
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年11月26日 23:03 |
![]() |
9 | 16 | 2008年11月26日 22:47 |
![]() |
11 | 11 | 2008年11月19日 18:34 |
![]() |
8 | 37 | 2008年11月12日 00:38 |
![]() |
0 | 19 | 2008年11月8日 20:39 |
![]() |
10 | 12 | 2008年10月26日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

りあ・どらむさん、こんばんは
今日は僕も(?)コレを持って水族館に行きました
フィルムはフジのナチュラを入れて(館内暗いですから)
他はコンデジしか知らないので僕にとっては『気軽な』カメラじゃないですが
想像以上に明るくキレイな写りにビックリ!
今度の休みは山を歩いて滝を撮りに行こうと思ってます。
書込番号:6732146
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5使いの皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。
さて、昨日NikonのHPを見ましたところ残念なことが。
アクセサリーのところでF5のEC−Eスクリーンが外されていました。
とうとうキタかって感じです。
オンラインショップでは販売されているようなので、今直ぐって事はないのでしょうが時間の問題でしょう。
また一つ入手出来なくなるアクセサリーが増えそうです。
寂しくなりますねまた。
もし入手がまだの方はお早目にどうぞ。
0点

ついにF5のアクセサリーも在庫払底ですか。
ECスクリーン、12000円くらいなのが痛いところ。
F5の中古もさらに下落するんでしょうね。
書込番号:8640565
0点

f5katoさん、ご無沙汰です。
とうとうっていう感じです。
時間の流れは止めれませんからね。
春から今までにフィルムを50本程消費しました。
この冬は溜まったリバーサルの中から、お気に入りのカットをプリントしてみたいと思っています。
それにしても銀塩は飽きませんね。
明日も天気が悪そうですが、F5を持って出掛けたいと思います。
なかなか曇りの日の写真が上手く撮れないんですよ。(露出が難しい!)
だから明日も特訓です。
書込番号:8640932
0点

つばめ好きさん
>なかなか曇りの日の写真が上手く撮れないんですよ。(露出が難しい!)
コントラストも落ちてなかなか難しいですね。
デジタルでもなかなか....
フォルティアSPだとそれなりの彩度があって画になったりしますが。
50本...最近はそこまで消費しないですね〜
以前、私の場合も年間で50本程度でした。
書込番号:8643851
0点

f5katoさん、こんばんは。
生憎今日は晴れて、曇りでの撮影にはなりませんでした。
しかしこれからは陽があまり上がらないので、斜光での撮影が出来るので嬉しいです。
14-24や24-70はフレアの発生も少なめですから、これらの撮影にはもってこいですね。
夏空での逆光による撮影も楽しかったです。
これからの季節は逆光気味で、コントラストを生かした撮影が楽しみです。
ますます秋が深まり、街の木々も色付いてきました。
そうそう、フィルムは嫁さんの分も含めてになります。
もちろん現像代は私もちですから・・・。
書込番号:8644478
1点

つばめ好きさん こんばんは。
>とうとうキタかって感じです。
キマしたね! 1年前に新品を購入済みなので今の所良いのですが
方眼マットが好きなので、何かあった場合を考えると少々不安にも
なります。(笑)
PS. MS-30のプラス側の接点スプリングに付いているドーナッツ形の
プラスチック(黒)が、電池交換の時に3個とれてしまいました。(汗)
回して瞬間接着剤で止めたけど大丈夫かな?(笑)
書込番号:8654197
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
お久しぶりです。
MS−30はまだリストにありますし、暫くは大丈夫ではないでしょうか。
※MS−30がなくなれば、F5を動かすことが出来なくなりますから。
もし修理後また壊れましたら、新品を購入してF5ユーザーの健在ぶりをアピールして下さい。
少しでも新品のアクセサリーを買って、Nikonにフィルム機ユーザーの存在をアピールする事も大事なことでしょうね。
もちろん私もこの機会にと、EC−Eスクリーンを買いました。
やはり新品はいいですねー!
フォーカスポイントがビュンビュン切り替わります。
これだけでも嬉しいものです。
書込番号:8654838
0点

つばめ好きさん こんばんは。
>もし修理後また壊れましたら、新品を購入してF5ユーザーの
健在ぶりをアピールして下さい。
了解しました! (笑) 衝撃の対策でしょうか? 電池が動かない
造りになっているのに何にも考えずに外してしまったので・・・(汗)
こわしてしまいました。(笑)
F5はとっても元気ですが、24-120 VR G がガタガタで専門店経由で
ニコンにてOHしました。新品の様になって帰って来ましたので、週末
がとっても楽しみです。(喜)
PS.春から50ですか。すごい本数ですネ。
そろそろ私もリバーサルに挑戦しようかな・・・
まずわ、ルーペとライトボックスか・・・
F2.8も欲しいし・・・
あっ! また文章がバラバラダ〜!
書込番号:8658522
1点

メカトロニクスさん、こんばんは。
MS−30は、電池の外し方によっては壊れるんですね。
私も気を付けます。
ポジは多い時で10本/月以上撮ってしまいます。
先週末も3本消費しました。(笑)
現像代は掛かりますが、写真教室に通っているつもりで撮っています。
やはり撮らない事には上手くならないと思っていますので。
(練習ならデジでもいいような物ですが、なぜか写欲が湧きません)
是非ポジも撮ってみて下さい。
プリントはしないので、ネガ(プリント込み)よりは安くつきます。
ライトビュアー(ライトボックス)とルーペでの鑑賞もいいですよ〜!
透過光で見るポジの世界は、プリントされた写真(反射光)で見るのとは違います。
青空とか雲、海や水の透明感などは、ネガでは表現できない質感があります。
それに使用するフィルムによって出る色の傾向も変わりますから楽しいですよ。
ルーペには是非お金を掛けて、透明感のあるクリアーなレンズを持った物を購入して下さい。
是非ポジライフをエンジョイして下さい。
PS.VR24-120は手持ちでSS1/6〜10位でもブレずに撮れてしまう事があるので、暗い所での撮影には重宝するので私もよく使っています。
書込番号:8659100
0点

メカトロニクスさん
レンズのOHついでにF5も出していたら、バッテリーホルダー新しくなっていたかも...
FM2をモーター故障か何かで出したら、バッテリーホルダーが新しくなって帰ってきました。
なにか問題があったのか....
レンズのついでに「バッテリーホルダーも見てね」見たいな事を書いていれば....
とはいえ、レンズ出した後ならどうにもならんでしょうけど。
書込番号:8659128
0点

つばめ好きさん こんばんは。
>使用するフィルムによって出る色の傾向も変わりますから楽しいですよ。
撮る前から色々想像していますが、本当におもしろそうですネ! 一通り
フィルムを使って観たいです。(笑) ところで、暗いレンズしかないので
ネガでは400をメインにしていますが、ポジで400ってどうですか?
>ルーペには是非お金を掛けて・・・
了解です! フジのx5.5をポジの現像やさんに薦められたのですがもう少し
時間があるので物色をたのしみます。 (笑x2)
f5katoさん こんばんは。
>レンズのついでに「バッテリーホルダーも見てね」・・・
残念・・・手遅れです。(汗)
PS.最近体育館ばっかりで・・・また、ナチュラ1600買っちゃいました!
F5でVR70-300G付けていると場所を譲ってくれたりして、F5の貫禄で
すナ・・・フィルムを入換えるとビックリされちゃいます! (笑x3)
コラコラ・・・裏蓋をのぞくな! デジじゃなーい!! (笑x4)
書込番号:8663102
1点

