ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

はじめまして!

2008/02/11 07:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。なんてことない書き込みなんですが書かせてください。僕は1年前からカナダのトロントに来ているものです。こっちに来る際に父からもらったF-601と一緒にやってきました。こっちに来る前は写真に対してそこまで興味もなかったんですがせっかくなんで撮ってみよう!と思い何ヶ月か撮ってるうちにどんどん楽しくなってきてもうすぐ帰らなきゃいけないんですが今はちょっとした写真の学校で現像の仕方などを勉強しています。数週間前にこっちのオークションみたいなものでF5とSB−28、Lens28−105mmのセット(ほぼ新品)を見つけてそこからいろいろ交渉したりして昨日ついに$700で購入しました。購入の判断にここの口コミをかなり参考にさせていただいたので皆さんにお礼を言いたくて書き込みさせて頂きました。
みなさんありがとうございます。
いまだに書き込みで専門すぎてわからなかったりするんですが勉強していきたいと思います!
F5についてなんですがとりあえずF-601が赤ちゃんみたいに見えるのと機能がたくさんありすぎて使いこなせるか不安です。。説明書も英語だし。。これからじっくりと向き合っていきたいと思います。

書込番号:7373535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/11 08:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
日本語の取扱説明書は、こちらからダウンロードできますよ。
私も、ある機種の取説をダウンロードし、2ページを1枚にプリントして、マニュアル本を
作りました。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

書込番号:7373684

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/11 08:43(1年以上前)

購入おめでとうございます

 F-601から見れば結構大きく、複雑かもしれませんが、基本的に大きな違いはないと思います。いまいち覚えられないのはカスタムファンクションでしょうか。新品で買うとカスタムファンクションだけ別に小さい早見表のようなものが付属していました。
 28-105はニッコールなのかどうか不明ですが、ニッコールの28-105はF100と同じ頃の発売で写りは良かったですね(のちの24-85F2.8-4ズーム購入のため手放しましたが)。
 F5は頑丈で頼れるカメラですので、末永く楽しんでください。

書込番号:7373716

ナイスクチコミ!1


Ozk_khさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 14:22(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ほぼ新品のそのセットでしたら、いい買い物だと思います。

搭載されている機能を全部使うことが「使いこなす」ことではありませんし、全部の機能を使わなくても撮影は十分楽しめますので、気負わないで写真を楽しんでください。

書込番号:7374984

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/02/11 18:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
そして、F5ワールドへようこそ!

個人的に、このF5は全てのカメラの中で一番使い勝手がよく、信頼性の
高いカメラだと思っています。
AFもMFレンズもどちらも、使っていて不自由は感じませんし、
ファインダー交換できますし、カスタムメニューで色々な設定が出来ますしね。
古すぎず、新しすぎずちょうどいいバランスを保っていると思います。
動作に対する信頼性、堅牢性も抜群だし、F5は私の写真生活の中心にいます。
ちょっと重くて、大きくて、ファインダーが暗いのはご愛嬌。
上記の美点が、そんな欠点を十分補ってくれていると思います。

28-105mm、F100とセットで販売されてたズームですよね。
大変コストパフォーマンスの高いズームと評価いいレンズですね。

ところで、単焦点はお持ちでしょうか。標準ズームは手に入れられたわけですから、
単焦点の味を堪能されることもお勧めします。
なかでも、ツァイスZFマウントはいいですよー。

F5を存分に楽しんでください。(^-^)/

書込番号:7375865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2008/02/11 18:57(1年以上前)

nikon torontoさん こんにちは

F5を初めて使った時の感動は今も忘れません。
絞りを決めたら、後はなんでもやってくれる究極のオートカメラだと思います。
露出はほんの少しアンダーですが、この方が失敗はありません。
がんばって使い倒してください。

書込番号:7376120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/02/11 19:15(1年以上前)

nikon torontoさん  はじめまして こんにちは。(時差は?)

 F5のご購入おめでとう!ございます!!

>機能がたくさんありすぎて使いこなせるか不安です。

 実は私も購入当時はその様に思ってました。でも Ozk_khさん の言われる通り
なんですネ。御自身の撮影スタイルに合わせて不要な機能は切捨てる位の考えで
いいと思います。
 ユニークなデザインに秘められた現在でも使用に耐える十分な性能と輝かしい
ヒストリー! まずは楽しみましょう!! (楽)

PS. F5にはFシステムと言われている沼が有ります。Fマウント沼と同様に底なし
  沼ですが、一度足を捕られるとなかなか出られません。全身浸かると至福の
  喜びに変わると言われておりますので・・・どうする?

