ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信39

お気に入りに追加

標準

F5のオーバーホール

2008/08/21 20:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

F5板もさびしいので駄レスながら、書き込みします。

D700の導入に合わせ、長年メンテナンスしていないF5(1号機)をOHに出しました。
輸送コストのかからないキタムラ経由にて。
実施は札幌タックカメラだと思いますが。
グリップラバーが浮いてきたこともOHに出す動機です。
いったん浮いちゃうと元に戻らないようなので。
あんまり部品交換がないことを祈ります。

とりあえず2号機のF5とD700の2台体制にしますが、9月始めのSL撮影には間に合わなさそう。
OH後の初陣は紅葉撮影かな。
長年の戦友がいないとちょっとさびしい。

書込番号:8235220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/21 22:12(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

F5をOHに出して、スッキリして帰って来れば嬉しいですね。
暫くは2号機をお供に撮影をお楽しみ下さい。

私のF5(2号機)は以前OHに出した際にレンズマウントを交換されたのですが、僅かに嵌め合いが緩い感じがします。
単焦点の軽いレンズでは分かり辛いのですが、VR70−200等重いレンズを装着すると僅かにグラつきがあります。
その後Nikon SCに行った時に見てもらいましたが、こんな物ですみたいな返事をされてしまいました。
F5の1号機やD3と比べてもレンズ装着時の摺動抵抗が少ない上に、少しグラつきを感じるのは嫌なものですね。
何とか気にしない様にはしているのですが・・・。(Nikonは大丈夫との返事ですので)

F5/1号機もミラーの作動時に僅かに音が出ているので、その内OHに出したいですね。
同時にメモリーUPでもして貰いましょうか。(MV-1を持って出れば必要ないかも〜)

書込番号:8235706

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/21 22:34(1年以上前)

つばめ好きさん
駄レスにおつきあい、ありがとうございます。

F5(2号機)
新しいのに嵌合性が良くないというのもあまり気持ちのいいものではないですね。

私のF5、マウントの歪みはないものと考えておりますが、80-200や50-300をかなりの確率で装着しているので歪まないとも言えないでしょうしね。
そう言えば、スクリーンの液晶面?なんとなく劣化しているような気がします。ポツポツとはげた感じになっています(数点ですが)。

メモリーUP
う〜ん、まったく忘れてました。
そんなサービス、ありましたよね。
最近MV-1へのデータ吸出し、やってないんですが、OH出したらクリアされてたりして。
今気づきました。 (^^;

書込番号:8235820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/21 22:43(1年以上前)

f5katoさん

>最近MV-1へのデータ吸出し、やってないんですが、OH出したらクリアされてたりして。
今気づきました。 (^^;

あちゃー、そりゃ大変ですよ〜。
メモリが消去されちゃうかも。
(Nikon SCではカウンターにOH等に出される場合はカメラのメモリーは消去される事がありますとの旨が表示されています)

変わりにテストに撮影した分のデータは残されているかも〜。
え、意味無いですよね。(笑)

私のF5の時はそのデータが残ってましたから〜。(2本分も)

書込番号:8235879

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/21 22:50(1年以上前)

>メモリが消去されちゃうかも。

うわっ、やっちゃった。
D700導入前は集中的に1号機でリバーサル使ってたんですよね〜
ばたばたしてる間にデータの吸出し忘れてました (^^;

残念

花火写真データ(が多い)、露光時間大事なんですけど〜
脳内では5〜10秒ですけどね。

書込番号:8235921

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/22 07:37(1年以上前)

おはようございます。

 F5のメンテナンスで不在中に3号機が侵入・・・は如何ですか?
 デジタルは手当て済みのようですし。
私のF5は今のところ健在(の心算)です。

 先日の両神橋の花火に行ってらしたんですか? 
何処かの書き込みにそれらしき記述を拝見しました。私もデジタル持参で行っていたのですが、花火は良かったのですが、24oでも近すぎて・・・でした。

 SLも撮るんですね。一度だけ深川-増毛線のSLを駅から沿線まで追っかけたことがありますが補正なしでPモードで撮ったらSLが厚化粧(?)していました。

書込番号:8237041

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/22 07:52(1年以上前)

神楽にて

gajitojunさん おはようございます

F5/3号機
今のところ近所にそのようなブツはないですね。
(助かってます。あったらあったで確保したくなる)
実際、えらく安くなりました。
まぁ、買うほうとしては人気ないほうが安くなっていいんでしょうが。

ただ、今のターゲットとしては生産中止が噂されているAi35/1.4Sなどもありますが、新型マイクロ60/2.8Gですか、あれがじわじわと欲しくなってます。
さんざん、散財してるのですが (^^;

神楽の花火は発射地点のほぼ真正面、ほぼ最前列で撮っていました。
全景は17-35じゃないと入らなかったですね。

SLは今度富良野〜美瑛方面、夕張方面で走る予定でして。
場所の選定に苦慮しているところです。
車の置き場所が少なそうなので。

書込番号:8237063

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/22 18:22(1年以上前)

f5katoさん こんばんは

 f5katoさんの少し後方だったのかなと思っています。大きな木の左側20m位にセットしていました。

 SLは迫力がありそうですね。美瑛・富良野沿線では結構混むのではと思いますが。
乗り込んで車内を・・・は目的外でしょうね。

 明日は午前中サッカーの撮影に行く予定しています。(F5ではないですが)

 写真の三脚に付いているバッグはドンケかなと拡大して見ていました。厭ですねェ。

書込番号:8238514

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/22 18:40(1年以上前)

ポイントの右後方

gajitojunさん
すぐ近くだったんですね。
他の撮影者や観客の邪魔になっていないかと後ろも見てましたが、始まる直前までは割とすいていました。
三脚に重し代わりに引っ掛けているのはまさしくドンケのF-1Xです。
重装備対応なので重宝しますが、全備重量にすると10kg超となり、長時間の歩行は困難です。
(腰に来る)
F5とD700のコンビのほか、ドンケF-5に入れたD40は常時携帯カメラです。
この三脚に一緒に下げています。

書込番号:8238570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/22 19:49(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。

 F5の壱号機OHにだされたのですネ。
私のF5は本当かどうか判りませんが、点検済で
問題なし品で、1年少々前に購入しました。

 月に2、3本の撮影なのと、厳しい環境での撮
影でないので、OHに出しても問題なしで帰って
来ちゃいそうです。(笑)

PS. D700のISO6400はすごいですネ!! 1/30secですか!!!
 17mmの空の広がりがとっても素敵です。F5では撮れない
 世界で・・・ちょっとジェラシーが・・・(笑)

PS-2th.田宮ロックタイトのその後・・・楽しみにしています♪

書込番号:8238774

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/23 07:53(1年以上前)

おはようございます

 右側の木の横でしたから私より少し橋よりにいらっしゃったようで、すぐそばだったようですね。当日は帰りに車を出すのに1時間以上待ちました。
 ドンケのF-1Xってカタログで見れなかったのですが、大きいようですね。
沢山機材を入れたくて以前ロープロの650AWを買いましたが、満載にするととても持てず、一度も持ち出せていません。今は主にドンケのF-2チョコレートブラウンです。
 D40も良いですね。一時毎日持ち歩いていましたが、今は釧路の息子の処へ行っています。
 デジタルも少し整理しちゃったので最近はF5かF3を持ち歩いています。

メカトロニクスさん  おはようございます

 1年少々前のF5購入で私より先輩ですね。今年2月にF5購入以来フィルムの使用が急増しました。(モノクロが多いですが)使いたくなるカメラですね。
 

書込番号:8240769

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/23 08:31(1年以上前)

一発目:外しました(^^;

おはようございます

メカトロニクスさん
>点検済で問題なし品で
そのような表記の機体もあるんですね。
こちらで見るのは「現状」か「半年保証」とか。
F5はシャッターモニターがあるので、よほどのことがない限り使えるのかな〜とも思ってますが、バッテリーの電圧低下があると変な挙動をしたりして。
一度中古店で変な動作をする格安のF5がありましたけど。
もう、売れてなくなっちゃいましたね。
50thモデルが結構高値ですけど、F5で昔のロゴには特段の物欲も沸きませんで、全くのスルーです。

タミヤのネジ止め剤、前々から使おうと思っていたのですが、忘れていてアンティフォグアイピースを失くしたのは痛かったですね。普段の風景撮りなどでは紛失しないので、祭りやモデル撮影会のときだけでいいかもしれません。

