ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

こんにちは、

ここでも多少話題になっている、タムロンの手振れ補正付き高倍率ズーム
「AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model A20)」ですが
F5ではオートフォーカス機能は動作しますが、なんとVC機能は動作しません!

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html
http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

と言うことは、写り具合は別にして単純に高倍率ズームレンズとしては
「AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A061)」
と同等と言うことになります

http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html

F5は、純正のAF-SレンズでAFが正常に動作することと、VR機能にも対応しているため
タムロンのこの仕様は、ユーザーサイドではかなり違和感があるようです
F5以降のF100〜の製品とは、コマンドなどの変更でもあったのでしょうか?
タムロン側で、ファームアップ等での対応を期待したいです。

皆さん既にご存じと思いますが、135でも使える手振れ補正付き高倍率ズームという
大変魅力的な製品ですから、早まって購入して泣きを見ないために
一応カキコしました。

PS:先日殻を割ってセル交換したMN-30ですが、快調に使用出来ています。

書込番号:8289642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/02 12:45(1年以上前)

マイカコンさん、こんにちは。

 有益な情報ありがとうございます。

 AF-SやVRの制御技術はニコンにとって最も重要な情報でしょうから、レンズメーカーにその技術を公開することは考えられないでしょうね。

 それに・・・レンズメーカーがニコンの制御技術をそっくり真似したりしたら、特許使用料を払わなければならなくなり、レンズの値段は現在より高くなるのではないでしょうか?

 28-300mmという幅広い焦点域をカバーするレンズは魅力的だとは思いますが・・・ニコンに今後も銀塩カメラを作っていただく為にも、この際、純正レンズを買って少しでも販売に協力してあげようではありませんか!o(^▽^)o

 駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8289826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/02 15:15(1年以上前)

安い「VCなし」を買って、一脚を併用するほうがいいと思いますが、手持ちで撮りたい場合は
手ぶれ補正が有効であってほしいですね?
CANONの一部機種も非対応のようですが、対応困難なのかもしれませんね?

書込番号:8290259

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/09/02 18:22(1年以上前)

マイカコンさん、警告情報ありがとうございます。
F5も過去の製品になってしまったか〜
単にレンズメーカーでは対応しないだけ?
F5の内部処理がF6あたりと違ってるのかもしれませんね。

今後のタムロンVRはF5でNGだとするとちょっと悲しい。

28-300自体は買う予定ありませんけど...

書込番号:8290853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/09/04 19:14(1年以上前)

マイカコンさん こんばんは。

 情報ありがとうございます。でも、F5使いとしては少々
寂しいですネ。選択肢がなくなる様な・・・。(哀)


>PS:先日殻を割ってセル交換したMN-30ですが、快調に使用出来ています

 おぉっー!。大成功ですネ!! おめでとうございます!!!
弱ったMN-30を持っている方にはとても良い話だと思います。

 海外からの取り寄せやハンダ付けはハードルが高いかな・・・
私にはムリっぽいです。(汗)

 

書込番号:8300056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/04 23:03(1年以上前)

皆さんこんばんは

タムロンのVC付きが、F5でVCが動かないと言うのは本当に残念です

過去のカメラか〜、普段使っていて全くそんな気がしないので
またまた違和感アリアリです。

VCはなんとかなりませんかねぇ、結構便利レンズですから
一時期は真剣に購入を考えていましたが、手持ちのカメラでは
VCが動くのがD300だけになってしまうので、広角側がチョット・・・
F5が気に入っているので、VCの為だけにF6に行くのはいやですし。

タムロンはニコンからROM買っているなんて話も聞いたのですが
ニコン用の発売が遅れたのも、F5などのフィルム機対応で
頑張っていたんでしょうか?、その結果が”F5は勘弁してね”
だったのでしょうか?

MN-30の方は大成功でした!
あの時別のショップに発注した、タブ付きの充電池「GP121AAH」ですが
届いてビックリ、なんと現行製品の「GP135AAH」がタブ付きで届きました
容量は純正よりも大きくなりますし、もう一個のMN-30はまだ元気なので
セル交換はしていませんので、MH-30で充電可能かどうか解りませんが
こちらもなんとかなって欲しい!

いろんな意味で、”沼”を抜け出せそうもありません!

書込番号:8301305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/07 12:34(1年以上前)

昔、35mmで撮ってた頃から、タムロンの『旧機種ボディへの未対応』は有名な話しでしたが、相変わらずの様ですね
そう云う意味では、やはり『安心料込みの純正レンズの値段』と考えるべきでしょうね (^^)
私もF3やF6様のレンズは、ほぼNikkorレンズで揃えました

話は横道に逸れますが、35mmはすっかりご無沙汰で、最近ではほぼ100%シノゴと6x6判ばかりで撮ってますが、大判はレンズボードの規格が違うだけですから、どんなに古いレンズでもレンズボードを換えればどのボディにでも使えるのが良い所です
二眼レフの方も、古いカメラでもメカ式のレンズシャッターは基本的にオーバーホール修理が効きますから、余程酷いボディ状態でなければ、50年前のボディでも奇麗な写真が撮れます (^^)
そう云う意味では、私の手元のF3とF6はシャッターに電子回路が入ってますから、いつかは修理不能になって廃棄される運命かと思うとチョッピリ残念!

書込番号:8313227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/05 22:13(1年以上前)

私のF5ではVCは動きますが、AFが動きません・・・
同じレンズをF6やD3につけたら両方とも動作しますし、NikonのAF35F2D、SIGMAの50mmF1.4をつけてもAFは動作しますので、F5とA20の相性なのでしょうか・・・
VCをOFFにしてもやはりAFが動作しません。

書込番号:9497581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/06 21:42(1年以上前)

追記 タムロンのサイトで確認したところAF不可となっておりました

書込番号:9503553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ320

返信277

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

元箱付

カメラ、レンズ、ストラップ、取説。以上欠品なし

なんと!こんなおまけが!!!

APS一眼4台って…(^^;)

…来てしまいました(^^;)
はい。これで、ミノルタのAPS一眼以外は、すべて揃いましたですね。(^^;)

先日お話しましたとおり、単にレンズ単体のちょっと安めの金額で、カメラまでついてくるというから、
飛びついただけの話(^^;)だったのですが。

カメラ自身は、ご多分に漏れずグリップ部のラバーがはげていました。
これまで見たすべてがはげているので、そういうものなのでしょう。
おまけに「視線入力」のシンボルマークもはげているのはちょっと悲しい…

レンズも若干ホコリ&スレがあるくらいで、特に支障はなさそうです。
…と思ったら中玉は状態悪いですね。「◎」の形に泡ができてます(苦笑)<なんじゃこりゃ

本体裏にテプラをはがした跡があり(^^;)、なんと印字内容が読み取れる。
「◎× △□ 0xxx-xx-xxxx」と、前所有者のお名前と電話番号が(^^;)
昨日は前所有者が途中まで撮ったフィルム付のカメラだったし、
なんでこういうのをよく入手しちゃうんでしょうかね(^^;)

うーん、値段相応かも(爆)。まぁ、これで使ってみることにします。
レンズはキタムラに言ってみよう。
「保証はないですよ」と念を押されてるので、有償修理だと思いますが、
このレンズは修理しても持っておく価値のあるレンズですからね。って、3本目か(爆)


が、おまけがびっくりした!
ついにAPSビューアを手に入れました(笑)
手動式ですが、ちゃんとネガが見えました。写真も撮ったのですが、KDX不調によりデータ破損…(;_;)

とりあえず今日はつれてきただけです。明日以降確認作業を行いまする。
…ので、Kodak の 400 25EX を3本追加してきました。(^^;)


<<目下の困ったこと>>
私はド近眼なので、視度補正(−)がないとファインダーがちゃんと覗けません。
このカメラの場合、「視度補正レンズ Ee (-3または-4)」が必要なのですが、
本日回った数件のカメラ屋では全滅です。
今回のカタログ改訂でカタログからも抹消され、梅田SCでも昨年私が買ったのが最後だったらしくて在庫なし。
とりあえず EOS IX50 から引っぺがしましたが、これはないと困る。
代用で何かあるとかの情報をお持ちの方はぜひ…いないかな(;_;)

書込番号:8100523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 00:21(1年以上前)

ジャンクでした

ちなみに、こんなおまけもついてきました(^^;)
2本目です…(^^;)
1200円だったんで…(^^;)
フィルター(手持ち品)、レンズリア(IX-Nikkor専用LF-3)・フロントキャップ、フード(手持ち品)と、
こいだけ揃えましたから、それ相応の金額には落ち着きましたが(爆)。

書込番号:8100552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 00:32(1年以上前)

AF-N ED300/4S?

