ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GEKKO印画紙生産終了

2006/03/10 22:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

F6とは直接関係ないですが、F2〜F5と共に親しんだGEKKOのこの寂しい知らせに思わず書き込みさせていただくことをお許しください。

今でこそD200でデジタル三昧の私ですが、長年モノクロパネル作りをやってきました。

フィルムはプラスXのマイクロドールX希釈現像、そして印画紙はGEKKOバライタ紙とゲッコール現像、富士ブロとは一味違うGEKKO印画紙の重圧感が好きでゲッコールだけでなく、コレクトールやデクトールとの組み合わせで微妙な仕上がりの違いを楽しんでいました。

コニミノのカメラ撤退、ニコンの銀塩大幅縮小の今、モノクロの個人処理は本当にマニアの世界になってしまったようですね。

30年以上も飽きずに写真の世界を楽しめたのは、カメラだけでなくGEKKO印画紙のおかげです。ありがとうGEKKO。そしてさようなら。

書込番号:4899696

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/10 23:55(1年以上前)

残念ながら既出ですよ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4896376

書込番号:4900106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/11 00:11(1年以上前)

ここにも。^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4898342

書込番号:4900167

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/11 00:47(1年以上前)

「三菱」で書かれてたんですか(^^;; GEKKOと月光は検索して、無いのを確認したのですが。。。

やはりコレクトコールと組み合わていらしたのですね(^^)

書込番号:4900297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/11 02:10(1年以上前)

失礼いたしました。既出が2件もあったとは・・・(^^;)
よく検索してから書き込みます。
BLACK PANTHERさん、かま_さん、ごめんなさいm(__)m

>やはりコレクトコールと組み合わていらしたのですね(^^)
かま_さんもコレクトールを使われてたんですね。
私はゲッコールより滑らかに仕上げたい時にコレクトールを使いました(^^)

書込番号:4900525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ツァイス プラナーT*50mm F1.4ZF

2006/02/24 17:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

最近何かと暗いニュースが続くフィルム・カメラ関連ですが、
ほっとしたのカールツァイスがNikon Fマウントのレンズを
発売するとのニュースです。

50mmと85mmが用意されるとのことですが、50mmに予約を
入れました。発売予定日は2月28日になるとのこと。
勿論F6でも楽しむつもりです。

書込番号:4853318

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/24 20:03(1年以上前)

言いにくいのですが、
もう、あちこちの板で既出です。

書込番号:4853737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/25 12:56(1年以上前)

>カールツァイスがNikon Fマウントのレンズを
発売するとのニュースです。
50mmと85mmが用意されるとのことですが、50mmに予約を
入れました。      


本当ですか?私は初耳です。
FM2を持ってますので購入したく思うのですが、詳しい事はどの
板でわかりますか?

書込番号:4856084

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/25 13:09(1年以上前)

そのようなレンズには全く興味がなく、知らないのですが、
書き込みヲタク(←どこかにそう書かれた(笑))の意地で、以下を紹介イタシマス
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=zf&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

書込番号:4856111

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:10(1年以上前)

>FM2を持ってますので購入したく思うのですが、詳しい事はどの
板でわかりますか?

 板って言うか、もう発売されます。日本製です。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html

書込番号:4856113

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:15(1年以上前)

>書き込みヲタク(←どこかにそう書かれた(笑))の意地で、以下を紹介イタシマス

 板を載せようかメーカーを載せようか迷ってたらタッチの差で、バチモンのパチモンの投稿オタクと言われてしまったかま_さんに板を紹介されてしまった・・・。

書込番号:4856124

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/25 13:18(1年以上前)

>バチモンのパチモンの

 バチモンのパチモンに

 でした。恥ずかしい(T_T)


 ついでにこれも・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/01/20/3047.html

書込番号:4856128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/25 13:23(1年以上前)

お二人さん、どうもです。

かま_さん、紹介してもらった板じっくりみて見ます。

小鳥さん、御親切にアドレスまで教えてもらってどうもです。
なるほどあのコシナですか。

早速、85mm注文します^^ どうもでした。       

書込番号:4856139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/26 00:46(1年以上前)

先日、50mmを手にして触ってみましたが、個人的にはあまり買いたいと思いませんでした。ライカのレンズも同じ所で作っている
と聞いたし、その完成度に満足していたのですけどね。撮影してないので描写については何ともいえません。

書込番号:4858241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/26 09:45(1年以上前)

>ライカのレンズも同じ所で作っていると聞いたし

もしかしてZeiss IkonのZMレンズのこと?

Ikon用のPlanar T* 2/50 ZMも定評ありますよ (^^)
確かにライカでも使えますが...... (^^;;)
F1.4になって更に値段も安いとなれば、これは「買い」でしょう?

私は既に予約済みで、28日店頭渡しOKの連絡を貰っています
28日は定時退社決定です (^^)

書込番号:4859055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/27 00:21(1年以上前)

>ライカのレンズも同じ所で作っている--?
ライカレンズファンとしては、飛び出てきましたが。
今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?

銀塩レンズのライカは今はドイツでしょう。私のはカナダ製ですが。

書込番号:4862252

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 04:03(1年以上前)

>今パナソニックデジカメのレンズは確かに日本で作っていますでしょうが、そもそもそれってどこでつくってるのかなあ?

 今度のは福島工場製だと出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3303.html

書込番号:4862744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/27 09:07(1年以上前)

小鳥さん どうもありがとうございました
ということはそのことでもなかったのね…。

書込番号:4862952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/27 16:06(1年以上前)

>teraちゃnさん。
こんにちは。

Rシリーズのズームがシグマ製って話しでも無いと思いますし、おそらく、コシナ製のZMレンズの話しではないかと思いますが?

ZM系が概ね好評で有る事を踏まえると、ZF系の性能も期待できると思います。
心配なのは、ZM発売時の納期の遅れを再現するのでは?という一点です。
一説によれば、京セラコンタックスの時よりも、ツァイスの要求が高くなっているとか…。

私は、ZF関連のスレ立てを行った身で有りながら、ZFの予約を蹴ってVRマイクロを予約してしまいました。(深く反省…。)

書込番号:4863677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/28 23:34(1年以上前)

本日、目出たくPlanar T* 1.4/50 ZF購入!
詳しくは、 レンズ=>COSINA板の「Carl Zeiss Planar T* 1.4/ZF」のクチコミをご覧下さい (^^)

購入後、早速喫茶店で試写..... 写真はBlogにアップしてます(たった3枚だけですが.....)
以上、ご報告まで

書込番号:4868287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/28 23:47(1年以上前)

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH
パナソニックから発売される。って、何のことかわかりますか?
本年末にパナソニクからデジ一眼が発売されるそうです。
PMA2006で発表になったとかです。
ベースはご存知オリンパスE330。
その際同時発売ズームレンズです。
「デザインは、・・・「LUMIX DMC-LC1」によく似ており、クラシックカメラのイメージを色濃く残している。・・・、同時発表の交換レンズ「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm/F2.8-3.5 ASPH」は、レンズに絞りリングを搭載するなど、マニュアルカメラライクな操作方法が行えるのも特徴だ。」 と記事には記載されています。
久しぶりに物欲に駆られた情報です。

書込番号:4868362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/01 00:02(1年以上前)

予約していて今日入荷したと連絡を受けました。
発売遅れないかと気になっていましたが予定道理発売になったようです。
今週末とりに行ってテスト撮影する予定です。
どんな描写をするか楽しみ

書込番号:4868430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/01 09:03(1年以上前)

MACdual2000さん

一日も早く入手すべし! 週末を待ってる場合ではありません (^^)

ホント、良いですよ〜 実物を手にすると.......
イマデキのエンプラ鏡胴のレンズと違って、このレンズの金属鏡胴は出来が良いです それにズッシリくる重さも (^^)

早く入手して、週末は撮影を楽しむべし!です (^^)

書込番号:4869198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/02 00:41(1年以上前)

でぢおぢさん すばらしく出来のよいホームページ拝見しました。
写真ですが良いですね。あの照明できれいに写っていますね、腕がいいのでしょうが感心しました。よいレンズであるかの知れませんが。

書込番号:4872014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/02 04:13(1年以上前)

でぢおぢさん
すぐにでも欲しい
でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
早く週末にならないかしら

書込番号:4872406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/03 23:49(1年以上前)

MACdual2000さん
>すぐにでも欲しい
>でも仕事が終わらない ヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
了解です
早く終わることをお祈りしています (^^)

>早く週末にならないかしら
いよいよ明日は土曜日!
早速、入手されて思いっきり写真を撮って下さい (^^)
本当に良いレンズですよ〜 一目でシャッターを押したくなります
うん、間違いない!

書込番号:4878361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/04 12:07(1年以上前)

ついさっき手に入れました。
質感よくてD-200でファインダーのぞいた感じよかったです。
今日は18-200で撮影があるので明日たっぷりと試写したいと思います。
フードもメタル製でした。
プロテクターは皆さん着けますか?

書込番号:4879732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/04 20:27(1年以上前)

前玉のコーティングの美しさを一目見て、保護フィルターは必需品と感じました(^^)

因に、私はケンコーの保護フィスター付けています
このフィルターならフードも問題なく付きます
ニコンのNCフィルターだと干渉してフードが付かないとの報告が、下記のコシナのこのレンズ板に出ていましたので、参考にされては如何でしょう

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4880710

書込番号:4880958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/04 21:43(1年以上前)

少なくとも気になる存在ではありますが。
買いません。(きっぱり。)・・・今は。たぶん・・・
これ以上レンズがごろごろするのはいくらなんでも精神衛生上よくないからです。
ツァイス プラナーT*・・・ニコンカメラの前にこの字がつく。
魔法のようですね・・・
魅惑的な誘いのある、味のある発色の明るいイメージがありますがいかがでしょうか?
話を聞いておかずにします。
私で言えば、ライカレンズがNIKONにつく魅力ですね。実現してほしいなあ・・・無理。

書込番号:4881222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 06:49(1年以上前)

有り難うございます。
ケンコーの保護フィルターを購入してつけました。
フードも問題なくはまります。
メタルで良い
今日の撮影が楽しみ

書込番号:4882482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/03/05 08:33(1年以上前)

私は昨日、早速D200で試し撮りしてきました
F6でリバーサルで撮った時の楽しみはまた別の日に取っておきます (^^;)

昨日、リバースリングを入手してきました
このレンズもフィルター径が52mmなので、恐らく使えると踏んだのです

来週、ニコン塾で接写の実習が有りますので、その時に使ってみようかとも考えてますが、残念なのは同時に買う予定だったフィルターアダプターが売り切れで買えなかったこと
後玉をむき出しで使う自信が無いので、もしかしたら計画倒れになるかも知れません (^^;)

書込番号:4882609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 19:47(1年以上前)

D-200で60枚ほど撮影をしてきました。
ピント合わせも問題なく楽しみながら撮影できました。
しばらく遊べそうです。

書込番号:4884217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/03/05 23:30(1年以上前)

D200にZFレンズの話で盛り上がっていますね。

僕はF6に着ける純正レンズの購入も思い通りに行かず、ましてや、D200やZFレンズには興味があっても意識的に遥か遠くへ押しやっています。

ここで使い勝手や利点を述べてもらうと自分が扱っているような良い気分に錯覚させられます。これからも大いに宣伝して頂きたいと思う次第です。

書込番号:4885220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大馬鹿者の買い物

2006/02/27 23:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

クチコミ投稿数:3773件 U2 ボディのオーナーU2 ボディの満足度5 ひとり言 

F401が待ちきれずスナップ用にと自分に言い聞かせて買ってしまいました^^;
U2(ブラック)と50mmレンズ(f1.8D)その他入れて
6万ちょいでポイント8000ちょっと還元(後に広角レンズを買う予定)でした。
本当の初心者で始めはレンズを入れるのにも悪戦苦闘でしたが
何とかシャッターを切れるまでには行ったので次の日曜日に撮影に出かける予定です。
ピンボケ写真満載で色々相談することが多くなると思いますが先輩の皆様宜しくご指導お願いします^^。

書込番号:4865398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

買った者勝ち?

2005/02/23 08:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 えんなおさん

初投稿です。先日、うちの親父さんが8年間使用していたF5を下取りに出してF6を買いました。このF5、実は親父の還暦&定年退職記念に妹とお金を出しあってプレゼントしました。あれから8年、親父のカメラ熱が再発して今は4×6にも手を出してます。ほとんど衝動買いに近いですが(;^_^Aでも、買い替えの前に電話で『折角、お前達に買ってもらったけど、買い替えていいかな?』って断りの電話をもらいました。ただし、お母さんには内緒ねって但書の言葉が(笑)そうです、うちのお袋、めちゃメカ音痴なんです。ちょっとでもカメラ知識があればすぐにバレルんですが、興味ないものは全くわからないお袋です。それをうまく利用している細やかな親父でした。ちなみに、過去最大の衝動買いはBMW525な親父です(爆)。

書込番号:3975238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/23 10:27(1年以上前)

えんなお さん 、おはようございます。

 親父さんは良き妻と良き息子、娘に囲まれて幸せですね。
 私事で恐縮ですが、僕も還暦と仕事を辞めたことを祝ってOM4TiBとレンズ、関連アクセサリーを義母と妻が、腕時計と温泉旅行を娘夫妻がプレゼントしてくれました。腕時計は勿体無くて特別の日以外普段はしていません。が、OMシステムのほうは僕がニコンにシフトしたこともあって、一線カメラの能力が充分あるにも関わらずOM4TiBの出番がめっきり少なくなってしまいました。OM-1に始まるカメラとレンズ群、中古屋さんでも目にすることが無くなったアクセサリー類、全部整理したらどんなに気持が良いかなー等と思ったりします。しかし、半世紀近い思い出や記念が詰まっていて思い切れないのです。

 僕ももう数年後には、親父さんと同じことをする可能性が大です。益々発展を目指しての行動ですから記念品の買い替えを祝ってあげたい気持です。

書込番号:3975472

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/23 10:32(1年以上前)

えんなお さん こんにちは。
いやぁ、耳の痛い話ですなぁ。(^_^;)
いえ、私は下取りには出しませんよ、ええ。<なお悪い?
ニコンF5の売上げ台数中、3台は私の購入ですとも。2台盗まれて、一昨年1台買い増しして、昨年はF6フルセット購入です。
F5の裏蓋や単三用バッテリーパックが無意味に3つも手元に有ったりして、素敵です(T_T)
うちの妻もメカ音痴で助かってますが、それでもペンタ部が三角になったり赤い線が横になったりしているF6は、妻の査察が恐くて未だに日陰の継子扱いです。
その点、キヤノンのEOS−1シリーズは妻には絶対区別がつかないので、ニコンと違って、購入資金さえあればどんどん増殖出来ます。

しかし、BMW525とは凄い衝動買いですね。

いや、私の場合、過去最大の衝動買いは妻・・(*_*)☆\(-_-;バキッ
ということはないです。(^_^;A

書込番号:3975487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/23 11:26(1年以上前)