メカトロニクスさん、こんばんは。
ポジのISO400って言うと、プロビア400Xですね。
カメラ側をISO640〜800に設定して撮影し、一段増感して使うのもいいかもです。
普段は、FUJI・ベルビア50(鮮やか系)か、プロビア100F(ナチュラル系)を気に入って使っています。
kodak・E100SV(ナチュラル系)もFUJIとはまた違った発色なので好きです。
紅葉の季節ですので、三脚をセットしてベルビヤ50での撮影など如何でしょう?
葉の裏側から逆光気味での撮影も綺麗な画が撮れて面白いですよ。
ルーペはNikonの4倍と8倍、PEAKの4倍を使用しています。
大きめですが長時間鑑賞するなら、視線がずれても画がブレないPEAKがお薦めです。
撮ったその場に居るような感じに見える8倍もお勧めです。
フジもスッキリ明るめで良いルーペです。
ルーペは値段が張りますが、色々覗いて見て良い物をお求め下さい。
きっとメーカーによってこうも見え方が違う物なのかと驚かれると思います。
これからも色々と試されて、存分に銀塩ライフをお楽しみ下さいね!
書込番号:8663365
2点

つばめ好きさん こんばんは。
>一段増感して使うのもいいかもです。
なるほど! 面白そうですネ プロビア400X トライしてみます。(笑)
紅葉ですが、ボーナスを考えていますので間に合わないかも・・・(汗)
>視線がずれても画がブレないPEAKがお薦めです。
今度見てきます〜♪ でも、地方にルーペってなかなかなくて・・・
見比べる事が出来ないのが現状です。カメラ屋のはしごを覚悟せねば(笑)
以外と楽しいんですヨ・・・はしご! ・・・ 病気です(汗)
PS.ちょっと前の撮影で、ナチュラ1600切らしちゃいましてビーナス400を
800にセットして撮影しました。カメラ屋さんの今のFUJI現像機では増感
現像出来ないとの事で、kodakへ送って現像プリントしたのですが、仕上
は見事にkodak調でした。(笑)・・・7年ぶりの増感でした〜♪
次はナチュラ1600を3200に増感チャレンジ・・・SS稼がねば
書込番号:8667370
2点

つばめ好きさん こんばんは。
見に行って・・・覗いたら・・・お持ち帰りしてしまった。(汗)
PEAKの4倍・・・やられちゃいました。(笑)
書込番号:8686762
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
PEAKいいでしょ〜。
出来栄えと価格のバランスが取れている定番ルーペですから。
それに長時間見ても疲れにくい仕様なので文句無しです。
次はそのうち高倍率のルーペも欲しくなって来ますよ〜。
また違う世界が待っています。
大人数で見る時にはプロジェクターも楽しいですね。
例えばFUJIのACADEMICAとかです。
秋の夜長はリバーサル鑑賞をお楽しみ下さいね!
書込番号:8690054
1点

つばめ好きさん こんばんは。
>PEAKいいでしょ〜。
やられちゃいました(笑)・・・ フジも良かったのですが
造りと言いますか質感と言うか・・・ 手にした感じと覗く
フィーリングはPEAKに軍配が上がりました。(私感)
長く使う物ですから定番と言うのもいい選択かなと・・・
つばめ好きさんのお薦め品でもありましたし(笑)。
ありがとネ!
ライトボックスはお店の床に置いてあった中古のKing(\980-)
でとりあえずOKにしちゃいました。(笑)
ところで、<また違う世界>の事ですがすでに物欲が沸々と、
Nikon x8 生産中止? 無いと余計に欲しくなる私(汗)
書込番号:8694667
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
いいでしょ〜、PEAK。
Nikonの8倍ルーペですが、4倍も含めてもう生産していないみたいですね。
店頭在庫か、ネットで探すほかないようです。
近くのお店でも、近頃見たことないです。
この8倍ルーペですが、ピントチェックにも使える位よく見えます。
何とか135フィルムなら1コマギリギリ見えるのです。
但しPEAKのように、光軸がずれても見える物ではありません。
視線が傾くと直ぐボヤけます。(笑)
ライトビュアー(ライトボックス)は何れ大きなサイズ(A4以上)の物をお買い求め下さい。
撮ったスリーブをズラッと短冊で並べて、スイッチをポチット入れた瞬間がタマリません!
それに全面の明るさが均一の物であれば、見やすいこと請け合いです。
因みに私は観賞用に「ハクバ・ライトビュアー7000PRO」と、持ち出し用に「ハクバ・ライトビュアー5700」を使用しています。
7000PROは脚が2本付いているので、傾斜が付いて覗きやすいです。
各社ライトビュアーによっても、明るさ(色も)が微妙に違うので自らチェックした後にお買い求め下さい。
さ〜て、ルーペとライトビュアー沼?の始まり始まり〜。(微笑)
書込番号:8695917
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
デジタルと銀塩を併用していますが、銀塩はMF機しか使いません。
どーもAFだとデジタルも銀塩も同じ感覚なんで、銀塩AF機の出番がありません。
F100(#20177**)手放そうと思います。
銀塩はF3/FM2/FM3Aで頑張るわ。。。
2点

魔女殿、こんにちは。
>ところで下取りいくらぐらいでしょうかね?
中野のフジヤカメラさんで、Aランク:\20,000、AB:\18,000 とか。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_keyword=F100&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
元のお勤め先などで、高価には取ってもらえないのでしょうか。
書込番号:8643718
2点

私もフイルムカメラは一眼レフもコンパクトも一切使わなくなってしまいました。
デジ一でなくコンデジ時代には併用させてましたが・・・。
でも売るのはもったいない気がします。
>中野のフジヤカメラさんで、Aランク:\20,000、AB:\18,000 とか。
特に、そのような高値が付くような使いか確かしていないカメラはもったいないです。
書込番号:8643930
1点

スレ主さま、こんにちは。
お気持ちは分かりますが、私ももったいないと思います。
私がよく利用する中古店で聞いたのですが、F100も製造時期によって電子回路が更新されているため、「新品同様、元箱その他一式付き」でも2万円を下回る場合があるそうです。
私のF100は、製造中止を聞いて慌てて新品Getした物(#230万番代)なので、製造ロットとしては最終の物と思われます。
初めてのニコンAFカメラ新品Getに浮かれて、それなりに激しく使ってますが、諸先輩方がいろいろ経験された電子回路関連のトラブルは皆無で、非常に安定しています。
それを考えると上記中古店の買い取りの話はそれなりに納得できる話だと思います。
残念ながらスレ主さまのF100は初期〜中期頃と考えられるので、ひょっとしたら
「新品同様、元箱、取説その他一式付き」
だったとしても諭吉さん一人分位かもしれませんよ!。
それならMFカメラとは別に気楽な銀塩ライフを楽しんだ方がいいと思うのですが・・・。
書込番号:8644107
1点

