ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

F6で競馬撮影

2013/04/27 22:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

デジタルはやっぱり楽です

最近、競馬撮影にはまり出しました。

デジタルで撮ってもいいのですが、せっかくなのでフィルムに残したいとF6+MB-40にポジフィルムをいれて撮りに行きました。
サブにD700も持って行きました。

フィルムを使ったスポーツ撮影は神経使いますね。
シャッターチャンスは一瞬しかないし、フィルムの残枚数を気にしながらの撮影は体によくありません。
でもこの制限プレイがやみつきになりつつあります。
なによりフィルムとして形に残るのがいいですね。
発色もデジタルとは一味違います。
ライトビュアーで見るととてもきれいです。

使ったフィルムは36枚撮り3本で、そのうちまともな写真は数枚しかありませんでした。
ちなみにD700では400枚くらい撮ってました。デジタルはやっぱり便利だ。

あえて難しい縦構図で撮ってみました。
もうちょっと修練が必要ですね。

書込番号:16066687

ナイスクチコミ!7


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/27 23:12(1年以上前)

こんばんは。

素敵な写真ですね。見入ってしまいました(^^)

自分も10年くらい前はレフではありませんがフィルムカメラでした。
残りの枚数ってホント気になりましたし
現像しないとうまく撮れてるかどうかも分からなくて
写真屋さんで現像に出して写真取りに行ったときは
結構ドキドキしてました(^^)

で、きれいに撮れてるとウレシイんですよ(^^)
と同時に「よかった(^^)」ってホッとしてました(^^)

確かに今思えば体に良くないかななんて思います(^^)

でも現像してできた写真を見る喜びはひとしおでした(^^)


すいません競馬写真と全然関係無い話で(^^;

書込番号:16066943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 F6 ボディの満足度5

2013/04/27 23:49(1年以上前)

>DF02さん
お褒めのコメントありがとうございます。

残枚数はほんと気になりますよね。
あと4枚は撮りたいのに残り2枚しかなくてフィルム交換するかどうかで悩んだりしてました。
仕上がりも現像が終わるまでドキドキですよね。

今回はD700を持っていったので、まずD700で練習してからF6で撮影してました。
D700のファインダーのぞいた後にF6ファインダー見るとF6のファインダーの良さに驚かされました。
さすがお金かかってるだけあります。
操作感もF6はすばらしいですね。

デジタルと違ってフィルム代と現像代がかかるのが痛いですね〜。
プロビア400Xが1本千円以上するのはお財布に厳しいです。

書込番号:16067096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2013/04/28 10:19(1年以上前)

こんにちは!
F6のファインダー性能を考えると、あながち
捨てたものでもないかもしれませんね!
かく言うワタクシもただいまF6持って常滑
ボートに向かっています。
水面の反射など想定してネガフィルムを試して
みようと思っています。
ギャンブル故になかなか大手を振って撮影する
機会がなかったカテゴリーなので撮影イベント
を設定してくれた常滑ボートさんに感謝です♪

書込番号:16068302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2013/05/02 08:09(1年以上前)

素晴らしいです。
私も最近フイルムを併用するようになりまして、もっぱら家族写真がメインですが、戻ってよかったと思っています。
ルーペで覗き込んだ時の感動も良いものですよね。これが本当の等倍鑑賞だぜ!なんて思いながら。

どうしても、デジタルに変換する時に素晴らしさを表現できない部分がありますが、それも仕方の無い事かなと思います。
F6は仕事仲間が持っていて、何度か触らせてもらいましたが、素晴らしい機能性を持った一品だと思いました。
仕事用以外でニコンを使うことが無かった私ですが、いずれ私もF6を購入しようと思っています。


デジタルと併用すれば、コストも抑えられると思いますので、是非これからも素晴らしいフイルムライフを続けてください!

書込番号:16084154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 F6 ボディの満足度5

2013/05/05 05:39(1年以上前)

みなさん返信遅れてすみません。
>トトまるGさん
常滑ボートで撮影イベントがあるんですね。
ボート撮影も面白そうです。
競輪とかも撮影してみたいですね。

>心の中にドナドナさん
デジタルとフィルムがうまく共存できる環境が整うとベストですね。
フィルムはやっぱり味があっていいです。
F6は本当にいいカメラです。
中古だとだいぶ安くなっているので、心の中にドナドナさんもお一つどうぞ〜。

書込番号:16096080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2013/05/11 08:44(1年以上前)

まだ先になりますが、F6を購入予定です。
仕事仲間がF6を所有していますが、素晴らしい造りですよね。
今でもフイルムカメラを製造してくれるニコンには頭が下がる思いです。
最近、写真に保存性を求めるようになり、フイルムの価値を再認識してきています。

これからも、ここの掲示板を覗きにきます。
素晴らしい作例、ありがとうございました。

書込番号:16119915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2013/03/20 17:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

海外の先行発売からもうそろそろ20年。
このままいくと、F3を抜いてNikon史上最長の商品生命を更新しそうですね。
(厳密にいうとニコン内製ではないですけど)

私のは2000年ごろの逆輸入モデル。
めったに出番はないけど(つか、フィルムカメラ自体も)、いまのところ元気です。

書込番号:15915920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/21 00:25(1年以上前)

出た頃は各社に養子に出てる兄弟がいたのに…今は彼ひとり…頑張れ!

欲しくなってきた…(笑)♪

書込番号:15917967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 15:12(1年以上前)

私は初代FEで頑張ります。と言いたいところですが、フジがポジフィルムのダイレクトプリントを
止めたので、使う気が無くなってしまいました。コンタックスG2も処分したし・・・

書込番号:15919671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 15:32(1年以上前)

じじかめさんも、引退されては如何ですか?年金生活では、銀塩はきついでしょう。

書込番号:15919715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/21 20:53(1年以上前)

昔の、MFの頃の、製品が丈夫でなければ私も買っていると思います。
中古が許せず、どうしても新品でなければならない、という人なら買うのではないでしょうか?

