
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 41 | 2009年7月23日 21:39 |
![]() |
13 | 7 | 2009年7月19日 22:31 |
![]() |
238 | 150 | 2009年7月13日 14:09 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月12日 23:28 |
![]() |
331 | 218 | 2009年6月30日 21:00 |
![]() |
7 | 15 | 2009年6月13日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンFマウント誕生50周年おめでとうございます!
遅きに失したようですが。
F6の板を見てもスレがないので今年だと知ってはいたのですがまだだと思っていました。
昨夜フジヤカメラの二階のニコンコーナーに行くとFマウント誕生50周年企画で歴代のニコンのフィルムカメラが飾ってあり壮観な眺めでした。閉店の蛍の光が流れはじめたので毛ガニが泡吹いて横歩きするように大急ぎで見たのでした。
帰宅してインターネットで調べFマウント誕生はなんと!6月だったことを知りました。
この前も知り合いの6月誕生日のお祝いを何人かでし終わったところ、その場にいて何も言わなかったもう一人の女の子も6月生まれだったことが判明。翌週自腹でケーキを買ってその人の分をやり直し。同じことしてますね。
世界のカメラをリードしてきた半世紀の節目の割には静かで拍子抜けしています。
50周年記念モデルは出ないんでしょうか(ワタシには買えませんが)。
せめてニコン羊羹で50周年記念バージョン作っていただければ買わせていただきます。
記念ストラップもぜひ作ってください。
自分とニコンカメラを振り返ってみると…
F−401 (新品で購入。東西ドイツの時代にベルリンで購入。現在は実家にて待機。)
F70D (新品で購入。デンマークで売却しアメリカでのFE2購入に充てました。)
FE2 (中古で購入。現在使用中。アメリカとオーストラリアを旅しました。)
EM (中古で購入。アメリカで買って日本で売却。)
F6 (新品で購入。現在使用中。オーストラリアを旅。)
F(640F)(中古で購入。F2Aの下取り。)
F2A (現在使用中。末永くフィルムで撮影するための機械式カメラとして温存)
FM2N/T (現在使用中。同上。)
ワタシには五台のニコンがあります。
ニコンFシリーズはなんてったって一眼レフの生きた歴史。F6を手にするまで長くあこがれでした。たとえFシリーズじゃなくてもワタシのFE2みたく中古で買っても十五年間トラブルなしのカメラよくぞ作ってくれました。これからもどうぞよろしく。
皆さんのニコンにはどんな思い出が詰まっていますか?
5点

sydneywalkerさん
こんばんは!ニコンファンとして、嬉しい書き込みです!
話題がそれて恐縮なのですが、フジヤカメラの
Fマウント誕生50周年企画、わたしもいち早く観ました。
しかし心境は複雑でして、正直、あのような展覧会は
ニコンのショールームにでも任せ、肝心の商品をもっと
置いて(在庫↑)ほしいと思いました。
中古屋さんは、在庫があってナンボでは無いかと・・。
気に障ったらすみません。
書込番号:9860507
3点

・つい、スレ主さんのHPの写真を中心にほとんど拝見。
・すごい量ですね。
>習作の意味もあって土門拳氏が室生寺で撮ったように写真を撮りたいと思っていました。
>ニコンF6、コンタックスAX、ソニーDSC-R1に交換レンズ計7本、露出計、
>ストロボと気合を入れて持ってきたんです。全部で7キロぐらいあるでしょう。
>が。
>撮影禁止。
>機材はすべて漬物石と化してしまいました。
⇒・笑ってしまいました。お疲れ様です。
・海外ツアー参加で美術館、教会などで数多くの撮影禁止に遭遇すると、本当に、
漬物石に化してしまいますね。(笑い)
・写真はいずれも綺麗ですね。
・写真全体に、なにか、わびさびを感じましたが、、、
書込番号:9860698
3点

いいスレですね。
フジヤさんは心にくい演出してますよね。私も今日見ました。
本来ならメーカーさんがやるべきかなと思いますが・・・
自分のニコン史は
F3HP(1986年に新品で購入)今いません1994年頃売却。
D300(2008年に中古で購入)
F6(2009年新品で購入)
D3(2009年中古で購入)
F3P(2009年中古で購入)
てな感じです。一時期カメラから遠ざかっていて3年前にキヤノン使っていましたが
D300を気にどっぷりとニコンにハマッています(笑)
ともあれ微笑ましいスレでなによりです。
書込番号:9860710
2点

sydneywalkerさん☆、
そうだったんですか!?
ワタシは全く知らずにいまして・・・。
教えていただき、うれしいです(●^o^●)
フジヤカメラに観にいきたいです。
ワタシは、ニコン一眼入門がF80s中古。2004年だったかなあ。今は裏ブタが閉まらなくなってしまい、除湿箱で眠っています。ありがとう、どうぞ安らかに・・・。
ニコン塾にも4コースほど通いました。
昨年5月のこどもの日、ふいにF6中古と目が合ってしまって。即購入。ツタヤカード10回分割払いでした(^^ゞ
で、D90購入予定の知り合いから安くD40を譲り受け。今に至ります。
こうしてみると、ホントに経歴が浅いですね。
カメラのことも良く知りません・・・。
書込番号:9861313
2点

「ニコンFマウント 誕生50周年記念 大回顧展」
http://www.fujiya-camera.co.jp/0907nikon_daikaiko.shtml
この展覧会が終わったら、展示してある実機を販売して欲しいです。
書込番号:9861842
1点

Fマウント50周年ですか。記念すべき年なんですね!!
私のニコンFマウント史は……。
・F3(1980年3月25日もちろん新品で購入→現在も現役活躍中)
・F2(1980年7月に中古で購入→あろうことか売却してしまった。後悔……)
・F3HP(2001年新品で購入→現在主力機として酷使中)
・U2(2003年新品で購入→気軽な写真撮影ではよく使っています)
・FM3A(2006年新品で購入→F3のスーパーサブとして欠かせぬ存在)
・FM10(昨年夏、なぜか新品で購入)
・D70(2004年5月新品で購入→D200のサブとして細々と使用中)
・D200(2005年12月新品で購入→現在もデジタルでの撮影時は主力です。D700が欲しいけど……)
……、と書き連ねてみると、まぁ、実に8台購入で7台が現役!! 売り払ってしまったF2だけが後悔です。考えてみると、このF2だけが中古での購入だったんですね。中古とはいっても、F3が登場して生産終了となった年の購入で、程度のよい、新品同様のアイレベルのブラックだったんですよねぇ。持っておくべきだったです。一時期、70年代後半に借り物で「F」も使っていたことがありますが、自分のものとして所有したことはありませんでした。
書込番号:9862228
1点

