(シノゴ)カメラオンリーです。
 昼飯が一食200円だった昔、シートフィルムは1枚1400円もしたそうですから、シャッターを切るのも昼飯数食分にあたり、シャッター切るのも命がけだったそうですよ^^
 体力があったら、私も大判を使いたいところですけど、マミヤ7で精一杯です。
 デジタルでも銀塩でもカメラですけど、楽しみ方が根本的に違うと思います。
 新化のみが、いいカメラだとは思いません。
 たとえがヘンですが、ロレックス、グランド・セイコーなどの腕時計は、未だに自動巻きのほうが、ずっと真価があります。
そこで、F7は、どうしても将来的には銀塩のこだわりで出して欲しいんです。

■まる335さん
 仰るように、そんなに早くF7は出されては私も困ります(~~ヾアセアセ
ただ、F6で銀塩終了をして欲しくないと切望しています。可能性は薄いにしても…
 コシナツァイス、評判とってもいいようですね〜


■デジ使いさん
> F6でさえ企業のメンツだけで販売を継続してくれてるんじゃないでしょうか。

 ニコンはメンツだけでF6は作っていませんよ。( ̄^ ̄)キッパリ
MOOKのF6マニュアルのニコン技術陣インタビューを見ればお分かりだと思いますが、銀塩の市場調査、ニッコールクラブの強い要望があって、開発に踏み切ったと書かれています。
何も売れないものをメンツやサービスでは、やりませんとニコン映像カンパニー開発統括部統括部長兼第一設計部ゼネラルマネージャーの後藤哲郎さんは、言ってました。

記事を1部抜粋すると、「さすがに一眼レフ市場の8割以上がデジタルで、残りの2割の方がデジタルとは違う写真のやり方、すなわちフィルムで楽しみたいという事を、重々承知していました…」
「積極的にフィルムを使ってくださいと言うつもりで開発しました…」
「2000頃からD2と同時期に開発を進めていました…」
このような事を言っておられました。

 ハイアマチュアは、まだまだ銀塩を使ってる人がまだまだ多いと聴きます。
 また、日本山岳写真協会の写真応募はデジタルが禁止事項にありまして、今後の行方がどうなるかと思って見ています。

書込番号:5929771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/27 20:57(1年以上前)

>メーカーからすればF7なんて血迷ってる要望としか受け取ってくれないでしょう。

私が上のほうで「F7を出して欲しい。」とレスしたため、デジ使いさんから血迷っていると烙印を押されたようです。

これはメーカーに対して「要望」した、と言うより、個人的な「願望」の表明なんですけどね。

「F7を出して欲しい。」という願望が表明されると、それに対してメーカー自身が「血迷っている」というような受け止めをするかどうか、メーカーに代わってそれを言う立場にはありませんので、論評を控えます。

F7を出す、出さないは企業自身がいずれは意思決定をするでしょうから、その時を楽しみに待つことにします。

書込番号:5929904

ナイスクチコミ!2


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 22:10(1年以上前)

floret_4_uさん 、こんばんは〜♪
私も個人的な願いなんですよ。
皆さんは、今後の銀塩カメラ開発を期待なさっているかどうかと思いまして。

今日、ネットサーフィンで見つけましたが、銀塩ファンの人って、まだまだいるものですね。

http://www.geocities.jp/fttkx162/page104.html

書込番号:5930278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/28 00:40(1年以上前)

>コシナツァイス、評判とってもいいようですね〜
これはやはりレンズの性能から来ていると思います。
やはり良いレンズあるいはほしいと思えるレンズを作ることです。
それが性能も良くないとまずいでしょう。
正直、レンズには個性があったほうがいい。
私はレンズに興味があります。
それには最低限そのレンズを使えるボディーがあればいいわけです。
ですから、今まですべてレンズ優先で来ました。
しかし、便利なほうがさらに言い訳です。
残念ながらそれに気が付くといろいろ物欲を抑えられないのが実情です。
今使ってるレンズがデジタルで使えたら便利、の発想で来ただけです。実際はF4があって、F5はいらなかったわけで。
F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。無論F100を持っている人も同様です。しかし、これから買う人にはF6を勧めます。
まあ、そんな風に冷静に、冷たく言い放ちたい・・・(^_-)-☆

書込番号:5931078

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 08:46(1年以上前)

 teraちゃnさん、おはようございます。
 確かにレンズは、いいものを開発をして欲しいです。
ニッコールレンズとっても逆光に強いです。
また、ライカのエルマーなど光学特性が日本のレンズよりも劣るのに、味付けが非常に上手いと思う魅惑的なレンズです。
 
> F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。
私は、珍しい人種なのかF5、F6を持っていますよ。
もし、カメラが故障して、作品提出の締め切りに間に合わない事も考えて、F52台体制でいこうかとも思いましたが、F6を購入しました。
 まる335さんのように、Fシリーズを集めてる方もいらっしゃるかと思いますので、いる・いらないは、個人の選択だと思うのです。
 また、厳冬期のアルプスはマイナス(−)25℃の非常に厳しい環境下の世界です。
予備でF2も使いますし、ましてデジ一眼(D70)では、この環境では動きませんというか操作不能に陥ったんで、すぐに売却しました。


 この写真はマイナス21℃の八ヶ岳で、ちゃんとF6が動いてくれた写真です。^^

 F7は、もっと過酷使用でもOKで、あと5年後くらいに出て欲しいです!

書込番号:5931736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/28 10:13(1年以上前)

>> F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。
いいえ、これはこう言えたらいいなあ。という話で実際はうそですから・・・<m(__)m>

>ライカのエルマーなど・・・味付けが非常に上手
そうですよね。ドイツレンズはそれぞれのレンズたちに名前が付くように個性を大事にしますね。
エルマーは使ったことがないですが、エルマリート(F2.8、ズミクロン(F2ですね。
レンズ描写は甘いと表現するかたがいます。しかし、隅から隅まで手を抜かないで画にしたって感じで、たとえば着物を着ているとその柄や、素材がそのまま写真を見ている人にも伝わる感じです。
薄明かりでさえ細部を再現します。これはすごいです。たくさんの光の束を一本一本とらえているようです。
日本のレンズでも、ライツミノルタのロッコール40mmF2を何気なく写したときもびっくりしたものです。

その点でもNIKONのレンズは古くっても面白いのがあります。
最近のは性能がすごくよく軽いし、どんな硝子材を使ってるのかって思いますが、ひそかに思い入れるレンズがなくなりましたね。
NIKON単焦点は大切にしたいですね。
それと性能では落ちますしピントリングとズームリングがわかりにくいですがVR24-120は絶妙のズーム比と持ち味でこれは愛すべきレンズです。

書込番号:5931982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/28 10:52(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

F5とF6のニ台体制とは万全でうらやましいですね。私は写真歴がお恥ずかしいほど浅くて、花を撮るのにF6一台体制でのぞんでいます。(笑)
一台こっきりだと、撮りたい時に故障したらどうしよう、と言う心配はぬぐえません。

「仮に」将来F7がフィルムカメラとして出たら、F6、F7の二台というのが私のぜいたくな夢です。F7が出るかどうか、これはあくまで「仮に」としか言いようがありませんけれど。

書込番号:5932098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/28 11:40(1年以上前)

お話を聞いてて、思わず「もう一台F6を買っとこうか.....」と思っちゃいました (^^)
F7が出るかは別にしてです

そう思わせられる程、F6は良いカメラですし壊れちゃうと困る......程、F6での撮影に慣れてしまいました


ところで、F5の話が出ましたが、F5にはF5ジュニアとも呼ばれたF100がありましたが、F6にはそれがありませんね
しかしF100の後継のF200の代わりに、NikonはデジタルでD200を出したのでは?と考えてしまいます (^^;)

F100の機能を熟成し更に発展させてF6に仕上げたと考えると、若しかしてNikonはこの後D200を更に熟成発展させたD7を出すことで、フィルムボディの歴史にピリオドを打とうとしているのでは?と云う推測も、あながちあり得ない話では無い様に思えてきます

もしD7と云うボディが驚く様なスペックで登場したら..... 私は迷わずF6をもう一台、予備として買いに走ります (^^)

書込番号:5932276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/28 15:41(1年以上前)

>F100の後継のF200の代わりに、NikonはデジタルでD200を出したのでは?
ははーん、なるほどね。確かにそうかもしれませんね。
F6をボディーを切り詰める理由はないですから、Filmの代わりにデジタルを出してきた。
ということは当面FilmはNIKONの最上位機種カメラなんですね。
やはりフルサイズを目指してるんですよ。
最終には。
NIKKORはキャノンのようには嵐のごとくNEWレンズは出せないとしても着実に計画は進行しているんです。
FとDの合体は今すぐには絶対にないと思います。が、fullサイズCCDの搭載後はわかりませんね。
filmカメラは今後高級なものか、トイカメラのようなものとに分かれて存在することになるでしょうね。

書込番号:5933051

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 17:28(1年以上前)

■teraちゃnさん、こんにちは〜♪

> いいえ、これはこう言えたらいいなあ。という話で実際はうそですから・・・<m(__)m>

 あら!それはごめんなさいね。私は、心境を読むのが下手なんです。

 > 素材がそのまま写真を見ている人にも伝わる感じです。
 これに、嵌まるとライカの底なし沼に溺れるんでしょうね(笑)
昔、ライカの風景写真を見たことがあるのですが、これが妙に良かったでした。

 > ライツミノルタのロッコール40mmF2を何気なく写したときもびっくりしたものです。
 teraちゃnさん、いいレンズお持ちなんですね〜 いいなぁ。。。^^
> ひそかに思い入れるレンズがなくなりましたね。
 それは、分かる気がします。
VR24-120は、いいみたいですね。実は迷っているんですけど…


■floret_4_uさん、こんにちは〜♪
 私は、心配性で2台体制なんですよ。(^^;
F5は中古で買って、あともう一台F5と思っていた矢先にF6の密かな発売があって、「ニコンさんの企業ポリシーに心を打たれて」、お金が無いにもかかわらず、無理してF6を買ったんです。

> 私は写真歴がお恥ずかしいほど浅くて、
> 花を撮るのにF6一台体制でのぞんでいます。(笑)
 いえいえ、写真歴なんて〜
写真歴やコンテスト入賞暦を自慢げに書かれている方、千郷は苦手です。だから、写真歴よりも写真を撮る事に愛と情熱がある人を、尊敬します。
 ついでに言うと、デジタルと銀塩はどちらが画質が優れているとか、もうフィルムの時代じゃないとか、この手の討議を好む方は、非常に苦手です。

> F6、F7の二台というのが私のぜいたくな夢です。
> F7が出るかどうか、これはあくまで「仮に」としか言いようがありませんけれど。
 そうなると、千郷が羨ましがる番だ〜〜〜


■でぢおぢさん、こんにちは〜♪
 F6に慣れてしまうと、手放せなくなりますよね〜^^
 あはっ、F6ジュニアがあっても面白い〜ぃ!

> 若しかしてNikonはこの後D200を更に熟成発展させたD7を出すことで、フィルムボディの歴史にピリオドを打とうとしているのでは?
 それは、ありかも知れないですね〜
今後の銀塩ユーザーの動向が気になりますが…


■再びteraちゃnさん、こんにちは〜♪

> fullサイズCCDの搭載後はわかりませんね。
 これは、動向に目を見張る様ですね。でも、困ったなぁ。。。。全てデジタルになったら極寒環境で、まともに動いてくれるデジ1でるかしら。



書込番号:5933416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/28 19:35(1年以上前)

F6が代替わりするには、もう少し時間が掛かりますが出てくるのを夢見つつ、銀塩生活を楽しみましょうo(^-^)o

書込番号:5933912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/28 19:52(1年以上前)

>千郷さん
VR24-120のご購入を迷っていらっしゃいますと?

24mm時、F11前後まで絞り込んで、手持ちで撮れる嬉しさは格別ですよっ!
又、クローズアップレンズとの相性も良く、開放では若干の色滲みが出ますが、像の流れは見受けられません。
http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/1b/13/10014945083.jpg

お薦めです!

またまた、脱線失礼いたしました。
m(__)m

書込番号:5933977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 21:01(1年以上前)

F7の出現を待つより、僕はF6の退院待ちです。アアッ! F6が恋しいな〜

書込番号:5934301

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 21:42(1年以上前)

■りあ・どらむさん、こんばんは。
 私と同じ願いを持ってくれる方がいらっしゃって、嬉しいです(*^▽^*)
銀塩をエンジョイしましょうね〜♪


■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜♪
 http://mimgmobl.ameba.jp/user_images/1b/13/10014945083.jpgを見せていただきました。
 ボケもいい感じですね。是非、参考にさせて頂きますね。ありがとうございます!m(_ _)m
 しかし、F11まで絞っても手持ちできるのは、すごいですね。ますます悩んじゃう〜
山には良く使う焦点範囲だし、かと言って山の動物撮るのに80-400は、どうかなって思うし(~~;;


■ヤングQ太郎さん、こんばんは。
 入院中のF6、早く退院されると良いですね。F6が恋しいの、すっごくわかります。
 だって、いいカメラですものね。

書込番号:5934564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/29 20:01(1年以上前)

フィルムも銘柄を選ぶと、近くではなかなか買えなくなりましたが時代の趨勢と半ばあきらめております。しかし銀塩で撮影するたびにボディの素材に関係なく、中で動く機械の音に酔いしれます。カメラと言う機械に様々な思いを馳せて素敵な一葉が撮れるように皆様方楽しみましょう。

書込番号:5937941

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/29 20:51(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんばんは〜
 そうですね、私は東京都内なので入手はしやすいのですが、郊外の方は、入手が大変なところもあるようですね。
 一方ではベルビアUの発売のニュースがあったりもしますが、今後も時勢に逆らってフィルムを続けて行きたいです。
 メカの音、いいですよね〜。F6のシャッター音は上品すぎますが、撮ったぁー!と言うリアル感が残ります。
 ここ数年、私が聞いたシャッター音の傑作はα-9が印象に残っています。あのシャッター音は絶品でした。

> カメラと言う機械に様々な思いを馳せて素敵な一葉が撮れるように
> 皆様方楽しみましょう。
 はい、是非とも(*^▽^*)

 ニコンさんは、デジタルでしっかり儲けてもらって、細々とでもフィルムカメラを製造継続をお願いしたいです。

書込番号:5938158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/01/29 22:51(1年以上前)

発売日は仏滅を避けて グリップのストライプは (赤/灰/黒の) 縦にした
F7 とか F6 60thモデル が出るなら、大歓迎です (^-^)v


書込番号:5938885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/29 23:17(1年以上前)

>Noct-Nikkor欲しいさん
こんばんは

>グリップのストライプを縦にした・・・。

あらら・・・。
私はあの三角、「チョコン」と舌を出しているみたいで、好きですねぇ〜♪
o(^-^)o

長らく愛して来たNikomat FSが、最近シャッター不調で厳しい状態。
F6一台では何かと不都合なので、記念モデルでも出るならサブとして抑えておきたいですねぇ〜。

書込番号:5939055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/30 00:35(1年以上前)

>ストライプを縦 だと
あれ、私のF4 縦ですけど・・・赤/灰/黒って3色のストライプですか? てことはボディーの色が黒じゃあないってことですか?

