
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年2月6日 20:04 |
![]() |
1 | 8 | 2008年2月6日 19:19 |
![]() |
8 | 10 | 2008年2月5日 22:52 |
![]() |
3 | 20 | 2008年1月29日 21:32 |
![]() |
4 | 39 | 2008年1月28日 09:36 |
![]() |
199 | 331 | 2008年1月10日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
はじめまして。なべのりと申します。昨年にF5を購入し、子供をポジフィルムで撮影しています。そうしているうちにF5のアクセサリーも増えて、最近オークションでDA30を手に入れてまだ撮影はしていないので撮影が楽しみです。みなさんもアクセサリーをお持ちだと思いますが使用した感じはどうですか?今度は、バッテリーでMH30等を考えています。
0点

こんばんは。DA−30ご購入おめでとうございます。
ちょーうらやましいです。私も狙ってましたから。(^-^;)
出玉も少なく、めちゃくちゃ貴重なのによく購入できましたねぇ。
いくらぐらいだったのでしょうか。
ともかく、あのモッコリした巨大なファインダーでいっぱい写真を撮ってください。
書込番号:7337438
0点

購入おめでとうございます。
DA30は実物、見たことないですねえ。
F5のファインダー関係、HPをチェックしたらEC-Bスクリーンしかありませんでした。
使っているアクセサリーと言えば MV-1、EC-E、E、Uスクリーン、予備の単三ホルダーくらいでしょうか。
後、最近手に入れたのはアンティフォグアイピース。寒冷地では息でファインダーが曇ったり、カメラが凍ったりしますから結構役に立ちますね。
書込番号:7337699
0点

なべのりさん はじめまして こんばんは。
DA-30 ご購入おめでとうございます。
>みなさんもアクセサリーをお持ちだと思いますが・・・
EC-Eスクリーン・・F2の時も方眼マットを使っていましたので、F5と同時に購入し交換
しました。新品なのでファインダーが少々明るくなりました。
マグニファイングアイピース DK-17M・・・ダンスの発表会を撮影する時にカメラ屋の
おやじ殿の薦めで購入しました。欠点もあるのですがファインダー倍率を1.2倍に拡大
するので、踊り子さんの表情をつかむのに便利でした。以来ずっと付けっぱなしです。
ウエストレベルファインダー DW-30・・・このクチコミのお薦めで購入しました。
じっくり撮影する時には構図を考える意味でもいいかも。私的には良いカットが一寸
増えましたので、勉強がてら使い込んで行こうとおもいます。スピードライトの撮影
が悩みのタネです。
私の場合はこんなもんですが、必要に応じて増やして行こうと思ってます。
DA-30のご感想をぜひ! 楽しみにお待ちしております。(笑)
書込番号:7338786
0点

こんばんは。DA−30はヤフーのオークションで5万円近くで落札しました。またオークションでDA−30でてるみたいです。今度さっそく使って撮影したいと思います。
書込番号:7339059
0点

なべのりさん、初めまして。
ご購入おめでとうございます。
新品当時12万円だったあのファインダーですね。
私もF5を使っていますが、
・B型スクリーンに交換
・ニッケル水素バッテリー(で標準の単三仕様がスペア代わり)
この二つです。
ずっとノーマルだったんですが、やっぱり専用バッテリーで充電式のほうが使い勝手が良いのでチャージャーと共に購入しましたが、その直後に生産中止になってしまいました。
B型スクリーンは人によっては一長一短でしょうね(笑)。
私はMF時の性能を上げたかったので満足です。F6ほどではありませんが、かなり見易くなりますね。
その代わり、AF測距点をスクリーン上で表示しなくなります。
これに変えてからは中央固定AFロックで使っています。
ウエストレベルファインダー DW-30
今はこれが欲しいですねぇ… でも探してもなかなか見つかりません。
書込番号:7346908
0点

こんばんは。DW−30は以前探していて、マップカメラでやっと見つけて購入できました。まだあまり使う機会がなく、これから花等の撮影で使っていきたいです。MH−30はオークションで出てるみたいですが、MN−30はあまり見かけません。どこか手に入るところないでしょうか。
書込番号:7351836
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんにちは。
今日は関東地方も雪に見舞われ、近所の航空公園にサザンカと臘梅を撮りに行き、いま撮り終えました。
F6メインD300サブで行きましたが、両機ともストレス無く動き、人間だけが命懸けでした( ̄▽ ̄;)
これから家に帰り機材の手入れと現像にカメラ屋に行ってきます。
皆さんは雪の日は撮影に出向く事はありますか?
あと、防湿庫でレンズを保管するときは、キャップ等を外して保管することを薦められましたが、皆さんはどうされてますか?
教えて下さいm(__)m
最後にF6での撮影はサイコーです。
0点

しゅみんちゅさん 雪の中、撮影ご苦労様です。
別のクチコミで関東方面の雪景色を張られた方がいましたが、いい感じに雪降ってますね。
私は北海道なので雪景色撮りますが、大雪になると白一色になるので撮りようがない場合が多いですね。小降りになるか、一通り降った後に撮る場合が多いです。
そちら方面ですと、湿った雪だと思いますので雨の日と同じような手入れが必要と思われます。外せるものは全部外し、ドライヤーで乾かすとか。その前に気温に馴染ませる必要があるかもしれませんが。
防湿庫に関しては、こちらは湿度が低くその辺に転がしていてもカビが生えることがないので使ったことはありません(参考にならず、すみません)。
F6、F5だとシャッターを切った後に巻き戻しクランクが回るため、モーター回ってるなあとか、フィルム使ってるなあと実感できて楽しいですね。
書込番号:7335700
0点

しゅみんちゅさんこんにちは。
僕は東北なので、今の時期雪景色ばかり撮ってます(^^ゞ
撮影後家に戻ってからは、結露防止の為、一通り手入れを済ませて、
防湿庫にしまってから部屋の暖房をつけてます。
ちなみに、長期使用する予定が無いもの以外は、
次回取り出してすぐに使えるようにフィルタも付けたまま保管してますが、
今のところ大丈夫そうですo(^-^)o
書込番号:7335847
0点