ニコンFのデビューが1959年
私の場合は
1982/2:F 当初借り物レンズE35/2.5(残っているが使用せず)
1982/11:EL2 質屋の中古35/2付き(売却)
1985/10:NewFM2 新品
1986/06:F-501 新品(売却)
1987/06:F-401 新品(売却)
1997/10:F5 新品
2008/07:D700 新品
その他中古を織り交ぜて全40台ほど (^^;
現在残るのは15台・・・・(必要ないものばかり)
F2やF4時代のものはレンズを含めてほとんどありません。
F時代かF3時代、F5時代のレンズが主体。
偶数のF時代のものが少ないのは偶然か・・・・・
なぜか古いレンズほど手離すに惜しい造り方です(写りはともかく)。
書込番号:9862535
2点

私は、ショック品がイヤなので新品購入しかしません。 最初が大学4年に樟葉 松坂屋 レストラン カトレアの皿洗いで稼いだ金で買った FM。 すぐにFM2が出ましたが、FE2と同じ X250 の機種が出るとガマン。 ニューFM2で買い替える。 その後、山岸 伸の影響でニューFD Lレンズを使いたくなった。 ニューF1モータードライブ装着(2台)に変えた。 50mmF1.2L 85mmF1.2L 300mmF2.8Lでモデル撮影(パンフ)。 同時期、RTS3の快感シャッター音に胸キュンとなり、プラナー50mmF1.4と購入。 その後、ツァイスレンズに狂うが、カメラのマット面が腐っているため、ピントの山がでない。 RXも購入した。ワリと切れるマット面なので、フォーカスインジケータにふる光がもったいないから、インジケータを抜いた明るく見えるファインダーにして、とお願いした。 コンタックス中、最高のファインダー付き一眼 RX2 誕生。 余りにもピントがスパスパと出るカメラだから、もう一台購入。 プラナー85mmF1.4も、新品で3回購入。 1本だけ奇跡の 開放からピントの芯の出た当たりダマがあった。 京セラが一眼から撤退と分かり、徐々に売却していった名機、名ダマたち。 せめて、RX2ボディーとプラナー100mmF2.0は、遊び用に置いておくんだったぁ。
書込番号:9862852
3点

ぐうぜん ではナイと思います。 デシャロのカメラマンは、まだ F は動くとおっしゃいました(モードラは潰れた)。 ニコン フラッグシップ機は奇数で名器を出し、革新的な機能などを搭載した 偶数機 でこける。 それを次の 奇数機 で完成度を高める の繰り返しです。 ニコンファンなら常識です。 次の F7 はD90と同じバッテリーにして欲しいですね。 もう長尺フィルムを使う時代は過去の物です。 36コマ約3秒の高速連写をする方は見たことありません。 デシイチに32MBが掘り込むでしょう。 ですから、もうブースターを装着してコマ数を上げるフィルム一眼の時代は終わりました。 趣味カメのフラッグシップ フィルム一眼に求められるのは、連写スピードより単写レスポンスを上げ RTS のような ボディ内に吸い込まれていく快感レリーズサウンドだと思います。 私個人としましては、F6のレリーズサウンドより F100 の馬力のあるサウンドの方が、シャッターを切った と実感できます。 ブライダルの挙式やコンサート撮影のジャンルもデジタルに変わりました。 趣味カメは、個人モデル撮影会などを想定した場合、もっと中低域に厚みのあるレリーズサウンドの方が モデルも乗る と思われます。 ニコン フラッグシップ奇数は名機 F7 は電圧を安定させ、トラブルやエラーのない信頼できる趣味カメにしてほしいものです。 バッテリーチェッカーもD90のように細かく表示してほしいものです。
書込番号:9862944
4点

あぁ…ホントうざいです。
皆さん次第に顔を出すことが少なくなっているのはコイツとかかわりたくないから。
さぁて、そろそろ私も…(^o^)ノ゛
書込番号:9863778
5点

アポゾナー氏よ、真面目な忠告。
>ニコン フラッグシップ機は奇数で名器を出し
カメラは普通「名機」でしょ?・・・・誤字・脱字は私もよくあるから間違えた事を責める気はないけど、
「名器」には優れた楽器・器物という意味以外に優れた「アレ」という意味もある・・・・・
GoogleでもYahoo!でも「名器」で検索してみればよく解るよ。
(アポゾナー氏以外の皆さんへ、解っていると思いますが検索の結果どのようなサイトが出てきても私は責任を持ちません、
特に奥様・彼女・小さい子供がPC近くいる場合は見ない方が良いでしょう、一人で見た場合でも履歴の削除をお忘れなく)
私が書いた文章だったら即座に自分で削除依頼出す間違いだな・・・
書込番号:9863852
4点

↑いや・・・・別に良いよ・・・・・このままほっといても良いって言うのなら。
別に恥かくのは私じゃないし。
書込番号:9863930
5点

ワタシ、削除以来の仕方しらないし、落書きなんてどうでもイイし。 下ネタいって若いコに嫌がられているのが、目に浮かぶし...。
書込番号:9864267
6点

いい加減本題の書き込みをします・・・・
sydneywalkerさん、こんばんは。
確かにFマウント誕生50周年というわりには特別な事はありませんね・・・・・
てっきり何か特別なカメラ・レンズが出るのかな〜?とも思っていましたが。
>せめてニコン羊羹で50周年記念バージョン作っていただければ買わせていただきます。
>記念ストラップもぜひ作ってください。
その辺りだったらお財布にもやさしいですし、私も買いたいですね。
少し前にちょっと使ってしまって夏ながら私の財政状況は極寒だもので、あんまり高い製品は買えないですし。
書込番号:9864314
4点