度々連投で申し訳ございません…
こんなのが、1万円(+税)だったら、逝ったほうがよろしいですか?
携帯の写りも悪ければ、実際のレンズもかなりキズだらけで、マウントも地金が見えてたりします。
…けど、やっぱり安いんですよねぇ…逝ったほうがよいのでしょうかね…びみょ〜

書込番号:8100609

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/20 08:26(1年以上前)

おぉ、APS買い物ラッシュですね!

ビュアーがいい!
直にネガ見られるのがいい!
ちょっと頭の中に入れておきます...

ニッコールの300mmは
Ai AF NikkorED300mm F4S(IF)が正式名称かな。
キタムラのAF-Nは良く分からない表記ですね。

>逝ったほうがよいのでしょうかね…びみょ〜

確かに微妙。
がたつきがなくインフがきてれば問題ないかと。
マウントのめっき剥がれは...私のレンズも大半はめっき剥がれてます。
結構使っているんでしょうね。
フィルター径82mmですが、内装式のフィルターは何ミリだったかな?
39mm?
昔、MFの300/4.5S買った後に出たので悔しい思いもしましたが。
今はAF-S300/4Dあるし...でも何となく逝っちゃいたい値段ですね。

普通レベルだと2〜3万?4万はないと思います。

PS ここでは関係ないですけど...40D板のほうは撤退しておきます。

書込番号:8101553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 22:36(1年以上前)

f5kato さん

やはりびみょ〜ですか(^^;)
さぁてねぇ。
2マウントでそれぞれ似たようなレンズ構成になっても、意味があるのかないのかという話もありますが、
きれいに写るのであれば、確かに現在持ってる70-300Gは「お値段相応」でしたから、
鉄撮りの時などには重宝するでしょうね。(重くないのかなぁ…?)
これが2万だと、悩まない(買わない)のですが。(^^;)

どんな感じなんでしょうかねぇ。ニコンのページでも、このレンズについては情報が見つかりませんでした。

…で、話を戻して(^^;)
今日、数枚試写しました。
レンズのほうは、結構フレアが盛大に(^^;)やっぱりね。
カメラのほうは、視線入力(私が見つめたAFポイントを使ってAFが動作する機能)がちょっと不安定でしたが、
屋外で再度「キャリブレーション」を行ったところ、結構ピシッと決まります。
※私の目を直接使って、視線入力の微調整を行うこと
で、わかったこと。
「私って、被写体を必ずしも凝視してなかったのね(爆)。」
結構被写体をファインダー内で端から端まで何度も見回していることが判明。
その都度AFポイントは変わるし、ピントも動くので、結構大変です(^^;)。
使った感じは結構よいですね。なんかわくわくします(^^;)。
ま、この「わくわく感」は、フィルムならではのものなのでしょうね。

書込番号:8104705

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 08:25(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>「私って、被写体を必ずしも凝視してなかったのね(爆)。」
周辺確認...重要ですね
上位機種に結局搭載されなかった要因でしょうか。

>この「わくわく感」は、フィルムならではのものなのでしょうね。
私のアップしている写真、よく見たらフィルム写真が多いです。
何枚でも撮れるとなると緊張感が薄れますね。
まじめに使えばデジタルも面白いんですけど。

300mmは
私もVR70-300の方が出番、多いです。
300でかすぎなんで (^^;

書込番号:8106404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 11:37(1年以上前)

そうそう、聞くのを忘れておりました。

今回もしこれを買うとなれば、初の「Sタイプ(?)」となります。
いままでDなりGなりで、距離情報付で云々、というのは理解しましたが。

この距離情報の出力がなさそうなレンズで撮影すると、何か不具合ってあるのでしょうか?

書込番号:8107156

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 11:52(1年以上前)

距離情報
F5あたりになってくると距離情報を含めて被写体認識機能が働くようですが。
実用的にはTTL調光で距離情報を利用するのがメインなので大きな違いはないと思います。
ただ、AFもDタイプの方が速いらしいです。
このレンズに限って言えばボディ内モーター仕様なのでハイスピードは望めないと思いますが。

書込番号:8107239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。

…で、どうしよ(^^;;;;;;)

書込番号:8107310

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 12:24(1年以上前)

よく見たらジャンク品ですか?
ジャンク品と明言するなら、せめて8000円程度かな。私的には。
それを無視するとしても...
F-501とほぼ同じ時期のレンズとして(最近までラインナップされてましたけど)のコレクション(ニコン党なら)
キズの具合からすると結構使ってそうですね。
300mm多用するならあるいはいいかもしれませんが。
f4の明るさに価値を見出すか。
内装式フィルターが使えて便利?

私なら.....やっぱりD700への資金蓄積のためパスします (^^;

書込番号:8107359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 13:06(1年以上前)

ニコンレンズをコレクションするなど、滅相もございません(^^;)
やはり鉄撮りの場合、300mm はあって困らない焦点距離であること、
ED&単レンズなのできれいに写ることが期待できること、
F4なので明るいことが、揺れる気持ちの原因ですね。
ちゃんと性能が発揮できるのなら、見てくれは気になりません。
というかへんにきれいだと飾り物にしてしまう(爆)。

…さて(をい)<キヤノンのL単なら悩まんのですが(^^;)

書込番号:8107504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/07/21 18:20(1年以上前)

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます!
EOS IXEには視線入力が付いていたんですね。それは知りませんでした。キャノンもニコンも、初代のAPS一眼は本気だったんですね。


>が、おまけがびっくりした!
>ついにAPSビューアを手に入れました(笑)

フィルムビュアーは、箱画を見るかぎり、私が入手した富士フイルムのものと同じもののようですね。
どこかでOEM生産していたんでしょうかね(ちなみに、富士のはMADE IN CHINAです)。

書込番号:8108665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 22:41(1年以上前)

隣の藤四郎さん

ああ、同じですね(苦笑)。
そうだったんだ(苦笑)IXEプレミアムグッズってシールが貼ってあります。


例のレンズ、買いに行きましたっ
見つけたときにちゃんと見とけばいいのに…
手に持たせてもらい、前玉見てびっくり。
鏡筒は3cmくらいにわたってへこんでるし、
前玉は明らかにアスファルトの地面を引きずられた「傷」どころか「えぐれ」があるし、
ピントリングはところどころ「くっ」と引っかかってスムースじゃない。
見事にジャンクだったので、「すいません」といって引き下がってきたのですが。

…あのレンズ、もう一度カメラに据え付けてもらう日があるのかしら…(;_;)
いい人に買われたのなら、今も大事にしてもらっているのでしょう。
残念ながらプロかセミプロか、機材なんて消耗品だと思う人に買われたばっかりに、
草むらなどでは放り投げられたのでしょうし、アスファルトとけんかしたこともあるようですし、
芯身ともにボロボロにされて、使い物にならないと捨てられたのですね…(;_;)
ぜひ購入して、修理するか余生を過ごさせてやりたくなりました。(;_;)

…前玉交換したら、高いですかねぇ。ってか、今から修理に出せるのかなぁ?

書込番号:8109916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/21 23:20(1年以上前)

光る川…朝さん

>…前玉交換したら、高いですかねぇ。ってか、今から修理に出せるのかなぁ?