こんばんは。関東地方は雪で交通機関とか大変だったみたいですねぇ。
いいじゃないですか。たまには雪景色も。
F6はファインダー一体型だし、防塵防滴対策も
しっかり施されているので安心ですね。
私の住んでる地方は愛知県ですけど
まったくといっていいほど雪が降りません。
今日も1日中雨でした・・・。(-_-)
レンズの保管方法は、その筋の方に(危ない人じゃありません)
絞り開放、ピントリングは無限大、レンズ裏蓋を下にして、
フィルターをはずして保管してください。と教わりました。
書込番号:7337522
0点

f5katoさん、やはり撮影は雪の止んだあとがよさそうですね。
こちらは雪がめずらしいためついつい外出してしまいました。
青写森家さん、防湿庫に入れるときはしっかり、メンテするようにします。
玉知安さん、その筋の方のお話しありがとうございます。
レンズは立てて保管されているのでしょうか?
書込番号:7338678
0点

しゅみんちゅさん おはようございます。
>レンズは立てて保管されているのでしょうか?
はい。裏蓋を下にして、立てて保管してます。
稼働率の低いレンズは、たまに取り出して、
太陽光にさらしたり、
ラバー部分に手の油をつけて、
グリグリいじってます。
書込番号:7340169
0点

私はF6は持っていません。フィルムカメラはF3をメインに使っております。鉄道写真が最もよく撮るジャンルなので、当然雨や雪にも見舞われることもしばしばです。
基本的にはカメラは写真を撮ってナンボなので、雨だろうと雪だろうと、撮りたい絵柄を撮るためにはガンガン使います。雨や雪の場合は、列車待ちの間は可能ならば傘でしのぐようにしていますが、そうもいかない場合はタオルで機材を覆うようにして直撃を避けています。
が、実際に撮影するときは、線路際で傘などさしていては危険なのでたたんでしまいます。タオルもジャマなので外します。結果、雨ざらし、雪ざらしになりますが、まあ、短時間ですし、これはやむを得ないものとしてあきらめています。
雨や雪の中で使った後は、とにかくキッチリ乾かすことでしょうね。北海道の雪は、機材に付着しても払えばそのまま粉のように落ちますけど、関東地方で降った雪は付着するなり融けてしまうので、雨の時とほとんど変わりはありません。クルマでの移動の場合は、濡れた機材をクルマの中でよく拭いて、そのまま機材のストラップをシートのヘッドレストにかけてぶら下げるようにして、乾燥させながら帰宅します。けっこう細部に水分が入り込んでいることもあるので、ザッと拭いただけでバックにしまってしまうのはなるべく避けるようにしています。
温風のエアコンかけて1時間も走れば、ほぼボディ関係は乾きます。が、ストラップは思いのほかいつまでもジメジメ湿りが取れないので、自宅に帰ったら、今度は丸1日は最低でも机の上に濡れた機材を広げて自然乾燥。ストラップが濡れたまま防湿庫に入れると、庫内の湿度が上がっちゃいますからね。ドライヤーなどは特に使うことはありませんが、冬のこの時期は、部屋に暖房をかけているので、1日放置しておけば充分乾きます。
さて、防湿庫ですが、レンズは前後ともにキャップを外してしまうのがいいらしいですが、しょっちゅう使う機材の場合、面倒なので前後ともキャップを付けたまま立てて収納しています。立てているのはスペースの関係で、機械的に立てて収納したほうが良いのかは私は知りません。
書込番号:7351317
1点

ウメF3さん しばらくです
>北海道の雪は、機材に付着しても払えばそのまま粉のように落ちますけど、
そういえば、真冬は大型ブロアが雪を吹き払うのに役立ちます。カメラバッグの常備品ですね。
書込番号:7351412
0点

ウメF3さんはじめまして、でしょうか?
雨で濡れた機材の手入れから、防湿庫での保管についてまで、大変貴重なご意見ありがとうございます。m(__)m
参考になります。これからもよろしくお願いします。
書込番号:7351656
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
FM10にネガを詰めて50ミリ一本付けてお出かけ鞄にいれる。出先で気に入った人物を撮り、後日差し上げる。
僕はF6に50ミリ一本つけてネガをいれて上記のようなことをするのですが、この時ばかりは、コンパクトなFM10の方が取回しよさそうな予感がします。
作りがシンプルなのがかえって威圧感がなくて、自然な表情が狙えるかも知れません。←カメラにはかわりないんだけど、こういうことを思い浮かべているのはカメラマニアである自分だけかなぁ…
(>_<)
1点

FM10にネガなんて、シンプルで良いですね〜♪
威圧感なくを考えると・・・
クラッセのような、コンパクトもいいわね〜。
書込番号:7219315
1点


千郷さんいつもレスありがとうございます。
クラッセ…そういえばそのようなカメラもありましたね。フジから出ているんだっけ?広角の明るいレンズのついた。オシャレですよね。
ただ、一眼レフのレンズがあるがばっかりになんでもかんでもそれで撮影しちゃろとたくらんでいます。早い話が貧乏性か冒険が怖いかのどちらかです。
じじかめさん。レスありがとうございます
ケンコーの2N
地方なので実物みたことありません
FM10と比べるとどんなでしょうか
書込番号:7221289
1点

スペック的にはFM10より良さそうですね(値段も)。
書込番号:7221322
0点

KF−2Nは、確か中国のPHENIX(鳳凰)と云うメーカーのOEM品ボディですね (^^)
このPHENIXからはヤシコン(Y/C)マウントのボディも出てます
PHENIXからカメラを輸入販売してるアイオプティコムでは、Fマウントのメカニカルボディと28-70mmのMFズームレンズのセットで31,000円とお安い値段で販売してます (^^)
http://www.eyeopte.com/dnek01.html
一方、FM10の方は、最近ではZEISSのレンズの生産を請け負っているCosinaからのOEMボディです
どちらも同じ様な造りのカメラですが、国内のCosina製Nikonブランドのボディの方が、後々のメンテを考えると安心かも知れませんね (^^)
書込番号:7229411
2点