F2は名機のはずですが・・・・短命でしたね
何となくキヤノンF-1に押された感じ。
フォトミックファインダーがいまひとつ、スマートさに欠けたか。
個人的には何となく丸い感じと巻き上げレバーの長さの感触が好きではなく・・・
極上のSBを入手していましたが、手離してしまいました。
F4はF3AF改良版の面持ちでしたが・・・・
これまたキヤノンEOS-1の躍進を許した感じ。
どうせ電気仕掛けなのに、F3の操作体系を引き継いだ結果でしょうか。
露出補正はやりやすくなりましたが。
F6はニコンの決定版!ではありますが・・・
ファインダー表示などEOSに感じるのが、ニコン使って27年の人間としては複雑なところ・・・・
(^^;
まぁ主要な部分はやっぱりニコンな造りですが。
F、F3、F5もそれぞれ使いにくいところがあり、名機といわれつつも、そうでもないような。
(我が愛機F5は名機と言われたことはないかも・F100に軍配?)
書込番号:9864444
4点

正直、F3ってクセが強くて、「一般的」にはけっして使いやすいカメラではなかったな、と思っています。ま、馴れれば使いこなしがいのあるカメラでもあるんですが……。中央部重点測光の重点比率など、使い慣れないとヘンな露出を量産してしまいますが、馴れればこんな使いやすいものはない、となったりしますよね。でも、「P」以外ではあまりにもスピードライトの使い勝手が悪くて、いったいなに考えてそうなったんだ!? と思ったりもします。
Fは中学生の頃、知り合いから借りて使っていましたが、フィルム交換のたびに裏蓋を外さなければならない使い勝手の悪さに閉口したものです。AI化以前のフォトミックファインダーでのレンズ脱着も「なんて面倒な……」と子供心に思ったものでした。
と、いろいろ文句はあるものの、昔々買ったレンズを今でも最新機種で使うことができるのはニコンの魅力です。F2に装着したレンズや、Fに付けて撮っていたAI改造したUDニッコールを21世紀の今、デジタルカメラに付けて撮れるんですからね。
書込番号:9864567
3点

それと ニューF1モードラ付き が、35mm一眼レフの最高峰だと思います。 2台、新品購入したが、どちらも10年間トラブルなし。 さすが市販品が、米国 陸軍規格をパスしただけの事は、ある。
書込番号:9865332
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
先日図書館でなにげなくRail Magazineというのを
みていたら、今月号に「ハイドロ・シンドローム」と
いう(たしかこんな名前だったような・・)フイルム
に関する記事があり、それは五十年代あたりのフイルム
(モノクロ、ネガ)が異常に変形し、たてに丸まってしまい
ほとんどストローのようになってしまう感染性の「病気」
だというものでした。また、一度「感染」してしまうと
その進行をとめることができなく、そのフィルムはあきらめ
ざるをえない、というようなことが書かれていたと思います。
「フィルムはデジより保存性がよいかな〜」などと簡単に
考えていた自分としては、この記事はちょっとショックでした。
まあ、フィルムも工業製品ですから仕方がない仕方がないのですが。
1点

まぁ、50年後にあなたが生きてる保証はないんでいいんじゃない?w
書込番号:7994888
2点

加水分解…のことかな?
半永久的と言われたコンパクトディスクにも最近になって寿命があると指摘されています。
まぁ、石に文字を掘ったものが長期保存には一番適しているかもしれませんね。
書込番号:7994892
4点

>たてに丸まってしまい
>ほとんどストローのようになってしまう感染性の「病気」
ストローほどではないですが、丸まっているネガはありますね。
スキャニングはオートローディングが使用できず、なんとかフィルムホルダーに収めています。
ストローと言うより、かまぼこ上に丸まっています。
湿度の関係かなと思っていましたが。
書込番号:7997917
1点

おや、皆様あんがい冷たい。
もしかして、フィルムに対してイチャモン
つけたと思われたのかしら。
そういうわけではないのですが・・。
でも、考えてみてくださいよ皆様。
あの、天才アラーキーさまの、
敬愛する岩合光昭さまの
尊敬する植田正冶さまの
原版が失われてしまうかもしれないんですよー。
写真が芸術だってこと(もちろんあなたが撮った
ものだって!)忘れないでくださいよー。
まあ、これは感染性のものらしく、保存がよけれが
よいということらしいですが。
詳しいことはRail Magazineを(ひまがあったら)みて
くださいね。(ストロー状のフィルムの写真は結構
ショッキングですよー)
書込番号:7998862
2点

別にいちゃもんつけるとかじゃなくて、50年後の心配してもしゃーないでしょ?って話。
死んだ後のことなんて心配しなくていいよってことだよ。
>敬愛する岩合光昭さま
岩合さんは結構前からデジイチ使ってるはずだけど、、、どっちかつうとデジタル推進派じゃない?
書込番号:7999053
2点

またすみません。
まあ、たしかに自分が死んだあとのことは
どうでも良い話ではありますね。
というか、自分の写真なんてどうでもよい
というか・・。でも、どこぞで「フィルムは
半永久的」とうたっていたようないないような
(自分のおもいこみかも)で、なんとなく、ロマン
チックに捕らえていたきらいはありますわな。
岩合さま、たしかオリンパスでしたっけ。パンダ
とかはE-3かな。最近は「猫」にもご利用のようでは
あります。
しかし、考えてみてください、戦後活躍してきた
写真家たちの作品の原版がこれから毎年少しずつ消えて
しまうとしたら・・・っておおげさすぎますね、まあ
管理がきちんとしいたら問題もないのでしょうし。
って、俺も話がながいなぁ。
書込番号:8003357
1点

その前にフィルムの販売が終了しているでしょう。 D90を新品購入すればイイだけのことです。
書込番号:9878766
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
このご時勢、フィルムカメラを持って歩いてる人が目立ちませんね。
そこで、【F6】名入りのストラップを付けて歩くことにしました(^^ゞ
なんだかメーカーの広告塔みたいなので、今まではあえてニコン名が入っていない、迷彩色のストラップにしていたのです(あまりメーカーの名前がデカデカ表示していある製品は好きじゃないのです^^;)。
で、いざ首に掛けてみると、F6付属の名義入りストラップは幅が狭いし、肌触りも悪いので、一度はあきらめたのですが・・・。
ふと思いついて、迷彩色のストラップにF6名義入りストラップを縫い付けてみました!
そしたら意外に、なんかオシャレになったみたいな感じ^^v
(独りよがりですが)
ちょっと恥ずかしいですけれど、これからは堂々と、F6名義ストラップを肩にかけて歩きます!
禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
11点

choko-23さん、おはようございます。
お久しぶりですね
そして、お久しぶりのスレ主さんですね
なんか 安心しますよ
お仕事は忙しいですか
ストラップいいですね
もしも 東京や花火大会会場付近で、このストラップを掛けた綺麗な女性を見かけたら声を掛ける
F6ユーザーが押しかけますよ
でもなかなかGOODですよ
やはり F6は良いですね
銀塩ユーザーを増やしましょう。
仕事に差しさわりがない程度に書き込みをしてください。
やはり 女性のスレ主さんは書き込む気持ちにさせてもらえます。
がんばれchoko-23さん
書込番号:9643989
5点

choko-23さぁん、おはようございますぅ♪
まぁ!素敵なストップが完成でしねぇo(^-^)o
わたしも大賛成です。
写真コンテストの投稿は銀塩もまだまだ多いですが、わたしもなんらかのアピールをしよって思いますぅ('-^*)/
書込番号:9644006
2点