D700のカットは、実際はほぼ真っ暗でした。(gajitojunさんもご存知でしょうが)
本来は測光範囲を超えていると思いますが、オートでもそれなりの写り具合ですね。
D700の運用は超高感度ネガカラーの位置付けで、F5はポジ専用でしょうかね。
またはフジのプロ400によるD700のバックアップとか。
コントラストが大きいとネガカラーはまだまだデジタルには負けないようですし。


gajitojunさん
ほぼ同じ位置ですか。
あまり周辺でカメラマンの存在には気づきませんでしたけど (^^;

チョコレートブラウンのF-2、記念モデルでしたっけ。
ヨドバシでちょこっと見ました。
私も歩きの撮影はF-1Xで懲りてF-2、F-3X(共に黒)なども揃えちゃいました。
初めて見たときはしょぼいバッグだなと思ってましたが、使い出すといいですね。
ただ、雨に濡れると布地が硬くなるのが難点ですけど。
あと、カビですね。
F-2は雨に濡らした後のメンテが悪くてかびさせてしまいました。 (^^;

F5にモノクロ。
私もたまにモノクロを入れています。
モノクロ現像、外注だとネガ濃度にバラツキがあるのが痛い。
最近はネガカラー現像タイプを使っていますが、なくなるようなので従来タイプのフィルムに逆戻りです。
たまには自分で現像しないとダメかな。

F3
最近フィルム入れてないです (^^;

書込番号:8240836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/23 19:31(1年以上前)

gajitojunさん こんばんは。

>・・私より先輩ですね。

 いえいえ・・・まだまだでス。F5の機材は未完で
そろってませんョ。
AFレンズもf3.5の24-120、70-300の2本だけで・・・
24〜300mmの画角を取り合えずキープしましたが、
伝統のF一桁のボディに対してレンズがつりあっていません。(笑)
しかし、AFレンズって高価で参ります(哀)
F2.8の大口径と・・・あと!裏蓋もほしいですネ。(笑x2)
 

f5katoさん こんばんは。

>実際はほぼ真っ暗でした。・・・

 真っ暗で1/30secはスゴイ!ですネ!! 「超高感度ネガカラーの位置付けで」
は納得です。家族で出かけてこの様なシーンを撮りたいと思う場面が有るの
ですが、F5ではちょっとムリですネ。(哀)
・・・フジでナチュラ6400だしてくれないかな・・・(笑)

PS.F3のロゴの頭なら私はいっちゃいます!(笑x2)

書込番号:8242861

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/23 19:52(1年以上前)

メカトロニクスさん

>あと!裏蓋もほしいですネ。(笑x2)

マルチコントロールバックですか?
ちょっと前に、こちらでも安く出ていたんですけど、すぐなくなりましたね。
この時点でD700購入計画を進行させていたので見送りました。(^^;

ナチュラ1600、期待していたのですが、学芸会などで1600のまま使うと明らかにアンダーなんですよね。
人口光下では1段はオーバーさせないと発色良くなかったです。
粒状性もお世辞にもいいとは思えませんでしたね。
スペリア800は良かったのですが。
そんなこんなでD70の高感度画質が良かったことから、デジタルもありだな〜と思い始めまして。D40は小さいから買っただけなんですけど、まあ1600でも使えると。ただ、MFになるとなかなか辛いという面もありまして、D3の画質は欲しいけれども、F5が出た後にF100出してきたニコンですから、D3ジュニアはあるなと。
ちょっと買うには高かったのですが、しょうがないのでPC-85/2.8Dを補填させて20万也との金額提示で、まあ、キタムラ店長の口車に乗るかということで。(^^;

FXサイズはF5とのコンビでも違和感なくていいですよ。
F90ぐらいの大きさなら良かったんでしょうけど。
ただ、まだ改良の余地はありそうな感じではありますので、待てるなら待ったほうがいいとも言えます。私はせっかちなので買っちゃましたけど。
買った瞬間にあれ〜とも思いましたので。

F5のOHは見積もりの連絡はまだ来ませんね〜
2.5万円で収まってくれるとうれしいのですが。
(本音を言えば1.5万)

書込番号:8242936

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/23 20:16(1年以上前)

f5katoさん こんばんは

 臨時トイレの延長上の草原でした。
 ドンケは濡れると固くなるんですか、それは困りますがカビる方がもっと厭ですね。
 今日のサッカー撮りは風向きがくるくる変わり土埃がひどくてダメでした。
スタルヒン球場の裏側の歩道に大量の敷物がガムテープで貼ってあり、何かと思ったら明日の日ハム戦の外野席の入場のためらしい。

 
メカトロニクスさん こんばんは

 D300,700、3 高感度が優れていると言うことがどういうことかよく解りませんでしたが
f5katoさんの写真を見てメカトロニクスさんが仰ったとおりです。
ストロボを使わないとこんなものが撮れるって撮ってみて実感しました。
ただ、動きものにはやはり限界がありますね。(夜のよさこいの踊りを撮って知りました)
当然と言えばそれまでですが。
 レンズは余りこだわらない方が・・・等と言える口ではありませんが・・・
裏蓋も私はパスしました。限りある資源(金)なので。
 D700も気になっていましたが、足を滑らせてしまって清水の舞台を飛び越えてしまいました。(??)

書込番号:8243037

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/23 21:38(1年以上前)

gajitojunさん こんばんは
小川(水、入ってませんでしたが)を挟んだ向こう側ですね。
ドンケ、濡らしたことないですか?
キャンバス地なので、ゴワゴワな感じになりますね。
防水スプレーで手入れしなきゃならないんですが、最近はやってませんねぇ。
F-2はスタンダードと言われるだけに使いやすく、使用頻度も高いため、雨の日でもじゃんじゃん使ってます。
土砂降りだと中の機材も危ないですけど(^^;
よく見たら金具も錆びてます。

明日は日本ハム戦ですか。球場方面、近寄らないほうが良さそうですね。

サッカー撮り、今日は寒かったのでは?
資格試験のための講習会場も窓を開けてましたけど、結構風も強く寒かったです。

D700、祭りなら結構使えそうです。
さんろくまつりのワンカットを
AF-S80-200/2.8Dですが、ライトが強力だと丸くフレアというかゴーストが出ますね。撮像素子の再反射のようですが(貼付画像にはゴースト入ってませんが)

書込番号:8243436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/23 22:37(1年以上前)

いいなぁー

D700の高感度特性

私もキャノンからAPS-Cの高感度カメラが出たら今の40D下取りで50D買ってこう言うお祭りを手持ちスナップで撮りたい!ー

書込番号:8243786

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/23 22:56(1年以上前)

マイヨジョーヌさん

もうはや、40Dの後継機ですか?
ま、5Dの新型は出そうな雰囲気ですけど。

40D、十分使えるカメラと思えますが....

書込番号:8243888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/08/23 23:07(1年以上前)

f5katoさん

コンバンワ

40Dの後継機が出るんですよ。

ISO3200が現状、これがD700並みに12800とかが出るらしいんです。

最近は街並みスナップにはまってるので、どうしても3200以上の高感度が欲しくなっちゃいました。

勿論銀塩も続けますよ

書込番号:8243958

ナイスクチコミ!1


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/08/23 23:25(1年以上前)

マイヨジョーヌさん

そういえばフォトキナでしたね
キヤノンが出さないわけないでしたね〜
それは欲しくなります (^^;

40Dの後継モデルなら、コストパフォーマンスがよさそうで。
D300超えられると困っちゃうな〜
ニコン党のつぶやきでした。

書込番号:8244063

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/08/23 23:37(1年以上前)

f5katoさん  こんばんは

 幸いドンケはまだ濡らしていませんが、今の内に防水処理しときましょう。
今しがた帰宅した際、お向かいのお祭りの提破れ灯を撮って気がついたらISO3200?
道理で昼間のサッカーの時に随分SSが上がるなと思っていたのですが。撮ったサッカーの写真を見たら画質が荒れて・・・ISO3200です。

 一発目の花火、同じのがありました。線が太くなったのは絞りの所為でしょうかね。

マイヨジョーヌさん こんばんは

 もう40Dの後継ですか。私は1年も使わなかった30Dを昨年手放しました。発売が楽しみですね。

書込番号:8244126

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 どうぞよろしく

2008/10/01 19:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして、諸兄の皆さんどうぞ宜しくお願い致します。

 銀塩歴の長いニコンの愛好家ですが、この1〜2年の今はデジタル一遍党になりました。
F70s、D200の中古を購入して今は夢中です。

 しかしF6が欲しくて堪りません、使用頻度を考えると、もう一歩踏み出せませんでしたが、コリン星人さんのクチコミを拝見し物欲の虫が胎動しました。

 F4のアナログが好きで2台使っていましたが、F6との性能差と言いますか、
カタログで分からない特徴、使用感をご教授頂ければ幸いです。

書込番号:8440768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 21:11(1年以上前)

伊蠏茂屋さん、はじめましてぇ♪
まぁ!F6が欲しいですって(*^▽^*)
撮る行為に対しての満足感や楽しさが味わえる貴重なカメラだと思いますね。
撮っていて、とっても楽しい気持になりますよぉ。

> F4のアナログが好きで2台使っていましたが、F6との性能差と言いますか

F5から、MFの流がガラっと変りましたよね。F4はMF機のシャッターダイヤルの流を組んでいましたからね。
teraちゃnさぁん、出番よぉ!(^^)!

