ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

こんにちは、

ここでも多少話題になっている、タムロンの手振れ補正付き高倍率ズーム
「AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model A20)」ですが
F5ではオートフォーカス機能は動作しますが、なんとVC機能は動作しません!

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

と言うことは、写り具合は別にして単純に高倍率ズームレンズとしては
「AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A061)」
と同等と言うことになります

http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html

F5は、純正のAF-SレンズでAFが正常に動作することと、VR機能にも対応しているため
タムロンのこの仕様は、ユーザーサイドではかなり違和感があるようです
F5以降のF100〜の製品とは、コマンドなどの変更でもあったのでしょうか?
タムロン側で、ファームアップ等での対応を期待したいです。

皆さん既にご存じと思いますが、135でも使える手振れ補正付き高倍率ズームという
大変魅力的な製品ですから、早まって購入して泣きを見ないために
一応カキコしました。

PS:先日殻を割ってセル交換したMN-30ですが、快調に使用出来ています。

書込番号:8289642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/02 12:45(1年以上前)

マイカコンさん、こんにちは。

 有益な情報ありがとうございます。

 AF-SやVRの制御技術はニコンにとって最も重要な情報でしょうから、レンズメーカーにその技術を公開することは考えられないでしょうね。

 それに・・・レンズメーカーがニコンの制御技術をそっくり真似したりしたら、特許使用料を払わなければならなくなり、レンズの値段は現在より高くなるのではないでしょうか?

 28-300mmという幅広い焦点域をカバーするレンズは魅力的だとは思いますが・・・ニコンに今後も銀塩カメラを作っていただく為にも、この際、純正レンズを買って少しでも販売に協力してあげようではありませんか!o(^▽^)o

 駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8289826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/02 15:15(1年以上前)

安い「VCなし」を買って、一脚を併用するほうがいいと思いますが、手持ちで撮りたい場合は
手ぶれ補正が有効であってほしいですね?
CANONの一部機種も非対応のようですが、対応困難なのかもしれませんね?

書込番号:8290259

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/09/02 18:22(1年以上前)

マイカコンさん、警告情報ありがとうございます。
F5も過去の製品になってしまったか〜
単にレンズメーカーでは対応しないだけ?
F5の内部処理がF6あたりと違ってるのかもしれませんね。

今後のタムロンVRはF5でNGだとするとちょっと悲しい。

28-300自体は買う予定ありませんけど...

書込番号:8290853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/09/04 19:14(1年以上前)

マイカコンさん こんばんは。

 情報ありがとうございます。でも、F5使いとしては少々
寂しいですネ。選択肢がなくなる様な・・・。(哀)


>PS:先日殻を割ってセル交換したMN-30ですが、快調に使用出来ています

 おぉっー!。大成功ですネ!! おめでとうございます!!!
弱ったMN-30を持っている方にはとても良い話だと思います。

 海外からの取り寄せやハンダ付けはハードルが高いかな・・・
私にはムリっぽいです。(汗)

 

書込番号:8300056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/04 23:03(1年以上前)

皆さんこんばんは

タムロンのVC付きが、F5でVCが動かないと言うのは本当に残念です

過去のカメラか〜、普段使っていて全くそんな気がしないので
またまた違和感アリアリです。

VCはなんとかなりませんかねぇ、結構便利レンズですから
一時期は真剣に購入を考えていましたが、手持ちのカメラでは
VCが動くのがD300だけになってしまうので、広角側がチョット・・・
F5が気に入っているので、VCの為だけにF6に行くのはいやですし。

タムロンはニコンからROM買っているなんて話も聞いたのですが
ニコン用の発売が遅れたのも、F5などのフィルム機対応で
頑張っていたんでしょうか?、その結果が”F5は勘弁してね”
だったのでしょうか?

MN-30の方は大成功でした!
あの時別のショップに発注した、タブ付きの充電池「GP121AAH」ですが
届いてビックリ、なんと現行製品の「GP135AAH」がタブ付きで届きました
容量は純正よりも大きくなりますし、もう一個のMN-30はまだ元気なので
セル交換はしていませんので、MH-30で充電可能かどうか解りませんが
こちらもなんとかなって欲しい!

いろんな意味で、”沼”を抜け出せそうもありません!

書込番号:8301305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/07 12:34(1年以上前)

昔、35mmで撮ってた頃から、タムロンの『旧機種ボディへの未対応』は有名な話しでしたが、相変わらずの様ですね
そう云う意味では、やはり『安心料込みの純正レンズの値段』と考えるべきでしょうね (^^)
私もF3やF6様のレンズは、ほぼNikkorレンズで揃えました

話は横道に逸れますが、35mmはすっかりご無沙汰で、最近ではほぼ100%シノゴと6x6判ばかりで撮ってますが、大判はレンズボードの規格が違うだけですから、どんなに古いレンズでもレンズボードを換えればどのボディにでも使えるのが良い所です
二眼レフの方も、古いカメラでもメカ式のレンズシャッターは基本的にオーバーホール修理が効きますから、余程酷いボディ状態でなければ、50年前のボディでも奇麗な写真が撮れます (^^)
そう云う意味では、私の手元のF3とF6はシャッターに電子回路が入ってますから、いつかは修理不能になって廃棄される運命かと思うとチョッピリ残念!

書込番号:8313227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/05 22:13(1年以上前)

私のF5ではVCは動きますが、AFが動きません・・・
同じレンズをF6やD3につけたら両方とも動作しますし、NikonのAF35F2D、SIGMAの50mmF1.4をつけてもAFは動作しますので、F5とA20の相性なのでしょうか・・・
VCをOFFにしてもやはりAFが動作しません。

書込番号:9497581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/06 21:42(1年以上前)

追記 タムロンのサイトで確認したところAF不可となっておりました

書込番号:9503553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ320

返信277

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

元箱付

カメラ、レンズ、ストラップ、取説。以上欠品なし

なんと!こんなおまけが!!!

APS一眼4台って…(^^;)

…来てしまいました(^^;)
はい。これで、ミノルタのAPS一眼以外は、すべて揃いましたですね。(^^;)

先日お話しましたとおり、単にレンズ単体のちょっと安めの金額で、カメラまでついてくるというから、
飛びついただけの話(^^;)だったのですが。

カメラ自身は、ご多分に漏れずグリップ部のラバーがはげていました。
これまで見たすべてがはげているので、そういうものなのでしょう。
おまけに「視線入力」のシンボルマークもはげているのはちょっと悲しい…

レンズも若干ホコリ&スレがあるくらいで、特に支障はなさそうです。
…と思ったら中玉は状態悪いですね。「◎」の形に泡ができてます(苦笑)<なんじゃこりゃ

本体裏にテプラをはがした跡があり(^^;)、なんと印字内容が読み取れる。
「◎× △□ 0xxx-xx-xxxx」と、前所有者のお名前と電話番号が(^^;)
昨日は前所有者が途中まで撮ったフィルム付のカメラだったし、
なんでこういうのをよく入手しちゃうんでしょうかね(^^;)

うーん、値段相応かも(爆)。まぁ、これで使ってみることにします。
レンズはキタムラに言ってみよう。
「保証はないですよ」と念を押されてるので、有償修理だと思いますが、
このレンズは修理しても持っておく価値のあるレンズですからね。って、3本目か(爆)


が、おまけがびっくりした!
ついにAPSビューアを手に入れました(笑)
手動式ですが、ちゃんとネガが見えました。写真も撮ったのですが、KDX不調によりデータ破損…(;_;)

とりあえず今日はつれてきただけです。明日以降確認作業を行いまする。
…ので、Kodak の 400 25EX を3本追加してきました。(^^;)


<<目下の困ったこと>>
私はド近眼なので、視度補正(−)がないとファインダーがちゃんと覗けません。
このカメラの場合、「視度補正レンズ Ee (-3または-4)」が必要なのですが、
本日回った数件のカメラ屋では全滅です。
今回のカタログ改訂でカタログからも抹消され、梅田SCでも昨年私が買ったのが最後だったらしくて在庫なし。
とりあえず EOS IX50 から引っぺがしましたが、これはないと困る。
代用で何かあるとかの情報をお持ちの方はぜひ…いないかな(;_;)

書込番号:8100523

ナイスクチコミ!2


この間に257件の返信があります。


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/28 00:13(1年以上前)

新快速についてるマーク

そうなのですね。

こちらでは、やはりこれといった飾りつけはありません。
ただ、そちらと同じキャンペーンをわが兵庫でもやってまして、
快速系(223系全編成)には、マークがついています。
6月末までです。八州廻りさんも、5日の日は新快速の撮影もよろしく。