まあ、そんなところで引っかかることないのですが、^_^;

>中で動く機械の音
なんか面白い表現ですね。
機械物が好きなのでカメラも好きなんです
今F6がまだきれいでしゃっきっとしてますから、2台目なんて考えられませんが、
もっとぼろぼろになったころ、ほんとにいい雰囲気でやれてきたころ、新品でF6を購入することが出来ればしあわせだなあ。
Filmカメラをそうなるまでずっと使うことが出来てきた証ですしこれからもFILMカメラを使う気持ちがあるわけですから。
F7がでていなくってもいいし、登場したら絶対買う。
あまりに変わっていなかったらですね。
大きく変り過ぎていたら、発売されている間にF6をもう一台買う。
6,7年後ですよね。そのときにデジカメに変わってしまうって事はどう考えてもありえない。なぜならわれわれまだ生きてますから。(たぶん・・・)購買意欲のあるものの数はそう減らないですよ。NIKONは考えざるを得ない状況は存在します。
といいながら発売からすでに2年がたったわけで。

書込番号:5939522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/30 01:37(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

最近、愛機Nikomat FSの不調で、やけにF4が気になります。
F6に不測の事態が発生した場合、手元に一眼が無いというのはやはり辛いですし・・・。
ファインダー性能で考えると、しっくり来るのがF4です。

万が一F6に不測の事態が発生したら、修理を待つ間は35・50・85の、得意のトリオで繋ごうかなぁ〜と。

書込番号:5939768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/01/30 06:28(1年以上前)

F7 が出るかは微妙な感じもします (F6 が出る前も、F6 が出るのか半信
半疑でしたけど) 。


>ストライプを縦 だと
あれ、私のF4 縦ですけど

F5 (50th) までは 縦でしたけれど、D2H, F6 や S5 Pro から横になった為
赤色はちょっとだけ硝子への写り込みを気にしています。



> 私はあの三角、「チョコン」と舌を出しているみたいで、好きですねぇ〜♪

F6 60th 記念モデルなら、グレーもありそう ( ・ ・ ;

書込番号:5939991

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/30 06:36(1年以上前)

■ Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます。
 赤/灰/黒のグリップ、実際どんな感じになるんでしょうかね〜^^

> F7 とか F6 60thモデル が出るなら、大歓迎です (^-^)v
 いずれにしても、ニコンさんが銀塩を継続してくれれば、まずは銀塩ユーザーとしては、心強いです!
 私も、大大大歓迎です!!


■ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。
> Nikomat FSが、最近シャッター不調で厳しい状態。
 あらあら、それはしょんぼりですね(TT
 サブでもう1台、これはいろんな選択がありそうですね〜♪

■teraちゃnさん、おはようございます。
> もっとぼろぼろになったころ、
> ほんとにいい雰囲気でやれてきたころ、
 ここまで、使い込むといい味わいが出て、逆にそれを手放せなくなるかもですね(笑)

 6,7年後、全てデジカメに変わってしま事は、私もありえないと思います。
 カラーフィルム全盛でも、いまだモノクロが残っているようにネ!

> なぜならわれわれまだ生きてますから。
 あはは^^ まだあと50年は生きさせて下さいね〜♪ 

■またまた、ハチゴー・イチヨンさん、
 F4って、ファインダー性能が良いのでしか?
F4は使った事がないので、値ごなれている今、確かにお買い得の気になる木の存在ですけどね。

書込番号:5939998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/30 14:47(1年以上前)

>Noct-Nikkor欲しいさん
そうですねぇ。
確かにF6の正式発表以前は、「F6は出ない!そんな無駄な物を出すはずが無い!」という意見も多かったですよねぇ。

でも、F6は発売されました。
ニコン意地だったのかも知れませんが、F6は我々の前に姿を現しました。

私は、ニコンはそういう会社だと思います。

確かに現在はデジタル全盛のカメラ業界ですが、デジタル系の板を拝見していますと、「無理せず銀塩を使った方が楽だろうに・・・。」と思えるような方もお見掛け致します。

撮影=完成品

銀塩に回帰する流れは、本流には成り得ませんが・・・。

書込番号:5941051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/30 14:57(1年以上前)

>千郷さん

F4のファインダーは、α-9と並んでAF一眼屈指とされるファインダーだと思います。(私は、馴染みの中古店でイジッただけですが・・・)

「サブ」という捉らえ方として、「F6をもう一台」という考えと、「パッ!と持ち出せるMF機」という二つの考えが私の中にあり、その中間に位置しているのがF4なのです。

F6で、執念とも感じられるファインダーへのこだわりを見せたニコンですから、F7の開発が有るとするならば、期待外れのカメラに終わる事はないと思います。

書込番号:5941073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/30 19:18(1年以上前)

F4シリーズは最近、お手頃な感じに安くなりましたね〜。σ( ̄▽ ̄;)もあのファインダーの見易さ、軍艦部のこれでもかっと言うぐらいの各ダイヤル類にクラクラして中古のF4sを買いました。

手軽にオートフォーカスを楽しめる半面、ダイヤルのクリックひとつで結果が変わるスリリングさは今や醍醐味になっています。

書込番号:5941785

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/30 21:09(1年以上前)

■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜
 F6を出した背景には、ニコンは、写真文化を永続するにあたってデジタルだけでなく、フィルムは必要だと言う責任感もあるのでしょうね。そんな企業ポリシーが光っていますよ^^

 F4のファインダーは見やすいとは何かの雑誌では耳にはさんだ事があったのですが、そんなにすごいとは知らなかったです( ̄□ ̄|||
 なるほど、AFとMFの両方使いたい時にはF4は便利ですね。
F7が出るとすれば、馬鹿みたいな数字上のスペックのみにならず、一見地味だけれど、次第に良さがわかってくるようなカメラを目指して欲しいです!


■りあ・どらむさん、こんばんは〜
> 軍艦部のこれでもかっと言うぐらいの各ダイヤル類にクラクラして…
 実は千郷もかっこいいなぁと思っています。
でも、ニコンで一番デカイような(~~;

書込番号:5942236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/30 21:55(1年以上前)

程度にもよりますが、三万円前後でσ(・_・)の場合購入しました。中古ですがあのずっしりとした箱の重さは新品のデジカメにはないものがありました。作動をワクワクしながら確かめ、するとしっかりとした音がレンズを作動させてました。ニコン渾身の一台、機会があれば是非ともお確かめあれ。

書込番号:5942463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/31 00:49(1年以上前)

>千郷さん
こんばんは

F6は、AF機の完成型とされたF5の、もうこれ以上の性能はいらないだろうとされたボディをブラッシュアップし、大方の予想を裏切って世に出ました。
そこを考えると、我々ユーザーの想像の範囲を超える性能のボディの開発が、秘かに秘かに進められてしまうのかもしれません。
頑張れ!
ニコン!

>りあ・どらむさん
こんばんは

正直迷っております。
F6のサブとして選ぶべきボディは、

やっぱりF6なのか?
F2アイレベルなのか?
F4なのか?
もう一つの愛レンズ、Ai50mmF1.2の伴侶選びでもあるのですが。

書込番号:5943522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/31 01:18(1年以上前)

F7がでるかでないかは確かにまだ見ぬ世界ですね、そのうちにF4に話が及んでいます。
残念ながら中古で購入しても修理が出来るのかどうか良くわかりませんが、わたしのF4を見る限りまずは壊れそうな気配もありませんね。
正直F5販売中もまったく健在で同じようにとてもでかいF5はまったく眼中にもありませんでした。
実はF4のデザインとF6のデザインが大変似て感じるのです。
無論表面材質などまったく違うものの、方やアナログをわざと残した設計、方やデジタルの粋を極めたようなデザインではありますが共通して人間味の感じる中に、当時の科学の粋を集めた機構に取り組んでいるところです。
これほど完璧に近いメカを持つと、その他の同類の機械にはそれほど感動しなくなります。
F4は当時1年近く品不足で手に入りにくかったものです。やっと予約をとらないという百貨店で手に入れたのですが、1週間くらいで壊れて手に入らないので修理でした。が、NIKON SCが気の毒がって最優先で最短で直してくれました。
それほどに台数が出たため今中古は大変安く手に入るようですね。
当時の、キット中望遠レンズとも言うべき35−135mmF3.5-4.5もすなわち台数が多いので安く手に入りますが、さすがすぐ売れちゃうようです。それよりも35−70F3.3-4.5もキットレンズですが、あまりの軽さに大丈夫か?って当時あまり使わず。
でも最近、写すとこれがなかなかどう考えても発色も解像感もよく、きれいに写る。
中古ではタダに極めて近いくらいなので見つけたら手に入れて見てください。意外にファンになるかもですよ。

書込番号:5943629

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/31 06:31(1年以上前)

■りあ・どらむさん、おはようございまぁ〜す。
 ニコン渾身の一台なんて書かれちゃうと、ますます困っちゃう〜〜(笑)


■ハチゴー・イチヨンさん、おはようございまぁ〜す。
 そうですね、F6のデビューは予想外の事だったので、これがとっても嬉しかったです!
 その時にすでにF5のユーザーになっていてよかったと思いました。
 ニコンさん、また予想外の展開で喜ばして下さいね〜
時代の情勢でF7が強烈に高額にならないようにと( _ _)人〜お祈り


■teraちゃnさん、おはようございまぁ〜す。
 F4は当時、そんなに入手困難なカメラだったのですか。
それだけ売れたカメラ…
 35−70F3.3-4.5のレンズ、写りが良いなら1本手に入れてもいいですね〜。これくらいの2倍率がズームとしてはいいのかも^^
私は、F5を買ったときに同じく2倍率の中古のAi35-70mm/2.8Dが2万円台の激安だったので、これをOHして使ったらとても良かったでした。

書込番号:5943958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/31 12:30(1年以上前)

ハチゴーさんこんにちは!F2アイレベルはまだまだ、高めなのでフォトミックがお勧めですかな。でもF6のお供するならF4も捨て難いですね〜、(;>_<;)マニュアルの世界を覗いて見ます?f^_^;

書込番号:5944651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/31 14:23(1年以上前)

>りあ・どらむさん
こんにちは

Nikomat FS使いとしては、露出計が邪魔だと感じる事があるのです。
Fアイレベル・F2アイレベル。この二機種が、スナップショットには最適なんですが、若干値段が高め・・・。

ノーマルF4も欲しい・・・。

暫く考えてみます。

書込番号:5944979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/01/31 21:35(1年以上前)

ハチゴーイチヨンさん、もしSB800を有効にするなら迷う事なくF4をお勧めします。

書込番号:5946392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/01 09:34(1年以上前)

>方や は、片やの誤記でした。って、まあどうでもいいのでしょうが、SB800が生きる?SB600も?

書込番号:5948089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/01 11:02(1年以上前)

パワーズーム機能などしっかり連動しました。F4Sの後期です、SK6装着でも使えました。(☆_☆)

書込番号:5948286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/01 11:43(1年以上前)

始めまして。今時珍しく、デジ一から始めてフィルムに移行した者です。
ニコンF4の話題があったので、ちょっと参加させてもらおうと思い書き込んでみました。
F4の中古価格は、F一桁機の中で一番こなれていますね。
私はショーケースに並んでいたF一桁機を見て、F4が一番気に入って買いました(シャッター音も「撮っている!」って感じがしてGood!)
今ではデジ一を全て手放し、F4E(4万で購入)とF4(3万で購入)を使っています(奥さん用にコンデジのみ残しました)

周囲からは「変わり者」と思われていましたが、現像されたポジを見せると納得するようで、最近は何も言いませんね(笑)

ニコンのサポートが続く限りは使い続けたいです。

書込番号:5948369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/01 12:22(1年以上前)

コンタGさんこんにちは
>今時珍しく、デジ一から始めてフィルムに移行
そうでしたか。でも、最近そういう方増えましたね

>今ではデジ一を全て手放し、F4E・・とF4
そ、っそうですか!(@_@;)
そりゃあ珍しい。
F4は相当お気に入りのようですね。
なんたって、レンズを選びませんからね。
電池は単3ですし、長持ち。
D40より安価。(何の関係もありませんが)
F4E?
それは何か知りませんね?