えー、フジヤの下取りって、Aランクでも2万まで下がってしまっているんですか!?
F100は僅か半年くらいしか使わなかったけど、三宝さんで確か4万強で買って、フジヤさんでF6購入時に下取りで出してたら、4万くらいで引き取ってくれて、購入金額と数百円しか違いがなくて驚いた記憶があります。
なんか2万と言われると、勿体ない気もしますが、マリンさんであれば、その他の機材を整理するときに、一緒にドナドナしてしまうのも手かも知れませんね。
書込番号:8644409
1点

◆影美庵さん
◆小鳥さん
◆魔法さん
◆双葉パパさん
こんばんは。 レス有り難うございます。
上限が概ね2万円程度とは泣けてきます。
デジタル時代で銀塩機の下取り・中古相場はガタガタですね。(悲)
でも、今となってはどーにもなりませんので、思い切ってドナドナします。
このほかに、OM20とAE−1Pも一緒に出そうと思っています。
EOSは1nRS・3・5が有るのですが、こちらもほとんど稼働してません。
5は時々出動するのですが、、、。
キヤノンがメインだし、EFレンズがそのまま使えるので・・・、とも思うのですが。
RSはちっと珍しい機体だし、3と5は視線入力システム搭載だし。。。
デジタルで視線入力システム機が発売されたら手放してもいいかな?
で、ワタシ的結論としては「銀塩機はMFでぼちぼち行こう♪」ってことなんです。
そうだ! タンクはどうしよう?
書込番号:8645415
1点

こんにちは…。ついに手放すことになったのですね…。
個人的には仕方ないこととは言え、何かやりきれない気持ちで一杯です。
で、タンクは壊れるまで使ってみてはどうです?
EOS系のある意味直系列での元祖とも言える機体ですし、またFDのLレンズが活かせるMFな機体なので、中古価格はそれほど高くなくても使ったほうがいいかと思います。
ではでは。
書込番号:8648771
0点

こんにちは〜。
AFフィルム機とお別れになってしまわれるのですか〜(^^;)。
確かにフォーカシングはデジとなんら変わりませんよね
(現時点で視線入力を除けば)。
私などは「AFができるフィルム機」というのが非常にしっくり
来ているので、EOS-3にぞっこんです(^-^)。現代的だけれども
少し古いというような。
そういえば、カメラ雑誌を見ましても、二極化しているのを
非常に感じます。片やひたすら最新デジタル機種を追いかけるもの、
片やMF機や二眼レフなど数十年前の機種を紹介するもの。
ちょうどその中間がないんですよね〜。
恋愛で言うと、多くの人にとってデジタルは今カノで、
フィルムAF機は元カノ、MF機は初恋の相手といった
ところでしょうか(^^;)。
元カノはこの三つの中で一番縁を切りたい、忘れたいもの
ですからねぇ(^^;)。魅力的でなく見えるのも無理は
ないかもしれません。
私にとってはもちろん非常に魅力的なんですけれども(^^;)。
しかもデジにも一度足を突っ込んでしまったので、デジが
元カノ状態です(>_<)。
それぞれの楽しみ方があると思います。マリンスノウ様も
MF機でぜひぜひフィルム撮影を継続してくださいませ☆
書込番号:8649004
0点

FOVさん こんばんは。
なかなか面白たとえをされますね♪
ちっと気になって大切にしまい込んであったF−1を2台引っ張り出したら、
「シャッターが切れない! いちどに2台ダメになったか?」と思いきや、
電池抜いて保管してたんですね!
私ってお馬鹿ちゃん!
最近フィルムはニコン機ばっかりだったので、他のも使ってあげなくちゃ!
問題なのはレンズなんですが、一応24mm〜200mmまで単焦点揃えてますが、
135mmF2にうっすらカビが!
100mmF2は酷使したせいか、ヘリコイドがゆるゆる!
大事なレンズは完全防備で保管しなくちゃね!
わたし頑張る♪
有りがとう御座いました。
書込番号:8654946
1点

マリンスノウさん、こんにちは。
ちょっと遅くなりましたが、ヤフオクでも相場は安いです。
ただし、本体が美品・完動品で元箱・付属品完備なら三万五千円ぐらいは行きますね。
なんせ、自分がF100探してますから。
過去にヤフオクで2台購入し、1年後に2台ともヤフオクで処分しました経験もあります。
現在、F6の1台で頑張っているものの、デジ一眼購入資金調達のために、F6を処分して、F100とデジ一眼の2台体制を目論んでいるところです。
書込番号:8662377
1点

マリンスノウさん、こんばんは。
マリンスノウさんはC社がメインだったんですね。
それならMFカメラもお持ちのようですから、
F100の処分は仕方ありませんね。
お互いに銀塩&デジタルのフォトライフを楽しみましょう!!。
書込番号:8662916
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
お集まりのみなさんこんばんは。
先週は土日と会社の同僚と、温泉旅行に行ってまいりました。
もちろん、F6は持っていきましたよ。あとサブにF3です。
いまどき珍しく銀塩機のみです。(わたしにとってはです。)
F6はやはり使いゴゴチよく宴会時もSB−800を着けて活躍してもらいました。
旅行の話はこのくらいで・・・本題に・・・
ここ2週間で、MFニッコールを3本とMF銀塩機(中古)1台をGETしました。
お金がないのに何しているのでしょうか???
ひさしぶりに沼に嵌まっている自分にあきれてます。
してして、お買物は以下のとおりです。
1.Ai Nikkor 35mm F1.4S を新品で、ここから始まり。
2.Ai Nikkor 50mm F1.2S を1週間後に新品でご購入。
3.Ai Nikkor 28mm F2.8S を3日後に中古でご購入。
4.FM3A(黒)を3日後に中古でご購入。ここまで来て我に帰ってきました。
最近の自分が何したいのかよく解りませんが、これからも
デジよりも「銀塩を使っていくぞー」と思っています。
このような「しゅみんちゅ」ですがよろしくお願いいたします。
個人的には Ai Nikkor 45mm F2.8P のシルバーはどのカメラにつけても
お似合いで好きなレンズです。
ボソ・・・フィルムスキャナー・・・欲しい・・・ ボソボソ
0点

>1.Ai Nikkor 35mm F1.4S
→MF35mmの最大口径レンズ♪
>2.Ai Nikkor 50mm F1.2S
→標準大口径レンズ♪
>3.Ai Nikkor 28mm F2.8S
寄れる広角20cm♪
全部「正解」ニッコールレンズよ!
ご購入おめでとう御座いました♪
ボディがFM3A・F3と、こちらも「正解」ボディです。
写真ライフが一段と楽しくなりますね!
書込番号:8610413
0点