画像を見て、添付のストラップだと思ったら、縫い付けてあるのですね?
きれいに出来ていると思いますし、丈夫かもしれませんね。
書込番号:9644060
3点

おはようございます。
携帯からなので、写真が小さく、詳細は分からないのですが、縫い込んだとは驚きですw(゚o゚)w
僕も新宿周辺を徘徊するとき、このストラップのF6をお持ちの方がいないか、気にかけてみます(゚_゚
ではでは、これから産院に行ってきま〜す!
書込番号:9644246
3点

choko-23さん こんにちは。
F6のストラップは細くて僕には使いずらいのでVR70-200 F2.8のケースに付けています。F6に付けているストラップも二コン名入りです。このVR70-200 F2.8は何時も肩から下げていますがこれが目立つんだそうです。カメラ仲間からは「ヤングさんがF6使いだと直ぐ分りますよ!」だって。
でも、「【F6】名入りのストラップ」良く出来ていますね。choko-23さんは何でも出来るのですね。
書込番号:9644290
1点

choko-23さん おはようございます。
なんとも機能的で洒落たストラップですね。欲しいと思いました!
手作りだと愛着が湧きますよね〜♪
>禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
ユーザーの汗の結晶。ニコンさんを支える原動力ですね(笑)
書込番号:9644348
1点

こんにちは。
いいなぁ…そんな機種の名前入りストラップなんかあれば、すぐにでも飛びつきたいですね。
一瞬、純正品かと思いました。
私は…そうですね、運動の一環として撮りに行くときには必ず連れて行って、首からかけて目立たせる。その方法以外にはちょっと考えづらいです(苦笑)。
書込番号:9644467
1点

>このご時勢、フィルムカメラを持って歩いてる人が目立ちませんね。
でもF6って、外見はデジタル一眼レフカメラっぽいので、ほとんどの人には銀塩機と気付いて貰えないような・・・
(背面に表示パネルも付いていますし)
オリジナルストラップは素敵ですね。
程よい洒落っ気&実用性が何とも良い感じです。
ニコンはchoko-23さんに開発料(笑)を支払って、さっさと商品化するべきかと。
おまけ
普通の人には、「グリップが無いカメラ」がフィルムのカメラ(=古いカメラ)に見えるようです
書込番号:9644684
3点

こんにちは。
”銀塩運動”いいですね。お互いに頑張りましょう。
いろんな写真コンテストを拝見しておりますが、70%程度が銀塩作品の様です。
フジフィルムも頑張ってるようですが、09年3月決算発表ではフィルム本数で
昨対△35%(出荷推定5,200万本)実績のようです。「出典資料:写真速報」
すぐ高温多湿のシーズン、カメラF6はもちろんフィルムの保存にも気配りしましょう。
書込番号:9644833
2点

choko‐23さん、こんにちは(^^)/~~~
ナイス運動ですね!銀塩運動!
ストラップを自作するとはスゴいです!世界にひとつだけのオリジナルですもんね!
私としては裏側に大きな液晶画面の無いEOS‐3や、グリップが小さなF3を外に連れ出しているので銀塩運動やっていることになりますね!
えっ?もっと銀塩であることをPRせいって?はあい精進します(笑)
ヨドバシカメラのレジにまとめて15本位のフィルムをドカッと置いて購入し周りの客にここにフィルム愛好家が居ることをPRしたりします!
フィルムをどんどん使うということが一番大事!!!!!!ですね!o(^-^)o
書込番号:9645222
2点

choko-23さん今晩は
私は胸を張って堂々と首にぶら下げて歩きます、恥ずかしいことなんかありません。
>禁煙運動ならぬ、銀塩運動、はじめま〜す(^^♪
末席の一人に加えて下さい頑張りま〜す。
書込番号:9646164
2点

いいですね、銀塩運動!
機種は違いますが、私もEOS-3のストラップ自作しようかな☆(←無理)
それとも、カメラ持って歩くときは、背面液晶がないことをアピールしながら歩く感じですかね(^^;)。
書込番号:9646382
2点

皆さん、こんばんは。
F5ですが、さっき買って来ましたよ。
目を酷使しているせいか、MFでピントが合わないので、F3/白Tと入れ替えました。
銀塩の使用頻度は激減しましたが、末席から応援させてください(^O^)/
書込番号:9646843
2点

chokoさん、うぃ〜す。
私は別にF6の名前が入っている事にはそんなに抵抗が無いんですけど、
ストラップ自体が好みに合わないので元箱にしまったままです。
正直、遥かに安いD40に付いていたストラップの方が物が良いと感じるぐらい。
だけどchokoさんの縫い合わせて合体という発想はまさに感服デスヨ。
書込番号:9646847
2点

どうもこんばんは、今度はルージュが登場です。
ひとまず銀塩運動というと・・・・・「常に堂々とあれ」というの心がけていることぐらいでしょうか?
一部で聞かれる事ですけど、
「今時フィルムを使っているなんて恥ずかしい」と思い込んで肩身の狭いと思い込んでいる方がいるみたいですけど、
私は常に堂々と、特に一番「銀塩機使い」を見た目でアピールできるフィルムセット・取り出しを(周りに迷惑をかけない場所で)
堂々と行う。
あ、せっかくなんでchoko-23さんに対抗して私の外出用フィルムケースを公開、
100円ショップで見繕ってきた入れ物に家にあった空ダンボールで仕切りを作って製作。
フィルムケースの上にフィルムの種類を書いたシールを貼って区別できるように、
思いつきで作ってみましたけどコレが結構使い勝手が良いです。
双葉パパさん、こんばんは。
>ではでは、これから産院に行ってきま〜す!
産院という事は奥様はおめでたですか、元気な子が生まれるよう祈っています。
書込番号:9646952
2点

choko-23さん、はじめまして、こんばんは。
ファン登録ありがとうございます。
素敵なストラップ、恥ずかしがることなんてないと思います。
わたしのカメラはNewFM2/Tです(^^)v
わたしも銀塩運動の仲間にいれてください。
書込番号:9647031
3点