業務連絡:カメラの本筋からはみ出る件で、これまでお話しされていたことは、引き続きここでいいかと思うのですが。

どうやらうちの困ったお方は、GW中の退院や一時帰宅が現時点ではなさそうで、
5日は朝から向かうべく、準備に取り掛かっております。
昨日はフィルムも4本仕入れてまいりました。35mmですが(^^;)

一応、首尾よく行った場合の行程を載せますので、よろしくお願いします。>参加者様
118B→706K→3200M 現地9時ごろ到着予定
帰宅予定時刻は特に定めません。その日の終電までに帰れたら結構です。

八州廻りさん
私の体調がよく、時間的にも余裕があれば、29日ロケハンしてきます。
ただし滋賀県内は120円旅行行程内ですんで、途中下車はいたしませんが(火暴)。
姉川手前の田んぼの様子を主目的で行ってきます。西側がレンゲだったらいいんですけどね。

書込番号:9458483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:13(1年以上前)

こんにちは、

12時、現在大変重要な連絡事項が削除されていました。嫌がらせ(本人は正
義感のつもり?(大爆笑))にしては度が過ぎていますね。貴兄の行為は単な
るストーカー行為と変わらなく、第三者までに迷惑をかけ始めました。←これ
は、警告です。今後もこのような処置を行うならば、他板の雑談等も非難され
てしかるべきです。正々と、名乗りを上げてからこのような行為をして下さい。
まぁ、それが出来ない卑怯物だからこう言う幼稚な行為を繰り返しているので
しょうが・・・。

※卑怯物=このような輩は人として最低だと思っておりますので、者とは言いま
     せん。物です。

書込番号:9465164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:28(1年以上前)

こんにちは、

私も現在、精神的に非常に不安定で今回の旅行をどうするかを昨日まで迷って
いました。で、先生に相談したところ「うつな時に旅行して、後悔をした事は
無いけど、行かないで後悔した事はある。」(うつな癖にと思うでしょうが…。)
と言ったところ、「じゃあ、多少無理してでも行った方が良いですよ。」とアド
バイスされ、昨日切符(乗車券)の手配をしたところでした。

困ったチャンについては、「老いては親は子に従い。」と言う諺もあるとか言っ
て逃げてしまうとか・・・。手は有ると思いますが・・・。無理にとはいえませんね。

そう言えば、楽天さんでAPSフィルムを検索したところ、フジの商品しか上がっ
てきませんでした。ご存知の通り、フジは微粒子化にこだわりフィルム技術世界
一を謳っていますが、ユーザーから見ると微粒子化にこだわりすぎてて荒れた画
像になりやすいと聞きます。

私もフジのビーナスは使う気が起らないフィルムの一つで今回の只見は、コダッ
クのVSにするか?、フジのプロビアにするか悩んでいた所です。ベルビアは以前
書いたとおり、露出によって黒が潰れるか、白が飛びので恐ろしいと思って使っ
ていません。

APSもフジの発色は好きではないので、コダックを使用してますが・・・。緊急に入
手した時にはヨドまで行くか状態です。今回は、隠し球として持って行くかも?

書込番号:9465211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 12:59(1年以上前)

三連投になります。

コダック、元気が無いですね。今サイトを確認したならば、ネガ、リバーサル、共に
大縮小ですね(涙)。APSの400もいつの間にか消えているし・・・。
コダックのAPSが無くなったら、フィルムはFM2+プロビアになってしまうのかな・・・。
どうせ、VSも消える事でしょうから・・・。
コダックのフィルム事業撤退だけは、一ユーザーとして止めて欲しいと思います。

書込番号:9465316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/29 13:12(1年以上前)

八州廻りさん

あらほんとだ。(^^;)
とりあえず伝わってよかったです。
ストーカー(なんてつくほどの「ファン」がいるのね(笑))のご報告の賜物かもしれませんが、
ユーザーではなく価格側にストーカーさんがいるのかもしれません。(^^;)

私も今は亡き、さまざまな「ベテラン指南者」と同じ道をたどる時期が近づいたということでしょうか。
「突然入れなくなった」「パスワードを紛失した」などとして「2」などを名乗るベテランさんも多数おられますが、
そのうち私もそうなる??


八州廻りさんの意気込みは伝わりました。
もう完全に行く気をなくしていましたが、せめて3号だけでも、と思い直します。

今日のロケハンについても、よく考えれば今日も運転日ですし、気温も下がってますから、
1号なんかは意外と煙が出たかもしれず昨日大本営発表前は朝から行くことも視野に入れていましたが、
明日の受け入れを控え、結構うちの中空っぽにしていってくれてるんで、
日用品等々の買出しで1日つぶれますから、結局出かけませんでした。

たぶん直前まで悩むと思いますし、最近は公私共に「親の都合によりドタキャン」が多数発生しております。
まことに申し訳なく思います。

身体が大事です。無理だと思われましたらどうぞご自愛ください。
それと、以後はメールにいたしましょう。他の参加者様にはご迷惑をかけますが。

書込番号:9465377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/29 13:33(1年以上前)

あちゃー

日曜にヨドバシに、1本だけ残ってたんですよ>コダックの400
「ずいぶん空っぽだ」とは思いましたが…

うーん、コダックからフィルム供給がなくなり、もちろんそのうち現像処理もしなくなるでしょうから、
そうなったら仮に富士が残っていても、実質「やめといたほうがいいよ」状態になりますね…

120フィルムはまだ元気なようですが…
やはりフィルムを使う人は中判・大判になってきつつあるのかな…

書込番号:9465444

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/30 19:06(1年以上前)

>12時、現在大変重要な連絡事項が削除されていました。

私のも消されたのかな・・・・
確かこのスレッドに書いたつもりなのに・・・・

コダック、大丈夫でしょうか。
札幌ヨドバシにエクター100買おうと思って行ったら、チラシのみで物がありませんでした。

書込番号:9471650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/30 23:00(1年以上前)

f5kato さん

エクター100、梅田のヨドバシにはてんこ盛りありましたけどね。
逆に、「ULTRA COLOR 400」を買いに行ったのに、空っぽになってました。
最近100だとブレ写真全開で…(;_;)いけませんね。

富士のなんでしたっけ、超ド派手ポジフィルム、もう発売やめたのかな…
1回使ってみたかったのですが…

書込番号:9472985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/04/30 23:03(1年以上前)

f5katoさん、お久しぶりです。
私もf5kakoさんに続けて書き込んだのですが、
光る川…朝さんの書き込みから私の書き込みまでが消されてしまったようです。

消される(消える)といえば、ペンタックスの中判カメラも9月末で生産終了ですってね。
この大不況ですから、不採算部門は整理されてしまってもやむを得ないのかもしれませんが、
フィルムカメラやフィルムが次々と消えていくのは、何とも淋しい限りです。

書込番号:9473020

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/04/30 23:11(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>富士のなんでしたっけ、超ド派手ポジフィルム、もう発売やめたのかな…
フォルティアSPですね?
今時期の発売だった気もしましたけど・・・
もう採算が取れないのでしょうか。


となりの藤四郎さん
お久しぶりです
削除の件、了解しました。

(私的に憧れの)マミヤRZ67が捨てるような値段だったりしますね。

書込番号:9473082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/30 23:54(1年以上前)

となりの藤四郎さん

…のまで消えましたか。そんなに削除対象てんこ盛りだったんでしょうか?(^^;)

そうですか。ペンタ645終了ですか。
前回カメラに凝った頃(10年ほど前)、ペンタは高くて買えなかったので、
Mamiya 645 1000S で辛抱したんですが。
永らくBOXの中。カビっ子ルンルンかしらねぇ…

書込番号:9473372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/05/01 00:45(1年以上前)

カメラとも写真とも関係のない介護の話題だったので、「削除」ということだったのでしょうが…。
価格.comさんにとって、「雑談」は余計なものなのでしょうが、
価格.comさんの品位を落とすようなことを書いたつもりもありませんし、
私信にに近い内容ではあっても、第3者の方にも参考になるかもしれないと思って書いたものだったのですが…。
せめて24時間程度削除せずにおく程度の度量を見せていただければねェ。

