
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2008年3月16日 15:13 |
![]() |
8 | 23 | 2008年3月12日 20:10 |
![]() |
4 | 22 | 2008年3月9日 23:21 |
![]() |
8 | 14 | 2008年3月5日 06:10 |
![]() |
47 | 49 | 2008年3月2日 17:08 |
![]() |
8 | 12 | 2008年2月29日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして。Blue Noteと申します。
近々お仲間に入れていただけるかも(?)と思い、書き込みさせていただきます。
このF6、前から気にはなっていて、ちょくちょくこのクチコミを拝見させていただいておりましたが、最近真剣に購入を検討するようになりました。
というのも、来週ニューヨークに行くことになっており、これを機にカメラを新調しようかと思っております。
今まではデジタル一眼(D70s)を使っておりまして、新調するにしてもD300にしようかと思っていたのですが、最近手にいれたリコーGR1sで撮ったポジを見て、あまりの美しさにめちゃくちゃ感動し、銀塩一眼が一つの選択肢になりました。
その後、D300やF100を中心に探していたのですが、ふと店頭にあったF6を手に取り、ファインダーをのぞき、シャッターを切ってしまったのがいけなかった、、
その後D300を触ってみてもF6の感動は味わえず、D3は素晴らしかったけれどお値段も素晴らしく、もうF6しかないだろうみたいな感じになってます。
デジタルは、きっとあと数年たてば落ち着いて購入できる機種が出てくるはずだし、それから買えば十分かと個人的には思うようになりました。その点銀塩は熟成しきっているから安心だし、F6を超えるカメラのことはしばらく考えなくてよさそうですし。
あとは、新品で買うべきか中古で買うべきか…
中古と新品の差は結構あるけど、ニコンさんにこれからも頑張ってもらうためには、やっぱり新品なんでしょうね。
0点

Blue ♪ Noteさん、こんばんは
ニューヨークですか。街のスナップにはなんとなくですけど、GR1sがぴったりじゃないかと思うのですが。F6だったらどんなレンズが似合うでしょうか。24−70F2.8の写りはF6でも期待以上ですが、このレンズを付けて街中をうろうろするのは気が引けそうな。35F2D一本勝負かな?
私も以前は持っていたコンタックスT3をもう一度手にしたいです。
書込番号:7533950
1点

Blue Noteさん今晩は
>新品で買うべきか中古で買うべきか…
私は精密機械の中古はあまり好きではないですし、現行機種ですから
できる限り新品をお勧めしますがね。
>D300を触ってみてもF6の感動は味わえず
意味がよくわかりますね、私の場合はD200でしたが。
デジタルカメラは安いほど価値があるというのが前々からの持論ですので
D300は正直いってまだもったいないですよね。
値段がこなれてからなら考えてみますか。
そういう理論から言ってもD40やD60はよくできた値段です。
ましてD3なんて、とても買えません。
ところで、私はいつもカメラを近くにおいて持ち歩く主義なんですが。
このD3なんていうのはどのように持ち歩けばいいのかイメージできないでいます。
D200よりD40、さらに最近P5100がてもとにきて以来、ワイドコンバージョンつけっぱなして
こちらがお供しています。が、不満点はレンズが暗いことでしょうか。
デートの写しこみもできて便利この上ないです。
そこで、超広角に強いF6は少々重くっても別格ですね。
17−35mmズームをつけて。
デジタルでは平凡な画角もF6では超広角の範疇にはいります。
最近買ったアスキー出版の新書、ライカ博士のチョートク氏の本を読みましたが
FilmはCDーRにしてプリントはしないんだそうです。ネガは保存する(当たり前に聞こえましたが)。
この版では酷評されたFILMの安価CDーRにするそうです、雑誌ならこのくらいのサイズで良いからとのこと。
「下手な写真を撮る勧め!」とありますから楽しいのでお勧めです。
『カメラは知的な遊びなのだ』田中 長徳著
書込番号:7534081
0点

Blue ♪ Noteさん こんばんは
F6のお仲間になられることは大歓迎ですね
たしかに熟成したカメラだと思います。
私はデジタルは仕事以外は使いません。
ニューヨークの街にGR1Sも良いですが、F6に50mmF1.4も良いですよ。
写真を撮ることが好きならば重くは感じないと思います。
ズームはデジタルでも十分ですよ
単焦点のレンズとポジフィルムを小型のカメラバックに入れてNY散策良いですね。
私はインドに行きたいと思います。
書込番号:7534106
0点

ようこそ、F6ワールドへ (^^) って、決まりですよね?
新品か中古か? 悩みどころですね〜 何せ、まだ出て3年程の機種ですから、中古と行っても元気なボディばかりですしね
しかし、私としては敢えて新品の購入をお薦めします
やはり(製品検査でのシャッターは除いて)一枚目のシャッターから自ら切ったボディというのは、愛着もひとしおです
F6だったら、多分、一生モノで使えますから、中古で始めるよりやはり新品を購入と云う方が、後々の後悔が少ないと思います
ニューヨークでの撮影ですか? 羨ましい.....
私のお薦めレンズは、ズームならVR 24-120mm! コレ一本で大抵の被写体はこなせます
単焦点なら、24mmか、最低でも28mmが良さそうに思います もっとも、私は最近の出張では、専らVoigtlanderのUltron 40mm F2 SLIIを愛用してますが..... (^^;)
それと、最近の荷物検査のX線検査 ちと強力になってる様な印象も..... フィルムのカブリには気を付けて下さい
毎回機内持ち込みの鞄から出さないといけないのが面倒ですが、やはりフィルム保護バッグに入れた方が安心でしょう
預け荷物の検査はもっと強力なのを浴びせかけられるらしく、保護バッグでも防ぎきれないとの話も聞きますのでご注意下さい (^^)
ではF6とリバーサルでのニューヨーク撮影旅行(って誤解?) 楽しんで来て下さい (^^)
書込番号:7534425
0点

Blue ♪ Noteさん、はじめまして♪
ようこそ、F6板へ(*^▽^*)
NYCですか! バッテリーパークからの海の眺めや、ワシントンスクエァ(?)なんて絵になりそうです。セントラルパークは定番過ぎ?
アメリカのカメラファンの聖地、B&H Photoに訪れてみるのも良いかも〜?
http://www.bhphotovideo.com/find/HelpCenter/NYSuperStore.jsp
ただし・・・ニューヨークのカメラ屋さんで不愉快な思いをしたくなければ、B&HとAdorama以外では買い物をしないことをお薦めします。特に、42番街辺りの観光客向けのかめら屋さんなどは・・・冷やかしもチョット(^_^;)
>ふと店頭にあったF6を手に取り、ファインダーをのぞき、シャッターを切ってしまったのがいけなかった、、
あらぁ〜、これはいけませんね〜。あれだけ『F6には触れてはいけない!』ってみなさん忠告していたのに・・・(笑)
これは、早いとこF6を購入するしか治療法は無いでしょう(爆)
>中古と新品の差は結構あるけど、ニコンさんにこれからも頑張ってもらうためには、やっぱり新品なんでしょうね。
ここまで解っておいでなら、(ご予算が許すかぎり)新品を買っちゃいましょう!
旅行やスナップではVR24-120mmも良い選択だと思いますよ。
自分の場合は・・・フィルムはジップロックに入れて、機内持ち込みです。一目で中身がフィルムと分かりますから・・・。手荷物検査では、必ずバッグから出して、手検査を依頼しましょう!
手荷物検査のX線でさえ、最近は強力すぎて危険ですから・・・。それに国際線では、フィルム保護バッグに入れてしまうと(中身を透視しようと)より強力なX線を照射する機械までありますので、『Hand Inspetion』を強くお願いしましょう。
では、良い買い物&ご旅行を!
書込番号:7534555
1点

Blue ♪ Noteさん、おはようございます。
私は中古を購入しましたが、やはり資金があるなら新品がよろしいかと。
あと新品だとニコンにプレミアム会員として登録できます。
せっかくF6買ったんだからユーザー登録しようとしたら
箱の中に葉書が入っているらしくこの商品コードがないと登録できません。
ニコンのHPにしっかり中古不可と書いてありました。
私も先日ヨドバシにてD3とD300を触ってきました。
D3の実物は初めてだ〜。しかし、いきなり重い。
質感といいファインダーといいすばらしいのですが
F6をもっていると感想は「ふつー」。
ぜいたくになったものです。
D300、電池が入っていて動くやつは初めてだ〜。
うーんファインダーはいまいちかな。
悪いはずはないのですがF6と比べてはねえ。
連写も素晴らしいですがMB-40つければこんなもんか。
ほんとぜいたくになってしまいました。
GR1s私も持ってます♪。
コンパクトでいい写りしますよねえ。
買ってすぐGR1vが出たんです (ToT)。
ファインダーがもっとすっきりしてればなあ。
F6は所有感を満たしてくれる数少ない商品だと思います。
ぜひお仲間に!!。
書込番号:7534818
0点

ケータイからですぅ゜
BLUE♪NOTEさん、はじめましてぇ♪
F6の板へようこそ!
みなさんが、仰られているので、もう新品購入はお決まりですかね。(^O^)
ポジの立体感のあるひとコマにNYCの素敵なお写真が増える事は間違いないでしょう。
よいお買い物とNYCの旅を楽しまれて下さいね。
書込番号:7534827
0点

Blue ♪ Noteさん おはようございます
私はF6-1使いなので...正会員ではないですが...
>ふと店頭にあったF6を手に取り、ファインダーをのぞき、シャッターを切ってしまった
あ〜 やっちゃいましたね。
私は行きつけの店でニコンフェアをやっていた際に、F6-1を触って1時間後には家に持ち帰っていました。(^^;
F6に至ってはヨドバシなどの店頭でも5秒以上触らないようにしています。
FM3Aは残念ながら短命でしたが、F6は永く続けて欲しいものです。
盗難に遭わないようお気をつけください(今なら日本の方が危険とか)
書込番号:7534995
0点

Blue ♪ Noteさん、はじめまして。
私もF6思案中の一人です。
すでにフィルムカメラはF4&フィルムスキャナーでポジを楽しんでおります。
デジはやはりD70、ファインダーの寂しさに耐えかねて中古のF4入手してから世界が変わりました。
そしてF6、触ってはいけない! そんなこと我慢できませんね。中野のフジヤカメラでため息ついておりました。F4も十分に自分には過ぎたカメラですがF6触っちまったあとでは理屈などないです。そして中古と新品の価格差を伺ってさらに悩みは深まりました。
(Aランク 150K円、新品220K円 3月上旬でしたが)
てことで新品か中古か。自分も迷ってます。
書込番号:7535033
0点