書込番号:5948461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/01 15:20(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは。
Z-1なんかも使っているのですが、やはりフラッグシップモデルだけあって、作りの違いを感じました。今ではZ-1の出番がほとんど無くなっています。

F4Eですが、F4シリーズの一つでMB-23バッテリパックを付けたモデルです。F4Sと同じく単三を6本使いますが、電池交換が楽になっています(その分重量はF4の中で最も重い)。

書込番号:5948943

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/02/01 17:46(1年以上前)

こんにちは。
今だF6を購入できずにいる私としては、F7もF6もあったもんじゃないんですが(笑)

F7が出たりなんかしたら、寝ても覚めても欲しくて欲しくてしょうがなくなるんやろうなぁ… と想像つきます。

是非出して欲しい! F100くらいのコンパクトさを実現して欲しいなぁ。

D80を12月に購入し、1000枚くらい撮ってみました(デジタル使いとしては少ないほうでしょうか?!)。
ここへきてフィルムカメラ… と言いましょうか、フィルム写真の良さを再認識しています。
コンタGさんがデジ一を処分され、フィルムに移行された気持ち、分るような気が致します。

ただ、私にはデジ一を処分する勇気はないですが…

書込番号:5949351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/01 21:23(1年以上前)

千郷さん こんばんわ 女性でF6が好きな女性がいることは、とても銀鉛フアンの男性にとつて心強いね まず質問に答えるならば、F7は銀鉛で出して欲しいと思うと、何かニコンが私達を大切に考えているのと思う安心感があります。出る、出るだろうで十分に安心です。キヤノンみたいにEOS1Vはもう最後の銀鉛カメラとメ-カ-がたしか、発表したんじゃなかつたかな 別にいいけど、前にFM3Aが生産中止になつた時には、ああMFカメラも徹退かと淋しい気持ちになります。         私はF7はデジタルで出して欲しくない。やはり、Dで出すのが1番いいと思います。千郷さんもF6オ-ナ-に為られて、まだ日が浅いのではなかつたかな やはり、昔、NHKでスバル360がまた発売されるなんて、何時たことがあり、何か欲しくなり、スバル店に行つたら、そんな情報はまだ聞いていません。これでいいです。出ると思うだけでいいかな  

書込番号:5950177

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/01 21:36(1年以上前)

 わたしは、滅多にAFは使わないのですが、意外と知れていないのが、F6のAFの高性能(スピードの速さの数字ではなく、合焦の正確さ)さですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/f_d/f6.htm
 ↑URLの「Fの伝統のサムネイル」をクリックすると、この動画に出てくるプロカメラマンが言うようにオートフォーカスが”エクセレント”と、他のカテゴリーでも、オートフォーカス=エクセレントとありますよ〜

 自分の部屋の中で50mm/1.4を使って、いろいろF5、F6、ミノルタα-9と比べましたが、作動音のせい?もありますが、F5のほうが早いようにも思えましたが、正確性はやっぱF6でしたね。 α-9は、この2台からは、遠ざかりますが…
 
 コンタGさん、小松屋さん、銀塩仲間が一人でも多くいると、F7のデビューの可能性は高くなりますね〜〜〜〜♪

書込番号:5950258

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/01 22:50(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは〜
あら!↑のRESは奇遇にも千郷と同時投稿だったようですね。
期待感を持たせてくれるだけでも、ニコンユーザーでよかったです。デジタル主流だからといっても、銀塩を切り捨てる必要はないでしょう。。。
今後、国内で唯一ニコンのみが、35mm判銀塩を作ってゆくとしたら、ザ・カメラというニコン哲学をもったブランドがもっと高まるような気がします。
ついでに、中判も手を出してくれればいいんですが^^

女性のF6ユーザーって多いと思いますよ。
私の写真団体のお友達で、女性F6ユーザーは4人もいるんですから。

 私もF7はデジタルで出して欲しくないです。F6オーナーになるのに資金確保に時間がかかってしまい、購入は遅くなりました。
それでも、大枚はたいただけの価値があります。
 ファインダー倍率はいいし、とっても明るいのでMicro-Nikkor_70-180も、ピン山が確認しやすいです。
 あとは、なんでしょう… 「信頼性」が、また手にしたくなるのでしょうかね。そんな話をしていると、さっそく手にして明日なにか撮りたいなぁと駆られる魅力的なカメラですね。

書込番号:5950655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/02 01:09(1年以上前)

小松屋さんこんにちは
興味があると、すぐ飛び出してきてすみませんね、スレ主さん。
F6はあわてませんよ、ゆっくり考えておいてください。
少なくとも後になるほどみんなより新品をお持ちなんですから。
D80ですか。いいですね、レンズは何をつけておられるのでしょうね。今日はたまたま京都へ行く用があったので、VR24-120 をはずして50mmF1.4オンリーで写してみました。スポット測光ですがPのままです。
正直なかなか思ったとおりに絵が出ていないのですが、さすがにこれは面白いかも、って思いました。
いいものはズームと格段優れています。当然だと言い切れるのか?、単焦点を再確認できるかどうか連れ出してみました。
ズームの便利さは秀悦ですが、それでもほんとに20枚そこそこでしたが。NIKONなりの味があるように思います。
D40はいいレンズをつけても安いレンズをつけても差がわかりにくく(まあ画像がきれいに出来てしまうのでしょうか)
105mmマクロで写した画像にデジタル特有のラーメン屋の中華マークの縞模様にでてしまいちょっとへこんでいました。
やはり、D80,D200あたりが良いようですね。
ましてF6ではこんな模様見たことないわけで・・・当たり前ですが。1

書込番号:5951327

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 06:30(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございます♪

> 興味があると、すぐ飛び出してきてすみませんね、スレ主さん。
いえいえ、有益で楽しい話題なら、千郷は大歓迎です(#^▽^#)
teraちゃnさんの情報、興味深く読ませて戴いてます。
いつも、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:5951650

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/02/02 08:48(1年以上前)

おはようございます。
昨日まであんなに暖かかったのに、今朝はあたり一面銀世界…
カメラ片手に飛び出したいところですが、なにぶん今日はお仕事お仕事。窓からのぞける雪景色を撮るくらいで辛抱しておきます。


>teraちゃnさん
京都は如何でしたか?
今日なんかは雪化粧しているはず… 東山界隈を撮り歩きたいところです。

D80には、F80Dお下がりの(?)横取りか! AF-S 24-85mm F3.5-4.5G を付けっぱなしでおります。このレンズ、D100のキットレンズとして世に出てきたと記憶しているのですが、35mmフォーマット対応のレンズでしたので、F80Dで使っておりました。

個人的にはカリカリに写らないところが良いのかも… と思っております。まぁデジタルですので、設定を変えると、今風にも撮れるのかも知れませんが。

35mmカメラでは24mmの画角が好きで、そうすると、D80では広角側がチョイ不満になります。よって、もっか広角レンズを物色中です。

あぁ… F6が益々遠のいていく… 気が…

中古否定派では決してないのですが、F6は新品を… という思いから、まだこの手にはしておりません。
あと、今買うと「この前カメラ買ったんちゃうんかい!?」というお嫁ちゃんの怖ぁ〜い突っ込みがありそうで。

私もF7は銀塩で出て欲しいと思っています。優劣は別として、銀塩とデジタルは違うと思っておりますので… デジタルは「D」でやってもらいたいです。

雑誌の対談で、「需要があればF7の可能性もあります」とNikonの偉い人が言っておられます。
企業活動ですから、大赤字になってまで銀塩を続けることはないんでしょうが(デジタルの利益をつぎ込んででも続けて欲しいですが)、トントンなら期待できるのかもしれませんね? 何せNikonですから!

板汚し、失礼しました。

書込番号:5951819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/02 09:32(1年以上前)

>千郷さん
おはようございます

私もやたらめったら色々な所で、F6のAF性能(特に、AiAF85mmF1.4装着時)について、宣伝しております。
(^^ゞ

ミノルタのAF85mmF1.4G、良〜いレンズでしたぁ〜♪
α-7、優れたボディでしたぁ〜♪

しかし、両者を組み合わせた時、動態予測AFが全く使い物になりません!
絞り開放では、薄過ぎるピントにAFが迷い続け、重過ぎる前玉を駆動する為に、ボディ内モーターが悲鳴を上げ続けます。
結果、「これはMFカメラなんだなぁ〜?」って・・・。

F6を使い始めてまず感じた事は、AF性能の凄さでしたねぇ〜♪

書込番号:5951903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/02/02 11:10(1年以上前)

千郷さんおはようございます。

F6のAF性能は相当良いみたいですね。私は展示している物でしか試していないのですが、狙った所にピタッと合うあの正確さは他のカメラでは味わえないかも、と思いました。
F4も意外と正確なんですよAF(トロさは否めませんが(笑)正確さなら今でも通用する…かな?(所有者としての贔屓目な見方ですけど(笑)

皆さんのお話を聞いている内に、F6にも手を出しそうです…でも懐から出て行くモノが(泣)

それと、ここで聞くのも気が引けるのですが、質問できる場所が無いので…。
今でも現役でF4使っている方いるんでしょうか…ニコンSCでF4を点検・整備に出すとどの位掛かったとか教えてもらえると助かります(大体の参考にはなると思うので)

書込番号:5952121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/02 14:24(1年以上前)

>F4使っている方
バリバリではないですが、使っています。が、コンタGさん 調子が悪いのですか?
私は、購入後すぐの修理以来、SCに持っていったことがなくさっぱりわかりません。
F5の発売も知らなかったくらいで(ちょっとうそ)、

>小松屋さん
>D80では広角側がチョイ不満になります。よって、もっか広角レンズを物色中です。

そうですねん、そのあたりをどう割り切るかです。
気にしない、昔は35mmからだった。とするか、やはり超広角を買うか?
超広角レンズはでかく重い。では、デジ専用とするか。
これは正直使い勝手は銀塩を無視ってこと。
で結果、超広角はFilmに任せることに。
旅行などはデジタルでは20mmF2.8をつけていきます。
軽いですし、隅々まで解像感が高く気に入っています。

書込番号:5952620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/02 15:17(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんにちは。特に調子は悪くは無いですが、元々中古での購入なので、隠れた部分に不調を抱えてないか点検に出してみたいと思っています(ナンバーは250万&240万番台)
点検で部品にヘタリ等が分かれば交換も考えているので、その場合諭吉さんが何枚いるか知りたかったんです(少ない小遣いでやり繰りしてますので(苦笑)

2台ともリフレッシュすればしばらく楽しめそうですし、F6の資金も貯められるかも…。

書込番号:5952760

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 19:31(1年以上前)

千郷さん 初めまして
みなさん こんばんわ

 私はF6購入後にデジ一眼に嵌まりましたが、最近やっとF6も同時出動で使うようになりました。昨夜も”氷”を撮りにいってきましたが、36枚のフィルムが使い切れなくて帰ってきました。(初めてのリバーサルの体験です)
 ライトボックスとルーペは用意してありますが、後3コマが残っていて現像に出せないで居ます。
(これはセコイのでしょうか?)
出来上がりを早く見たいのですが・・・

 F7の”響き”に魅力を感じますが、その前にF6でフィルムを支える皆さんの仲間入りしたいと思っています。

書込番号:5953382

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 20:11(1年以上前)

■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜(^0^)/
 そうそう、このAFは、ついつい宣伝したくなる、すごいAFですよね〜♪
 やはり、ミノルタは、迷いが時々あるようですね。
私は、α-9にAF_28-70mm/2.8Gをつけてましたが、作動音もあまり芳しくなくて、やや迷う傾向がありました。 レンズの描写性能は大好きでしたが^^
 同じズームがニコンのは所持していませんでしたから、近いAF_35-70mm/2.8Dとを較べたら、ニコンが安定していて、作動音もすごく静か。

> ミノルタのAF85mmF1.4G、良〜いレンズでしたぁ〜♪
 このレンズ、使った事がないですが、サンプル描写はそそられますね(*^¬^*)


■コンタGさん、こんばんは〜(^0^)/
 F6のAF性能はすんごく良いですぅ^^

> 狙った所にピタッと合うあの正確さは
 ミノルタのAF28-70mm/2.8Gを手元が滑って、地面にドスンと落とした時に、OHしピントリング(レンズ間作動距離)とピン山の一致調整も同時にしました。(メーカー修理)
 その時に、ピントの許容値内に収めましたと説明を受けて、その許容値について、以後すっと気になっていたので、銀座のニコンハウスでF5購入の時のついでに、店員さんから許容値を教示いただきました。
その細かい値は割愛されましたが、簡単な図を(~~;;大汗
なお、5〜6年前に訊いたので、この方は、今いらっしゃるかは存知ませんけど…
C社とM社(論争の元になるのでC,Mとさせて戴きます)を使った事がある店員さんで、かつ元修理やさんと仰っておりました。

@・=被写体
A│←→│=許容値
@+A=│←・→│=ピントの合焦(ピン山)として、正常とされる範囲。

工業規格:│←     ・     →│
C社、M社:  │←   ・   →│
ニコン :    │← ・ →│
P社は不明。

ただし、私が参考資料を調べたのではないので、100%とは言い切れませんが…

 上記のような事を、仰ってましたので、今でも鮮明に記憶にのこっています。
だから、ニコンの写真はピンがしっかりしてる写真が多いのかとも思いましたし、AFが「ササッ」ではなく「サッ、ピタ!」と決まるんだなぁーと感じたものです。

> ニコンSCでF4を点検・整備に出すとどの位掛かったとか教えてもらえると助かります(大体の参考にはなると思うので)

ニコンSCではないですけど、こちら→http://www.nikken-techno.co.jp/index.htm 日研テクノは、いいです。簡単な見積もりが出来ますよ^^
 私はF2をOHしてもらいましたが、絶好調そのものですv(^-^)V

書込番号:5953533

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 20:30(1年以上前)

gajitojunさん、初めましてぇ〜〜〜♪
 意外とF6ユーザーさんって多いんですね(°o °)ビックリ

> 36枚のフィルムが使い切れなくて帰ってきました。(初めてのリバーサルの体験です)

 じっくり、撮られる姿勢、私は大好きです。
後3コマが残っているのですね。あまり月日が経つとよろしくないですが、私は3週間メドに出します。
 早く現像したくて、かつ、かなりのフィルムが残った場合、プロラボでは、撮影済みのフィルムから1コマ空けて「No.××からは、現像せずに返却、ベロだし」と指示すれば、OKです。

> (これはセコイのでしょうか?)
 どーでしょうかねぇ^^
単純に量販店経由プロラボ現像代が840円、フィルムが980円で計1,820円。これを36で割って、約51円/コマで3コマで153円です^^;

 ライトボックスでの鑑賞は、格別ですよ。病み付き間違いなし(笑)
リバーサル独特の立体感は、ルーペの価格に左右されますけど…

お仲間が増えて、とても嬉しく思います。
今後とも、宜しくお願い致します!