ま、それはそれとして、アサカメ5月号の特集記事の中で、
ネガ&ポジフィルムのラチチュードと、ROW&JPEGのダイナミックレンジの比較が行われていました。
それによると、ネガフィルムは露出オーバー側にはメチャクチャ強いのに対し、
アンダー側にはすぐ音を上げる(-1EVでも画像がきたなくなる)ということでした。
これを読んで、この板で議論してきた“APSは何故プリントが汚いのか”という問題に、
一つの明確な結論を得た気がしました。
結局、ネガフィルムそのものが露出アンダーに弱いところにもってきて、
APSという小さいフォーマット(結果的にプリントした時の拡大率が高いこと)がそれを誇張してしまった、
ということなのでは。(^^)

書込番号:9473644

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/01 02:07(1年以上前)

アサカメの今月号
あれは何とも作為的に感じますね。
ネガカラーはシャドウ基準で露出決定するのが通例です。
(黒つぶれさせる場合は、違うかもしれませんが)
ですから、シャドウ部がぜんぜん良くないというより取り扱い方が悪いというか・・・・
そのくせ、ネガがオーバーに強いほうについて、デジタルでは欠点となりますので大きく取り上げていません。

シャドウに強い恩恵をデジタルから受けておりますが、あの記事にはある種の嫌悪を感じます。

書込番号:9473923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 09:36(1年以上前)

おはようございます。

私がはじめに確認した時(午前9時頃)、光る川・・・朝さん、f5katoさん、
となりの藤四郎さんの書き込みを確かに確認しました。で、返事を書こうかと
思い12時に開けた時に、それらのスレは全て削除されていました。

で、現時点で特にAPSに特化した内容でもなくカメラ関係の話題を付けていると
は言え削除されないと言う事は、やはり価格さんでは無く、ストーカーと思い
ますよ。だって、普通に考えれば、価格さんならば私の「怒」の発言が残ってい
る訳も無く、ストーカーならば1日に何回も削除依頼をしていれば価格さんから
見て、このユーザーは”?”と言う目で見られるのが一目瞭然(普通)ですからね。

ペンタの645ですか?
昨年、中古で「5千円でいいよ。」と言われましたが、本体のみでペンタプリズム
もレンズも持っていないので、「い、いらない。」と断りました。(高弟からの話
だったので、断るのに気を使いました。)

現在、フルサイズのデジ一が64を凌ぐと言われていますので、5Dクラスだとトン
トンくらいで、2千万画素を越えた時点で64でももう勝てないくらいにデジーが発
達してしまい、こちらも作ってもマニアにしか売れないとの判断が出たんでしょうね。
(推測の範囲ですが・・・。)

アサヒカメラは読んでませんが、f5katoさんの意見に賛成です。そもそも、IXE自体
露出補正が1/2刻みでしたので、最近、私がAPSで撮っている写真は皆-1/2となってお
り、広いラチチュードでカバーされている物だと思っています。リバーサルだと露出
が一段狂うと思った色に仕上がら無いと聞いています。で、カリカリ仕上げ(失礼)
のベルビアがその傾向が強いのと、FM2の露出を今一つ信じてないのでベルビアは
恐ろしいフィルムだと思っています。
(FM2の名誉の為に言っておきますが、ニコンSCの点検では異常無しと診断され
ています。)

さて、今日はどっから削除されるのかな?何か楽しみ…。

書込番号:9474615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 21:24(1年以上前)

こんばんは、

今、現在インケツ(←意味は、光る川・・・朝さんに聞いてね。)君からの妨害も
無く、この板も進行しています。

私の街ではキタムラに頼んでおかないとコダックのAPSの入手は難しく、明日出かけ
ないとフィルムは無理ですね。

コダックのウルトラカラーは、好きなフィルムでポートラシリーズも使ってみました
が、好きな発色はしてくれませんでした。むしろ、汎用のゴールドの方がウルトラに
近い発色をすると個人的には思っています。

f5katoさんの仰る通り、F80Sのベタツキが気になります。F100の購入を言われていま
すが、F2かF3ならばともかく、今をなおさらF100と言う気がしますが、f5katoさん的
にはどおでしょうか?FM(FE)でシステムが完了している現在、F2、F3は買いでしょう
か?。Kiss、D2桁を持っていてマニュアルAiレンズが揃っているので未発表な
D400は買いたいモデルなのですが・・・、SONYのCCDを使うのでしたら、キャノンにまた
遅れを取ってしまいますね。(D5000は完全に周回遅れで、陰ではX2+動画と言われ
ているそうです。)

光る川・・・朝さんへ、今回は「きたぐに」からの乗り継ぎが通用するので、新幹線
割引が効くみたいです。


書込番号:9477088

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/05/01 22:01(1年以上前)

八州廻りさん

>F100の購入を言われていますが、F2かF3ならばともかく、今をなおさらF100と言う気がしますが、f5katoさん的
にはどおでしょうか?

F100の購入でしょうか?

ど〜でしょうね〜
F100もかなり値が下がってるので、買いではありますが・・・・
個人的にはF5なんですけど・・・・(^^;
D3とD700は別物との見解もありますが、F5とF100、雑誌的にはF100の評価が高いようですが、やっぱりF5の方が造りがいいんで。

F2やF3
FMの感触に近いのはF2だと思いますけど・・・・
フォトミック系だと露出計電源が巻き上げレバーがスイッチなのがちょっと。
FM2のようなタイマースイッチに慣れるとF3の方が違和感のない気もします。
ちなみにF2フォトミックではSBやASがFM系と同じで好みかな。

フィルムの継続使用を考えるなら所有もOKと考えますが、デジタルメインと考えた場合はD400へ投資するほうがいいかもしれません。

D5000、だめですかね。
個人的には、ちょっと欲しいところです。

書込番号:9477308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/02 01:32(1年以上前)

琵琶湖で撮影ご予定の皆様

ドタ退院でロケハンできなかった琵琶湖ですが、以下のサイトによると、
今年のレンゲは線路の湖側で、伊吹バックに順光で撮るにはちょうどいい感じのようです。
http://oowashi.blog.eonet.jp/default/2009/04/20090429-c21e.html
土手が低いので、川のそばではなさそうです。
川沿いまで来ると、もしかしたらレンゲなかったりするかもしれませんが…

…もしかして、長浜−虎姫よりも手前か??坂田−田村−長浜間?

書込番号:9478520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 11:12(1年以上前)

おはようございます。

f5katoさん、
アドバイスどうもです。FM2が壊れたわけではないのでやはり、Fシリーズは
見送る事にします。
F80Sには、コダックのBWが入れっぱなしになっており、F80Sが使え無いという
頭があったので一寸、迷いが生じました。やはり、未だ見ぬD400の為に貯金す
る事にします。(予想では、冬のボーナス商戦だそうです。)

>D5000、だめですかね。
済みません。だめかどうかは分からないのですが、行きつけのカメラ屋さんで
X3とD5000予約状況を聞いたところ、「圧倒的にX3の方が好調ですね。X3は50D
のプルダウン版、対してD5000はX2+動画として一般の方は見ていて、予約して
いるようです。」と言われ昨日の発言になりました。

そこで、D400の話をしたならばこの不況でニコンさんはCCD(CMOS)を独自で開発
できるかの話になり、今更SONYの1490万画素のCCDの供給には疑問符が残るしこれ
をやるのならば、D5000との同時発表でしょうと言う結論になりました。


光る川・・・朝さん、
お写真紹介どうもです。これは、たぶん3号の「長浜−虎姫」の写真ですね。
ここで、3号が煙をはかないという事はやはり大人しく3号は「河毛」発車ですか
ね・・・。

書込番号:9479689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/02 13:51(1年以上前)

八州廻りさん

昔の記憶で判断すると、この日は焚くタイミングが、
長浜停車中に焚いてしまい、発車後しばらくは焚きつづけるものの、
坂を登り始める手前(R8越えてすぐあたり)で切ってしまい、
惰性でそのまま虎姫まで行ってしまうパターンですね。

その次に焚くのは、おっしゃるとおり河毛到着前からになるかと。

※GWすんだらこのスレも閉じましょうね。せっかくの新スレがおとなしいままです。
  ニコンネタはこの板でないとダメですが…

書込番号:9480227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/05/04 21:00(1年以上前)

さて、そろそろ終了宣言をいたしましょうかね…m(__)m

長らくお付き合いいただき、この板で最長?になったスレでございますが、
諸般の事情等もあり、このあたりで締めさせていただきたく思います。

続きにつきましては、以下でよろしくお付き合いください。

Canon EOS IX E/IX 50 については、「EOS IX Eのクチコミ掲示板(その1)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9432306/
APSフィルムについては、上記もしくはこの板の適宜のスレで。
その他(撮影行打ち合わせなど)につきましては、「鉄道に関するいろいろ伝言板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9490910/
が用意されておりますので、お手数ですがそちらへお回りください。

長らくのご利用、ありがとうございました。

書込番号:9491459

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信62

お気に入りに追加

標準

110関連

2008/08/16 11:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

110-18mm/2.8

110-24mm/2.8

110-24mm/2.8

110-50mm/2.8

こんなスレ立てたら怒られるかもしれませんが(^^;)

PENTAX auto110 SUPER の、仕上がり写真をあげます。例によって、¥525ジャンクスキャナでの取り込みです。

思い出しました。
そうそう、このなんかありえないような「こってり」な色づけ。
昔はそうではなかったのですが、110が廃れた頃から、自然な色に上がってきませんね。

1枚目は広角18mm。35mm相当になりますか。遠景は苦手です。特に広角での遠景は。
粒子のかなたに、鮮鋭がかすんでしまいます。
2枚目はスナップ。標準24mmです。50mm相当のようです。それなりに写ってます。
3枚目はちょっと遠めに。京都大原三千院の庭です。持参したことすら忘れてました(爆)。
4枚目は中望遠50mm。100mm相当?三千院のアジサイです。これが一番きれいに写ってます。

110システムはすべてf2.8のレンズになっていて、絞りはカメラ側にあります。
ちょっと絞ってやれば、きれいに写るようです。が、この色調、なんとかならんのか。
そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?