私も新しいマニュアル機が欲しくてこの機種とFM10を見てきましたが、
Kenkoのものは塗装が荒っぽく、新品の輝きがない気がしました。
ガシャンバシャンとフィーリングもイマイチ。
FM10の方がフィーリングはいい感じがしました。
プラスティックボディだけど質感も悪くないと思いました。
でもどちらも手持ちのFM、FM2とは質感に差があるなという感じです。
書込番号:7240059
1点

私は、FM10やFなどと悩んで、中古で
ニコマート購入しました。50mmF1.4とともに。
よたんぼさんのレスされてるようなことしてますが
いいですよ。
最近24mmF2.8を中古で購入したので、更に楽しく
なってます。
書込番号:7304121
0点

よたんぼさん、おはよ〜ございますぅ。♪
一眼レフで撮るなら、完全メカニカルの最高傑作ニコンF2も、いかがですか
♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
書込番号:7305267
0点

「作りがシンプルで威圧感を感じせない」という点ではレンジファインダーが有利でしょう。
さらに極めれば、素人臭いコンパクトカメラ。突き詰めればニコンミニとかですね。
それじゃ撮る側は満足できないでしょうからGRやらニコン党なら35TiやS系になりましょうか。
私は一眼レフだとお仕事カメラになってしまうので、日常はもっぱらRFユーザーです。
一眼レフは撮る側の表情が撮られる側にはわかりにくいし、カメラの大きさやノイズ
などから退けてしまうようです。FM-10は色が派手ですから、そういった意味でも減点かも。
あとはウエストレベルで撮れる2眼レフとか、中判系が雰囲気作りには強いでしょう。
撮る側の力の抜け加減が一番大事ではありますが…
書込番号:7348218
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6とは関係無い事ですが、「価格.com」のケータイサイトがリニューアルしてるんですね。
で、久しぶりに寝る前に布団から参加です(^-^)/。
枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。
0点

そうでしたね!
私もちょっと嬉しくなりましたぁ。
> 枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。
そうですね。私も同じくです(*^▽^*)
書込番号:7281929
0点

おはようございます。
>「価格.com」のケータイサイトがリニューアルしてるんですね。
ここ ↓ でもだいぶ盛り上がっていましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7279099/
書込番号:7281985
0点

ほんとだ・・・
みんなの顔アイコンは見れるし、画像まで見れるようになってる!
ついでに『参考になりました』投票までできるようになっているし!!
これで携帯からだと、定額プランに入っていない限り、パケット代は恐ろしいことになりそう(−_−;)
>枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。
僕も同じ様なものです。 今日は寝れなかった(´A`)
書込番号:7282031
0点

魔法さん、おはようございます。
なぜかケータイからトップページは出てくるのに
クチコミ掲示板につながらないですぅ〜。
なぜじゃ...。
>枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。
わたしのF6は今回リアラエースがまだ残っていて
空シャッターが切れません(ToT)。
なぜ空シャッターの話題時にはいつもフイルムが入っているんだろう?。
書込番号:7282132
0点


魔法さん こんにちは。
お昼休みに開いてみてびっくりしましたo(^-^)o
書き込みに貼付した画像も見れるようになったのですね。
僕もせめて空シャッターといきたいとこですが、部屋の寒暖の差が激し過ぎて一瞬にして結露してしまうので、防湿庫の外から眺めるだけですY(>_<、)Y
書込番号:7282682
0点

個人的には、パケフリでないのでこの改良、改悪だと思います・・・
表示速度下がりましたし(;;)
口コミ掲示板だけなら、もっとテキストベースでの軽さを追求して欲しいです。
時代遅れなのかなあ・・・考え方が。
携帯サイトをあまり使わないのが、見通しの悪さなんですよね。
結局フルブラウザタイプから、パソコン向けサイトにした方が複数画面でどんどん見られ
ますし。
書込番号:7282712
0点

ドコモのMOVAは非対応でした(T_T)。
マリンスノウさんありがとう。
MOVAは時代遅れか... _| ̄|○
書込番号:7282940
0点

価格コムモバイルがリニューアル。
だけれども2年以上使い、だいぶバッテリーのもちが悪くなっている私の携帯では、あまり調子に乗って見ていられない・・・・・・・
はぁ・・・・・・
>枕元のF6で空シャッターで(ちょっとだけ)ストレス解消です(--;)。
同じくです。
休みの日も仕事の影響で体力的・精神的にヘロヘロで、撮影よりも体力回復に専念。
ここの書き込みもここ一眼レフ板以外にあまり書き込みする気力が無くなってきました。
そんな状況のためF6もD40も正月以来、自宅待機が続いています・・・・・・。
書込番号:7284143
0点

・・・と言っても余裕があっても、仕事に集中するという意味で、
初めからF6・D40を一時的に封印するというのは決めていたんですけどね・・・・・・
書込番号:7284296
0点

オールルージュさんこんばんは。
お仕事お疲れ様です。
そんな私も、仕事の疲れた体を和ませる為に、
F6には Ai135mmf2Sを
D300には AiAF85mmf1.4Dを付けて吸い込まれそうな、
前玉を眺めて悦に入ってます。(#^.^#)
眺めているだけでもよいですよ〜。
書込番号:7284823
0点

しゅみんちゅさん、お言葉どうもありがとうございます。
以前、別のスレで千郷さんにも仕事の事で応援の言葉をいただきました。
お二人の言葉を励みに、仕事が一段落するまでもう少し頑張ってみようと思います。
それまでは、ストレス解消は感光済みネガをセットしたF6いじりと、ネット閲覧でなんとか我慢・・・・・・・・・
書込番号:7288594
0点

オールルージュさん,およびでしか(^^?
そいうい私も、今日もお仕事(T_T)
特にF6のみなさんのカキコミを見ると、みなさん温かく迎えてくれますから、お仕事のストレスがあっても穏やかになれますね〜
お互いに、F6やこちらのスレを眺めて気を紛らわせましょうね!
おしごとガンバ(^0^)
書込番号:7294818
0点