同じ値段でNewFM2の状態のよいものが手に入るのですから、
なかなか買えそうにありません。

書込番号:15920712

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2013/03/22 02:13(1年以上前)

MFカメラという点では、F3はやはり頑丈ですね。
F3HPも後期モデル(190万番台)を使用してますが、今のところノートラブルです。
F3AFはDX-1ファインダーが壊れそうなので、おっかなびっくりでしか使えませんが(^_^;)

逆に、CONTAXはしばらく使わないと、安定動作に時間がかかります。

でも、フジのダイレクトプリントが無くなったのは痛いです。
結局デジタル処理をするのなら、フィルムで撮影する意味が薄くなりますからねー

書込番号:15922032

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/03/23 08:16(1年以上前)

>MFカメラという点では、F3はやはり頑丈ですね。

F3は新品で一回、中古は数知れず購入しましたけど裏蓋を開けて匂いを嗅ぐと独特の匂いしませんか? いかにもカメラというような感じなんですけど。オークションでは一部の人が凄く高く出品していますけど、中古屋さんは程度が良くても値段が安くなりました。現在130万番台と199万番台を所有しています。死ぬまで君を離さないぞ、いいだろ!

書込番号:15926401

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2013/03/23 09:26(1年以上前)

コレクション目的のデッドストック品は結構無茶な値段がついてますね。>F3

私は、F3HP(新古品購入)、F3AF(専用レンズ2本+TC-16sも。中古品購入)を持ってます。
で、ついでにEM(中古品購入)もあったりします(笑)。

やっぱりこの時代の作りのいいNikonはよく持ちますねぇ。

書込番号:15926584

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/20 09:20(1年以上前)

フジのダイレクトプリントも、画像のスキャンはデジタルだったはずですが、、、
今は、フィルムといえども画像はデジタルスキャンしている時代です。
個人経営のお店で、よっぽど旧式のプリンターを使用しているなら、別ですけど。

書込番号:16037032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

友人のお父さんにNikomatFTNをいただきました

2013/04/02 13:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:235件

皆様、はじめて書き込ませていただきます。
ひっちょりんと申します。

7年前(?)にD50で写真を初めて、街中スナップや家族写真などを撮影してきました。
その間もフィルムカメラも始めたいと思っていたのですが、どの機種を購入して良いか分からず今まで来てしまいました。

去年の11月に友人のお父さんからNikomatFTNとNikkor-Q Auto 200mm F4をいただきました。なんでも、重いのでもう使わないとのことです。
確かにそのセットは重く、足に落としたら骨が折れるのではというくらい頑丈そうです。

汚れているのとしばらく使っていなかったとのことなので、西大井のキートスさんへオーバーホールをお願いしました。
受け取るときに「きれいなカメラだから大事にするように」と言われました。

中古ですがAi-S Nikkor50mm F1.4を購入して、数本撮ってみました。
フィルムを巻く動作、露出計見ながら絞り、シャッタースピードを合わせる動作、マニュアルでピントを合わせる動作すべてが新鮮でした。とても楽しいです。
このフィルム文化を守るために1本/月を目標に消費していきたいです。

書込番号:15968493

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:235件

2013/04/02 16:37(1年以上前)

うさらネットさん

コメントありがとうございます。
うさらネットさんの書き込みはいつも参考にさせていただいております。

この重さのおかげで、少々重いレンズ付けても前傾しません。
また、不思議と首からかけていても重く感じません。

この時代のカメラは本当に良くできていますね。
裏蓋(?)開いたときにフィルムカウンターがリセットされるの見ただけで「すごい!」と感動しました。
シャッタースピードにしたって、ダイヤル回すだけであの精度を出すってすごい技術ですよね。
この小さなボディ内にバネや歯車がぎっしり詰まっているのが良く分かります。
きっと技術者の人たちが熱中して作ったんだろうなぁと想像できます。


あと、いただくときに「このストラップがいいんだよ!」とおっしゃっていました。
色々と調べたのですが、いつ発売されたのか分からなかったです。特別なものなんですかね。
このストラップ見て思いましたが、バックルは昔は金属だったんですね。
この辺もむかしのモノの作りの良さが出ていますね。

書込番号:15968936

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/02 17:56(1年以上前)

こんばんは。

Nikomat懐かしいですね。
フィルム機での撮影も楽しまれてくださいね。

書込番号:15969164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/04/02 19:43(1年以上前)

D70換装ストラップ

D70s換装ストラップ

貼付の左が同じストラップでしょう。右のは、さらに古いタイプですね。
いずれもバックルは樹脂製に換装しています。機種は両方ともD70です。
D70sには赤色ストラップを付けていました。前レス記述は間違い。

ストラップも色々ありますので、たまには換装して気分転換しています。

書込番号:15969577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/04/02 22:02(1年以上前)

>D70sには赤色ストラップを付けていました。

付けています。たまに使う現用機。

書込番号:15970349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/03 05:10(1年以上前)

Green。さん

返信遅れまして申し訳ありません。

フィルム機と言うかマニュアル機は楽しいですね。
デジタルでもマニュアル機とかあったら面白いだろうなと思いますが、全然売れないでしょうね。


普段はD50なのですが、最近、撮り方が雑になってきていたので、それを直すのにもちょうど良かったです。

ゆっくりと時間が流れる感じが心地よいです。

書込番号:15971561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/04/03 05:25(1年以上前)

うさらネットさん

返信遅れまして申し訳ありません。

そうです。左側のが同じやつです。

しかし、D70&D70sで3台ってすごいですね。
本当はD70sが欲しかったんですが、妻から大きすぎて持ち歩くのが大変だからダメと言われてD50になった思い出があります。
今では、思い出をたくさん撮ってもらったD50を大切に使っています。

書込番号:15971568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/03 17:10(1年以上前)

ひっちょりんさん
こんにちは。

Nikomatの使用経験はありませんが、私も古いメカニカル機は大好きです。

メイン機にはなり得ませんが、ひとつひとつの操作を確実に行い、1枚1枚じっくりと撮影していると、すごく充実した時間を過ごしているなと感じます。

1本/月もフィルムを使っていないのが現実ですが、ストックしてあるフィルムの使用期限が過ぎてしまわないように頑張りたいと思いました。

書込番号:15973245

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/03 18:28(1年以上前)