ちなみに、110現像代¥525、プリント代¥53のようです。
プリント代は、本来の税体系なら¥50×24+税=¥1,260のはずですが、税込¥53×24=¥1,272ってことになってますね…
フジのラボもなかなかぼろいですな…(−−メ)

書込番号:8213458

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:300件

2009/01/27 22:22(1年以上前)

E-420にMicroNIKKOR-P Auto 55o f3.5を装着

写真がアップできてませんでしたね。m(_ _)m
では、改めて。

書込番号:9000069

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/27 23:10(1年以上前)

となりの藤四郎さん
おひさしぶりです
E-420逝っちゃいましたか。
ほしいカメラですね。
どちらか迷った挙句、D40を選んだんですが。
(当時はE-410ですが)
あの小ささは魅力です。

書込番号:9000433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/28 00:31(1年以上前)

あら、おめでとうございました。
オリンパスブルー、どうですか?

オリンパスブルーが出る一眼ならほしいですね。空専用に(^^;)

CCDのメーカーにより、出る機種と出ない機種があるそうで、
そこらの情報がないんで、躊躇しています。

書込番号:9000982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/01/28 22:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

光る川・・・朝さん
>>このG1はFDマウントも発売されていますから気になっています。
>ん?まさかキヤノンFDマウントですか?

そうですよ、CANONのFDマウントですよ。
宮本製作所と近代インターナショナルから出ています。
多分同じもので宮本製作所がOEM供給していると思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_microfosa.htm

>まさかのMFデジタル一眼なんですか?
>た私に借金を重ねろと???<既に買う気満々(火暴シ干)

いやぁそこまでは流石に言えませんよ〜。
不況の中での借金はつらいですから・・・・・・

>CCDのメーカーにより、出る機種と出ない機種があるそうで、
>そこらの情報がないんで、躊躇しています。

オリンパス掲示板によるとコダック製のccdを積んでいた
E-1、E-300、E-500が該当機種らしいです。
キーワード検索で[コダックブルー]と入れると沢山ヒットしますよ。


となりの藤四郎さん

E-420ご購入おめでとうございます。
使い心地は如何ですか?
この機種なら農作業の一時の休憩時にも大きな荷物にはならず、撮影を楽しめそうですね。


f5katoさん 

>どちらか迷った挙句、D40を選んだんですが。

最終的にはレンズ資産の多さで決められたのでしょうか?
流石にあれほどあるとメンテ等も大変そうですよね。



ということで、未だデジ一眼を持っていない私としては先日もキタムラへ行った際に
デジを見たのですがD40もE-500など結構お手ごろな値段になっていて迷ってしまい
買わずに帰ってきました。

デジ一眼はどんどん進化するので買い時が難しいですね<財布の中身もこの季節同様にお寒いので(笑)



書込番号:9005054

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/01/28 22:55(1年以上前)

みなさん こんばんは

ぼちぼちさん
>最終的にはレンズ資産の多さで決められたのでしょうか?
それもありますが、操作性ですね。
日ごろ、ニコンに慣れているのでニコンでいいかなということで。
かさばりますが、ナイスグリップが決め手のような。
しかし、E-410系は魅力です。
あれに「Nikon」と書いてあれば、発売直後に買ったでしょう。
D40は、しばらく考えました。実際は買って正解だったと思います。

G1も一眼カメラというカテゴリー名がどうかなと思いましたが、なかなかよさそうな感じに思ってます。

デジタル一眼、本当に必要かと思う部分もありますが、鉄道だと使いでがありますね。
1600〜6400の感度もばんばん使ってます。

書込番号:9005386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/01/29 00:24(1年以上前)

E-420(NATURAL)

E-420(VIVID)

D300(SD)

D300(VI)

みなさんこんばんは。

f5katoさんお久しぶりです。

私も当初は、D40かD60の後継機にライブビューが搭載されるまで様子を見よう、と思っていました。
が、ニコンがあのタイミングでD3Xを出してきたということは、次の機種は早くて春先。
そう考えると、ちょっと辛抱しきれませんでした。(^^;)
それに、D40またはD60の後継機に、マニュアルレンズ使用時の絞り込み測光機能を期待するのは、ちょっと無理でしょうし…。(-_-;)

そうそう、驚いたことにはこのカメラ、「P」または「A」モードにしておくと、
マウントアダプターを介して取り付けたニコンのマニュアルレンズでも
“絞り優先AE”撮影ができるんですよ(もちろん絞り込み測光でですが)。
ボタン一つでライブビューが使えるのは非常に便利ですし、
これでファインダー像がもっと大きければ、私としては言うことなしです。
ニコンの次機種も、ぜひ同様な仕様になることを、強く望みます。

ただ、これは想像していたことですが、高感度はちと厳しいです。
私としては、安心して使えるのは400までですね。
それと、このクラスだったらメディアはCFよりSDのほうがよかった。

とはいえ、今のところ不満に感じているのはそれだけですし、
何しろWズームキットで五万円というお値段(しかも、一万円のキャッシュバック付き!)だったんですから、
大満足の買い物でした。(^o^)


光る川…朝さん、どうもです。

>オリンパスブルー、どうですか?

昼休みにD300と撮り比べてみましたので、ご参考までに貼っておきます。
E-420はキットのレンズ(14-42 f3.5-5.6)にUVフィルターを付けてます。
D300は、AF-S 16-85 f3.5-5.6Gにプロテクターフィルターです。


_ぼちぼち_さん、ごぶさたしてます。

>宮本製作所と近代インターナショナルから出ています。
>多分同じもので宮本製作所がOEM供給していると思います。

八仙堂もお忘れなく。(^^)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a6a5.html

私がE-420に付けているのは八仙堂のものです(3500円也)。
回転方向に若干遊びがありますが、
ズームやピント合わせが“重いな”と感じるようなレンズでなければ
問題はなさそうです。


今のところ、私はE-420の機能で満足してますが、
E-520になると手ぶれ補正もつくので、動きものにも結構イケルのでは。
E-30ならファインダーも大きくなるし、11点測距だし…って、ちょっとヤバイ方向に気持ちが逝ってますな、私。(^^;)

書込番号:9006068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/29 23:06(1年以上前)

となりの藤四郎さん

ん〜、ブルーが足らないですねぇ…
「どぎつい」と思うほどにきつい青になるんですが…
E-520 のカタログでは、青が強調されることを「売り」にしてますねぇ。

ん〜…

書込番号:9010474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/30 01:21(1年以上前)

な、なんじゃこりゃ!!
http://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2143001154537&nv=2
auto110本体、探してたパンフォーカス18mm、20-40mm、小サイズストロボのセット。

実はレンズ以外は、持ってなかったりする…元祖auto110の本体や、小サイズのストロボも。
auto110super なら3台あるし、大容量ストロボもあるんですがね。

先週しこたま買い込んでなければ、間違いなく逝ったでしょうが…(−−;)

書込番号:9011226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/30 23:39(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

すいません、先のレスはちょっと舌足らずでした。変な誤解を与えてしまってはいけないと思って追伸です。

八仙堂さんのマウントアダプターの回転方向の遊びの件ですが、
カタカタするようなものではなく、強めのトルクがかかるとロックピンの遊びの分程度に動く、ということです。
これは精度云々という話ではなく、
二カ所(ボディとマウントアダプター、マウントアダプターとレンズ)で遊びが出る関係で、
どうしても遊びが多くなる(純正レンズにも、やはり若干の遊びがあります)、
というわけでして、
純正のマウントアダプターを付けても、きっと同じ程度には遊びが増して感じるのではないか、と思います。m(_ _)m