Bule Noteです。
みなさん、レスありがとうございます。
本当にあたたかいところですね、ここは^^
>とらうとばむさん
GR1sはとってもいいカメラですよね。
あのコンパクトさ、あの写り、28oってこともあって、旅行カメラにはもってこいだと思ってます。一応F6を手に入れた場合は、50o一本で行ってみようと思ってます。
>teraちゃnさん
いろいろ考えてみると、やっぱり新品で買っておいたほうが後々の後悔は少ないのかな〜って思います。
デジタルは安いほど価値があるっていうお考えには、現状を見る限り、とても共感します。きっとあと何年かすれば落ち着くと思いますが、今はまだ発展途上ですもんね。10年位前のPCの世界を見ているようです。
>challangerさん
私も50o一本で行ってみようと思ってます。というか、F6買っちゃうと、レンズを新調する予算がなくなるので、手持ちからってなると50oしかないっていうのもあるんですけどね(笑)
アジア、素敵みたいですね!
私は行ったことないんですけど、周りの友人の話を聞いていると、欧米とは違った独特の空気感だとか。時間ができたら、是非いってみたいです。
>でぢおぢさん
デジタルカメラは中古で一向に構わないんですけど、きっとフィルムカメラは長いこと使うことになると思うので、新品で手に入れておきたい気がします。
あと、手荷物検査の件、十分に注意します。アドバイス、ありがとうございます!
>そらに夢中さん
ニューヨークは初めてなんです。今はだいぶ円高が進んでいるので、個人としてはちょっとうれしかったりします(笑)
カメラ屋さんの件、アドバイスありがとうございます。「不愉快な思い」って何だろう、ってちょっと気になりましたが、近づかないようにしときます^^
>F90パパさん
ニコンプレミアム会員の件、初めて知りました!HPもみてみたんですが、こんな制度があったんですね。
D300は結構気になってたんですけど、デジタルはもうちょっと様子見です。
>千郷さん
はじめまして。っていっても、あんまりはじめましての気がしないのは、きっと以前から千郷さんの素敵な書き込みを拝見していたからでしょうね。
まだ手に入れていないF6ですが、手に入れたら報告に来ます!
>f5katoさん
FM3aは、発表されたときから欲しくて欲しくて仕方なかったのですが、気づいたら「生産中止→びっくり価格」で、もはやあきらめました^^
F6も万一生産中止になったら、きっと手の届かないものになっちゃうかもしれないので、今のうちに「新品」を手にしておいたほうがいいのかもしれませんね。
>七つの習慣さん
お仲間ですね^^
F6は、わたしにはできすぎたカメラだと思いますが、手に入れられるうちに手に入れておかないと、きっと後悔するだろうな〜って思ってます。ラッキーなことに(?)銀塩カメラはnewFM2を持ってるだけなので、F6を買っておけば銀塩カメラ欲しい病はしばらく発症しなくなると思ってます(笑)
書込番号:7535576
0点

Blue ♪ Noteさん 談:
>最近手にいれたリコーGR1sで撮ったポジ
>一応F6を手に入れた場合は、50o一本で行ってみようと思ってます。
>銀塩カメラはnewFM2を持ってるだけなので、、
⇒・ようこそ、銀塩、リバーサルフィルム、単焦点レンズの泥沼へ!
・私も海外旅行での定番は、人物スナップ主体ですが、概略、
・50ミリ: F6 +50/1.4D+プロビア100F (50%)
・28ミリ: リコーGR1v(28/2.8)+ ベルビア100 (30%)
・105ミリ: F70D +DC105/2.0D +プロビア400X (20%)
・(予備機 NewFM2+Ais45/2.8P+プロビア100F)(リュックの中)
・ ストロボ: SB-800(SB-28のときもあります)、PE-20S、
・ 三脚代りの、「カメラ台座」(HP、「機材」、No.32ご参照)
:市販品「豆袋」もあります)
です。
・これらの3台をレンズ付でウェストバッグに入れてスナップしています。
・大体3〜5本/一日 ×正味滞在日数(約10日間) =30〜50本撮影
・旅行の行き先ごとに2Lサイズのアルバムを50〜100枚/アルバムにして
楽しんでいます。
・気に入ったのは四切にして額縁に入れて居間、玄関、などに
飾っています。
・自分にとっての、画質最高の単焦点レンズの選択です。
・これの欠点は、エジプト、トルコなどの、猛暑、水あたりなどで体力消耗したときは
辛かったです。とどのつまり、定常の3台はリュックに収納し、
予備機のみ(NewFM2)での撮影となります。
・ひとさまざまな撮り方があろうかと存じます。
・是非、思い出深い、いい旅でありますように。
書込番号:7536367
0点

Blue ♪ Noteさん はじめまして。
僕も昨年、D300とF6で迷っていましたが、こちらの先輩方の温かい後押しもあり、
F6に決めてから、気がつけば、予定よりも早くF6を購入してしまいました(*^_^*)
旅のお供にぜひF6をo(^-^)o
それでは良いご旅行を!
書込番号:7536737
0点

Blue ♪ Noteさん、初めまして。
>手に入れられるうちに手に入れておかないと<
それで私も年末に買いました(笑)。
少々騒がしいカメラ店内でよりも、なぜか屋外でシャッターを切った時のほうが断然切れが良く感じられます。
あと、クランクがクルッと回る様子がおぼろげに見えるらしいので、右目でファインダーを覗く人が羨ましいです。
いいカメラです! 楽しいですよ。
ではまた。
書込番号:7536807
0点

○Blue ♪ Noteさん、こんばんは。
>「不愉快な思い」って何だろう、ってちょっと気になりましたが、
アメリカの地方都市には個人経営のカメラ屋さんも数多くあって、そういった所で価格交渉しながら買い物をしてみるのも良いと思います。日本では売っていないモデルを発見することもあったりして、それはそれで楽しいですよ〜(^▽^)
ちなみに、ニコンのF90は向こうではN90、F501はN2020というように、製品名だけが異なる場合もあります。
しかし、NYCとサンフランシスコ(の観光客向けのお店)だけは別でした。やたらと目を引く派手な店頭が特徴です。
ボッタクリなんてのは当たり前。ちょっと店頭を覗いているだけで、『安くするよ』なんて言いながら、金額を吹っかけてきます。
あまりにも安いとは言えない値段なので、「高すぎる」なんて言おうものなら・・・『買うつもりが無いんだったら、とっとと帰りやがれ! XXXX?!』なんて罵声が飛んで来ることはザラですね・・・(−_−;)
近づかないに越した事はありません。
○七つの習慣さん、はじめまして♪
『Aランク 150K円、新品220K円』ですか。確かに悩むところですよね〜(^_^;)
でも、F6は新品購入なら(他のカメラと違い)3年保証が付いてきますし、F90パパさんが仰るように、プレミアム会員に入会もできます。
ご予算が許すのであれば、新品が絶対にお薦めです。
カメラのキタムラでしたら、3月31日まで無金利キャンペーンをやっていますよ。私は本来はローンは好きではありませんが・・・こういうのを有効に利用するのも手かもしれませんね。
早いところ、お仲間になられる日を楽しみにしています(≧▽≦)/
書込番号:7537648
0点

Blue ♪ Noteさん、こんばんは。
禁断の行為に手を出してしまいましたか・・・・・・・・・
ええ・・・・F6はもう最高です・・・・・他カメラじゃ満足できなくなるぐらいに・・・・・・
千郷さんがニコンの方に教えてもらったことなのですがF6にはD3以上の大きなプリズムが使われているそうです。
後は・・・・実際に触ったのならあえて語る必要もないでしょう。
今だに現行機ではNo.1と言っても大げさではないカメラですぜ旦那。
>ニコンさんにこれからも頑張ってもらうためには、やっぱり新品なんでしょうね。
その通りです、という訳で私は新品で購入しました。
新品で購入すると蓋を開けたら中に・・・・・・・何が出てくるかは実際に確認を・・・・・・・
と言う訳で購入報告お待ちしていま〜す。
書込番号:7538282
0点

Blue ♪ Noteさん こんにちは
私は風景写真だったのですが、人物写真はMFではなかなか上手く目の表情が自分のイメージに合った瞬間は狙えません。
撮れた写真ではいつもあと一歩だと思う写真ばかりでした。
写真クラブの人が一年休職をして、インドに行かれたのですが、人間が純粋なのか、心やさしさが目の表情そして輝きを写真に感じられて、日本の子供達にこのような輝きのある目に逢えるのは少ないだろうなぁと思うと豊かの中で機材は手にいくらでも働けば手に入りますが、目は心というか優しさに飢えているかも知れません。撮れた写真でレースクイーンをいくら撮っても自分の頭の中にインプットされた純粋な心を感じる写真が私のテーマです。
これからもよろしく御願いします。
書込番号:7541378
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
みなさん、いつもお世話になっています。
つばめ好きです。
今は心の整理もつき、やっと少しずつ元の暮らしに戻りつつあります。
つい先日、悲しい出来事がありました。
実は義父が急逝し、矢継ぎ早に続く葬儀や遺品整理で大変な日々を経験いたしました。
全く予想もしておらず、突然の事で戸惑うばかりでした。
それほど深刻な状態ではなかったので、まさか入院して容態が急変するとは・・・。
恐らく本人も自覚はしていなかったと思います。
F5を購入して、さほど日も経たない内に義父は亡くなりました。
これから思い出をしっかりフィルムに焼き付けようと思い、購入したカメラだったのに。
遺品を整理していると、方々で撮った桜の写真が沢山出てきました。
義父は桜と城が好きだったので、楽しんで撮っていたのでしょう。
どれも彩り鮮やかで、いかにも春らしい作品ばかりでした。
その桜好きだった義父とも、一緒に写真を撮る事も出来なくなりました。
遺品の中で、全国の桜の名所を掲載した本と、撮り残しのフィルムを10本ほど頂きました。
F5を持っていなければ、フィルムは貰わなかったと思います。
あと一ヶ月ほどで、桜の季節になります。
私が義父の変わりに、桜を沢山撮ろうと思います。
葬儀の際には親戚一同が集まったので、持参したF5で集合写真を撮りました。
D200も持っては行きましたが、結局使用しませんでした。
叔父、叔母、義母等親戚の方々の悲しみの中にも、皆が集まった喜びに対する笑顔が素敵でした。
高齢の方も居ましたので、せめて元気な内にフィルムに納める事が出来てよかったです。
F5を購入していなければ、この様な時に写真を撮ろうという気持にならなかったと思います。
葬儀であれ、家族の歩む歴史の一部である事には違いありません。
フィルム機であるF5を買った理由の一つは、家族の何れ思い出となろう事の記録の為です。
それが、購入して然程日も経たない内に実行することになろうとは・・・。
何か、F5との出会いに運命的なものを感じるのです。
皆様もカメラを通じて、何か運命的な経験が御座いますか?
0点

こんばんは。それはそれは・・・。
心よりお悔やみ申し上げます。
運命的な経験ですか。それは特に無いですけど、
スナップで被写体になっていただいた方や、
写真を通して出会った方のことは、全て印象的に脳裏に焼きついています。
そういえば、1年前、奥三河のとある村を、カメラぶら下げて歩いていたら、
たまたま出会った方が、私の町の知り合いのお父さんだったなんてことが
ありました。運命的な出会いでは無いものの、そんなこともあるんだなぁ、
とかなり印象に残ってます。悪いこと出来ませんね。(汗)
さて、仰るとおり、そろそろ写真好きに撮ってはたまらない季節が近づいてきましたね。
書店には、これでもかとばかりに、桜の写真集が並んでました。
つばめ好きさんも、さぞ、気落ちしてらっしゃるでしょうが、
ここは1つF5で桜を撮って、ご霊前にお供えして差し上げるというのは
いかがでしょうか。お父様もきっと喜んでくれると思いますよ。
その際、DW−30ウェストレベルなどお勧めです。
ローアングルで枝垂桜なんてのもいいと思います。
私は、もともとスナップ主体の撮影スタイルですので、
ウェストレベルではなく、F3やF6でも使えるDR−5
にしようかと考えています。
DW−30はF5でしか使えませんからね。
外すのも面倒だし・・・。あ、いや、お金がたくさんあったら、
もちろんDWも買いたいんですけど・・・。
ともかく、お父様の意思を継ぐんだというつもりで、
F5道!!!に精進してください。
書込番号:7494420
0点