書込番号:5953608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/02 20:41(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

>後3コマが残っていて現像に出せないで居ます。(これはセコイのでしょうか?)

いえいえ、セコイなんてとんでもありません。フィルムの一コマを大切になさるお気持を、私も見習いたいと思います。
ただ、私のようなせっかちな人間は、残り三コマならば多分現像に出してしまうでしょう。

それと、36枚撮りはやはり使い切れずに、最後の方が残ってしまうことが多いですね。ですから、年間を通して70%は24枚撮りのリバーサルフィルムを使っています。
これは個人差があるし、狙う被写体によっても違いますから、どちらであるべきと言うような問題ではありませんが。

私の場合は花や景色を撮っていますが、写真の先生からも、一日の撮影には24枚撮り一本で慎重に撮るようにと言われ、そのように心がけています。

書込番号:5953667

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/02 21:13(1年以上前)

floret_4_uさん、こんばんは〜♪

 > 私のようなせっかちな人間は、
 > 残り三コマならば多分現像に出してしまうでしょう。
 あら^^ 私もせっかちだわ(笑)だって早く見たくて、出しちゃいますもの。

> 写真の先生からも、一日の撮影には24枚撮り一本で慎重に撮るようにと言われ、そのように心がけています。


ピンホール写真で有名な林敏弘先生も、こんなことを仰ってます
http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html
もしよければ、ご参考に〜♪
でも、私はF6の機能が気に入っているので、気に入らない記事は、あっさり、興味ある記事は深く見ています(^^;アセアセ

書込番号:5953805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/02 22:05(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。

教えていただいた林敏弘氏のエッセイを拝見しました。林氏いわく:

>(このエッセイは)ピンホール写真に限った話ではなく、普通のカメラで撮ることを前提にしています。

こう言っていますので、ピンホール以外の一般の写真に関しても参考になる部分が多いですね。

>何台もカメラを買ってはいけない。1台を自分の体の一部のように使いこなせるようになること。

私はF6一台こっきりで撮っていますので、こう言ってもらえるとまんざらでもない感じです。(笑)
正直、私にとってF6はまさにこの一台、と言う存在です。

どうも有り難うございました。


書込番号:5954049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/02 22:29(1年以上前)

>何台もカメラを買ってはいけない。1台を自分の体の一部のように使いこなせるようになること・・・・・・・タラーッ(・。・;

gajitojunさん こんばんわ
>F6購入後にデジ一眼に嵌まりましたが・・・

そうですか、購入後でしたか。こりゃあ危なかったですね。
よくもどってこられましたね。
デジ一眼の世界は結構沼が深いですよ。
私も2年くらいはやられてました。
しかし、F6の魅力ですね。実は、頭出てるんですが足がまだあちらで沈んでますわ。この前はD40の世界で木から落とされましたしね・・・

書込番号:5954169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/02 23:28(1年以上前)

さて、このスレッドにお集まりの皆様方、普段はどのように、写真や撮影を楽しんでますか?

σ(・_・)の場合は、撮影場所に行くときに撮影のテーマ、モチーフなどを考えシリコンプレーヤーに、音楽を録音して現地までイメージを膨らませます。

撮影の後は、プリントを見たりしながら、ゆっくりとお酒をたしなむのが最近のお気に入りです。

書込番号:5954475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/03 00:11(1年以上前)

千郷さんこんばわ ついでに、中判も手を出してくれればいいんですが^^ 相当カメラが好きなんですね 私は大阪でペンタックス67に一脚でナンバを撮影している女性をみてカッコイイと思いましたが、やはり好きな事をしている人は男女を問わず目に勢いがあると思いました。今日も仕事で岐阜に行つたのですが、モノクロ3人展でしたが、自分たちで写真に仕上るそうで、とても嬉しそうに銀鉛の良さを話してくれました。やはり同じカメラ好きな人間同士すぐに楽しく話しが盛り上がる。そこがとてもいいですね 千郷さんの口コミに多くのニコンユーザ-が書き込んでくる。かなりの口コミに貴女もくせになつたかな 千郷さんのF6に最初の頃と比べるとなんか、もう一人前のF6ユ-ザ-ですね 
女性のF6ユーザーって多いと思いますよ。
私の写真団体のお友達で、女性F6ユーザーは4人もいるんですから。<これはうれしいですね 皆楽しんでF6を愛するのですね なんか元気になれそうだ>
私もF7はデジタルで出して欲しくないです。F6オーナーになるのに資金確保に時間がかかってしまい、購入は遅くなりました。
それでも、大枚はたいただけの価値があります。<同じですよ 私はもつとひどいです。3台ばかり手放したカメラ今は高くて買い戻せなくなつたからね でもいまはF6にはまつているけどね>
そんな話をしていると、さっそく手にして明日なにか撮りたいなぁと駆られる魅力的なカメラですね。<ほんと この一言はF6ファンいや銀鉛フアンを泣かすぜ!! 千郷さん これからもよろしく!!

書込番号:5954708

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/03 00:35(1年以上前)

千郷さん
林敏弘先生のお言葉、含蓄がありますね。
 ”撮らないことも必要”
 私は魚釣りはしませんが、写真を撮るって釣りと同じなのかなと思ったことが有ります。
今日は何か撮るぞと思いながら一度もシャッターを切れずに帰ってくることが多くて・・・何も釣れなかったみたいな。
センスがあるのではなく、ただチャンスを逃しているだけですが。

floret_4_uさん
 24枚撮りのフィルムって買えませんでした。 
 ”リバーサルを使う人はブラケティングをすると一本くらいあっという間ですよ”と店員さんに言われて”へぇー”と思って、じゃあ36枚を5本・・・(見栄はって)
 でも冷蔵庫保管ってフィルムに魚や野菜の匂いが付きそうですが写りに匂いは影響が無いでしょうか・・・

teraちゃnさん
 カメラは1台で良いんですって・・・
 私の場合は身近にアドバイスを戴ける先輩がいないのでデジタルのマニュアル露出で撮って、それと同じシチュエーションでF6で撮って覚えようとずるいことしています。
 でも最近はこの板でいろいろな方にアドバイスを戴いて自分なりにカメラの使い方に幅が出てきました。(そう思い込んでいます)

 皆さん、たくさん教えてください。

書込番号:5954818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/03 06:01(1年以上前)

私の冷蔵庫の野菜室とパーシャル冷蔵室は、「フィルム専用保管庫」になっていますので、野菜やお魚の匂いが付く事はありません (^^)

撮影場所でF6にフィルムを入れる時、プ〜ンと漂うフィルム独特の乳剤の香りが、如何にも「さあこれから撮るぞ!」と云う気持ちにさせてくれて好きです

ジックリと被写体を選んで、キッチリ露出を決める事が出来ると良いのですが、私はせっかちな性格で「露出も振って撮り捲る」タイプなので、フィルムを随分無駄使いしています
「残り3カット」なら、私は何とか被写体を見つけて撮り終わって現像に出しちゃいますが、意外にロールの最後数カットに良い写真があったりで、我ながら驚かされるときがありますが、どうしてなんでしょうね? (^^;)

書込番号:5955359

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/03 08:05(1年以上前)

■floret_4_uさん、おはようございますぅ〜^^

> どうも有り難うございました。

 とんでもないです。いろんな方の考えがあるので、ご参考程度に^^

 わたしは、F5あるいはF6の故障も含めて2台体制ですが、F5、F6の操作は違和感がないです^^


■teraちゃnさん、おはようございますぅ〜^^

>何台もカメラを買ってはいけない。1台を自分の体の一部のように使いこなせるようになること・・・・・・・タラーッ(・。・;

 いえいえ、みながそのような事になると、カメラが売れなくなって事業部が衰退しますので(笑)


■りあ・どらむさん、おはようございますぅ〜^^

> 普段はどのように、写真や撮影を楽しんでますか?

 私は、○○が撮りたいと思いながら、勝手に傑作を想像して行きます^^ でも、だいたいが思い通りにならないですね(泣)

> プリントを見たりしながら、ゆっくりとお酒をたしなむ…

いい一時ですね〜
私の場合は、ジャズを聴きながらかな^^


■challengerさん、おはようございますぅ〜^^
 中判は、軽いのでマミヤ7を使っていますが、マット面でピントが合わせられないストレスがありますぅ(爆)
 千郷は、そんなにかっこよくないですよ。(/o\)ハジカシ〜
 共通の話題で盛り上がるのはとっても嬉しいですね。
しかも銀塩の話題ならなおさら(*^▽^*)

> 千郷さんのF6に最初の頃と比べるとなんか、もう一人前のF6ユ-ザ-ですね 

 いえいえ、まだまだですよ。F5と操作感覚が似てるから、慣れが早かったのかも知れませんね〜
 F5は女性には重たい鉄の塊ですけど、F6ならコンパクトで街撮りでも気軽、かつ高耐久性なのが女性に支持されてると思います。

> 千郷さん これからもよろしく!!

ハ〜ィ、これからも仲良くしてくださいね。


■gajitojunさん、おはようございますぅ〜^^

> 今日は何か撮るぞと思いながら一度もシャッターを切れずに帰ってくることが多くて・・・
> 何も釣れなかったみたいな。

 ここが、締め切り期日の厳しい雑誌撮影のプロでなくて良かったと思う事ですね。
 私みたいにアマチュアだど、無理してつまらない写真を撮らずに済むし(笑)
 これからも、気分がノラないときには、無理して撮りません!


■でぢおぢさん、おはようございますぅ〜^^

> ジックリと被写体を選んで、キッチリ露出を決める事が出来ると良いのですが、私はせっかちな性格で「露出も振って撮り捲る」タイプなので、フィルムを随分無駄使いしています

人ぞれぞれ、いいじゃぁないですか〜!

> 意外にロールの最後数カットに良い写真があったりで、我ながら驚かされるときがありますが、どうしてなんでしょうね? (^^;)

これって、とっても嬉しいですよね!?

書込番号:5955467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/03 09:11(1年以上前)

gajitojunさん、おはようございます。

>”リバーサルを使う人はブラケティングをすると一本くらいあっという間ですよ”と店員さんに言われて・・・

確かにそれはあると思います。
一コマごとに三枚撮り、そして、ちょっとアングルを変えてもう三枚となれば、それだけでもう六枚、どんどん減ってしまいまから、店員さんの言うのはある意味真実ですね。
私は自分なりの露出の探し方を決めておいて、一コマにつき一枚か、ニ枚で済まして、なるべく省エネ(?)に努めております。
しかし、上のほうで千郷さんがおっしゃっているように、「人それぞれ」、プロ野球じゃないですがオレ流、それでいいんじゃないでしょうか。

>冷蔵庫保管ってフィルムに魚や野菜の匂いが付きそうですが写りに匂いは影響が無いでしょうか・・・

冷蔵庫の野菜室保管は同じですが、魚、肉とは一応別にしています。そして、味噌、醤油のたぐいの塩気のものを近づけないようにしています。念のためプラスチックの袋に密閉しておりますので、まあ大丈夫と思っています。

書込番号:5955610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/03 11:38(1年以上前)

>千郷さんこんにちは
情報ありがとうございました。早速問い合わせてみたいと思います(これで特に問題が出なければ、出費も少なくて済みます)

ピントの許容値ですが、ここまで追い込んで調整しているんですね…改めてレベルの高さを知りました。

>りあ・どらむさんこんにちは
>普段はどのように、写真や撮影を楽しんでますか?
普段の撮影場所は都内です。
週一で36枚フィルム1本入れて、あちこち歩きながら撮るスタイルですね。何を撮るかは決めて行かず、行き当たりばったりがほとんどでしょうか…(笑)

ライトボックスとルーペで覗き「あ〜これは失敗」とか「おっ、こんな風に撮れたか」とか思いながら、楽しんでいます。これは良いなと思ったものはプリントして、アルバムに収めてますね。

書込番号:5956025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/03 12:43(1年以上前)

おや?中判はマミヤ7ですか、σ( ̄▽ ̄;)はRZですよ。ポラパックのポラロイドフィルムが近くで売ってほしいです。

書込番号:5956203

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/03 19:17(1年以上前)

■コンタGさん、こんばんは〜
> 情報ありがとうございました。早速問い合わせてみたいと思います
 いえいえ(~~ヾ お見積もりご希望のお値段に収まると良いですね。

 ピントの許容値は、レベルが高いと思いますよ〜。


■りあ・どらむさん、こんばんは〜

> 中判はマミヤ7ですか、

ハイ^^ 軽いですからね〜♪

> σ( ̄▽ ̄;)はRZですよ。

いいですね〜 でもでも私にはこの重さが(>_<)

書込番号:5957431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/03 21:13(1年以上前)

ニコンのスレッドだけど、最近思います。

「偉いぞっマミヤ」

現在の状況からすると、ハッキリじり貧のメーカーなのに、ちゃんと広告しております。何かの本で経営の厳しい時も雑誌などの広告は止めてはいけないと書いてました。

費用対効果は少ないかもいろいろなメーカーさんがんばって。

書込番号:5957831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/04 17:35(1年以上前)