光る川…朝さん

>E-520 のカタログでは、青が強調されることを「売り」にしてますねぇ。

ニコン(D300)に比べると、だいぶ印象色(って言いましたっけ?記憶している色よりもさらに派手な色合いは)的な味付けにはなっていると思うんですが…。(^^;)
私のパソコンの、キャリブレーションも何もしていない液晶モニターで見るかぎりにおいては、鉄塔の色合いなども含めて考えると、D300のVI(VIVID)が記憶色という感じなんですが。

>先週しこたま買い込んでなければ、間違いなく逝ったでしょうが…(−−;)

あ゛〜、私もE-420を買う前、いや、さらにシグマの135-400(もちろん中古です。14000円)にまで手を出してしまう前に見つけてたら、きっと逝ってたでしょう(^^;)

書込番号:9015643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/01/30 23:54(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

ところで、このスレではなく下のスレでお聞きした方がいいと思いつつ、話の流れからこのスレでお聞きしてしまいますけれど、
IXEにマウントアダプターで他社レンズを取り付けた場合、
以前、光る川…朝さんが「絞り込み測光になる」とおっしゃっていたと記憶するのですが、
E-420のように絞り優先AE、またはプログラムAEは使えるのでしょうか。

書込番号:9015728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/01/31 01:09(1年以上前)

となりの藤四郎さん

IXEの場合は、「絞り優先AE」となります。実際には「実絞りAE」とでもいいましょうか。

マウントアダプターには、「実際に絞り込みができること」が必要になります。
たとえばキヤノンNewFDマウントの場合、未装着時は最小絞りの1つ手前付近で絞られた形になってます。
装着することによって、開放になるわけですが、絞りリングを回すだけでは、絞りは締まりません。
「絞り込みレバー」が押されることで、初めて絞りリングで指定されたところまで絞り羽根が動く仕組みになっています。
なので、このレバーを押す機能がなければ、開放で撮ることしかできません。

書込番号:9016188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/01/31 01:55(1年以上前)

光る川…朝さん

なるほど、よく判りました。
要するに、ニコンのDタイプ以前のレンズであれば絞り優先AEが使えるけれど、Gタイプレンズの場合は、絞り開放レバーを使って開放絞りを維持する構造なので、その部分の機構が違うキヤノンのカメラに装着すると、最小絞りでの撮影しかできない、ということになるわけですね。

ということは、ニコンのDタイプ以前のレンズを使う分には、キヤノンのカメラでも絞り優先AEが機能するわけで、その点ではオリンパスと同じ、ということなんですね。

書込番号:9016354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 00:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

f5katoさん 
回答ありがとうございます。
やはり同一メーカーだと操作性の仕様は同じ傾向にするのでF5、D700、D40だと違和感もないのでしょうね。
そういえばD40は非Aiも使用可能のでマニュアルで撮影する分にはお持ちのレンズ(Gタイプ除く)が全て使えるの楽しめそうでもありますね。
今が本当の底値かなとかと考えるとどうしようかなぁとおもいもするのですが・・・悩んでます(笑)

となりの藤四郎さん 
綺麗なブルーですね〜。
青色大好きな私としてはオリンパスも結構きになっています。
しかも大変お安く購入されたみたいで羨ましいです。

八仙堂知りませんでした。
ご紹介ありがとうございます。
こちらも結構お安く販売されていますね。
早速お気に入りに入れさせていただきました。
アダプターのご説明ありがとうございます。
やはり使用感は使われている方でないと分からないものですね。
フォーサーズだとかなりの種類のマウントアダプターが出ていますから新たなるレンズ沼には気をつけないといけませんね。
といいながらボディ沼も待っていたりして(笑)


光る川・・・朝さん
ご回答ありがとうございます。
きっと私ではこのようには説明できないので非常に助かりました。


明日天気がよければIXEで梅でも撮ってこようかと思います。
しかし、パナソニックのL10 レンズキットが非常に安くなっていますね。
レンズ単品の最安値よりレンズキットが安いなんて・・・・。
欲しい時が買い時は分かっているのですがみんな個性があって悩み中です。





書込番号:9021773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/01 21:41(1年以上前)

D40と非Aiレンズ

みなさん、こんばんは。

上で悩み中と書いたのですが遂に本日デジ一眼を購入しましたので報告します。

本日天気も非常に良かったので予定通り梅を取るときのロケハンに行ったのですが
その帰りにキタムラに行ったのが運の尽きでした(笑)
本当はEOS用のレンズマウント(Y/C)とレンズを買おうと思っていたのですが・・・

キタムラでは、E-420、E-520、α200、D40のそれぞれWズームorレンズキットが¥60,000以下の予算内。
1時間ほど悩みまくりましたが持っている非Aiレンズ含め使うことが出来るので最初の1台としてD40を選択しました。

暫くは、IXEとD40で楽しんでみようと思います。

添付の写真はD40とNIKKO-P Auto 105/2.5 と NIKKO-Q Auto 135/2.8です。




書込番号:9026513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/02/02 00:08(1年以上前)

_ぼちぼち_さん

D40のご購入、おめでとうございます!

ダイレクトに非Aiレンズを装着できるD40は、
私としても、本当にどうしようかと悩みまくった機種だったのですが、
同じ610万画素のD50を持っていた関係でついに購入にまでは踏み切れなかっただけに、
うらやましいかぎりです。
(E-420を購入するに当たり、嫁さんの手前、これ以上カメラの台数を増やすわけにはいかなかったもので、表向きは金銭トレードに出したということにして、今は友人のところに遊びに行ってます^^;)

NIKKOR-P Auto 105/2.5とNIKKOR-Q Auto135/2.8と共に
新旧融合したニコンデジタルの世界を大いに楽しんでください。(^_^)v

ところで、NIKKO-P Auto 105/2.5にはブラックボディがあったんですね。
勉強不足で知りませんでした。(^^;)
ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

書込番号:9027538

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2009/02/03 21:53(1年以上前)

となりの藤四郎さん

>ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

前期型(白)と後期型(黒)の違いですね。
F2の頃から黒くなってきたのでは?

書込番号:9036467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/03 21:58(1年以上前)

となりの藤四郎さん

お祝いのお言葉ありがとうございます。

D50をお持ちとなると私の様に初めの一台以上に随分と悩みが深くなりそうですね。
E-420では色々なレンズが楽しめそうですのでくれぐれも【沼】には気をつけてくださいね。
私はIXEで【沼】へ飛び込む予定です(爆)
但し、お安いレンズ専門でですが・・・(笑)

>NIKKOR-P Auto 105/2.5とNIKKOR-Q Auto135/2.8と共に
>新旧融合したニコンデジタルの世界を大いに楽しんでください。(^_^)v

はい、今後も非Ai含め単焦点レンズは買い増して行く予定ですので楽しんで行きたいと思います。
フィルムカメラも先日FMをオーバーホールに出し帰ってきていますので両方で楽しみます。

>ところで、NIKKO-P Auto 105/2.5にはブラックボディがあったんですね。
>勉強不足で知りませんでした。(^^;)
>ひょっとして、昔はレンズにも全て、ブラックボディとシルバーボディがあったんでしょうか。

私は初心者なので昔のことは良く分かりません<すいません。

こちらの板に来られる方ですとf5katoさんならご存知かも知れないですね。
もしよろしければf5katoさん教えてくださいね。<お時間がある時で結構ですので

今週末天気が良ければ初撮りは梅になりそうです。

もし書籍などをお探しであればこちらもご参考までに(既知でしたらスルーしてください)
神田神保町のHPです。
新刊、古書のDBにもなっているし通販もできるみたいです
http://jimbou.info/



書込番号:9036511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2009/02/05 22:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

今日は悲しいニュースです。
先日SNAP!VOL.5という季刊誌をよんでいて見つけました。

110フィルム遂に生産中止というものです。
以前ここでフジフイルムが今年9月最終出荷の話がありましたが、本にはAGFAは昨年12月,KODAKも今年春には販売終了と
いうことが記載されていました。

110でこれから梅・桜等を撮られる方はお早めにFILM買われえて楽しんでくださいね。

先日チノン他の110ポケットカメラを発見したのですが・・・・


書込番号:9046572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/02/06 00:28(1年以上前)