私も家内に内緒の買物がいくつかあります。

特に、レンズについては区別がつかないらしく全く気づいていません。(いや、気づいていないことを祈ってます。)

ただ、45oのパンケーキレンズのシルバー購入後、すぐにブラックを購入した時には、流石にバレましたが・・・(笑)。

ニコンSP復刻モデル、欲しいです。この数日で、決断しなければ・・・。

でも、SPを手持ちのFやF2と言い張るのも無理が・・・。と言うより、先立つモノが・・・(笑)。

書込番号:3975622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/02/23 13:08(1年以上前)

えんなお さん:談
>このF5、実は親父の還暦&定年退職記念に妹とお金を出しあってプレゼントしました。あれから8年、、、
>過去最大の衝動買いはBMW525な親父です(爆)。

⇒すばらしいですね、、BMWとは、、
私もこの12月に妻が最終定年の祝いにF6を半額出してくれました。
さらに長男家族、長女家族の2家族が共同で、夫婦で定年旅行にとロンドン行き海外旅行パックの切符を私ども夫婦にくれました。それでこの1月にF6でロンドンをポジで写してきました。BMWとは桁が違いますが、ありがたいことです。本当に使いやすいカメラです。感謝感謝、家族に感謝、女房と一緒にこのカメラを生涯大切にします。将来デジ一眼に浮気してこのカメラを使わなくなるようなことは絶対致しません(?自信ない?)(笑い)。現在銀塩フィルム100本/年間の輝峰(きほう)でした。

書込番号:3975932

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/23 20:35(1年以上前)

えんなお さんと言い、輝峰(きほう) さん のお子さん達と言い、父親孝行と言いますか、暖かい心をお持ちですね。感じ入りました。
しかし、人間相互の関係は鏡のような面がありますから、どのようなお父さんだったかが想像されますね。
 ご自分の半生の大半を過ごした勤務先を離れる定年というのは、人生の句読点みたいなものでしょうかね。
数年前、私が昔の馴染みの練馬区内のある寿司屋で昔の顔見知りの常連客と出会って飲んでいたとき、終電が終わった頃に人品の良さそうな年配の男性が酒と刺身を注文し、静かに飲み始めました。
 私が世間話でネクタイは嫌だなどと持ちかけると「そうですね。でも、・・・私は、もう少しこのスーツとネクタイを着ていたいようないたくないような不思議な気分で、うちに帰るのを先延ばしにして居るんですよ。」とチビリ。旧友らも言葉を止め、一瞬沈黙。旧友が「もしかして、定年とか・・」と、顔の半分くらい白い歯にして言ったところ、そうですとのこと。店主が「いい酒があるんだ。でも飲ませてあげないよ。」と我々に見せびらかしていた酒を出させて、振る舞って「お疲れ様でした。」とひとしきり談笑したのですが、誰かが「そう言えば、奥さんが待って居るんじゃないですか?」と。男性は困ったように笑って「女房になんて言おうか、と考えていると、どうも・・・」と。「そりゃ、思った通り言えばいいじゃないですか。有り難う、お陰で勤め上げられたよ、くらいのこと思ってるんじゃありませんか?」・・・・・
 話しが長くなりましたが、この男性は仕事以外に趣味を持っていない様子で、家庭を顧みず仕事をしてきたようで、家庭ではちょっと不器用な感じでした。

その点、写真でも趣味にしていれば、もっと奥さんや家族とも自然に接していられたのに、と私は思いました。家族の良い表情を撮影するために家族を笑わせたり会話したり・・・これって案外写真趣味の効用ではないか、と思ったものでした。

写真趣味パパは家庭円満のもと・・・というのは言い過ぎでしょうか。(^^;)
(前口上が長すぎたかも・・・汗)
最高に練り上げられた円熟のカメラF6・・・ということで、何か定年を迎えたいぶし銀の方々が持つのに合っているかもしれないと思いました。

早い話、定年で思い出して、この4行が言いたかったんですが。(^_^;)
さ、それでは、私も家庭円満のため、もう少し写真の道に精進しませんと。(^O^)
それでは。m(_ _)m

>28Ti・35Ti さん
SPは、「いや、50年くらい前のカメラの中古をただ同然で売ってたから買ったんだ。それで、外側を交換してもらったんだ。もう外見は新品みたいだね。すごいね、Nikonって、まだ部品持っているなんて。」と大嘘つきになるしかないかも・・・・(^o^)

書込番号:3977304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/23 21:41(1年以上前)

TAK-H さん 、   >この男性は仕事以外に趣味を持っていない様子で、家庭を顧みず仕事をしてきたようで、家庭ではちょっと不器用な感じでした。

 僕のことが言われているようでドキッとしました。子供が生まれてから、我が家に「母子家庭」というニックネームがつきました。仕事を辞めたいま、自ら「主夫」と名乗り掃除、洗濯、炊事を進んでやっています。そして、邪魔にならないように息をするのも遠慮がちにしています。もう写真しかないのです。そんなわけで、今後とも宜しくお願いいたします。 

書込番号:3977656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/24 08:57(1年以上前)

>28Ti・35Ti さん
>SPは、「いや、50年くらい前のカメラの中古をただ同然で売って>たから買ったんだ。それで、外側を交換してもらったんだ。もう外見>は新品みたいだね。すごいね、Nikonって、まだ部品持っているなん >て。」と大嘘つきになるしかないかも・・・・(^o^)

TAK-H さん、
ご返事ありがとうございます。

その手は、F5購入の時に既に使い済みでして・・・(笑)。
新品のF5を確か9万円で買ったぐらいのことを家内に言いましたが、恐らくバレています・・・(笑)。

余談ですが、私はF4の使用が一番長く発売直後以来15〜16年使っています。F4は、所有しているカメラの中で一番クセの分かっているカメラです。個体差もあるでしょうが、露出のクセなんか・・・自分なりにピタリです。そんな中、昨年F5を購入しました。最近は、大きさや重さをNGとしない状況である時は、F5を持ち出すことが多いです。その理由は、露出精度の良さは勿論ですが、何より合焦精度の点が良いからです。発売後、8年以上経っているカメラを今さら評価するのもなんですが・・・、合焦が速いとかではなくて、合焦精度そのものがF4よりすばらしく感じるからです。前述の「速さ」に関係しますが、速写した時なんかもピンボケ写真を生み出す率が低いです。

そんなこんなもあり、「大きさや重さをNGとしない状況である時は、・・・」と言う観点から考えると、
「F6はとっても魅力的なカメラ」・・・=欲しい。
となるのです。

F6って、ほんとに良いカメラですよネ!(欲しいです。)

またまた余談ですが、皆様、お父様のお話しが出てくるので私も・・・。私のカメラ熱も父の影響です。父は、最初はキャノン使いだったようですが、FとF2歴が長くその影響もあり私はニコン好きになりました。父は、今でこそほとんど写真を撮りませんが、親子3代で旅行に行った時など、すばらしい露出精度を持つAE機である私のF4やF5を持って、空を見上げ「シャッタースピード値」と「絞り値」を言って私に設定を合わせさせ孫の写真を撮るのです。目が衰えていることもあり、流石に合焦はカメラまかせですが・・・。つまり、カメラ内臓の露出計に慣れてないのです。勘だけで撮っていた時代の人なのです。当然、その時私がファインダーを覗き露出を確認することもできるのですが、出来上がったプリントは、ほとんどピシャリなのです。(もちろん、ネガですが・・・。)
まあ、自分の親父を持ち上げてもしょうがないですが、我家には、写真やカメラにまつわる「そんなこんなの物語」があるが故に、「この世界」、やめられません。

カメラ沼・レンズ沼とかいろいろありますが・・・。
写真・カメラの趣味って、イイですよネ!・・・(笑)。

書込番号:3979578

ナイスクチコミ!0


最後のエフさん

2005/02/24 10:24(1年以上前)

私も昔からのNIKONユーザーなんですが、最初に買ったのが会社に入った年に
Nikomatというカメラを買い、はまってしまってNikonFを購入しました。
F2、F3、F4、F5と使ってきました。
28Ti・35Ti さんと同じにF4がもっとも長く使ったカメラです。F3もF一桁
最後のマニュアル機でまだ時折使っています。F4以降当然AFレンズも購入し
ていったのですが、F・F2でも使えるように絞りとフォトミック・ファイン
ダを連結する爪をニコンのサービスセンタで付けてもらって使っていました。今でもF一桁のボディは手放せないでいます(結構使ったので下取りしても二足三文でしょうし、それなら”青春の墓標”として手元の置いておきたいので)。
最近はお気軽にとる場合はNikonD100、気合が入っているときはF5です。本
日D2Xが手に入ることになっていますが、夏にはF6を購入したいと考えてい
ます。D2Xが先になったのは発展途上のデジタル機は3年もたてば旧式化し
てしまうでしょうし、その点F一桁は長く使えるので、製造が落ち着いてか
らでいいかなと思ったからです。銀塩には銀塩の、デジタルにはデジタル
の良さがありますよね。
ニコンはF6を”第6のF”のキャッチコピーで宣伝していますが、私に
とってもは第6のFであると同時に、”最後のF”になるのではと思って
います。
F6欲しいな〜。資金をためなくては。

書込番号:3979805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/24 14:34(1年以上前)

D2X…ですか。いいですねえ
ほしいけど、高価ですよね。
値段のことをつい考えますよね。
その最新の高性能を、Film一眼に与えたことにF6の意義があるのだと思います。
そういったことから、D100の後継機にも気になっています。
D2Xの馬鹿だか(ごめん)とでかいのが大変気になる私は、コンパクトにいまのD100サイズ、高性能(これも今後のNIKON標準になるでしょうから)で後継機がでたら多分くらくらってなるでしょう。
値段的にはやはりF6並になるのでしょうかね。

書込番号:3980513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/24 15:02(1年以上前)

最後のエフ さん、ご返事ありがとうございます。

私もいつの間にか歴代F一桁シリーズのオーナーになりました。
@newFアイレベル黒(去年、ネットオークションで購入)
AF2A黒(4年程前、ネットオークションで購入)
BF3(1983年頃、新品購入)
CF4(1988年、新品購入のちにバッテリー追加F4Sに進化)
DF5(遅ればせながら去年春に、新品購入)

この中で一番使っているのがF2Aです。外観は、結構醜いですが・・・、使い勝手はバッチリです。撮っていると言う実感がレリーズの時に一番あります。D100の購入後、AFレンズも増えてきましたが、まだまだMFレンズが多いのでF2Aの出番が多いです。

実は、F2Aの使い勝手をF6にイメージしています。普段から、自分でシャッター速度値と絞り値を合わせての撮影が好みで、F4でもほぼ100%マニュアル露出で撮っています。最近では、手元にGレンズも増えてはきましたが、私はいまだに絞りリングで絞り値を調整したく、F5ではコマンドダイヤルはほとんど使っていません。そういう意味で、F6のMFレンズ対応の仕様に魅力を感じます。

D2Xですか〜、私もteraちゃn さん 同様、D100の後継機待ちです。今、D2X購入の資金があったら絶対にSP復刻モデルを買います。D2Xに魅力を感じないわけではないのですが、デジタルはまだ発展途上だと思っていますし発売サイクルも短いので、とても高価なD一桁シリーズには手が届きません。でも、使ってみたいな〜(笑)。

書込番号:3980577

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんなおさん

2005/02/24 19:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは。余りに反響があって、おひとりずつに返信出来なくて申し訳ありません。皆さんのFに対するお心に感服しております。私は銀塩は未だにFE2を使用してます。モードラ、SB−12込みで。デジタルはD70です。やはり、レンズ資産を活用出来るのは嬉しいかぎりです。楽しいカメラライフを過ごしましょうね。

書込番号:3981479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/24 20:49(1年以上前)

もう閉めが入ったようですが参加させてください。
私はFからF4迄でF5,F6は手にしていませんが 28Ti・35Ti さん
>この中で一番使っているのがF2Aです。外観は、結構醜いですが・・・

そうですか?醜いですか? 私は一番カメラらしいカメラと思いますが。まあ、これは人それぞれですが、一台だけ残せといわれればF2ですね。

書込番号:3981780

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/25 06:36(1年以上前)

皆さん、お早うございます。

>>ヤングQ太郎 さん

「母子家庭」とは、私も言われています。(^_^;A
おまけに、「中学受験直前だというのに子供が勉強しないで読書ばっかりしてるから、たまには、父親としてびしっと言ってやって。」と言われても、座敷の真ん中に枕を持ち出してゴロゴロとして読書している娘の位置取り、体勢を見て、自分の子供時代にそっくり過ぎて情けなくなり「すまん、あれは俺からの遺伝子だ。」と謝らざるを得ない始末。(幸い、何とか第1志望に合格しましたが。)
そう言えば、合格発表でテレビのインタビューを受けて、・・あ、ここは会員制会議室でもないので妻にも見られそうです。

>>28Ti・35Ti さん

>その手は、F5購入の時に既に使い済みでして・・・(笑)。

あ、やっぱり・・・(^^;)

>新品のF5を確か9万円で買ったぐらいのことを家内に言いましたが

ご、強引すぎるかも・・・・(^_^;A 現行フラッグシップで定価32万円くらいのものを9万円では。
夫婦で嘘は良くないですが、まあ、他所で女性を作るのと比べれば、防湿庫付近でコソコソしている夫なんて罪が少ないか、と自分を慰めています。

書込番号:3983893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/25 08:40(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。

明日への伝承 さん 、
F2Aの外観が醜い(ミニクイ)と書いたのは、外観のデザインが気に入らないのではなくて・・・、簡単に言ってしまえば多少ボロ(=キズや凹みがある)と言うことです・・・(笑)。と言えどもフォトミックファインダーの露出精度や写真の出来上がりそのものは、全く問題ありません。大事な記録をしたい時にも躊躇無く持ち出しています。私は、デザインが気に入っているのは、Fのアイレベル(黒)です。いかにもニコンの堅牢なカメラと言うことが一番感じるデザインです。使い勝手や操作フィーリングでは、断然露出計付きのF2(=F2A)です。レリーズした時のガシャンと言う感触がたまりません。どなたかの言うささやく様な音とは、程遠いですが・・・(笑)。将来のために、F2用のアイレベルファインダーは欲しいところです。

えんなお さん、
私は、FE2は使ったことないですが、newFM2/Tは、現役バリバリです。35oの単焦点を付けてよく持ち出しています。私には、F5などの性能は必要なく・・・、実は、FM2で十分です・・・(笑)。イタリア・フランスへの新婚旅行(もう、6〜7年前)は、敢えてnewFM2/T+35o単焦点(ネガ)と28Ti(ポジ)で臨みました。慣れない国で、一日中重い・大きいのF5+ズームレンズではかなり辛いです。目的が、写真撮影では別の話ですが・・・(笑)。