皆さん、背中を押して差し上げましょ〜♪

書込番号:8441152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/01 22:19(1年以上前)

伊蠏茂屋さん、こんばんは
初めまして、F6ユーザーとして背中を押しに着ました。

私はF6ではポジしか撮影したことがありませんが、最高のカメラですよ

大型カメラ店でF4とF6の両方をさわってみれば、一番判りますよ
 

書込番号:8441585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 23:21(1年以上前)

伊蠏茂屋さん、はじめまして、こんばんは。

F6の使用感は、一言で言えば「快適」、この一言につきますわ。
他のFシリーズは持っていないので比較できないのですが、使っていてとても快適なカメラですよ。
とにかくカメラを操作していて気持ちがいいんです♪

書込番号:8442026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 23:40(1年以上前)

こんばんは!

F6ですが、購入して損のないカメラだと思います。

動作もかなりいいですし、シャッター音なんかもかなりいいですよ^^
フィルムで撮ってるな〜という気分にしてくれるカメラです。

頑丈なのもありますし、持ち出す機会がきっと多くなると思います。
まだまだ、デジタルより丈夫な部分っていうのはありますね!
持って行けないところにも持って行けたりします。

F4はわかりませんが、かなりいいと思います。

書込番号:8442172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/01 23:54(1年以上前)

>伊蠏茂屋さん、こんばんわ。

 皆様の、評判を読んで、間違えなく人類史上における『最強・最終銀塩カメラ』である
との確信を得た思いです。大概のハイテク全自動一眼レフは、どこかしら不満があるもの
です。とりわけ、『使用していて楽しい』とは、便利だから良いというのを超越した深い
精神性に根ざす次元の感覚であると思います。
 一度所有するといつまでも、他の類似品を欲しくならないモノを『普遍的耐久消費財』
と自分では、呼称していますが、『F6』は、数少ないその領域にある製品と確信しました。
 手にして、使うごとに『惚れ惚れする感覚と充実感』これは、もはや金銭では計れない
ものでしょう。
 それが、買えちゃう貴兄にあやかりたいッ!。

書込番号:8442293

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 00:02(1年以上前)

こんばんは

 私も使用頻度を考えると購入を躊躇しましたが、F6の購入したことからF5、F3へと発展しました(?)
使用フィルムもカラーからモノクロへと進化(?)
デジタルとは写す行為は同じでも撮る楽しみは別物に感じています。
F4は解りませんが気品のあるF6、ワイルドなF5、F3にはノスタルジーを感じて使用しています。チャンスがあればSシリーズが欲しいかなと・・・

 ぜひF6を購入されて、ニコンのルーツの旅へお出かけを!

書込番号:8442348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/10/02 00:47(1年以上前)

こんばんは。

F4は、マニュアルカメラとして使うのに向いていますね。
対して、F6はオートでも‘ほぼハズレなく’撮れてしまうカメラです。
ファインダーは互角。シャッター音はF4の方が好きでした。

どちらも善いカメラですが、今後のメンテナンスを考えると、F6をお勧めします。

書込番号:8442623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/02 01:27(1年以上前)

伊蠏茂屋さん今晩は、難しいnameですね(*_*;

白山さくら子さん、こんばんわ。F4ですよね、しかも2台も。すごいですねえ、(わいわいがやがや・・・周りで騒いでいる音)そのような方ですとわざわざこの板で尋ねるまでもなく、ある程度わかっていらっしゃっての質問と察しますね。

F4sですが、重い! 正直つい3年前くらいまではこれで一生行く、って思うほどほれ込んでいるカメラでした。F6を手に入れるまでは。
それが今や、たんすの肥やしになっています。

あまり液晶がしゃしゃり出たカメラなんて好きではなかったのです。
ダイヤル、レバーやリングをぐりぐりして悦に入っていたわけで、これこそがカメラだとばかりにね。ところが、まずF6からおしりのでかいよくわからん電池ボックスが外れたこと。
まずこれが最初のインパクトね。ニコンはでかいのがかっこよし、とした時代ではないわな。
しかも、これでF4より連写は早い。

私もD70で一眼デジ、デビュー。その後D200の発売を今か今かと待ちわびて、・・・ここでニコンの罠に落ちたわけですな。えらく長いことD100後継機が出ないまま時が過ぎ、イライラが頂点に達していた頃、F6の発売ですわ。CANONが新しいデジ一を発表したころでした。
えっ、このデジ一眼のような姿をしたFilmカメラだあ?
なんてこったい、F一桁がえらくちっこくなって。
CANONはデジ一攻勢を思いっきりかけてきているころですよお、ニコン本気かあ?
当時、さらに運の悪いことにD70のごみ取りにニコンSCへ行ったとき、F6を発売前に見てしまったのです。
一目ぼれ(#^.^#)
これですな(-。-)y-゜゜゜
買うか、買わないか。別れる大変重要な要素です。

まあ、買って後悔しないカメラであることはこの時代がものがってると思いますよ。




書込番号:8442779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 01:36(1年以上前)

伊蠏茂屋さん&みなさん、こんばんは。

 私はF4は所有していませんが、素晴らしいカメラだと思います。

 しかし、F6にはF一桁特有の「楽しさ」がぎっしりと詰まったカメラだと思います。
 ファインダーを覗く、MFでピントを合わせる、シャッターを切る・・・などといったカメラを操作する上で普通の動作を全て喜びに変えてくれるのがF6の素晴らしさだと思っています。

 私のF6では、泣き笑い色々とありましたが・・・購入されてもきっと後悔の無いカメラだと思いますよ!
 この機会にどうぞ♪


○みなさん

 ところで・・・こちら↓のスレでF6の購入を迷っていらっしゃる、迷える子羊が2名ほど・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/SortID=8438581/

 みんなで沼に引きずり込んで・・・もとい、お仲間にお誘いしてあげませんか(*^ー^)ノ

書込番号:8442815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 05:38(1年以上前)

 早速9件ものご返信有難う存じます。F6の愛好者がこのように大勢おられるのに心強く感じました。アドバイスを頂いた諸兄の皆さん個々に返信するのが本来でしょうが、スレ主初心者に免じましてお許し下さい。
 さて、F6の購入につきましては相当に押し込まれ崖っ淵に立たされました。その節はお礼を兼ねてご報告させていただきます。有難うございました。伊蠏茂(いかにも)屋拝

書込番号:8443077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 09:46(1年以上前)

>伊蠏茂屋さん

こんにちわ!
僕の書き込みがきっかけになってしまったようで恐縮です^^;

F4は分かりませんが、F6は皆さんが仰るようにとても素晴らしいカメラです。
重厚感はありますが、重すぎず、軽すぎず、とても手に馴染むカメラだと思います。
バッテリーグリップを所有していないのもありますが、このサイズは
気軽に持ち出すことができて、且つ本当に満足のいく性能を備えているので
いつでも本気モードで撮影ができるのが嬉しいですよね^^

今はデジタルをご使用とのことですが、もともとは銀塩で長く撮っていらっしゃったのなら
きっとF6を手にした時の感動はひとしおでしょうね^^

大方気持ちはお決まりのように感じましたが、嬉しいご報告が聞けるのを楽しみにしています!^^

書込番号:8443454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 10:48(1年以上前)