玉知安さん、こんばんは。
暖かいお言葉有難う御座います。
義父の部屋に飾ってあった、沢山の写真を見ると切ない思いに駆られました。
そうですね、桜の季節になればF5を持って出かけます。
去年はD200で撮影しましたが、腕が未熟なせいもあって満足出来る写真はありませんでした。
マイクロレンズも使って撮りましたが、もう一つ何か足りない感じでした。
それと、デジ一では上手く好みの色が表現出来ませんでした。
今年はF5で心機一転頑張ってみます。
アングルファインダーの件ですが、私もDR−5は気になります。
(こちらの方が費用的に助かりますよね)
実際に覗く事が出来れば嬉しいのですが。
そのうちニコンSCにでも行く機会があれば聞いてみます。
これからもF5を通してよい思い出作りが出来ればと思っています。
皆さんも一緒に、これからF5で良い思い出を!
有難うございました。
書込番号:7494796
0点

つばめ好きさん 、お辛い心境をお察しいたします。
玉知安さんの仰られるように、”サクラをF5でとって”写真をご霊前にお差出になるのが、なによりだと思いますよ。
悲しいですが、人生の終焉である葬儀をデータでなく、原版で残せるのは人生の生きて来た事の証となりますね!
本当にフィルムは大切な時にこそだと思います。
書込番号:7495018
0点

つばめ好きさん、F5入手の喜びもつかの間、お義父様を亡くされ、ご愁傷様です。
話変わって...
>皆様もカメラを通じて、何か運命的な経験が御座いますか?
私は逆の意味で運命的な経験として、F5入手1月くらい後に妻と知り合い、結婚しました。
最近は冷戦状態で、好ましい状況ではありませんが (^^;
また、住んでいるところの近傍で風景写真を撮ると、ほど近いところが自分の担当業務箇所となったりします(道路改良、用排水路、ほ場整備、河川護岸設計等)。まあ、仕事がらどこでも現場だったりしますが...
書込番号:7495221
0点

千郷さん、こんばんは。
励ましのお言葉有難う御座います。
F5でフィルムの撮影を出来て本当に良かったと思っています。
親戚一同の集合写真の撮影の後、今度は個人のアップを撮らされました。
何れ自分の遺影の為だとか・・・。
でもF5を持っていって本当に良かったです。
もの悲しい雰囲気が、カメラのお蔭で一変して笑い声が響き、その場が明るくなりました。
叔父たちも私のカメラを見て、若かりし頃にカメラを持って旅した事とか、昔話に花が咲きました。
もちろんF5も取り上げられて、何枚か撮影を楽しんでいましたよ。
やはり日本人って写真が大好きなんですね。
そろそろ、親戚の皆様に送る為の焼き増しする写真の段取りを始めなくてはなりません。
届いたら皆喜んで貰えると思います。
こうやって、これからも一つ一つフィルムが増えていけばと思っています。
今週末も忙しくなりそうです。
それでは。
書込番号:7495240
0点

f5katoさん、こんばんは。
慰めのお言葉有難う御座います。
F5で家族の記録を納める事が出来て良かったと思っています。
さて、F5入手後一ヶ月でご結婚ですか。
ということは、ご自分のF5でも式とかで沢山撮られたのでしょうか?(笑)
カメラ共々ご縁があったのでしょうね。
奥様と、その頃の昔話とかをされてみれば如何でしょう?
きっとf5katoさんのF5にも思い出が一杯詰まっている事と思います。
私もF5でこれから沢山思い出を作っていきます。
有難う御座いました。
書込番号:7495352
0点

定年後の楽しみにと思ってはじめた写真ですが、始めてから3年、残すところ3年程で待った無しの年齢になりました (^^;)
日本人にとって桜はやはり特別の被写体ですから、亡くなられた義父様が沢山の写真を残されたお気持ちも良く判ります
私もF6を購入したとき、最初に撮ったのがちょうど季節真っ盛りの桜でした
以来、毎年この季節になると、桜をどう撮ろうかと考える日々が続き、結局毎年のように返り討ちに会ってしまうのです (^^;)
年を経るごとに考えるのは、『あと何回綺麗な桜を撮るチャンスがあるんだろうか?』
そう考えると、ほんの1週間程の盛りのシーズンを無駄に出来ない..... カメラを構えた時の一瞬を無駄には出来ない..... そんな思いに駆られます
今年は少し桜が遅いとの情報もありますが、三分咲きの始まりの桜、満開の盛りの桜、そして散り始めた桜と、それぞれの桜を今年も大切に撮りたいですね (^^)
書込番号:7496233
0点

つばめ好きさん、お悔やみ申し上げます。
きっと天国のお義父さんは写真好きの息子が出来て、きっと内心喜んでいますよ!
私も娘二人です。その連れ合いの一人が多分写真をやるのではないかと秘かに期待しています。(そんなそぶりはお互い見せないのですが・・・。)
Nikonとの付き合いは30数年前に結婚する時に家内からフォトミックFTNを結納返しにもらってからです。その後、F-3,F-5,そして退職後のF-6と、今は完全に「沼入り」です。新婚旅行、娘の成長、家族旅行、愛犬、思えばずいぶんと写真を撮りました。今は念願の風景写真をポジで撮りまくり家族の劇評に耐え忍んで、生涯一傑作作りを目指して奮闘しております。
これから桜のシーズン、桜とお城なんて良い写材じゃないですか!
イヨッ! 二代目! ツバメ好きさん、どこかでお会いしましょう!
書込番号:7497059
0点

こんにちは。
そうですか…大変でしたね。 お悔やみ申し上げます。
このカメラとの出会いもまさに運命のようですね。
長い人生、これからもいろいろあると思います。
どんなにお金を積んでもその瞬間瞬間をあとから買うことは出来ませんが、写真なら焼き付けることが出来ます。
ですから、撮影後のフィルムは宝物なんです。
あとから後悔しないよう、撮れるのならば撮れるだけシャッターを押してください。
きっと、「撮っといて良かった…」と思うことがあります。
落ち着いたらまたゆっくりお話をしましょう。
ではまた!
書込番号:7498437
0点

でぢおぢさん、こんばんは。
やはり桜って難しいですよね。
毎度構図で悩んでしまい、同じく返り討ちに遭っています。
>三分咲きの始まりの桜、満開の盛りの桜、そして散り始めた桜
そうですね、仰る通り桜は咲いている間は幾度と楽しめますね。
義父もまるで桜が散る様に去っていきました。
残したフィルムで桜を沢山撮りたいと思います。
今年こそ、お気に入りの一枚を残せるよう頑張って下さい。
ラブジイさん、こんばんは。
励ましのお言葉有難う御座います。
やはり皆様にとってカメラはかけがいのない物なんで、レンズを通して行く時々の思い出のシーンをフィルムに納めているのですね。
結納返しにカメラなんて素敵なお話じゃないですか。
まさしくこれからの家族の歴史をカメラに収めて欲しいということですね。
人それぞれカメラとの何らかの出会いがあり、またカメラを通じて人と出会う。
人生を裕にする素晴らしい趣味の一つだと思います。
こちらこそ、何処かでお会いする事があれば嬉しいです。
F5をぶら下げている所を見かけたら是非お声をお掛け下さい。
それでは!
コガラさん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
義父が亡くなって、葬儀でF5を使えて良かったです。
仰る通り、思い出になる時を写真に納める時はやはりフィルムに限りますね。
シャッターを切る瞬間まで気持を込めれるのは、やはりフィルムでの撮影でしょう。
暖かいお言葉有難う御座いました。
今週末もF5を持って出かけたいと思います。
こちらこそ、これからも宜しくお願い致します。
それでは。
書込番号:7499737
0点

もう少し早く F5 と出会っていたら、祭壇を撮る勇気もなかったあの頃の自分はなかったと思います。
南無。
きっと、天国へと旅立ってゆかれるでしょう ・・・ お悔やみ申し上げます。
書込番号:7500690
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。
今では本当にF5を買って良かったと思っています。
昨日も仕事の帰りにカメラ屋さんをアクセサリーを探しに数店回りましたが、目が行くのはフィルム機ばかり。
一番目立つ所に展示してあるデジ一機達が、何故か哀れに見えてしまいました。
新しい機種が出れば1・2年で手放されてしまうカメラ達・・・。
今ではすっかりD3よりF6の方がまだ興味がある始末です。
帰り道の道中にフィルムを1本撮りましたが、結果は散々でした。
まだ、露出の補正も思うように使いこなせてませんね。
VRレンズを過信していたのも原因でしょうか。
ぼちぼちと腕を磨いていきます。
有難うございました。
良い週末を!
書込番号:7502264
0点

F6の中古、15万円台になってきています。悩ましいところです。
内地のほうでは桜撮影の準備、始まってますでしょうか。北海道は2ヵ月近く後なので....
桜はなかなかうまい具合に撮れませんね。場所と開花時期にドンピシャで行けるかが課題です。
書込番号:7502304
0点

f5katoさん、こんいちは。
ありゃ、今日はお出かけしないのですか?
私は今朝から洗濯と片付け、部屋とお風呂の掃除を済まし、やっと今からお昼です。
(もちろん、奥様は出かけております!)
そうですね〜、昨日カメラ屋さんを回った時もそう思いました。
安い物では15万を切っていましたし・・・。
新品でも21万円台で購入できますね。
でも、今はF5で十分満足していますので、その内にでしょうか。
F5関係のアクセサリーを購入する方が先ですね。
ファインダースクリーンも探しているのですが、なかなか見つかりません。
意外なものではF5パッケージのアイピースが新品で有りました。
ただF6と共用できる現行の製品ですし、箱だけF5時代のの物に拘ってもしょうが無いでしょうか。
これからぼちぼちと楽しみながら探して行きます。
あっ、それと腕も磨かなくちゃいけませんしね!
あ〜晴れ間が見えてきました。
ではまた、良い週末を!
書込番号:7502354
0点

つばめ好きさん このたびは
どうも 御愁傷様でした。
遅参しましたゴメンなさい。
玉知安さんの
>ここは1つF5で桜を撮って、ご霊前にお供えして差し上げるというのは
いかがでしょうか。お父様もきっと喜んでくれると思いますよ。
は本当にいい供養になると思います。
桜?・・・私は夜桜が一番かな・・F5と弁当焼酎付・・顔も桜色です。
( F5+VRは優秀です。酔っても外しません )
F5同様パワフル元気に行こうぜ!!
書込番号:7504016
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
暖かいお言葉有難う御座います。
夜桜ですか。
レンズはVR24−120、それともVR105マイクロでしょうか?
先日VR24−120で夜景を撮りましたが、なかなか厳しい結果でした。
とにかく、練習するしかしょうがないですね。
もうまもなく桜の季節になります。
メカトロニクスさんも皆さんと一緒に、全国の何処かで桜を撮りに行きましょう!
F5の板の皆さんは暖かい方ばかりで、大変嬉しく思います。
有難うございました。
書込番号:7504647
0点