書込番号:7376236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/13 04:45(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!とりあえずフィルムをセットして撮りに行ったところ外が寒すぎて2枚のショットで帰宅しました。。その日は-17℃で身体が痛かったです。。寒い日の注意点などあったら教えてください!カメラが心配です。

じじかめさん

とりあえずダウンロードしてPCで操作方法を確認してます!桜の写真、とてもきれいで懐かしくも思いました!トロントにも何十年か前に日本が寄樹した桜がありますが日本の桜が1番です!

f5katoさん

レンズはニッコールのものです!いままで35mm-70mmだったので少しだけ広角になったのを楽しんでいます!

Ozk_khさん

これから自分なりのF5の使い方を探していきます!まずはたくさん撮る!習うより慣れろ!を実践していきたいと思います!

玉知安さん

単焦点はまだ持っていません。。やはりズームの50mmと単焦点の50mmで撮った写真は違いますか??

多摩川うろうろさん

僕も使ったときにシャッター音に感動しました!

メカトロニクスさん

僕はまだ学生でF沼にはまるにはまれないですがいつかは揃えたいですね!一つの夢ですね!

みなさんにまた質問なんですが、ISO、絞り、シャッタースピード関係のサンプル写真があるサイトなどご存知ですか??デジタルでないし一つ一つメモしてもごちゃごちゃになってしまって。。

書込番号:7383883

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/13 12:59(1年以上前)

>寒い日の注意点などあったら教えてください!カメラが心配です。

 バッテリーさえ気をつければ問題ないと思います。

 また結露させないことでしょうね。

 フィルムは完全に冷やすとパッキリいくかもしれないので、長時間寒さにさらさないのも重要かもしれません。氷点下20度前後の寒いところで撮影しますが、カメラを外気にさらすのはなるべく短くするようにしています(かつ、冷えたら暖かいところでいきなり機材を出さない)。

 カナダだとオーロラなども撮られるのでしょうか?

書込番号:7384896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/02/13 19:20(1年以上前)

nikon torontoさん こんばんは。

 私がよく参考にするのは、Enjoyニコン 内の フォトテクニック > ファインダーです。
ご質問の趣旨とチョットずれているかもしれませんが、ISO、絞り、シャッタースピード
が掲載されていますので、御容赦の程を。(笑)

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm

 使用カメラやレンズも判りますしネ。いつの日か、この様な写真を撮りたいとPOINTを
読むのですが、なかなか現実は甘くありません。私も勉強中です。(笑x2)

PS. F5で撮影した写真を見ると楽しいのですが、内心ちょっと複雑です。

書込番号:7386141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/02/13 23:28(1年以上前)

nikon toronto さん、はじめまして。

>やはりズームの50mmと単焦点の50mmで撮った写真は違いますか??

50mmの個性が出るのは絞り開けた時ですからね。
単焦点とF2.8クラスではそれほど差を感じる事は無いと思います。
普及価格帯と比べれば歪みとかで差が出ますが。
それよりも使って体感できるのは、レンズ自体が明るいので長時間撮影しても疲れない事です。


>ISO、絞り、シャッタースピード関係のサンプル写真があるサイトなどご存知ですか?

ISO感度やシャッタースピードは載せていませんが、
絞りの違いによる描写は私のサイトに載せています。
絞りによる描写の違いを説明する為に撮影したのですが、
そのままだともったいないのでサイトにも出しました。
プロフィールページにリンク貼ってありますので、参考にどうぞ。

書込番号:7387726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/17 14:14(1年以上前)

f5katoさん

先ほどシャッターを押したらカシャッと音のまま外部警告LEDが点滅してパニックになりました。電池を替えたところ正常に機能しました!トロントは外は寒いのですが地下街などが充実していてかなり暖かいです。いつも肩に掛けたまま出たり入ったりしてるのですがあんまりよくないですかね??
トロントでは残念ながらオーロラは見えません。。友達がトロントから$1500払って98%みれるオーロラツアーに行ったのですが観れずに泣きながら帰ってきました(笑)

メカトロニクスさん

教えて頂いたサイトをかなり長時間見てました!とりあえず雪など身近なものから勉強していきつもりです!撮られた写真の情報が載っているのはかなり勉強になります!教えていただいてありがとうございます。お互いがんばりましょう!
ちなみに時差は日本−14時間です!
まだF5で撮った写真を現像していないのでドキドキです。明日現像してきます!


ヒロ(hiro)さん

ホームページ拝見させて頂きました!広角で撮られた青い橋と線路と夜のホテルが僕好みでした!
絞りの具合も全部のページを開いて確認しながら違いについて勉強させてもらいました!またこれからも参考にさせていただきます!