 コリン星人さん有難う存じました。
 デジタルからフィルムへの回帰に感動したのが書き込みの動機でした。
小生もリバーサルでもう一度感動しながらF6を是非使い、銀塩の世界をを楽しみたいと思います。

書込番号:8443624

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/02 13:00(1年以上前)

伊蠏茂屋さん
F6-1ユーザーですが

F6がF4よりいのは、シャッター速度の1/3ステップとAFレンズでの絞りの微調整でしょうね。
また、開放絞りが変わるズームなどでも開放以外は絞り値を固定できること。
プログラム時にプログラムシフトが使えること。
あと、AF作動をレリーズと別にできること、でしょうか。
ミラーアップはなんとも言えませんが(レリーズでアップさせるんでしたっけ)
ここはF5のほうが好きですけどね。

私も一時期F4を持っていましたが、すでにF5に慣れていたので手放しました。
F5よりファインダーが明るく、Aiレンズでマルチパターンが使えるのがいいところでしたが、持った感触が馴染めませんで。(^^;

書込番号:8444010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 13:55(1年以上前)

f5Katoさん情報有難うございます。

 確かにカタログにはシャッター速度(1/3段ステップ)の記載あります。
その他の仕様は実機を手にしないと理解出来ないでしょう。参考になります。

書込番号:8444155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 18:27(1年以上前)

伊蠏茂屋さん、こんばんは。

よ、読めませんでした(>_<)>”いかにも”

お歴々が既に背中をしていますので、今更ですが・・・・

私もデジタル使ってますが、F6の方が撮っていて楽しいですね。
ファインダーはD3以上ですし、ボディの精密感もとても高いです。
その一方、カメラ任せで何でも撮れてしまう懐の広さも持ち合わせていますので
35mmフィルムカメラでは、初心者からプロの方まで幅広く満足出来る最高のカメラだと思います。

書込番号:8444876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/02 22:07(1年以上前)

> 伊蠏茂屋さん

私はフィルムとデジタルの両方を楽しんでいます。

今年の桜の撮影では、F6でリバーサルフィルム36枚撮り1本を取り終えると、D3にバトンタッチして後半はデジタルで楽しみました。

フィルムもデジタルもスポット測光とマニュアル露出で自分なりの適正露出を決定しています。やはり、D3よりF6の方が緊張します。程よい緊張感があって良いなぁと思っています。

F6に縦位置グリップを付け広角レンズでは手持ち撮影ですが、気持ちよいくらいの手になじむ感じです。F6を購入時はぜひ縦位置グリップも購入されると良いと思います。

書込番号:8445909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/03 06:37(1年以上前)

 双葉パパさん、カメラ大好き人間さん有難う存じます。
お二人のホームページも見せて頂きましたが、本当に写真・カメラ好きの方々がこんなにも多いのに、ただただ驚きの連続でした。
 アドバイスいただいた大勢の皆さんにも改めて御礼申し上げます。

書込番号:8447405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/03 06:49(1年以上前)

F6+AiAF Zoom Nikkor 35-70/2.8

伊蠏茂屋さん、皆様にお背中を押されちゃいましたね(笑)
F6はピン山が掴みやすく、ファインダー性能はD3を凌駕してしまいます。
そのお陰で、フォーカスリングを回すと、一瞬にしてピンが”おっ”という感じでわかると思います。
拙作ですが、その時のピンです。
フィルムは実直な色合いのSensiaVですぅ。
スキャニングでは、黄チョウのレモン色が赤みががっちゃいました。
(基本的に私はノーレタッチ派ですので)

書込番号:8447414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/03 06:59(1年以上前)

 白山さくら子さん再度有難う存じます。
写真見せて頂きましたが紫の発色が素晴らしいですね。やはりフィルムですね!

書込番号:8447428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/03 07:40(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼しますね。

teraちゃnさぁん、ご購入の経緯まで、ありがとう(*^_^*)

書込番号:8447492

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

古くて新しい銀塩粒状に学ぶこと

2008/10/01 20:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁ〜ん、こんばんはぁ♪
既に、銀塩の粒状が立体感覚に大事なのは、ご承知と思いますが、
DNP(大日本印刷)が凄い技術やってくれましたぁ。
それは、立体物が浮き出て見える箔押し技術ですぅ〜〜〜
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2008/080916.html
安価なコストで印刷物の意匠性を高める技術として、雑誌、書籍、ポスター、カタログなどに導入するとかですぅ。
やがて印画にも応用されないかと、ちょっと期待してますけどぉ。

細かい凹凸をもつ版下データを作成する技術だそうです。これによって、光の向きや見る角度によってハイライト部が変化して、まるで立体物がそこにあるかのように浮き上がって見えるんですって。
写真だってノペーっとしないように、古くから銀塩の粒状が役立っているんですよね^^
今、新しい技術で立体感を出そうとしている訳ですが、それを考えると銀塩の粒状は凄いと思いませんかぁ?
ポジをライトボックスで見るあの立体的な画像も粒状の塊ですものね〜

書込番号:8440796

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/10/01 22:10(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは
お久しぶりですね
今日は午前中が雨がかなり降り、駒ケ岳は見えませんでした。
でも紅葉はそろそろですね

写真も立体的に見えたら、大判に伸ばして部屋に飾りたいと思うと益々F6での撮影、ポジ撮影が増すようになれば良いですね

この記事は私も興味を持ちましたが、同じように期待する皆さんも増えると思います。

書込番号:8441521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 22:31(1年以上前)

 白山さくら子さん、こんばんは。

 ポジを透過光で見たときの、あの画像が印刷で再現できたら素敵ですよね。
 この技術が発展して、いつかそんな写真プリントが出来る日もくるかもしれませんね。
 いろいろ想像できて、ワクワクしてくる記事ですね。
 いつも素晴らしい情報ありがとうございます(^^)

書込番号:8441677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/01 23:37(1年以上前)

こんばんは^^

確かにポジを透過光で見たときの美しさが表現できると最高ですね!
写真ですが、これに勝る綺麗な見方はまだないです^^

銀塩というものは味がありますね〜!
やっぱりF6も出番がありますし…^^

書込番号:8442157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/02 01:11(1年以上前)

さくら子さん、皆さんこんばんは。

立体的に出す技術…ある意味銅版画と同じような世界ですね(笑)。
そう考えたらやっぱりポジは奇跡の産物だと思います。その場の空気、雰囲気、立体感。
全てジャストフィットした時のあの感覚は、他に追随するものが少ないですしね(笑)。

粒状があるからこそ、今の立体感がある。

そう考えたらベル50も、プロ100Fも最高!と感じますwww

学ばせていただきました。

※本日の購入物として、とりあえずコダックのウルトラカラーを買ってみました。
また試してみたいです。

書込番号:8442731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 06:46(1年以上前)

 challengerさぁん、ティーハニーさぁん 、あげぜんスウェーデンさぁん 
ごーるでんうるふさぁん、みんなありがとぉぉぉぉぉ(*^▽^*)
これから、ちょっと朝のバタバタが始るので、後ほど書き込みしまぁ〜すぅ。

書込番号:8443138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 18:16(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんは。

お久しぶりです。。。。。で、良いのですよね?
しばらく価格板からフェードアウトしていたので、状況が把握出来ていませんが、この”ですぅ〜”の文面は・・・・

さて、情報ありがとうございます。
なかなか面白い技術ですね。
でもリンク先プレスリリース内にあるサンプルじゃ全然分からないです(笑)
こういうのは実物を見てみないと・・・・・ですね(^^)
というか、実物サンプルを見てみたいです。

書込番号:8444835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 21:00(1年以上前)

◆ challengerさん 、こんばんは♪
お久しぶりねぇ(^^)
ここ数日雨がよく降りますね。
駒ケ岳は見えなくて、残念でしょうけど
仰るように、これからは紅葉の楽しみがありますね。

DNPの技術、これだけアピールしているのですから、私も期待しているのよぉ。
いつもありがとう(*^▽^*)



◆ティーハニーさん  、こんばんは♪
写真の鑑賞で、ポジのあの画像以上のものを見たことはないですね。
本当にワクワクする技術なので印画紙に反映されることを願っていますぅ。
こちらこそ、どうもありがとうございまぁ〜す。(*^▽^*)



◆あげぜんスウェーデンさん 、  こんばんは♪
ポジを透過光で見たときの美しさが再現できるとしたら、なんて素敵なことでしょうね!(^^)!