あとは、
55mmF2.8マイクロ
105mmF2.5
があれば、だいたいのスナップ撮影域はカバーできますね。
書込番号:8610445
0点

しゅみんちゅさん こんばんは
レンズ、カメラ買いまくりですね〜
しかもAiの大口径....うらやましい
Fなどを入手しますと古いニッコールオートが気になりますのでやめておきましょう...
書込番号:8610468
0点

マリンスノウさん
さっそくのスレありがとうございます。
>全部「正解」ニッコールレンズよ!
>ボディがFM3A・F3と、こちらも「正解」ボディです。
こんなに誉められちゃいますと照れちゃいます(●^o^●)
f5katoさん
私なんか皆様の足元にも及びませぬ。
>Fなどを入手しますと古いニッコールオートが気になりますのでやめておきましょう
はい、いまのところそのつもりです。
あとお2方に一つ質問よろしいでしょうか?
たしかNewFM2をお持ちで使われていると思いですが、露出計の見え方は
どうでしょうか? あの○と+−の表示ですが・・・。
FM3AにするときにFM2titanと比べてカメラでの露出が合わせ易いと思い
FM3Aにしました。
ただFM2titanも心残りです。
書込番号:8610792
0点

しゅみんちゅさん
FM2の露出計について
私はどちらかと言えばFM2のLEDの方が好きです。
指針式、暗くなると見にくいと言うか...
ただTTL自動調光を考えると指針式の方がいいんでしょうね。
そのへんが馴染まず、FM3は新品で購入しましたが中古のF5と引き換えにドナドナしてしまいました。
チカチカしていやだと言う方も多数おられるとは思いますが、マニュアル露出だとFM2が一番簡単な気がします。
初代FMだとプラスマイナスは別に表示されてLEDが○だけだったりしますね。
FM2から直接+○−表示になり使いやすくなりました。
ただ、露出の合わせやすさから言えばF5やF6などのように0.3EVで微調整が出来る機種の方がポジの撮影では便利に感じます。特にシャッター速度。
個人的には針やバーグラフではなく、+1.5EVとか直接数字が表示されるほうが分かりやすい気もしますけどね。
書込番号:8610889
1点

しゅみんちゅさん、おはようござます。
パンケーキレンズ、カワイイですね(^^)
わたしも持ってます。
最近はF6に付けて使うことが多いです。
NewFM2、わたしも持ってますが、このカメラの内蔵露出計は暗いところでは便利です。
露出を量としてとらえやすいのは追針式だと思います。
書込番号:8611167
1点

おはようございます。
私もマリンスノウさんと同意見でその選択は正しいと感じます。
どうせ沼ならいっきに最高深度までの方が出費が少ないです。
深度40、残圧30、使えるボンベは1本、どうする! (海猿より)
書込番号:8611408
0点

しゅみんちゅさん、こんにちは。
Ai-Sニッコールレンズが着々と増えてきましたね。私の防湿庫にもAi-Sレンズ
が増殖中です。
究極の目標はノクトニッコール58mmの中古をゲットして夜景の撮影に使うこと
ですが、これは永久に手が届きそうもありません。(泣)
書込番号:8611447
0点

f5katoさんおはようございます。
>指針式、暗くなると見にくいと言うか...
やはりそうですか〜。ちょっと見にくくなりますよねー。
その点LEDですと光ってますから良いかもしれませんね。
冬のボーナスが出たらやばそうです。
ティーハニーさんおはようございます。
>パンケーキレンズ、カワイイですね(^^)
ありがとうございます〜(^◇^)
ティーハニーさんのF2+パンケーキもとてもキュートですよ。
いまニコンが売り出しても人気がでると思いますけど。
書込番号:8611558
0点

F90パパさんおはようございます。 おひさです〜。(^u^)
>どうせ沼ならいっきに最高深度まで・・・。
やはりそうですか。私も過去の経験から最近はそのようにしています。
ただ・・・、F値の違うレンズは揃えたい気持ちもありますね〜。
あと遅ればせながら、F3のご購入おめでとうございます。
やっぱF3は「いいわNIKON」と言葉が出てきそうなカメラです。
この時期にあえて使うということが意味を持っていると、勝手に
思っています。
floret_4_uさんおはようございます。はじめまして。
>私の防湿庫にもAi-Sレンズが増殖中です。
私の防湿庫には入りきらなくなってます。
>究極の目標はノクトニッコール58mmの中古をゲットして・・・
最近になってか、フジヤカメラや三宝カメラでもネットで出てましたよ。
ただ、中古でもF6の新品と同じ値段ではなかなか手が出ませんね。
これからもよろしくおねがいたします。
書込番号:8611635
0点

・皆様すごい!
・単焦点レンズのオンパレード
・私も心の安らぎを得ました。(笑い)
・NewFM2とFM3aでは、私はメンテナンス性を重視しました。
・長い年数使っていこうとすると、電子部品の心配と一般的修理技術の限界が出ますので、
FM3aよりもNewFM2。ライカでは、M6TTL、M7よりもM6(M6は日本国内で修理可能)です。
・しゅみんちゅさんは単焦点レンズはこのほかになにをお持ちなのでせう?
HPではD300+85/1.4Dで撮られた作品が出ていましたが、、、いいレンズですね。
ほとんどが名機といわれるカメラとレンズですね。
・私も単焦点レンズが好きで、単焦点レンズはニコンは10本強くらい(
Dタイプ6本、Aisタイプ5本)ですが、、、
・でも、デジ一眼では、DX18-70/3.5-4.5Gが90%で、単焦点レンズはほとんど
使っていません。デジ一眼で使う単焦点レンズは、せいぜい、
人物スナップに35/2.0D、物撮りにAis55/2.8S、かしら
・ひとさまざまですね。(笑い)
書込番号:8611730
0点

しゅみんちゅさん、皆さんこんばんは。
しかし、皆さんいいレンズがゴロゴロ…
カメラ屋さんのショーケースかと思いましたよ(^^)。
これから先どんなに高性能になろうとも、F3やFM/FE系で使えるレンズは出てこないと思いますので、新品で入手できるのならAiレンズはホント今のうちだと思いますよ。
New FM2のLEDメータ、暗所での視認性は確かに抜群ですね。
今時のカメラのファインダー下部は設定状況がビッシリ情報満載ですよね。
この時代の、ダイアルで設定状況がボディの外からわかる機種ならばファインダー内はシンプルで構わない、ということは逆にこのテのカメラのファインダーは超スッキリしていて作画とピント合わせに集中し易いです。
F6のサブがF3で、F3のサブがFM3A…
んー、最高にカッコイイじゃないですか。まだ我に返るのは早いですよ。
ここでいっそ、ニコン最後のフルメカニカル・フラッグシップのF2はどうです?
そしたらそのサブは当然New FM2でしょう!
やった、決まった ( ^o^ )/ 。
今夜の私は… 悪魔です(笑)。
書込番号:8614255
0点