TAK-H さん、
家内は、私が防湿庫の付近でコソコソやっていることに関しては、大方お見通しの様で・・・、割と寛大です。去年は、初めて家内専用の一眼レフ(=U2)も買いましたし・・・。でも基本的には、カメラが何台もあると言うことそのものに疑問がある様です。まあ、家内のハンドバックや洋服と同じなんですけどネ・・・(笑)。

書込番号:3984091

ナイスクチコミ!0


最後のエフさん

2005/02/25 12:39(1年以上前)

>teraちゃn さん
確かにD2Xは年寄りの私には大きすぎます。F4以前のF一桁の良かったところはモードラの着脱が出来たことです。F2、F3ではモータードライブも買ったのですが、必要なとき以外はもちろん使いません。F4Sはブースター・バッテリ(というのでしょうか)をはずすと、小さくなって携帯に便利でした。F5はそれが出来なくて残念でしたがF6で復活してくれました。ほかの性能も上がったのでしょうが、ここがうれしい改良点です。

>28Ti・35Ti さん
私のもっとも長く使った機械はF4といいましたが、それに続いて長かったのはF2です。(F2Aではなかったのですが)F2が出たときはその使いよさに感激しました。シャッターボタンの位置とフイルム交換のし易さだけでも、良くなったと思いました。いわゆるPhotomicというタイプでしたが、アイレベルファインダも追っかけすぐ購入しました。形は優雅で好きでしたが、使うときは露出計内臓のファインダを主にしていましたため、ボディの塗装は結構はげているのですが、アイレベルファインダのほうはきれいです。
私の場合偶数が長く使っています。気に入って次の機種が出てもすぐ買わなかったせいもあります。この次のF6は長く使うことになる予感がします。
皆さんも奥様には気を使っていますね(私もです)。以前私の同僚が多数のビデオデッキを持っている話をしましたら、「そんなに持っていて、何に使うんだろうね」といいましたので「そんなことを行ったら、あんなにカメラを持っていて、何に使うんだと言われてしまうヨ」と答えました。すると「それはみんな目的が違うんだから」といいました。「ムムム、ソソそれはそうだけどね」と答えるのが精一杯でした。本当にそう思っていたのか、何もかも知った上で言ったのかは今でも不明です。皆さんの奥様と同様に愛すべき妻です。



28Ti・35Ti

書込番号:3984778

ナイスクチコミ!0


最後のエフさん

2005/02/25 14:07(1年以上前)

28Ti・35Tiさん。

ごめんなさい。↑で お名前を貼り付けておいたのが残ってしまいました。

書込番号:3985061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/25 16:18(1年以上前)

最後のエフ さん、
ご返事ありがとうございます。

私も結果的に、F一桁シリーズの偶数機種使いになっています。F2は使用頻度が高く、F4は所有年数が長く出番も多かったです。F3は購入こそ早かったですが、何故かあまり使ってきませんでした。当時は、父が所有しているF2フォトミックを中学生・高校生ながら使っていました・・・(笑)。

そんな意味合いからも・・・、まだ手にせぬ偶数機種F6購入には前向きです。自分なりの無理やりの購入動機付けですが・・・(笑)。

私が、何よりもF6に感じる魅力は、
@手軽に持ち出せること(F5に比べての大きさ・重さ)
A撮影情報が容易に記録できること
BF5以上にMFレンズに対応していること
です。

何とか、年内ぐらいには購入・・・と考えています。SP買ったら無理ですが・・・(笑)。
SP・・・、タイムリミットだ〜、決断せねば〜。

書込番号:3985432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/25 22:56(1年以上前)

SPかF6?
私には理解できない悩みです。はい

書込番号:3987043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/22 20:08(1年以上前)

ケータイからパソコンに画像を入れられるソフトを発見しました。カードを差し込むだけで誰でも簡単にできます『3977656』

書込番号:4847259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

F6の今後について

2006/02/11 23:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:334件

昨日(金曜日)ワールドビジネスサテライトで銀塩のことが特集でやっていました、そのなかでニコンの工場の取材をやっておりF6は工場の一角で作られていました、現場の社員の話ではF6の売れ具合によってはF7も有り得るということでした、ごらんになったかたもおられたと思いますが、私はニコンのフラッグシップのFは進化しつづけると期待します。

書込番号:4813490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/11 23:30(1年以上前)

見ましたけど、
そうなるといいな〜、と思いながら見ていました。
しかし、何故NIKON と FUJIだったんでしょうね。
FUJIは感材めーかー、
レンズ付きフィルムの代表としてわかるんですけど、
やっぱ、NIKONは○○ってもNIKONなんでしょうか。

書込番号:4813520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/11 23:37(1年以上前)

迷探偵コンナンさん こんばんは
そうなんですか、TVでNIKON工場が・・・見たかったな。
まあ、少なくとも誠実にきちんと将来のオーナーのためにくみ上げられたカメラが受ける条件ですから、一台一台精魂こめて組み立てられることを祈っています。
大きいメーカーですと何かと流通と製作現場との間に問題が生じる。といったドラマを見ますからね。数円の削減が企業にとっては重要なんでしょうが。
今兄弟デジ一のD200好調なようですが、反面CCDの画像処理で少々トラブルめいたことを聞きます。詳しくは知りませんが誠意を持った企業対応を望むところです。

書込番号:4813552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/12 05:11(1年以上前)

>そうなんですか、TVでNIKON工場が・・・見たかったな。
     全く同じ思いです。この世から物欲の種は尽きないのですね。F7が現れたらまた一苦労しそうです、いや、します。一デジを知らないでカメラ趣味を終えてしまうのかな? なんて考えてしまいました。

迷探偵コンナンさん朗報を有難うございました。

書込番号:4814263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/12 09:07(1年以上前)

F6を使っててそのボディの仕上がりに満足している身としては、無理してF7を開発するよりも末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね

恐らく今手元にあるF6が故障するのはまだ10年以上先のことだと思いますが、その時にまた新品のF6購入出来ると嬉しいのですが、皆さんは如何でしょうか?

書込番号:4814446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 11:04(1年以上前)

>一デジを知らないでカメラ趣味を終えてしまうのかな
まあそんな大層に考えなくっても、自分に必要ないと判断すればそれで別段問題なしです。レンズがそろってくるとこれがデジカメで使えると便利だなあ、と思ったときに新しく買えばいいのですよ。
そのときは、ぶっちゃけて今のレベルですときわめて安価に買える機種を選択されるのがよろしいかと。
やはりデジカメは便利さを最大の武器にしますから、携帯性を優先するか、速写性、タイムラグなしに画像を発表する必要がない限りは銀塩の所有する魅力にはまだ勝てないでしょうね。

>末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね
確かに同意見です。無論改良されていくでしょうが、正直これが長く続くとF7とネーミングするときにはDと区別がなくなっているとか大きな変化があるまではじっくり熟成してほしいです。少なくともここ数年以内にF7が出たとしても私は物欲に悩まないと思います。
(幸い出そうにないですが)
ただ、・・・むしろF6DとかF6Dsとか変な改良型が出たら...
こりゃあえらいことです\\\\

書込番号:4814730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/12 14:06(1年以上前)

>無理してF7を開発するよりも末永くF6を供給し続けてもらえる方が嬉しいですね
     なるほど、僕も同感です。しかしF7も気になりますね。今度は登録なしで非CPUレンズを使えるようになるのでしょうか?

>やはりデジカメは便利さを最大の武器にしますから、携帯性を優先するか、速写性、タイムラグなしに画像を発表する必要がない限りは銀塩の所有する魅力にはまだ勝てないでしょうね。
     この言葉を拠り所にかじかむ手でフィルムを装填し続けます。それにしても僕にとって一デジの魅力は相当なものです。

それよりも先ずは撮影に出掛けることでね。こんなに素晴らしい天気なのに(明日はもっと良い天気になるそうです)僕は留守番です。今日は写真を撮りに行く算段でもします。



書込番号:4815152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/12 14:34(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
私は、F7の開発を是非行って欲しい。そして、機能を削ぎ落とした、趣味性の強いMF機を出して欲しい。銀塩を継続して欲しいと願っています。
露出もピントも、全て撮影者が自己判断で決定する。この先銀塩が生き残るとすれば、趣味性の追求しか無いのではないか?そんな気がしています。

デジタルの時代で、ドンドン便利な世の中になって行きますが、趣味の世界では『不便を楽しむ』そんな流れも存在します。

書込番号:4815219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 16:57(1年以上前)

>機能を削ぎ落とした、
これについては同感ですね、私はモードラはほしいですね。それとスポット、とマルチ測光があれば、せめてA.S.M切り替えくらいもほしいなあ。やはりAFははずされると最近みえにくいしなあ、あれ。

>趣味性の強いMF機を出して欲しい。
将来的には、ないこともないでしょうが、今の情勢ではないでしょうね。でも、将来出たとしたらなんか買っちゃいそう。涙流してるかも。でも、私にはレンズがないっちゃ。

書込番号:4815560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/12 18:03(1年以上前)

>teraちゃnさん。
こんばんは。

私的には、teraちゃnさん所有の【バルナック】のようなカメラが欲しいです。
ニコンでいうと、FやF2のアイレベルのような…。

中古で選ぶのではなく、新品で購入できるとすれば、なんと楽しい事でしょう!

確かにF6は便利です。しかし、Nikomart FSで撮るスナップは別格です。
だからこそ、F6を手にした今もNikomart FSを、現役で使い続けているのだと思います。

『撮影に関する事象を、全て撮影者の経験と勘で決定する。』この不便さの、何と楽しい事か!

書込番号:4815786

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/02/12 19:05(1年以上前)

迷探偵コンナンさん、今晩は。

>昨日(金曜日)ワールドビジネスサテライトで銀塩のことが特集>でやっていました

その時間は酒を飲んでいました。見れなくて残念。

>趣味性の強いMF機を出して欲しい。

私も熱望しています。

今日F4を久しぶりに持ち出し、撮影してきましたが
あらためてファインダーの素晴らしさに感動しました。
私の目も衰えはじめていますが、このファインダーでは
不便を感じません。

F4並みのファインダー搭載、AF不要。

書込番号:4815946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/12 21:36(1年以上前)

確かに個人的には「F7でMF回帰」って云うのはアリです (^^)
私は欲しいと思いますが、果たして売れるんだろうか?チョッと心配です (^^;)

書込番号:4816465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/12 23:20(1年以上前)

>teraちゃnさん所有の【バルナック】のようなカメラ
飲んでたお茶を吹きそうになりました。(●^o^●)
ファインダーはNIKON Fシリーズの比ではないですが、レンジファインダーは私の目でもピンとあわせはまだましですかね。しかし、一眼より一枚とるのに時間がかかりますね。
F4がいまだに優位性があるのはなんといってもあの秀れたファインダーにあることは事実ですね。同時期に購入したオリンパスOM4Tiは暗くって今はつらいだけです。当時、AFを手にしてMFがどうしてもほしくなって、好きだったオリンパスを買いに行ったのです。
皆さんがMFに今こだわる気持ちはよくわかりますね。
今どうしてNIKONでなかったのかわかりませんが、OM100mmF2をどうしても使いたかったのです。
そして白黒Filmでわざわざ撮影したものです。それに、リバーサルはコダクロームに凝ったものです。
懐かしい思い出になりましたが。最近は、安易な方向に流れていましたがこの板ですこしずつ、カメラへの心を取り戻しつつあります。皆さんありがとうございます。

書込番号:4816923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/13 01:12(1年以上前)

みなさん、おばんです。

今、みなさんのご意見を拝見すると、F7はMF機になってしまいそうです。露出計もなく距離は目測のカメラ時代から営々とMFに拘ってきて、思いがけなく最近F6という好伴侶を得た僕、やはり今のF6のままで良いです。F6万歳です。

どうでもよいことですが、チョット気になって書込みました。

撮影に行けないと、ろくな事を考えません。今、オークションで酒を落札してレンズ資金の一部を使ってしまいました。こうして何時もF6固めが遅れるのです。

家内と折衝の結果、15日に撮影へ行けることになりました。珍しく弁当も作ってくれるそうです。病人が居ると外出もままなりませんが、今夜は撮影の夢でも見ながら床に就きます。

みなさん、おやすみなさい。

書込番号:4817355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 01:59(1年以上前)

皆さん今晩は、おはようございます、か?、いや〜確かに、もはやF7という物があるならば趣味性の高いマニアックなカメラで良いと私は思いますね、その意味でもハチゴー・イチヨンさんの相変わらずハイパフォーマンスな意見に賛同します。ニコマートFSとかの最低限の物しか付いてない、オーディオ機器なんかもそうですが高級なものほど単機能で単純、単純な物ほど強い=プロの酷使にも耐えられると思うんですが、昔はみんな、人間露出計または自己責任露出のおおらかさ、原点回帰なF7出たらいいな、でぢおぢさんの言うとおり、果たして売れるんだろうか?なんですがF7が出るころには多分、残念だけどフィルムカメラの選択種がほとんど何機種も無いと思われるんでフィルム一眼使う人はもうF7買うしかないみたいな感じになってるので、そこそこ売れると思うんですが。ニコンの皆さんがんばって下さい。

書込番号:4817464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 09:45(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
いつのまにか、F7が【単機能スパルタンMF機】という流れになってしまいました。
私は、F7というカメラが発売になるのならば(いや、絶対に発売して欲しい!)F6をブラッシュアップして、更にユーザーフレンドリーな、万人の要求を高いレベルで満たしてくれるようなAF機が良いのではないか?と、思います。
その上で、F2の復刻やFM4の開発等、単機能機械式一眼レフ。物として、所有する喜びの深いカメラを用意して欲しいのです。

続く…。

書込番号:4817798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 09:53(1年以上前)

続き…。

どれほど時代が進んだとしても、クラシックカーやクラシックカメラを嗜好し、レコードの音源を愛する流れは残ると思います。
同様に、フィルムに対するこだわりを持つ人種も、消えてなくなるとは思いません。

とかく、デジタル VS 銀塩のような話しになりすぎて、銀塩がデジタルに駆逐されるような論調が目立ちます。

写真を撮る上で、撮った画像を記録するフォーマットは(あえて、フィルムも記録フォーマットと呼びます)多い方が良いのではないでしょうか?

さらに、続く…。

書込番号:4817812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 10:33(1年以上前)

続き…。

何もかもが、メーカーによって制限されてしまうという事は、ユーザーの自由度が下がってしまうという事です。

もし、画像記録フォーマットにデジタルしか選択の余地が無い時代が来たとすれば…。

ボディの機能にしても同様です。

撮影に関する全ての事象を、ボディが決定してくれる。これは、一見とても便利に思えますが、機能に頼り過ぎる事は、ユーザーの判断の自由度を下げているだけかもしれません。

全てを決定してくれるカメラと、全てがユーザーの手に委ねられているカメラ。
両方選べたとしたら、楽しと思いません?