綺麗なニコマートですね。

黒でこの状態だと恐らく100本もフィルムを通されてないのではないのでしょうか。
ニコマートはそのコンビニのような名前と廉価判という言葉の一人歩きで過小評価
されてるせいか、保管状態等が悪い個体が多く中古でも中々状態の良いものも少ない
ので、良いいただきものだったと思います。まぁ状態が良くないものが多いと言って
もそれは外装とかの外から見える部分の場合がほとんどで、ニコマートの場合、
中身は今での絶好調!!!って場合が多いようですが。

外装の話でつながりますが、凶器になり得そうなほど頑丈そうに見えるニコマート、
多少ぶつけたくらいでは傷ひとつ付かないという印象をもたれがちですが、実際は
ほんのちょっとコツンとぶつけただけで外装に関しては凹みます。中古市場を見
渡してみれば、まぁなんとペンタ部や左右角に凹みのあるニコマートの多いこと
か...(汗)。速写ケースは無意味なものとして論じられがちですが、こういった
大事に扱わなければすぐ凹む等のそれなりの必要性があって皆が当時使っていた
ものです。ニコマートに限らず当時の金属カメラ全体に言える事なので、ほんの
少し頭の片隅に入れておいていただいて取り扱いにはご注意を〜。

ちなみに私もニコマート今でも使ってますが重い!!!と思ったことは一度もない
かな...(笑)。ストラップも今時の幅広のものは一切使わずずっと昔ながらの
AN-1(ニコンFの時代からつい数年前までニコンでずっと販売されてたもの)ですが。

書込番号:15973479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/04/04 10:02(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

返信遅れましてもうしわけありません。

そうですね。決してメイン機にはならないんですが、ひとつひとつ操作してシャッターを切った後に、日時、絞り値、シャッタースピードをメモしていると写真を撮っているという充実感に浸れます。

あとは、出てくる画が良ければなお充実できそうです。これは頑張るしかないですね。(^^;

フィルムはその都度買うようにしています。「今度はどれにしようかなぁ」と選ぶのも楽しいので。
でも、雑誌の「日本カメラ」に富士フィルムのラインナップからネガのPRO400がなくなるという記事が載っていました。(PRO400Hというのになるらしい)
お気に入りのフィルムなので、今回は買いだめしておこうかな。

書込番号:15976060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/04/04 10:29(1年以上前)

Aquilottiさん

返信遅れまして申し訳ありません。

お褒めいただきありがとうございます。
フィルム100本って、私の目標使用量だと100ヶ月分!!8年以上ですね。
フィルムしかないときはそのくらい普通だったんですね。

ボディがデリケートとのことで、アドバイスありがとうございます。
確かに中古カメラ屋さんに行くと、ペンタ部が凹んだFやNikomatをよく見ますね。
ボディが真鍮製だからでしょうか。
スレなどは味と言うことになるんでしょうが、アタリは避けたいですね。

速写ケースはつけるととても握りやすくなり、冬場は構えているときに鼻息がかかっても結露しないので、とても重宝しています。(^^

ストラップのAN-1は検索してみました。かっこいいですが細いですね。。。
冬なら着込んでいるので耐えられそうですが、夏場はちょっと無理そうです。(>_<)
Nikonは歴史があるので、色々なアイテムがあって面白いですね。

Nikomatで不満というか、使いづらいのはISO感度を合わせるダイヤルがとても固いことです。
撮影している時に動かないから良いのでしょうが、変えたいときにとても苦労します。
いい方法があったら教えていただけると助かります。
(基本ISO400のフィルムしか使わないんですが)

書込番号:15976136

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/04 22:19(1年以上前)

ひっちょりん様、こんばんわ!!

キレイなニコマートFTNですね!!

私も最近・・・フィルム回帰していまして、
学生時代に憧れだったニコンF2を中古で色々探すうちに・・・、
衝動買いで・・・ボディばかりが増えてしまいました(汗)。
安くて状態の良い中古を探すのは・・・本当に大変です(涙)。

ボディやダイヤル等々のメカニカル的な感触・・・いいもんです(喜)。
今は、モノクロフィルム詰めて・・・お散歩のお供はほぼフィルム機です。
コシナからFマウントのレンズが色々出ている事や、
まだまだメンテナンスしてくれる修理店も多いので、
ニコンの古いフィルム機は・・・とても楽しめそうです。

ひっちょりんさんも・・・キレイなFTNを大切に!!、
フィルムで撮影・・・末永く楽しまれて下さい!!
感度ダイヤルは「固め」でも、
操作に問題無ければ・・・それほど気になさらなくても良さそうな???
私、ニコマート系は使った事がありませんが、
私もISO400のモノクロフィルムしか使ってませんから、
「固め」の感度ダイヤルは・・・好みかも???(笑)。

ちなみに、ひっちょりんさんのストラップは・・・
確か私が中学生の時に後輩がFE2に同じ物を付けていましたので、
発売から28年以上は経ってますね!!
(いつ頃まで売っていたのか分かりませんが???)
もちろん、FTNはストラップよりも・・・もっともっと古いです!!