全然関係ないですが人生で初めて自分で現像しました!!

書込番号:7405075

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/17 14:58(1年以上前)

>先ほどシャッターを押したらカシャッと音のまま外部警告LEDが点滅してパニックになりました。電池を替えたところ正常に機能しました!

 バッテリーの電圧低下ですね。F5は大飯喰らいなので私はF5で出動する場合は必ず別の単三ホルダーを携帯します。

 北国のように氷点下の地域ですと、寒暖の差が激しく結露した状態で外に出すと氷結してシャッターがだめになる可能性も考えられますのでご注意ください。

>全然関係ないですが人生で初めて自分で現像しました!!

 モノクロですか?
 私もキングのベルト式現像タンクで初めてモノクロフィルム現像してネガを見たときは感動しましたね。デジタルカメラとは違う感動です。

書込番号:7405283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/02/17 22:57(1年以上前)

nikon torontoさん こんにちは。

>明日現像してきます!

ぜひアップしてください! 楽しみにしております。


f5katoさん こんばんは。

>出動する場合は必ず別の単三ホルダーを携帯します。

 そうですネ。私も1つ追加購入します。
今まで、電池を入れ替えていましたが、
短時間で交換できますよネ。(笑)





書込番号:7407940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2008/02/24 10:27(1年以上前)

寒いと電池の能力が一気に下がるので、フジフィルムから出ているリチウム単3電池を寒冷地用に使っていました。
少々高価ですが、寒い時には効果抜群です。冬の八甲田山でも問題なしに撮影できました。
トロントで入手できるか分かりません。

書込番号:7439220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信37

お気に入りに追加

標準

ニッコールリニューアル?

2008/01/14 22:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

お世話になってます。別の板でニッコールレンズがリニューアルするという話を読んだのですが、ホントだとすると今レンズを買うのは待つべきでしょうか?アンテナが低いので新製品の話には疎いです(泣)

書込番号:7248067

ナイスクチコミ!0


返信する
玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/14 22:54(1年以上前)

こんばんは。え、え!?レンズのリニューアルですか。
AF単焦点は今年24mm、28mm、85mmが1.4通しで発売されるかも・・・。
なんて情報もありましたけど、それ以外の話ですか?
まさか、MF単焦点!?( ̄ー ̄;)
それは無いですよねぇ〜。取り乱して失礼しました。(^-^;)>

書込番号:7248195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/14 23:02(1年以上前)

単なる噂かも知れませんが。一部を除いて新しくなるという。
自分も28とか35が欲しいのですが、新しくなるなら待とうかなと思うわけです。真贋のほどはわかりません。

書込番号:7248255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/01/14 23:03(1年以上前)

まあ、あるとすれば単焦点でしょうといいいたいところですが、GレンズはMF機で使えないので、いやな感じです。広角の明るいレンズがほしいところです。

実際のところは、
ニコンの新ズーム14-24mmとキヤノンのL単焦点14mmとの比較なんか見てれば、
単焦点に勝る切れ味のズームで、ニコンはズームに力を入れているのがはっきりわかるので、70-200あたりか80-400のズームのリニューアルでしょうかね。
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

書込番号:7248267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/15 00:32(1年以上前)

こんばんは〜
私も、単焦点がリニューアルとか、VR24-120がF4通しでリニューアルとか、幾つか噂は目にしたことがあります。
取り敢えず、今月末にアメリカでPMAが開催されますので、このタイミングで何か発表があるかもしれませんね。

書込番号:7248766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/15 00:44(1年以上前)

  ・メーカ論理だと、長い目で見ると、売れる物から順に最新技術でリプレース。
  ・ズームレンズは売れるが単焦点レンズはあまり売れない。
   その順にリプレース。他社を意識はするが惑わされないで、

  のやうな気がしますです、、、、、
  ・創立以来90年間の長い、ニコンの歴史  全部で20ページ
   http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/corporate_history.htm

  私は間違っているかも知れませんが、、、

書込番号:7248816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/01/15 01:49(1年以上前)

ネガフィルム狂2さんのようなことをおっしゃる方も少なくなりましたね。
Gレンズで初めのころはFで使えないレンズなんてと、
怒りの声も多かったと記憶しています。

最近はD40で単焦点レンズが使えないだの、そんな意見が圧倒的でうんざりです。
別にそんなもんMFで使えよ、AFなんて機能の一つだろ、
全機能使えなきゃ、使えないなんて言い出したら
Fマンウントなんて使えない組み合わせばっかだろ
すみません、ちょっと愚痴ってしまいました。