書込番号:4817887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 10:55(1年以上前)

おはようございます。私はフィルムカメラである次機F7の一つの方向性として高級単機能メカニカル機も良いのではと思いました、まあA案として。AF、連写のできるカメラじゃないと写せない写真があるのも分かりますが、便利、手っ取り早い、簡単などはデジタルにまかせるとして、従来の写真機撮影のダイナミズムを楽しむならフィルムのシンプルカメラがいいのでは?という個人的意見、提案でした、失礼しました。

書込番号:4817927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 11:45(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
こんにちは。

スローライフスローフォト、私も大好きです!

高性能なカメラも必要ですが、趣味として写真を撮る向きには、楽しいカメラも必要なのでは?と、思っています。
メーカーサイドとしては、『台数が売れる・儲かる』カメラが重要なのは理解できます。しかし、趣味に繋がる業界では、【こだわり】を持つメーカーが信頼され、結果としてセールスに結び付くのではないでしょうか?

この時代にF6やSPの復刻を発売してしまうニコン。その【こだわり】に惚れているユーザーは多いはず!

頑張れ!
ニコン!

書込番号:4818005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 14:39(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんどうもです 。先ほど私が書きこんだA案というのは現実的ではないかもしれませんね、そんなF7がでたら多くの人々には退化したと思われ、何、考えてんだ等と言われる可能性大です。しかし今後のF一桁、フィルムカメラの有り方、行方をメーカーも私たちも模索している時勢ですかね?。それからスローフォトライフなどと言いながら、ハチゴー・イチヨンさんの様なFSマスターならかなりの速射性能を発揮できるのでしょう?。連射は無理でも毎分36発入りマガジン1本は行くのでは?。まあそういった被写体象、状況はあまりないのでしょうが。

書込番号:4818364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 15:08(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
FSマスターだなんて…。あんまりおだてないで下さいませ…f^_^;(ハンネ変えようかしら?)

単機能MF機の利点は、『構える前に露出・ピントを決めておく』という撮影法が、自然に使えるという事でしょう。
ピーカンで、シャッタースピードを感度に、絞りをF16に合わせます。普通の晴天で-1、曇り-2、ひかげ-3、夜の室内-5。おおまかに露出を決めて、被写体までの距離を目測しレンズの距離指標に落とす。後はファインダーで構図を決めてシャッターを切るだけです。
AF機だと、どうしてもAFに頼ってしまうんですよねぇ。

書込番号:4818419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/13 15:43(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
読み返したら、変な文面でした。

>ハンネ変えようかしら?は、ハチゴー・イチヨン→FSマスターという意味です。
m(__)m

私としては、多機能最高級一眼レフF7の開発と同時に、総金属単機能MF一眼レフ(例えば、FM4)の開発を願って止みません。

趣味性の強い、カメラメーカーという企業体から【こだわり】というファクターを排除してしまったら、もはや家電メーカーと一緒です。
ニコンには、強いこだわりのニコンであり続けて欲しい!

書込番号:4818487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/13 16:53(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん読み返したら、変な文面でした。という事ですがちゃんと最初の文で意味分かりますから問題ないですよ。そうですよね、私も昔はFアイレベルでフィルムの箱に書いてある適性露出表、データを見て撮影してました、今はVCメーター様がドッキングしてますが、使わないと忘れちゃいますよね、また訓練しないとな〜と思います。ニコンの継続は力なりに期待したいですね。

書込番号:4818628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/18 16:12(1年以上前)

先日、サブに保管しておいたF3HPの未使用新品が定価の\194,000で売れ「これはF6を買えという天の啓示に違いない!」と思い、購入タイミングを図っているところです。

Fの発売が1959年、50周年モデルが2009年に、というのを期待しているのですが…
F6の記念モデルって出ないんでしょうか?
そんな希望(邪念?)があっていまだに購入に至っていません。

それまではF3とCONTAX G1とMamiya 6MFで楽しんでみようかと。
ちなみにZeissのレンズは購入予定です(85mm/1.4の方ね)。

書込番号:4833951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/20 00:32(1年以上前)

久々に価格コムを除いてみたらあいやーFM3Aが消えてるではありませぬか。
買うぞー買うぞーと一年くらい思い続けてて最近はどっちでもいいかなーと
思ってた所にニコンのフィルムカメラ縮小ですよ。
今の内に新品を手に入れなければと日本橋に走りましたよ。
で、ありましたよ。FM3Aブラックが。88000円て。なんやそれ。
おいらにとっての常用カメラの上限価格を越えてますよ。
そこで横にあった置き古新品のNewFM2と一緒に買ってしまいましたよ。
こっちは5万円だから常用カメラとして使用できる。
レンズはAi24mmF2.8をチョイス。
FM3Aは箱に入れたまま保管する事とし、NewFM2にレンズを付けて
撮影に備えて練習しています。
ピッピピッピうるさい電子音もないし、ずしりと来る重量感、金属感がいいですね。
基本的に24mmしか使わず、そしてAFカメラでも結局MFしてましたから
使わない機能盛りだくさんのAFカメラを使う理由があまりなくなりました。
という事で時代に逆行して暫くはMFカメラで撮影する事になりそうです。
あ、ぼくはじじいではありませんよ。これでもデジ一眼も持ってるんですよ。えへへへ。
最新のカメラを使えば使うほどMFカメラが欲しくなっていきましたよ。
最新のカメラには何かが欠けているのでは無いかと最近思うようになりましたよ。
AFカメラにはなくてMFカメラにはある物ですよ。
これからじっくりNewFM2での撮影に取り組みますよ。
みなさん応援してください。

書込番号:4839298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/20 06:12(1年以上前)

コポンチさんおはようございます。
>AFカメラでも結局MFしてましたから、使わない機能盛りだくさんのAFカメラを使う理由があまりなくなりました。
>あ、ぼくはじじいではありませんよ。これでもデジ一眼も持ってるんですよ。えへへへ。最新のカメラを使えば使うほどMFカメラが欲しくなっていきましたよ。
     ところで、コポンチさんはF6をお使いの上の発言でしょうか? 

僕は一デジを持っていないじじいです。オリンパス一桁一眼の生産販売中止が発表され、これからの主力カメラメーカー選定で悩んでいるときに電車で隣の若い女性の膝に何気なく載ったNewFM2が素晴らしくニコンに鞍替えした、という不純な動機からニコン党になった者です。NewFM2はなかなか程度の良いものが見つからずそのうちにFM3Aが現れたので購入しました。
オリンパスから新しい一デジが発表になり多くのレンズを活用出来ると思い購入直前まで行ったのですが、気変わりしてF6購入に踏み切りました。OMー1からのボデイをはじめ関連機材の一切をお蔵入りにしたのです。今ではニコンの幸せを噛みしめています。

ニコンではFM3AとF6しか知らない新参ですが、僕にとってMFレンズを使うときはFM3Aのほうが使いやすいと思っています。しかし、そういうことを超えてF6が素晴らしいカメラだとも思っています。

AFカメラは他のカメラを知りませんので、「>使わない機能盛りだくさんのAFカメラを使う理由があまりなくなりました。」の意味が今一分かりません。この言葉、F6にも適応されるのかどうか、もしまだF6を使ったことのない発言なら、使った後に再度のご意見を知りたいと思います。

僕はF6について語っているのに、このところAFカメラを一括りにした発言が目立ちますので、気になって書込ませていただきました。コポンチさんに突っかかっているわけではありませんので、もしキツイ言葉があったらご容赦下さい。

さて時間です。朝食の支度をします。ご当地、昨日は市議会議員選挙がありましたが、今日は留守番で平常通り、主夫を確りやります。みなさん良い月曜日でありますように。     

書込番号:4839638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/20 15:11(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
こんにちは。
『F6は別格』その気持ち、痛い程よく分かります。
一昨年、F6発売後暫く悩み続け、とにかく実機の確認だけでもと思い、馴染みのカメラ店に向かいました。
店頭で手に取ってまず感じた事は、「あれ?これ、私のカメラ…?」とにかく、グリップが手に馴染むのです!

50mmF1.4を装着し、ファインダーを覗いた処、「AF機なのに、何?このファインダー…?」それまでのAF機に対する思いを、根底から覆す程ピントの山が掴み易いのです!

続く…。

書込番号:4840533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/20 15:26(1年以上前)

続き…。
試しに、空シャッターを切ってみた処、「…!」動作が高速で、しかも暴れる事の無いミラー!
小気味良く切れるシャッター!
心に響くシャッター音!

「これが、カメラだっ!」
たった一度の逢瀬で、私の心は完全にF6の虜になってしまいました…。

それ以降、完全に迷いがふっ切れて、全てのαシステムを処分し、F6でAFシステムを構築する事になりました。

購入後、F6に助けてもらってばかりです。
花のマイクロ撮影時に、完璧に近い露出精度に助けられ、85mmF1.4の薄いピントで、動体を捕え続けるAFに助けられ…。

さらに、続く

書込番号:4840558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/20 15:39(1年以上前)

続き…。
何よりも、F6の心地良い作動品質に、撮影に向かうモチベーションが高められてしまう事が、一番の利点では無いでしょうか?

あまりの気持ち良さに、撮ったら「ハイッ!次っ!ハイッ!次っ!」と、F6にどんどん撮らされてしまう。
自室でF6を手にしているうちに、ついつい次の撮影の計画に思いを馳せてしまう。

F6を使っていると、ますます写真が好きになってしまうのです!

>コポンチさん。
まだF6を手にされていないのならば、是非!店頭で手に取ってご確認下さい。

全てのカメラの旗艦機と言っても、過言では無いと思います。

書込番号:4840595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/02/20 19:04(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、F6はいいカメラだと思いますよ。
店頭デモ機ですがファインダーを覗いてレリーズした事はあります。
それだけなので第一印象しかないですが。
実は僕はキャノンユーザーだったのですが
フィルムカメラについてはMF機の生産を続けているニコンへと乗り換えました。
ハチゴーイチヨンさん、是非カメラに負けないようにいい写真を撮ってください。
それからカメラを買って嬉しくなる気持ちは僕には分かりますが
あまりはしゃぎ過ぎるとみっともないですよ。
子供じゃないんですから。
カメラありきで撮影が二の次というような印象を与えるのも
普通の人から見ると妙に見えますよ。
どうせなら「おれはカメラをコレクションしてるんだ!」
「撮影はヘタだからしない!」
「カメラを眺めるのが好きなんだ!」
「カメラを枕元に置いて寝た事もある!」
くらいの方がまだいいと思いますよ。

失礼しました。

書込番号:4841018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/02/20 21:33(1年以上前)

コポンチさん こんにちは
まず、すこしまずかったことは、>デジ一眼を持っていればジジイではない。といった変な認識。
>あまりはしゃぎ過ぎるとみっともないですよ
とは、少々むきになっていませんか?
F6はAFカメラですが機能落ちを感じさせないいたりつくせりでそれでいて変なレバーやらダイヤルを必要としないまま適切に感覚的に設定ができっるところが味噌です。ですからすぐに使いこなせMFレンズもわざわざMFカメラを買ってこなくっても今までのAFほどつらい思いをしませんからNIKONも最新型をもってすべての代表とさせてきたこともうなずけるものです。
これ一台で充分。
私も以前に一眼レフ(デジや銀塩)を買うとすぐにMFカメラやさらにもう一台高性能なのががほしくなりわざわざ買いに走ったことがありました。
D70を購入したときなんかは、さらにもう一台デジ一眼がほしくって仕方なかったのです。
これこそ、少々はしゃぎすぎか中毒にかかったのです。
ところがF6を手に入れたとたん中毒はほぼ消えました。
なぜって、F6に夢中なんですから。
ですから、F6を手中にしていないな。って…(^_^)/~

書込番号:4841495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/02/21 06:12(1年以上前)

このところ、日一日と寒い薄皮が剥けるのが分かり花の誘いが感じられます。

ハチゴー・イチヨンさんこんにちは。
F6に対する思いを書いて頂いて有難うございます。僕も全く同じ思いです。

コポンチさんこんにちは。
>「撮影はヘタだからしない!」
     僕の場合「へただけど撮影は好き」で、ここだけは訂正させて頂きますが、そのほかの一つ一つのご指摘は、今は思っていませんが過去に考えていたりして、中々中っている部分が多いです。きっとご自分の体験の裏返しだと思いますが写真に対する造詣の深さがうかがえます。
同じ同好の士です。これからも宜しくお願いいたします。

teraちゃnさんおはようございます。
>ところがF6を手に入れたとたん中毒はほぼ消えました。
     強いて言えば心の底に一デジの思いがほんの少し残っていますが。この言葉僕にもぴったりです。代弁して頂きました。

さて、我が家にも春気が近寄ってきているようです。今日は膨らみつつある庭の蕾を撮ってみます。留守を守って主夫頑張ります。みなさん朝飯を確りお腹におさめて良い1日でありますように。

書込番号:4842733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/02/21 16:29(1年以上前)

>コポンチさん。
こんにちは。

どうやら私の記述が適確では無かったようで、誤解されてしまったようですね。
前半部の記述は、このスレに於けるMF機礼讃の流れの一端を担ってしまった者の責任として、F6を心から愛する、ヤングQ太郎さんに宛てて、一年前に感じた私のF6観を、素直に表現したものです。

私は、「MF機と比べて、AF機は全ての面で優っている。だから、MF機よりもF6を買うべきだ!」と書いたつもりでは無いのです。

Nikomart→newFM2・FM3A。直系の兄弟機を使う仲間として、お互いに頑張りましょう。

書込番号:4843657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信78

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラ 生産ラインの見直し

2006/01/11 21:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

今日、なじみのカメラ店にFM3Aの在庫の確認に訪ねたところ、衝撃的なファックスがニコンから届いていたことを耳にしました。それによると、今後の銀塩カメラの生産についてはF6と入門機用のEM10のみとし、それ以外の機種については生産ラインを見直すと明記されていました。自分もファックスの内容を拝見させてもらいましたが、そこには生産中止とまでは書かれてなかったと記憶していますが、F6とEM10以外の機種は近日中に生産中止に追い込まれるか、あるいはもう決定しているものと推測されます。また、MFレンズについても50mmF1.4やマイクロ55mm、105mmなどの主要な単焦点レンズの一部を除いて生産を見直すとも明記されていました。自身もFM3Aの動向からもしかしたらと思っていましたが、とうとうこの時がきてしまったという感じです。ちなみに、自分はメインにF100、サブにF80Sを使用し、いずれはF6も購入したいと考えていましたが、F6ユーザーの中にはサブとしてF100やF80Sを使用している方も多くいると思います。これらのカメラはF6には及ばないまでも使い勝手の良いカメラだと思いますし、銀塩ユーザーの誰もがF6のような高価なカメラだけを使用するとは限らないはずなので、正直なところ頭の痛い話です。デジ一眼が普及した今となっては当然の成り行きなのでしょうが、それにしても寂しい限りです。ただ、新品の価格が一気に上昇して品薄となったFM3Aとは違って、F100クラスのカメラについては流通在庫は豊富なようなので市場価格に影響はあまりないのでしょうが、値ごろ感の著しい中古商品も含めて購入を検討されている方は今のうちに手を打った方が良いかもしれません。それにF6は将来の夢の財産としておいても問題はなさそうなので、ひとまず手元にあるF100とF80Sは大事に温存しようと考えています。ちなみに、ニコンから届いたファックスについては、今日の11日付で全国のカメラ店に送付されたとのことです。