千郷さん、おはようございます。
以前の事も含め、この場で改めてお礼の言葉申し上げます、ありがとうございます。
励ましの言葉と仕事に対する誇りが今の私の原動力になっています。
お仕事頑張ってください、ちなみに私は今日は休みですけど明日は仕事です。
(仕事柄、休日出勤が普通にありまして)
ただ休みと言っても今日は車を車検に持って行く等、やらなければいけない事がいくつかあるんですが・・・・・・
ここの雰囲気が良いのは千郷さんの影響がかなり大きいからでしょうね。
伊達にF6板の女王・・・・・いや・・・・物欲がひどくなる原因でもあるので(千郷さん以外にも原因になる方は何人かいますけど)
やっぱり魔女・・・・・・もとい、人を別世界へ連れ込む雪女でしたね・・・・・
・・・私は自分から飛び込んだ者ですから恨んではいませんけど。
(真面目に話を終わらせない悪い癖がある私)
書込番号:7294982
0点

みなさん、こんにちは。
話がどんどん横道に外れますが私のケータイは非対応だから。_| ̄|○
オールルージュさん仕事の方は頑張りすぎないでくださいね。
もちろん頑張るのは良い事ですがそれ以上になると...。
私の知り合いに仕事中倒れて
「そのまま死んでれば過労死認定が受けれた」と
笑うに笑えない話でした。
私も体調を崩した時期はカメラどころではなく
食欲はなくなるは、睡眠はうまく取れないは、と散々でした。
健康あっての物欲です。
そうそう三脚、F3、8514、その他もろもろ欲しいですぅ〜。
あっ私って十分健康じゃないですか!!。
書込番号:7295568
0点

F90パパさんこんばんは。
>そうそう三脚、F3、8514、その他もろもろ欲しいですぅ〜。
ぜひ逝っちゃって下さい。特にF3、8514の2つ。(^^)
元気があれば何でもできます。
私がお背中を押せさていただきます。エィッ!(^^)
書込番号:7297827
0点

皆さん、こんばんは。
元気ですかー。元気があれば何でもできる!!。
アントニオ猪木かおまえは?。
ということで
>しゅみんちゅさん
実はまだAF50mm1.4fが手元にないのですよ。
しかも封印したはずの60マイクロの誘惑が...。
これをどうにかしないとなあ。
話は変わってフイルムを買いに行ったところ
箱買いができないヘタレな私は
いつものプロビア100Fを手にした所
この板を思い出しセンシアとベルビア100にしました。
F6板はためになります。皆さんありがとう。
次回はトレビかな?
しかしアスティアが売ってなかったのはナゼ?。
書込番号:7298511
0点

こんばんは。
実は昨日F90パパさんへの返信を書いていたのですが、ちょっとした事情で念のため削除してもらった方がいいと判断し一度削除してもらいました。
という訳でこれは昨日の修正版です。
F90パパさん、お気遣いありがとうございます。
疲れているのは事実ですが、
まだ1〜2件ここに書き込みをする事ぐらいはできますので、過労死レベルまではまだいっていませんから大丈夫(のはず)。
用事が済んでから、軽く寝転がっていたらいつの間にか寝てしまっていたり、
文章を打つ時もタイプミスが多くなったりと疲れの兆候が出ていますが・・・・・
去年の2月頃は一ヶ月以上休み無しで、仕事終わりは最低夜10時以降、家にも帰らない日も多々ありました、
今までの中でその時が一番つらかったです。
当然ここへの書き込みもしていませんでした。
(ちなみにその時稼いだ残業代で買ったのがD40レンズキットです)
「今が最悪の状態」と言える間は、まだ最悪の状態ではない。
というシェイクスピアの言葉があります。
ここで私がなんらかの愚痴をこぼしている時はまだ余裕があるという証拠のようです。
ただ本当余裕が無くなってきたら素直に体を休めます。
ただどっちかと言いますと今の場合ストレスの方が問題ですね。
と言う訳でココに来て気分転換。
ちなみにF6に接眼目当てと接眼補助レンズ-3を付けてアレンジしてみました。
眼鏡を外してもより見やすくなりましたし、ボディに鼻や頬を押し付けなくてもよくなりました、
けど裏蓋を閉める時に接眼目当てが当たる・・・・・・
書込番号:7302540
0点

オールルージュさん、こんばんは。
大変そうですね。無理しないように…といっても無理せざるを得ないんでしょうねぇ。
いま何時かきょう何日で何曜日かわからなくなるほど疲れて、それでもなお仕事をしていた時期がありました…
ヘトヘトになるほどの時、寝る前(最も体がほぐれている)布団の上での軽い全身ストレッチが効果的です。
朝起きてすぐはやらない方がいいらしいです。
あと、アミノ酸ですね。
アミノ酸は大きく分けて『脂肪燃焼アミノ酸』と『疲労回復アミノ酸』がありますが、そこから先はよくわかりません (+o*)☆\(^^; 。
私はアクエリアス愛用です。ついでに、飲み過ぎて帰った時も(意識さえあれば)飲みます。
翌朝起床の時に体感出来ると思いますが、疲れの残り方が違いますよ。お試しあれ。
接眼目当ての件。
裏蓋が接触するあたりだけ水平に、少しカットするのはどうです?
他にもやっていらっしゃるかたがいるかも。
下をカットなので、見易さへの影響は最小で済むと思いますよ。
書込番号:7304154
1点

コガラさんこんばんは。
上の文章を書き込んでから死んだように寝ていました。
そして昨日はしんどかったのでパソコンの電源すら入れていません。
今日は多少ましになってきたのでこうしてきた訳ですが。
疲労回復方法の件、参考にさせてもらいます、さっそく試してみます。
接眼目当ての件に関しては実戦で使ってみて、どうしても問題になるようでしたら切ってみようかと。
・・・・だからF6には接眼目当てが最初から付いてないのか・・・・納得・・・・・
だけどF7の時にはどうにかしてくれる嬉しいな・・・・・・・
要望がたまったらメールしてみようかな?
書込番号:7313115
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさんこんばんは。
本日は、東京近辺はお日柄もよく大安ということで
(まぁここら辺のことは特に関係ありませんが・・・)
わたくしも本日めでたくF6オーナーになりました。(パチパチ)
ただし、まだ箱から出しておりません(TT)
先週にスレッドを立てさせていただいたときは皆様から
いろいろご教授いただきましてありがさうございました。
さてさて、F6デビューはいつにしようか今から考えています。
●装填するフィルム。リバーサルか?カラーネガか?
●最初に装着するレンズは、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D か、はたまた
Ai AF Nikkor 85mm F1.4DにしようかAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8Gで
いきなり花撮りをしてしまおうか。
●撮影する場所。普段は花撮りや旅行でのスナップがメイン
なので、長瀞の蝋梅か、房総のフラワーラインか、近場の植物園か。
●ストラップは、Nikon x PORTER のやつにしようかな〜。などなど
妄想ばかり膨らんでいます。
銀塩AFはほとんど使ったことがありませんのでいろいろと質問させていただく
こともあろうかと思います。よろしくお願いいたします。
0点