書込番号:15978349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/04/05 11:41(1年以上前)

フィルムニコン増殖中。。。

abcdefzさん

コメントありがとうございます。

ストラップのお話もありがとうございます。
かなり年季が入っている可能性もありということですね。
大事にしていきたいと思います。

F2いいですよね。カメラカメラしているシルエットがとてもいいですよね。
絶賛されるF3にも負けていないと思います。

実は白状しますが、NikomatFTNをもらってからマニュアルカメラに興味がでて、
(エイ)出版社の「究極のニコンカメラ」と「絶対ニコン主義!」という本を
読んでしまいました。

その中でF2が究極の機械式カメラであることを知ってしまい、この間、
仕事の帰りに寄った新宿の中古カメラ店でF2アイレベルブラックを
衝動買いしてしまいました。(美品だったので。。。)

結構なお値段だったので、カードで一括払いと言って購入したのですが、
店員さんの手違いによりなぜかデビッド決済となってしまい、通帳には
「○○カメラ XX万円」と記述されてしまいました。
通帳記入した妻からは「これは何!」と詰め寄られ言い訳にしどろもどろとなりました。

カード一括だったら明細即座に破り捨てて、「通勤の定期をカードで買った」と言う
完璧なストーリーまで考えていたのにすべてパァでした。。。(T_T)
今後はよく購入したときの明細を確認したいと思います。

そのすぐ後、友人からはフィルムはもうやらないからとF80S(BG付き)もいただき、
さらにNikomatにはAutoNikkorが似合うとか理由つけて購入し、
現在のラインナップは写真の通り増殖してしまいました。。。(>_<)
どうやってローテーション組んで使用していこうかなと思案中です。


(前列 左から)
Nikon F2 + Ai Nikkor 28mm f/2.8S
Nikomat FTN + Nikkor-S Auto 50mm F1.4
F80S + AiAF Nikkor 35mm F/2D

(後列 左から)
Ai Nikkor 135mm f/2.8S
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
Nikkor-Q Auto 200mm F4


また、F、F3、F6や、Ai Nikkor 135mm f2Sなどの銘玉も興味があり、
かなりまずい状態です。。。
恐るべき沼です。。。

書込番号:15980026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/05 15:09(1年以上前)

主様こんにちは。
F2いいですよね。シャッター音が甲高くてキレがありますね。小生は、F2フォトミックAシルバークロームとF2チタン(ネームあり)を所有しています。

書込番号:15980579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/05 17:08(1年以上前)

帝國光学Vさん

コメントありがとうございます。

フォトミックAとチタンですか!チタンは夢のまた夢ですね。(@_@)
たまに売っているのをみて「ほー」とフクロウになっているだけですね。

私も使い勝手から本当はフォトミック系がよかったんですが、
あまりにもアイレベルのフォルムが美しくて抵抗できませんでした。
ついでに単体露出計まで購入して、多大な出費となってしまいました。(T_T)

シャッター音はNikomatも「ガシャン」って感じですが、F2も結構大きいですよね。
まぁその機械が動いている感がたまらないんですが。。。(^^;
撮り比べしてみるとさすがはフラッグシップですね、ミラーの反動とかは圧倒的に小さいです。

F2ってフラグシップ機で唯一前から見て機種名が書いていないですよね。
その奥ゆかしさと自信みなぎる感じも好きです。
(Fはペンタ部の「F」の文字が神々しいくてそれはそれでとても好きです)

書込番号:15980891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/04/06 01:05(1年以上前)

ひっちょりんさん&みなさん、こんばんは♪

 綺麗なニコマートFtnとF2のご入手おめでとうございますo(^▽^)o

 我が家にはどういう訳か、Fが4台転がっています(^_^;)…MF銀塩沼は嵌ると恐ろしいですよねwww 私も欲しいカメラが次々と…(汗)

 さて、古いMF機を使っていると…スポットメーターで露出を計って、構図を決めて、撮影して、巻き上げレバーを操作してフィルムを巻き上げるといった一連の動作が楽しくて仕方なくなりますよね(^^♪

 ニッコールレンズの銘玉にも興味がお有りの様子、こういったラインナップは如何でしょう?
Ai Nikkor 20mm f/2.8S
Ai Nikkor 24mm f/2S
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
Ai Nikkor 85mm f/1.4S
Ai Nikkor 105mm f/1.8S
Ai Nikkor 135mm f/2S
Ai Nikkor 180mm f/2.8S

 これらの中から興味をひかれるレンズを選んで揃えて行かれると楽しいと思いますよ! ちなみに私は…
Ai Nikkor 24mm f/2S
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
Ai Nikkor 105mm f/1.8S
Ai Nikkor 180mm f/2.8S

を持っています(*^▽^*)

 それでは撮影楽しんで下さい(^-^)ノ゛

書込番号:15982650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/06 04:14(1年以上前)

そらに夢中さん

Fが4台とはうらやましいです。
皆さんのお話を伺っていると、自分はまだ沼のほとりにもたどり着いていないことが良くわかります。(^^ゞ

また、悪魔のささやきのような銘玉のお薦めありがとうございます。(>_<)
自分の基本は50mmなので、20mm、85mm、135mm辺りが欲しいです。
(105mm、180mmもかなり気になります)

いずれを購入するにしても、「購入後にどのようにして気づかれないように家に持ち込むか」、「防湿ボックスを増やさずにレンズを増やすか」の攻略法を考えないといけないですね(後者がキツイです(T-T))。

書込番号:15982899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 16:05(1年以上前)

主様、こんにちは。
ご丁寧な返信有難うございます。
ニコンのメカニカルシャッター機種は最高ですが、キヤノンFー1もいいですよ。(カテゴリー違いですいません)
Fー1のブラックペイントは虎やの羊羹の様な光沢ありです。メーターも部分測光で使い勝手は宜しいですよ。

書込番号:15984700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/07 06:21(1年以上前)

帝國光学Vさん

おはようございます。

悪魔のお誘いのコメントありがとうございます。(^^)
キヤノンは全くの不勉強でして…
F-1は調べてみます。とらやの羊羮のようとは、素晴らしい光沢ですね!
非常に分かりやすいです。(^^)/
しかしキヤノンは弾数が少なそうな感じですね。

フィルムの消費に努めながら、中古店行ったときに見てみるようにしてみます。
楽しみが広がりそうです。

書込番号:15987490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 15:38(1年以上前)

主様、ご丁寧な返信有難うございます。
ニコンF2、キヤノンFー1とも発売から40年以上経過していますが、オーバーホールをすれば、またまだ現役機種だと思います。関東カメラサービスさんだと、カスタマイズしてくれますよ。再塗装はもちろん、指定のカラーにさえできます。