書込番号:4726263

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 21:42(1年以上前)

こちらにも出ています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725795
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4725526

世の流れとは言え寂しいですね。

書込番号:4726281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 21:48(1年以上前)


訂正 EM10⇒FM10

本当に寂しい限りです。ニコンのHPにも関連記事がありましたね。

書込番号:4726307

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 21:50(1年以上前)

いちおう貼っておきますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info060111.htm

書込番号:4726317

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 22:23(1年以上前)

やはり生産中止確定ですね。これではFM3Aどころではない!!!こうなると中古も含めて市場価格にも影響がでるのですかね?特に中古商品の在庫が気になります。それにしてもニコンならば銀塩カメラの生産を粘り強く継続してくれると思ったのですが、こんなことになるとは。

書込番号:4726459

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:27(1年以上前)

まあ、ニコンのMF機は中古の玉数は豊富だから値上がりも一時的なものでしょう。
クラシックカメラブームの時には、Fのキレイなのが10万円以上してましたが今では5万円以下ですから。
一時の熱はそんなもんです。
ただ、実用機の底値は上がるでしょうね。

書込番号:4726475

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:33(1年以上前)

失礼しました。

自分の所有機が みなMFだものだから

>ニコンのMF機は中古の玉数は豊富だから

などと書いてしまいましたが、銀塩機と読み替えて下さい。

書込番号:4726496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 22:43(1年以上前)

>ニコンならば銀塩カメラの生産を粘り強く継続してくれると思ったのですが、こんなことになるとは。

ニコンの良心もここまでくわぁーっ!(嘆)

中古の予想・・・圧倒的なデジタルの普及・移行でMFを手放すユーザーが多数。中古市場での銀塩機・レンズがだぶつく。価格の下落。これから購入をする者の立場としては、奇麗な上物を抑えたければ「すぐに走れ!」。安いもの狙いなら「待て!」

だと思います。

最近ノクトも少し前より見かける回数が増えてきました。

書込番号:4726533

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:56(1年以上前)

現実として、急速なデジタル化の影響で ニコンに限らず中古のMFレンズや銀塩カメラは相場は下がってますから、今回の発表で一時的な値上がりはあっても またすぐに落ち着くと思います。

書込番号:4726573

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/11 22:59(1年以上前)

デジタルの高級化に合わせて機材調達するためには、やはり資金に限りがある方が大部分なので、手持ちの機材の中で換金性の高いものを処分しないとなりません。
すると、きれいな状態の銀塩機やMFレンズが中古市場に流れるわけですね。
もっとも、世の中がデジタルばかりになってしまえば、その供給もだんだん枯渇するでしょうが。

書込番号:4726585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:25(1年以上前)

>最近ノクトも少し前より見かける回数が増えてきました。

なぜノクトを引き合いに出すかって?
その前にノクトとは・・・ニコンのMFレンズで、Ai58mmF1.2Sという大口径レンズで、売られいた頃は15万ぐらいでした。

ところが廃盤になり、その性能と希少性からマニアが探しまくっていました。新品状態・極上美品・新同AAクラス、とショップによって記述表現が異なりますが、キレイな物が30万くらいでしょうか?これまでよく見かけたのが25万前後。

最終価格がたしか16万5千円だったと記憶していますので、すごい中古価格ですね。

最近ようやく20万をキルものを見かけるようになりました。

知っている人は知っている「当たり前」のネタですけど。


書込番号:4726708

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/11 23:26(1年以上前)

FM3Aの余波を受けてかMFレンズは結構売れてるようです。先月D200を購入したカメラ店ではMFレンズがどっさりあったはずなのに、昨日訪ねた時は激減してました。これも一時的な現象だと思いますが、それ以外に今後の中古商品のターゲットになるとしたら美品のF100くらいでしょうか?あと、関連のアクセサリー関係は注意したほうが良いと思います。それにしても、これからの現行の銀塩カメラがFM10とF6だと、両者のギャップが大きすぎてあまりにもアンバランスではありませんか?初心者がいきなり高価なF6に手を出すとは思えないので、これでますます銀塩カメラのユーザーが減少することにもなるのでしょう。確かにデジタルの御時勢だからと言われればそれまでの事なのでしょうが。

書込番号:4726720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/11 23:32(1年以上前)

皆さん今晩は、Mikosさん 情報ありがとうございます。遂にこういった状況になってしまいましたね。ハイとローエンドが残されましたか、下手すると将来というか次はハイエンド機が危ないかもしれませんね。銀塩はみんなコシナが造るのかもしれません?。あらあら。

書込番号:4726737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/11 23:48(1年以上前)

確かにFM10とF6ではギャップが..... は理解出来ます (^^)

とは云え、いきなりのデジタル一眼初心者が19万弱のD200を購入しちゃうご時世ですから、F6も値段が熟れて実売20万程で決して「初心者が手を出せない高価なカメラ」ではなくなってきています (^^)

MFレンズもデジタルで使い易そうな単焦点は生き残りのようですから、F6とD200で「明るいMF単焦点」の購入を計画している私としては、先ずは一安心と云った所ですね

後はニコンさんに頑張って戴き、F6だけはこれからも自社生産を継続して貰いたいと願っています
でないと、マジでもう一台F6を予備に購入しておかないと心配になります (^^)

書込番号:4726811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/01/12 00:05(1年以上前)

この話題、どういう訳か関係ないはずのD200のスレでも盛り上がっているようです(笑)。初心者がF6にも手を出すかどうかはそれぞれの懐具合にもよるでしょう。それに、DXレンズと相互性がないこともネックとなるのではないでしょうか?まっ、AFレンズ自身はデジ一眼にも使えますがね。それはともかく、正直なところFM10をリストラしてFM3Aを残してほしかったです。

書込番号:4726874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/12 00:15(1年以上前)

フラグシップ機のF6の生産ラインを残すことは、良かったと思います。
今後も、F7というように、フラグシップ機の開発だけでも続けて欲しいと思います。

書込番号:4726914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/12 01:37(1年以上前)

私はむしろDXレンズの充実と云うのが、デジタルにとって良いことなのか?少し懐疑的です (^^;)

これはD200板にも書いてますが、銀塩用のレンズをコーティングなどの改良でデジタル対応してもらう方が、DXフォーマットで使う場合でも「中心の美味しい部分」が使えてメリットは大きいと思います
ただ、その場合、逆にフィルムで使うと従来のレンズとは描写が変わるでしょうから、フィルム側としてメリットがあるか?ですけど.....
まあ、無くなっちゃうよりは新しい設計のレンズを試せる方に、私としては魅力を感じます (^^)

書込番号:4727164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/12 09:41(1年以上前)

デジタルに焦点を絞る今回のニコンさんは
正直”英断”と思います。

写真が上達する上で一番重要なのは
”いろんな写真を撮ってみる!”
事だと思います。

その点ランニングコストのかからないデジタルは
(現像しなければ基本的に電気代だけ)
お金のことを気にしないでバシバシ撮ることが出来ます。
露出の事をたくさん勉強できます。

要するに練習機・入門機はデジタルで十分で、
本当に上達して銀塩の味も味わってみたいときには
残った2機種を使ってみる。
(F100かF80クラスは残して欲しかったけど・・・)
F6等でクロームビアなどのすばらしい階調を堪能してみる。

時代の流れなのかなぁと思います。

そのうちフィルム自体を手に入れにくくなるんでしょうねー

それではまた!




書込番号:4727579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/12 16:53(1年以上前)

>練習機・入門機はデジタルで十分で、
本当に上達して銀塩の味も味わってみたいときには
残った2機種を使ってみる。

似たことは思いますが、決め付けてしまうのはどうかと思います。
はじめはデジタルというのはもっと未来の話でしょう。まだまだ初心者は逆にFilm カメラを使います。まだ社会はFilmからが入りやすい。すこしカメラになれるとデジタルの便利さに堪能できる。そうすると一眼デジタルがほしくなる。が、銀塩一眼をほしくなるかどうかは残念ながら少数でしょう。
たとえば、私たちにアドバイスを求められれば私も同様のことを言いますが。
F6はヨドバシに行くとプロ機と記載されています。
このような決め付けもナンセンスです。
初心者大いに結構。NIKONが誇る一眼だから誰でも購入すればいいわけです。それがたまたま高価でもいいじゃあないですか。
私は始めてのニコン一眼はF4です。

書込番号:4728204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/12 18:13(1年以上前)

ニコンは銀塩カメラの最後の砦だと思っていたのに、頭と尻尾を残してリストラされるとは寂しい、FM3Aは残って欲しかった、ちなみに私の始めてのニコンはnewFM2です、そしてFも持っていますが。

書込番号:4728359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/12 20:40(1年以上前)

teraちゃnさん

こんにちは!

ちょうど路線変更がかかる私たちの中には
そういうふうに思う人もいるでしょうが、
何年もしないうちに
デジタル→興味のある人は銀塩
という構図が出来上がるはずです。

確かに、観光地などでは
写るんです系のフィルムカメラが未だに多いですが、
間違いなく使い捨てのデジカメに
(もしくはコンデジ)
ポジションチェンジしていくでしょう。

とにかくお金をかけずにたくさんの写真を撮って
技術を磨ける点は
フィルムよりはデジタルが圧倒的に
優っていると思います。

初心者はまずたくさん撮ってみる!

これが基本と私は思います。


書込番号:4728690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/12 21:07(1年以上前)

ささぴ123さん こんにちは
誤解のないうちに言っておきますと、私も同じような意見です。
ただこういった考えもあるのではと、すこし見方を変えた意見も述べてみました。(^_-)

>とにかくお金をかけずにたくさんの写真を撮って
技術を磨ける点は
フィルムよりはデジタルが圧倒的に
優っていると思います。
初心者はまずたくさん撮ってみる!
これが基本と私は思います。

私も同感です。新しい基本です。デジタルの性能はこれほどすばらしいと実感できたD70で目からうろこでした。長い間一眼で写してきたよりもこの2年の方がたくさん写真を撮り、勉強になりました。
どちらが自分に向いているかも実は知っています。
銀塩とデジタルの使い分けはそうそううまく使いきれていません。

ただ、メカニカル的なことを言えばF6にぞっこんです。
これほど有機的な手塚治の漫画に出てきそうな愛情を発散しているメカにお目にかかったことがないくらいに気に入っています。
D型一眼からF型一眼に戻ってきた瞬間でした。
>デジタル→興味のある人は銀塩
実は私がそうです。実は実機を手に取るまでデジタル派でしたから。
興味→ほれ込む の言葉違いですがね。

書込番号:4728773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/12 21:38(1年以上前)

大学時代のニコマートFTNに始まった計4台のボデイ(全て今も電池は入っている)や古いレンズなどを眺めつつ、ついにこの日が来たかと正直感慨無量です。
元々沢山撮る方ではなく、特に最近は体力の低下も感じ、正直のところ遠ざかっているのですが、その時代時代のカメラに色々な思い出が重なります。(手に入れていない)F6が今後生産中止なったとき、仮にその後直ぐフィルム入手が困難になるとしても、その時は私は迷うことなく最後の銀塩nikon、記念碑として手に入れるでしょう。Nikon銀塩の歴史(の一部:約40年)は切り離すことのできない一つの私の歴史と感じています。
F6その内買う日がいつかきっとくるのだだろうけれど、でも、F6を出したその意気、健気さ、とても嬉しかった!ありがとうNikon!そして頑張れnikon!(以上少々涙目のnikonファンからの少々早い感傷的な感想でした)

書込番号:4728873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2006/01/12 22:02(1年以上前)

ニコンがここまで思い切って銀塩を縮小するとは・・寂しいなぁ。
私はまだ40代前半ですが、この時代の流れに少々ついていけていません。
この時点で、ニコンのこの思い切った決断はホントにいいのかなー?ちょっと早くないかなぁ?なんて思ったりしてます。

書込番号:4728960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/12 22:43(1年以上前)

>F6が今後生産中止なったとき、仮にその後直ぐフィルム入手が困難になるとしても、その時は私は迷うことなく最後の銀塩nikon、記念碑として手に入れるでしょう。

ひぇー、いつの間にかF6終焉の日まで来てるじゃあないですか。
そんな寂しいこと言わないでくださいよ。

でも、買っといてよかった(^^ゞ

書込番号:4729111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/01/13 01:14(1年以上前)

35mmフィルム規格はライカが始めて長い長い歴史があります、その間いろんな規格が出てきて35mmをおびやかしました(135カートリッジ、110カメラ、ディスクカメラ、APSカメラ等)しかしそれらはいつの間にか時代の波と共に消えていきました、でも今度のデジタル化の波は今までとは違って飲み込まれていきそうです、現にキタムラなどカメラ店に行くとフィルム売り場が大幅に縮小されていますしジョーシンなどの電気店に行くとフィルム自体さえもう売ってません(以前は売っていたのに)、銀塩を続けたくとも続けられないのではないかと心配です。銀塩カメラ縮小→銀塩需要減→フィルム&現像プリントの値上げ→銀塩の絶滅というシナリオになって行くのではと危惧しています。

書込番号:4729623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/01/13 08:26(1年以上前)

teraちゃnさん

 こんにちは!

F6・・・。
実は購入を考えています!
実機を使い込んだことはないのですが、
5〜6本くらい使いました。

私がF6をお借りして感動したのは、
こんなことを感じた方が何人いるかは
知りませんが、
裏蓋の開閉音です。

確かにシャッター音は抜群に良いのですが、
開閉音にはしびれました。

細かい箇所のパーツの作り込みは
デジタル全盛期でも
NIKONのフラッグシップは
”F6”であるとの
社の魂の声が聞こえてきたように
感じました。

F6の終焉を憂慮されている方もいらっしゃいますが、
たとえ国内販売が終了しても
輸出品の逆輸入とか
いろんな形で生き残り続けてくれると
(生産され続けてくれると)信じています。

10年に一度の30万円程度の投資は
(30万円で済まないのが常でしょうが・・・。)
趣味としては決して高くないのではないでしょうか?

デジタル-フィルムのハイブリッドマシン!
なんて出ませんかねー・・・。

それでは失礼致します!