千郷さま、初めまして
みなさま、こんにちは

D200を迷っていましたが、こちらを拝見して、F6がものすごく欲しくなりました。

銀塩は、まだまだ捨てたものではありませんね。
とても、心強くなりました。

書込番号:5961439

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/04 20:14(1年以上前)

tankobichiさん、こんばんは〜&はじめまして♪w

> 銀塩は、まだまだ捨てたものではありませんね。

 そうですよ!!銀塩を捨ててしまうなんて事のないように願いたいですけど(^^;;
まだまだというか、銀塩写真は銀塩ならではの良さ、デジタルはデジタルの良さがあると思います。
 私はPC画像で写真を楽しむよりも、リバーサルのライトボックスで見るあの立体感のリアルさや、エッジのキレの良い画像が大好きです。そう言った、鑑賞方法が好きで銀塩を続けています。
 写真をPCの画面鑑賞だけにするなら、デジ1でもいいのですが、私は、どうしてもライトボックスの心が躍るような写真にときめきます。
 また、プロジェクターを使って、大スクリーンでスライドを気軽に楽しむのも、取り扱いの簡単なスライドプロジェクターなら安価に済みますし♪(DVDプロジェクターは高額)
 プリントも即家庭でできるうたい文句で、私はD70を一時だけ持っていましたが、それまでにはレタッチやプリンターとの色あわせなど、満足行くまでには、1枚にかなりの膨大な時間がかりました。
 ラボ(プロラボでなくメーカー純正仕上げでも)なら、焼きこみや、覆い焼きなどの指示をすれば、かなりのハイレベルまで、やってくれますから、千郷はそう言った後作業もなしで、写真を撮る事に集中できますから、やはり銀塩はフィルムの供給がある限りは、続けて行きますね〜♪

書込番号:5962101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/07 08:34(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

言葉足らずで、お恥ずかしいです。

わたしの生活圏の中で、簡単にフィルムを手に入れたり、現像に出したりできにくくなってしまったために、なんとな〜く遠ざかってしまったわけです。

でも、それは自分に対する言い訳でしかないことに、気づかせていただけました。

とても千郷さんに共感できますし、いろいろな意味でとても勉強になります。

機会がありましたら、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:5971999

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/07 21:38(1年以上前)

tankobichiさん 、こんばんは〜♪
> わたしの生活圏の中で、簡単にフィルムを手に入れたり、
> 現像に出したりできにくくなってしまったために、
> なんとな〜く遠ざかってしまったわけです。

 私は、幸運にも都内暮らしなので、フィルムの入手は困難な状況には至っていませんので、郊外や農村地区、まして山村地区では、あまり考えた事がありませんでした。
私こそ、ごめんなさいね(^^;

> 自分に対する言い訳でしかないことに、気づかせていただけました。

 いえいえ、そんなご謙遜な(~~;;;;;滝汗
こんな私に共感してくださって、ありがたや、ありがたやですm(_ _)m
 F6は、機会がありましたら、是非手に入れてみてはどうでしょう?
出来上がってくるポジ現像にドキドキする躍動感がありますから、そう言った意味でも後悔することは、ない思いますが…
 こちらこそ、宜しくお願い致します〜〜。

 ニコンさんに、F7のあーでもない、こーでもないの要望をダメもとで出してみたら「現段階では、考えておりません」の回答がが、いいところかなぁ〜と思ったら「是非、フィルムカメラ事業部に提出させて戴きます」と!!
と言う事は、フィルム事業部はデジタル事業部に統一されず、まだ独立部門としてあるんだなぁと、ちょっと嬉しいかも^^
 みなさま、いろいろRESをありがとうございました。

書込番号:5974087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/12 00:50(1年以上前)

技術者たちはその時代その時代に合った最善の物を作っているのだとして
多くのユーザーが下すバリデーション (評価) は数年先かも知れません。
F5 → F60D → F100 → F80d or F80s → F6 → ?

F80s や F6 になって漸く、フィルムのコマ間写し込み機能が充実して来たと
は云っても、初期のファームでは シャッター音がおかしかったり、F1.0 の誤
表示があったりした記憶もあります (間違っていたら訂正願います) 。

パーフォレーション間書込みなど、検討すべき点も多いと思います?
デジタル一眼レフカメラの完成度を高めようとすればするほど、フルサイズ
銀塩35mm一眼レフへの魅力も加速するのではないかとさえ感じます。
個人的には液晶まわりでのマイナーチェンジ版 (F6s/60th) があれば飛び
付いてしまいそうです。

書込番号:5990277

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/15 06:39(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございますぅ^^
 仰るように性能だけではなく、クレーム改善(撲滅)の検討の余地は、製品向上の目的で大いにあると思います。
他社さんでもそうでしょうけど(~~ヾ

> 個人的には液晶まわりでのマイナーチェンジ版 (F6s/60th) があれば
> 飛び付いてしまいそうです。
どのような液晶まわりなのでしょうか(#^▽^#)?
もうちょっと液晶画面をα-7みたいにに大きくでしか?^^

書込番号:6004208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/15 10:01(1年以上前)

千郷さん おはよう御座います。
そうですね、α-7 (DIGITAL) のナビゲーションディスプレイをイメージして
貰えたら分かり易いと思います。

1996.06. F5 が出たあと 〜 2004.10. F6 までの約8年の間に
  :
1998.06. F5 50thモデル
1998.08. F60D
1998.12. F100
  :
2000.04. F80s/F80D
2001.03. U
2001.07. FM3a
  :
ミッドレンジ/エントリークラスの一眼レフも平行して開発が進められてい
た事を考えると、F7 の前に F6 60thモデル や AF-Sのみ対応の銀塩機
などがあってもおかしくはないような気もします ( ・ ・ ; v

EOS Kiss Digital X のファインダー下部にアイセンサーがあっても違和感
なく受け入れられたようですし (?) ナビゲーションディスプレイの90度回転
表示 (カメラの縦位置CCW/CWに表示が追従する) 機能も欲しいです。
場合によっては 文字のサイズも大きくできるような機能も付けば便利だ
と推測します。

書込番号:6004525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/15 11:01(1年以上前)

>AF-Sのみ対応の銀塩機
昔ならありそうですが、これはないでしょうね。でも
逆に小さいというよりもF5のミニミニサイズのデザインでかっちりボディーででたら,私はほしいですね。
F7よりも・・・いまは

ついでに、ミニ一眼レンズと。

書込番号:6004659

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/15 19:57(1年以上前)

■Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは〜
 α-7 (DIGITAL) のナビゲーションディスプレイのイメージですか^^
こうしてみると、F5〜F6までの期間には、かなりの開発があったのですね。
 今までのニコンさんの新たなカメラのデビュー経歴から見れば、F7の前にF6 60Thは考えられますよね。でもこのデジタル中心の現状では、ニコンさんがどう動くかは私にはなんとも言えませんね。。。

> ナビゲーションディスプレイの90度回転表示
> (カメラの縦位置CCW/CWに表示が追従する) 機能も欲しいです。
 なるほどですね〜
ただ、ディスプレーが大きいとデジカメのようでイヤだというユーザーもいらっしゃるので、どうなんでしょうか(^^?
 昔、トヨタセリカのフルチョイスシステムっつーのが有りました^^
 すべて、オプションで、PS、PW、の有無選択はもちろん、色んなものが全て選択できたのですよ。
 F7が出るとすれば、裏蓋のディスプレー、データメモリー機能、寒冷地仕様やいろんなアイテムをフルチョイスオプションなんていうのも、カメラとしては新しい発想で良いかなぁなんて思ったりもしてます(*^▽^*)


■teraちゃnさん、こんばんは〜
 歴代ニコンでデザインのかっこよさは、私はF5が一番オキニかな^^
それのミニ判って、どれくらいまで小さいのが要望かしら(笑)

書込番号:6006048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/15 22:53(1年以上前)

>ミニ判って、どれくらいまで小さいのが要望かしら
ミノルタCLEくらいかな・・・
レンズはツァイス35mmやライカズミクロンくらい。
無論AFモーターは省く、下にワインダーが付いている。
・・・はっ、われに返った。失礼しました

書込番号:6006880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/17 03:32(1年以上前)

>千郷さん
こんばんは

歴代ニコン一眼レフの中で、デザインのカッコ良さといえば!



やっぱF6のゴリラヘッドっしょ!
o(^-^)o

特に、AiAF85mmF1.4を装着した時のカッコ良さと来たら、もぉぉぉ!(愛)

書込番号:6011485

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/17 08:00(1年以上前)

■teraちゃnさん、おはようございますぅ♪
>ミノルタCLEくらいかな・・・
 それはまた小さいですね。
OMくらいがいいところでしょうか^^

■ハチゴー・イチヨンさん、おはようございますぅ♪
> やっぱF6のゴリラヘッドっしょ!
 そんな言い方が、あったのでしか(~~ヾ
> もぉぉぉ!(愛)
 あはっ♪もちろん、F6のペンタ部も好きですよ〜

書込番号:6011697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/17 08:33(1年以上前)

千郷 さん、おはよう御座います。
F5 と F6 で (レリーズ時の) シャッターの切れ味が変わった
と云われれば (やはり) そうかなって思います。
千郷さんのF6レビュー読みましたけど、他に違いがあるとし
たらボタンが丸っぽく (大きく) なった気がするところかなぁ。

Velbon エル・カルマーニュ740 も使われているのですね?
全高 (エレベーターなし) 1510mmは、女性には少し高くは
ないですか? うーん、3段だけ伸ばせば丁度イイとか ( ・ ・ ;


teraちゃn さん、おはよう御座います。
エプソンRD-1は別にして、ライツミノルタCL ミノルタCLEは
クラシックカメラでしょ (ボソっ) 。

>>AF-Sのみ対応の銀塩機
> 昔ならありそうですが、これはないでしょうね。

カラー液晶モニター付/AF-Sのみ対応 銀塩機 ダメですか?
デジ全盛期 (後期) 、ヒストグラム表示に慣れたユーザー用
に 3D-RGBマルチパターン (1005分割) 測光のCCD素子を
使って 背面LCDモニターにヒストグラムをリアルタイム表示
すれば、カメラ内蔵露出計なし (AEなし) で、MFレンズも適
正露出まで近づけるのでは・・・ と思った事があります (撮っ
た直後でもヒストグラム表示はイイんですけどね) 。

書込番号:6011757

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/17 09:21(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようござますぅ♪
 私のレビューをみてくださってありがとうございます。
レリーズの切れ味なんですけど、カラシャッター切ると、とくに1/60以下の低速から、F5とF6の違いが顕著なのような感じです。
> 他に違いがあるとしたらボタンが丸っぽく (大きく) なった気がするところかなぁ。
 たはは(~~ゞ確かにボタンは押しやすく大きくなりましたね!

> 全高 (エレベーターなし) 1510mmは、女性には少し高くは
ないですか?
> うーん、3段だけ伸ばせば丁度イイとか ( ・ ・ ;
 Noct-Nikkor 欲しいさん、わたし背が174くらいあるんです(/o\)
エル・カルマーニュ740は、かなりの急傾斜地に谷側に向かって足を思い切り延ばせるので、中腰にならなくて済むんですよ^^
630を以前使用してましたが、それでもまだまだ急傾斜地は、片っ方(山側)全縮、反対側(谷側)を全伸でも、三脚の脚長が足りず、雲台が水平を維持できませんでした。
 さらに、これを急階段のところで三脚を使うとなると、縦位置グリップで目線の高さ補っていました。
 これがエルの740ですと、脚を山側で1.5段、谷側を2段〜フル伸しで、雲台が水平になるといった感じなんです。
 平地ではまづフル脚伸はしないですよ^^
 そのような訳で、740は手ばなせないんですよ〜♪

書込番号:6011865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/17 09:32(1年以上前)

>ミノルタCLE
これは単純に大きさを言ってただけだよ(^^ゞ
OM うーん。まあいいか。

>カラー液晶モニター付/AF-Sのみ対応 銀塩機 ダメですか?
いいえ、いいじゃあないですか

それが前提での話だったのです。が、・・・ガハハ


>ヒストグラムをリアルタイム表示すれば、カメラ内蔵露出計なし
うーん。これはきつい。まあ、ないよりいいけど

書込番号:6011905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/17 11:53(1年以上前)

うわー、長いカーボン三脚の似合う長身って千郷さんが羨ましいです!!
私もベルボンの三脚は (2本目ですが) 使っていますけど、フル脚伸は勿論
エレベーターの伸縮も殆どしてないですね (踏み台が要る) 。
板違いって云われてしまいそうですが、F6 ボディ に超軽量三脚だと重心が
浮いてしまって不安定な感じもするから、EL Carmagne は気になります。

http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#EL

雲台は せっかく別売なのだから、
天体望遠鏡で馴染んだ 「縦・横方向 マニュアル2軸姿勢制御 (追尾?) 」 が
可能なタイプがあったらイイな・・・ って、いつも思います。

書込番号:6012338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/17 12:12(1年以上前)

すみません2軸の方向を間違えていましたので、訂正します。
縦・横方向 ではなくて 縦 (上/下) ・時計反時計 (CW/CCW) 方向 です m(_ _)m!!

書込番号:6012396

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/18 12:52(1年以上前)

■ Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます〜♪
縦・横方向 マニュアル2軸姿勢制御 (追尾?)って、同時に2軸が動くことでしか!?
ベルボンのスーパーチェイサーのような標準のPANのようなものかしら?あれは、PANハンドル1つで←・→/↑・↓が動く、自由雲台っぽいPAN操作でしたけど、どうでしょう?