キタムラ佐久平店に超美品のF2有りますよ♪
コレクション品だったみたいでとてもキレイです。
ただし、価格は約25万。おそらくその辺で美品買うよりも安いと思います。
FM2/Tも中古で出ていましたよ。レンズ無しですが、本体+モードラ付き。6万位かな?
ただし、ボディは使い込まれているようで擦り傷が目立ちます。
メーターについて、私は追針式の方がこのみです。
FM2の「+○−」は見やすいのですが、フレーミング中に左(SS)右(露出)見るのはチト辛いわ。
ところで、私のLEDは全部赤色なんですが、もしかして中には「+○−」が「赤・緑・赤」で表示されてる機体も有るのでしょうか?
○が緑だと良いのに・・・。
書込番号:8614404
0点

Ai Nikkor 45mm F2.8Pのシルバーは, 確かにどのボディーにも合いますね. 写すより, つけてはながめてニヤニヤするほうが多いレンズです.
沼は私もはまりました. 友人の結婚資金獲得のための放出でF3P, 135mm F2, 45mm F2.8P, 35mm F2, 28mm F2.8などを手に入れたのをきっかけに, 標準域は4本, マイクロは3本, ついにはF6と.....
はまっていく自分が楽しいです. 皆さん沼と表現しつつ, 気分は温泉では....?
書込番号:8614618
0点

マリンスノウさん
>もしかして中には「+○−」が「赤・緑・赤」で表示されてる機体も有るのでしょうか?
そんな気の利いたFM2はないはず (^^;
あったらいいですけどね。
FM10では黄色だか緑の露出表示だったような気もしますが。
ペンタックスでは信号のような色使いで露出表示していたような...
MV−1?
書込番号:8614668
0点

f5katoさん ありがとう m(_ _)m
むかし使っていたAL-1のフォーカスエイドが赤・緑・赤で分かりやすかったのと、
愛着があったので、そうだったらいいなぁ〜なんて思いました。(笑)
書込番号:8614716
1点

輝峰(きほう)さんこんばんは。
>単焦点レンズはこのほかになにをお持ちなのでせう?
私の単焦点レンズは・・・
NIKKOR(MF) Ai Nikkor 24mm F2.8S
Ai Nikkor 28mm F2.8S
Ai Nikkor 35mm F1.4S
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
Ai Nikkor 135mm F2S
NIKKOR(AF) Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
その他 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
いつの間にかこんなに集まってしまいました。
ただこれも「玉ボケ」に心奪われてしまったからなのでしょう。
コガラさんこんばんは。
>新品で入手できるのならAiレンズはホント今のうちだと思いますよ。
私も同感で無理してでも買いそろえました。
>今夜の私は… 悪魔です(笑)。
やばいぃぃぃぃぃ〜落されていくぅぅぅぅ〜 (>_<)
ただ今は無い袖は振れない状態です〜。
マリンスノウさんこんばんは。
>キタムラ佐久平店に超美品のF2有りますよ♪ ただし、価格は約25万。
私の場合、拝ませていただければ十分でございます。
お金を持っていっても売ってくれそうもありませんけど(T_T)
Belle_Chocoさんこんばんは。
はじめまして、よろしくおねがいいたします。
>皆さん沼と表現しつつ, 気分は温泉では....?
まぁそんなところでしょうね。 個人的には万座温泉の白濁の温泉が好きです。
>Ai Nikkor 45mm F2.8Pのシルバーは, 確かにどのボディーにも合いますね.
でしょう。ハッセルぽく見えるんですよね〜。
そうゆうところで、あしたはFM3Aで出掛ける時間が取れたら行ってきま〜す。
書込番号:8615194
1点

しゅみんちゅさん、みなさん、こんにちはぁ♪
みなさん、凄いでしね。
誰かさんが、よだれが出ているようです(笑)
> ここでいっそ、ニコン最後のフルメカニカル・フラッグシップのF2はどうです?
わたしも、コガラさんと同じように、プッシュしておきまぁ〜す。
いいわよぉ!(^^)!
書込番号:8616810
0点

コガラさん、白山さくら子さん、こんにちは。
そうですか、やはりF2はいいですか。三宝カメラさんのサイト「昭和のアナ
ログ」でF2をよく見かけますが、いつの間にか売れてしまいます。
本からの受け売りですが、F2のシャッター幕速はFに比べて1.4倍の速度があ
り、したがって力学的にはF2の部品強度はFの2倍なければならない。いわば、
F2はスピードとパワー兼備の理想型を凝縮したもの、という風な趣旨が書いて
ありますね。(「絶対ニコン主義!」)
こういう記述を読むと心が動いて、沼にはまりそうです。
F6という不満のない理想型のカメラを持っているのにねえ。(笑)
スレ主さん、横レスで失礼しました。
書込番号:8617213
0点

しゅみんちゅさん、脱線失礼します。
floret_4_uさん、こんにちは。
1971年から、F3がデビューした1980年まで生産されたF2が凄いと思うのは、あの当時に1/2000秒というシャッター速度を横走り幕で電気の力を一切借りず、スプリングの反発力だけで達成していることですね。
非常に強いバネを使えばどこのメーカーにでも作れたでしょうが、これに並外れた耐久性を持たせたところが素晴らしいです。
それから、普通のメカシャッター機だと最長速度は1秒までですが、F2はT(タイム)露出とセルフタイマーを利用して更に10秒までのロングシャッターが設定できます(電子シャッター機ほどの精度は確保できませんが)。
昔ながらの「ジ〜・・・」という音の間、ずっとミラーアップしてシャッターが開いているんです。
こんなおもしろいアイデアもすべてメカ動作だけで作動するんですね。
私のはフォトミックAですが、ファインダーだけ初代フォトミックファインダーやアイレベルなどを入手すれば、非AiでもAiでも、更には絞り環のあるDタイプのAFレンズまでもが撮影可能になるんですね。
メカニカルシャッター機でここまで作れたのはもう後にも先にもこのF2しかないでしょう。
こんなところから『史上最強のメカニカル一眼レフカメラ』と呼ばれるのだと思いますし、それが更に30年以上も平気な顔をして動き続け、今でも我々の手元でバッチリ撮ってくれること感激しています。
そんなこんなを考えながら最新のF6で撮る時には、また別の感慨深いものがあります。
別のスレでも書きましたが、そうやってずっと作り続けてくれることに安心感を覚えますね。
書込番号:8617491
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさんこんにちわ。
先日やっとF6が届きました!
思ってた以上に程度も良くて嬉しいです^^
実際持ってみて、その重厚感にとても驚きました。
これぞNikonのカメラなんでしょうね^^
個人的にはD300より手にしっくりくる感触を受けました。
早速地元の写真屋さんにフィルムを買いに行きましたが・・・
やっぱりリバーサルって置いてないんですね^^;
とりあえずネガを1本買うことにしましたが、お店の人(1コ上の先輩)が
自分用の期限が切れそうなリバーサルフィルムを2本オマケしてくれました!
ベルビア100とアスティア100Fの2本です^^
とりあえずこれで練習してみたいと思います。
ストラップも実はまだついてないのですが、とりあえず50mmF1.4を装着して
練習がてらいろいろと撮影してみたいと思います!^^
0点