書込番号:4729917

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/01/13 08:29(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

私も銀塩+デジ1眼で写真を楽しんでおりますが、さすがに今回の発表は
ちょっとさびしいですね。

デジ1眼の良さは皆さんも認めておられるとおりですが、それと同じくらい
銀塩にもいいところがあるんですけどね〜。

去年は、春に京セラがやめ、今年はNikon。。
なんか、使っているメーカーが次々にやめていくのは時代の流れとはいうものの
ついていけなくなりそうです。
(あっ、顔のアイコンは年齢査証します。(笑)

Nikonの場合、デジ1眼ではフルサイズ無いのにね〜。

Nikonのレンズを楽しむだけなら、CANONの5D+マウントアダプターでもいいし、、なんか本当に微妙です。

書込番号:4729922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/01/13 08:45(1年以上前)

朝日紙でも...

http://www.asahi.com/business/update/0113/056.html

ニュアンス的には「生産縮小」よりも「事実上撤退」の
感じのほうが強いですよね。競争力の必要なデジカメ界
で生き残りを賭けたんでしょうね。他社と違った充実し
た技術力とサポートで、ユーザーを今後も引きつけてほ
しいです。

さ〜、シゴト、シゴト。

書込番号:4729951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/13 10:31(1年以上前)

きんつばさんどうもです、やはり(残る2機種も新規開発をやめる)とありますね。FM10はコシナが創ってるから別としてF6も在庫が無くなりしだい終了しそうですね。他メーカーの連鎖反応が心配です。

書込番号:4730077

ナイスクチコミ!0


徹夜男さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/13 11:21(1年以上前)

フィルムカメラの整理。この時期のZFレンズのアナウンスメント。・・・
デジタルフルサイズのためのマウント変更への布石とみるのはひねくれすぎでしょうか?

書込番号:4730166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/13 20:21(1年以上前)

う〜ん、Zeiss ZFレンズ......

もしもBiogon35mmF2.0なんてのが発売になったら、是非とも手に入れてF6とD200で撮り比べて楽しみたいものです (^^)

もしかして、このレンズもCosinaが製造することになるんでしょうか? (^^;)
だとしたら、FM10との組み合わせなんか絶妙だったりして......

書込番号:4731052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 20:22(1年以上前)

>デジタルフルサイズのためのマウント変更への布石とみるのはひねくれすぎでしょうか?

そうなってくると、俄然燃えてきます!



何がかって? Fマウントのコレクションに。(爆笑)

書込番号:4731056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/13 21:43(1年以上前)

一日もたたないうちにF6が最後の銀塩フラッグシップとなることが分かり、撤退という文字まで出て、F6も在庫限り!というような書き込みまで拝見するようになってしまいました。
しかしnikonは大変真面目な会社です。生産継続と言った以上、少なくとも暫くはきっとその約束を守る・・そう思います。だから、明日F6を買いに行くのはやめました(と言いながら実は少し迷っており苦笑しています)

さてデジタルのnikonが輝かしい銀塩のnikonの歴史に匹敵する歴史をこれから築けることができるかどうかは分かりません。言えることは銀塩時代の競争をはるかに上回る血みどろの戦いが待っているということだけでしょう・・だから銀塩から撤退し、勝負にかけるということなのであろうと思います。大変寂しいのですが、良く分かる気がしています。

ニコンさん、今までのデジタルは銀塩一眼レフの延長線上の商品開発でしたね。もし、カメラ事業自体からの撤退を考えていないのであれば、もし10-20年後を見据えるならば、これまでの銀塩カメラの延長線でない全く新たなコンセプトもまた取り入れる必要があるでしょう。そしてニコンはきっと考えている。そしてそれは私が考えているようなレベルをはるかに超えているはず・・そう思います。そう信じます。そう期待しています。楽しみにしています。

しばらくは最後の究極の銀塩一眼F6、永遠に最高峰であるF6の御旗の下に戦うnikonであって欲しいと思います。きっと御利益あると思いますよ。
どうか大好きだったnikonの前途に幸ありますように。Bon Voyage!



書込番号:4731280

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/01/13 22:36(1年以上前)

Nikonからの発表に衝撃を受けています。
ユーザーであるとか、好き嫌いがあるとかということではなく、
この種の決断はCanonのほうが早いのではないかと想像していました。勿論、F6が最後のFになるのではないかという予感もしていましたが。

この発表は他のメーカーにどんなインパクトを与えるのでしょうか?
また、フィルム・メーカー、レンズのサードパーティには?

人、物、金をデジタルに集中投資することになったNikonは
どんなビジネスモデルを作り上げるのでしょうか?

書込番号:4731450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/13 23:30(1年以上前)

ニコンの企業としての生き残りための選択ですから、ニコンが無くならないんだから、ニコンが今後も生き残っていてくれれば良いと思います。

ディスコンになるカメラの新品を買いたい方は、今の内に購入に走るしかないですね。F5を新品で買っていたので一安心です。

書込番号:4731664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/14 02:23(1年以上前)

ちなみにコニカミノルタもカメラ事業縮小で、フィルムカメラ部門
は一般向けから法人向けに方向転換しました。

書込番号:4732228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/14 05:47(1年以上前)

おはようございます。
「“フィルムカメラ ニコン撤退へ”1.13 朝日新聞」を見てこの板を覗いてみたら予想通り話題になっていましたね。

僕は、OMのMFカメラ生産販売中止に伴って悩み抜いた末のFM3A選択をさせられた体験があります。更にF6購入によって完全なニコン党に鞍替えしました。そして今ではF6によるAFレンズ使用に没頭・堪能しています。今でも僕なりのF6システムの構築に向かって牛の歩を進めています。

こんな僕ですが、フィルムカメラの撤退の報に接して、瞬間アレッ! と思っただけで、OMのときのような深刻な衝撃は受けませんでした。身勝手かもしれませんがF6は今のところ生き残っているのですから。たとえ仮定の話、F6が撤退したとしてもF6を大事に使い続ける自信があります。僕のフィルムカメラ人生の中でこんなに素晴らしいカメラに巡り合えた僥倖を感じるからです。

撤退の報に接して僕も所感を述べさせて頂きました。

ところで、でぢおぢさん!
>とは云え、いきなりのデジタル一眼初心者が19万弱のD200を購入しちゃうご時世ですから、
    僕は、デジ一を未だ持ったことがありません。購入すればデジ一初心者になるわけです。今回も D200購入を検討しました。この発言が非常に気になりました。

今日は週一の飲み日です。先日落札した焼酎“れんと”でも飲んでみようかな?
これから食事の支度です。確りお腹に朝食をおさめて主夫を頑張ります。みなさんも良い1日でありますように。

書込番号:4732380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/14 13:44(1年以上前)

ヤングQ太郎さん お久しぶりです
D200ですよね、いきなりで大いに結構じゃあないですか?
中途半端が後で後悔をします。
D2Xというわけでないですし。Fujiやシグマのようなマニアックでもあれば別でしょうが。
私の当時はデジテルといえば安価なのがD70しかなかったのです。
D100では値段の割りにスペックが不満でしたし。
そこへ行くとD200は今のところ値段相応ではないでしょうか。
デジタルの使い勝手から行くとこのクラスがヤングQ太郎さん にはぴったりだと思いますがね。
デジ一眼初心者といえどNIKONの共通した仕様のため使い勝手は精通されているはず。
私もほしいですが、F6に満足していますのでまだ買わないつもり。
もう少し動向を見ましょう。
初期トラブル?が出始めている可能性があります。
18-200VRが少々描写が甘いようなうわさも聞きます。

書込番号:4733176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/14 18:56(1年以上前)

teraちゃnさんこんばんは、大変ご無沙汰していました。また偶に顔を出しますので、これからも宜しくお願いいたします。

さて、teraちゃnさんは僕がD200を購入するかのように誤解されていますが、今の所そういう気持ちは毛頭ありません。

確かにE-300のときには、発表会の日に触ってみて帰りにカメラ店に寄り予約を取り消しましたが、D200のときは話題に上っているときから魅了され特別案内状が届いた頃には当然購入するものと自分で決めていました。しかし冷静になって考えると、年金の中から貰うお小遣いでは、無理をして購入したとしてもその分F6のシステム構築が遅れることになります。散々葛藤した挙句D200の購入を諦めました。

MFカメラ使いだった僕も、F6とVRレンズの相性に魅せられて、MFカメラとレンズにはすっかりご無沙汰です。AFとしてのF6に目覚めたのです。これからは、AFレンズもゆっくりと増やしてF6の周辺を固めてゆきます。イヤー、F6は使い込むほど自分の身体と一体化するカメラです。恐らく生涯離せなくなるのですね。

年末と正月は食べ過ぎて飲みすぎ、体重も驚くほど増えました。減量のため、減食と節飲を誓ったのですが、2日も経って平常週一の飲み日が来ました。誓いを忘れたように今晩のアルコールと肴を考える自分が居ます。自分の節操の無さが悲しいですね。

今晩は牡蠣と鱈、キノコを中心とした寄せ鍋に生ハム、ホワイトアスパラ他のようです。新しい焼酎をキリリと冷やした1/2水割りでやります。7時夕食です。それではまた書き込ませていただきます。

書込番号:4734047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/14 22:27(1年以上前)

>F6は使い込むほど自分の身体と一体化するカメラです。恐らく生涯離せなくなるのですね。

そうですよね、よく伝わってきます。なぜなんでしょうね。
価格的にも今までのカメラと変るところがないし見た感じも普通なんですが実際に所有してみると意外にこれが今までのカメラとそれこそ違うのですよね。機械から伝わってくるというのは稀有なことです。私もこの板で弾みがついてVR購入しましたがVRで24-200までカバーするとこれはもうF6標準ズームレンズですね。
使い慣れたFilmに画像をダイレクトに記録する方法はデジタルのカメラ内で画像処理と違い気分的に軽いものがあります。
逆に私の場合は気楽ですね。ほっとします。

>牡蠣と鱈、キノコを中心とした寄せ鍋に生ハム、ホワイトアスパラ他のようです。新しい焼酎をキリリと冷やした1/2水割りでやります。

いいですねえ、ロックもよさそうですが。
このような情景、また聞かせてください。

書込番号:4734783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/15 04:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私は、今回の発表が残念でなりません。
撤退では無く縮小。との発表ですが、初級・中級機を失っては、新規銀塩ユーザーを獲得していく事が困難です。

本来、デジタルカメラという物こそ初心者やライトユーザー、はたまたファミリー系のユーザーに厳しいのでは?と、思います。

パソコンは、もはや家電製品と変わり無いような状態まで普及しました。
しかし、心血を注いで画像処理を行うユーザーが、どれ程いるのでしょう?
それ以前に、モニターのカラーバランスを調整している家庭ユーザーは、どれくらいいるのでしょう?

久々に、続く…。

書込番号:4735772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/15 04:16(1年以上前)

続き…。
画像データのバックアップを、適正に判別し易い状態で取っているユーザーが、どれだけいるのでしょうか?

掲示板に、日夜書き込みを繰り返すようなヘビーユーザーなら常識の範囲内でしょう。しかし、ライトユーザーに「後、二三歩踏み込め!」と強要せざるを得ない状況は、私は正しいと思いません。
撮影コストの感覚の無いままに、無尽蔵に増えて行く画像データ。

モニターのカラーバランスが崩れている為に、いくら画像処理を行っても満足できるプリントが出力され無い不快感。(この時点で、モニターのカラーバランスを疑うライトユーザーは、まずいません。)

又々、続く…。

書込番号:4735782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/15 04:35(1年以上前)

続き…。

そして、突然にやってくる、ハードディスクのクラッシュ。ハードディスクがクラッシュしないまでも、パソコン買い替え時のデータ移行のミスや、他データを保存する際の人為的ミスで、容易にデータは消失します。
もし、適切なバックアップがされていなかったとすれば?
大切な思い出が、一瞬にして消え去ります。



デジタル写真が主流になるという事は、『写真を撮る人間は、全員ヘビーユーザーになりなさい!』と、メーカーに強要されているも同然です。
初心者にデジタル。これが世間の流れなら、少し悲しい気持ちです。
トラブルに泣くのは、初心者なのだから…。

書込番号:4735788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/15 06:36(1年以上前)

おはようございます。
昨夜は正月の続きみたいでした。過飲、過食、そして熟睡。早々に目覚めましたが身体に切れがありません。来週の飲み日まで節食禁酒の平常日に戻ります。

teraちゃnさんおはようございます。
>VRで24-200までカバーするとこれはもうF6標準ズームレンズですね。
    そうですね、この2本は必携ですね。花撮り人の僕としてはこれに1.7倍テレコンをザックに入れて手持ち撮影の修練を重ねています。ただこの1.7倍テレコンはVR 70-200との相性が抜群なのですが340oしか稼げないのです。僕は最低400oは欲しいのです。
2倍テレコンの評価が今一なので1.7倍にしたのですが、この評価って焦点距離の違うデジからのものばかりを参考にしているんですよね。事実、VR 24 -120 の評価が今一で購入を躊躇した時期もありましたが、このレンズもF6との相性が良く離せないレンズの1本になっているなんてことがあるのですから。

こんなことから、今度は2倍テレコンの購入に踏み込もうと考えているところです。そしてF6からの使用感を発表してみます。
これに加えて、単焦点AFレンズも欲しく、僕のカメラ関連資金は常に枯渇状態を呈しています。本来はお酒を飲んで浮かれていられる状態ではないのです。

ハチゴー・イチヨンさん大変ご無沙汰していました。相変わらずハチゴー・イチヨンさん理論の展開で頑張っていますね。ご同慶の至りです。

僕もデジデータとフィルムデータを一緒にして時系列でPC管理をしています。PCを最も苦手とする僕が苦労しながら整理をしているのですが、画像相手が楽しくて多大な時間を割いて頑張っています。

>いくら画像処理を行っても満足できるプリントが出力され無い不快感。(この時点で、モニターのカラーバランスを疑うライトユーザーは、まずいません。)
     僕はカラーバランスを疑ったライトユーザーで、調整を手がけたのですが、どうも目的を達していないようで未だに不満が残っています。何しろPCが苦手なのです。

>そして、突然にやってくる、ハードディスクのクラッシュ。ハードディスクがクラッシュしないまでも、パソコン買い替え時のデータ移行のミスや、他データを保存する際の人為的ミスで、容易にデータは消失します。
      正にその通り、この両方を経験しました。大変な労力と情熱を傾注して整理したものが一瞬にして消失してしまうのです。茫然自失の状態に陥りますね。娘の夫の話によると記憶装置を取り出して持ち帰ればデータを取り出せるかもしれない、というのですが、半年経った今でもそのままです。もう諦めています。
よく「データが消失してもフィルムは残るから、やり直しが効くよ」と銀塩の利点として挙げられますが、スキャンから始まるこの整理のやり直しが大変なのです。膨大なフィルムを傍らに泣きが入ってしまいます。

しかし、今回のニコン騒動、FM10とF6だけでも残されたことを良しとしなければならないのではないでしょうか。数十人のカメラを持った甥姪に銀塩カメラを見せても1人として興味を示さないのが現実なのですから。