おはようございます
どこに出したら良いかなと思いましたが(たいしたネタでもないので)、つばめ好きさん がスクリーン、探されているようですので参考までに....
EC-E、E、EC-B、U の比較画像です。
明るさ....私は実用上EC系のスクリーンでも良いかなと思ってますが、非EC系の方が明るく、人気のようですね。確かにF5の泣き所はこのファインダーにあり、AFセンサーにかなりの光量を持っていかれているようです。輝度の高い被写体ですと、特にそう感じます(ファインダー覗くと、あれ?あの輝きはどこ?と探してしまいます)。
画像は....若干、Eが優位でしょうか?
Uは望遠用なので明るくても他とは比較できないです。またマルチパターンは働かず、中央重点かスポットのみとなります。
ここで使用しているのは、Aiのマイクロ55/F2.8Sです。絞り開放、最大繰り出し
また、この画像はD40のマニュアルにてニッコールオートの55/F3.5、絞り開放、最大繰り出し。連写してブレボケの少ない画像を選んでいます。
私は持っていませんが、BはEの方眼がないものですのでE=Bと考えて良いと思います。
厳密なものでもないので、話のタネに (^^;
書込番号:7506676
7点


f5katoさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
これは、とても参考になりましたぁ。
参考になったボタンを30回くらい押したつもりです(笑)
書込番号:7506696
0点

f5katoさん、お早う御座います。
スクリーンのお話有難う御座います!
私も大変参考になり、感謝感謝です!
取説の説明では、自分の撮影スタイルに合いそうなおおよその見当は付けていました。
しかし、スクリーンは実際に装着して覗いてみないと分らない物ですから助かりました。
なかなか在庫しているお店は見つからないのですが、なんとか探してみます。
有難うございました。
もちろん1票入れさせて頂きました〜!
ではまた。
書込番号:7507092
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんにちは。
この板でいろいろとアドバイスを頂き、ジッツォの三脚とアルカスイスの雲台を購入いたしました。
やはりF6が一級品であるがゆえ、その他機材もいいものが欲しくなり、清水の舞台からバック転しました。こういうことを相談できたのもF6板ならではです。
そういうわけで、F6好きの皆さんが自分の機材を紹介し合えればいいかな、と思いこの板を立てました。
F6好きの皆様はこだわりがある方が多くて、カメラ以外にもきっとクルマ、バイク、自転車、工具、オーディオ、パソコン、時計などに精通している方もいらっしゃるでしょう。でもそれでは話が広がりすぎるので、カメラ機材についていろいろと紹介し合えればな、と。レンズはもとより、フィルター、フード、ストラップ、フィルム、カメラバッグ、三脚、ストロボ、露出計、防湿庫、本云々…
紹介だけでなく、ちょっとした機材についての工夫や質問など、いろいろ交流できれば、と思います。
では私から…カメラバッグは、ニコンと吉田カバン(ポーター)のコラボレーションのバッグを使用しています(ニコンダイレクトで購入)。いかにもカメラバッグ! というのは好みじゃなかったので、いろいろ探しました。ドンケは知人が使っていたので、これを購入。カメラも入るカジュアルバッグといったところでしょうか。でも機能的にはさすがニコンとのコラボ、という感じがします。バッグではありませんが、ペリカンのケースも持っています。ケースごと車で踏んづけても海に落としても中の機材は壊れないというスグレモノ。中のスポンジが機材の形にくり抜けるのですが、何度も機材が変わっているので、形が合いません(汗)。でもしっかりと機能しています。
今欲しいもの…単体露出計です。ペンタックスSPを持っているし、厳密な露出を測りたい時に使いたいので。
ちなみに今日、流氷を撮りに行ったら、沖に流されていました。残念。
0点

こんばんは。
僕は1V使っています。F6じゃないですが、ここの板は議論が活発なのでF6だけでなく他のフィルムカメラを使っている人も色々議論できたらな〜と思います。垣根を越えて議論しましょう!
書込番号:7476881
0点

鳩さんさん、はじめまして。
「垣根を越えて」の交流、大賛成です。
題名も「F6ユーザー」ではなく、「F6好き」にしたのもそういう理由からです。
1Vでも勿論OKですよ〜。
書込番号:7477108
0点

私はレンズを多く持って撮影に臨むので、エツミのキャスター付きカメラバッグを使っています。
三脚は3段のベルボンの635です。旧型です。ケンコーの自由雲台です。ペンタックス67Uや645NUの中判の時はジッツオのカーボン3段三脚を使っています。3ウェイ雲台です。
ストロボには興味はありません。自然風景をメインに撮っていますから不要です。
ハレ切りに、ペンタ部のホットシューに装着する器具を持っています。
単体の反射露出計も興味はありますが、F6の内蔵露出計で十分だと思っていますので、購入の予定はありませんね。
最近、C-PLフィルターは使わなくなりました。半逆光での撮影が多くなったせいもあり、また、操作も煩わしくなりました。青空を青くしたいなら、フジクロームベルビア100やフォルティアを使って、露出決定で青くします。
書込番号:7477368
0点

takka1200さん、おはよ〜ございますぅ。
これは素晴らしいスレですね(*^▽^*)
では・・・・
・カメラバッグ(ザック)LAMDA-W 他
・三脚 GITZO G1228G(雲台 GITZO G2271M チルト操作時カメラを90度向きを転換必須)他
・単体露出計 MINOLTA Spot meter F
・フィルター HAKUBA WIDE SKYLIGHT 1B(PROVIAと組み合わせています)、UV Nikon L37c、Kenko ND8等
・フィルム FUJI PROVIA100F(通常)、Velvia50(滝等のスローシャッターや朝夕景に)、ASTIA100F(お花や夜景)他
書込番号:7477766
1点

私がF6を使用するときの装備を紹介します。
まず、カメラバッグですが「ドンケF3X」を愛用しています。私はこれ以上大きなバッグだと機材の積載加重オーバーで走れません。。。レンズ付のF6と交換レンズ2本+ストロボ1個が中身でしょうか!? もう少し持ちたいと思っても「このバッグに入るだけ・・」にしています。ほどほどが自分に合っています。
三脚は「ジッツオの3型」を使用していますが、望遠レンズ意外ではめったに使用しません。。(汗) 今は軽くて丈夫な一脚が欲しいと思っています。
単体露出計ですが、F6の測光精度に満足していますので使うことはありませんね。
フィルターは、ニコン純正の「L37C」を保護フィルターを兼ねて全てのレンズで常時使用しています。L37Cは最近カタログ落ちしてしまった種類のフィルターなので、少々残念に思っています。
フィルムは「Velvia 100F」と「Velvia 100」,「Velvia 50」を状況により使い分けています。 こんなところでしょうか!?
書込番号:7479608
0点

takka1200さん こんばんは
>ちなみに今日、流氷を撮りに行ったら、沖に流されていました。残念。
地域情報ありがとうございます...仕事が落ち着いてきたので行こうと思っていたのですがちょっと保留にします。
防湿庫...北海道でいるのかな〜と思ってますが、保管庫としてはやっぱり必要?使わない機材用にプラの防湿ケース(ハクバ製だったかな)を一応買いましたが、ネガケースになってます(^^;
三脚は以前書き込みしたとおりのジッツオのほかは、予備として軽量な Manfrotto tri-pod CARBON #441を使用。標準装備の3D雲台はしっくり来ず、ベルボンのマグネシウム自由雲台Velbon ball head PH-263に交換しました。これもちょっとしっくりこないのですが。ケンコーの自由雲台に替えようかと考えています。
望遠撮影にボディ側のステーとして Manfrotto Long Camera Support #359 も買ったのですが、最近は使ってないですね。物置にしまったままになってます。
一脚はジッツオのGitzo G1568、雲台としてManfrotto mini ball head #342を使っていましたが、小さすぎ、以前使っていたスリック製一脚のものに替えています。
こうしてみると、雲台にいいもの使ってませんね〜。撮影効率と気分に相当影響しますよ。takka1200さんの買い方は良かったのではないでしょうか。
今回はこの辺で。
三脚・一脚編でした.... (^^;
書込番号:7481564
0点

カメラはニコンですが、自転車はキャノンデールです。
レンズはニコンが5本とシグマが2本です。フィルムスキャナもニコンです。ずいぶん貢いでしまいました。
カメラバッグもニコン(アイスメーア)とフォックスファイヤー。ここにもずいぶん貢いでます(釣具と衣類で)。
書込番号:7481971
0点

○takka1200さん
面白いスレですね〜♪
○f5katoさん
>こうしてみると、雲台にいいもの使ってませんね〜。撮影効率と気分に相当影響しますよ。takka1200さんの買い方は良かったのではないでしょうか。
ここまで分かっていらっしゃるのならば・・・ケンコーの自由雲台に寄り道なんかせずに、思い切ってアルカ・スイスに逝っちゃったらいかがですか〜(笑)
f5katoさんなら、違いが分かると思うんですけどね〜!
○とらうとばむさん
もし差し支えなければ、フォックスファイヤーのカメラバッグの製品名と使用感なども教えていただけないでしょうか?
私はリュックタイプのカメラバッグではロープロのプロトレッカーAW、ミニプロトレッカーAW、マイクロプロトレッカー200を使っています。ラムダやフォックスファイヤーのようにカメラも収納できるバックパックも魅力的ですね〜(^−^)
リュックタイプのカメラバッグ編でした〜!
書込番号:7482212
0点

すみません。
誤)、ミニプロトレッカーAW、マイクロプロトレッカー200
正)、ミニトレッカーAW、マイクロトレッカー200
お詫びして訂正します。
書込番号:7482225
0点

みなさん、おはようございます。
前回のアルカスイスとジッツォの個人輸入レス以来
ジッツォの三脚が欲しくてたまらないF90パパです。
雲台は3ウエイならジッツオか?といろいろ妄想中です。
そうそう機材の話ですよね。
私はこれといった物はもってないので
1番の機材はF6です!!。
あと防湿庫ネタですが、ドライキャビをお使いの方が多いと思いますが
実は鍵はみんな同じでどれでも開いちゃいます。
(たまに特殊なのもありますけど)
書込番号:7482511
0点

あっ、フィルム機材には絶対に必要なものを書き忘れていました。
ライトボックス:HAKUBA5700
ルーペ:Schneider LUPE 6X MC ASPHERIC
:HORSEMAN PRECISION LUPE 4X
スライドプロジェクター:FUJI ACADEMIA
書込番号:7482519
0点

おっと千郷さん
私もライトボックス、ハクバ5700です。奇遇ですねえ。
ルーペはペンタックスの×5.5です。
両方とも知人より安く譲ってもらいました。
ルーペはもっといいのが欲しいのですが
結構評判がいいので良い物なのかな?。
書込番号:7482565
0点

F90パパさん、早いのねぇ♪
ハクバの5700は、置場所に困らず、ちょつと持ち出せるサイズで良いわぁ。
6×7判も見れるので、重宝してます。
でも最近は、もう少し大きめのを購入したいと思っています。
あらぁ!ペンタの5.5×のルーペも使っていましたよぉ。。
それじゃ、お話しはお互い良く判りますね。
見えも良く透明感もあって、そこらにころがっているルーペよりは決して悪くはないのですが、糸巻き歪が出るのでシュナイダーやホースマンにしました。
書込番号:7482614
0点