> 写真ですが、これに勝る綺麗な見方はまだないです^^

仰るとおりよぉ。
いつも、ありがとう(*^▽^*)




◆ごーるでんうるふさん 、こんばんは♪
微細な凹凸とありますから、粒状に近い効果があるんじゃないかと勝手に想像しているんですけどね(~~ヾポリポリ

> 粒状があるからこそ、今の立体感がある。

本当にそう思いますねぇ。
デジタルしか知らない人は、ライトボックス+ルーペの画像見せてあげたいくらいよねっ!
ありがとう〜〜(*^▽^*)

書込番号:8445482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/02 21:10(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんはぁ♪

> で良いのです・・・良いことにします(笑)
気にしないでぇ

DNPさん、なにか革命的な事をやって欲しいです。
一般的に画素やシャープ度を作品の良し悪しの一部に量りをかけるような風潮ですけどぉ、
印画紙のことは、どこかにすっ飛んでいらっしゃる方も多いとは思いますぅ。
この辺も進歩する要素があるようにも思えますね。
こちらこそありがとう(*^▽^*)

書込番号:8445536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/03 21:08(1年以上前)

思うに、紙をプレスして写真に合わせて凸凹させるってことですよね。
アメリカのペーパーバックのカラフルな表紙の文字が型押しされていたりしますよね。
それが自由に型押し出来てコストもかかりにくいってことでしょうか?

最近、銀座のITO-YAでプリント印刷した裏からぐりぐり固いもので押すと破れず立体が浮き出させる紙、ちゅうのを買ったよ。
そこでは犬の顔の写真を鼻の部分を浮き出させて楽しそうだ。
そういうのを連想したのだけどなあ?

書込番号:8449833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/10/03 21:28(1年以上前)

teraちゃnさん 、こんばんはぁ♪
ボンと大きく押し出して立体形をつくるのじゃないのよね。
微細な凹凸とあるので、殆ど平面ながら、光をある角度から当てると、あたかもそこに物体があるように見えるということですから、単純にグリグリ押して出来るものとは違うんじゃないかしらね。
それじゃなきゃ、新技術とは言わないでしょうからねぇ

書込番号:8449938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/10/03 23:23(1年以上前)

そうなんですか(^^ゞ
実は、新開発にしては・・・?と思ったのですが
そうですよね、
そりゃあすごい・・・・

って、遅いですよね(;一_一)

書込番号:8450708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/04 14:00(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
なかなか難しい技術みたいですね。

どうも、ホログラム技術の応用のようです。(お札についている光部分)
細かい凹凸を制御して配置し、光の散乱によって立体的に見えるようです。

写真が立体的に見えるのは、確かに楽しいですね。

書込番号:8453188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

心強いお知らせ

2008/09/27 22:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:823件

先週の金曜日、新宿Nikon-SCに、Ai50mmF1.2を未使用のNewFM2に付けて、診断に持ち込みました。混雑を避けて、平日の午後を狙いました。ほどほどに込んでいて、受付30分待ち、結果判断まで30分待ちでした。
 この間、修理の出入りに、のべ4台の『F3』、2台の電子式一眼が通過してゆきました。銀塩系は、弱小シェアーと思っていたのに、これほど使われれいるとは。しかも、『F3』のオンパレードでした。
 『F6』もしっかり、展示されてました。ショールームではモノによりレンズ外しボタンが接着剤で固めてあったりして、管理が行き届いていました。
 Ai50mmF1.2が、修理行きとなったので、SC55mmF1.2を『F3』で使用してます。このレンズ久しぶりに見ると、金属とガラスの固まりで、『タイガー戦車か、EF66』みたいな凄い存在感を放ってます。気合いとやる気が沸き立ち圧倒される気分です。
 銀塩系の存在感を、思い知らされた一週間でした。

書込番号:8422045

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/28 09:21(1年以上前)

リナ太郎さん、こんにちはぁ♪
新宿のSCに行かれたのでしねぇ。
Ai-50/1.2、、、、F1.2は使ってみたいわぁ
F3がそんなにがSCに持ち込まれたのですね。良い事よ!(^^)!
私も先週に新宿SCに行きましたが、私のF6を初回OH(3〜5年がニコン推奨)へ持って行ったところ、
F5が2台通過、F6が1台通過、を目撃ですぅ。
ところで、SCの係りの方が、F6のOHですか?調子が良いなら無理にやらなくてもとご親切に(^v^*ニコっ
わたしは、趣味以上のグループ展があるので万全でないと、、、
SCの方は、なるほど、失礼しましたと言う事で、初回のOH見積もりは、\37,065(工料:\18,700+部品代:\16,600)でした( ̄_ ̄|||
私は逆に、なっ、なるほど・・・・と言いたかったです(爆)
部品交換がなければどんどん見積り額が減りますからとの事。
しかし、この不景気ご時世に、儲かるOHをお客様の立場側で、一旦、軽くお断りする企業姿勢はさすがだと感心しましたぁ。
またF6は調子が悪くなければ・・と耐久に自信のあるカメラなのだと思いましたね。
今後とも私は銀塩をエンジョイしまぁ〜すぅ。

書込番号:8424166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/28 10:01(1年以上前)

リナ太郎さん、こんにちは。

新宿SCにフィルムカメラ持ち込まれるということは、そのカメラたちが大切に使われているという証拠ですから、そってもうれしいお知らせですね。
Ai50mmF1.2が修理行きですか・・・、元気になって帰ってくる日が待ち遠しいですね。

白山さくら子さん、こんにちは。

>\37,065(工料:\18,700+部品代:\16,600)

 工賃だけでもけっこうするのですね。耐久性の高いF6のことですから部品代はほとんどかからないと思いたいですね。

 

書込番号:8424320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/28 10:10(1年以上前)

訂正 (間違って書き込みボタンを押してしまいました。)

>耐久性の高いF6のことですから部品代はほとんどかからないと思いたいですね。


 耐久性の高いF6のことですから、部品代がほとんどかからないといいですね。
 
 

書込番号:8424350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/09/28 13:27(1年以上前)

>白山さくら子 様、ティーハニー 様、ご返事有り難うございます。

 NikonのSCって、見ているだけでもおもしろいですね。以前CONTAXのSCに行ったことあるのですが、こちらは当時6時で閉店で、客もまばらで、お金と暇の充分有りそうな老紳士が2人ほど来ていました。
 Nikonの方は、一般人に混ざって、これに生活が掛かっている風な方もよく見かけます。また、遅くまでやっていて、年中無休に近くありがたいです。F5当たりも、よく修理されている様で、心強い限りです。
 使い方によりますが、F6のOHは、早すぎると思います。F6の堅牢の程度として、シャッターをみると、耐久性が20万回、36枚撮りフィルムで、5000本撮れる検討です。他も痛んでくるので、これは目安にすぎませんが、驚異的です。
 NewFM2当たりだと、1日で36枚撮りを10本の割合で、一ヶ月使用したら、故障した事例を聞いています。ウチのF3は、素人使用で、12年目にして、SCにて見てもらったところOHまだ必要なしでした。F6は、最強の業務用ですから、ハズレ品でなければ余裕充分でしょう。
 Ai50mmF1.2、心遣い有り難うございます。巻き上げ・シャッターチャージ状態にすると、絞りが、プレビューをした状態になってしまうという、信じられない故障で、係員も珍しいと行ってました。中古の上程度品で購入の為、修理代が怖いです。新品購入しとけば良かった。
 秋も深まり、充実した銀塩ライフを、では、また。
 
 

書込番号:8425140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/09/28 13:52(1年以上前)

リナ太郎さん、こんにちは
ニコンSCに銀塩が持ち込まれるということは、皆さんが大切にしているのでしょうね
私は今までに一度も修理依頼をしたことがありませんが、このような書き込みはありがたいですね
一度だけ電話で聞いたことがありますが、親切に対応していただきました。
安心感は最高の味方ですね(大げさで無くて本当に思います。)
これからもF6とNEWFM2を大切に使いたいたいと思いますが、皆さんはどれくらいを目途にオーバーホールに出されますか、目安の金額はどれくらいですか
教えてください。

書込番号:8425254

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/28 18:57(1年以上前)

リナ太郎さん こんばんは
SC55/1.2 後玉がぎちぎちまでレンズですね。絞り連動レバーがレンズとの干渉を避けるため曲がって付いていたような。
タイガー戦車...やはり無骨なT型でしょうか (^^;