しゅみんちゅさん、こんばんは〜
いやはや、資金繰りとかおっしゃっていたのに早過ぎです(笑)
私がフジヤで購入したときは、近くのドトールに篭って事前に用意していたブルーのアローストラップを通し、50/1.4を付けて空シャッターを切りまくった記憶があります。
で、最初の撮影はプロビア100F詰めて85/1.4でした。
PORTERのSpiceストラップは今はD40に使ってます(^^ゞ
私はストラップを手に巻き付けることが多いので、もうチョイ柔らかくてもイイカナ?とも思いますが、渋めのデザインを気に入って使ってます。
さて、最初のレンズが何になったのか、ご報告お待ちしておりま〜す!
書込番号:7273533
0点

玉知安さん、おはようございます。
PORTERのストラップは、キャンバス地です。
厚みは薄めで、滑り止めの裏生地があります。
使い心地は、悪くはないとおもいます。ワイドストラップなどよりも派手さはないので、ちょっと大人な感じになります。
私が選んだ理由は、あまり見掛けないのと、解る人には解るアクセサリーだと思い購入しました。
D300用に茶色を先に購入しましたがこちらもよいですよ。
書込番号:7273894
0点

双葉パパさん、おはようございます。
とうとう購入に到りました。
でも、双葉パパさんもコンタックスをいつのまにやらご購入とは、カメラ道まっしぐらなかんじですね。
昨日、フジヤではG2用のレンズ結構置いてましたし、黒のG2も売ってました。ジャンク館ではフードも結構ありましたよ。
ここは是非、16mmの薄いレンズを購入されてその勇姿を見せてください。
書込番号:7273916
0点

しゅみんちゅさん 、遅ればせながらF6ご購入おめでとうございます。
お仲間がたくさん増えて嬉しいです ^^
最初に装着するレンズって考えますよね、私は85mmF1.4でポートレイト(息子)に挑みました。 当時はリバーサルフィルムを使ったことが無くてネガで撮りましたが、現像上がりをワクワクして待ったのを覚えています。
それにしても、みなさんカッコ良いストラップを付けていらっしゃいますね!私はニコンの皮製のブラックのものにしています。
耐久性が高いと思ったのですが、柔らかくなるまで使い難い上に結構滑ります(笑)
オンラインアルバムも拝見しましたが、綺麗な夜景ですね〜。私は忙しくて暫くカメラはお預けになりそうですので、ストレスが溜まります ^^;
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7279802
0点

Nikkoるんさん、はじめまして。
このたびめでたくF6ユーザーになれました。
こちらこそよろしくお願いいたします。
ブログ拝見させていただきました。
夜景撮影は、上品な感じで凛とした清潔感を
感じました。
私のアルバムはD300で撮ってきたものです。
レンズは8514でした。皆さんの夜景の撮影を
拝見していますと、自分のはちょっとな〜。
と感じてしまいます。
まだまだ勉強ですね。
まだF6にはフィルムを入れていません。
今後はF6とD300を使うのに四苦八苦ですかね。
書込番号:7279879
0点

しゅみんちゅさん こんばんは
F6ご購入おめでとうございます。
フィルムとレンズの装着儀式は未だなんでしょうか、じっくり堪能されているようですね。
今日キタムラを覗くと初めてF6の中古を見ました。AB品で15万一寸。
F6がこんなところにおいてあっては勿体無いと思いながらも連れ帰るわけにも行かず、見過ごしましたが、もっとフィルムを使えれば2台体制ももありなんでしょうが。
書込番号:7289481
0点

gajitoJunさんありがとうございます。
まだわたしのF6には、フィルムを装填してません(ノ><)ノ
今日は会社帰りに、E型スクリーンとフジのリバーサルを4種類買ってきました。
着々とデビューの日が近付いてます。
みなさんは、普段どのフィルムを使われているのでしょうか?
わたしはこれから探していきたいです。
書込番号:7289595
0点

しゅみんちゅさん、おはよ〜ございますぅ♪
> みなさんは、普段どのフィルムを使われているのでしょうか?
デビュー楽しみですね!
私はPROVIA100Fを普段使っているわよぉ。
初めのうちは、自分の目の基準やF6になれるまでとして、SensiaVをお勧めしますけれど^^
はじめから濃い色のフィルムを使うと、それが自分の露出の腕と錯覚してしまいます。
特に夕景なんか、やけに赤い発色するVelviaなんかは、色がかなりのります。
一方、PROVIAはあまり色がのらないので、ベルよりは若干アンダー目で色付けをする場合もでてきます。
また、赤を強調したければ望遠+SKYLIGHTフィルターとかもね^^
お料理でも、濃い味になれると素材の本質味が盲目になると聞いた事もあるかとは思いますが、色も同じだと思います。
本当の色合いが分かってからでないとねぇ(^^)
それから、濃い味、薄い味などといろいろとつかってみるといいと思いますよ。
ちなみに、
PROVIA100F=青い
Velvia、Velvia100、Velvia50=赤い
E-100VS=赤黄色い
Velvia100F=黄色い
ASTIA100F=とても黄色い
SensiaV=ほぼニュートラルであっさり
といった傾向が、私の感覚にはありますよぉ。
書込番号:7290575
1点

千郷さん、おはようございます。\^o^/
朝はホントに寒いです。
早速のお返事!ありがとうございます。
たいへん参考に勉強になります。
各フィルムの色味はCOPYしてWordに貼付けときます。メモφ(.. )メモ
Sensiaはまだ購入してないので、トレビにしようかと思います。
私&F6は始まったばかり。ゆっくり、まったり歩んで行きたいです。
書込番号:7290673
0点