>>カメラ大好き人間さん
中判をお持ちのようですね。私も昔、マミヤ7が欲しかった時期がありました。いつかはいってみたいですね、中判。
>>千郷さん
ライトボックス、ルーペ…私はネガが多いので持っていませんが、そういう周辺機器もこだわればおもしろそうですね。
>>mandarin-fishさん
確かにF6の露出はドンピシャですね。ドンケも長く使うと味が出ていいですよね。
>>f5katoさん
流氷は風向きですぐに変わっちゃいますからね。わかったのは、道新の流氷レーダーはあてにならないということ。私が見に行って全然見れなかったのに、新聞のレーダーではびっしり接岸しているように見える。私は紋別に行ったのですが、流氷科学センターなどの市の施設に問い合わせたほうが確実かもしれません。
防湿庫は、父親の形見のレンズがカビでびっしりだったし、埃防止、あと整理のために買いました。東洋リビングのHPで安く売ってるやつです。防湿庫に並んだ機材は酒の肴にもなりますぞ…
>>とらうとばむさん
いろいろニコン純正で揃えるのもおもしろいですね。
>>そらに夢中さん
お世話になってます。三脚持って流氷撮りに行ったら撮れず、今のところ家の中でセルフタイマーで撮るくらいしか活躍してませんが、ガンガン使い倒したいです。
>>F90パパさん
是非ジッツォオーナーに!
防湿庫のカギってそうなんですか〜。除雪機や重機もそうだったりしますね。
余談ですが、ブルーバードのカギでセフィーロのカギが開いたことがあります。ちゃんとエンジンもかかりました。
一番の機材はF6。確かにこれは最強です。
書込番号:7485015
0点

皆さん、こんばんは
○そらに夢中さん
>思い切ってアルカ・スイスに逝っちゃったらいかがですか〜(笑)
そうしたいんですが、予算、ニコンのクールスキャンV に使ってしまったんですよねえ。とりあえず、カタログは確保しました (^^)v
○takka1200さん
>防湿庫は、父親の形見のレンズがカビでびっしりだったし
北海道でもそういうケースがあるんですね。そういえば私もドンケのバッグにカビが生えたことがありました....
今日はこの辺で....
書込番号:7486027
1点

そらに夢中さん、こんばんは
フォックスファイヤーですけど、使っているカメラザックはピクシスというモデルです。かなりでかいので街中で背負うのはちょっと気が引けますが、300ミリ(シグマの100-300F4)のレンズをつけたままで収納できるのはいいです。地面に直立しておけるので機材の出し入れがやりやすいです。機材を詰め込んで背負うと後ろにこけそうになるので険しい山にはまったく不向きです。トレッキング用ですね。衣類のほうは新素材を使ったものが多く、着心地のいいものが多いですよ。耐久性もあってお勧めできます。デザインはややおじさん向きですけど。
書込番号:7486700
1点

○takka1200さん
流氷は残念でしたね。 これから暖かくなれば、カメラと共に三脚を持ち出す機会も増えますよ。良い写真が撮れると良いですね〜。
私は駄作の山を築いています(^_^;)
○F90パパさん
お久しぶりです。最近書き込みを見かけないので、寂しく思っていました。
お元気なようで、何よりです(^▽^)/
今年の購入目標はジッツォの三脚ですか〜?
○f5katoさん
ニコンのクールスキャンVをご購入ですか! とっても良いものを購入されましたね。おめでとうございます。
私はフィルムをスキャンできる物を持っていませんので、羨ましい限りです。
○とらうとばむさん
返信ありがとうございます。
ピクシス・・・かなりでかそうですね(^_^;) フォックスファイヤーの中では二番目に大きなモデルのようです。
たしかに、これにめいっぱい機材を入れたら、重くて後ろにこけそうになると言うのも頷けるような気がします。
やはり、使用されている方からご意見を伺うのが一番ですね。ありがとうございました。
書込番号:7486781
0点

皆さん、こんばんは。
遅まきながら、お仲間に入れてください(^^)
取り敢えず・・・・バッグは
アルティザン&アーティストのショルダーが大中2つ。
同じくアルティザン&アーティストのデカイ、ボストンが1つ。
ロープロのリュックが1つの合計4つを使ってます。
普段は中ショルダーの出番が多いのですが、縦グリ付きF6やD3だとちょっと奥行きが足りず、無理矢理突っ込んでいるので、既にカバンが変形気味(-_-;)
かといって大ショルダーだと普段使いには大きいし・・・
もっか、ジャストサイズ&使いやすそうなショルダーを求めて三千里・・・
フィルム鑑賞機材は
ライトボックスはフジのカラーイルミネーターA4。
ルーペはピークの4Xとキヤノンの同じく4Xを使ってます。
一時期、千郷さんもお勧めのシュナイダーが欲しい時期がありましたが、高いし、売ってない。で諦めました。
どうやら、シュナイダーは取り扱いがマミヤに変わってから、まともに物が入ってきていないようです。
一度、カメラ屋からマミヤに問い合わせて貰ったら、「納期、最低3ヶ月」という回答でした(-_-;)
書込番号:7486895
0点

双葉パパさん、おはよ〜ございますぅ♪
シュナイダーのルーペですが、4×のであれば、新宿BICに2.6K円位で店頭に並んでいましたが、4×のものは、それほど感激はありませんでした。
これなら、ホースマンの4×ルーペの方が良いかもぉ。
書込番号:7487151
0点

■takka1200さん
まだ清水までの電車賃がないので飛び降りれませ〜ん。(泣)
■千郷さん
糸巻き歪!!。それです。漠然とした疑問が解けました。
ものはそれなりに良いようなので、理解した上で使います。
ありがとうございました。
■そらに夢中さん
私は元気にやってるのですが、パソコン見てると、ワイフから
「ちゃんと子供見てるの!」
って檄が飛ぶので書き込みがなかなか...。
この前は油断してたら台所でおしっこされて
ワイフからセッキョーです。(ToT)
皆さんの書き込みはいつも楽しく拝見させてもらってます。
書込番号:7487277
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
昨日は、早起きをして家族を連れて「河津桜」を観に行きました。
「河津桜」は、静岡県の伊豆半島の河津町に咲く早咲きの桜で、今の時期が満開で、
関東・東海地方では、有名な観光地・観光イベントです。
私は、
@F3/T+MF35mm(F2)+ベルビア100F
AnewFM2/T+MF45(F2.8)+フォルティアSP
B交換レンズMF85mm(F2)
で、臨みました。
流石の観光イベントだけあって、とにかく人出が多かったです。
そして、カメラ(一眼レフ)を持った人を多く見かけました。
デジタル一眼の普及により、一眼レフ人口が明らかに一頃より増えた様な気がします。
喜ばしい感じがします。
一眼レフで言えば、銀塩とデジタルの割合は、パッと見、(銀塩)15対85(デジタル)
と言ったところでしょうか?
デジタルでは、明らかに数年前より、ニコンが増えましたねー。
D80やD200(D300)クラスは、キャノンよりニコンの方が明らかに多いです。
逆に、キッスデジタルや1Dクラスでは、キャノンの方が多い様です。
それと気付いたのが、割と若い年齢層のカップルが、お互いにデジタル一眼を
首からぶら下げていることです。
下克上とは言わなくても群雄割拠と言うか、イイ意味で我々カメラ好きにとっては、
好ましい状況になっていると思います。・・・デジタルの普及のおかげで・・・。
さて一方、銀塩は寂しかったですねー。
銀塩に関しては、
@F5やF6などを使っている人
A旧タイプのMFカメラをこだわって使っている人(私の様に・・・)
B銀塩コンパクトカメラをそのまま使っている人
に、分けられると思います。
デジタル一眼が普及して、一眼レフを使う人が以前より増えた一方で、
銀塩事情は、まあー、寂しいです。
「河津桜」を観に行ったと言うより、「人垣」と「人様のカメラ」を観に行った私ですが・・・、
@一眼レフを多く見かけた(デジタル普及のおかげで)
Aニコンが頑張っていた
ことを、あらためて感じました。
すいません、いろいろ、F6に直接関係無いことを多く書き込みましたが、
撮ったスリーブが出来上がるのが、楽しみです。
1点

>「河津桜」は、静岡県の伊豆半島の河津町に咲く早咲きの桜で、今の時期が満開で、
⇒私も言ったことがあります。そのときは盛りを過ぎていましたが。
>デジタル一眼が普及して、一眼レフを使う人が以前より増えた一方で、
>銀塩事情は、まあー、寂しいです。
・同感です。
・持参機材拝見。
今回は、レンズの画角で望遠側の不足を感じらませんでしたでしょうか
・リバーサルフィルムの仕上りの作品が楽しみですね。
書込番号:7479478
0点

僕の写真整理用PCが壊れて以来の書込みですから随分と久し振りです。
やっとここを開く事が出来、書き込めるようになったのですが、未だ、
フィルムスキャナとPCの接続が上手くゆかず、写真整理用PCとして
使えるようになるにはもう1日2日ほど掛かりそうです。
28Ti・35Tiさん、よそ事を書いてごめんなさいね!
僕は何時もこうやって勝手な書込みをして顰蹙を買うのですよね。
>昨日は、早起きをして家族を連れて「河津桜」を観に行きました。
僕も昨年の2月16日(金)に妻と2人で河津桜を撮って来ました。
いえ、撮影は僕だけで妻は観光です。それは素晴らしいでしたね。
撮影機材は カメラ:F6 レンズ:VR24-120、VR105M、1.7倍テレコン
スピードライト:SB30 フィルム:TREBI 100C です。
余りの綺麗さで僕は年甲斐もなく桜に熱中しました。ほかの人のカメラ
にまで注意を払う余裕はありませんでしたね。
夜桜を捨てて温泉で汗を流しました。「来年も来ようね!」と妻と話し
合ったのですが、今年の2月は北陸旅行に替わってしまいました。
もう一度今年、河津桜を撮りたかったです。
28Ti・35Tiさん、思い出させて頂いて有難うございました。
PCのクラッシュ以来撮ったフィルムが溜まっています。スキャン出来る
ようになってからが大変なんですよね。
書込番号:7480516
0点

輝峰(きほう)さん、こんにちは。
輝峰(きほう)さんの書き込みは、いつも大変参考にさせて頂いております。
その影響で、MF105o(F2.5S)レンズを最近買ったりしています。
MF135o(F2.8S)も欲しいと思っています。
28oや35oの画角が好きな私が、最近、望遠側に少しシフトしつつあります。
さて、昨日のレンズの件ですが、輝峰(きほう)さんの仰るとおり、
85oまででは、望遠側の不足を感じました。105oを持って行けば良かったと思いました。
105oを持ってから、最近、風景(見たもの)を切り取ると言う楽しさを感じる様になりました。
数週間後のソメイヨシノでは、105oも持ち出そうと思います。
ヤングQ太郎さん、こんにちは。
今年の「河津桜」は、今が見頃の様です。来年と言わず、来週末あたりどうですか?
書込番号:7480839
1点