書込番号:6017100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/02/19 00:53(1年以上前)

PH-157のような、1ハンドルタイプと違って・・・ たぶん、微動ハンドルと
書いた方が分かり易かったかも知れませんね。
赤道儀や経緯台で星の導入や追尾の際、回転させて少しずつ動かせ
る装置 (EOS 20Da や S3 Pro 板を覗いてもこの話題はなかった) の事
です。

天体望遠鏡のメーカーから販売される経緯台でもなんとか使えそう (-_-)Zzz..
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/newkds/121603.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/skywalker/

書込番号:6020232

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/19 06:41(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございます♪
> http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/newkds/121603.html
> http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/skywalker/
見てきました。なるほど…
どうもありがとうございました。

書込番号:6020681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/20 11:17(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

「F7は、出ると思いますか?」というこのスレが一ヶ月足らずの間に書き込み100件になりましたね。そして、「旬な白熱くちコミ」のカメラ部門でデジタルに混じって八位に上がってきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&View=New&BBSTabNo=6

これほど盛り上がったのは、ニコンの銀塩フラッグシップへの関心の高さとともに、レス主さんが丁寧に対応なさった結果でもあると思います。

100件というこの節目に、スレ主の千郷さん、そして、参加されて盛り上げた皆さんに敬意を表したいと思います。
たまにしか顔を出さない私から言うのでは、僭越過ぎて話になりませんけれども…。

書込番号:6025184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/20 14:34(1年以上前)

訂正です。

レス主さんが丁寧に対応なさった結果---->スレ主さんが丁寧に対応なさった結果

書込番号:6025699

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/20 20:00(1年以上前)

floret_4_uさん、こんばんは〜♪
 知らぬ間に100件オーバーで私も驚いています(°o °)

> http://bbs.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&View=New&BBSTabNo=6

 見てきました〜 ほぼデジタルの中にも珍しく銀塩が入って来たって感じですね。
やはり、フラッグシップは気になる存在なのでしょう^^
私のレス対応なんか、この結果に繋がるようなものではないし、
とんでもないですよ〜(~~ゞポリポリ
F6のデビューがいかに存在感を与えた結果だとも思いますよ^^
いえいえ、floret_4_uさんの暖かい書き込み、とっても嬉しいです。
 これからも、良き相棒として大事に使ってゆきますね。
 みなさま、どうもありがとうございますm(_ _)m
いろいろと貴重な意見が100件を超えるレスに凝縮され、このスレッドも大事にします!

書込番号:6026643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/20 21:58(1年以上前)

スレ100件突破おめでとうございます(●^o^●)

なかなか難しい?テーマでしたが興味は尽きないところです・・・

書込番号:6027246

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/20 22:42(1年以上前)

teraちゃnさん、ありがとうございます♪\(^0^)/わ〜い
確かに、難しいテーマでしたよね〜
私もいろいろと考えましたが、F7が出るとして要望したいことは、こんな事も是非、考慮にと…

案件1.フィルム交換は、現状は裏蓋が左から開いて右でストップ。
     その際、直射日光をなるべく避ける。
     改善;裏蓋底部から(ワゴン車のリアように)上に開く。
       日光よけの庇が出来て良いかも^^

案件2.何方かあるかしらね〜(笑)?

いろいろと、貴重なご意見、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6027501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/20 23:00(1年以上前)

>裏蓋底部から(ワゴン車のリアように)上に開く。
どこかで見たような?
って思ったら、私のライカM6がそんなですよ・・・

書込番号:6027598

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/21 06:15(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございます♪
ライカM6がそんなでしか。いいなぁ〜
さすが、ライカって感じですね。

書込番号:6028586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/22 22:40(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。
>F7が出るとして要望したいことは…

以前にF6の板で話題になりましたので、その蒸し返しのようで恐縮ですが、F6でフィルムのコマ番号が微妙にずれてしまう点を不満とする人がいると思います。私もその一人ですが。
以前に使っていた中級機のF80Sでさえコマ番号は完全に一致していましたので、F6でずれるというのは意外な感がしています。
もし将来F7が出るのならば、「できれば」これは手直しして欲しい点ですね。
まあ、36枚撮りフィルムでちゃんと36枚撮れていますので、ここは「できれば」という程度にしておくのがいいかもしれませんね。

書込番号:6035401

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/23 00:29(1年以上前)

はじめまして、魔法ともうします。
昨年秋にSCに出しましたが、F4の点検は無料で、オーバーホールしたら、3.5万円程だったと記憶しています。
但し、部品交換が必要な絞り動作の問題があったためで、調整等だけですむなら3万円でお釣りが来るかもしれません。
参考までに、中古のF4では絞り動作に問題がある場合が多いそうで、購入前にはプレビューボタンを操作して異音がしたら注意したほうがいいそうです。
なお、先日SCに確認したらF一桁シリーズではF3シリーズ以後は全てオーバーホールも含めた全ての修理を受付ているそうです。
残念ながらFとF2シリーズは条件によるそうです。

書込番号:6035991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/23 00:45(1年以上前)

>プレビューボタンを操作して異音がしたら注意
情報ありがとうございます。
でも、ドキッ!
確かに変なんですが、とりあえず普通に写っていればいいのでしょうか?

書込番号:6036051

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/23 06:35(1年以上前)

■floret_4_uさん 、おはようございます♪
> F6でフィルムのコマ番号が微妙にずれてしまう点を
> 不満とする人がいると思います。私もその一人ですが。
 ハイ、仰るとおり私もそのことについては、不満があるんです。
ひどい時は、No.1の完全に1コマの右端ギリギリか、それを過ぎるようなところから始まる時があるので、実際はNo.2が1枚目として始る感じです。加えてMV-1は1枚目からカウントしてデータを取り出していまので、フィルムとデータを照合すると、間違えやすいのも事実でしゅ・・・

> 中級機のF80Sでさえコマ番号は完全に一致していましたので、
> F6でずれるというのは意外な感がしています。
 これは、制御方法の違いと思います。。
F一桁はスプロケットの歯を基準にメカで制御して8コマ/秒をキチっと停止させて撮っていますが、F100、F80などの中級機以下は電気的に停止させてると聞いたことがあります。
だから、フィルム挿入の時にコマの歯がほんのちょっとでもずれると、フィルムとして大きくづれるような事を聞いた事があるんですよ。
スタート位置がずれますが、それ以後はメカ制御の8コマ/秒にフィルムコマ間データ印字もキチっとしたことが出来ていると、なにかの記事で知ったことがありました。
 それはそれで、もし将来F7が出るのならばfloret_4_uさんが仰るように、このフィルム挿入時のズレはもうちょっと良い方法がないものかしらね〜?
私の想像ですが、スプロケットの歯が少し(1歯くらい)でもずれるとフィルムの半コマ(オリンパスPENのようにハーフサイズ)くらいずれて、開始されちゃうのかなぁとも思ったりもしています。


■魔法さん、はじめまして!
 主スレの千郷です。これからもよろしくお願いします♪
F3以後の1桁は全ての修理が可能なのは嬉しいことですね。
情報、ありがとうございます。


■teraちゃnさん、おはようございます♪
> でも、ドキッ!
ありゃま〜、大丈夫でしか…

書込番号:6036553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/23 08:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます

フィルムのズレに関しては、我が家の個体特有の癖かも知れませんが、フィルム装填時に赤い指標を無視する事で、毎回1Aピッタリから撮り始める事ができます。
赤い指標に、ギリギリかからない場所にフィルム端を合わせると何故か1Aから、少しでも赤い指標にかかってしまうと、間違いなくズレます。
ウチのと同じ癖の個体があるかも知れませんので、ダメ元で一度お試し下さい。

装填前に、必ずスプロケットを止まるまで逆回転させています。

書込番号:6036673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/23 09:23(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。
>これは、制御方法の違いと思います。
F6とF80Sとではフィルム巻上げのメカニズムが違うかも知れない、と想像はしていましたが、やはりそうでだったのですね。

ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。
>赤い指標に、ギリギリかからない場所にフィルム端を合わせる…
ははあ、なるほど。つまり、説明書どおりにフィルムを充填すると行き過ぎてしまう。 だから、先端をちょっと引っ込める…。
研究心旺盛なハチゴー・イチヨンさんならではの新発見ですね。私も試してみようかな。

書込番号:6036792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/23 14:34(1年以上前)

>floret_4_uさん
こんにちは

コマズレが気になってというよりは、37枚撮れる時と撮れない時とが有るという点が、(けちん坊としては)気になって気になって、「どうやったら毎回37枚撮れんだろ?」という疑問から装填方法を模索しました。

で、(我が家の個体で)辿り着いた解が、『赤い指標の左端とフィルムの先端を合わせる、フィルム給装Errorギリギリのポイント』だったのです。

フィルムの弛みが有ったりすると、裏蓋を閉めた際にポイントを超えて『コマズレ誘発指標』の上にフィルム端が乗ってしまいますので、ちょっと慣れが必要ですが・・・。

書込番号:6037580

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/23 18:50(1年以上前)

■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜♪
 なるほど!良い事をお聞きしました。ありがとうございますm(_ _)m
でも、よく研究しましたね(*^▽^*)
けちん坊なんて、とんでもないですよ。
無駄なく使うのは、今のco2抑制時代にとっても必要な事じゃないですか。
私も見習わなきゃ。(~~ゞ


■ floret_4_uさん、こんばんは〜♪
メカ制御のほうが確実性がありますから、これにこだわってきたのでしょうね〜。
F5でも、やはり狂う事がありました。メーカーは違いますが同じ最上級機のα-9は狂わなかったのですがねぇ・・・

書込番号:6038196

ナイスクチコミ!0


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/24 01:51(1年以上前)

floret_4_uさん、千郷さん、ハチゴー・イチヨンさん、はじめまして。
コマズレは発売当初から問題になっていましたね。以前、SCにクレームしても対応してもらえなかったという書き込みがあったと思いますが、新宿SCでD50のクリーニングついでに駄目元で「2コマ目からスタートする」と言ったところ、1コマずらしてくれました。作業も10分程度でした。その後撮った9本は全て37枚撮れて、「1」から始まっています。F6は3年保証ですから無料で対応してもらえます。

書込番号:6040133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/02/24 03:42(1年以上前)

>JUN Kさん
こんばんは

JUN Kさんのご報告を読ませていただいておりましたので、「はて?1コマずらしと装填方法を組み合わせると、F100のように38枚撮れるようになりはしまいか?」と、更にけちん坊な事も考えましたが、1コマずらす事で毎回1から始まるようになってしまって、0Aまでは行かないような気もしますので、SC持ち込みは(遠い事もあり)躊躇しております。

フィルム装填にもお作法が有って、お作法どおりにしっかり装填すると、1Aピッタリから始まって37枚きっちり撮れる。
この、どこか古臭い感じも、何とも愛おしいんですよねぇ〜

書込番号:6040329

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/24 05:52(1年以上前)

JUN Kさんはじめまして&おはようございますぅ♪

> 駄目元で「2コマ目からスタートする」と言ったところ、
> 1コマずらしてくれました。作業も10分程度でした。
 そうでしたか。メーカーも分かっちゃいる訳ですね!
わたしも、やってもらおう〜〜♪
 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6040417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/24 07:51(1年以上前)

JUN Kさん、おはようございます。

コマズレは調整可能なんですね。F6ユーザーの方で気分的に何となく引っかかっていて、そのまんまにしている人は結構多いと思います。朗報を有難うございました。

ところで、かつてF80Sで撮った古いフィルムを引っ張り出して見ました。一コマ目は毎回、正確に0Aから始まって1Aで終わっています。ニコマ目は1Aから2Aまでです。

もし、F6をこんな風に調整できるのであれば、私も調整に出したいと思っているのですが…。

書込番号:6040544

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/02/24 19:14(1年以上前)

こんにちは、魔法です。
プレビューボタンを操作してきしむような不自然な音がした場合は、絞り連動レバーが正常に機能しないため、露出オーバーになります。
露出に問題がないなら気にしなくてもいいと思いますが、近くにSCがあるならば念のため点検してもらったらどうでしょうか?。
私の場合は、2〜3コマに1コマの割合で0.5〜1段位露出オーバーだった(他のコマは正常)ので、オーバーホールしてもらいました。
最初は操作ミスか、勘違いだと思ってましたけど、数本立て続けだったので・・。

書込番号:6042672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/28 12:56(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

ちょっと、拝見する間があいていましたが、100件をあっという間に超えていたのですね。

遅まきながら、おめでとうございます。

みなさんの貴重なご意見を拝見しているうちに、
おかげさまでカメラ熱が再燃してきました。

そして、F6のすばらしさに触れてみたくて、
とってもうずうずしています。

すぐには、買えそうにありませんが、
手に入れた暁には、
千郷さん、
報告させてくださいね。

書込番号:6057959

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/02/28 22:09(1年以上前)

tankobichiさん、こんばんは〜♪
 まさか100件を超えるなんて思ってもみなかったです。
どうもありがとうございます。

 F6と特筆するところは、なんと言っても撮り易さですね。
これほど自分の手足の1部のように扱いやすいカメラは、そう簡単には出てこないでしょうからね。データーとして性能に出ない部分なので、是非カタログに大きく載せてもらいたい事項だと思いますね〜。
だから、撮った後またシャッターが切りたくなるんですよ。

> すぐには、買えそうにありませんが、
> 手に入れた暁には、
> 千郷さん、
> 報告させてくださいね。
 はぁ〜い、ご報告お待ちしてますよぉ。ひょっとしたらF7の報告になってたりして(笑)

書込番号:6059632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/02/28 22:30(1年以上前)

>これほど自分の手足の1部のように扱いやすいカメラ
そうか、そうですよね。
カメラって、新しいのを買うといつもそうなんですが楽しくって持ちまくってるのに、時間がたつと新鮮さがなくなってすぐ新しいのにも気が向いてしまうのですよ。
そして、使いにくいところや問題点がわかってくるとどうしてもそこだけが気になりだす。

ところがですねF6はいつも一緒にいるのに飽きないんですよ、かばんに入れて手元に出ていないとなんとなく寂しくなるわけでして。

デジカメと違って回りをカシャカシャ撮れないのが残念でなりません。
F4の際にもNIKON機はすごいって思いながらずっと来ましたがF6を手にしてからF4が重くってしょうがありません。
もう、M6のクラシックなことといったら・・・
でもMFのピントあわせはレンジファインダーに勝るものはなしですが。AFは別ですよ。

NIKONの開発の皆さんには是非ともこの姿勢でずっと物つくりに徹していただきたく思います。

書込番号:6059749

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/02 06:28(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございます〜♪
> 時間がたつと新鮮さがなくなる
 あはっ、お野菜みたいですね(笑)

> F6はいつも一緒にいるのに飽きないんですよ、かばんに入れて手元に出ていないとなんとなく寂しくなるわけでして。

 無くなると口寂しいとらやのミニ羊羹のような(+_+)\(`_´ )ポカっ!!!オイオイ

M6は重さを除けば、撮られる側も威圧感がなくって、いいんじゃないかしら?
私は持った事がないので、コメントできませんけど、ちょっとしたときに、いい画質で撮りたい場合ならこちらの方がねぇ^^
シャッター音がさらに静かで上品でしょうし、持つ喜びもあるのでは?