さて、今日は晴れそうです。久し振りの雨で大地も草木も喜んでいるのが感じられます。朝食の支度をして、ご近所を掃き、洗濯をする。何時もと変らない日課が始まります。みなさんも良い1日でありますように。

書込番号:4735836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/15 07:09(1年以上前)

ヤングQ太郎さん

D200購入検討中とのことで、結構なことだと思います (^^)
思い切って購入されることをお薦めします

D70からD200へ移行してみて思うのは、確かに画素数が増えただけの解像感と諧調特性の改善は有り難いのですが、JPEGでの撮って出しで良い画を得るには仕上がり設定をいじる必要もありそうです
(私は未だにRAW撮影で、お茶を濁していますが)

その点、最初に購入したD70(今ならD70Sでしょうか?)は、初期設定のままでカラー設定を風景ならモードIIIaに人物ならモード1aに合わせるだけで、かなりのレベルの画を出してくれました
そう云う意味で、本当にカメラ初心者の方でデジタルで始めようとする場合、どちらがベストなのか?考えさせられる所もあります

ファインダーの見易さや、タイムラグの非常に短いシャッター、レリーズショックの少ないミラーなど、F6にも通じるカメラとしての確かさは初心者の方にもお薦めですが、デジタルカメラならではの別のハードルも少し高いように感じます

個人的にはこのD200とそう変わらない実売価格で売られているF6と云うのは、本当に「お買い得のカメラ」だと思うんですが........
ぼちぼち2台目のF6を購入しようか?と考えてしまう今回のニコンの発表でした (^^)

書込番号:4735858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/15 07:23(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
おはようございます。

最近は、新規プロジェクトの立ち上げで少々忙しく、この板に顔を出す事も少なくなっております。

私の持論は、DOS以前からのPCユーザー。生粋のデジタルオタクゆえの警鐘として捉らえて頂ければ、と思います。
昨年あたりから、モニターのカラーバランスのズレからくる、モニター上で確認している画像と、実際にプリントされる画像イメージの不一致の相談が増えて来ています。

次々に最新機器を買い替えて行けば、ある程度は解消される問題かもしれませんが、ユーザーに負担がかかるのは事実です。

メーカーには、正統な進化を望みます。

書込番号:4735866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/15 14:50(1年以上前)

今回のニコンによる銀塩カメラの事業縮小について、大々的に報道、解説、解釈がなされています。

銀塩を使う私としては、今回のことは残念には違いないけれど、あまりおおごとに考えたくないですね。

現に手許にF6があります。フィルムもまだ不自由なく手に入ります。F6の保守サービスが受けられる限り、そしてリバーサルフィルムが今くらいの価格で入手できる限り、今までどおり続けていきたいですね。将来それが出来なくなったら、その時に、デジタルに替えればいい、くらいに受け止めています。

デジタル一眼をまだ持っていません。モデルチェンジのサイクルが早すぎますね。新たな付加価値をつけた新モデルが出ると、発売の日からほどなくそのモデルの陳腐化が始まるような印象です、大げさに言えばですね。
こんなにモデルチェンジが早いのは、消費者がそれを望んでいるからなのでしょうか。それとも、デジタルカメラそのものが発展途上の商品だからでしょうか。私には良くわかりません。

その点、8年ぶりに、満を持して発売されたF6は安心感、安定感があります。次のモデルはまだ当分出ませんから、仮に出るにしてもですね。

書込番号:4736816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/16 05:50(1年以上前)

おはようございます。
昨日は暖かかったですね。寒気が緩んでいるようで、今こうしていても何時もの身を切るような厳しさを感じません。これは東京ばかりのことでしょうか?

でぢおぢさん初めまして、おはようございます。
>ぼちぼち2台目のF6を購入しようか?と考えてしまう今回のニコンの発表でした (^^)
    でぢおぢさんはお持ちのカメラを考えてもお金持ちなのですね。欲しいものは何でも手に入るのでしょうか? 僕の場合は、レンズ1本を購入するにしても選定して購入計画を建て、資金調達完了苦労後にやっと手にします。こんな違いはありますが、ここでは平等に話せるから良いですね。今後とも宜しくお願いいたします。

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>最近は、新規プロジェクトの立ち上げで少々忙しく、この板に顔を出す事も少なくなっております。
    そうでしたか、僕は大分長いこと離れてここを拝見していなかったもので、「ハチゴー・イチヨンさんは相変わらずの破竹の勢いだな」と思い込んでいました。しかし、新年早々開けた将来に向けての忙しい日々、善いですね。それでは、得意のハチゴー・イチヨンを持って撮ることも少なくなっていますね。上手く軌道に乗ることを祈っています。

floret_4_uさんおはようございます。
>将来それが出来なくなったら、その時に、デジタルに替えればいい、くらいに受け止めています。
    僕に余裕が出来ればF6の他にデジ一1台を欲しいと思っています。この1点のほかは、floret_4_uさんと全く同じ意見です。
これからも顔を出させていただきますので、宜しくお願いいたします。

ラジオによると、こんなに暖かくても昨日同時刻に比べて5度も下がっているんだそうです。日中も気温が上がらないそうです。
食事の支度をした後、洗濯を一杯して主夫頑張ります。みなさんも良い1日でありますように。

  

書込番号:4739098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2006/01/16 06:23(1年以上前)

D100〜D70にかけてAiレンズの中古が増えたようで
D200の発売とともに実用中古のタマ数へってませんかね。

新品も手に入らなくなるのかなAFにないレンズが危ない危ない

書込番号:4739111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/16 06:46(1年以上前)

ヤングQ太郎さん

>でぢおぢさんはお持ちのカメラを考えてもお金持ちなのですね。欲しいものは何でも手に入るのでしょうか?

いえいえ、私もごく普通のサラリーマンです (^^;)
趣味は写真だけで、帰りに一杯のお酒も付き合いのゴルフもしませんので、「一点豪華主義 (^^;)」でカメラとレンズを集めてる状態です
レンズにしても、一点づつ吟味に吟味を重ねて購入するのが楽しみでもあります
恐らく「何でも手に入る」ような状態だと、逆に趣味として長続きはしないと思います
お陰で購入したレンズ夫々に、色々な思い出が詰まってます (^^)

それにしても、ニコンの発表以降、確かにMFレンズの店頭在庫が減ってきてるようにも感じます やはり欲しいMFが有れば先に揃えた方が良いのかな?とも思う今日この頃です

書込番号:4739116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/16 07:54(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
おはようございます。
年末年始、土日祭も無く突っ走って来たので、今日は大手を振って休みです。

私が現在取り組んでいるプロジェクトは、旧態依然とした社内体質を崩壊させ、効率を追究する事でコストを詰める。社内システムの再構築なのです。

今回のニコンの発表には、少なからず同情の感と、残念な気持ちが混沌とした、複雑な思いを感じました。

社外的には品質で企業イメージを守り、社内的には効率追究でコストを削減。

両立させるのは、本当に辛い事です。

ニコンにも、ニコンのイメージを守り続けて欲しい。

心からそう願います。

書込番号:4739156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/16 22:37(1年以上前)

>ハチゴー・イチヨンさま

私は最近価格コムを訪れるようになったので、ご意見ご見解を初めて読ませていただきましたが、大変共感できます。
デジタルは次々と新製品が出て、技術競争は大変ですが、それまでのフィルムカメラよりははるかに商売になります。
技術開発、新製品開発競争、高機能化は大変結構ですが、果たしてそれがユーザーにとってどうなのか・・という視点は当たり前のことですが極めて重要です。
先にnikonの撤退を慨嘆もしましたが、その一方「フラッグシップカメラ「F6」、写真を勉強する方の入門機として定評のある「FM10」を中心に継続してまいります。」のアナウンスメントの「中心に継続する・・」という部分に実は期待をしています。(深読みのしすぎでしょうが、良い意味でのしたたかさも感じています。)

アサヒカメラ1月号の竹内敏信氏が画像保存に係るフィルムの優位性を書いておられますが、これも大変共感できるところがありました。「コダクローム約25年前のものがビクともしていない・・・」由、私の約35年前のものも同様です。
あのnikonです。分かっているはずと思います。
現在のデジタル一眼の進化、少なくとも高画素化方向には、フィルム一眼レベルの一般的なユーザーレベルでも中々ついて行けず、必ず新しい視点からのアプローチをしなければならないと思います。
nikonはこれまで良く一般用は600万画素ぐらいで十分・・と言っていました。この例で言い換えれば、その画素数で何ができるか・・に期待をしています。
これからの展開、第二、第三世代においての戦いはパナソニック、ソニーなどが持てる画像関連技術をどれだけ惜しみなくたたきこむのか、たたきこめるのか・・それに他メーカーがどう対応できるか・・ではないかと予想しています。

書込番号:4740945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/17 00:00(1年以上前)

皆さんおしゃるとおりF6の存続はまだまだ捨てたものではありません。銀塩一眼の機種絞込みはいずれ起こることでまったく想定内でしょう。
あとデジタルへの移行も想定内で機種を増やすわけではないでしょうが今後の対応はボディー内手振れ補正の技術かと思われます。
またはCCDのゴミ対策、現像処理能力の充実。今のところ各機種で画像処理の癖がNIKONなりの統一がなされていない傾向を見ます。
Filmのような安定した不安のないバランスが少々足りないように思います。高価な機種に手を出さすためには今後の対応が必須の項目ばかりです。社内技術陣挙げての今後のデジタル一眼の進化に一丸となって取り組んでいってほしいものです。
そしてNIKONの色、味がでたそしてまじめに作られたデジ一眼が出たとき、F6と似ていなくっても自然に売れると思います。し、またここの皆さんがF6の次にそのD xxを買ってもいいなあ。と思えるときが来ることは目に見えています。
オリンパスのいわゆるコダックブルーと愛称がついた画像処理能力やCCDゴミ対策といった部分以上にNIKONは独自のカラーを出していただきたい。

書込番号:4741416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/17 00:39(1年以上前)

こんばんは、晴れているのか曇っているのか、今日ははっきりしない天気でしたがみなさんお元気でしたでしょうか。

でぢおぢさんこんばんは。
>趣味は写真だけで、帰りに一杯のお酒も付き合いのゴルフもしませんので、「一点豪華主義 (^^;)」でカメラとレンズを集めてる状態です
    そうでしたか、僕は自分が飲兵衛で遊び人の風があるもので、みなさんがそうだと早とちりする癖があります。一点豪華主義ですか、良い主義をお持ちですね。
>やはり欲しいMFが有れば先に揃えた方が良いのかな?とも思う今日この頃です
    僕はMFカメラから入っているので、僕流のマクロを中心とした最低限のMFレンズ構成は出来上がっています。AF初心者の僕としては、やはりそろえるのはAFレンズということになります。


ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。
新プロジェクトと言いますから、発展形の新規事業を立ち上げるのかと思っていました。それが、会社の再構築とは大変ですね。コスト削減と品質保持は対極にあるのですよね。突き詰めてゆけばリストラもあるし、失敗すれば事業継続が難しくなる。
結果、会社を解散した僕から言えることは「こんなときだからこそ健康にだけは充分に注意を払って下さい」ということだけです。時間があつたらやすんでください。

僕も留守番が続き、少し鬱気味になってきました。明日昼間に家内の了解を得て、たまにはF6を離れC−3040Z(2000年発売。CCD 1/1.8型、334万画素、W端F1.8。発光禁止に設定すると薄暗い室内、日陰等暗部、夜間撮影にめっぽう強いコンデジ)を首からぶら下げて街を散歩して来たい。そして、昼間から賑わっている店を見つけたら立ち寄って梅割りチュウハイをちびちびやる。そんな夢を見たくてこれから寝ます。おやすみなさい。

書込番号:4741575

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2006/01/17 22:51(1年以上前)

はじめてこのスレ見させていただいて投稿させて頂きます。
皆様のカメラに対しての意識、情熱の強さひしひしと感じます。
当方18年間プロカメラマンをしておりさすがにFからではありませんがニコンではF2から始まり仕事を始めてからF3p,F4,3台,F5,3台を使いF5を1台残しF6を買い足しましたが実情はやはりデジタルばかり使用しており8本あるマニュアルレンズも処分しようかと思ってます。
実際仕事では17-35 F2.8,28-70 F、2.8,70-200VR 2.8で十分こと足りてしまいます。
レンズによる味、描写、表現、等もデジタルではほかの要素が勝ってしまいます。
確かに銀塩ではそれなりの味はありますが実際そういう場合中判、大判を使用するので135は広告、商業系ではほとんど用なしです。ですからニコンの判断は当然でしょう。企業の論理ではいたしかたないと思います。
ましてやニコンの得意な報道系では銀塩は皆無ですから...
ただうちにきてるアシスタントを見てて思うのですがやはりすぐ見れて何回でもシャッターを切れるデジタルで修行するよりやはり銀塩それもリバーサルで覚えたほうがシャッターで切り取るという意識、フォトグラフという意味の光の絵を見極める能力、ましてや私の時代などコダクロームのとうな増減感きかない一発勝負のフィルムを使ってきたおかげで成功率、スピード、緊張感などはやはり違うと思います。
その上でデジタルを使うなら可能性の幅が違うように思います。ですから写真の上達を望むなら銀塩は大切だと思います。
カメラ好きだけじゃなく写真好きなら銀塩も大切な表現のツールのひとつだと思います。
ですから写真好きの人たちがその輪を広げて行き銀塩カメラを使うことがフィルムメーカーと銀塩カメラが生き残る方法でしょう。
一番需要の多かったプロの世界ではもう望めないのですから.....

書込番号:4743785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/18 00:15(1年以上前)

passo4さん こんばんは
プロのご意見をありがとうございます。
デジタルは実用ではこれほど進化した形態はありませんからおっしゃるとおり仕事の上ではデジタルが主流になって当然でしょう。
そのことはよく知っています。
仕事ではそれほど多くのレンズをも必要としないこともよくわかります。
私達の医療の現場でもすべてがデジタルに置き換わりました。
引き出しに昔のコダック製レントゲンFILMが消費期限を越えて眠り続けることでしょう。高価なドイツ製自動現像機も廃棄処分しました。この変化は決定から1ヶ月もかかりませんでした。
現場ではD70がF4にとって代わり55mmF2.8マクロレンズだけが生き残っています。これはすでにAFでは絶版になっており、消え去ることに私は意外に慣れてきています。しかしその後にはさらに進化した姿が現れていることを知っているからです。
たぶんその中でもF6はNIKONに残っていると信じています。
この板の皆さんは代表してしゃべっているだけでもっと多くのファンを持ち続けるであろうと思うからです。カメラ好きなものが支え続けることでしょう。
F6だからこそデジタルの中で生き残れるわけです。持つものだけにわかる合言葉です。

書込番号:4744168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/18 00:29(1年以上前)

>passo4さん。
今晩は。お初にお目にかかります。

プロやアマチュア、これから趣味として真剣に写真を始めたい人は、デジタルを選ぶのも一つの選択肢として『有り』だと思います。

しかし、子供の成長記録や家族の記念を残したい、いわゆる一般家庭では?