がーん

ようやく110システムが2セット揃ったのにー(^^;)
まぁ、いまどき、現像に1週間かかるシステムなど、誰が使うか、ですわね…

そんなこんなで、先週の110テスト撮影、あがってきました。
同じ現像所に出たはずなのですが、カメラ屋のにーちゃんが
「110ってこんなにきれいなんですね」というほど、すばらしい仕上がり。
APSもたじたじといわんばかりに(^^;)
謎です。
その際、「今後110はどうなるんでしょうね?富士は今年フィルム打ち切りでしょ?」というと
「いやー、トイカメラでまだある程度需要がありますからねぇ…」っていってたんですが…
ま、覚悟はできとりますがね(;_;)

書込番号:9047433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2009/04/27 22:50(1年以上前)

昨日ヨドバシに行くと、どんなに探しても110が見つかりません…
どうしても120があるだけです。

で、「あ、なくなっちゃったのね」と聞けば、「富士だけはあります」としてさっき探してた棚から出してきましたが。
コダックは終わったそうです。

富士のみが生きている感じで、それも今年中かしら…?
ミノルタの望遠付110カメラが400円でありましたが、さすがに引きました(^^;)

書込番号:9457896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

F100の桜スレ

2009/04/17 16:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

ちょっと無謀かも。

下手な写真ですみませんが、フォローお願いします。

書込番号:9407264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 19:02(1年以上前)

ま、おいらはサクラ撮らないんでね。ラブドールの写真いきますかい?

書込番号:9407692

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/17 19:44(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん 

おぉ、ラブドールのお写真も拝見したいところですが、ここは是非、ラブドール芸術普及委員会さんの桜のお写真を拝見したいです。
先日見せていただいた素敵なお写真から察するに、きっと明るくなおかつ妖艶な桜のお写真を撮られるのではないかと思われますが、いかがでしょう?

書込番号:9407846

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 20:09(1年以上前)

こんばんは
わたしもF100ユーザーなので参加したいところなんですけど、
まだ桜が咲きませんww
明日3分咲き程度の桜を撮ったとして、
仕上がってくるのは来週かなぁ。

ちなみに、
去年の夏にF100を買ったばかりなので、
去年の桜はFM2です。

書込番号:9407958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/17 20:19(1年以上前)

コンタックスTVS+ベルビア100Fですが・・・(同じ100とFということで・・・?)

書込番号:9408009

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/17 20:55(1年以上前)

今年はF100で桜撮ろうと思っていたんですが今日見に行ったら葉桜になっていました。

明日探してみようかな。

書込番号:9408180

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/17 21:12(1年以上前)

sudareさん
この際、「F」か「100」がついてればなんでもいいってことで(笑)
皆さんの桜の写真を拝見したいです。
(できれば銀塩がいいなぁ)

じじかめさん
お写真ありがとうございました。とてもよい雰囲気ですね。この空気感に引き込まれます。沢の鶴でお花見がしたくなりました。コンタックスTVSもしぶいです。

書込番号:9408264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/04/18 14:45(1年以上前)

135ミリF2だと、もうカミソリピントで、ほんの一部にしかピントが合ってません

スレを見ました。

 桜は当地では散っております。満開の頃撮ってみようかと思ったら曇天でしたので、一枚も撮っていません。八重桜ももう、花がしおれ掛けております。
 今日、F100内部で3枚ほど残っていたフィルムを使い切るため、しおれた八重桜を撮影しまして現像に出しましたが、不景気の折、今月の小遣いも残り少なく、とりに行くのは来月以降ですね。で、アップできてもしおれた八重桜なんで、見せる様なモンじゃないです。

ごめん

 というわけで休み時間に職場の近くでDC135の開放F2で撮ったサクラをあげておきます。デジタルですが。135ミリのF2の描写の検証テストなので、ピントが合っているのは超ごく一部で、たんなるボケ写真と見違う位で申し訳ないが。

書込番号:9411554

ナイスクチコミ!2


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 20:54(1年以上前)

newFM2、ai-s nikkor 50mm F1.2、ベルビア100F

otakatakaさんこんばんは
去年の写真ですが、
Fか100が入っているということでw

今日もF100を持って写真と同じところに行ってみたんですけど、
枝垂桜が3分咲き程度で、
ソメイヨシノはまだツボミになりかけ程度でした。
ざんねん。

書込番号:9413023

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/18 23:28(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん
ピンは浅いですが、柔らかい日差しと桜、ハイキーな画から、春の雰囲気が伝わってきます。
ところで、135mmF2のMTFを見ましたが、すごいですね。
ほしくなってしまいました^^;


sudareさん
Fがたくさん入っているから合格です(笑)
これから桜が楽しめるなんてうらやましいです。
お写真から北国の雰囲気を感じます。少し寒そうですが、やわらかな夕日(朝日?)に照らされた桜がとても美しいです。

書込番号:9413993

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/19 19:45(1年以上前)

長谷寺

とりあえず、撮ってきました。
何の補正もしてないので色が変かも。

書込番号:9417970

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/19 21:02(1年以上前)

昭和記念公園 F100 VR70-300mm Provia100F

goodideaさん
立派な桜ですね。枝垂れ桜でしょうか?さすが長谷寺です。
銀塩らしい空の色だと思いました。

私も一枚。日の丸ですが^^;

書込番号:9418385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 21:00(1年以上前)

otakatakaさん

ま、ラブドールは、その実衣装とか撮影用品とか、人間の彼女クラスの維持費用がかかるんで、サクラまで撮ってる暇ないです

 他のスレに、銀塩との比較の続きのっけとくやね。

 デジタル版とかで話題が出るとじろじろ、おいらのHP眺めていく(カキコとアクセス時間日時がほぼ前後で一致)、むっつりスケベが結構いた。
 んで、いまは強力なアクセス規制掛けたんで、ほとんどのサーバーから見えない様になってるけど、大学の教授とかのぞきに来てたよ。
 冬の朝カメに記事が載った大学のセンセの勤め先からも、記事が出る一ヶ月前くらいに盛んにアクセス禁止をくぐり抜けて潜入しようとしていたログが残ってる(自爆)ま、そういう大学のセンセにも、ここでみせられる様にしときましょうということでw

書込番号:9423253

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/21 01:14(1年以上前)

撮影現場で記念に

otakatakaさん
スキャナの調子がいまいちなのでこんな桜↑ですみません。ついでに撮ったのがあるので乗せときます。
桜とF100のツーショット(^_^;)横になってるのは愛嬌で・・・

これからはもう少し使おうと思います。現像代高いなあ。

書込番号:9424998

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/21 23:44(1年以上前)

goodideaさん

これはめずらしいF100と桜のツーショットですね。
F100、どんどん使いましょう!

でも、現像代は高いですよね。
アマチュアで写真やる分には、銀塩とデジタルでトータルコストはあまり変わらないんですけどね(ただし、デジ一を数年で買い換えると仮定)、やはりフィルム代、現像代は高く見えてしまいます。もう少し安ければと感じますね。

でも、銀塩で一枚を撮る、見るという姿勢はデジタルではなかなか味わえないので、それだけお金をかける価値はあるように思っています。

でももう少し安ければなぁ。

書込番号:9429437

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 15:05(1年以上前)

F100/VR105mm/ASTIA100F

もうほとんどのところで桜は終わってしまったんでしょうけど、
私のところはまだ3分咲き。
それどころか、咲かずに葉っぱがでてきました。
変な温度変化のせいですね。

やっと現像できました。
今度はF100ですw
アスティアで桜を撮ってみました。
これは良いですねw

書込番号:9445624

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/25 17:09(1年以上前)

sudareさん
よいお写真ありがとうございました。
いいですね。フィルムっぽい、「空気感」がとてもよいと思いました。

どこかのスレで「空気感」とは何ぞやという話題で盛り上がっていましたが、
こういうことだとういうこがわからないのかなぁと逆に不思議に思いました。

ところで、フィルムスキャナーをお持ちなのですね。うらやましいです^^

書込番号:9446110

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 23:55(1年以上前)

otakatakaさんこんばんは
フィルムスキャナですが、
ライトボックスとかルーペとかを買わずに、
そっちを買っちゃったんですw
ネガも同時プリントはしないで現像だけです。
できるだけ安く写真を楽しみたかったのでw

otakatakaさんがアップした写真を見たとき、
「クールスキャンじゃなくてこっちにしとけば良かったかも」って思いましたよ。
すごくキレイにスキャンできてると思いました。
中版のスキャンはできないし、
羨ましく思うことはないですね〜。