皆さん、こんばんは
私もやってますよ「銀塩活動」
と言うか、現在、単身赴任中なので、銀塩カメラしか有りません。
キヤノンAー1をディズニーランドへ持って行く位ですから。。。
モータードライブのフィルム巻き上げ音も、結構アピール出来ると思いますよ。。。
書込番号:9647256
2点

choko-23さん、
そう云えば私も、購入したときに添付されてた『F6ロゴ入りストラップ』は、袋に入れたままで箱に入ってますね (^^;
添付されてたのと同じタイプで少し幅広のニコンストラップを使ってましたが、やはりこの編みタイプのストラップだと首にかけてると痛いので、今は少し柔らかいタイプのに替えています
しかしchoko-23さんのは、奇麗に合体出来てますね〜 (^^)
とは云え、F6は『ゴリラヘッド』のペンタ部で他のニコンの一眼レフとははっきり区別出来ますから、後はたくさんフィルムを使って『スマートにフィルム交換する姿』を見せるのが、一番効果的な銀塩運動かも知れませんね〜 (^^)
私は最近ではF6を使うのもすっかりご無沙汰で、専らシノゴの機材を担いで風景撮影してますが、これもある意味では銀塩運動になるのかも? (^^;
書込番号:9647332
2点

スレ主様、深夜に恐縮です。
ニコンではありませんが、馴染みのカメラ店から、マイバースデーにライカのピンバッジを頂きました。
明日から、スーツに付けて見ようかなと思いますが、勇気が要りますね(笑)
ライカのセールスと思われてしまいそうで(笑)
書込番号:9648030
1点

みなさま、こんばんわ〜^.^/
銀塩運動にご賛同いただきまして、とてもうれしいです(●^o^●)
正直、いっしょに銀塩運動してくださるかたがこんなにいらっしゃるなんて、思ってもいませんでした。
みなさま、ありがとうございます<m(__)m>
私も、明日からは恥ずかしがらずに堂々と改造F6ストラップ(不慣れな手縫いなので、ところどころガタガタ^^;)を首から提げて歩きます。
今日は実際使うカメラはD40なのに、使いもしないF6をわざわざ首に提げて地下鉄大江戸線に乗り、六本木から新宿ヨドバシまで往復してきました。
電車の中では男性がたの視線が痛くて、照れてニヤニヤしてしまい、そんな自分がまた恥ずかしくて、ニヤニヤが止まらなくなって・・・。アホですね、ワタシ。
明日からは、ニヤニヤしないようにガンバろ!!
申し訳ありません。<m(__)m>
今夜は体力の余裕がなくて、みなさまお一人お一人に返事を書く元気が残っていませんのです・・・。
でも、時間があるときには必ず返事させていただきますから\(^o^)/
明日からも、現塩運動続けましょう)^o^(
では、おやすみなさ〜い・・・
書込番号:9648413
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
MN-30、これを付ければF5はパワーマシンに化け
AFも早くなりますし、連射は8FPSになって結構迫力です
寒冷地での使用にも若干強くなりますが
しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?
「NIKON F5 MN-30(で全てのオークションから検索して下さい)」
欲しい物にはお金は関係なくなりますし、私もそうなったことは
一度や二度ではないですが、一番の問題は、もうメーカーであるニコンから
新品で販売されていないと言うことです。
先日は、量販店でD1系用の純正バッテリーパックEN-4の新品を発見し
これ、どういう事?、と非常に違和感を覚えました。
以前、MN-30って何故無いのか?、とストレートに量販店の店員さんに
聞いたことが有りますが、EN-4がまだあるのにMN-30が無いと言うことは
ニコンは遠回しに銀塩を切り捨てた、と言うことでしょうね
と言ってました、EN-4(D1系)はまだプロの世界で需要が有るようですが
プロはもう殆ど銀塩を使っていないため、MN-30の需要が全く無いらしいです
そのため、売れないMN-30は作らないのでは?、と言う見解でした
単三電池用のMS-30を売ってくれているだけ、まだ親切な方では?
と言うことです。
受注販売で一個\15,000程度でも良いですから、売ってくれないですかね?
金型から作るとなると、一個\30,000超えちゃいそうですが。
PS:
ガチャガチャがやりたくなったことと、小さいAE付きのMFカメラが欲しくなったので
最近ニコマートFT2とニコンFE2を入手しました、ガチャガチャって結構面白い!
FE2も軽くて小さいく使いやすいですが、モードラMD-12を付けると、小さいですが
それなりの重さに!!
0点

マイカコンさん、こんばんは。
MN-30の件では私も過去にスレ立てしましたが、残念ではありますがNikonが再販しない限り、または自作するしか方法はありません。
せめて、F5使いの方々が地道にSCに行った際などに訴えるしかないでしょうね。
>しかし、欲しい気持ちは解りますが、今ヤフオクに出ている
ヘタった可能性の有る中古のMN-30にこの値段は、どうなのでしょう?
多分もっと上がると思いますが、皆さん如何でしょうか?
複数個保有していますがヤフオクでの購入経験はありません。
たとえカメラ店にて中古品として購入する場合でも保証はありません。(実質保証してもらえません)
残念ながら現在の流れでは時代だと言えばそれまでですが、今のところ再販は無理だろうと思います。
ですからどうしてもという方は高値であっても購入するのでしょうね。
F5使いにとってはこの点が最も残念な所ですね。
そろそろF52号機をOHに出そうかと思っています。
書込番号:9808283
0点

F5は、オリジナルの状態でも、私の様なド素人には巻き上げ速度は十分すぎるくらい早いので、MN―30は買いませんでした。今でも手に持って眺めてるだけでも楽しめます。
書込番号:9808823
1点