書込番号:6064717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/02 14:38(1年以上前)

>とらやのミニ羊羹
これはおいしいのですか?
森進一がお土産に持っていったのはここのだそうですが・・・

>シャッター音がさらに静かで上品でしょうし
確かに静かですね、布の横走りだけですから「コション」って感じでしょうか。これが上品?なんかどうかわかりませんが。
F6のシャッター音はしかしカッコいい っていう部類でしょう。
最近オリンパスOM10を引っ張り出してシャッターを押してびっくり
こんなでかい音だったかな・・・周りをきょろきょろしてしまいました。
NIKONはこの音にこだわってるって思いませんか?
どうせ出る音だってあきらめずに、こだわってる。

書込番号:6065723

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/02 20:48(1年以上前)

teraちゃnさん、こんばんは〜♪

> >とらやのミニ羊羹
> これはおいしいのですか?
> 森進一がお土産に持っていったのはここのだそうですが・・・
 お高い羊羹だからという訳じゃないんですが、羊羹のなかでは一番好きですね。
何回口にしても飽きない味ですよ^^
森進一さんは、えらい事になっちゃってますけどね。

> 「コション」って感じでしょうか。
 うまい表現ですね〜 私は好きですけどね。
ニコンさんは、オーディオルームでの実験効果なのか、今回はことの他音にこだわってるのが分かりますよ。
 私がまずビックリしたのが、裏蓋を閉じた時の音です。
なんだか、高級車のようなドアを閉めた感覚に音がどことなく似ていませんか?(^-^)
F6のシャッター音はかなりイイと思いますけど、カタッとした乾き音なので、私はミノさんのα-9のシャッター音のほうが高級感があって好きだったかなぁ〜

書込番号:6066643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2007/03/02 21:12(1年以上前)

>プレビューボタンを操作してきしむような不自然な音がした場合

先日ヨドバシの店頭展示品がなってました。
リリース後開放にもどらない

あと絞り制御基板の不良だと
露出アンダーになる例もあります。

ニコンの絞り制御は途中でブレーキをかける形式なので
設定絞り値が開放でもブレーキが遅れると
絞り込まれます。

また、リターン時も一度絞られます。

書込番号:6066741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/03 09:21(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。。

> F6と特筆するところは、なんと言っても撮り易さですね。
> これほど自分の手足の1部のように扱いやすいカメラは、そう簡単には出てこないでしょうからね。

あ〜、なんてわかりやすい表現なんでしょうか。 
こころをわしづかみにされてしまいました。 ^.^

首根っこをおさえられて、
「こらっ、早く手に入れなさい!」と、
ぐわぁんぐわぁん揺さぶられているような心持です。

> 私がまずビックリしたのが、裏蓋を閉じた時の音です。
> なんだか、高級車のようなドアを閉めた感覚に音がどことなく似ていませんか?

う〜〜、こらえきれずに、思い切って飛び降りちゃおう〜かしら。。

> ひょっとしたらF7の報告になってたりして(笑)

えっ @。@

そっ、そんな寂しいことを・・・・・(哀)

一生懸命、F6貯金に励みますっ (--ゞ

書込番号:6068527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/03 10:30(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

裏ぶたのしまる音、たしかにF6にふさわしくていい音ですね。フィルムを入れてふたを閉めると、その音で気持は撮影モードに変わります。
裏ぶたの音、シャッター音、どちらもニコンが練り上げた音だなあって。

集中して撮っていると時に、周囲のいろんな音が耳に届いてきます。快適なシャッター音が歯切れよく響いてくると、おっ、この人は良い写真が撮れているのだなあって。カメラの発する音って大切だなあと思います。

>私はミノさんのα-9のシャッター音のほうが高級感があって好きだったかなぁ〜

そうですか。うーん、こういう名機が消えてしまうなんてねえ。ヨドバシへ行って触ってくるわけにもいかないのが残念です。

書込番号:6068738

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/03 22:03(1年以上前)

■tankobichiさん、こんばんは〜♪

> 「こらっ、早く手に入れなさい!」と、
> ぐわぁんぐわぁん揺さぶられているような心持です。

あら、私ってそんなに強引でしか?(笑)
ニコンさんの上層部でも、長く売りたい意向があるでしょうから、落ち着いて、じっくりお決めになさってくださいね〜
とにかく、撮りやすいのは、なにも操作性だけではなくて、ファインダーのクリアーで明るくF5よりも断然見やすくなったことで、ピントの山も非常に掴みやすいので、じっくりと楽しく撮る行為に浸ることができちゃうんですよ^^

> う〜〜、こらえきれずに、思い切って飛び降りちゃおう〜かしら。。

さぁ、早く!(+_+)\(`_´ )ポカッ!!!↑と言ってる事が違うでしょうに(爆)


> そっ、そんな寂しいことを・・・・・(哀)
> 一生懸命、F6貯金に励みますっ (--ゞ

F6の仲間になってくださること、お待ちしていますね〜^^
買って、絶対に後悔のないカメラですから頑張ってくださいね(*^▽^*)


■floret_4_uさん、こんばんは〜♪
 やはり、裏蓋の閉音は良いですよね!

> カメラの発する音って大切だなあと思います。
 私も同感ですよ。やや軽めですが、歯切れのよいシャッター音は軽快さを感じ、決して耳障りではなく心地良いですね。引き締まっていて、いい音だと思います。
まして趣味で持つカメラとしては、こう言うことにも徹底的にこだわりたい部分ですね。
 ミノさんのα-9は、同じく引き締まった音ですが、重厚感のあるいかにも高級機のような響きでした。ミラーショックはF6の方が全然少ないようでしたが…
 現行カメラとして、デザインにこだわっているのもニコンだと思います。わざわざ一流デザイナーのジュージ・アーロに依頼している国産カメラは、ニコンだけとなってしまいましたね。

書込番号:6070925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/03/03 22:46(1年以上前)

>ミラーショックはF6の方が全然少ないようでしたが
それにはNIKON F4から受け継がれる秘密があるのですよ。
って、秘密じゃあないので知ってますよね。
ミラーバランサーて言うのでしたっけ、(おいおい知らないのかい)ミラーが跳ね上がるのと反対方向へショックを吸収するってやつ。さらにF6ではシャッター幕が大変軽い素材になってますよね。
これほど写りと関係なさそうなところにこだわってるのもすごいところですよね。私はこれとマニュアル感覚のダイヤル操作でF4を買ったわけでして、さらにF6ではきわめて使い勝手のよいデジタル操作になっていますからこれも究極にすすんだ機能形態だと感心して購入しました。

書込番号:6071175

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/04 09:10(1年以上前)

teraちゃnさん、おはようございますぅ〜♪
>秘密じゃあないので知ってますよね。
 あはっ、ミラーバランサーね^^ F4から付いていたのは知りませんでしたが、
すでにF4では、付いていたのですね(°o °)
もちろんそれはF5を購入した時に知りました(*^▽^*)
 このショックなんですが、カメラをレンズを外してレンズキャップだけの状態にしてから、フローリングなどの絨毯の上に置いた状態で、空シャッターを切って比較すると、ショックの程度がよく分かりますよぉ。
α-9とF5のそれを比較したときは圧倒的な差は有りませんでしたが、やはりF5のほうが確かに少ないと分かるほどよかったです。
これが、F6になってF5よりもはるかに凌ぐショックの少なさには驚きました^^

> これほど写りと関係なさそうなところにこだわってるのもすごいところですよね
 普通に撮るぶんには直接写りには関係しませんけど、望遠系レンズで低速域でのシャッターを使用した場合に、連写のCHモードを使った露出BKTをするときに、このミラーバランサーがないと強烈にブルブルと三脚上で震えだします。α-9はそうでした(笑)
こんなとき完全に振るえは抑えられませんけど、ニコンのミラーバランサーは威力を発揮しますよ^^
 F5は手動ミラーUP式でしたので、ミラーUP後ならショックレスです。
ミラーショックレス連写のCHモードを使った露出BKTが出来るのが、F5の非常に良いところでした。
 なぜか千郷のAiAF Micro-Nikkor ED 70-180mm/4.5-5.6は三脚座を使っても連写すると、よく振るえるのよね。。
 teraちゃnさんが仰るようにF6の操作性は、F5をさらにブラッシュアップしたような形で、よく出来ていると思います。
 ミノさんのα-9の操作性(特にEVステップのカスタムを必要としない1発切り替え)もとてもよかったのですが、液晶表示部が問題でした。
例えばマニュアル操作で、絞りF18、シャッター1/15のとき…
ニコンさんは、「F18 15」 と表示されます。
ミノさんですが 「18 15」 と表示されます。
これは、いくら使い慣れても、どちらがシャッターか絞りか、とっさの場合には、いちいちメインダイヤルでどちらが変わるか確認しなけらばならず、この場合シャッターをいじれば、表示が30・60・125などと出てきたら、右側がシャッター表示なんだと、日の出など、時間と共に露出が刻々と変わる場合に、チャンスを逃した事もありました
(T_T)
この辺が、ニコンさんは液晶に大きくFとのりますので、とても安心ですね。

書込番号:6072603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/04 10:18(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。

>ニコンさんは、「F18 15」 と表示されます。ミノさんですが 「18 15」 と表示されます。

おっしゃる通り、ほんのちょっとしたことが使い勝手に影響しますよね。
話はちがいますが、F6でも不便な点があって、ファインダー内の下部に露出補正値が0.3などと数値だけ表示されます。これって、+だったか−だったか、って一瞬迷う場合があります。視線をグリッと右側に移して露出インジケーターを見れば、+、−はちゃんと表示されてますけど。だけど、ファインダーの中で視線をグリグリ大きく動かしたくないのは確かです。

ファインダー内のスペースの関係で、補正数値の頭に+、−の表示場所が取れなかったのかなあ…。ミノルタの表示の場合と一緒で、ちょっと不便を感じているのです。

話がササイな点に飛躍してしまいました。気にしない人は気にしない、という程度のことかもしれませんが。

書込番号:6072811

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/04 16:09(1年以上前)

floret_4_uさん、こんにちは〜♪
> F6でも不便な点があって、
> ファインダー内の下部に露出補正値が0.3などと数値だけ表示されます。
 私は直接露出バー・グラフをみちゃうから、あまり気にしてはいませんでしたが、たしかにそうですね。
 F5は数値のすぐ左側に±表示が出ますから、このあたりもF6はもうちょっとこだわってもよかったかなぁとも思いますが、F5は±2EVまでしかバー・グラフがなく、どちらも一長一短がありです。

> ファインダーの中で視線をグリグリ大きく動かしたくないのは確かです。

 この辺は、メーカーでじっくりと課題として取り組んで欲しいですね。

書込番号:6073830

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2007/03/04 20:08(1年以上前)

こんにちは
千郷さんには、初めてコメントいたします。

F6は発売日に購入し使ってきました
イイですね〜このカメラ。

私はEOS-1vHSを主に使ってきましたが
F6が発表されて、嬉しくなりましたよ

だって、
F6をカスタマイズすれば
EOS-1vHSと同様に使いやすくなり
操作もほとんど同じで
苦にならないのが分かったからです。
これでやっと、ニコンが買える!と思いました。
[この感覚は人によって違うかもしれませんね]

キヤノンは、ニコンを見習って
もう少し使いやすいカメラにして欲しいと
以前は思っていましたが、
実際にF6を手にしてみると
完成度は高いのに「何故?」と
思うところがありました。

F6は
バッテリーパックをつけて縦位置で使うとき
プレビュウボタンが押しづらいですね

あと、ボディ底面の三脚取り付けのねじ穴が、
ファインダーの真下に位置していないのが残念
F100はちゃんと真下にあるのにね
ま、これは些細なことですが(^^;)
F7では直してほしいですね。

EOS-1vHS では、
プレビュウボタンの位置も
三脚取り付けねじ穴の位置も
ばっちりですからね

シャッター音、ファインダーの見やすさは
皆さんと同じく、すばらしいの一言です。

特に気に入ったのは、巻き戻しクランクですね
超音波モーター、手ぶれ補正のレンズを使うと
EOS-1vHSよりも、F6の電池消耗が早いので
時間に余裕があるときは
巻き戻しクランクを使います。便利ですから。

ニコンもキヤノンも
チョット不便なところを知った上で
使いこなしていきたいですね。

書込番号:6074707

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/04 22:03(1年以上前)