ニコンのHP
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm
を見ると、AIAF ED 300of4Sということであれば、まだ修理可能なようですね。
ちなみに修理代は
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
ということのようです。

それにしても、道具を粗末に扱う人が撮る写真って、どんな感じになるんでしょうかね。
やっぱり“冷たい”写真なんでしょうね。

書込番号:8110200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 23:34(1年以上前)

ありがとうございます。
救出には3万6000円程度(税込み)が必要ということですね…(;_;)

でもさすがニコンですね。C社だったら断られますよ。

書込番号:8110292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/21 23:35(1年以上前)

業務連絡です♪

[8107004]へGo!

ところで、どこかのスレで24-85mmの気泡問題扱ってましたっけ?

書込番号:8110303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/22 00:06(1年以上前)

祝♪ ラバーフードご購入♪ (@_☆)\(^_^;;

ようやくゲットですね。スカスカズームの使い勝手ははどうですか?
これならニュートンもリンゴよりも簡単に万有引力発見できたと思いますが。。。

私の方は最近IS Lばかりであまり出番がありません。
たまには使ってあげないといけないわね。
マジでもう1台5Dが欲しいところです。

ところで、35mmスタートのEFズームについて、有紀 螢さんがレスを求めていますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8107004/
を訪ねてみて下さい。

書込番号:8110494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/22 22:33(1年以上前)

…てことで、救出作戦を決行しようか、と思ってはいますが。
とりあえず救出できても直せなかったり直すのに高額(市場の中古価格以上に)かかるようではねぇ…
今で結構市場と似た感じになりますよねぇ…
びみょ〜ですね… でもいまのままではレンズかわいそうですし…

なんか、休みもなく立ち働いて心がつぶれていってる自分のなれのはてを見てるようで…(;_;)

書込番号:8114319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/23 00:10(1年以上前)

光る川…朝さん

>…てことで、救出作戦を決行しようか、と思ってはいますが。

どのような物でも、愛着を持って使ってくれる人の手元にあるのが幸せなんじゃないですかね。
どのような物でも、使い手によって活かされるんじゃないでしょうか。

てことで、活かしてあげてください。(^_^)v

書込番号:8115015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/24 21:54(1年以上前)

お久し振りでございます
とうとうEOS IXEに手を出しましたか! それも箱と取り扱い説明書付き
私は本体のみで手に入れたので羨ましいです
だけど私のお仲間が増えて嬉しい所存でございます(笑
この機種にも搭載されている視線入力は便利ですよね 今でも私の現役機EOS 7でAIサーボと組み合わせると、正に鬼に金棒なんですけど
けどIXEの3点AFじゃ関係ないですね(苦笑
何故デジタルでも視線入力を継承しなかったのか、理解に苦しみます

APSビューアも手に入れられたのが羨ましい限りです
ネガが見られるのは精神的に良いですしね
これからもお互いAPSフィルム道に精進致してまいりましょう
けど私は荒れるらしい(!?)フジnexia派なので、ちょっと違いますね

これからもよろしくです

書込番号:8122761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/24 23:48(1年以上前)

AF NIKKOR ED300mm 1:4

これは勲章

これも勲章…(;_;)

それでも写りはどんなもんだい!(51A:N700)

当クチコミ500番目かな?(^^;)

私の些細な質問から、ここまで皆様に育てていただきまして(?)ありがとうございます。
(別にここはうちの子ではありませんが^^;)

ええ、悩んだ末、結局お約束のもの、とりあえず連れてきました。
筐体はご覧の通りボロボロ。フード、レンズ先端へこみ(フィルターねじ込み不可)
前玉にすさまじい傷あり。なのでジャンク。1万円+税。

誰も買わないでしょ(^^;)。まだカメラ店のジャンクコーナーならいざ知らず、HARD OFF なんだから(^^;)

帰りに、無謀にも「望遠なんだから新幹線でも」(火暴)。
いかがでしょうか。

レンズに傷はあるわ、それを爪ではがそうとでもしたのか(をいをい)傷のまわり指紋ベタベタ状態で、
点光源相手にフレア等もなく(?)ここまで撮れたら立派立派。
すぐに持ってくかしばらくこれで使うかはともかく、ちゃんときれいにしてやりますよ。
フィルターが使えんのがつらいな… ヤットコで治そうかな(爆)

とりあえず、家からレンズリアキャップ(先日このために購入)と、とりあえずの持ち合わせTAMRON 82mmキャップを店に持参。うまく入ったので、お持ち帰りも安全。
※ジャンクなので包装などしてくれんのだ。レジ袋に放り込まれてしまい。
TAMRON キャップはヤなので(^^;)、表のキャップはまた買いましょう。

こんな感じですが、いかがでしょうか?
また明るいところでも試します。

書込番号:8123541

ナイスクチコミ!0


この後に257件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信62

お気に入りに追加

標準

110関連

2008/08/16 11:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

110-18mm/2.8

110-24mm/2.8

110-24mm/2.8

110-50mm/2.8

こんなスレ立てたら怒られるかもしれませんが(^^;)

PENTAX auto110 SUPER の、仕上がり写真をあげます。例によって、¥525ジャンクスキャナでの取り込みです。

思い出しました。
そうそう、このなんかありえないような「こってり」な色づけ。
昔はそうではなかったのですが、110が廃れた頃から、自然な色に上がってきませんね。

1枚目は広角18mm。35mm相当になりますか。遠景は苦手です。特に広角での遠景は。
粒子のかなたに、鮮鋭がかすんでしまいます。
2枚目はスナップ。標準24mmです。50mm相当のようです。それなりに写ってます。
3枚目はちょっと遠めに。京都大原三千院の庭です。持参したことすら忘れてました(爆)。
4枚目は中望遠50mm。100mm相当?三千院のアジサイです。これが一番きれいに写ってます。

110システムはすべてf2.8のレンズになっていて、絞りはカメラ側にあります。
ちょっと絞ってやれば、きれいに写るようです。が、この色調、なんとかならんのか。
そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?


ちなみに、110現像代¥525、プリント代¥53のようです。
プリント代は、本来の税体系なら¥50×24+税=¥1,260のはずですが、税込¥53×24=¥1,272ってことになってますね…
フジのラボもなかなかぼろいですな…(−−メ)

書込番号:8213458

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/16 13:40(1年以上前)

110の現像やプリントができるのですね。
近所(大阪府枚方市)ではハーフサイズのプリントもできません。(2枚分を1枚の2Lならプリント可)
35mmのポジフィルムも、1種類しか売っていません。電車で3駅ほど行けば売ってますが
フィルムは極端に不便になってきています。

書込番号:8213798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/16 16:08(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

私の場合も、そこで現像してくれるわけではなく、
FUJIFILMの大阪中央現像所(と以前は言ってましたが)での一括処理のようです。

最近はハーフもダメなんですね。そうですか、2Lをご自身で切ってください、ですか。
ハーフカメラにリバーサルを入れたら、という話もありましたが、どんな仕上げでしょうね?
スリーブ仕上げにしかしてくれないのかな。

書込番号:8214240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/16 22:10(1年以上前)

光る川…朝さん

>このなんかありえないような「こってり」な色づけ。
>昔はそうではなかったのですが、110が廃れた頃から、自然な色に上がってきませんね。

3枚目の三千院の庭の写真は、昔の彩色写真(ていうのかな?)を見ているような錯覚に陥りますね。(^^;)


>ちょっと絞ってやれば、きれいに写るようです。が、この色調、なんとかならんのか。
>そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?