コリン星人さん ご購入おめでとうございます。
絶対的な重量はありますが、私はグリップ感では余り重さ感じません。(バッグに入れて担いで歩くと重さがジワーと効いてきますが)
私の近所のキタムラにはまだリバーサルも置いてありますが、次第にフィルムの売り場面積が狭くなっていますので、つい買い置きしてしまいます。
F6の世界を堪能されて下さい。
書込番号:8359721
0点

コリン星人さん、F6ご購入おめでとうございます。
F6は最高な撮影ライフを提供してくれます。
これからもF6ともどもよろしくお願いします。
休憩時間の書き込みです。
これから仕事に戻ります。
書込番号:8359724
0点

コリン星人さん、こんばんは♪
F6ご購入、おめでとうございます(ノ^^)八(^^ )ノ
程度も良好だったようで、良かったですね!
F6は持ち歩く時にはズッシリと重く感じるかもしれませんが、ファインダーを覗いて構えた時の重量バランスが絶妙なんですよo(^▽^)o 手にシックリと馴染むグリップ感と共に、撮影に挑むたびに、最高のパートナーということを実感します♪
ここの掲示板でも繰り返し書かれている事ですが・・・全てにおいてクセになりそうなカメラですので、撮影を存分に楽しんでくださいね!
ちなみにストラップは、私はこれを使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
OP-TECH / USAのOEMですが、これを使い出してから肩こりが楽になりましたo(^-^)o ちょっと嵩張るのが難点ですけどね・・・。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8360311
0点

コリン星人さん、おめでと〜ございますぅ♪
程度が良くて、よかったですね(*^▽^*)
ファインダーを覗いて、シャッターを切れば、もう私が説明する事はないと思います。
リバーサルはライトボックスとルーペで見てくださいね。
絶対に感動が違いますから!(^^)!
書込番号:8360423
0点

>gajitojunさん
ありがとうございます^^
F6を手にしてからいろいろと悩み事が増えてしまって・・・
フィルムはどれを使おうか、デジタルとどういう使い分けをしようか、
ストラップはどれにしようか、ライトボックス&ルーペも欲しいな・・・とか(笑)
こうしてあれこれ悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんね^^;
>challengerさん
ありがとうございます!
ここ何日か天気があまり良くなく、ほんとに試し撮り程度しかしていません^^;
デジタルと違って背面液晶で確認できないのが本当に難しいと感じています。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします^^
>そらに夢中さん
ありがとうございます^^
ホント“手に馴染む”とはこういうことをいうのかもしれませんね^^
ストラップはご紹介いただいた商品も気にはなっていたのですが・・・
現在所有しているカメラにはほとんどコレを付けています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00095.do
普段撮影する時は首にかけず、右手首にぐるりと一巻きしてることが多いので
上記リンクの商品を使っています。
F6が届いてから諸先輩方の測光の仕方などを別スレにて
勉強中(いろいろ見てるだけですが)です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:8360465
0点

>白山さくら子さん
あ、レスしてる時に白山さくら子さんが!!!
ありがとうございます!(笑)
ライトボックス&ルーペ・・・
すでにいろいろと候補が決まってきました(笑)
書込番号:8360480
0点

ん?測光の仕方?
適正露出の取り方、の間違いですね。すみません(^_^;)
これから会議なのでとりあえず失礼します!
書込番号:8360536
0点

コリン星人さん☆
F6ご購入、手元に到着、
おめでとうございま〜〜す\(^o^)/
ウレシイですよね〜〜。お気持ちはよくわかりまーす^。^/
これから楽しいF6ワールド、および恐ろしい【沼ワールド】を、
思いっきり味わってくださいね(^_-)-☆
お祝いに、先ごろ撮った片貝花火の写真を…。
『花火はやっぱり冬でしょう』スレにもアップしたものですが…。
『花火はやっぱり冬でしょう』はこちらでしゅ。遊びに来てね\(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#8303271
追伸;50mm F1.4ですか。いいですね〜〜。ウラヤマですわ^^ゞ
書込番号:8361183
0点

コリン星人さん、こんばんわ(^^)
F6のご入手、おめでとうございます。
頂いた「ベルビア100とアスティア100F」で撮影を愉しんでください。
ベルビア100は風景/スナップ、アスティア100Fは人物撮影/スナップでどうぞ!(^^)
ストラップは落下防止のためにも必ず購入してください。ちなみに私もそらに夢中さんがご紹介されていたストラップを愛用しております。いいですよ、これ!
書込番号:8361261
0点

コリン星人さん、F6ご購入おめでとうございます。
リバーサルフィルムの2本オマケも嬉しいプレゼントですね。
最高クラスの銀塩35ミリ一眼レフカメラを存分に楽しんでくださいね。
書込番号:8361286
0点

こんばんは。
コリン星人さん、ご購入おめでとうございます。
ポジの原版、ぜひご覧になって下さい。
マジで嵌まりますから(笑)
書込番号:8361778
0点

コリン星人さん、はじめまして。
F6のご購入をお芽出度うございます。
僕は少し歳を食っていますが、これからはお仲間です。宜しくお願いします。
飾る言葉もないので、今時の花を贈呈します。Velvia100です。
今日は本当に久し振りに昭和公園へ撮影に行きます。コリン星人さんも機会あるごとにシャッタを押して下さい。面倒な事は抜きにしてF6での撮影を大いに楽しんで下さいね。
書込番号:8363013
0点

遅ればせながら…
コリン星人さん、F6のご購入おめでとうございます。
F6はいいカメラでしょ!? 写真を撮るのが楽しくなりますよね!?
ビシバシといい写真を撮ってくださいねー(^^)
書込番号:8366294
0点

コリン星人さん、こんばんは。
遅れましたがF6購入・到着おめでとうございます。
>実際持ってみて、その重厚感にとても驚きました。
確かに私も初めて持った時は非常に重厚感を感じましたが・・・・それまで使っていたのがD40だったというのもあるんですが。
いまではこの感覚がとても心地よいです。
このカメラはスペックでは表せない部分が非常に優れているカメラですからね・・・・・
もちろんスペック上十分高性能なんですが、目新しい技術が無い分デジの影に隠れてしまっている感じはありますが。
これから存分に楽しまれてください。
書込番号:8372129
0点

ご購入おめでとうございます
確かにこのカメラを超えるカメラはないと感じます
それほどよくできたイメージを持つ人に与える。
無論いいのですが、
意外にこれってすごいことのようです。
ニコンの今までのカメラ作りのノウハウが光っているところでしょう。
周りに迎合してデザインを模索し始めたらだめです。
デジ一のほうもデザイン的に迷走しているパナはライカブランドとライカイメージで
四角路線をとっていましたが、丸いよりは良いとしても残念ながらわかっていない。
まだオリンパスはさすがに地道に進んでいて、レンズ性能もなかなか良さげだ。
sonyはさすがにミノルタのグループは健在のようだ。わからないけど。
後は、アフターだね。
そんなデジブームの中で、F6の価値はむしろ上がるばかりだ。・・・と、思う。
CANONのデジ一眼を追いかけずともNIKONらしいブランドを育ててほしいものだ。
書込番号:8379443
0点