書込番号:9453664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

いまさらですがF100を譲り受けました。
デジタルと違って大量には撮れないですね。
単なるスナップに使うにはもったいないし、どんな時に使おうか思案中です。
これでまたニコンレンズ買い始めちゃうのかなあと、先を考えるとちょっと恐ろしいものが・・・。

書込番号:8209514

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/16 17:25(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
そうですね。
せっかちにとらないでスローな撮影を楽しみたいと思います。

このスレにお付き合いいただいた皆さん
ありがとうございます。

使い慣れてきたら書き込みたいと思います。

書込番号:8214448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/08/27 23:13(1年以上前)

キヤノン派ですが、私も入手しました!F100はカッコイいですね〜

書込番号:8263396

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/28 01:33(1年以上前)

たるなまさん
お仲間ですね。今後ともよろしく。
デジタルはキャノン使いです。

メーカーを超えてぼちぼちといければと思います。

書込番号:8264159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/01 23:52(1年以上前)


F100は、メイン機器でないにもかかわらず酷使状態ですが、しっかり使用後も労わっているため、新品同様。それよりか高級機といわれるデジカメよりやはりFILMの方が数段表現力が上。ラボも本当に頑張って欲しい。最後はFILMとデジカメに二極化されると思われます。

書込番号:8287887

ナイスクチコミ!0


次課長さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。
私も先日中古を購入しました。
電池4本もいれるとさすがに重いですが大きさは程よく持ちやすいですね。
AFも速くて正確なのでスナップ写真でも重宝しそうです。
そして何よりかっこいい!
これからバシバシ使い倒したと思います。
Nikon 18-35mm安いわりに良さそうですね。
次はコレを狙います。

書込番号:8311289

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/09/07 00:41(1年以上前)

Photo楽しもうさん
次課長さん

どうもです。もともとニコンの作りの良さには魅力感じていたので触るだけでもうれしい感じ。
ただ、使い慣れていないのでゆっくり楽しみながら使っていこうと想います。
最近はニコンの店頭で中古レンズ見てまわること増えました。
でも沼に入りたくないので見てるだけですが。

書込番号:8311415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/07 00:44(1年以上前)


デジカメとはまったく次元が違う記録方法でF100を、また銀塩のよさを知っていただく方がいて満足です。
35mmは映像全般の基本フォーマットであり、とても素晴らしいものです。
ラボはデジカメにおされて減っておりますが、逆に銀塩へのリターン組みもまた増えているのが現状であり、フジもEKも増産すると述べていました。

最終的には、感動はFILMからではないでしょうか?

書込番号:8311427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/07 00:48(1年以上前)

次課長さん

安価に買えてよかったですね。でも1年もすればF100でも現役デジカメより希少性があがりますので、大切にご使用下さい。

書込番号:8311453

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/09/07 21:00(1年以上前)

今日ちょい撮りしましたがシャッター音いいですねえ。

書込番号:8315258

ナイスクチコミ!0


QBJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/13 21:46(1年以上前)

僕も、今年に入ってボディを手に入れた新参者です。みなさんよろしくお願いします。
ところで、使用後の手入れですが、どのようにしておられますか。
グッタペルカというかゴムの部分は、酷使すると何となく薄汚れてくるのですが、これはどういうように手入れしてあげるのが良いのでしょうか。

書込番号:8344784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/13 23:40(1年以上前)

QBJさん

ご購入おめでとうございます。銀塩にされたんですね。
デジカメが進歩されてもラチュードの広さや、鮮鋭さは
銀塩にはかないません。

グリップのゴム部分ですが、こちらはまったく問題ありませんが
D300やD700でベタ付きがありD700では張替えをさせましたが
F100では歯ブラシでの掃除で問題はないです。

また、発売当初より使用していますが性能が高いだけに酷使状態
ですが、多少のスレがあっても、こなれてきた味として可愛がってください。

レンズのリアを綿棒でクリーニングすればOKです。

書込番号:8345632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/09/14 15:13(1年以上前)

使用後は、水とりぞうさん(除湿剤)の入ったロッカーに入れる。
湿気がとれればゴミも落ちていくものです。
F70Dもこれでゴムの加水分解を防いでくれています。

F100は実用機として十分な性能です。発売当時F5が売れなくなると困るので、差別化としてミラーの反響ががさつとか、少しフィーリングは落としてあり、RGB測光も使えませんが、それでもF70やF80に比べれば、格の違いを感じさせまし、単体露出計使っているのでオートは使わないので問題ないです。
 
F100、中古で安いのですが、不当な値段ですよ。今や2万切ってるところもあるし。単焦点つけっぱなしのためまた一台買います。白山さんには怒られそうですがね(〜)

不満といえば、10年前に今のAF一眼に遜色ないものを出したせいか、電子部品関係で電気をやたら食うことくらいな。後、暗いところでストロボの補助光が中央点にしか利かないこと。
 あと、丸形ファインダーで、アングルファインダーをつけるときは面倒なので、アングルファインダー使用の時とか、散歩は相変わらず、ファインダーが角形でアングルファインダー脱着しやすいF80ですが。まあ、丸形ファインダーはF6もD3も同じですけどね。

書込番号:8348566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 写真・ゴルフ・家族 

2008/09/15 11:31(1年以上前)

goodideaさん、こんにちは。
私も先日、中古でF100を入手いたしました。
デジタルから写真の世界に入って3年ほどしか経っていない初心者ですが、
銀塩写真も経験したくなり購入しました。

昨日近くのお花畑に持ち出し、初めてシャッターを切りましたが、
あのシャッター音はほんと病みつきになりそうです!(^0^)/
あっという間に36枚撮りきってしまいました。。。(^^;)

多分失敗ばかりの写真でしょうが、現像が上がって来るのが楽しみです!!



書込番号:8353476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/15 11:55(1年以上前)

goodideaさん こんにちは!

デジカメ、銀塩と使用させて頂いておりますが、やはり銀塩一眼ですね。
特に明暗差の激しい場所では、その真価を表現できますね。

ネガフィルム狂さん 

クリーニングの件ありがとうございました。新品で購入しましたが、現行機種のような
グリップのべたつきや白粉がF100ではなぜかありません。
でも適切なアドヴァイスに感謝いたします。

k-attackerさん

ご購入おめでとうございます。デジタルと異なり階調が豊かで、仕上がりとともに
満足感に浸れるのが、銀塩です。
F100は、内蔵露出も正確でファインダーも明るく、95%視野率という面がありますが
基本的にトリミングしても銀塩は問題ないフォーマットですので、
意識はしていませんです。

お花・・・ネイチャーものですね(^^♪ 「造花」ぽくなりがちなデジタルと異なり
プリントされますと、生き生きとしています。

本当に、質感、発売当初から使用してもなんら故障がなく、現行のデジカメより
機体がしっかりしているようです。

先月、東京ニコンサロンで‘写真家芳賀’氏の写真展がありましたが、
大判プリントでしたが、みなF100と聞いています。素晴らしく購入に不満はありません。

書込番号:8353570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/15 12:54(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん、こんにちはぁ♪

> 白山さんには怒られそうですがね(〜)

え!?なんで私が怒るのですか?心当たりがないのですけどぉ(~~?


> F100は実用機として十分な性能です。発売当時F5が売れなくなると困るので、差別化としてミラーの反響ががさつとか、少しフィーリングは落としてあり、

ちょっと、これには納得行かないところもあるんですが・・
F5が売れなくなるなんていう事はないと思いますよ。
F一桁は、やはり信頼度や堅牢性を重要視しているユーザーさんに圧倒的な支持がありますから。
それに、ステータス度も求めたユーザーさんも多くいらっしゃると聞きます。

シャッターでいえば、F100ががさつという事もありません。

それは
・ミラーバランサー搭載していること。
・シャッターモニター機能を搭載しておりシャッターが切られる度に速度を測って誤差を修正する機能が付いている
・また、シャッター耐久はニコンF4の10万回から15万回へと引き上げられたこと。

これが違うので、ミラーの跳ね上がりや精度、耐久性では劣ってしまいますが、F100のシャッターは、これらを除けば、ちゃんとしていると思いますよ。


F100と決定的に違う点は、フィルム給送でも以下の点で異なりますねぇ。
・コマ送りをニコンF100のように電気的に送るのではなく機械的に送っていることで、非常に高い精度を確保していること。

以上がF100に対するF5の強みです。

書込番号:8353860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2008/09/15 14:52(1年以上前)


F100素晴らしいです。まったく問題ないでしょう。
F一桁クラスがいいかも知れませんが、F5は重い。
精度の差はあるかと思いますが、銀塩は技術の差が作品に顕著に現れます。
デジカメではないんですから。