いやいや、私は今回が初110ですので、論評できるだけの知識も経験もございません。m(_ _)m
ただ、レンズの焦点距離が約二倍になる(面積比だと4倍?)という、ある意味過酷な条件を加味すれば、色味を除いて結構健闘してるんじゃないか、という気もしますね。


じじかめさん 光る川…朝さん

フィルムの入手が困難、というのは、事前に発注をかけておけば克服できなくはない問題だと思います。
それよりも、私の場合深刻なのは、急いで同時プリントをしたいと思い、KodackExpress店に行こうとすると、一時間以上車を走らせなくてはならない、という現実です。
ガソリン高騰のご時世に、これはなんとも過酷な現実です。(-_-;)

書込番号:8215500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/17 12:51(1年以上前)

「裏蓋にKRの札を挿す」ことは、鉄道ファンの間ではステータスだった。

となりの藤四郎さん

おおかたのコメントは、うっかり前スレに書いちゃいましたが(^^;)
>>そのあたりは、となりの藤四郎さんが書いてくださるのかな?
あ、110に対して、ということではなく、プリントの色がむちゃくちゃということですよ(^^;)

>ただ、レンズの焦点距離が約二倍になる(面積比だと4倍?)という、ある意味過酷な条件を加味すれば、
>色味を除いて結構健闘してるんじゃないか、という気もしますね。
善戦してますよね。もうちょっとまともな色で見たいだけ、です(−−;)
Kodak の400を入手してますから、期待しましょう…どれだけ荒れるのか(をい)

…そういや、APS800は何を撮りましょうかね(汗)
大荒れ承知の被写体って…(^^;)


>フィルムの入手が困難、というのは、事前に発注をかけておけば克服できなくはない問題だと思います。
フィルムはそんなに心配してないんですが、ラボが心配ですね。
KR(コダクローム)も、販売終了からしばらくしたら、現像が米国送り(それも自腹で国際郵便で)のうえ
納期1ヶ月以上になるとかいう話で…

もっとも、ちょうどその頃、完全に銀塩から離れてましたので、
気がついたらすでに店頭から姿を消してましたけどね…(涙)

ガキの頃「憧れのコダクローム」だったのが、いまや「懐かしのコダクローム」に…(;_;)
おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)

書込番号:8217629

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/17 13:02(1年以上前)

KR
ちょっと前まで店頭にありましたが消えちゃいましたね。
リバーサルと言えばKR。
(20数年前の高校写真部時)
今考えるとどうやって買って現像出していたのか全く記憶にありません (^^;
安くないフィルムなのに。
ネガカラーは修学旅行でしか使いませんでしたね。
生意気と言うか...

>おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)
心情的にはちょっと抵抗があったりします。
「リバーサルは外式でしょ」なんて (^^;
最近はRVPばっかりですが。

書込番号:8217675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/17 22:35(1年以上前)

光る川…朝さん

>110に対して、ということではなく、プリントの色がむちゃくちゃということですよ(^^;)

そうなんですが、昔の110の描写がどうだったか、ほとんど記憶にないもので、何を基本に評価したらいいのか、その見当さえつかないものですから…(^^;)
でも、考えてみれば、フィルムも現像液も印画紙も現在のものだから、現在の35oやAPSのプリントと比較してみればいいのかな?
とはいえ、今現在手元にあるプリントは全て、フジの「フロンティア」によるスピード仕上げのプリントばっかりなものですから。(^^;)
まあ、明日には110が、明後日にはコダックのプリントが仕上がってきますので、それを比べてみましょう。


>フィルムはそんなに心配してないんですが、ラボが心配ですね。

日本ではフジが寡占状態ですもんね。コダックに何とか頑張ってもらいたいものです。


光る川…朝さん f5katoさん

お二人とも、写歴が長く、かつ豊富な経験をしていらっしゃるんですね。
うちの親父は結構機械好きだったんですが、“三人並んで写ると、真ん中の人間は魂を抜かれる”という迷信を信じていたわけでもないでしょうに、私が就職してAE1+Pを買うまでは、家にはカメラというものがありませんでした。
なものですから、私自身の中にも変な迷信もどきができてしまって、私にとってリバーサルフィルムは、今もって“玄人が使うもの”であって、私のような藤四郎が使うのは10年早いと思ってしまい、そこから抜け出せないんですよね。(^^;)

書込番号:8219956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/17 22:42(1年以上前)

すいません、書き落としました。

光る川…朝さん

>…そういや、APS800は何を撮りましょうかね(汗)
>大荒れ承知の被写体って…(^^;)

コダックの、無補正のPictureCDのデータを見てみると、600iの露出設定は、かなりアンダーなのではないか(被写体にもよるかも知れませんが、おおよそ一段くらいははアンダーなのでは)、と思えてきました。
全般的に、キャノンの方が明るめの設定であるように聞きますので、EOSで使われてはいかがでしょうか。結構いけるかも知れませんよ。(^^;)

書込番号:8220002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/18 00:54(1年以上前)

f5katoさん
>リバーサルと言えばKR。
>(20数年前の高校写真部時)
でしたよね。
>今考えるとどうやって買って現像出していたのか全く記憶にありません (^^;
今考えると、私はかなり恵まれた環境にありました。
大阪まで1時間で出られるということもありますが、町に2軒のカメラ屋があります。
1件は現在お世話になってる Kodak なお店。こちらは昔からコダック一筋で、どちらかといえばDPEで生きてきました。
もう1点は、純然たる「カメラ屋」で、個人経営でありながら、昔からいろんなものを並べてました。
キヤノンオートボーイを買ったのもここ、AE-1+P や FD70-210 、ストロボ188A を買ったのもここ。
そう。たいがいのものはここで買えてしまうくらい、品揃えはよかったのです。
もちろんKRも置いてありましたし、KM、モノクロの定番TX、PX。FXまでありました。
126フィルムも、最後までここの店は置いてました。
ラボも、FUJI SAKURA Kodak 3社とも出入りしていて、どのフィルムで撮っても正規ラボに回してくれ、純正プリントでした。

ところが、さまざまな量販店ができ、カメラはわざわざ大阪に買いにいくようになりました。
フィルムも大型パックとなると、量販店のほうが安く、だんだん現像屋になってきます。
そのうちサクラの現像機を入れてから、なかなか2社に外注で出したがらなくなり、
最終的には、焼き増しを頼んだ際にフィルム1本を紛失されてしまい、それから完全に足が遠のきました。
一応今も生きてますが、寂れてますねぇ…

>>おかげでいまだにエクタは使う気になれません(^^;)
>心情的にはちょっと抵抗があったりします。
>「リバーサルは外式でしょ」なんて (^^;
そうですよねぇ〜〜〜(笑)
>最近はRVPばっかりですが。
といいながら、私もフジの内式ばっかり(^^;)


となりの藤四郎さん
>でも、考えてみれば、フィルムも現像液も印画紙も現在のものだから、現在の35oやAPSのプリントと比較してみればいいのかな?
ですです。
>とはいえ、今現在手元にあるプリントは全て、フジの「フロンティア」によるスピード仕上げのプリントばっかりなものですから。(^^;)
いや、私もそれとの比較レベルですから(^^;)

>まあ、明日には110が、明後日にはコダックのプリントが仕上がってきますので、それを比べてみましょう。
わくわく。ニュートラルに出てきたらステキだなぁ。


>お二人とも、写歴が長く、かつ豊富な経験をしていらっしゃるんですね。
んー(笑)確かに OLYMPUS PEN EE-3 からだと10歳からはじめてますから、
それ相当にはなりますね(^^;)
うちの親は写真が好きでしたからね。(カメラ好きではない)。
折に触れて、カメラはどんどん買い換えてましたね。
ただ、だからといって古いのを捨てないもんだから、結構クラシックなカメラが転がってたりします。


>コダックの、無補正のPictureCDのデータを見てみると、600iの露出設定は、かなりアンダーなのではないか
>(被写体にもよるかも知れませんが、おおよそ一段くらいははアンダーなのでは)、と思えてきました。
>全般的に、キャノンの方が明るめの設定であるように聞きますので、EOSで使われてはいかがでしょうか。
ですか。IXE になるでしょうかねぇ?
けど、これまでの感じ、EOS IX も、PRONEA も、あまり変わらない気がしますよ(^^;)
VECTIS はびっくりしました。こいつでやってみるのもいいかも?