マイカコンさん、おはようございます。
ヤフオク拝見しましたが、確かに高いですね。
‘無いから高い’は市場の原理ですけど。
D1以降の専用電池でなければ動かない機種より、乾電池で動く方が、ユーザーにとってはありがたいと思います。
あくまでもMNー30は付属品ではないので・・・
書込番号:9811423
0点

最速を体験できませんが・・・
実質秒間7コマ程度でも速いくらいに感じているので・・・・
身近にあって安ければ買うかもしれませんが、バッテリーホルダーの継続販売でヨシとしたいところです。
F5、フィルムさえ足りていればバッファなどという言葉に関係なく連写できるのはいい点ですね。
D700のRAW撮影はバッファで一時停止するので気を使って連写しています。
書込番号:9816602
0点

マイカコンさん こんばんは
MN-30ですが私はあきらめました。・・・(笑)
月に2本位のぺースでは単三でも四ヶ月位は持ちますし
何より地道な作業の苦手な私にはバッテリー管理が心配
です。(汗)
>ガチャガチャって結構面白い!
同感です。 ところで、F3が発売された直後の話ですが
F3のレンズ交換でガチャガチャしていた人を何人か目撃しま
した(笑)・・・みなさん一様に「F2のクセが取れない」と
「ガチャガチャしないとレンズ交換した気がしない」と言っ
ていたのを思い出しました・・・25年以上前の話・・・(懐)
書込番号:9823699
1点

マイカコンさん
以前、MH-30とMN-30をセットにしてヤフオクに出品したら・・・
なんと1,600円で落札されてしまいました。
売却したお金で何か機材でも買えると思っていたのに (T_T)
バッテリーがお疲れ気味の状態ではあったのですが、この落札額では出品しなかった方が
良かったと後悔しています。
しかし、MN-30は古い製品ですし、ヤフオクで落札するのは大きな賭けというか
まともな製品は殆ど存在しないでしょうね。
しかもバッテリー自体が昔のものなので元々性能が良いとは言いがたいですね。
ROWAなどのバッテリー会社が今の技術で互換性あるものを作ってくれると良いのができそうですが
それは絶対にありえないですからね。
書込番号:9826407
1点

7月22日の日食を撮るのに まだまだフィルムカメラの方が扱い易いと感じることのが多いです。
確かに 複数個バッテリーが欲しい気持ちは今でもあります (MF-28付 F5 や SSM対応DM-9付の
α-9を複数台所有のため) 。
ヤフオクは諦めて、堅実な対応をした方が現実的であることは頭では理解してるつもりなのですが、
心が間逆なのですよ、あたしの場合。
ライティングシステムで F6 とは異なるのかも知れませんが、レンズに就いては PC-E Nikkorで
F5 も F6 も自動絞不可であることには変わりなかったと思います、たぶん。
ニコンでインターバルタイマー撮影の出来るカメラってどのくらいあるが疑問です。
書込番号:9845941
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして、初心者ですが宜しくお願いいたします。
値上げ前に何とかF6をと思い,F100とレンズ二本を担いで中野のF店へ行き下取り交渉をしました。思っていた金額より良かったので即「F6下さい」「F6ですか」応待してくれた女性店員の方ニコリと、おまけにニコンオリジナル?のカメラバック付でした。
ただいま、逸る気持ちを抑えて使用説明書熟読中・・・早くF6の凄さを体感したいです。
2点

ご購入おめでとうございます。
えっ!? 花とおじさんが遂にF6を・・・と思ったら別人でした。
書込番号:9397683
3点

花とおじさんさん、こんにちは(^^)/~~~
F6の購入おめでとうございます!(新品ですよね?)
ギリギリセーフですね、値上げ前。
取説を読みながら、どんどん撮影をしてくださいね!o(^-^)o
書込番号:9397725
2点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
オリジナルバッグ付とはお得感満載でしたね(笑)。とりあえず熟読して、PCと背面メニューと戦いながら操作に慣れていきましょう!
じじかめさん>
いやいや、あの人は確かカタカナだと…(笑)。
私も間違いかけましたがねぇ。
書込番号:9397814
1点

花とおじさんさん、こんにちは。
F6ご購入おめでとうございます。
ニコンの希望小売価格の引き上げは今週金曜日といいます。
店頭価格にいつ、いくら跳ね返るのか判りませんが、いずれにせよ値上げ
前でよかった、よかった。フーーーー。(これ、安堵の溜息です。)
書込番号:9397943
1点

普通に考えたら、そのまま5万円上乗せだと思いますけど
どの位圧縮出来るか、ショップの手腕を拝見ですなあ。
書込番号:9397979
1点

じじかめさん、EOSに恋してるさん
早速の返信有難うございます。新品を購入しました、中古品尋ねましたが最近あまり出ていないようです。
ごーるでんうるふさん
F100の板ではお世話になりました、これからも宜しくお願いいたします。
floret4uさん
花の写真見せていただきました、花を愛する者として嬉しいしとても参考になります。
デジタールさん
そうですねえ、レンズ一本買えるかも?
書込番号:9398057
1点

花とおじさんさぁん、F6の新品ご購入 おめでとうございますぅ♪
はやるお気持ち、とってもよくわかりますよぉ。F6のお仲間は、とても親切な人たちですから、ちょっとした事でも、遠慮なくスレを立てて下さいね。
今後ともよろしくお願いします(^-^)/
書込番号:9399020
3点

花とおじさんさん こんばんは。初めまして。
桜咲いた!とはゆきませんがF6ご購入お芽出度うございます。
中野フジヤカメラでご購入との事。僕と同じです。
F6しか持っていない僕です。これから宜しくお願いします。
お祝いに桜を貼らせて頂きます。
画像は 090410(金) 昭和公園のナノハナと桜 F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9399414
3点

はじめまして!そしてF6ご購入おめでとうございます。
私も半月前に手にしたばかりのF6初心者です。よろしくお願いします
価格改定が図らずも購入に背中を押されての仲間入りは、きっと皆さん
同様でしょうね(笑)
高価なカメラですが、コレクションとして埃を払ってボディを磨くよう
なアイテムじゃなく、フィールドへ出てガンガン写真を撮りたくなる気
持ちにさせるスゴい道具だと思います。
書込番号:9399861
1点