書込番号:15989120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/08 06:46(1年以上前)

帝國光学Vさん

おはようございます。

昔のカメラは、ある意味構造が単純なだけにオーバーホールすれば好調を維持できるのがいいですね。

F-1は、まだ詳細が調べられてないのですが、ググると露出計が使いやすそうなファインダーの画像が出てきました。
しかも再ペイントが可能とは…
いけないものを見てしまったような気がします…(>_<)

書込番号:15991752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

いつも写真を撮ってもなかなかうまく撮れないので
MV-1と18%標準反射板を購入してみました。

MV-1は私の所有しているF5とF100から詳細な撮影データを
PCに取り出せるのでたいへん便利です。
もっと早く購入すれば良かったと思いました。

18%標準反射板のほうはまだ使い方が分からないので
情報収集中です。

書込番号:15652165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/22 00:32(1年以上前)

標準反射板

CL8改さん、こんばんは。

18%標準反射板、私も持ってます。

F5での使い方ですが、標準反射板を被写体にして、露出モードをマニュアル、測光モードをスポット測光にします。
その状態で適正露出になるように絞りとシャッタースピードを調整すれば、標準露出での撮影ができるようになります。

でもF5の3D-RGBマルチパターン測光は優秀なので、露出はカメラ任せでもよさそうに思います。

書込番号:15653065

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/22 07:44(1年以上前)

反射板、被写体とカメラ側の光の当たり方が同じなら使えそうですが・・・

CPUレンズ以外の場合は中央重点測光、18%反射率に近いところを狙って決めたりしています。

CPUレンズだとほとんどマルチパターンで出た目か、-0.3〜-0.7EV程度の調整でOKの場合が多いです(むしろ出た目でOKだったり)。

書込番号:15653723

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL8改さん
クチコミ投稿数:73件 F5 ボディの満足度5

2013/01/22 18:28(1年以上前)

みなさん、こんばんは

18%標準反射板の使い方は色々探して
自分でもトライしてみました。
おっしゃるとおりF5の3D-RGBマルチパターン測光と
スポット測光での違いはありませんでした。
F5の優秀さが証明されたようでとても嬉しかったです。

自分の失敗はやはり、撮る側の腕のなさですね。

書込番号:15655745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信52

お気に入りに追加

標準

まだまだF5

2011/10/11 12:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

ニッコールオート85/1.8 F2.8,1/250

と、言いながらD700の出番がすっかり多くなっています。

NATURAでは、D700には及ばなそう・・・

書込番号:13611270

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に32件の返信があります。


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2011/11/20 15:01(1年以上前)

ニッコールオートのフィッシュアイにて

メカトロニクスさん
お互い忙しいようで・・・
FMのテストは半ばで中止です。
遊んでる暇がなさそう・・・まさに社畜です。(^^;

書込番号:13790266

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2011/12/04 00:18(1年以上前)

さる11/26にAiレバーの改造が終わりました。
Goサインを出して約12日。
8500円+税。

書込番号:13846694

ナイスクチコミ!2


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/05 00:12(1年以上前)

>ssdkfzさん

おお、戻ってきましたか。私はその改造は購入後すぐにやってもらいました。
ただ、F5はファインダー暗いので、暗いレンズだとかなりピント合わせに
難儀するかもしれません。
(私は目が悪いから尚更かも)

もし可能なら某オクなどでスクリーン調達した方がいいかもしれませんね
おススメはやっぱAかJでしょうか。
Aはあんましみかけませんが、Jはよくみかけますね。あとマット面でいいというので
あればU型もいいかもしれません。
私はJとUを持ってます。現行時代に買いましたので、私の場合は入手に苦労しません
でしたけど^^

書込番号:13851217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2011/12/06 12:44(1年以上前)

D_51さん 
コメントありがとうございます。
 デジタルのD700主体になりつつあるため、F5も最新(と言ってもF5と同世代)レンズからオールドレンズ対応が多くなったので、サービスをやっているうちに2台目の可倒式レバーへの交換になりました。

 絞り込み測光も絞り込みボタンが電気仕掛けなので楽でいいです。

 ファインダーの暗さについてはF5最大の欠点?
 フォーカスインジケーター頼りにピントを合わせています。E型やU型もそろえていますが、EC-Eだけで十分かなとも思います。EC系より明るいと聞きますが、その実感がないというか・・・
 F5のスクリーン、変に明るいFM2系のスクリーンよりはピントが合わせやすい気もします。手持ちのFM2はFM3のスクリーンに交換しています。
 レフレックス用にU型も用意しましたが、レフレックスはD700で使う方が結果が良い気もしますので、使う機会はなくなりましたね。
 あと、手持ちのEC系スクリーン、経年劣化も見られるので補充した方がいいかも?

書込番号:13856995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/01/10 18:55(1年以上前)

ssdkfzさん みなさん おめでとうございます。

>2台目の可倒式レバーへの交換になりました。

早い!。・・・(汗)
フィルムいれっぱなので未だ未改造です・・・(滝汗)

PS.なので・・・オールドニッコールは、
 マイクロ105mmF4とマイクロ55MM3.5のAI 2本だけの
借用になってしまいました。
・・・本年もよろしく・・・

 

書込番号:14005947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/02/01 22:33(1年以上前)

メカトロニクスさん

返信遅れました・・・

私も最近Aiマイクロ105/4を入手しました。
撮影できる状況じゃないんですが・・・

書込番号:14096713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/02/03 21:03(1年以上前)

 そうですか・・・105F4入手ですか。
暗いでが、大好きなレンズです
F2の時には大活躍でした

PS. 年始にF3HPを借用したのですが、裏蓋を
 開けてビックリ! フィルムを通した跡が
 ありません! 超美品で底のカバーも付いた
 ままなので、さすがに使えませんでした。(汗)
 F5ネタでなくゴメン・・・モノフィルムは未だ
 タナの上で・・・(汗)
   

書込番号:14103987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/06/24 17:18(1年以上前)