F3のメンテが多いのは、そろそろ期限が迫ってくるからだと思います。
私もOHに出しました。
新宿SCではなく、札幌のタックカメラですけど。

challengerさん
F6やF5は結構高いですね、OH。
F5ですけど、32000円ほど。税込みで34000円。
運送費はキタムラ経由でしたのでかかってません。
F3と同じくタックカメラにて。

NewFM2は一部、部品交換して14000円でした(2000年当時)
ちなみに、シャッター作動不良による修理のついでに出しました。
シャッター機構とクランク・巻き上げ機構を交換しています。
シャッター機構については前期型のハニカムパターン幕が交換されて新型になりました。
リコール修理みたいな感じでシャッターにはお金がかからなかったような。
巻き上げについては駒間が不揃いということで出しましたが、もともとその辺の精度が良くないのかもしれません。
F5と比べて駒間はあまりピッタリと揃いませんね。
このFM2もタックカメラですね。

書込番号:8426517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/28 20:49(1年以上前)

こんばんは。

すごいな。黒い三連星ではなくてF3四連発。これを見たら、確かにやる気が沸いてくるのが分かりますね(笑)

対してキヤノンの方は…梅田SCで見てみたら、デジタルの方が多い。フィルムを持ってくる人は少ないので、もうニコンさんで見られたその景色が羨ましいです…。

書込番号:8427091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/09/28 20:56(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは
判りやすい説明 ありがとうございます。
先日の北海道は暇なような書き込みは悲しいですね
公共事業というと目の仇にされますが、趣味の写真も暇だと撮りに行きたいとは思いませんね
でも 忙しいと休日はF6を持ち出し、何か撮りたいと貪欲に行動をするから不思議ですね

やはりF6もNEW FM2も大切に使いたいですから、OHも考えたいと思います。
NEW FM2のミラーが傷がついて、フアインダーに傷が見えるけど、撮影には問題がないからと使っています。
あまり高い金額なら、そのまま使いたいと思いますが、出来ればSCに送らずに、部品(ミラー)だけ購入はできないのでしょうか

書込番号:8427144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/28 21:59(1年以上前)

リナ太郎さん、皆さんこんばんは。

やっぱり壊れたら買い換えるではなく壊れたら直す、壊れる前に点検する。
そしてSCに出すという事はそのカメラが長く使いたいという思いの現れですね。

物に対する愛着が薄れているように感じる今の世の中、
けど長く使っていこうと考える人はまだまだいる、という事実にホっとしました。

良いお話をありがとうございました。

書込番号:8427527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件

2008/09/28 23:03(1年以上前)

>皆様、ご返信有り難うございます。

>ごーるでんうるふ さん。
 キャノン社は、レンズがFDからFE?になるとき、マウントを変更したので、ユーザーも粗方切り替わってしまっのではと思います。御手洗社長は、『これで排他的(レンズ屋にまねされない)マウントが出来た。』と喜んだそうですが、製造が間に合わなくなりOEM製造したようです。後にジグマの社長さんが『キャノンさんのレンズはずいぶん作らせてもらいました。』と言っていたようです。まあ、NikonはFマウントを、耐えがたきを耐えて、継続したため、ハイテクボデーとレトロボデーの恐るべき混在使用が発生しているのが現状でしょう。

>challenger さん。
 地元の、Nikon-SCが、撤収して久しく、半日かかりで、新宿まで行く様ですが、OHの必要性の診断は、5年前ですが、無料でやってもらいました。
 あと、別板に書いたのですが、以前『日研テクノ』のOHが、Nikonより3割方廉価でした。現在は、Nikonの指定を受けていると思いますので、比較してみるのも良いかと思います。
 ミラーだけ欲しい・・・ 。流石に、Nikon社は、部品だけは売らないのでは、自宅修理できたとしても、ミラーの取り付けが狂うとピント精度に悪いと思われます。

>f5kato さん。
 55mmf1.2、ホントに凄い出来です。出た当時は、nikomatでさえ新品で変える身分ではなく、当レンズは、5年前に、MAPの委託で、1万8千円で購入したモノです。かなり、スレていて、程度のわりに高い感じでしたが、手に持ったら、財布を開けていた次第です。絞り環を外して、ヤスリで削りAi改造しました。ファインダー用絞り数値は、いまだに記入してません。最短撮影距離が、60cmで、花撮りには不便です。コーユノ持っちゃうと、Af系のプラレンズは、軽薄感が出て、使えなくなってしまい、困ります。(笑)

>オールルージュ さん。
 おおせの通りと思います。Nikonの場合、マウントを固持したり、製品に対する態度が凄くまじめなので、捨てられないところが有りますね。イオス一式から、F3一式(モードとNewFM2込み)に乗り換えた知人曰く『イオスの撮る性能は、すばらしい。しかし、使ってみてNikonの方が、全然おもしろい。』でした。
 日本の耐久消費財で、これほど永きに渡り、現役使用できる製品は、超貴重と思います。

 皆様の、銀塩ライフのご発展を、心からお祈り申し上げます。










 

書込番号:8427942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信48

お気に入りに追加

標準

次なるレンズ…(IX Nikkor以外で)

2008/05/03 17:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

先月まではこじんまりした所帯だったのに…(^^;)

…それにしても、5年間も「件数1」のまま眠っていたこのクチコミが、
こんなに「はやる」とは、思ってもみませんでした(^^;)。
皆様には厚くお礼申し上げます。m(__)m

で。
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (シルバー)
…あたりだと、現在の領域と大きくかぶることもなく、このカメラでも普通に使えそうですし、
デザインも IX Nikkor と同じ感じです。おまけに非常に安っぽいところも同じ(爆)。

クチコミを斜め読みすると、大変酷評されています。(^^;)
まぁ、価格相応で仕方ないことだとは思いますが。
どのみち(といえば怒られるか)APSですし、これでいかがなもんでしょうか…(^^;)
普通の Nikkor はまったく持っていないので、わからないでいます。

ちなみに IX Nikkor の全種コンプリート(あと2種)は今後も目指しますが(^^;)、
このカメラ用としては、せいぜいこのあたりで打ち止めにするつもりです(汗)。

書込番号:7756969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2008/05/04 23:21(1年以上前)

光る川…朝さん今晩は。
私にはレンズの善し悪しを論評するだけの知識も経験もないのですが、他の方からのレスがないようなので…(ひょとしてこの板の住人は、光る川…朝さんと私の2人だけ?^_^;)

検討されているレンズ、そんなに評判悪くない、というよりも、コストパフォーマンスは非常に高いのでは、と思いますよ。記憶が正しければ、確か一時、ニコンのレンズカタログの見開き写真がこのレンズのものだったはずですし。
現時点では、VR付きのタイプが5万円台前半まで値がこなれてきたので、このレンズにするよりも、もうちょっと頑張ってVR付きを買った方が幸せになれる、ということで、相対的にVRのないこのレンズの評価が低くなっているのだと思います。
前にも書きましたが、PRONEA SはVRレンズ非対応のようなので、PRONEA S限定で考えるのならば、むしろベストチョイスということになるのではないでしょうか。

ちなみに、老婆心ながら今後のご参考になれば…

http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7


で、私の方はといえば、勢いで買ってしまった50oF1.2に手こずっております。しっかりピントを合わせたはずなのに…(;_;)
う〜ん、このレンズの絞り開放は、腕もセンスもない私にとっては難し過ぎる! 

書込番号:7762913

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/05 11:56(1年以上前)

光る川・・・朝さん こんにちは

>クチコミを斜め読みすると、大変酷評されています。(^^;)

AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (シルバー)
は廉価版のレンズなので評価は低いように考えます。

となりの藤四郎さん のおっしゃるレンズはVRになる前のEDレンズ付でしょう。

違いはレンズ構成が同じでEDレンズの有無だったような...