書込番号:8220723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/18 23:20(1年以上前)

私の110の同時プリントが上がってきましたのでご覧ください。

光線状態は順光と言っていい状況ですが、それでも若干青みが強いように思われます(画像がネムイのは、スキャナのガラス面のクモリの影響が大、と考えてください^^;)。

それでも、順光で光量が十分な場面では、サービス版サイズなら十分に観賞に堪えるのではないか、と思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:8224230

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/19 00:53(1年以上前)

110サイズ
昔ラジカメを使ったことがありましたが...そのフィルムはどこへ行ったやら♪(石狩挽歌風)

となりの藤四郎さん
何となく色が浅い感じがしますが(フロンティア自動補正?)
ポストは70年代のテイスト?
懐かしい空気が漂ってますね。
(ポストというより写り具合が)

デジタルのようなパキパキクリア画像と違って目に優しい (^^;

110、小型でぶれそうですが、使用感はどうですか。

書込番号:8224659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/08/19 01:45(1年以上前)

f5katoさん

>何となく色が浅い感じがしますが(フロンティア自動補正?)

いえいえ、それも私のボロスキャナのせいです。
現物は、蓮の方は、気持ち浅めですがほぼリアルな色です。
一方、ポストの方は、ちょっと青みが強い気がします。

それで、プリントは、やはりフロンティアでは無理なようで、フジの現像所でもご当地ではなく、東京・調布の現像所に送られたようです(中8日かかりました)。
印画紙も違うようで、フロンティアの方の印画紙は、裏に「Ever Beauty PAPER for LASER」と印刷されていますが、110の方は、単に「Ever Beauty PAPER」とのみ印刷されています。
そうした違いも、柔らかな感じに貢献しているかも知れませんね。


>110、小型でぶれそうですが、使用感はどうですか。

確かに、不用意に撮影するとブレブレ写真を量産することになってしまうでしょうが、カメラ自体は結構持ちやすく、フィルムの巻き上げなど、操作性も悪くないですよ。

書込番号:8224822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/08/20 00:13(1年以上前)

となりの藤四郎さん

…なんで110って、青がかかるのでしょうね?
私の写真も、節々に青というか紫というか、変な色がかかってますよね。
不思議ですね。

で、FUJI ラボの仕上げだったのですね?
私のよりはきれいな感じに上がってますね。大阪中央現像所は…(−−;)

今度 Kodak で撮った時が楽しみです。
…どこまで送るんだろうか(−−;)

書込番号:8228608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/20 01:13(1年以上前)

光る川…朝さん

>…なんで110って、青がかかるのでしょうね?
>私の写真も、節々に青というか紫というか、変な色がかかってますよね。
>不思議ですね。

感じとして、順光かつ光量が豊富なら、まあ納得できる色に仕上がってくれるように思います。
逆に、ちょっとでも光量が不足すると、とたんにアンダーっぽくなり、青みがかってくる感じですね。
それと、光る川…朝さんのアジサイの写真の例があるので、あるいは24oのみなのかも知れませんが、光線の状況が逆光に近くなると、とたんにフレアっぽくなってしまいますね。(-_-;)


>で、FUJI ラボの仕上げだったのですね?
>私のよりはきれいな感じに上がってますね。大阪中央現像所は…(−−;)
>今度 Kodak で撮った時が楽しみです。
…どこまで送るんだろうか(−−;)

上がってきたその日に、Kodakならどうなるかが気になり、今度は日本ジャンボー(の取次店)に焼き増しを頼んでみました。
やはり別のラボに送るということで、「中8日」と言われました。(-_-;)
上がってきたら比べてみますね。(^^)

書込番号:8228840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/28 22:17(1年以上前)

FUJI

Kodak

FUJI

Kodak

Kodakに出していた110フィルムの焼き増しが仕上がってきましたので貼付けます。正直、フジとは全然違う仕上がりにビックリです。
ご覧いただいているように、フジに比べてかなりアンダーなのですが、コントラストもシャープネスも高く、もしかしたらKodakの方は無補正で、フジの方は、それを明るく補正したので、その結果コントラストやシャープネスが落ちてしまったのでは、と思ってしまいます。
ちなみに、何の注文もせずに焼き増しに出してます。
補正をしたのかしないのか、したとすればどのような補正をしたのかを知りたいと思うのですが、取次店(現像済みの110フィルムがどんなものなのか、知りませんでした。^^;)から日本ジャンボーに行き、そこからさらに110フィルム対応のラボに送られている状況なので、そのあたりの確認はちょっと無理だろうなぁ。

書込番号:8267837

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/08/28 22:27(1年以上前)

となりの藤四郎さん

コダックの方がいいですね。本来の写り方では?
ネガプリント、一般向けに明るめに仕上げますから、大伸ばしするときは大抵「濃い目に焼いて」と指示しています。
プリントの裏にNNNNNNNとなっていれば無補正との話も聞きましたが。どうでしょうね。
(Nの数は適当です (^^;)

書込番号:8267903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/08/28 23:07(1年以上前)

f5katoさん

>コダックの方がいいですね。本来の写り方では?

そうですね。ボロスキャナのせいで甘く、色も浅くなってしまっていますので、実際のプリントはもう少しシャープでメリハリがあります。110やるじゃん!って感じに仕上がってますよ。

>ネガプリント、一般向けに明るめに仕上げますから、大伸ばしするときは大抵「濃い目に焼いて」と指示しています。

なるほど。しかし110フィルムの場合、「中8日」というのが痛いですね。被写体によって、例えば、花など明るめの方がいいものはフジへ、逆にコントラスト重視の被写体はKodakへ、といった頼み方も考えておく必要があるかも知れませんね。

>プリントの裏にNNNNNNNとなっていれば無補正との話も聞きましたが。どうでしょうね。

フジの方は、裏には何も印字されていませんでした。
一方Kodakの方には、
TPC-3 ( )03
284 8611 NNNN 2(075)
と印字されています(上段の「03」という数字が撮影順のように思われるのですが、1枚目が01、二枚目が02というわけではなく、12枚撮りの最後のプリンに打たれていた番号は「018」でした)。

書込番号:8268183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/09/09 21:50(1年以上前)

久しくご無沙汰いたしました。皆様、お変りはございませんか?

ここのところ、天候の関係もあって写真を撮りに行く機会もなくネタ切れ状態でしたが、本日やっとネタを仕入れましたので書き込みます。

本日、フラッと寄った中古カメラ店(前から一度寄ってみようと思いながら、なかなかその機会がなかったお店。品揃えに関しては、ちょっと期待はずれでした^^;)に、
auto110superの取説がありました。他に110レンズ・110ワインダー・専用フラッシュの取説も(〆て1050円でした)。
それで初めて、110superには露出補正ボタンが装備されていて、これを押し込むと+1.5EV補正されることを知りました。

この間の写真は、どうもアンダー気味のカットが多かったので、今度はこのボタンを多用してみたいと思います。
その結果は、また今度(さっそくフィルムを買いに行かなくちゃ^^)。

書込番号:8325043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/13 02:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

110サイズ昨年キタムラで見つけ購入しようと思いましたが、
当時はフィルムの心配があり断念しました。
フジフィルム撤退のニュースだけは知っていたので・・・
が、まだまだ探せばあるんですね。
コダックのほかにもAGFAからもあることを知りました。

また今度見つけたら・・・・不安です。

いやぁ〜カメラの世界って怖いですね。(笑)

http://www.superheadz.com/agfa/index.html

書込番号:8340762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2008/09/13 03:19(1年以上前)

追記です。

110フィルムってまだポジが売ってるんですね。
但し、在庫限りとの事です。

こちらの方のサイトで見つけてしまいました。
http://auto110.pentax.bz/

書込番号:8340829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/09/13 21:57(1年以上前)