こんばんわ!
レスをつけて頂いた方々、返信が遅くなり本当に申し訳ありません!!!
>choko-23さん
素敵な花火の写真ありがとうございます^^
リンク先もすごい写真がいっぱいですね!
デジタルでも未だ花火に挑戦したことが無いのでデジタル&銀塩で挑戦してみたいです!
でも難しそうですね。。。^^;
50mm/F1.4はF6に最初につけるレンズと決めてました^^
>EOS−3に恋してるさん
とりあえずパシャパシャといろいと撮って、今日ベルビア100を使い切りました。
今度はアスティアを入れて撮ってみます!
ところで・・・常用として使うならどのフィルムがいいんでしょうね^^;
好みの問題になるのかもしれませんが、勉強不足なのもあって
富士フイルムの製品情報を見てても???の連続です^^;
あ、ストラップはとりあえずコレにしました↓
http://shop.nikon-image.com/front/Product120502311.do
黄色いの、使ってみたかったもので^^;
>ティーハニーさん
ありがとうございます!
いろいろ勉強してますが・・・やっぱりデジタルと違って戸惑うことも多いです^^;
とりあえずたくさん撮ってみたいと思います!
>まっちゃん1号さん
はい!とりあえず富士フイルムのライトボックスとルーペを購入しました^^
現像上がってくるのがホント楽しみです!
>ヤングQ太郎さん
素敵なコスモスの写真ありがとうございます^^
こちらこそ是非皆さんのお仲間に入れていただきたいです。
これからどうぞよろしくお願いします!
>小松屋さん
F6、いいカメラですね!!!
最近デジタルの出番がほとんどありません^^;
F6は「写真を撮ってる!」って気持ちにさせてくれるカメラな気がします^^
>オールルージュさん
>このカメラはスペックでは表せない部分が非常に優れているカメラですからね・・・・
う〜ん、深い文章ですね^^
スペックが最上級なのはもちろんですが、なんかこう、D3などとは違う
感触を僕も感じています。
早くこのカメラを使いこなせるようになりたいです。
いろいろとご指導よろしくお願いします^^
>teraちゃnさん
今までニコンのデジタルを使ってて、堅牢・頑丈と言われるニコンのカメラに
もちろん満足していました。
ただF6はそれだけでなく、「持つ喜び」を初めて実感できたカメラです。
これからの写真ライフがもっともっと楽しくなりそうです^^
書込番号:8389552
0点

このキレの良さと露出の正確さ!
ようようネガでフィルム1本のプリントが仕上がりました。最近はアナログプリントをやってくれるところが殆どないので、時間がかかります。
おそるおそる袋から出してみたプリントは、極めてシャープでありながら滑らかなもの。露出性能の精妙さに恐れ入りました。
同じような普及型のズームレンズをつけたEos 3で、同じカットをPモードでとったので見比べてみましたが、メーカーの個性が出ているようで面白かったです。どちらのカメラも非常に使いやすい良いマシンです。
いまF6様のボディーにはポジが。まだ20コマ以上残っているので先のことになりそうですが、ルーペで見る日が待ち遠しいです。
書込番号:8575277
0点

コリン星人さん&みなさん、こんばんわ(^^)
久々に書き込み更新されましたね、zashitereさんからレスで。横レス、お許しください。
■zashitereさん、こんばんわ(^^)
>ネガでフィルム1本のプリントが仕上がりました。最近はアナログプリントをやってくれるところが殆どないので、時間がかかります。
私はいつも東京新宿に出すのですが、先日の運動会(ネガカラーで撮影)で使用したフィルムをアナログプリントでやりましたが、店の人に、「アナログプリントは近いうちに終了するかも知れません。印画紙の在庫が無くなるらしいのです」と言われ、残念な気持ちになりました。
>おそるおそる袋から出してみたプリントは、極めてシャープでありながら滑らかなもの。露出性能の精妙さに恐れ入りました。
良かったですね!もしかして、これがF6のファーストショットかな?
しかし、アナログプリントで正解でしたね。これがアナログプリントでなくデジタルプリントだと色や滑らかさが満足行かないのですよ。
>同じような普及型のズームレンズをつけたEos 3で、同じカットをPモードでとったので見比べてみましたが、メーカーの個性が出ているようで面白かったです。どちらのカメラも非常に使いやすい良いマシンです。
zashitereさんが感じた、メーカーの個性ってどのような感想ですか?差し支えなければ教えてください。(わくわく)
>いまF6様のボディーにはポジが。まだ20コマ以上残っているので先のことになりそうですが、ルーペで見る日が待ち遠しいです。
その日が楽しみですね!では・・・・
書込番号:8575428
0点

eos-3に恋している様
お返事が非常に遅くなり申し訳ございませんでした。
ヨドバシにアナログプリントをいつも頼んでいます。プリントの質は必ずしも満足できるものではありませんが、知る限り手軽にアナログをやってくれるところが都内に他にないので。
キャノンとニコンの差かな?と思ったのは、ピントの正確さが後者が勝るのと色の出方ですね。ニコンは朱がかった赤なのですが、キャノンの方はもっとローズがかった赤でした。レンズの個性からくる違いかもしれませんが。露出に関してはF6の方がより精度が高いのではないかと思われます。EOS-3はからのお年でもありますから、少しボケてこられているのかも。。。(!?)OHしたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:8614051
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんばんは。
ニコンのベローズアタッチメントPB-6が生産中止なんですね。
また、ひとつ銀塩時代のアクセサリーが消えてしまいました。
PB-6はGタイプレンズでは使えないそうですし、あまり売れていないのかもしれませんが残念です・・・。
わたしはPB-6を、お部屋でアクセサリーや小物を撮影するときに使ったりしてます。
(10年ほど前、マイクロニッコールではなく、なぜかPB-6を買ってしまいました(^^;)
この板のF6ユーザーのみなさんで、PB-6をお持ちの方って少ないのでしょうか?
1点

ティーハニーさん、こんばんは。
私はPB-6は持ってはいませんが、何だか面白そうな、気になるアクセサリーではありましたね。
PB-4がそうであったように、現役時代はそれ程注目されていなかったのに、PB-6も生産終了になってからプレミアが付いたりするんでしょうかね(^_^;)
こんな注目度の低いアイテムまでも、今日までラインナップしてくれていたニコンには本当に頭が下がります。
書込番号:8529858
1点

そらに夢中さん、おはようございます。お返事ありがとうございます。
>こんな注目度の低いアイテムまでも、今日までラインナップしてくれていたニコンには本当に頭が 下がります。
そうですね、ニコンさんには頭がさがりますね。
フィルムカメラ2機種は現行品ですし、それだけでも感謝しなくてはいけないのですよね。
1997.3.5のプライスリストを見てみたのですが、カメラはF3、F4、F5という歴代フラッグシップが3機種同じページに載ってます。
プロネア、35Ti、58oノクトF1.2S、28oAF2.8D、ニコノスRS、ニコンF2用250フィルムバックetc、今ではなかなか出会えないものたちが、たくさん載っていました。
10年でここまで変わってしまうなんて・・・、本当にびっくりです(・・;)
書込番号:8530419
1点