書込番号:8354355

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/09/15 18:03(1年以上前)

あれっ、しばらく見てないうちにスレが伸びてる。(汗)

QBJさん
手入れ考えたいですよね。持ってる喜び感じますね。

Photo楽しもうさん
>F100では歯ブラシでの掃除で問題はないです。
そうなんですかあ。でも柔らかいのですよね。
>特に明暗差の激しい場所では、その真価を表現できますね。
銀塩の色合いはデジタルにない良さを感じています。

ネガフィルム狂2さん
>F100、中古で安いのですが、不当な値段ですよ。
自分も中古見たときびっくりしました。この値段ならもう一台いってもいいかなと思っても見たりして。

k-attackerさん
シャッター音やみつきになりそうな音ですよね。

白山さくら子さん
F100十分実用なのでF5までは自分は要求しないです。
このカメラだけでも持っててうれしい感覚になります。後はレンズです。(^_^;)

多くのレスついてうれしい限りです。

書込番号:8355219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/15 19:27(1年以上前)

goodideaさん、こんばんはぁ♪
F100は良いカメラですよ。F5とは違って、軽さという武器がありますね。
ボディも大部分がマグネで丈夫ですし、シャッターが、がさつという事はありませんからね(*^-^*)
F100のシャッター音は、私はわりと好みです。
これから、レンズですかぁ。沼にはご注意を(笑)

書込番号:8355651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/09/15 19:57(1年以上前)

goodideaさん 

 使い倒すカメラなら、FM3Aよりこちらが断然いいんですしがんばってください。

 まあ、デジはラチチュードはだいぶましになってきていますが、赤と紫の発
色に難があり、緑も今ひとつ。でも便利だし。

 ポジは、サクラとか、赤系統紫系統の色鮮やかに出したいときに使います。
  クリアーな透明感のある色の再現がほしい時用ですね。

 ネガはどってりとした色がほしい時用です。私のメインですが

 どれも特徴があり、使い分けするものです。
  
白山さん

 毎日掲示板にはまって、写真は大丈夫ですか(笑い)
 電子部品の低価格化で、D700あたりの機種が15万円くらいで出せるようになると、デジタル一眼のもうけの旬も過ぎるので、そのころあたりに少し銀塩が見直されるとは思いますが、後4年くらいは辛抱かと。

 ところで、私はシャッターがかさつといった覚えはありません、ミラーの反響音と書いたのです。

 でわ。

書込番号:8355801

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2009/04/19 19:41(1年以上前)

白山さくら子さんネガフィルム狂2さん
レスありがとうございます。遅レスです。

本日、桜撮ってきました。いいですねこの重厚感とシャッター音。

キヤノンの50Dのシャッター音が軽々しく感じました。

書込番号:9417952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

以前、ニコンから28〜200の高倍率ズームが発売されていたと思いますが、現在は、DXフォーマットの高倍率ズームだけで、フルサイズと銀塩用の高倍率ズームがありません。

レンズメーカーには、ありますが、やはり純正の高倍率ズームがあれば、便利だと思います。

28〜300、F値一定の中口径、VR2内蔵で、近接撮影能力はタムロン並だと有り難いですね。

書込番号:9379012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 16:08(1年以上前)

以前はありましたが製造完了したということは、あまり売れなかったのではないでしょうか?
むしろ24-105mmぐらいでF4通しのレンズが欲しいと思います。

書込番号:9379034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/11 16:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

売れなかったかどうかは、私はわかりませんが、タムロンやシグマが納得プライスで、同様のスペックのレンズを発売していたので、シェア的に、押されたのは間違いないでしょう。

ただ、キヤノンからLレンズの高倍率ズームがありますので、ニコンも発売してくれたら有り難いと言うのが実感です。

プレスは重宝すると思いますよ。アマチュアでも機材を少なくしたい方もいるでしょうし。

24〜120のリニューアルも噂されているみたいなのでどう、ニコンが動くか興味津々です。

書込番号:9379142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/11 20:00(1年以上前)

nikonを冠していても高倍率ズームはレンズ専業メーカーに外注しているものが多いので、
そのままタムロンやシグマでもいいのかもしれません。

フルサイズ用ではトキナーの24-200mmが気になっていた時期もあったのですが。。。
もちろんニコンで使いたいとおもっていました。(爆)

AT-X 242AFも廃盤なんですね。
ちょっと前まで激安で売られていたのに!

書込番号:9379940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/11 20:26(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

ご丁寧なレスをありがとうございます。

ニコンも高倍率ズームはOEMだったんですね。ニッコール汝もか…(笑)

高倍率ズーム&大口径レンズの組合せが、私的には、機材の組合せが良く、コンパクトに出来るので、出来ればキヤノンのLレンズ並の高倍率純正ズームがあればと思ってました。

タムロンの手ブレ補正付き高倍率ズームは小型軽量で良いですよね。かなり、心が動いたのですが、来年の冬季オリンピック用に、ニコンが発売しないかなと期待しているのですが…

仮に発売されても、かなりヘビーなレンズかなと思います。D3に装着した事を考えると、気軽には撮影できませんね。

やはり、質感が落ちても、ナノクリで無くてもタムロンが実利的かも。

デジタルも銀塩も小型軽量が良いです。F6でも重たいと思います。

F3位のサイズがベストです。

書込番号:9380060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 09:36(1年以上前)

こんにちは。

出ると思いますよ。
ただし、フルサイズがもっと身近になってから。
ニコン主力のD3と700ですが、その700でも一般家庭では購入を躊躇しても不思議ではない価格です。
今この2機種を手に入れる人の多くは、フルサイズデジイチで撮れた写真を基にそれで写真で生計を立てていかねばならないプロの方々を除いて、普通のお父さんより遥かにマニアックな趣味の領域に時間を割くことができる人たちです。

「高倍率ズームなんて不要。やっぱ大口径ズーム、いや単焦点だ」と家のことはそっちのけでデジタルカメラごときに大金を突っ込んで没頭出来る幸せな人たち(今はね)でないと、こんなカメラを選びません。
これは5D-mk2についても同様、ましてや趣味でしかないのにD3Xや1Ds-mk3なんてたいそうなフラッグシップ機をほんの2〜3年間だけ得意顔で持ち歩くことを何度も繰り返している輩は言わずもがな。

デジカメどころじゃない。欲しいのは山々だけれど、将来何があるかわからないから大事な家のお金をそんなことにつぎ込むなんて考えられない・・
・・という真っ当な人のほうがカメラ人口より遥かにたー・・くさんいても不思議ではないと思うのですが。

これから景気が回復して、国会答弁でくだらない揚げ足取りなんかして無駄な時間を費やさないようになって、もっと平和にスムーズに暮らせるようになって、お姉さんやお母さんたちがフルサイズコンデジを普通にバッグから取り出すような時代がもしかして来るのならば、その時はニコンもドッコラショ、と動くでしょう。

フルサイズデジイチもいずれはD40並みにコンパクトになっているでしょうが、その頃には恐らく、現在売られているD3やD700は既にカタログ落ちして久しく、「そんなカメラがあったっけな? お前知ってる?」なんて言われながら、まだ充分使えるにもかかわらずゴミ同然の扱いを受けているんでしょうねぇ・・

書込番号:9387200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/13 10:45(1年以上前)

エクタクロームさん、お早うございます。

ご丁寧なレスを有難うございます。

私は、デジタル信奉者でもなく、銀塩を好むアマチュアビギナーユーザーです。

デジタルフルサイズ機は、貴方のおっしゃる通り、一般的には、割高感は否めません。しかし、D700の実売価格は、F6より安いのではないでしょうか?
価格はマーケットが決定するので、例えフルサイズ機や銀塩フラッグシップ機と言えども、その法則に従わねばならないので、価格下落やデフレ圧力で、こなれてくるのではないでしょうか?

私は、高倍率ズームは、便利だと思っているだけですので、選択肢の中に、ニッコールもあれば良いと感じているだけですよ。

事例で、上げられているフルサイズコンデジのお話は理解出来なくもありませんが、政治云々のお話は、些か飛躍し過ぎだと思います。
私は、D3やD700、F6は特別割高感があるとは思いません。
あのハイスペックの割には、ニコンは良くコストダウンしたと思いますよ。

D40もデジ1のEMみたいで良いカメラだと思います。
私事で恐縮ですが、資産運用しながら、無理の無い、趣味へのお金の使い方をしております。

ではでは。

書込番号:9387389

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る