Kodak E200

D800を導入後、さらに出番が少なりました。
が、D800ピント調整のためドック入り。

しばらくはメイン機材に昇格予定です。

5月の撮影がやっと陽の目に。
フィルムが進まないのと(要は使っていない)、現像に時間がかかるのが要因です。

ニッコールオート20/3.5、 F11、1/250の記憶・・・

書込番号:14720232

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/10/13 21:54(1年以上前)

黒い三連星?
前期型F5(手前)を1台追加。

書込番号:15199947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/10/16 19:24(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 参号機導入ですか!
首に3台下げて長モノバズーカレンズを装備の出撃
は想像するとかなり重そう・・・

 写真拝見すると、綺麗で、程度良さそうですネ。

PS.3日前にF3が・・・又増えてしまいました。(汗)
 50F1.4と70-210F4付きです。

書込番号:15212599

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/10/16 22:59(1年以上前)

メカトロニクスさん
さすがに3台のF5を首からは下げられませんが・・・ (^^;
ISO100と400の使い分け等を考えています。デジタルのような感度変更が途中では難しいですからね。

F3・・・ハイアイポイントですか?
F3/Tとかも安くなってますね。デジタルの恩恵と言うべきか・・・

丁度F3での現像が上がってきたので貼ってみます。
撮るものはデジでもフィルムでも変わらないんですけど (^^;
F3+Ai-sED300/4.5、F4.5、1/500だったか・・・
フィルムはプロビア400Xです。
このような光線状態だと、透過光で眺める分にはいいんですけど・・・
スキャナでも難しいですね。

F5のほうは全機フィルムを装填して撮影中です。

書込番号:15213672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/10/17 19:21(1年以上前)

ssdkfzさんこんばんは

 ハイ。HPデス。
方眼マットとMD4が・・・物欲増加中。
私のF5ですが、マットが黒くなった様な気がします。
ファインダーはF5よりF3のほうがつかみ易いデス

>使い分け等を考えています・・・

 なるほど! 感度別にF5を参機! 贅沢な使用も
デジタルの恩恵ですネ。

> 全機フィルムを装填して撮影中です。

大作を期待します〜。・・・紅葉かな?
あれっ・・・紅葉って・・・ココって丁度一年
経ってる(汗)

書込番号:15216948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/10/21 11:09(1年以上前)

メカトロニクスさん

既に1年経過しているんですね・・・(^^;

F5は順次、撮影し現像に出しております。
だんだんと日数がかかるようになり、現像に出したことも忘れがちになってますけど。

今日は久々にF5にやられました。
列車撮影直前に電圧低下・・・何とか1ショットを撮影しましたが、写っているかどうか・・・?

高いエボルタを食わせているのに、あっけなく残量不足の表示とともにエラー。
あいにく予備機まで取りに行く時間もなく・・・



紅葉が終わらないうちに雪まで降り出して、いつもより冬が早い予感・・・

書込番号:15232809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/10/24 18:58(1年以上前)

ssdkfzさんこんばんは

DとFの両立とFマウントのレンズ群も
存分に楽しんでいらえる様でいいですネ。

>高いエボルタを食わせているのに、あっけなく残量不足の表示とともにエラー。

おっ撮影イヤイヤ攻撃ダゼッ!・・・忘れた頃に突然Error!!
大食いで食べ残しも多くしてやったゼッ・・・ワイルドだろ〜。(F5談)
三連星のErrorストリーム・アタック!・・・参号機・おまえもかっ!
・・・あったりして(笑)

PS.F5ですが、前期型と後期型で実際の使用で違いってありますか ?
ふと、疑問が湧きました。

書込番号:15246565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/10/27 04:06(1年以上前)

良く見ると色づいていない葉がちらほら

路上の枯葉

メカトロニクスさん
>大食いで食べ残しも多くしてやったゼッ・・・ワイルドだろ〜。(F5談)
吹きました。 (^^;


F5前記型のテストショットが上がってきました。
フィルムはプロビア400X。
ベルビアのような派手さはなく、赤い列車撮影には向いているかも。
黄葉と枯葉は前期型F5と共に買った35-135/3.5-4.5Sのジャンク品です(若干レンズの曇あり)。列車の方はAF-S300/4D。早朝の撮影&曇のため色温度が高く、デジタルの方が有利ですね。この時期は黄葉もまだ少なく・・・

>前期型と後期型で実際の使用で違いってありますか ?
前記型と後期型の違いはほとんどなく、縦位置用AFボタンが前記型で若干小さいくらいです。ニコンFのような、「機体毎に巻き上げ感触が違う」操作感を愉しむ要素はないですね。電気仕掛けのF5には。

書込番号:15256681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/10/29 20:07(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

 写真ありがとうございます。
参号機TEST合格ですか? なによりですネ。
使用してくれる人に嫁いだ方がF5も幸せだと思います(笑)

>違いはほとんどなく、縦位置用AFボタンが前記型で若干小さいくらいです

了解しました。

PS.真ん中の写真に触発されて、昨日F3のTESTへ木曽へいってきました〜
フイルムを入れて車から出ると・・・雨と風が・・・F3とAi-sって非防水
F5なら撮っていたでしょうが、ここは断念しました。(汗)
ドライアイなので御嶽目薬だけ入手・・・何しに行ったのやら(汗汗)

書込番号:15268485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 21:54(1年以上前)

F5板の皆様、はじめまして。
私、一眼レフはニコマートFTNからはじめ、主にF一桁を中心に銀塩モノクロ写真を撮り続けている者です。価格では銀塩板をあちこち覗いてまいりました。銀塩板は寂しくなって来たなと思っていたところまだまだF5という板を見つけうれしくなっておじゃましました。
現在、F5をメインとして撮影しておりますが、近頃はコンタッスAX、NXに少し浮気もしておりました(もともとツァイスレンズは好きでした)。
この板に刺激されF5を持ち出そうと本日、ニコンSCに出かけ点検してもらいました。結果は異常なしでした。
以前、F4を点検してもらった時は精度は出ているが絞りの動きが悪くなっていると言われ非AIレンズの使用をどうしょうかと思っていたところF5の連動レバー改造がまだ行われていることをこの板で知りニコンでもやってくれることも確認できました。F6はだいぶ高かった記憶がありましたがF5はだいぶ安いので安心しました。これを機会たまにこの板もおじゃませていただきたいと思いますますのでどうかよろしくお願いいたします。
まずはご挨拶まで。