ぼちぼちさん

貴重な情報、ありがとうございました。
二つのホームページ、さっそくチェックさせていただきました。

しかしAGFAの24枚撮り100本セットにはビックリです。価格的に見ても、卸売りということではないようですので、100本単位で注文するヘビーユーザーがいるに違いない、という強気が、嬉しいような、恐いような。(^^;)

また、ペンタックスオート110の専門サイトの方は、いろいろ貴重な情報に接することができて参考になりました。
その気になればまだポジフィルムも入手できる、というのにはビックリしましたが、でも、医療用ということで、一般人だと入手は難しそうですね。(-_-;)

それはともかく、各フィルムについての解説は非常に勉強になりました。
コダックの400は感度100にセットされてしまう、というのは、要注意ですね。それを知らずに+1.5も露出補正をしたら、さすがに露出オーバーになってしまうでしょうから。
フィルムカートリッジの写真を見比べると、AGFAのフィルもISO200であっても100にセットされてしまうような感じですので、FUJIとKdackとAGFAと、それぞれの感度や発色の特性をよく掴んで使い分けると、意外や意外、という嬉しい誤算があるかもです。(^^)

書込番号:8344865

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

F100の桜スレ

2009/04/17 16:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

F100 Tamron 28-75mm/F2.8 Provia100F

ちょっと無謀かも。

下手な写真ですみませんが、フォローお願いします。

書込番号:9407264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 19:02(1年以上前)

ま、おいらはサクラ撮らないんでね。ラブドールの写真いきますかい?

書込番号:9407692

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/17 19:44(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん 

おぉ、ラブドールのお写真も拝見したいところですが、ここは是非、ラブドール芸術普及委員会さんの桜のお写真を拝見したいです。
先日見せていただいた素敵なお写真から察するに、きっと明るくなおかつ妖艶な桜のお写真を撮られるのではないかと思われますが、いかがでしょう?

書込番号:9407846

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 20:09(1年以上前)

こんばんは
わたしもF100ユーザーなので参加したいところなんですけど、
まだ桜が咲きませんww
明日3分咲き程度の桜を撮ったとして、
仕上がってくるのは来週かなぁ。

ちなみに、
去年の夏にF100を買ったばかりなので、
去年の桜はFM2です。

書込番号:9407958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/17 20:19(1年以上前)

コンタックスTVS+ベルビア100Fですが・・・(同じ100とFということで・・・?)

書込番号:9408009

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/17 20:55(1年以上前)

今年はF100で桜撮ろうと思っていたんですが今日見に行ったら葉桜になっていました。

明日探してみようかな。

書込番号:9408180

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/17 21:12(1年以上前)

sudareさん
この際、「F」か「100」がついてればなんでもいいってことで(笑)
皆さんの桜の写真を拝見したいです。
(できれば銀塩がいいなぁ)

じじかめさん
お写真ありがとうございました。とてもよい雰囲気ですね。この空気感に引き込まれます。沢の鶴でお花見がしたくなりました。コンタックスTVSもしぶいです。

書込番号:9408264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/04/18 14:45(1年以上前)

135ミリF2だと、もうカミソリピントで、ほんの一部にしかピントが合ってません

スレを見ました。

 桜は当地では散っております。満開の頃撮ってみようかと思ったら曇天でしたので、一枚も撮っていません。八重桜ももう、花がしおれ掛けております。
 今日、F100内部で3枚ほど残っていたフィルムを使い切るため、しおれた八重桜を撮影しまして現像に出しましたが、不景気の折、今月の小遣いも残り少なく、とりに行くのは来月以降ですね。で、アップできてもしおれた八重桜なんで、見せる様なモンじゃないです。

ごめん

 というわけで休み時間に職場の近くでDC135の開放F2で撮ったサクラをあげておきます。デジタルですが。135ミリのF2の描写の検証テストなので、ピントが合っているのは超ごく一部で、たんなるボケ写真と見違う位で申し訳ないが。

書込番号:9411554

ナイスクチコミ!2


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 20:54(1年以上前)

newFM2、ai-s nikkor 50mm F1.2、ベルビア100F

otakatakaさんこんばんは
去年の写真ですが、
Fか100が入っているということでw

今日もF100を持って写真と同じところに行ってみたんですけど、
枝垂桜が3分咲き程度で、
ソメイヨシノはまだツボミになりかけ程度でした。
ざんねん。

書込番号:9413023

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/18 23:28(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん
ピンは浅いですが、柔らかい日差しと桜、ハイキーな画から、春の雰囲気が伝わってきます。
ところで、135mmF2のMTFを見ましたが、すごいですね。
ほしくなってしまいました^^;


sudareさん
Fがたくさん入っているから合格です(笑)
これから桜が楽しめるなんてうらやましいです。
お写真から北国の雰囲気を感じます。少し寒そうですが、やわらかな夕日(朝日?)に照らされた桜がとても美しいです。

書込番号:9413993

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/19 19:45(1年以上前)

長谷寺

とりあえず、撮ってきました。
何の補正もしてないので色が変かも。

書込番号:9417970

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/19 21:02(1年以上前)

昭和記念公園 F100 VR70-300mm Provia100F

goodideaさん
立派な桜ですね。枝垂れ桜でしょうか?さすが長谷寺です。
銀塩らしい空の色だと思いました。

私も一枚。日の丸ですが^^;

書込番号:9418385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 21:00(1年以上前)

otakatakaさん

ま、ラブドールは、その実衣装とか撮影用品とか、人間の彼女クラスの維持費用がかかるんで、サクラまで撮ってる暇ないです

 他のスレに、銀塩との比較の続きのっけとくやね。

 デジタル版とかで話題が出るとじろじろ、おいらのHP眺めていく(カキコとアクセス時間日時がほぼ前後で一致)、むっつりスケベが結構いた。
 んで、いまは強力なアクセス規制掛けたんで、ほとんどのサーバーから見えない様になってるけど、大学の教授とかのぞきに来てたよ。
 冬の朝カメに記事が載った大学のセンセの勤め先からも、記事が出る一ヶ月前くらいに盛んにアクセス禁止をくぐり抜けて潜入しようとしていたログが残ってる(自爆)ま、そういう大学のセンセにも、ここでみせられる様にしときましょうということでw

書込番号:9423253

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/21 01:14(1年以上前)

撮影現場で記念に

otakatakaさん
スキャナの調子がいまいちなのでこんな桜↑ですみません。ついでに撮ったのがあるので乗せときます。
桜とF100のツーショット(^_^;)横になってるのは愛嬌で・・・

これからはもう少し使おうと思います。現像代高いなあ。

書込番号:9424998

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/21 23:44(1年以上前)

goodideaさん

これはめずらしいF100と桜のツーショットですね。
F100、どんどん使いましょう!

でも、現像代は高いですよね。
アマチュアで写真やる分には、銀塩とデジタルでトータルコストはあまり変わらないんですけどね(ただし、デジ一を数年で買い換えると仮定)、やはりフィルム代、現像代は高く見えてしまいます。もう少し安ければと感じますね。

でも、銀塩で一枚を撮る、見るという姿勢はデジタルではなかなか味わえないので、それだけお金をかける価値はあるように思っています。

でももう少し安ければなぁ。

書込番号:9429437

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 15:05(1年以上前)

F100/VR105mm/ASTIA100F

もうほとんどのところで桜は終わってしまったんでしょうけど、
私のところはまだ3分咲き。
それどころか、咲かずに葉っぱがでてきました。
変な温度変化のせいですね。

やっと現像できました。
今度はF100ですw
アスティアで桜を撮ってみました。
これは良いですねw

書込番号:9445624

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件

2009/04/25 17:09(1年以上前)

sudareさん
よいお写真ありがとうございました。
いいですね。フィルムっぽい、「空気感」がとてもよいと思いました。

どこかのスレで「空気感」とは何ぞやという話題で盛り上がっていましたが、
こういうことだとういうこがわからないのかなぁと逆に不思議に思いました。

ところで、フィルムスキャナーをお持ちなのですね。うらやましいです^^

書込番号:9446110

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 23:55(1年以上前)

otakatakaさんこんばんは
フィルムスキャナですが、
ライトボックスとかルーペとかを買わずに、
そっちを買っちゃったんですw
ネガも同時プリントはしないで現像だけです。
できるだけ安く写真を楽しみたかったのでw

otakatakaさんがアップした写真を見たとき、
「クールスキャンじゃなくてこっちにしとけば良かったかも」って思いましたよ。
すごくキレイにスキャンできてると思いました。
中版のスキャンはできないし、
羨ましく思うことはないですね〜。

書込番号:9453664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

いまさらですがF100を譲り受けました。
デジタルと違って大量には撮れないですね。
単なるスナップに使うにはもったいないし、どんな時に使おうか思案中です。
これでまたニコンレンズ買い始めちゃうのかなあと、先を考えるとちょっと恐ろしいものが・・・。

書込番号:8209514

ナイスクチコミ!0


返信する
burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/08/15 11:07(1年以上前)

単焦点(35mmF2や28mmF2.8)を買って風景専用とかがいいのでは?