書込番号:7764890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/05 13:02(1年以上前)

いつもありがとうございます。


となりの藤四郎さん 
(ひょとしてこの板の住人は、光る川…朝さんと私の2人だけ?^_^;)
見ておられる方は見ておられるのでしょうけど、コメントのしようがないかもしれませんね。
なにしろ「特殊」なカメラですから(苦笑)。
>検討されているレンズ、そんなに評判悪くない、というよりも、コストパフォーマンスは非常に高いのでは、
>記憶が正しければ、確か一時、ニコンのレンズカタログの見開き写真がこのレンズのものだったはずですし。
へぇ、そんなに立派なレンズだったんですか。中古で1万円しませんけどね(^^;)
>PRONEA S限定で考えるのならば、むしろベストチョイスということになるのではないでしょうか。
もちろん限定です。
>ちなみに、老婆心ながら今後のご参考になれば…
拝見しました。
…わからん(__;;;;;;)


f5katoさん 
>おっしゃるレンズはVRになる前のEDレンズ付でしょう。
>違いはレンズ構成が同じでEDレンズの有無だったような...
そうです。こちらもいっぱい売られてるようで、中古も多数あります。
が、前記レンズの倍ほどもします…
一応最近の私は「15000円まで」という暗黙の自主規制を設けていて、
これだとちょっと出てしまいます…
ニコンマウントもこりだしたら、もちろんこちらのほうがよいのでしょうけど…
絞り環がありますから、マウントアダプタつけて、EOSでも…(をい)
どうでしょう?「いやもうまったく違う写りです!っていうほど違うんでしょうか?

気分が乗れば、そしてあと2週間売れなければ、買いに行っちゃうかもです♪
帰りに関空でも行って、飛行機でも撮ってみようかな?
神戸の病院に行った帰り、東大阪で用事を済ませたあとに南大阪に買いに行くんで…
そこまで時間はないかな…(−−;)ハードすぎる…(−−;)

書込番号:7765138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/05/05 13:35(1年以上前)

f5katoさん
ご指摘ありがとうございます。そうでした。EDレンズを採用したDタイプレンズがあったことを失念しておりました。(^^;)
記憶だけに頼って下調べせずに書いたのが失敗の元で、とんだガセネタを流してしまいました。光る川…朝さん、また御迷惑をおかけしてしまった皆さん、まことに申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:7765235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/05 14:01(1年以上前)

キヤノン以外の各社って、高級素材を使ったレンズでも、比較的安価ですよね。
OLYMPUS もコンデジのUZシリーズは昔からEDレンズ使ってますし、
レンズメーカー各社も結構安価でも搭載してたりします。
ニコンもEDがついて、見た目もかっこよくても、結構安かったりします。

キヤノンもようやく最近、EF55-250ISなんかが出てきていますが、多くは5万円をくだらなかったり、6桁のLだったりします。

書込番号:7765310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/05 22:47(1年以上前)

気を取り直して。
ニコンによると、3本の70-300は

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af_70-300mmf4-56g.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_ed_70-300mmf4-56d.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm

となっていて、VR付き以外の二本は、MTF曲線が非常に似通っている、というか、カーブは全くと言っていいほど変わらず、望遠側の10本/oのデータのみ、Gタイプ(廉価版の方)の数値が低くなっていることからすると、EDレンズを使用していることによる色収差の違い以外では、Gタイプの方が望遠側のコントラストが若干(?)低くなる、ということのようですね。

書込番号:7767430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/05 23:28(1年以上前)

となりの藤四郎さん

ありがとうございます。
MTF曲線も見ましたが、さっぱり(汗)。

まったくの別物というわけではない、というだけで、十分です(^^;)。
大きく違わないのなら、本体相応のでいきます(汗)。

…て、本家のEOSマウントでさえ買うのがためらわれるほどの金欠で、本当に買っていいのだろうか(汗)

書込番号:7767680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/05/05 23:44(1年以上前)

大丈夫ですよ。“金は天下の回りもの”“稼ぐに追いつく貧乏なし”ですって。

と言いつつ、今月のカードのリボ払いの残高を見るのが、と〜〜〜〜っても恐い私です。(大汗)

書込番号:7767786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/06 00:05(1年以上前)

同じく…
キタムラのカード、ヨドバシのカード、ソフマップのカード、etc…
全部あわせて、さらに金利分も含めたら、年収を超えてそうな気も…((゜. ゜;;))))

書込番号:7767911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/06 14:32(1年以上前)

ええ、今からちょいと出かけるのですが…
先日のIX Nikkor 60-180mm/4-5.6(黒)のフードの型番を調べるのですが、わかりません。
どこかに載ってないもんでしょうか…
いずれ買うことになるだろう(?)残り2種(いずれもPRONEA600iと同時発売のもの)についても、
いつかは調べないといけないと思うのですが…

書込番号:7770389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/05/06 16:58(1年以上前)

HN-32です。

手元にあったカタログに載っていましたので、もう遅いかも知れませんが、いちおうお知らせしておきます。

書込番号:7770822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/06 17:19(1年以上前)

で、IX-Nikkor30-60oF4-5.6の方はHN-33、IX-Nikkor60-180oF4.5-5.6の方はHB-16ですね。20-60oについては、ちょっと分かりません。m(_ _)m

書込番号:7770908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/06 22:29(1年以上前)

備忘録として…
IXニッコール20-60mmF3.5-5.6 フィルター径52mm 
IXニッコール24-70mmF3.5-5.6       52mm
IXニッコール60-180mmF4-5.6        52mm      フードNH-32

IXニッコール20-60mmF3.5-5.6       52mm(プロネアS) フードHN-1(ねじ込み式)
IXニッコール30-60mmF4-5.6        46mm(プロネアS) フードNH-33
IXニッコール60-180mmF4.5-5.6       46mm(プロネアS) フードHB-16(はめ込み式)

こんな感じですね…
PRONEA 600i 用のレンズ諸元がどうにも出てきませんね。フードは同じでいいのでしょうか…?
買ったらわかるかもしれませんね。形が同じようならフードも同じでしょうから。

結局、大阪まで出るつもりが、ちょっと立ち寄った近くの川で遊びすぎて(チョウを撮りすぎて)、
坊主になってしまいました。

「本来の」APSカメラの試し撮りが終わりました。↓こんなカメラ(^^;)
http://blog.goo.ne.jp/hello_kt/e/ce9a8474d6b2fc1b4fdca6aa85a2d926
もともと、一眼でビシバシ撮る規格じゃなかった気もするし…(^^;)
こんな感じので、お手軽に撮るのがAPSだったんでしょう。

そういや、ストロボがボロンと飛び出してエラー吐いて死んでたIXYと、
まったく同型だけど大変きれいな、だけどどうしてもバッテリ蓋が動かせない(をい)IXY
それぞれ525円でした。ジャンクです。
手が伸びかけましたが…やめました。(^^;)

PRONEA S 、これまで「動作確認」しかしてこなかったので、バッテリケースをつけて、単3電池で動かしてました。
これでは「APSならでは PRONEA S ならではの機動力」がそがれますので、本日リチウム電池を正式に買ってまいりました。
普通に買えば、1個735円とか…
だけど、リサイクルショップでなぜか1個250円でした…(^^;)新品だし、未開封だし…??

書込番号:7772581

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/06 22:46(1年以上前)

光る川・・・朝さん、となりの藤四郎さん こんばんは

プロネアS
当方地域でも中古で出てきました。
9800円
バッテリーパックと標準ズーム付
取説もついてますね。

う〜ん。AF-Sって使えるんですかねこのカメラ。
あっ、DXレンズはそもそもダメ?
本来はAPS-Hで記録されるんでしたね。
ちょっと、ググッときたんですけど (^^;

書込番号:7772726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/06 23:25(1年以上前)

「商品見本」はこんな感じ?(爆)

f5katoさん

逝っとき魔性!(火暴シ干)
私としては、バッテリパック付がポイント高いです。
「小さいこと」が売りのこのカメラに、野暮なバッテリパックなど、誰もつけてないはずで、
逆に言えば、いまさら入手することはかなり厳しいはず。
※私はそう踏んで、発売当初にほとんどのオプションは一括購入してしまいます。

しかし、機動性を多少犠牲にしてよければ、単3電池4本で動いてくれます。
どこでも手に入り、トラブル時も速写性抜群。

さ、いかがでしょうか(爆)。

※説明書は正規(製品同梱)のものではなく、製造打ち切り後にサポートで有償にて用意していたものを
 ヨドバシが仕入れて販売していたものです。今回の復活のために別途買いなおしました。


えーと、説明書には、IX Nikkor、DタイプAFレンズ、AF-S,AF-Iレンズで全機能が、
Dタイプ以外の AF Nikkor で3D-6分割測光以外の機能が使える(ノーマル6分割測光になるらしい)とあります。
DXについては…?新しすぎて??(苦笑)
いや、動作さえすれば、「トイカメラ風レンズ」としていけるのでは(をいをい)
全コマを「APS-C」に焼きマスクを指定して撮れば、画角的にも問題ないと思われますし(動けば、ね)