私は祖母の影響で写真に興味を持ちました。そして、伯父の指導で写真を始めました。
祖母の使っていた、ミノルタ ハイマチック。祖母が買ってくれた、ハイマチックSD。
伯父の形見のニコマートFS。
全て現役です。

続く…。

書込番号:4744217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/18 00:39(1年以上前)

続き…。
これらのカメラ達は、思い出と共に、いつまでも色あせる事はありません。そして、あの時代に祖母が撮ったアルバムをめくるたびに、思い出は蘇ります。

家庭で一番撮られるであろう、子供の成長記録。その大切なデータが、記録ミスやハードディスククラッシュ。はたまた、バックアップを取ったメディアの経年変化や、粗悪メディアにバックアップした為の読み出し不良で失われたとしたら…。

上記デジタルに起因する不幸は、火事や天災と違って、日常的に起こりうる話しです。

続く…。

書込番号:4744249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/18 00:48(1年以上前)

続き…。

二度と巡ってくる事の無い、大切な家族との思い出。その思い出が、あまりにも脆弱なデジタルの上にしか存在できないので有れば、私は悲しいと思うのです。

趣味として写真を撮っている人も、自分の撮影した(例えば)滝や鄙びた農村が、データの消失によって見る事が出来なくなってしまいます。

趣味だから、又撮れば良い?

その滝が、崩落によって姿を変えていたとすれば?
その鄙びた農村が、新興住宅地になっていたとすれば?

デジタル全盛。
ある意味、これは恐怖なのです。

書込番号:4744272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/18 04:21(1年以上前)

passo4さんはじめまして、こんにちは。
ご趣旨、寝ぼけた頭で3回読返してやっと分かりました。加齢に伴ってますます理解力が失われているようです。
僕も大筋passo4さんのご意見に同じです。

>レンズによる味、描写、表現、等もデジタルではほかの要素が勝ってしまいます。
     この下り、僕はデジタルの経験不足で、発言する言葉を持ち合わせていません。が、未だ僕が現役の頃に会社に出入りしていたプロカメラマンが親の遺産の多くをデジタル化に投資して、全く同じ発言をしていたのを強く記憶しています。デジタルで生計を立てていたのです。
善し悪しは別にして、この言葉が判断力の無い幼児の頭脳に浸透するように、僕の先入観として定着してしまいました。

僕が仕事を辞めるとき、その彼が、デジタルって大変ですよ!! という言葉と一緒に、ヤングさんは大判を使ったら如何ですか、そのほうがお似合いだしはまりますよ。という言葉を手向けてくれました。

その後、僕は頑なに35oフィルムカメラを継続してきたわけですが、そうだからこそF6に巡り合い到達出来たと信じています。
もう、他のカメラは手放せてもF6からは離れられませんね。

昨日、嫁いだ娘が泊りがけでやってきました。我が家は大歓迎です。特に僕は週一の禁を破ってグラスを傾けました。昔通りの団欒が戻ったのです。しかし変ったのは僕の酒量です。直ぐに寝込んでしまいました。そして、こうやって変な時間に書込んでいるのです。
娘も良いですが、今では常に僕の傍らに有るF6がもっと好きになっているのかな?
 

書込番号:4744562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/18 10:28(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん ヤングQ太郎さん お久しぶりです。同感です。みんなデジタルに行ってしまう時代ですから、いくら私たちの様なかわいそうな人たちが騒いでも所詮、少数民族に過ぎない以上、ニコンとしてもどうしようもないのでしょうね、ニコンは正式にアナウンスしてくれるだけ良いと思います。他メーカー等はいつのまにか終わってたなんてのが普通ですから、今回の騒動で私は稼ぎがみんなニコン製品に変わっていくので大変な毎日です。F6がF3みたいに、以上にかロングライフなのを願っている日々です。

書込番号:4744789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/18 23:58(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
こんばんは。
鬱になりそうな、激しいコスト削減の嵐の中で、私を支えてくれたのは【家族】と【写真】でした。
会社に常にカメラを持参して、心に留まった光景をフィルムに定着させる。自分が自分を見失わない為に、私には必要な作業だったのです。
家族と過ごす時間も削られましたが、温かく接してくれる家族の存在を、有り難いと思いました。
だからよけいに、家族との思い出を確実に残す、銀塩にこだわりを持ってしまうのです。

>へんなおにいさんさん。
我々がここで語り合う事、マーケッティングリサーチという形で企業に届くと、私は信じます。

書込番号:4746635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/19 01:17(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん 同感です
記念になる写真は私も銀塩と決めています。
少なくともデジタルで撮ったとしても必ず銀塩も写しておきます。
最悪のケースをことごとく経験している私にもまだまだデジタル画像を最終形態として保存することに大いに疑問と不安を感じます。
外付けHDD に最終保存していますがこの箱をいまだに信用できづにいます。年が変ると、よかった無事だった、と感じます。
私の子供の記念もすべてfilmです。
仕事で使ったり、会誌に投稿する写真はデジタル化したものですが印刷された時点でほっとします。もう最悪消えてもいいやあ、と。
やはりアナログ化していないと安心できないアナログ人間です。
残念ながらデジタルは大変便利なものですが私の精神面からは銀塩カメラは消せそうにありません。
ただオリンパスの部品がもう手に入らなくなったのはやはりさびしいですね。OM4やOM10ですが。意外にライカは支える人が多いのか単純なのか修理をする方がいるようで助かります。

書込番号:4746928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/20 12:05(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんにちは。
大変だったのですね、ちっとも知らないで失礼いたしました。
僕は会社解散時は心身ともにボロボロになり、もうこのままいってしまうのか? と思ったのですが、会社を辞めてカメラを背負って歩き回るうちに徐々に元気を取り戻してきました。家内が一言の不満も漏らさず支えてくれたのが一番大きいのですが、F6に巡り合えたのも回復に一役買ってくれたと思っています。僕にとってはそんな有難いカメラでもあるのです。

へんなおにいさんさん、
>今回の騒動で私は稼ぎがみんなニコン製品に変わっていくので大変な毎日です。
    さらにツァイスのニコンFマウントレンズが欲しくなると、稼ぎを増やさなくてはなりませんね!!!  お小遣い少ない少ない僕はレンズの購入順位が決まっているので入手欲も抑えられますが、余裕ある方以外は大変だな〜とお察しいたします。

teraちゃnさんこんにちは、
>記念になる写真は私も銀塩と決めています。
    僕も他意はないのですが、記念になる写真は銀塩で撮っています。安心感があるのですよね。
>残念ながらデジタルは大変便利なものですが私の精神面からは銀塩カメラは消せそうにありません。
    僕も全く同感です。
>ただオリンパスの部品がもう手に入らなくなったのはやはりさびしいですね。
    オリンパス一式先日整理しました。二束三文でした。オリンパスとはコンデジ1台残しておさらばです。気分が楽になりました。

今日は1人留守番です。留守番も結構自分の好きなことが出来て楽しいものです。さてこれから自分の好きな昼食を作って食事です。失礼します。


書込番号:4750195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/20 14:53(1年以上前)

皆さん今日は、ツァイスのレンズいい感じですよね。値段も比較的リーズナブル、ニッコールが無くなってもMFレンズが買えると思うと一安心です、今後、広角24,35mmあたりが発売されるといいなと思っています。それからF100なんですが、ここ2、3日で約1万ずつくらい値上がりしてます。すごいですね〜、いやですね〜、私もこういうんだったら買わないでしばらく静観しようと思います。お金も無くなってきたし、皆さん気がついていると思いますが、ニコンの場合、復刻という非常手段がありますから、いつ、何が復刻されるかわかりませんが?私はFマウントのフィルムカメラでまあ最高20万以内、なら、なんでも大歓迎なんですがOEMは除く、まあ今後どうなっていくか期待がまるっきりないでもないなということで...

書込番号:4750501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/20 15:48(1年以上前)

へんなおにいさんさんこんにちは。

僕が「余裕ある方以外は大変だな〜とお察しいたします。」と書いたのは 、へんなおにいさんさんを特定して書いたものではなく一般論として書きました。誤解を生じる表現をして申し訳ありませんでした。

書込番号:4750605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/20 17:32(1年以上前)

ハハハ、ヤングQ太郎さん、そんな事、気にしないでください。本当はヤングQ太郎さん、或いは多数の人々の様に自制した買い物をしなければとわかってはいるのに、今回の無くなる前にかわなければというパニック、一種のヒステリー状態で無駄ずかいをしているいわゆる重病人の一人です。同じ様な物たくさんあるのに、でもこのニコン製品の値上げをみて目が覚めた感じです。キャノンがFDシステム終了の時は逆にみな安売りしてたのに、ニコンとキャノンの差ですかね。?

書込番号:4750813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/20 18:25(1年以上前)

いや、上を拝見して安心しました。自分が思い通りに買えないもので、偏った見方しか出来なくなったのかなー? 心根を改めます。今後も宜しくお願いいたします。

書込番号:4750919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/20 18:44(1年以上前)

>へんなおにいさんさん
>ヤングQ太郎さん。
こんばんは。

我々は、現状では少数民族になってしまいました。
しかし、この状況がいつまでも続くとは限りません。
銀塩カメラの、機械としての魅力(もっとも、AF機は電子の塊で、機械としての魅力は薄いですが…)。精密機械に憧れる気持ちは、変わる事無く人々の根底に流れ続けます。
デジタル全盛の社会でも、機械式自動巻きのローレックスが支持され続けるのは、その顕れと言えるのではないでしょうか?

所有する喜び。
そこに回帰する流れが出て来ると思いますよ!

書込番号:4750968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/20 19:18(1年以上前)

>我々は、現状では少数民族になってしまいました。

  少数民族結構!!!  大好きなF6に乾杯!!!

書込番号:4751035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/21 06:32(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん。
ヤングQ太郎さんを、そこまで【ヤング】にさせてしまうF6!
F6開発陣の方々!
ニコンカメラ販売の方々!
『こだわりの物作り』この方向性は、時代遅れでも間違いでもありませんよ!

>へんなおにいさんさん。
Planer T 1.4/50
Planer T 1.4/85

早速予約を入れました。
1.4/50は、文句なしに『買い!』のレンズですが、1.4/85の方は…。「取り敢えず予約を入れてみた」って感じですね。

AiAF85mmF1.4D(IF)に、絶大な信頼と愛着を感じていますので、85mmに関しては、【Zeiss】の称号も霞んで見えます。

書込番号:4752415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/21 10:25(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、ハチゴー・イチヨンさん お早うございますなんかスゴイ事になってきましたね、四面楚歌でデジタル包囲網で孤軍奮闘するF6、戦艦大和みたいでカッコイイですね〜、F6ガンバレ。またしばらく預金して2代目のF6をと考えてる今現在です、それから少数民族ならではの連帯感のようなものを感じるのは私だけでしょうか?、ハチゴー・イチヨンさん ツァイスレンズ予約ですか、私も昨日、雑誌でみましたがまた物欲のボルテージが上がってきました。造りが秀逸です。マズイナ〜

書込番号:4752729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/22 02:07(1年以上前)

>戦艦大和みたいでカッコイイですね〜
そう聞けばかっこいいですが、でも大和は悲劇の戦艦ですからね。

書込番号:4755585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/22 06:55(1年以上前)

>へんなおにいさんさん。
>teraちゃnさん。
おはようございます。

大和は、F6のご先祖様ですからねぇ。(SPにミラーボックスを入れたのがFで、そこから発展して来たと考えれば。)大和の測距儀が日本光学製であった事は、超有名な話しですから。

しかし、大和と違ってF6には援軍が来るかも?
キヤノンでは、1Vの増産体制に入ったらしいですよ!
デジタルからの逆入組・出戻り組・両刀組が増え、在庫が足らない状況になっているらしいです。
今年あたりから、銀塩が盛り返す可能性が無いとは言えませんよ!

書込番号:4755787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/01/22 12:25(1年以上前)

>今年あたりから、銀塩が盛り返す可能性が無いとは言えませんよ
ハチゴー・イチヨンさん こんにちは貴重な薀蓄教えていただきました。
しかし、盛り返したとしたら、面白いことになりますよね。F6のような電子制御から機械式までいろいろニコンには技術的な生産能力はありますからコスト的にクリアーすると判断すればいつでも復刻しそうな気もしますし、意外に長くF6はいき続けるかもしれません。
その代わり希少性はなくなりますがね・・・へへへ

書込番号:4756306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/01/22 22:33(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、teraちゃnさん、フィルムカメラファンの皆さん今晩は、ハチゴー・イチヨンさん情報ありがとうございます。私もそう願いたいです、ライバル会社キャノンも踏ん張ってほしいです。銀塩カメラ造っているというだけでエライって感じになってますから。

書込番号:4758067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/01/23 06:24(1年以上前)

みなさんおはようございます。
ここのところ寒いですね。老身には応えます。「こういうときは温泉に浸かってコタツで、一杯飲る!!!」な〜んて想像しか出来ないことを家内と話し合い、コタツで背を丸めてミカンを食べています。

>しかし、大和と違ってF6には援軍が来るかも?
    F6とは直接的に関係ないようですが、銀塩撤退の相次ぐ報を受けて、昔フィルムを扱っていた人たちがまた銀塩カメラを引っ張り出したり、フィルムを再認識したりしているみたいですね。
これは、安くて性能の良いスキャナーの普及も背景にあるようです(写真手焼き派にとっては面白くないことでしょうけど)。
それに加えてツァイスのニコンFマウントレンズ参入が報じられて、関心を全く寄せなかった若者カメラファンの一部が興味を示し、銀塩を使い始める、それも、今急速に認知度を高めているF6を目指して!!!
こうなれば強力な援軍ですね!!!
ってな構図を描いてみたのですが、やはり現実は無理でしょうか? 

>少数民族結構!!!  大好きなF6に乾杯!!!
    ただの少数民族ではなく、大事にされる少数民族になるような気がします。

戦艦長門が原爆実験に曝されて沈没しなかったように、戦艦大和も我が心に生き続けています。F6はもっと暖かく接しられて生き続けて欲しいと願うばかりです。

昨朝は前夜雪よけした路面がバリバリに凍結して掃くことが出来ませんでした。今日は確り朝食をお腹におさめて路面掃きに臨みます。主夫業頑張ります。みなさんも良い月曜日でありますように

書込番号:4758864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 17:58(1年以上前)

     世の中 短い、長いは有るにせよ永遠のモノなど無いのですね。

     ブラウン管テレビが液晶など固定画素方式に変わりつつある現在この先次は何に替わるのでしょうか?

     ニコンは昔から洋モノの映画などでもキャノン、ペンタクスと並び頻繁に出演者の持ち物に出ていたりして親しみ深いものでした。

     デジカメに替わってもいつまでも世界のNO.1であり続けて欲しいと強くおもいます。

書込番号:4821834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る