書込番号:8209543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/15 11:17(1年以上前)

goodideaさん、良いカメラを譲り受けましたね。

F100は、F5の弟分。きっと良い写真が撮れますよ。
105mmマクロで花や昆虫の写真なんかはどうでしょう?

書込番号:8209581

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/15 13:12(1年以上前)

burender5さん
>単焦点(35mmF2や28mmF2.8)を買って風景専用

夜のひまつぶしさん
>105mmマクロで花や昆虫の写真

お二方ともありがとうございます。風景にマクロどちらも自分の好きな分野です。
徐々に買い足して挑戦してみようかなあ。じっくり撮りたいときにはよさそうですね。
今はマニュアルとにらめっこしてます。

書込番号:8209915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/15 14:29(1年以上前)

こんにちは。
F100を使用していた当時…AF18ー35と、AF‐S24‐120VRで、街撮り、山歩きまで『何でも撮り機』にしていましたね。カメラ、レンズ共に、携行に負担でないサイズで使いやすかったです。特にAF18ー35は、開放F値が若干暗いものの、全長が短いこともあり、常用レンズにしていました。
私はニコンでは単焦点ならばMF機派でしたので、単焦点はF3で使用、F100は前述したズームレンズ専用機にしていました。
F100…懐かしいです。『物欲にまみれた頃』に、なぜか2台も所有していました。あの頃は予備機必要症候群だったんでしょうね。今は完治して、『何もかもみな懐かしい』思い出です。

書込番号:8210097

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/15 21:28(1年以上前)

まちきれないぞうさん
いまさら手に入ったものですが事情があってつあってあげたいと持っています。

自分はキャノンのデジタル使っているので何でも撮りはそちらに任せようと思います。
そこで、このカメラにあった場面を考えて使ってみようと思っています。
フイルム機なのでいつも持ち出すわけにはいきませんがときどき使いたいと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:8211278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/15 21:52(1年以上前)

銀塩(フィルム)撮影は、その場の雰囲気や空気も楽しんでください。
デジタルのようなバシバシではなく。。。
ゆっくり、気長にF100と付き合ってくださいね。

あと、フィルムはポジ(リバーサル)で撮影されると、銀塩写真の良さがわかりますよ。

書込番号:8211389

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/16 17:25(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
そうですね。
せっかちにとらないでスローな撮影を楽しみたいと思います。

このスレにお付き合いいただいた皆さん
ありがとうございます。

使い慣れてきたら書き込みたいと思います。

書込番号:8214448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/08/27 23:13(1年以上前)

キヤノン派ですが、私も入手しました!F100はカッコイいですね〜

書込番号:8263396

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/08/28 01:33(1年以上前)

たるなまさん
お仲間ですね。今後ともよろしく。
デジタルはキャノン使いです。

メーカーを超えてぼちぼちといければと思います。

書込番号:8264159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/09/01 23:52(1年以上前)


F100は、メイン機器でないにもかかわらず酷使状態ですが、しっかり使用後も労わっているため、新品同様。それよりか高級機といわれるデジカメよりやはりFILMの方が数段表現力が上。ラボも本当に頑張って欲しい。最後はFILMとデジカメに二極化されると思われます。

書込番号:8287887

ナイスクチコミ!0


次課長さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。
私も先日中古を購入しました。
電池4本もいれるとさすがに重いですが大きさは程よく持ちやすいですね。
AFも速くて正確なのでスナップ写真でも重宝しそうです。
そして何よりかっこいい!
これからバシバシ使い倒したと思います。
Nikon 18-35mm安いわりに良さそうですね。
次はコレを狙います。

書込番号:8311289

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/09/07 00:41(1年以上前)

Photo楽しもうさん
次課長さん

どうもです。もともとニコンの作りの良さには魅力感じていたので触るだけでもうれしい感じ。
ただ、使い慣れていないのでゆっくり楽しみながら使っていこうと想います。
最近はニコンの店頭で中古レンズ見てまわること増えました。
でも沼に入りたくないので見てるだけですが。

書込番号:8311415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/07 00:44(1年以上前)


デジカメとはまったく次元が違う記録方法でF100を、また銀塩のよさを知っていただく方がいて満足です。
35mmは映像全般の基本フォーマットであり、とても素晴らしいものです。
ラボはデジカメにおされて減っておりますが、逆に銀塩へのリターン組みもまた増えているのが現状であり、フジもEKも増産すると述べていました。

最終的には、感動はFILMからではないでしょうか?

書込番号:8311427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/07 00:48(1年以上前)

次課長さん

安価に買えてよかったですね。でも1年もすればF100でも現役デジカメより希少性があがりますので、大切にご使用下さい。

書込番号:8311453

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2008/09/07 21:00(1年以上前)

今日ちょい撮りしましたがシャッター音いいですねえ。

書込番号:8315258

ナイスクチコミ!0


QBJさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/13 21:46(1年以上前)

僕も、今年に入ってボディを手に入れた新参者です。みなさんよろしくお願いします。
ところで、使用後の手入れですが、どのようにしておられますか。
グッタペルカというかゴムの部分は、酷使すると何となく薄汚れてくるのですが、これはどういうように手入れしてあげるのが良いのでしょうか。

書込番号:8344784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/13 23:40(1年以上前)

QBJさん

ご購入おめでとうございます。銀塩にされたんですね。
デジカメが進歩されてもラチュードの広さや、鮮鋭さは
銀塩にはかないません。

グリップのゴム部分ですが、こちらはまったく問題ありませんが
D300やD700でベタ付きがありD700では張替えをさせましたが
F100では歯ブラシでの掃除で問題はないです。

また、発売当初より使用していますが性能が高いだけに酷使状態
ですが、多少のスレがあっても、こなれてきた味として可愛がってください。

レンズのリアを綿棒でクリーニングすればOKです。

書込番号:8345632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/09/14 15:13(1年以上前)

使用後は、水とりぞうさん(除湿剤)の入ったロッカーに入れる。
湿気がとれればゴミも落ちていくものです。
F70Dもこれでゴムの加水分解を防いでくれています。

F100は実用機として十分な性能です。発売当時F5が売れなくなると困るので、差別化としてミラーの反響ががさつとか、少しフィーリングは落としてあり、RGB測光も使えませんが、それでもF70やF80に比べれば、格の違いを感じさせまし、単体露出計使っているのでオートは使わないので問題ないです。
 
F100、中古で安いのですが、不当な値段ですよ。今や2万切ってるところもあるし。単焦点つけっぱなしのためまた一台買います。白山さんには怒られそうですがね(〜)

不満といえば、10年前に今のAF一眼に遜色ないものを出したせいか、電子部品関係で電気をやたら食うことくらいな。後、暗いところでストロボの補助光が中央点にしか利かないこと。
 あと、丸形ファインダーで、アングルファインダーをつけるときは面倒なので、アングルファインダー使用の時とか、散歩は相変わらず、ファインダーが角形でアングルファインダー脱着しやすいF80ですが。まあ、丸形ファインダーはF6もD3も同じですけどね。

書込番号:8348566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 写真・ゴルフ・家族 

2008/09/15 11:31(1年以上前)

goodideaさん、こんにちは。
私も先日、中古でF100を入手いたしました。
デジタルから写真の世界に入って3年ほどしか経っていない初心者ですが、
銀塩写真も経験したくなり購入しました。

昨日近くのお花畑に持ち出し、初めてシャッターを切りましたが、
あのシャッター音はほんと病みつきになりそうです!(^0^)/
あっという間に36枚撮りきってしまいました。。。(^^;)

多分失敗ばかりの写真でしょうが、現像が上がって来るのが楽しみです!!