> 装填するフィルム。リバーサルか?カラーネガか?
いっその事黒白フィルムで...(笑)。
2月からフジの黒白は20%程度値上げらしいですし(涙)。今週末少し買い置きしておこう...。今回はリバーサルは値上げの対象から外れたのがまだ救いでしょうか。カラーネガもプロカテゴリーは少しだけ値上げするようです。カラーネガと言えばポートラのリニューアル等嬉しいニュースもなくはないですが...。
ストラップは私は銀塩用には純正のあみひもストラップを愛用し続けています。派手すぎず、地味すぎず、かっこつけすぎず、って感じで気に入っているのですが今まで使っている人見たこと無い...(汗)。編みこみが微妙にずれあって身体にフィットするのかはたまたクッション性が少しあるのか首や肩への負担も少ない気がします。
書込番号:7292323
0点

あぁぁぁぁぁ...、
ニュースリリースの年号を間違えて読んでおりました(爆)。
2年前の値上げの際のものをはじめてリリースと言う形で目にしたのですね...。
ソースはどこだったかなと調べていて気付きました。見た瞬間あまりにもショックだったので良くリリース日も見ずに「えぇ〜!買い置きしなければ!!!」と頭がいっぱいになってしまったようです。
お騒がせし失礼致しました。
最近フィルムの値上げとかラインナップ整理とか必要以上に過敏になりつつあります...(涙)。
書込番号:7292534
0点

みなさんこんばんは。
今日はじめてF6にポジ(トレビ)を詰めて写真を撮りに行ってきました。
記念すべき初被写体は、我が家の「トイプードル」(5才メス)でした。
最初にとるべきものは決めていましたのでよろしいんですが、
午後から神代植物園に花撮影に出掛けてきました。
F6&F3の2台体制で臨みましたが、やっぱりF6の方が
持ちやすいし、ファインダーの見易さも、カメラの設定も
いっぺんに確認できますしデジイチから写真を始めた私と
しては違和感がありません。
アグレッシブに被写体に向かっていけるそんな気になりました。
(ただ興奮していただけでしょうが・・・)
使用したレンズは、50mm1.4とVRマイクロ105oの2本を使いました。
あと、F3には私のマイクロレンズは使用できないので、F6での使用はとても
うれしかったです。ただ、フィルムの写りに関しては無理な体勢で
とったものもあり、手ぶれしているのが結構ありそうです。(アセアセ;)
あと、初めてレフ版を使用しましたがあるとやはりよいですね〜。
ちょっと被写体が暗いかな〜というときは光を被写体に当てて影を
消して撮ることができ、値段以上の価値を感じました。
帰りにカメラ屋に寄って千郷さんが薦めてくれた、SensiaVを買おうかと
思ったら売ってませんでした(TT)
ベルビア系とプロビア系だけでした。やはり量販店(ヨドやビッグ)などで
購入するしかないのでしょうね。買いだめしとかないと・・・。
さて、明日はどうしましょう。コダックのポジを入れて撮影に行くか?
フィルムの買出しに行こうか?悩みますねー天気はいいみたいだけれど。
以上、初F6撮影でした。かしこ。
書込番号:7297751
0点

初撮り おめでとうございます。
シャッター音を聞くため(F6のシャッター音、F5より良いそうですね)にレリーズしてしまったり...フィルム消費量が増えそう...
VR105mm...写り具合、書き込みいただければうれしいです。
書込番号:7297887
0点

しゅみんちゅさん 、こんばんはぁ♪
ついに初撮りですね〜!
ファインダー、広〜〜くて、すんごく見やすいでしょう^^
興奮が伝わってくるようで、何よりですね(*^▽^*)
SensiaVは、ヨドかビックにはあると思いますよ。
書込番号:7297922
0点

しゅみんちゅさん こんばんは
初撮影、お疲れ様でした。
>使用したレンズは、50mm1.4とVRマイクロ105oの2本を使いました。
いいなぁ!!私、VRマイクロ105oが欲しくてたまらないのですが、小遣いが貯まってません(涙)花撮影の結果が判ったら、報告をお願いしますね。
>さて、明日はどうしましょう。コダックのポジを入れて撮影に行くか?
>フィルムの買出しに行こうか?悩みますねー天気はいいみたいだけれど。
コダックに限らず、色々と試してみてください。そして、自分の好きなフィルムを見つけてくださいね。明日も天気良いので撮影しましょう。という私も今日、F6で娘撮りでした(^^)明日は池袋にある実家に遊びに行きますぅ〜
書込番号:7297964
0点

f5katoさんこんばんは〜。
>VR105mm...写り具合、
は、来週にポジが出来上がりましたら報告させていただきます。
このレンズは、デジイチでもとっても写り良く被写体を捕らえる
ので、F6でもきっとそれ以上にマッチしているものと思います。
千郷さんこんばんは〜。
>ファインダー、広〜〜くて、すんごく見やすいでしょう^^
ホントに見やすいですぅ〜。
あと、AFでピントが合っていくまでの時がまた好きです。
ボヤ〜としたファインダー像からキリッと被写体を捕らえた
画になるのがたまりません。
書込番号:7297998
0点

EOS-3に恋してるさんこんばんは。
明日は、長瀞の臘梅を撮りに行く事になりました。
ただ観光地なので、人出が多くなりそうなので、心配してます。
F6+VR105mmマイクロの花撮影につきましては、ポジが上がりましたら報告いたします。
ただ画は載せる事は出来ないかもです。スイマセンm(__)m
今度は防湿庫が必要になりました。ハハハ(´〜`;)
書込番号:7298528
0点

こんばんは。
今日は、長瀞の臘梅を撮りに行ってきました。
そこで感じたことを2つ。
●F6のシャッター音。
いまさら恥ずかしいですが、フィルムが入っているときは空シャッターを切る時と違う音が聞こえますね。
それはフィルムの巻き上げ音が加わり、次の1枚を駆り立てられます。
●開放f値の違い。
普段はf1.4、f2.8などの単焦点を使ってますが、VR70-300f3.5-f5.6を使いましたが、ファインダーが暗いです。
思わず『えっ!』てな感じでした。
今日も一歩、勉強になりました。
書込番号:7303869
0点