書込番号:7773014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/06 23:36(1年以上前)

追記…
本日、気合入れて Nikkor カタログをもらってきましたが(苦笑)、
PRONEA S 、600i とも、「DX Nikkor … ×」となってますねぇ…(;_;)
「フィルムカメラに装着はできますがイメージサークルが小さいため使用できません」とありますので、
トイカメラ風前提、あるいは APS-C 限定で使えそうには思いますけど…
AFその他が機能してくれればね…

うちにニコンのデジ一(DX Nikkorも)はないんで、確認ができません。申し訳ありません。

書込番号:7773089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/06 23:57(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。
昨日は御指摘ありがとうございました。m(_ _)m

で、レンズの件ですが、私の600iにAF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6Gを装着してファインダーを覗いてみましたが(600iの電池蓋が壊れた状態でしたので、撮影はしていません)、四隅がわずかにケラレる程度でした(もし、シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DGをお持ちでしたら、付嘱のアダプターリングを取り付けたまま、APS-C機に取り付けてファインダーを覗いてみてください。600iの場合は、それよりもほんの少し多くケラレました)。

ですので、Cサイズはもちろん、Pサイズ(パノラマサイズ)も全く問題なく使えるはずですし、Hサイズでも、左右の両端を若干トリミングすればいいだけだと思いますので、ご安心を!



書込番号:7773217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/05/07 00:13(1年以上前)

あ、それと、AF-Sレンズは全く問題なく使えます(少なくとも600iでは)。ただし、VR機能に対しては非対応のようです(先に書いたように、カメラの電源が入らない状態でしたので試していません)。

書込番号:7773309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/07 01:15(1年以上前)

…フォローありがとうございました。m(__)m

後はお仲間が増えてくれたら…(^^;;;;;)

しかし、EOS IX は、キタムラでの相場はだいたい¥5250ですが…(^^;)
あ、レンズがついてるからか。上の値段はボディのみですから…

書込番号:7773584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/07 07:58(1年以上前)

すいません、[7773217]について、シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DGをお持ちでない方にもご理解いただけるよう、ちょっと補足を。(^_^;)

DX機と、シグマのこのレンズとの組み合わせの話ですが、アダプターリング装着時というのは、いわば長めのフードを付けてしまったことにより広角側がケラレている状態ですので、ケラレるのは広角端からわずかの間です(今は12-24oも入院中ですので記憶だけで書くと、おおよそ14oくらいまでだったと思います)。
当然のことながら、アダプターリングを外せば、全く何の問題もなく使用できます(当たり前ですよね。もともと35oフィルムに合わせた設計のレンズなのですから)。

一方、600iとDXレンズの組み合わせの場合は、これはイメージサークルの違いでケラレていますので、ズーミングに関係なく終始四隅がケラレます。

ちょっと慎重になれば書き漏らすことはなかったのですが、とり急ぎ書くと、ついついこういうつまらないミスを。私の性格のなせる業です。m(_ _)m

書込番号:7774169

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

再び銀塩の世界へ

2008/09/23 12:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件

F6購入しました!
2年ほど前にコシナのツアイスとF6とF100に別れを告げ
デジイチに移行しておりました
手元に残ったFM3AとD2Xでのフォトライフを楽しんでまいりましたが
この度、D2xを手放し再びF6を購入です

いつか出るであろうフルサイズデジイチに思いを巡らせながら
D3、D700をスルーしての購入です

フルサイズ用にと大事に防湿庫の中で出番を持っていた
AF-S28-70F2.8とAF20-35F2.8が
再び私の銀塩ライフの強い味方になります

この復活?の日、あ〜嬉しい!
どうか明日、晴れますように!

書込番号:8398786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/23 14:30(1年以上前)

  ・再度ご購入、おめでとうございます。
  ・劇的な変化ですね。

  ・私もリバーサルフィルムの魅力が抜けきらず、今のデジ一眼には、いくら進歩している
   と言われても、なにか物足りなさを感じています。なぜかわかりません。

  ・やはり、使い分けしかないのでしょうね。

  ・すばらしいレンズ。最高の機材ですね。

書込番号:8399204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/09/23 16:09(1年以上前)

◆cx453さん、F6の再購入、おめでとうございますぅ♪
広角〜標準域の大口径コンビの機材で、風景をお撮りでしかぁ(^0^)
銀塩F6は、すぐに新機種もでないでしょうからまだまだ旬なカメラとして大活躍だと思いますぅ。
再びの銀塩ライフを楽しまれて下さいね。


書込番号:8399616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 A PHOTO VACATION 

2008/09/23 19:41(1年以上前)

cx453さん
復帰おめでとうございます。私も一時D200を買いにいったらF6を購入した私です。
フィルムからはなかなかはなれません。
楽しいフィルムライフをお楽しみください。

書込番号:8400638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/09/23 19:55(1年以上前)

cx453さん、こんばんは
そして、F6復帰 おめでとうございます。
私は今日もキタムラで、若い方が結婚式の写真を3本ポジで出されてましたが、やはりポジの綺麗さを知ると写真の楽しさが面白くてデジなんかはやれないと言われましたが、これからデジで手軽に一眼を楽しんだ方が、ポジの世界に入ってくると思います。

フルサイズ用にと大事に防湿庫の中で出番を持っていた
AF-S28-70F2.8とAF20-35F2.8が
再び私の銀塩ライフの強い味方になります

>良いレンズを手放さずに残していたことは正解でしたね
これからはフルにF6と共に撮影に同行するでしょうね

これからも同じF6ユーザーとしてよろしくお願いします。

書込番号:8400729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 20:26(1年以上前)

cx453さん、こんばんは。

一旦は決別したF6の世界にまた戻ってこられたのですね。
デジに逝ってしまうと、戻ってくる人は少数派のようですが、cx453さんは
フィルム写真の素晴らしさをこの二年間ずっと忘れずにいてくださったので
すね。

早速、明日が好天となり、幸先よい一日でありますように祈っていますよ。

書込番号:8400941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/09/23 20:41(1年以上前)

cx453さん、はじめまして。キヤノンから失礼します(笑)。

F6の再度のご購入、おめでとうございます♪リバーサルの味を知っていると、デジは物足りなくなるというお話は、私も銀塩回帰したクチなのでよく分かります。

これからもF6を使い倒してくださいね。


で、D2xの売却だけは…何と言うかもったいないという感覚もありますが、フィーリングの問題だったのでしょうか…?APS-C機だと手ごろなエクステンダー代わりなので、一個持っておくと遠くのものを撮るのに楽ですよ?


最後に…ライトボックスがあるとまた美しさが楽しめますよ。是非検討してください。
ではでは。

書込番号:8401054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/24 23:18(1年以上前)

cx453さん、こんばんは。

写真暦の長くない私ですが、私もデジタル主流の時代に何かフィルムとデジは別物というはっきりとは解らないまでも
何らかの違和感を感じていました・・・・・

そしてF6を購入し現在フィルムとデジの2台体制になったわけです。

私はまだ写真に関しては初心者に近いような者ですがよろしくお願いします。

書込番号:8407564

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/24 23:25(1年以上前)

cx453さん はじめまして
潔いですね。
私はD700とF5の両面作戦なので、わやわやな状態です。

デジタル、新型ラッシュの波に呑まれそうなところが痛いですね。
フィルムの方が落ち着いて撮れていいかも。

書込番号:8407615

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/09/25 02:04(1年以上前)

cx453さん☆
F6再購入、おめでとうございます\(^o^)/
長年写真を撮っているかたがたでさえ、
「これからはデジタルですよ」
とおっしゃるご時勢の中、フィルムへ戻っていらしたことは、ビギナーの私にとっても
とてもうれしいできごとです(*^_^*)

これからもふたたび充実した銀塩ライフを、我々と一緒に楽しめますね。

今日、24日関東地方ではいいお天気でしたが、撮影場所では晴れましたか^^?

書込番号:8408527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/09/25 08:32(1年以上前)

cx453さん

おはようございます。
昨日までは、良い天気でしたが、今日からは下り坂ですね。

カメラ二年生の小僧っ子ですが、同じF6ユーザーとして、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8409068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る