書込番号:8353476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/15 11:55(1年以上前)

goodideaさん こんにちは!

デジカメ、銀塩と使用させて頂いておりますが、やはり銀塩一眼ですね。
特に明暗差の激しい場所では、その真価を表現できますね。

ネガフィルム狂さん 

クリーニングの件ありがとうございました。新品で購入しましたが、現行機種のような
グリップのべたつきや白粉がF100ではなぜかありません。
でも適切なアドヴァイスに感謝いたします。

k-attackerさん

ご購入おめでとうございます。デジタルと異なり階調が豊かで、仕上がりとともに
満足感に浸れるのが、銀塩です。
F100は、内蔵露出も正確でファインダーも明るく、95%視野率という面がありますが
基本的にトリミングしても銀塩は問題ないフォーマットですので、
意識はしていませんです。

お花・・・ネイチャーものですね(^^♪ 「造花」ぽくなりがちなデジタルと異なり
プリントされますと、生き生きとしています。

本当に、質感、発売当初から使用してもなんら故障がなく、現行のデジカメより
機体がしっかりしているようです。

先月、東京ニコンサロンで‘写真家芳賀’氏の写真展がありましたが、
大判プリントでしたが、みなF100と聞いています。素晴らしく購入に不満はありません。

書込番号:8353570

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

以前、ニコンから28〜200の高倍率ズームが発売されていたと思いますが、現在は、DXフォーマットの高倍率ズームだけで、フルサイズと銀塩用の高倍率ズームがありません。

レンズメーカーには、ありますが、やはり純正の高倍率ズームがあれば、便利だと思います。

28〜300、F値一定の中口径、VR2内蔵で、近接撮影能力はタムロン並だと有り難いですね。

書込番号:9379012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 16:08(1年以上前)

以前はありましたが製造完了したということは、あまり売れなかったのではないでしょうか?
むしろ24-105mmぐらいでF4通しのレンズが欲しいと思います。

書込番号:9379034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/11 16:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

売れなかったかどうかは、私はわかりませんが、タムロンやシグマが納得プライスで、同様のスペックのレンズを発売していたので、シェア的に、押されたのは間違いないでしょう。

ただ、キヤノンからLレンズの高倍率ズームがありますので、ニコンも発売してくれたら有り難いと言うのが実感です。

プレスは重宝すると思いますよ。アマチュアでも機材を少なくしたい方もいるでしょうし。

24〜120のリニューアルも噂されているみたいなのでどう、ニコンが動くか興味津々です。

書込番号:9379142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/04/11 20:00(1年以上前)

nikonを冠していても高倍率ズームはレンズ専業メーカーに外注しているものが多いので、
そのままタムロンやシグマでもいいのかもしれません。

フルサイズ用ではトキナーの24-200mmが気になっていた時期もあったのですが。。。
もちろんニコンで使いたいとおもっていました。(爆)

AT-X 242AFも廃盤なんですね。
ちょっと前まで激安で売られていたのに!

書込番号:9379940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/11 20:26(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

ご丁寧なレスをありがとうございます。

ニコンも高倍率ズームはOEMだったんですね。ニッコール汝もか…(笑)

高倍率ズーム&大口径レンズの組合せが、私的には、機材の組合せが良く、コンパクトに出来るので、出来ればキヤノンのLレンズ並の高倍率純正ズームがあればと思ってました。

タムロンの手ブレ補正付き高倍率ズームは小型軽量で良いですよね。かなり、心が動いたのですが、来年の冬季オリンピック用に、ニコンが発売しないかなと期待しているのですが…

仮に発売されても、かなりヘビーなレンズかなと思います。D3に装着した事を考えると、気軽には撮影できませんね。

やはり、質感が落ちても、ナノクリで無くてもタムロンが実利的かも。

デジタルも銀塩も小型軽量が良いです。F6でも重たいと思います。

F3位のサイズがベストです。

書込番号:9380060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 09:36(1年以上前)

こんにちは。

出ると思いますよ。
ただし、フルサイズがもっと身近になってから。
ニコン主力のD3と700ですが、その700でも一般家庭では購入を躊躇しても不思議ではない価格です。
今この2機種を手に入れる人の多くは、フルサイズデジイチで撮れた写真を基にそれで写真で生計を立てていかねばならないプロの方々を除いて、普通のお父さんより遥かにマニアックな趣味の領域に時間を割くことができる人たちです。

「高倍率ズームなんて不要。やっぱ大口径ズーム、いや単焦点だ」と家のことはそっちのけでデジタルカメラごときに大金を突っ込んで没頭出来る幸せな人たち(今はね)でないと、こんなカメラを選びません。
これは5D-mk2についても同様、ましてや趣味でしかないのにD3Xや1Ds-mk3なんてたいそうなフラッグシップ機をほんの2〜3年間だけ得意顔で持ち歩くことを何度も繰り返している輩は言わずもがな。

デジカメどころじゃない。欲しいのは山々だけれど、将来何があるかわからないから大事な家のお金をそんなことにつぎ込むなんて考えられない・・
・・という真っ当な人のほうがカメラ人口より遥かにたー・・くさんいても不思議ではないと思うのですが。

これから景気が回復して、国会答弁でくだらない揚げ足取りなんかして無駄な時間を費やさないようになって、もっと平和にスムーズに暮らせるようになって、お姉さんやお母さんたちがフルサイズコンデジを普通にバッグから取り出すような時代がもしかして来るのならば、その時はニコンもドッコラショ、と動くでしょう。

フルサイズデジイチもいずれはD40並みにコンパクトになっているでしょうが、その頃には恐らく、現在売られているD3やD700は既にカタログ落ちして久しく、「そんなカメラがあったっけな? お前知ってる?」なんて言われながら、まだ充分使えるにもかかわらずゴミ同然の扱いを受けているんでしょうねぇ・・

書込番号:9387200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/13 10:45(1年以上前)

エクタクロームさん、お早うございます。

ご丁寧なレスを有難うございます。

私は、デジタル信奉者でもなく、銀塩を好むアマチュアビギナーユーザーです。

デジタルフルサイズ機は、貴方のおっしゃる通り、一般的には、割高感は否めません。しかし、D700の実売価格は、F6より安いのではないでしょうか?
価格はマーケットが決定するので、例えフルサイズ機や銀塩フラッグシップ機と言えども、その法則に従わねばならないので、価格下落やデフレ圧力で、こなれてくるのではないでしょうか?

私は、高倍率ズームは、便利だと思っているだけですので、選択肢の中に、ニッコールもあれば良いと感じているだけですよ。

事例で、上げられているフルサイズコンデジのお話は理解出来なくもありませんが、政治云々のお話は、些か飛躍し過ぎだと思います。
私は、D3やD700、F6は特別割高感があるとは思いません。
あのハイスペックの割には、ニコンは良くコストダウンしたと思いますよ。

D40もデジ1のEMみたいで良いカメラだと思います。
私事で恐縮ですが、資産運用しながら、無理の無い、趣味へのお金の使い方をしております。

ではでは。

書込番号:9387389

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る