針の助さん、はじめまして、こんばんは〜♪
 F6をカスタマイズするとEOS-1vHSと同じように使いやすくなるのですね。キャノンは持っていないので、全く分かりませんけど(~~ゞ
 縦位置Gr.や三脚ネジ位置など、細かい点を見るといろいろと出てくるものですね。
他社カメラとを比較すると、いろいろと良い点、悪い点が分かっきて、とても参考になりました。
 ありがとうございましたm(_ _)m

> F6の電池消耗が早いので時間に余裕があるときは
> 巻き戻しクランクを使います。便利ですから。
 これは、私も使います。冬場の極寒地での電池消耗対策では、よく使います。

書込番号:6075285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/05 21:31(1年以上前)

千郷さん、こんばんは。

千郷さんは、ほんとに色々なことを良くご存知なんですねえ。
感心するとともに、自分があまりにも知らなさ過ぎて、恥ずかしくなってきます (T.T;


>このショックなんですが、カメラをレンズを外してレンズキャップだけの状態にしてから、フローリングなどの絨毯の上に置いた状態で、空シャッターを切って比較すると、ショックの程度がよく分かりますよぉ。

試してみました。
もちろん、哀しいことに、まだF6は手元にありませんので、
F4とF5でやってみました。

ん〜〜〜〜。。
F6が、更に進化しているわけですね。

>じっくりと楽しく撮る行為に浸ることができちゃうんですよ

とってもとっても、楽しみです。
でも、その前に、錆付いた気持ちに油をさしながら、
また一から出直しです。

この週末にフィルムを買ってきました。
少しずつ再開していきますので、
機会があればいろいろとご教示くださいませ ^^

書込番号:6079208

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/03/06 06:34(1年以上前)

tankobichiさん、おはようございます〜♪
 私にはたまたまF5、F6を所持していた関係で知っているんで、F1桁コレクターさんには、敵いませんよぉ(^^;;;アセアセ

> 自分があまりにも知らなさ過ぎて、恥ずかしくなってきます 
> (T.T;
 けっして、そのようなことはないですから(*^▽^*)
私は、F5を手にする前にニコンハウスに何度も足を運んでお店の方とじっくり相談してF5の中古を購入に至ったんですが、その方と色々な面で深い話が聞けました^^

> F4とF5でやってみました。
 あら、さっそくですか^^
床の響き具合なんですが、分かりにくいかしらね?
これって、ちょっと職人技っぽいかも(笑)

フィルムカメラ再開、私も嬉しいです。
こちらこそ、宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6080559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/20 22:25(1年以上前)

Fの7が出るかどうか・・・・
勝手な想像だけで言えば出る。
根拠としては2点浮かぶ
・デジタルにF7の名前を使う可能性がある
・F6の生産コストやバッテリー問題

デジタルにF7を使う⇒F7がデジタルで出るとの噂は多い為フルのフラッグシップに名前を使う可能性は否定できない。

F6の生産コスト⇒F6自体がD2ベースにできている為、デジタルボディの世代交代や新型バッテリー登場で新たに作りなおす可能性もありえる。

まぁ・・どっちにしてもすぐ先って話じゃなく5年とかずいぶん先の話しなのでどうでもいいですが、F6発表のときの衝撃に似たものがあるとうれしいです









書込番号:6252635

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/16 21:55(1年以上前)

果汁30%さん、ごめんさない・・・コメントを貰っていたのですね。。。。_| ̄|○"どげざ謝り

D3がデビューすることになって、F7デジ説が期待薄になってきたとも言えますが、
私はFはフィルムで出て欲しいわぁ♪

> F6発表のときの衝撃に似たものがあるとうれしいです

私は、これを気長に待とうと思っています。
それには、銀塩ユーザーが増えてくれない事は^^

書込番号:6874495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/10/06 23:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:42件

以前、ここで様々な方にアドバイスを頂いたものです。
(その節は皆様どうもありがとうございました)

今日やっとF80Dを手に入れました。

合わせて、TAMRONのA09も一緒に買いました。

まぁレンズのほうは「F80専用に」と買ったわけではないんですが。(D80もありますので)


両方とも中古で、合わせて5万円でちょっと小銭のお釣りがくるくらいでした。


デジイチしかカメラを買ったことが無いので、箱の小ささと説明書の薄さにはちょっと驚きました。^^

大きさや形、ダイヤルやボタンなど、デジタルのものとそう変わらない様な印象ですので、操作で戸惑うことはなさそうです。


さて。

なんだか楽しくなってきました♪

書込番号:6838565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/07 09:43(1年以上前)

ISO400のネガで慣れたら、リバーサルフィルムを使ってみると発色の違いに驚くかもしれませんね?
(ライトボックスに乗せてルーペで見ると、つい多目にプリントして高くつきますが)

書込番号:6839718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/07 16:42(1年以上前)

 あ、購入されたのですね。

 デジタル・アナログの不毛な論議は抜きにして、
 デジタルカメラの普及で、フィルムカメラの多灯シンクロが、アマチュアでも本当にやりやすくなりました。
 フラッシュメーターなどを使うのは、経験の乏しいアマチュアには直感的にどういう写真が出来るのかわかりづらく使いこなしが難しいものでしたが、デジなら気楽にどの露出がいいのかという結果がわかります。私の場合は、デジタルのおかげでフィルムでの撮影も楽しくなりました。

 お子さんの写真ということですから、レンズ機材はその辺にしておいて、背景・照明に投資なされると、写真のおもしろさが倍増すると思います。

 ムラバックという背景紙を洗濯ばさみでカーテンレールや、背の高い家具にとめて背景にすると、奥さんや、子供さんの幻想的な写真も夢ではありません。
高いものが多いですが、さがせば一枚2千円くらいであります。
 http://item.rakuten.co.jp/dejicame/22773/
 白(よく売れ切れています。人気のせいですね)とかは赤ちゃんに、他の色は奥さんや親類の女の子たちに使ってみるとおもしろいですよ。
 つるしたムラバックを背景にして、その後ろに照明を置いておくとか、あるいは日光をムラバックの後ろに置いて、ストロボ撮影すると、かなりプロぽい作品がとれます=ムラバックではなく、日差しのはいるベランダレースのカーテンでもいいです。
 人物を綺麗にとる決め手はあごレフ=斜め下(45度くらい)あたりからやわらかい光を当てることです。自然光でレフ版もいいですし、人物に直射するストロボ光はトレーシングペーパーとか、100円ショップの白い傘を使い、あごの斜め下からあたるように、ディフーズやバウンスさせると、目の覚める作品がとれるでしょう。
 私自身、床においた100円ショップの白い傘に、ストロボ光をバウンスさせて、あごレフ代わりにしますが、これいけますよ。ストロボ光がウソのように柔らかくなります。高い機材使わなくてもいいということがよくわかるし、お金もかからないし。
 後、くらい色のムラバックの場合、髪の毛が潰れてしまうので、高い位置からも、髪の毛にアクセントがつくような照明を入れるとなお効果的です。

 照明は電球でも蛍光灯でもいいですし、三脚を使いたくないからストロボを使われるという場合も、デジタルがあればすぐ結果がわかるので、自動調光がいつも必要なわけではありません’自宅の簡易スタジオなら、何回か試し撮りしておけば、こんな時はこのくらいの光量がいいということはわかってきますので、メモしておけば、自動調光はいりません)。ニコンのSBー800などのメーカーの高いものではなく、パナソニックの安いもの(スレーブ機能がついてマニュアルで光量が変えられるものPE−36S。キタムラで新品2万程度、中古で1万2千円くらいでたまにでますが、数は少ない)でも十分です。
 
 いい写真が撮れるといいですね。それでは。

 追伸・この前返事しませんでしたが、スキャンのページはサバトラ猫の写真のあるところで、おっしゃられるとおりです。

書込番号:6840754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2007/10/07 21:28(1年以上前)

>じじかめさん

>ISO400のネガで慣れたら、リバーサルフィルムを使ってみると発色の違いに驚くかもしれませんね?

レスありがとうございます!

フィルム売り場にズラッと並んだ様々な箱(今ではだいぶ縮小されてしまったのかな?)の前で、「これにしようか?こっちがいいかな?」な〜んて。

デジタルとはまた違った楽しみみたいなものが増えました ^^

色々と撮り比べて楽しんでみます!


>ネガフィルム狂2さん

はい!買っちゃいましたよ!^^

前回に引き続き、大変詳しくありがたいアドバイス、本当に感謝致します。

なるほど、照明ですね♪

今までは室内ではSB-600を天井バウンスして、それなりに「キレイに撮れた♪」と喜んでおりましたが、奥が深いですね。

高い機材を用意しなくても工夫次第でもっとレベルアップが目指せそう。。 ふむふむ。

ネガフィルム狂2さんのアドバイスはいつも、私みたいな素人パパさんカメラマンの励みに、そしてホント参考になります!!

今日はヨドバシにスキャナを見てきました。

エプソンか、キャノンか。

現在情報収集中です。

書込番号:6841751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/08 14:25(1年以上前)

>前回に引き続き、大変詳しくありがたいアドバイス、本当に感謝致します。

 なんか持ち上げられると、困っちゃいますね。
 
>私みたいな素人パパさんカメラマンの励みに、そしてホント参考になります!!

 カメラ趣味は高い機材を所有する、あるいはいろんな種類の機材を持つ事も楽しみの一つなので、人より高級な機材を持つことを楽しまれる人が多くいることはいいことです。ですが、デジタルカメラの方など、解像度とか、些細な色収差、等倍にしてみなければわからないような収差・ギザギザの議論で満ちてくると、こればっかでいいのかなあと思うこともあるわけです。
 デジで良く話題になる解像度の話、フィルムではコダックのフィルムは粒状性がフジに比べて悪いのですが、フジの方がいつもいいといえるかというと、これも考えるときがあります。夜などの撮影ではぶつぶつが多少目立った方がよい感じになるときもあるし、撮影するテーマによっては、コダックの方がフジより階調がより自然だと感じるときもあります。いいところがあれば悪いところもあるというのが写真の楽しみの本質と思うのですが、ネットの掲示板では、こっちの方が絶対!、という議論になりやすいですね。
 やっぱりメカ好きな人がカメラに興味を持つので仕方がないのですが。
 まあ、そういう方々はみなデジタルに移行してしまったので、銀塩カメラの方はのんびりした流れになっていますが、かえってこれは良かったのかな?

 フラットスキャナーは、普及価格のものであれば、自分の好みでいいと思います。スキャンドライバーのソフトの使い勝手が、ご自身にあったものを選ぶのが一番です。フラットベットはピントが甘いので、アンシャープマスクをかけることが前提になりますが、アンシャープは余り使いすぎるとフィルムのぶつぶつが強調されることがあるので、仕上げの段階で、Photoshopであれば、スマートシャープ、あるいはシャープ(輪郭のみ)を少し軽め目にかけるとか、Paint Shop Proであれば高域シャープのソフト設定をかける方がいい感じになるように感じていますが、ご自身が気に入ったやり方を見いだせればいいですね。 ネガのレタッチのやり方は、デジのRAWにも生かされますし、また逆もあります。ネガスキャンははまり出すとかなり時間がとられますので、時間がとれるものはフィルムで撮り、忙しいときの写真はデジタルで撮っておくというのが現実的な選択でしょうね。
 
 また長々と書いてしまいましたが、連休も終わりです。最初はなかなか思ったとおりいかないでしょうが、思ったとおりにいかないことを楽しめることが大事なのだと思います。がんばってくださいね。

書込番号:6844594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2007/10/09 00:18(1年以上前)

>ネガフィルム狂2さん

はい!

カメラはもう手に入れたので、ぼちぼち・のんびり、じっくりと楽しんでいきたいと思います。
急ぐもの(個人レベルなのでたいしてないですが)は、D80に任せるとして。


>なんか持ち上げられると、困っちゃいますね。

持ち上げる・・というより、素直に感謝致しておりますっ!^^

それでは。

書込番号:6847225

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/09 06:55(1年以上前)

大翔-2005-さん、ご購入おめでとうございます♪
 スローな銀塩ライフのスタートですね。
じっくり楽しみながら、撮ってくださいね(*^▽^*)

書込番号:6847744

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/10/09 09:49(1年以上前)

おおっ、購入されましたか。
35mm2fはどうですか?。D80との違いを楽しんでください。
デジタルと違ってパソコン環境がなくてもOKですよ。
もちろん環境が整えばもっと楽しくなりますよ。

書込番号:6848040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 22:56(1年以上前)

>千郷さん
>F90パパさん

おかげさまで購入いたしましたっ!

仕事だ何だでまだ撮ってませんが、これからが楽しみです♪

35mmF2Dはデジタルでもお気に入りのレンズでしたので、こちらにも淡い期待をしてます。(そのまえにウデが・・ですが ^^; )


こんなことなら、50mmF1.4Dを手放さなければ良かった。。。と、今さら後悔してます。orz・・

書込番号:6854358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/10 23:55(1年以上前)

大翔-2005-さん。

レンズフードや保護フィルターの周辺にセロテープ貼ると
簡易の周辺部分ソフトフィルターになりますよ。
部屋で撮られる場合でもお子さん以外の背景ぼかせられるので便利です。
高いフィルター買わなくても同じ効果出せますって事例で。
間違ってもレンズ本体の前玉には貼らないでくださいよ(笑)

書込番号:6854724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/11 12:57(1年以上前)

>ヒロ(hiro)さん

始めまして!レスありがとうございます!

>レンズフードや保護フィルターの周辺にセロテープ貼ると簡易の周辺部分ソフトフィルターになりますよ。

へぇぇ〜!そうなんですかっ!

セロテープならタダですぐに試せそうですね♪

有益な情報、本当にありがとうございます!!

皆さんのような、親切で心温かい先輩たちに色んなアドバイスを頂けて、私は幸せ者です♪

書込番号:6856061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る