書込番号:15282052

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/11/03 04:22(1年以上前)

135/3.5

135/3..5

135/3.5

50/1.4

メカトロニクスさん
木曽への旅・・・残念でしたね。
昔のレンズ、どうなんでしょう。防水とまでは言わないまでも、タオルを巻いて雨の中の撮影は普通にやってます。電気的な部分がないからですが。
ただ、F3の方がちょっと怪しいかもしれないですね。
防水防滴のはずのF4もちょっと頼りないとも聞きます。

貧乏につき中古買い付け人さん
はじめまして
書き込みありがとうございます。
F5は性能の割には安くなってしまい、うれしいやら悲しいやら?
今後ともよろしくお願いします。

Fによる撮影ですが、画も貼っておきます。
フィルムはベルビア100です。
レンズはニッコールオート。

書込番号:15287335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2012/11/04 21:55(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは

>、F3の方がちょっと怪しいかもしれないです

そうですか、大事をとって正解だったかも・・・
縁あって譲り受けた品なので大切に使って行こうと
おもいます。先ずはストラップから・・・MD-4等々・・・

 連休に20枚ほど撮ってみました・・・F5で首を鍛えて
ますので、とても軽量で楽でした。(笑)
もう少し撮ってから現像プリントにだします。


貧乏につき中古買い付け人さん はじめまして

 ご叮嚀な挨拶ありがとうございます。
すでに多くを語りつくされた感のあるF5ですが
こちらこそ宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:15295792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2013/01/18 20:16(1年以上前)

今年の初現像♪

相変わらずの貨物ですが・・・

Qオート135/3.5だったか・・・
フィルムはPROVIA400X。
コダックE200がなくなった今、鉄撮りの主力フィルムに・・・


ポジではややアンバーにかぶっている印象ですが、スキャンさせると、まぁまぁのWB?

書込番号:15637066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

対応アクセサリーの型番

2012/11/10 23:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

皆さんお久しぶりです。

先日最新のアクセサリーカタログを手に入れたのですが、ちょっと気になることが・・・。

(1)MV-1が無い!
(2)MC-30がMC-30Aで新発売になってる!
→(MC-36も同様)
(3)F5用スクリーンのEC-B型が無い!

(2)の型番変更が特に気になります。

我が家付近のカメラ店には置いてないので実物を見てないけど、
カタログの説明によるとコネクターを改良したようですが・・・。
実物を見てみたいなぁ(^.^)・・・。
MC-30って取り付けにくいンですよね!。

書込番号:15323130

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/10 23:57(1年以上前)

こんばんは。

> カタログの説明によるとコネクターを改良したようで すが・・・。

こっそりとマイナーチェンジされているのですね。

書込番号:15323169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 00:12(1年以上前)

最新版は9月13日現在のカタログですか?MV-1は4月21日のカタログにはすでに載っていませんね!

書込番号:15323232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/11 00:35(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

 あれ、とうとうMV-1もカタログ落ちしちゃいましたか!

 私は数年前に入手しておいたので、大丈夫ですが…欲しい人は急いだ方が良さそうですね(・_・;)

 実はReally Right StuffのHPをブラウズしていたら、F6用のL-プレートは販売終了になっていました(MB-40用は販売継続中)。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BodyNikonF6&key=cat

 これはまだ良い方で、Kirkに至ってはMB-40用の標準プレートしか販売していません(>_<)

 F6用のアクセサリーで欲しいものがある場合は、早めに入手しておいた方が良さそうですね。

>カタログの説明によるとコネクターを改良したようですが・・・。

 その『改良』の内容がどういったものか気になりますね。

書込番号:15323326

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/11 02:12(1年以上前)

2012.9.13のカタログを見るとMC-30にAは記載されていませんが、

MC-36A・MC-21A・MC-22A・MC-23Aは、10ピンプラグの取り付けねじ径を大きくし、また取り付け指標を白く着色することで操作性を向上し、さらに柔軟性に優れるコードを使用し耐久性を向上させています。

とあります。

*アクセサリーカタログp.31より引用

「柔軟性に優れる」と言うのが気になるところ。
氷点下で使用するといつかコードをパキッとやってしまいそうで・・・
(氷点下にならないうちから硬化している気も)

書込番号:15323614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/11 07:52(1年以上前)

銀塩カメラはどんどん制約が多くなっていきますね?

書込番号:15324070

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/11 11:19(1年以上前)

失礼!
ニコンのHPではすでにMC-30Aなんですね。
耐寒性向上は望むところ、早速発注しよう・・・

寒冷地では、やはり単純なレリーズのほうが確実なのでMC-30系列がいいですね。

書込番号:15324786

ナイスクチコミ!2


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/11 19:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

MV-1についてはどうなんでしょうね。確かに商品紹介?の方のページには載ってませんが
カタログのラストの方、機種別ごとのオプションリストにはMV-1載っていますし、ニコンの
HP見たところ、商品説明はみれるようになっていますので、まだ販売はされてると思うの
ですが。
まだ在庫がメーカーに残っているから出しているのかな〜
(なくなったら黒字かな)

ま、最悪の事態になったとしてもF6って後ろのディスプレイで撮影データ見れるんですよね?
最悪の場合、それを確認しメモする手段がありますがF5はコントロールバックでもつけない限り
確認することはできないですね。(泣)

自分はF6ではないので、コントロールバック使用でフィルムに写し込んでいます。
F6は写し込める項目がF5+MF-28よか多いので羨ましいです^^

書込番号:15326889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/11 23:22(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

 今日、カメラのキタムラに行って、2012.9.13のアクセサリーカタログを貰って来ました!