しゅみんちゅさん こんばんは
>今日は、長瀞の臘梅を撮りに行ってきました。
撮影、お疲れ様でした。寒くは無かったですか?
>次の1枚を駆り立てられます。
F6板では良くそう書かれています。早く次を撮って、撮ってという感じですよね。
>VR70-300f3.5-f5.6を使いましたが、ファインダーが暗いです。
他のカメラと比較してみるとどうかでしょうね?VR105mmマイクロだと明るく感じましたか?
多くの撮影機会を作ることでカメラの癖がわかってきますよね。かくいう私は35mmF2で徐々にF6を体に一部と言えるよう使いこなしていこうと思ってます。
書込番号:7303918
0点

EOS−3に恋してるこんにちは。
F6のファインダーについては、D300と比べても
明暗の差がはっきりと出ています。
ちなみに私はDXフォーマットのデジイチをメインに
使っていたため、開放F値の明るさの違いを感じることが
できなかったのかもしれません。
VRマイクロ105mmはF6のファインダーでも明るく
見ることができますよ。心配いりません。
昨日の長瀞は晴天でも寒かったですが、多くの方が蠟梅を
見に来られていました。ただ、開花自体は全体の3割〜4割
程度で、満開にはあと1〜2週間かかりそうです。
そのなかで、65〜70歳くらいの女性がNikonの一眼を
持っておられました。すれ違いざまにカメラを確認したら・・・。
ペンタ部分にFの刻印が・・・。そう、初代Fだったのです。
いや〜びっくりしました。
やっぱりNikonですね。F6もこのくらい頑張ってほしい
ものです。
書込番号:7305491
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
皆様 おはようございます。
出勤前ですので、取り急ぎこちらへ移動したことのみ報告させていただきます。
でぢおぢさん、
オフ会の件、今夜もう一度時間、場所の調整しましょう。
失礼します。
2点

こんばんは。
今日の目印は・・・
新宿西口、新宿郵便局近く(AOKI新宿西口店前)にある、月の雫におります。
到着予定時間を教えていただければ、店の外にお迎えに出ますよ。
お待ちしていま〜す
書込番号:7225048
0点

みなさん、こんばんは。
これから出発いたします、RTSU持ってMAP1号入り口を目指してみます。
約一時間後位に到着見込みです。
お会い出来ると良いのですが。
ではでは〜
書込番号:7225079
0点

今頃盛り上っている頃でしょうね、きっと(*^_^*)
まだ先の話しですけど、3月14日(金)は米沢市へ出張する事が今日正式に決まりました(^O^)
その日を挟んだ前後が移動日となり、いずれも東京経由となる予定です(^_^)v
詳細は未定ですがどちらかのタイミングで皆様にお会い出来ればいいなぁなんて思っています(^^)
書込番号:7225087
0点

カビカビさん、東京支部の皆さん、お疲れ様でした。
とても楽しい一時を過ごせました。再びお逢い出来る事を楽しみにしています。
書込番号:7226859
0点

でぢおぢさん、ココリラさん、まっちゃん1号さん、カビカビさん
ありがとう御座いましたm(_ _)m
只今無事帰宅しました、ですがとても混乱していますw
沢山の名機に触れて訳が解らなくなっていますのでw
取り合えず風呂に入って、夢の続きを見ようと思います。
まっちゃん1号さん、寒い中表で待っていて下さって、ありがとう御座いました。
それからみなさん、今日はご馳走様でした。
またお会いできます様に(^^
書込番号:7226973
0点

カビカビさん、東京支部の皆さん、
昨晩は楽しいひとときをご一緒出来て、ありがとうございます (^^)
帰宅後はバタンキュ〜で寝てしまい、書き込みが朝になってしまいました..... (^^;)
お宝が溢れんばかりに載ったテーブルを囲んでのカメラ談義 堪能しました
カビカビさん、
ライカは反則技です (^^)
『ライカだけには触れるな!』と云う無き父の遺言を破って、禁断のライカのシャッターを押してしまった..... (^^)
でも、私は『次に逝くならハッセル』ですよ〜 (^^;)
GDattさん、
う〜ん、RTSII..... 触ってしまった..... (^^;)
どのカメラも『良いカメラはどれも素敵』です ゆっくりと感触を思い出して下さい (^^)
そして、『いつかはF3.....』をお待ちしてま〜す
hr31gtsrさん、
3月にお会いするのを楽しみにしてます (^^)
きっと東京支部の皆さんも、何とか都合を付けて歓待させて戴くと思います
では又、次回は全国オフ会? 大きなテーブルのあるお店を探しておかなければ..... (^^;)
書込番号:7227403
0点

おはよう御座います。
オフ会に参加された皆さま、
たいへん酔い、
じゃなかった(^_^;)
良いお時間を過ごされたとの事でよかったですね!
カメラ、写真という趣味が取り持つご縁、うれしいですね(^^)
書込番号:7227439
0点

おはようございます。
カビカビさん歓迎オフ会にご参加の皆様、お疲れ様でした。
一つの時代を築いた名機の数々、堪能させて頂きました。
製造したメーカーに違いはあれど、それぞれ愛着を持って使われているカメラ達、もうサイコーです。
hr31gtsrさん、祝メールありがとうございました。
東京へお越しくださる日を、楽しみにしています。
気になるレンズ、買われるのは少し待って下さい。“交換会”の時に、カビカビさんがトラックでお持ちくださいますから。
ではでは
書込番号:7227461
0点

みなさん、おはようございます。
いやー盛り上がったみたいですねー。オフ会。
全国総会には是非私も参加させてください。
宅配便で防湿庫ごと伺います!
書込番号:7227531
0点

玉知安さん
着払いはダメですよ(笑)
hr31gtsrさん
まっちゃん1号さんの言われる通り、焦らない方がいいですよ。
無理な購入計画でカメラライフに歪みが出ると楽しむ処では無くなってしまいます。
落ち着いて待てば良品は必ず出てきますから。
その替わり、必要な時はいくらでも協力致します。因みにF3用Dタイプスクリーン(
全面マット)を昨日\3000だか\4000で発見しました。必要なら代理購入させて頂きます。
この程度ならいつでもお手伝いさせて下さい。
書込番号:7227613
0点