28ti-35tiさん はじめまして、patriots'です。
素晴らしい装備ですね。F3羨ましい限りです。銀エンを使ってる方が少ないというのは大変残念です。このあいだヨドバシに行ったら120トライXがなくなってて世も末かと思いました。
書込番号:7482368
0点

28Ti・35Tiさん、おはようございます。
>今年の「河津桜」は、今が見頃の様です。来年と言わず、来週末あたりどうですか?
なるほど、良い考えですね!
1月には古いコンデジの板で知り合った者が新宿の高層ビルの谷間の居酒屋で集まりました。遠く鹿児島や岩国からも参集して、それは興奮のルツボでした。その時の楽しい余韻は今でも続いています。趣味の仲間って皆兄弟みたいに親しくなりますね。この仲間のメインカメラもD3を始め各カメラ会社のフラッグシップが並びますがフィルムカメラを主力機としている者は僕1人です。1月はこれで終わり。
2月は何といっても北陸旅行の食と撮影です。高岡、氷見に始まる寒ブリと横殴りのミゾレ降る中の撮影、能登の可能ガニと晴天の景色。カキのバーべキューを食べて感激した翌朝の七尾湾の雪景色は明けきるまでの一瞬がシャッタチャンスですね。カメラを三脚に据えて全身の神経を集中して撮りました。このワンシーンを撮れただけでこの旅は成功でした。期待した金沢兼六園は雪のない雨でしたが、初めて見る雨の兼六園も雪景色と違って風情あるものでした。そして、近江市場の鮨屋で食べた白えびやノド黒の握りは絶品でした。マー、疲れましたが素敵な旅をしたものです。帰宅後F6の手入れをしましたら軍艦部横のデータ窓が泥でべったりと汚れていました。宿に着くと一番に濡れたカメラの手入れをしていたのですが、それでも残るものです。ミゾレ降る中でフィルタは直ぐに水浸しになるのですが、F6は堂々と働いてくれました。頼り甲斐のある僕の相棒です。
そして3月に入って待望の僕の写真用PCの入手です。長いことSUPER COOLSCAN9000 EDが待っていたのです。
ですが、僕の愛する姪が難病を得て手術をする日が3日に迫っていました。46歳です。本当に心配をしていましたが昨晩無事に手術が終わった連絡が入りました。
これで、心置きなくPCに向かえます。早くスキャナを接続してフィルムスキャンを再開したいのです。
という訳で折角の河津桜ですが来週末は行けそうにありません。来年の夢として持ち越します。
ご近所掃きの時間となりました。これで失礼します。晴れています。今日1日みなさんが良い日でありますよう。
書込番号:7482520
0点

ヤングQ太郎さん、おはようございます。
元気ですか?
F6でヤングQ太郎さんの書き込みを見ると安心します。
元気が1番、カメラが2番、女房が3番なんていうと怒るかな
28Ti・35Tiさんのお誘いの河津桜は今が1番良いときかも
私も行きたいなぁ
書込番号:7482679
1点

challengerさん、おはようございます。
ご無沙汰していたのに忘れないでいてくれて有難うございました。
今、主夫業も洗濯の時間で中休みです。
>元気が1番、カメラが2番、女房が3番
僕の場合、現役時代に妻に散々苦労を掛けましたから、
女房が1番、元気が2番、カメラが3番、ですね。
昨年も春から秋に掛けて体調を崩して撮影に行けませんでしたから、元気が2番です。
challengerさん、遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
28Ti・35Tiさん、また僕の悪い癖で横レスです。申し訳ありません。
書込番号:7482750
0点

私は最近、風景や花などを撮るときにも、単焦点の望遠を使うのに嵌っています (^^)
昨年秋にAi ED 180mm F2.8sを入手以来、すっかり絞り開放でもすっきりした描写のこのレンズがお気に入りになってしまいました
今年の梅、桃、桜などの撮影でも、このレンズで『気に入った部分を切り撮る』撮影に励むことになりそうです (^^)
カメラの方もここの処F6はすっかりご無沙汰気味で、もっぱらF3でマニュアル露出に嵌ってしまってます
F3でマニュアル露出での撮影は、お世辞にも使い勝手が良いとは云えないのですが、なぜかアタリのカットが撮れた時の喜びはF6での撮影の比ではないんですよね〜
そんな訳で、今日も私はハズレのカットを大量生産しています (^^;)
書込番号:7482806
0点

でぢおぢさん、
>そんな訳で、今日も私はハズレのカットを大量生産しています (^^;)
平気で言えるのは流石の余裕ですね。僕は今でも一発必中の精神でシャッタを切っています。が、それでもハズレ駒が出るのは撮影中は周りが見えなくなっているせいですね。もっと心穏やかにでぢおぢさんのように余裕を持って撮影をします。
teraちゃnさん、お久し振りです。
今、PC音痴の僕が新しいPCボディを開けてフィルムスキャンと接続するようにPC本体と睨めっこをしています。もう昨日から続いているのです。エイヤッと開ければそれで済むように思えるのですが、パンドラの箱を開けるようで中々ふんぎれないのです。
これもF6を購入してteraちゃnさんのアルバムを拝見したときから、僕もこんなのを作りたいと思ったのが切っ掛けでした。後少しの所で躓いてます。でも僕もteraちゃnさんのようなアルバムを作るんだ! これからも宜しくお願いします。
28Ti・35Tiさん、またまた僕の悪い癖で横レスです。申し訳ありません。
書込番号:7483254
1点

ヤングQ太郎さん、お久しぶりです (^^)
>平気で言えるのは流石の余裕ですね。
いえいえ余裕なんかじゃないです (^^;)
本当にF3を使うようになって『ハズレのカット』増えました〜
でも、当たったときの喜びがでかくて、気難しいF3が手放せなくなってしまいました
スキャナの件、良く判ります
もっとも、私の場合はWindowsじゃなくてMacなんですが、最新のOSはどうやらNikonScanが対応できて無いようで、一つ前のバージョンで足踏み状態のままです
一番怖いのは、今使ってるPowerBookが逝っちゃったらどうしよう?と云うことだけ (^^;)
新しいMacに買い換えたら、先ず確実にCoolScanは使えなくなります
そんなこんなで、どのカメラより大切にしてるのが、今使ってるPowerBookと云う有様です
書込番号:7484670
1点

でぢおぢさん、こんばんは。
>最新のOSはどうやらNikonScanが対応できて無いようで、一つ前のバージョンで足踏み状態のままです 一番怖いのは、今使ってるPowerBookが逝っちゃったらどうしよう?と云うことだけ (^^;)
そうですか、残念ですね。ニコンに問合せて適合してもらったら如何でしょうか。
僕のPCにCoolScanを接続出来ました。試しスキャンをしてみましたらやはり良いですね。
>どのカメラより大切にしてるのが、今使ってるPowerBookと云う有様です
僕が引退したときに貰ったPCがデザイン事務所で使われていたMacです。使いやすかったのですが、とっくに逝ってしまったですね。今回PCがダウンして妻のPowerBook G3を目一杯メモリを増設して使っていましたがF6のクチコミが開けなかったですね。
マア、僕がPC音痴という事もあるのでしょうが、カメラをやっていてPCやスキャナで苦労をするとは思いも寄りませんでした。幻灯機でスクリーンに絵を映すと家族が寄ってきましたが、今は誰も寄って来ませんね。
書込番号:7486565
0点

ヤングQ太郎さん
おひさしぶりです〜♪ お元気そうで、何よりです。
こちらでヤングQ太郎さんの書き込みを見てホッとするのは、私だけではないようですね。 大変嬉しく思います。
PCも復活されたとのこと、おめでとうございます。
横レス失礼いたしました〜m(_ _)m
書込番号:7486830
1点

そらに夢中さん、おはようございます。ご無沙汰です。
>こちらでヤングQ太郎さんの書き込みを見てホッとするのは、私だけではないようですね。 大変嬉しく思います。
こんなに言って頂けると嬉しいです。体調を崩して撮影を長期休暇したり、快調にカメラを弄っていると今度はPCがクラッシュです。何か天の差配を感じます。好きなお酒も毎日浴びるほど飲んでいたのを今では週一に戻しています。全てを最良の状態に向けて動いています。
マア、何時も泥臭くてもたもたしている僕ですが今後とも宜しくお願いいたします。
28Ti・35Tiさん、またまた僕の悪い癖で横レスです。衷心から申し訳なく思っています。
さて、昨夜は雨が降っていましたが今朝は上がっているようです。ご近所掃きの時間です。
みなさん、今日1日が良い日でありますように。朝食はご家族揃って頂いて下さいね。
書込番号:7487054
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
こんにちは
シンプルで飽きの来ないカメラが欲しくて探しています。もう、新品では入手不能のカメラですが、わたしには中古品を見る目なんてありませんので、信用の出来るお店で程度の良い物が出てくるのを待っているのです。でも、なかなか良い出逢いがありません。先日からも中古の未使用品が売りに出ているのを知ってはいるのですが、正直言って高すぎて・・・。
新品の定価を遙かに上回る値付けを見ると、決して出せない金額ではないけれど、こんな値段で買って仕舞っても良いの?っと疑問に感じて仕舞います。だって、買う人が居るから、そういう価格設定で出てきちゃうんでしょ?って・・・。
以前、入手できなかったAF 28mm F1.4Dも、今では美品なら30万円以上に・・・。でも、暫く様子を見ていると売れちゃったみたいです。
なんかヘンだと思うのですけど。。
5点

別に変でもなんでもないと思います
レコードでも モバイルギヤでも 大量に供給される時期は
限られていますので廃盤になる前に蓄えておく先見のある方が
それなりの報酬を得ることは問題ないと思います。
旬を逃されたなら、ミカン3房に300両払うこともあるでしょう。
またそういった品物のコンディションを長期にわたって維持することができない人でも
お金を出せばエンスーになることも悪いこととは思いません。
書込番号:6964872
2点

別に不思議なことでも、変なことでもないでしょう、
欲しいと思う人と、欲しいものの数との比が そうさせるんでしょう。
書込番号:6964942
0点

Smile-Meさん こんにちは! (^o^)/
そうですね。たしかに、新品同様168k円は異常ですね。
新品底値7万ぐらいの時もありましたから。
一部で生産停止直前に、買い占めた方がいるという噂も聞きました。
まあ、商売上手な方がいると言うことでしょう。
ところで、F3はいかがですか。
『ニコンF3最強伝説』という本が出ているくらい、
F3は素晴らしいですよ。再購入ですけど、F3を買ってから、
FM2の出番は殆ど無くなりました。
形、感触、信頼性、どれをとってもMF機bPです!
きっちりオーバーホールしておけば、一生ものです。
デジイチ新製品ラッシュで、お値打ちな下取り品も
これから、出てくる可能性があります。
是非、ご検討ください。
あとは、熱狂的な信者の皆さんの洗脳・・・、じゃなかった、(^-^;)
お誘いにお任せします!
書込番号:6964948
1点