皆さんおはようございます、昨晩は嬉しさのあまりなかなか寝付けませんでした。
>さくら子さん
すばらしい写真いつも拝見しています、これからも宜しくお願いいたします。
>ヤングQ太郎さん
お祝いの品有難うございます桜と菜の花いいですねPCに永久保存しておきます、購入店が 一緒ですね、信頼の出来るい いいお店ですよね、これからも宜しくお願いいたします。
>トトまるGさん
価格改定まさにそのとおりです、はじめは中古品でもいいかなと思いお店に行きましたが、 最近あまり出ないそうでお店にも中古品は無く、価格改定まであと何日えーい新品買っちゃ えって感じでした。
これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:9401229
1点

花とおじさん殿、お早うございます。F6ファンまたまた増えてマンモス売れピー!・・失礼しました。 私もフ○ヤカ△ラで、購入したですよ!二階の左奥にショーケースの中にF6が飾って有るお店です。購入の際は、レジ下辺りから出した来るあのお店。 先週の日曜日に私も行ってました。何も購入しませんでしたが。 これからも宜しくお願いします。
書込番号:9401231
1点

ジョーウさんおはようです
朝目覚めて、真っ先にF6触りました夢じゃなかった(ホッ)
F6注文したとき例の場所から二箱取り出し「お好きな番号を」私は下一桁が1番を選びま した。 帰りにフ○ヤカ△ラジャンク店に立ち寄り物色してきました。これからも宜しくお 願いいたします。
書込番号:9401293
1点

ご購入おめでとうございます
>コレクションとして埃を払ってボディを磨くよう
なアイテムじゃなく、フィールドへ出てガンガン写真を撮りたくなる
そうですよ、私はコレクションするような人間じゃありませんので、実用派です。
そのものが言うのですから、確かです。
気軽にとりまくって、たのしみましょう。
デジカメも気軽に撮るには大変便利です。
使っているうちにすみわけできるようです。
とりあえずは使い続けることです。
書込番号:9401806
1点

Teraちゃnさん
そうですよね、道具は使ってあげるのが一番だと私もそう思います。早く初陣を飾りたいで す。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9402203
1点

花とおじさんさん、購入おめでとうございます。
ガンガン使っていってください、AFでもMFでも大変使いやすいカメラですよ。
・・・私は1年以上かけ、ようやく大抵の状況に対応できるレンズを揃える事ができました
・・・1万円を切る中古品が多いですが(F6購入当初は安いズーム一本のみ)。
と言う訳で今年の春からようやくF6活用の本番です。
書込番号:9403396
2点

オールルージュさん今晩は
私も早く使いこなせるよう、暫くはAi5014一本に絞ってでガンガン行きます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:9403508
2点

>Ai5014一本に絞ってでガンガン行きます
おっ、しぶい!!なかなか通ですね(*^^)v
書込番号:9404310
2点

花とおじさんさん、初めまして。
>F100とレンズ二本を担いで中野のF店へ行き下取り交渉をしました。
私も4年前にF100、F70とレンズ1本を下取りにして中野のFカメラで購入しました。あの店は写真に詳しい店員さんが多いという印象を受けました。これからもF6で銀塩ライフを楽しんで下さい。
書込番号:9404701
2点

花とおじさんさん こんばんは。
横レスです。ごめんなさい。
JUN Kさん お久し振りです。
お元気そうで何よりです。
これからは以前のように顔を出して頂けるんでしょうか。
改めて、これからも宜しくお願いします、を言わせて貰います。お帰りなさい!
書込番号:9404742
0点

スレ主さま、はじめまして。
F6を新品getされたとのこと、おめでとうございますm(__)m。
私は中古でしたが、
(1)いつかは2号機get
(2)2号機は新品get
と思ってますが、我が家の蔵相の目が…(^_^;)。
先日F6にポジフィルムを装填したケド、ぜんぜん撮影に行けません(T_T)。
書込番号:9405410
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
フォトCD初体験♪
…と浮かれてはおれませんで。(−−メ)
話には聞いていましたが、「すばらしい」ですね。
私はISO6400のフィルムでも使ったのでしょうか。って感じ…
今回は珍しく(本当に珍しく)、L判プリントはとってもきれいだったのです。
あの悪評高き[BS][BS][BS][BS]評判のよい(火暴)FUJI nexia400 だったんですが。
そうか、晴れっとプラザのDPEの質が悪かったのかぁ…(今回は近くのFUJI系写真屋に出しました。)と
このフィルムを使ってあれ荒れ画像ばっかりだったのがフィルムのせいではないことまでは理解しましたが、
このフォトCDはいただけません。
こんなものなんでしょうか?
ちなみに、カメラは PRONEA S ですが、レンズは写真下にあげましたとおり、
それなりにいいのを使ったんですがね。
0点

…ン?
画像をあげたら、意外ときれいに表示されますな…(^^;)
あれ?(^^;)
一番落胆した写真を貼ります。こちらで見ると、下部のアンダー部分に白い粉がいっぱい飛んでまして、
いかにもひどい…高感度写真なんですが(爆)。
使ってるビューアがまずいのかな…
書込番号:9659919
0点

◆光る川・・・朝さん お久です♪
銀塩APSは持っていませんが、UPされた画像を見ての感想です。
AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。
APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?
どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪
書込番号:9660010
1点

有紀 螢さん
こんな過疎板まで、ありがとうございますm(__)m
>AF ED300/4S以外はどれもザラザラ感がたっぷりに見えますよ。
うーん、改めて見ました。おっしゃられるよう粒状性がなぜか4枚目だけ滑らかですよね。
私がローカルPCでみて驚いたのは、4枚目の写真も含め、全ての写真が
デジ一で言う最大感度(それも感度拡張しての最大感度)で撮ったみたいな、といいますか、
明らかに露光が不足し、白い粉が大量発生している、銀塩時代のあの苦々しい(苦笑)
超高感度フィルムで撮ったような画像にびっくりしたのです。
>APSフィルムも低感度の方が良いのでしょうか?
デジ一でフルサイズが「画質がよい」ともてはやされるのと同じで、
35mm フィルムよりも APS のほうが粒状性の面でいえば低感度のものを求められます。
しかし FUJI は早々に ISO200 はやめてしまいましたし、先日コダックが ISO400 のものをやめました。
今はコダックの ISO200 と、FUJI の ISO400 しか、選択肢がありません。
>どのように表するべきか分かりませんが、がんばってね♪
ありがとうございます。フィルムがある限りは、折に触れて使い続けます。てんこ盛り集めちゃってるんで(火暴シ干)
書込番号:9660073
0点