今後は原則としてGタイプのレンズしか発売しませんというシグナルかも?
書込番号:8530859
1点

ティーハニーさん、皆さん こんにちは。
等倍以上の撮影ではオリンパスOMシステムを使用してるので、PB-6は持っていませんが、
OMシステムが故障して修理不能となったとき、頼れる機種がありません。
キヤノンのEOSシステムで5倍程度の専用マクロレンズがあるようですが、
ニコンに限らず、その他のメーカーも等倍以上のシステムがほとんどありません。
需要が少ないのかなぁ・・・。
Gタイプレンズを開発するのはいいですが、
Gタイプレンズ用の接写リングやベローズを開発してほしいですよね!。
現在の物は元々MFレンズ時代に開発された物で、
情報伝達手段はメカニカル制御ですから、製造中止も仕方ありませんが・・・。
仕事中なのでとりあえずのレスですいません。
書込番号:8531824
1点

ティーハニーしゃん、こんにちはぁ♪
べローズでしねぇ。
わたしも興味津々でしたけど、風景メインなので見送ってました。
寂しいですが、今まで供給してくれたニコンさんに感謝です。
せめて、私達はニコン銀塩現行機をしっかり守って行こうと思いますぅ。
書込番号:8531912
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
●じじかめさん、こんばんは。
最近新発売のレンズはNewFM2で使えないGタイプレンズばかりなんですよね。
Gタイプレンズに対応しているということも、わたしがF6購入に踏み切った理由のひとつです。
でも、やっぱりNewFM2、F2で使えるレンズが減っていくのはさみしいです。
●魔法さん、こんばんは、はじめまして、ですね。
>Gタイプレンズを開発するのはいいですが、
Gタイプレンズ用の接写リングやベローズを開発してほしいですよね!。
はい。デジタルがニコンの主力機種になったのはしかたないですが、Gタイプ用の接写のシステムはあってもよいような気がしますね。やっぱり需要が少ないのでしょうね。
このままだと接写リングもなくなりそうですね。
接写リングは以前から欲しかったので、早めに購入しようと思います。
キヤノンのEOSシステムには5倍程度の専用マクロレンズがあるのですか、すごいですね!
●さくら子さん、こんばんは。
>せめて、私達はニコン銀塩現行機をしっかり守って行こうと思いますぅ。
はい、わたしもそう思います。F6とFM10はまだ現行機種ですものね。
これからも、ニコンさんを応援します。
さすがにもう一台F6は買えませんが・・・。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:8533427
0点

ティーハニーさん、こんばんは。
残念なニュースですよね。
いつだったか、アサヒカメラに載っていました。
『これまでも最大限に努力はしてきたが、残念ながらこれからのニコンは、“古いレンズの面倒はなんとかみますが、古いボディの事は忘れて下さい…”という事になるだろう』
つまりこれから出る新しいボディのうち、上位機種なら古いレンズで撮影できるようにするが、新しく出てくるGレンズを古いボディで使う事は出来ません…
という事になるのでしょうね。
しかしそれでも、既に大昔に生産中止となってしまったレンズでも最新のD系やF6で『撮れる』というのは、それだけでも凄い事です。
Gレンズでも、絞りを解放(だけでもいいので)固定レバー… なんてものでもついてくれると、古いボディでもなんとか使えると思いますが…
さすがにそれは無理か (^_^;)
書込番号:8538162
1点

コガラさん、おはようございます、お返事ありがとうございます。
>しかしそれでも、既に大昔に生産中止となってしまったレンズでも最新のD系やF6で『撮れる』と いうのは、それだけでも凄い事です。
そうですね、この点についてはニコンさんには感謝!ですよね。
そういえば、ストロボ用のウォーターガードというアクセサリーが発売されるのですね。
今後、Gタイプレンズが主流になっていく課程で、マウント部分のウォーターガードとか発売されたらいいなぁ、なんて考えてしまいました。(一部のレンズには、レンズ本体マウントにゴムカバーが付いているらしいですが)
書込番号:8539511
0点

ティーハニーさん&みなさん、こんばんは。
>プロネア、35Ti、58oノクトF1.2S、28oAF2.8D、ニコノスRS、ニコンF2用250フィルムバックetc、今ではなかなか出会えないものたちが、たくさん載っていました。
ノクトはいつかは欲しいと思っていた(当時の値段でさえ、高すぎて手が出ませんでした)レンズですが、今では文字通り『夢のレンズ』になってしまいました(T_T)
他のスレで拝見しましたが、ティーハニーさんは高校生の頃から写真を撮っていらっしゃるんですか? どうりでテクニックもあって、カメラのことも詳しい訳です。
○魔法さん、お久しぶりです!
>Gタイプレンズを開発するのはいいですが、
Gタイプレンズ用の接写リングやベローズを開発してほしいですよね!
確かに、現状を考えれば、そういったアクセサリーも開発して欲しいですよね。
○コガラさん
>Gレンズでも、絞りを解放(だけでもいいので)固定レバー… なんてものでもついてくれると、古いボディでもなんとか使えると思いますが…
確か社外品で、そういったものがありましたね。と言っても、何のことは無い、唯のプラスチック片を絞り連動レバーに挟み込んで固定するだけですけど(^_^;)
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8555870
1点

そらに夢中さん、こんばんはぁ、お返事ありがとうございます。
>他のスレで拝見しましたが、ティーハニーさんは高校生の頃から写真を撮っていらっしゃるんです か? どうりでテクニックもあって、カメラのことも詳しい訳です。
あはっ、見てらしたのね(^^;。
初めてカメラを手にしたのは高校一年生のときだったわ。
写真部には入っていなかったので、モノクロの経験はないのよね。
わたしなんか年数だけでたいした写真も撮れませんし、そんなに詳しくもないですよ。
書込番号:8557279
1点

ティーハニーさん、はじめまして。
F6は持ってませんが、おじゃまします。
PB-6、無くなってしまったんですね。
私が持っているのはPB-6でなくPB-4なのですが、ベローズが無くなってしまうのは残念に感じます。
ベローズは大きくて不便ですが、室内で三脚に固定して使う分にはいいアイテムでした。
ノブをぐるぐる回してピントを合わせる感触がレトロな感じで気に入ってました。
ただ、私もマクロレンズを購入してからは使わなくなっていました。
PB-6関係のアクセサリーはまだ残っているみたいですね。
書込番号:8557506
1点

アナスチグマートさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
よろしくお願いします。
お写真に写っていいるのはPB-4とF3でしょうか?
非常に残念はお話なのですが、PB-6は製造中止になってしまったみたいですわ。
かつてはアオリ撮影のできるベローズもあったようなので、Gタイプ用でもよいので開発してほしいです。
ニコンさんのシフトレンズ、使ってみたいけど高すぎますからねぇ・・・。
書込番号:8557998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