ペンタックスのFA☆レンズやミノルタのレンズも定価以上で売られていたコトもありましたね。
書込番号:6964954
1点

こんにちは。
ワタシがゲットしたときの約3倍の値段ですか!
完全にコレクター向きになっているような。。。
正直ワタシも「足下見やがって!(怒)」と怒りを覚えます。
まぁ、中古で良ければ良品は時々見かけますので各作動確認のうえ状態の良いものを手に入れられた方がいいと思います。
ところで、しばらく前に見かけたブツは軍艦部分にちょっと傷がついただけのものがありました。
お店の人の話では元の持ち主がコレクターっぽい人でちょっとの傷が気に入らないから下取りに出したとか。
中にはそのような理由でドナドナする人もいるんですね。
FM3Aはワタシも大事に使っていますから今のところ三脚取り付けで下部にちょっと擦り傷がありますがその他外観は綺麗です。たとえ傷がついても簡単にドナドナするようなカメラじゃないのでトコトン使い倒す決意です。
お手頃価格の中古品があればそれを狙うのが吉かと思います。
書込番号:6965000
2点

ゲっ! 中古美品クラスが10万前後してますね! 中古相場も高すぎ!(核爆)
書込番号:6965022
1点

価格が高いうちは、購入を見送っていた方がよさそうです。
いくら絶版とはいえ、中級機のカメラの値段ではありません。
バブルの状態といえそうです。
中古だからといって、ちゅうちょされることはないですよ。この手のカメラはそうそう壊れるものでも無いです。中古の値段は見た目の判断が大きいので、安くても壊れるといった心配はほとんど無いでしょう。
とはいえ、FM3Aは中古でも、相場が高すぎです。
新品にこだわらなければ、私もF3をオススメします。性能の割に、いまの相場は安めです。カタログスペックはFM3Aの方が優秀ですが、F3は各部品の作りがFMシリーズよりも洗練されていて、長く使えるカメラだと思います。
F一桁シリーズのカメラは、ニコンでも別扱いで、生産中止後でも、在庫部品がなくなるまで修理をしてくれるようですので、安心です。
書込番号:6965049
1点

Smile-Meさん、こんにちは。
>シンプルで飽きの来ないカメラ<
んー、色々ありますねぇ。
レンズ資産を生かす意味でもニコンということでよろしいですか?
・F2 (フォトミック系含む。アイレベルは露出計が有りませんが、壊れる要素は最も少ないでしょう)
・F3 (ファインダーの見易さからすればアイレベルが一番)
・New FM2 (チタン含む) : これもちょっとお高い。
ざっと思いついたところでこんな感じですか。
これらすべて、絞り環が使えます(^^)。
ニコンにこだわらなければまだまだありますよ。
ではまた・・・ (^^)ノ゛
書込番号:6965735
1点

私もFM3Aのシルバーを持ってますが、これは製造中止後暫くして、フジヤカメラで中古の程度の良いのを購入したものです
その頃でも8万円弱しましたが、今では9万円台でもナカナカ見つからない.....と云う、一種のバブル状態にある様です
本来、「もう一つのFの系譜」である、FM系のボディは使い込んでナンボのボディで、新品未使用などこだわる様なボディではないと個人的には思ってます
で、MF一眼のボディをお探しでしたら、私もF3HPもしくはアイレベルのF3を中古で購入されるのをお薦めします (^^)
何故だか、ここのところF3のボディ 随分と程度の良いのが安い値段で店頭に並ぶ様になって来ました
もしかしてD3登場で、「久々にデジタルで撮るか?」となった「団塊の世代」のおぢさんが、死蔵品を大量に放出し始めたのでは?と邪推しています (^^;)
F3は確かに1/2000秒迄しかシャッター速度はありませんし、絞り優先で撮るには露出補正ダイヤルが廻し難い....など、欠点を挙げるときりがない程ですが、それでも何故かF3で撮ってるとスローな時間が過ぎて行くのを感じることが出来ます
先日も購入したF3/TとAi ED 180mm F2.8Sの試し撮りで新宿御苑に出かけましたが、使い難いカメラのお陰でじっくりと被写体を眺めながら撮影していると、何時もは見過ごす様な光の微妙な変化に被写体の表情が微妙に変化するのが良く見えて来ます
こういうスローな写真撮影って云うのも、大切に時間を過ごしてる感じで悪くないな〜 ふとそんな思いが頭をよぎりました (^^)
一度、お店でF3を手に取って、シャッターを押してみてください
ファインダーを覗いてピントを合わせる そしてシャッターを押してフィルムを巻き上げる
ごく普通の一連の撮影動作が、どうしてこんなにも快感なんだろう? きっとそう感じられると思いますよ (^^)
書込番号:6965793
1点

FM3Aに15万円ですか・・・。完全に足元見てますね。
恐らく皆さん、F3、FM2、FE系統を勧められてこられると思いますが、あえて私はFAをお勧めします。
このカメラは、エレキの部分があるので、そこ(基板)が壊れたらアウトですが、
・今では常識のマルチパターン測光を世界初で取り入れたこと
Pモードにすれば、後はピントと構図調整に専念といったイージー撮影が出来ます。
・マルチパターン測光、中央部重点測光が可能なこと
・1/4000までのシャッター速度
・シャッターシンクロ速度が1/250秒
・1/250のメカニカルシャッター
・プレミアが、FM2、FM3A、F3と比べて全くついてないこと。3万円でお釣りが来ること。
且つ、視野率は別として、上記のカメラでできる撮影方法がほぼ全て出来、そして、
マルチパターン測光のおまけつきです。上記のカメラで、FAと同じ撮影は出来ません。
こんなんでいかがでしょうか?
書込番号:6966004
2点

はじめまして。
皆さまがおっしゃるように、今は買い時ではないのでしょうね。
お店も話題作り、客寄せが目的で法外なプライス設定をしているんでしょう。
どうしてもFM3aでないと駄目!とかコレクト目的ではないのでしたら、カメラは写真撮ってナンボだと思いますので、程度の良い他機種中古の方が現実的と思います。
カメラのキタムラさんならネットで中古を品定めし、最寄り店舗へ取り寄せて現物確認してから買えるので安心ですよ。キャンセルも無料です。
私は専門業者に整備されたFE2をキタムラで買いました。
シャッターが機械式でない以外は操作性、指針式露出計もFM3aとほとんど同じと思います。
とっても使い易いカメラです。
傷もほとんどなく綺麗なのに24千円でしたよ。
最近は憧れのF3が気になっています。
書込番号:6966822
1点

欲しい人は欲しいんでしょうね。
私がMF機を欲しくなったらケンコーから出てるFマウントのか素直にFM10にすると思う。
F3が良いそうだけど重そうだからなあ・・・。
書込番号:6966875
1点

こんばんは。
中古相場は『人気』『流通量』『雑誌の煽り』で大きく動きます。
カメラもですが、時計ではより顕著にあらわれますね。
コレクターアイテムでない限り、納得のいく商品を、納得のできる価格で購入するのが、“吉”と考えます。
F3も良いのですが、F2もまた良いですよ。
書込番号:6967076
1点

11万ならブラックの未使用品売ってましたよ。
ただ、確認したのは木曜日だったのでまだあるかどうか。
書込番号:6968012
1点

>11万ならブラックの未使用品売ってましたよ。
ワタシなら中古相場が10万前後なら、11万の未使用品逝っちゃいます。
相場が高めで推移していれば、このあたりが妥協点かもしれません。残念ですけど。。。
書込番号:6968467
1点

う〜ん、11万円の未使用品.....
確かに新品の定価がそんなもんでしたから、許せる範囲内と云えなくもないですが、でも信じらんな〜い値段です (^^)
10万円出せば、そりゃあ奇麗なF3が.....(って、あくまでF3を推薦するワタシ..... (^^;))
書込番号:6969118
0点

そう、それこそ実用並品レベルなら、2,3台F3が買える・・・。
.....(って、あくまでF3を推薦するワタシ..... (^^;))
書込番号:6969153
1点

Smile-Meさん
と云うことで、(って、どう云うこと?)如何でしょう?
宜しかったら、下のスレに参加しませんか?(と、ナニゲにF3の世界へのお誘い (^^;))
F3の測光は80%中央重点測光 感覚的には中央だけの測光って感じですが..... この測光は花の接写にとても向いてる様に思えますので、Smile-Meさんにはピッタリのボディかと思います (^^)
中古のボディに不安を感じておられる様ですが、新品買っても外れると初期不良に合うことも.....
F3は中古の玉数も多く、こまめに探せば良いものが見つかりますし、未だ暫くはNikonでのオーバーホールも効きますから、中古ボディの状態に不安があれば「購入即NikonのSCで点検」して貰うと云う手もあります
また、点検の結果、必要ならオーバーホールと云うのもその場で打ち合わせも出来ますしね (^^)
かく云う私も、F3ユーザーとしては新参者で、最新ボディとは違うF3の操作性や測光のコツに慣れてませんが、「使ってみて初めて判るF3の魅力」の片鱗(ええ、ほんの片鱗ですが....)に触れた様な気がしてます (^^)
FM3Aは確かに魅力的なボディではありますが、現状の理解しがたい中古価格を眺めていると、今すぐに買わないといけないボディと云うものでもない様に思えます
銀塩ー>デジタルと云う時代の流れの中で、今や凄くリーズナブルな値段で入手出来る最高のMFボディはF3を置いて他に無い!と、私ならそう断言しちゃいます (^^)
書込番号:6969871
0点

>今や凄くリーズナブルな値段で入手出来る最高のMFボディはF3を置いて他に無い!
ワタシもそう思いますし、実際この掲示板でそんなアドバイスも何度かしたことが有ります。
ワタシの地元でも時々綺麗なF3見かけますよ。
自分が欲しくなっちゃいますがちょっとくたびれたF3があるので我慢してます。
シャッターの感覚が好きです。
F3には85ミリがベストマッチかな?(ファインダーを覗いた時の感覚です。)
書込番号:6969898
1点

Smile-Meさん、こんにちは。 初めてレスさせていただきます。
アルバム拝見させていただきました。上高地良いですね〜♪ ほんとに素敵な写真ばかりで・・・個人的には11枚目「秋の北穂高岳とナナカマド」と12枚目「煙るキレットと槍」の写真がいいな〜と思いました。山岳写真も良いですね。日本アルプスは遠くに住んでいる自分にとっては憧れです。
FM3Aの此処のところの値段はちょっと異常ですよね。海外でも需要に対する供給がまったく追いついていなくて、日本と同様、状態の良いものは異常な高値で取引されています。
自分もFM3Aは発売以来ずっと欲しいカメラだったのですが、なかなか手を出せずにいると突然の生産中止・・・当時、方々を探し回ってやっと新品をアメリカから取り寄せることに成功。そんな苦労をした身にとっては、価格が高騰した今になって出てくる「未使用新品」なんて目にするとちょっと腹立たしくなってきます。カメラなんて使ってなんぼなのに、完全にコレクターアイテム化していますね。
こんな高値を出すくらいなら、自分も最近値段が急激に下がっているFE2、FA(2万5千円位)かF3に逝っちゃいます。少なくとも、今は値が落ち着くまでは待ちのようです。
>>マリンスノウさん
FM3Aは確かに高すぎるけど、そんなに怒らないでくださいね。
>>まっちゃん1号さんが書き込まれているように、
>中古相場は『人気』『流通量』『雑誌の煽り』で大きく動きます。
雑誌である写真家が紹介した途端、ニコンFGの中古相場が1万円前後から2万円代にまで一気に上昇しました。まったく迷惑な話です。FGはコンパクトで値段が手頃なところに良さがあったのに・・・FE2等と同じ値段を払う価値は全然ありません。
話が横道に逸れてしまいましたが、価格が多少高くてもどうしても欲しい人は買います。しかし、その価格に納得できないのであれば、「買わない」という選択も中古相場を引き下げるひとつの方法ではないでしょうか?
書込番号:6969918
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
カメラ店のウエブサイトをあちこち見ていたら、程度がAランクのニコンFアイレベルの中古が三万円台前半。しかも初期生産のもの。Fにはあまり興味がなくこの二年ほど程度のよいF2アイレベルをさがし続けていましたが、信じられないほどの好条件に即決せねばいけないと思い一分ほど考えた後ポチッとやってしまいました。程度AランクのY/Cマウントのプラナー85mmF1.4AEGの中古を先日買ってからまだ四週間も経っていません。NHK大河ドラマ「功名が辻」の中国製DVD(テレビ放送を全話録画したものでたまに天気の注意警報がでます)が日本円で6500円ほどのものを先週買う決断をするのに四ヶ月もかけたのとは大違いでした。フィルムカメラ沼もツァイス地獄も以前よりはかなり浅くなったり苦痛を伴わなくなってきていますが、再び2004年からカメラ(中古・新品)を毎年買っていることになるので自制しないと。最古と最新のFで気に入った写真が撮れるようがんばります。
2点