こんにちは。
>フォトCD初体験♪
私も、一度だけ同時プリント&フォトCD化を試したことがあります。
当時のデジタル化は150万画素程度(デジカメは400万画素時代)だったため、『使えない!!』と判断し、その後は行ってはいません。
知人のスキャナを借りて、自分自身で何本かデジタル化をしましたが、ゴミ取り処理が大変で(保管が悪いのがバレますね。)、これも断念しました。
現在のデジタル化は、どの程度の画素数でしょう?
少し気になります。
書込番号:9660094
1点

影美庵さん いつもありがとうございます。
単純に掛け合わせていいものかわかりかねますが、
2144x1232 24bits ということになってるようです。それで Exif フォーマットになってます。
2641408画素ということで、264万画素、でしょうか?
ファイルサイズは 60万台バイト〜1メガバイトを若干超える程度で、どれも 2HD FD 1枚に収まるサイズです。
一度 Photoshop で読み込み、無加工のまま最高画質の JPEG に書き戻したら、
ファイルサイズが 1.8 倍ほどに膨れましたので、結構高圧縮のようです。
画素数云々より、JPEG 圧縮がきつすぎて、画質に影響するのかもしれません。
フィルム同時CDなら、空き容量もどっさりあるはず。もう少し圧縮率を下げていただきたいものですが、
「フォトCD(業務用)」というのもあるらしく、それとの差別化という意味でも、改善は見込めない気もします…
書込番号:9660235
0点

フォトCDのデータありがとうございました。
今は、若干は良くなっているようですね。
やはり現像直後に(ゴミの付かないうちに)、自分でデジタル化をしないとダメですね。
最近のフィルムスキャナってよく知りませんが、つい先日(と言っても1ヶ月前ですが)下記のようなスキャナが出たようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/08/10789.html
安い品なら、ヤシカブランドで1万円以下のモデルもありますが…。(どうなのでしょう?)
http://kakaku.com/item/K0000034161/
『遊びのカメラ+遊びでデジタル化』なら、良いのでは? 乞う!人柱!!!
書込番号:9660608
1点

…フィルムスキャナの儀につきましては、丁重にご遠慮申し上げます…m(__)m
プリントスキャンですらじゃまくさくて、フォトCDに頼ろうとしたのに(苦笑)、
フィルムスキャンなどとんでもございません。(−−;)
しかし、価格の画像補完システム(?)はすばらしいですね。
あんなひどい像が、こんなにきれいになるなんて…
ISO3200や6400みたいなアレ荒れ画像が、ISO800くらいになってますよ。
私から見れば、某家屋リフォーム番組級の驚きです。(^^;)
ここにあげるという理由だけであれば、フォトCDも十分使えますね(^^;)
書込番号:9660748
0点

半年ぐらい前に富士に問合せした時のCDの画素数は、約2.3MPということでした。
(フィルムからの場合)
書込番号:9661174
1点

じじかめさん
いつもありがとうございます。今も同じ仕様のようですね。
って、もうこんな規格、がちがちに固まってしまって、改善もないのでしょうか…
もう少し高画質であってほしいです。画素数はこのままでいいので。
書込番号:9662188
0点

確かにスキャナは結構面倒ですよね。
私も好きじゃありません。
それからフォトCDは便利だけど
もう少し高画質にして欲しいと言うのは私も同感です。
書込番号:9666877
1点

テクマルさん
ありがとうございます。
単に、JPEG 圧縮率を下げてくれるだけでいいんですけどね。
今は4〜5本くらいいっぺんに焼けます、とかいう仕様になってるようですね。
これをせいぜい2本までに抑え込めば、十分画質が上がると思うのですが。
画面を見てる限り、「この写真を見ながらネットでプリント注文ができます」といわれても、
L判でさえ躊躇します(^^;)
普通にAPSフィルムから焼き増しかけたほうがきれいな気がする…
※それじゃぁ意味ないんじゃないの?と私は思うわけです。
原本と同等の画質にしろとまではいわないけど、あまりに下げすぎ。
書込番号:9666963
0点

確かにフォトCDでは画像の荒さにちょっと…という感じがしますね。
もう少し高画質で、値段を抑えてくれたらとっつきやすいのになぁという感じになります。
過去に使っていましたが、現在は面倒くさくてもスキャナを使うようにしていまいました。
書込番号:9668715
1点

ごーるでんうるふさんはスキャナにしちゃった派ですか…
そもそも、デジタル化をするというのが問題なのかな…
うーん、しかし、ここの画像処理システムはとっても優秀。
最初にあげた5枚程度であれば、十分だと思います。手元で見てると見れたもんじゃないですが。
書込番号:9671773
0点

光る川・・・朝さん、
フォトCDの話題野ようですね〜
私も随分前に一度だけ、キタムラ新宿西口店でサービスでフォトCDに焼いて貰ったことがありますが、あの時の感想は、『輪郭強調がきつすぎ〜』と云う感じでした
当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、自分で再度デジタル化をしましたが、数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......
私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ..... そんな感じです (^^;
書込番号:9693647
1点

でぢおぢさん
>当時、既にニコンのCoolscan V EDを持っており、
>数段自分で読み込んだ画像の方が品質は高かったような記憶が......
実際はそうなのでしょうね。
昔(デジタルがはやってなかった頃)はそれでよかったのかもしれませんが、
タダでさえ寂しくなっていくフィルムの世界で、
「フォトCDでデジタル化できる」が、なんの救世主にもなってないってのが…
もっと高画質にしておけば(せめて400万画素くらいにしてもっと低圧縮率でJPEG化する)、
もう少しフィルムも持ちこたえることができるのです。
さまざまな用途があり、そう簡単にフィルム全廃とはいかないはずです。
ならば、もっとフィルムを使ってもらう工夫も、必要なはずです。
今のCDはフィルム5本くらいいっぺんに焼けるそうですが、CD1枚でフィルム1本しか焼けなくてもいいのです。
>私のフォトCDに対する感想は、多分富士のフロンティアで読み込んだデータを単にCDに焼いただけ.....
その通りだと思います。ただそれだけだとしたら、せめてL判と同じくらいには見られるはずです。
明らかにL判にさえ劣るのは、読み込んだものを思いっきり圧縮かけてJPEG化しているためでしょう。
ここんところが、「なにやってだか」なんです。わざと品質劣化したものを出荷しているわけです。
書込番号:9693764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