こんにちは。
ココリラさん、ありがとうございます。
レンズの購入は焦らず待つことにします。
F3スクリーンもありがとうございます。
お願いしちゃおっかな〜。
ところで、スクリーンのB形とD形ってどこが違うんですか?
書込番号:7227656
0点

hr31gtsrさん、こんにちは。
F3用のマットスクリーンは大別すると、B・E・Dの3種類有ります。
マット式B型:全面マット式スクリーン。これに慣れると、画面の何処でもピント合わせが
出来る様になるのが特徴。F3Pに標準装備。
方眼マット式:B型の全面マットに方眼を入れたタイプ。風景や複写撮影等でより効果的。
水平線がどうしても傾いてしまう人はコレを。
全面マット式D型:B型の全面マットからフルネルレンズ(中央の丸い輪)を除いたスク
リーン。開放F値が大きい、暗いレンズを使う時に適している。
と、こんな感じですね。宜しければ今日・明日中に購入致します。
書込番号:7227811
0点

ココリラさんこんにちは。
昨日はお疲れ様でした。
アドバイスありがとうございます。
F3スクリーンのBとD、
真ん中の輪があるかないかの違いですね。
きっと、そうなんだろうと思ってはいたのですが
確証がなかったのですっきりしました。
そんなに急いではおりませんので、
ココリラさんのご都合でお店に寄られた時に
まだ売っていれば代理購入をお願いしますm(__)m
ご面倒お掛けしてすみません。
カビカビさんのお宝、楽しみです。
そういえば、以前広島でお会いした時に、
自分でも持ってる事すら忘れている
レンズ達がいっぱいある、とおっしゃってました(^^)
書込番号:7227889
0点

hr31gtsrさん
了解致しました、代理購入承ります。
万が一売り切れの際は御容赦下さいませ。
書込番号:7227927
0点

続いてすみません。
こんにちは。
ココリラさん、スクリーンの件、お手数お掛けします。
先日、ココリラさんから情報を頂いた加藤カメラさんの
3諭吉を少し切る価格だったAF35-70 F2.8Dですが、
お店の電話番号がフリーダイヤルでした。
携帯電話以外から電話する時間が取れなかったので
昨日の夕方、お店のHPからmail問い合わせしていました。
『外観の状態は中の上という感じの品です。
レンズ内はメーカーで清掃した為きれいな状態です。
在庫は1本のみです。』
との回答が先ほど届きました。
まだ、売れていないようです。
焦ってはおりませんので
すぐオーダーを掛けるつもりはございませんが、
取り急ぎご報告まで(^^)。
書込番号:7228525
0点

hr31gtsrさん、こんばんは。
レンズの件、了解です。御財布に御無理が無ければ購入に踏み切るのも宜しいかと。
また私の経験上、少しでも迷いが有る時は見送る事にしています。
スクリーンの方は明日新宿に行きますので、その時に寄ってみます。
書込番号:7229170
0点

F3板の皆さん、こんばんは (^^)
昨日の『カビカビさん歓迎新宿オフ会』でカビカビさんから、『そろそろこのPart2もスレがかなり伸びたので、ボチボチ何処かに掲示板でも作ってそちらで盛り上がりませんか?』という提案を戴きました
で、少しネットを探して見ましたら、携帯からのアクセスも出来る無料掲示板サービスが見つかりましたので、試しに掲示板を作ってみました (^^;)
http://nikonf3user1.webdeki-bbs.com/
で、宜しかったら、皆さん上のリンク先の掲示板を覗いていただき、試しに『新規投稿』をクリックして書き込んでみて貰えますか?
使い勝手に問題ない様でしたら、新しい掲示板で心置きなく盛り上がりましょう (^^)
以上、お知らせまで.....
書込番号:7229284
0点

みなさん、こんばんは。
先日は「カビカビさん歓迎新宿オフ会」に参加させて頂いて本当に楽しかったです(^^
カメラ史に残る名機の数々を前にすっかりテンパッテしまい、何を口走ったか自分でも覚えていませんw
きっと騒がしいヤツだと呆れて仕舞われたでしょうね(^^;
F&F2はやっぱり良いですね、威厳すら感じられるスゴイ存在感でした。
LXはプロ機なのにこんにコンパクトで軽いとは驚きです、「大きければ立派なのかい?」って言っている様でした。
Limi付きはカッコ良すぎです(><
M3、トンデモナイものに触ってしまいました、この感触は忘れられそうにありません。
そしてF3・・・すみません、私F3を舐めていました。
Nikonの銀塩MFならFかF2だろ!って何処かで決め付けていたと思います。
実際の大きさより一回り小さく感じる握り心地、とても広くて綺麗で明るいファインダー、びくともしない剛性感
たっぷりのボディー。
そして皆さんが仰る通りの、実に滑らかな巻き心地。
Fか?いやF2か??・・・いやいやF3かアアア???、第三のカメラ登場ですw
ZFも同時購入しなければいけませんし、「お金無くなっちゃった」では心から楽しめませんし。
ですからどうせ暫くは軍資金を貯めなくてはいけないので、これから散々悩む事にします(^^;
でもこの三台の内のどれかを絶対に買う!
でぢおぢさん、↑の所に新規でお試し投稿してみました。
書込番号:7229653
0点

皆様 こんばんは、
でぢおぢさん、まっちゃん1号さん、ココリラさん、GDattさん、そして、カビカビさん
昨日の東京支部カビカビさんを迎えてのオフ会お疲れ様でした。
この板を通じてカメラを愛する仲間が増え、親交を深め、昨日のオフ会のように会う機会
が出来るなんて全く想像出来ませんでした。と同時に、スレ主として心から大変嬉しい事と思います。これからも皆さん仲良く、交流を深めて頂ければ、私、この上なき幸せと思ってます。
さて、でぢおぢさんが上で素晴らしい提案をして下さり、実はいつ来るのか恐れていた苦情
の心配もこれで回避出来、Part2もめでたくお引越しとさせていただきます。
こっそりとF3を........Part2 これにて終了。 皆様ありがとうございました。
(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
書込番号:7229948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