>MC-36A・MC-21A・MC-22A・MC-23Aは、10ピンプラグの取り付けねじ径を大きくし、また取り付け指標を白く着色することで操作性を向上し、…

 もしかして…ニコンの開発陣の方が、私のF6のレビューをご覧になって、改良を施したのかな?と勝手に思ったりしてwww(*^▽^*)
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%bb%82%e7%82%c9%96%b2%92%86&CategoryCD=1010

>氷点下にならないうちから硬化している気も

 私のMC-20も寒くなると、コードが硬化してきている気がしますね。 収納する時は、コードを折り曲げない様に注意して、ループ状に巻いてPC配線用の結束バンドで固定しています。

 それとD_51さんのご指摘の様に、MV-1はアクセサリーカタログのP42にF6アクセサリーとして掲載されていますね。 ニコンのHPにも商品説明がありますので、少なくとも、在庫がある分については販売を継続しているのでしょうね。

 確かにF6はフィルムのコマ間に撮影データを写し込む事は出来ますが、MV-1の様に詳細なデータは保存できませんからね。 私はMV-1を購入しておいて良かったと思っています。

 ところで、私はReally Right StuffにMB-40用のL-プレートの予備を注文する事にしました(^^ゞ
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BMB40-L&type=0&eq=&desc=BMB40-L%3a-L-plate-for-Nikon-F6-with-grip&key=it

書込番号:15328256

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/11/17 13:51(1年以上前)

皆さんこんにちは。
レス遅くてすいませんm(__)m。

私のカタログも9月で、ご指摘通りMC-30Aの記述は有りませんでした。
どこかで見たような気がしたんですケド・・(^_^;)。

でもヨドバシドットコム等は既に販売終了で、かわりにMC-30Aが新発売になってるようです。

又、MV-1も表に載ってました。

大変すいませんでした。

書込番号:15352363

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/17 15:26(1年以上前)

MC-30Aを購入しました。

ねじの部分が大きくなって回しやすいですね。
コードも氷点下前後では硬化しないようです。

本格的な耐寒テストはこれからになりますが・・・

良ければ順次、延長コードなども新型に更新(と言うより買い増し)したいと思います。

書込番号:15352707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/18 03:10(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

○ssdkfzさん

 早速MC-30Aが届いたのですね! 画像まで添付して頂き、ありがとうございます(*^▽^*)

 写真で見ると、確かに取り付けネジが大きくなって廻し易そうですね。 ところで、取り付け指標の方はどんな感じですか? やはり、見易くなっているのでしょうか?

 明らかに良くなっているのであれば、MC-36Aの購入も視野に入れたいと思っていますが…(^_^;)

書込番号:15355590

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/18 03:45(1年以上前)

そらに夢中さん

指標はこんな感じです。

着脱はたいてい、手さぐり(コードの向きで分かりますよね)でやっているので気にしていませんでした (^^;
特に最近の機種は正面を向いているので・・・

その点、F5は背面に接点があるため撮影中の所作としては、やりやすいですね。

書込番号:15355633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 07:17(1年以上前)

魔法さん&みなさん、おはようございます。

ssdkfzさんの『ねじの部分が大きくなって回しやすいですね。コードも氷点下前後では硬化しないようです。』のコメント、心強いです!

MC-30A が、氷点下前後では硬化しにくそうなら私も買います(^^)

1月〜2月に氷点下10度〜20度の場所でF6撮影するので、そのコードが必須と思われ(笑)
人間(私ねwww)が先にその気温でやられそうですけど(^^;

情報、ありがとうございました(^^)

書込番号:15355844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/18 08:28(1年以上前)

ssdkfzさん、おはようございます♪

 画像の添付、ありがとうございます(^^♪

 何だか…私のF6のレビューに載せたカスタムと似ていますね(笑) D800では、F6と180度取り付け角度が違うのですね。

>その点、F5は背面に接点があるため撮影中の所作としては、やりやすいですね。

 レリーズの取り付け位置に関しては、F5の方が優れていますね! 何故か、現行の機種では、前面に移行していますものね…(^_^;)

 とりあえず、私のF6にはベルボンの赤外線リモコン(コード断線の心配はない)を付けっ放しにしていますが…。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4n.html

 ともかく、情報ありがとうございます(^o^)/

書込番号:15356007

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/25 12:09(1年以上前)

氷点下2〜3度くらい?
(夜中は氷点下7度くらいでした)

MC-30(左)と30A(右)の併用例です。

MC-30は完全硬化と言うわけではないですが、固まっています。
使用する際は巻癖に合わせて配線しています・・・

対するMC-30Aは柔らかいまま垂れ下がっています。
氷点下20度でも維持してくれればいいですが。
使われているチューブと中の配線にやや空隙があるようです。
ケーブルに従来品のような一体感がありません。

書込番号:15389248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/27 21:16(1年以上前)

魔法さぁん、お久しぶりぃぃ♪
まだMV-1の販売は継続中でよかったですね。
価格下落がすごいデジタルを横目にF6は価格上昇していますぅ。http://kakaku.com/item/10104510222/pricehistory/
コストが上がっても、まだまだ生産を続けてくれると願っています。

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
MC-30(左)と30A(右)の併用例です、とっても参考になりましたぁ!
あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!

書込番号:15400181

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/12/09 16:50(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
レスが大変遅くなってすいませんm(_ _)m。

ssdkfzさん
詳細な写真&情報ありがとうございました。
コネクタ部分やケーブル自体の様子がよくわかりました。
これはやっぱり購入を検討しなくちゃならないかなぁ・・・(^^;)。

そらに夢中さん
ベルボン製のリモコンも大変気になります(^_^)。
次回店頭で発見したら検討してみようかなぁ・・・。

白山さくら子さん
MV-1はまだ継続販売してるようですが、購入時期によって添付されるCFの容量が違うようです。
私が購入したときは1GBでしたが、私の知人が購入したときは2GBだったようです。
今はどれくらいの容量が添付されてるのか気になります(^^;)。

書込番号:15455712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る