>NHK大河ドラマ「功名が辻」の中国製DVD(テレビ放送を全話録画したものでたまに天気の注意警報がでます)
こんなの余り書かない方がいいのでは。
書込番号:7421639
2点

ぼくちゃんさん、お久しぶりです。
日本国外での一般家庭での使用には法的には問題がない旨がパッケージに書いてあったので差し支えがないと思いました。日本国内では使えません。わたしはオーストラリアに住んでいます。
書込番号:7421797
1点

sydneywalkerさん、
オーストラリアではFアイレベルがそんなに安い値段でネットで売られてるんですか? 信じられな〜い (^^)
二本だと軽く10万円近い値付けがされそう.....
私は同じF一桁でも『F3フリーク』です (^^)
F3は昨年秋にF3/T(黒)を安い値段で入手したのが切っ掛けで、その後、F3HP、F3アイレベル、そして今年になってF3Pと立て続けに入手..... 『そんなにF3ばかりかってどうする』の声が聞こえて来そうですが、F3PにMD-4を付けた迫力ある姿は、見てるだけでウットリ..... (^^;)
F3を買って良かったのは、その後集めだしたAi-sレンズが、状態の良い物でも安い値段で入手出来る所です
最近の悩みは、new FM2あたりの『もう一つのFの系譜』が気になりだしたことです (^^;)
書込番号:7422106
1点

でぢおぢさん、お久しぶりです。
・・・買ったのは日本のカメラ屋さんなんですよぉ。今まで何度もカメラやレンズを新品・中古問わず買ってきたお店で信頼できることからやってしまいました。結構有名なお店です。シドニーに一軒中古カメラ専門店がありますが、掘り出し物は除いて、値段・数・程度・保証の点から中古はやっぱり日本のしっかりしたカメラ屋さんがよいと思います。買ったFアイレベルはまだ日本の実家にすら届いていません。送ってもらうか、次の一時帰国まで我慢するか考えています(送料は2500円程度だと思いますが)。
もう一つのFの系譜にご興味をお持ちのようですが、わたしも機械式カメラのFM2/Tに興味があります。思い出のあるFE2(中古で購入ですが)はスクリーンをK3に換えて実家においてありますし、以前はEM(これも中古購入)も所有しF3に近いといわれる巻き上げ感覚とジウジアーロデザインを楽しんだものです(F3は中古といえども昔から高かったです)。F3いいですね。Fを何台も所有している人のブログもあります。F3の違いを楽しんでください。
書込番号:7422384
0点

sydneywalkerさん こんにちは(かな?)
オーストラリアの中古カメラ事情はどうですか。
カメラ買うならやっぱり日本なんでしょうか。
Fアイレベル3万円台前半...安い (^^;
私もF(ブラックアイレベル6万円)を買ったばっかりにニッコールオートを探す羽目になってしまいました。
書込番号:7423054
0点

sydneywalkerさん、はじめまして。
とても良いお買い物をされたみたいで、良かったですねo(^-^)o
思い出のあるFE2という言葉に、ついつい反応してしまいました。
ちなみに僕のFE2は、思い出と言うよりも、まだ現役ですが(^^ゞ
僕もマニュアルカメラの中古を見ると、欲しくなってしまうタイプですが、
F3やF2はは今まで何度となく手を出しかけてきたものの、他に購入を優先させたい物(主にレンズ)がいくつかあるので、
かろうじて今まで衝動を抑えてきたという感じです(^o^;)
最近は、スナップにでもと、プラナー(ZF)を購入し、これをF6につけて、
手にしっくり馴染むF6のグリップと、プラナーのしっとりとしたピントのトルク感の組み合わせを楽しんでます(^^ゞ
僕も今欲しい物が一通り揃ったら、またMF機にも手を出したいところですが、
一体いつになることやら・・・
書込番号:7423443
0点

>日本国外での一般家庭での使用には法的には問題がない
しかし無断で録画したものですし、海外であろうと個人であろうと販売するのは違法です。
治外法権をかさにきて正当性をうたうとしても、罰せられないというだけのことかも知れませんが、それも疑わしいことですしこういった海賊版に手を出すのはやはりあまりお勧めしたものではありません。そのため悩まれたのでしょうが、比べるのは少々気になります。
これを読んでいるのは日本ですから、海外に住んでおられたとしても正当化する理由にはなりません。懐かしいかもわかりませんが、引っかかる部分です。
書込番号:7423832
2点

f5katoさん、はじめまして。
オーストラリアのカメラ事情ですが、日本のほうがいいです。新品カメラは高価でどの店に行っても値段に大差ありません。F6は3500豪ドル(1豪ドルは現在95円ほど)ですから33万円ほどだと思います。純正の18-200mmつきのD300が3900豪ドルの広告を今日見ました。発売当初は日本とオーストラリアの値段に差はありませんが、日本では日が経つにつれて安くなりますが(特にデジタル)、オーストラリアはそれほど安くなりません。日本のようにカタログを手にすることも難しく、集めて週末はカタログを眺めてを楽しむなんてことはあまりできないと思います。売る側も日本のように商品知識が豊富な人はかなり少ないです。
さてシドニーの中古カメラ事情ですがこれはなんともいえません。両極端な印象を持っています。シドニーでは三ヶ月に一度ほどフリーマーケットのような中古カメラの市がありますが、明らかに素人ががらくたをかき集めて売っているような場合もあります。この前はローライフレックスの中古を見ました。売主はプロのカメラマンと言っていましたし、オーストラリアで唯一ローライに認められた人が引退前に整備したローライフレックスだと言ってはいましたが、レンズ繰り出し部が歪んでいるのがわかりました。別な店では程度がいいと自信を持って言われたF2アイレベルがセルフタイマーが壊れていてミラー部のモルトがなかったりとお粗末な場合がありました。質屋のような店もシドニーにはありますが、扱われ方を見ると買う気が起きません。全体的に値段が高めな上に程度の悪いものが多いです。
反面、掘り出し物もあります。ヤシカML28-50mmF3.5やペンタックスK1000をこちらで買いました。シャッター125分の一秒だけ作動しませんが傷一つないミランダRSを99ドルで買いました。二年ほど前はコンタレックスT(ブルズアイ)やコンタレックススーパーを初めて見て買おうかと真剣に考えたこともありました。ある程度自分で判断できるならオーストラリアも悪くないのではと思います。わたしはアメリカにも4年近く住んだのですが、中古ならオーストラリアよりアメリカの方が全般的にいいのではないかと思います。わたしが住んだのは90年代ですが、あの頃は日本市場のためにローライフレックスがアメリカで買いあさられてしまいサンフランシスコでは値段がおそろしいほど高かったです。アメリカでは新品も信頼できるお店を選ばないと失敗します。カメラ雑誌に広告が掲載されていても当てにはなりません。わたしも新品のレンズを注文したのに無限遠が出ない中古レンズが送られてきて返金に一ヶ月以上かかった記憶があります。B&Hは信頼できるお店だとカメラクラスの講師らは評価していました(今は知りませんが)。やっぱり一番安心できるのは日本だと思います。保証もあるのでおススメです。f5katoさんは北海道の方だったと思います。札幌は全般的に中古カメラ・レンズは東京より値段が高めな印象を持っていますが、札幌ファクトリー近くのカメラ店、狸小路一丁目近くのカメラ店、東急デパートにあるカメラ店はいづれも大きくはありませんが掘り出し物もあると思います。
青写森家さん、はじめまして。
FE2お持ちなんですね。わたしもまだ現役で使いたいと思ってスクリーンをK3に換えたんです(K2とのあまりの違いに感動しました)。わたしのはシャッターがハニカム模様の初期型です。中古で買って以来へこんだりしたところもあります。月例コンテストとはいえ、はじめてカメラ雑誌に掲載された写真がFE2で撮ったもので、もし使って壊れてしまうのが心配で実家に動態保存?しております。アメリカのイエローストーン国立公園で撮影中バッテリーが消耗してしまい、片道車で30分以上かけてボタン型電池を買いまた公園に戻ったということもありました。モルトも自分で交換していたのでFE2には親近感があるんですよ。普段はF6、コンタックスAX、ソニーR1とレンズを六本背負って出勤しているのでFE2を加えるのは難しいですが、一時帰国の旅にさわってやると昔の記憶がよみがえるような気がします。
teraちゃnさん、おひさしぶりです。
以前こちらで本物そっくりの違法コピーと思っていたCDのことをレコード会社に勤めていた友人に話したら、日本国外で流通している正規のものがあると言われました。違法コピーは日本語がどこか間違っている場合が多く見分けやすいのですが当該DVDは中国語で書かれていたので中国市場向けなのかと思った次第です。ご意見ありがとうございました。気をつけたいと思います。
書込番号:7426386
0点

たった今、F6のメーカー保証つき未使用品が15万円台で掲載されています。三宝カメラです。
書込番号:7426416
0点

すみません、購入した店でのAランクというのは良品という意味でした。早とちりしてしまったようです。けどこのお店は信頼できるお店なので良品でも満足です。お騒がせいたしました。
書込番号:7446388
0点

実家経由で本日Fが届きました。製造番号は640万台でいわゆる640Fになります。接眼部、三脚穴、巻き上げレバー近くに多少使用感がありますが、正面がきれいで50年近く前のカメラとは思えません。良品にしてはお買い得感があります。シャッターボタン近くにNIPPON KOGAKU TOKYOと刻印されていてペンタ部のNIKONのロゴとともに歴史を感じさせてくれます。気に入ったのは金属のひんやりした感じ(シドニーは今日がいわゆる夏の最終日なのに気温が21度までしか上がらず革ジャンを着ている人もいるほどだったのでひんやりした感じが尚強調されました)とセルフタイマー時のジーッという音です。FとF6で撮るのが楽しみです。ニコンFって世界文化遺産にならないでしょうかねぇ?そうなるとしてもライカ(バルナックかM型)の方が先かな?
書込番号:7465353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