14-24の比較サイトでGレンズ用のEFアダプター販売してますね。
MFレンズはEFで露出計が動くのもちょっとなあ、と思ってましたが
引き続きGレンズまでもがEOSで使えると言うのもなんか複雑ですが。

ちょっとネガな発言してしまいましたが
とりあえずちょっとでも長くフィルム使えるようポジで行きましょう、
もちろんフィルムだったらネガもいいですけど。

書込番号:7249033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/15 03:22(1年以上前)

確かにNikonの単焦点はどれも発売以来随分時間が経ってますので、『そろそろリニューアル』の声が出て来ても不思議じゃないですね (^^)

恐らく、これから出てくるのだと『GタイプでAF-S』と成るんでしょうね
私としては、28mm F1.8とか50mm F1.2のAF版なんて云うのを期待しちゃいますが..... (^^;)
あと、往年の銘レンズの135mm F2のAF版での復活なんてあれば嬉しいけど.....

書込番号:7249167

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/15 06:14(1年以上前)

ニッコールがリニューアルでしか。
私としては、Micro-Nikkor ED 70-180がF4通しで復活して出ないかなぁと(^^;;

書込番号:7249261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/15 10:34(1年以上前)

噂に過ぎないのかな〜?在庫整理で安くなるのも期待しちゃいますね。

書込番号:7249649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/15 10:58(1年以上前)

>Micro-Nikkor ED 70-180がF4通しで復活して出ないかなぁと(^^;;

これに一票! できればVRで! でも、高いのでしょうね?

書込番号:7249696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/01/15 14:20(1年以上前)

レンズのリニューアル、あるのならとっても気になりますね(^o^;)

Micro-Nikkor ED70-180 F4 VR なんてスペックで復活したらかなり面白そうですね。
でも値段もさることながら、大きさもかなりの物になって逆に取り回しが悪くなったりして・・・

僕としては16-35 F4 みたいなのがあったらとても魅力的です(^o^;)

これから先、単焦点、ズーム問わずどんなレンズが出てくるか分かりませんが、噂を聞くと少なからず期待してしまいますねo(^-^)o

書込番号:7250195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/15 22:59(1年以上前)

>スイカ豆さん
>噂に過ぎないのかな〜?在庫整理で安くなるのも期待しちゃいますね。

最近のパターンだと在庫一掃してから「在庫無くなりましたので終わりです」
じゃないですかね。
昔は在庫無くなる直前に安価で出してくれたものですが・・・
リニューアルしてもGレンズじゃ魅力もありませんが。
純正よりもZeissの今後のラインナップの方が楽しみです。


>バカちゃんさん
>最近はD40で単焦点レンズが使えないだの、そんな意見が圧倒的でうんざりです。
>別にそんなもんMFで使えよ、AFなんて機能の一つだろ、

私的には、D40で動くとか動かない以前に、何であんな見にくいファインダーで
AF全盛の時代に出したモデルなのに現行AFレンズが作動しないカメラなんか出したんだろうか。
同時にあんなカメラ買う人の感覚が理解できません。
何でもいいからデジタルで、他はマニュアルで撮るって人なら別ですが。

書込番号:7252076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/01/15 23:16(1年以上前)

>ヒロ(hiro)さん

私的には、
>何でもいいからデジタルで、他はマニュアルで撮るって人なら別ですが。
こんな日本語使う人の感覚(語学力?)が理解できません。

書込番号:7252204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/15 23:54(1年以上前)

バカちゃんさん

>何でもいいからデジタルで、他はマニュアルで撮るって人なら別ですが。

とりあえずデジカメが欲しくて、ピントも露出もマニュアル、
もしくは適当にとってモニターで確認するからいいよって人の事なんですが。

書込番号:7252454

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/16 18:59(1年以上前)

皆さんこんばんは。

http://opendoors.asahi.com/data/detail/8906.shtml
今月号のアサヒカメラに、チラッとですがニッコールレンズのこれからのAF-S化のことが載っていますね。
赤城耕一さんも、それを危惧する内容のコメントを書かれています。
今月号は、それ以外もいろいろ読みどころがあって楽しめますよ。


まだ欲しい…もとい、買わなきゃいけない (^^;) レンズがたくさんあるのになぁ…

書込番号:7254986

ナイスクチコミ!0


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/01/16 19:20(1年以上前)

確かに設計が古いレンズが多くなりました。
特に単焦点の広角〜標準レンズが。
AF-S28mmf1.4,AF-S35mmf1.4などがあればいいなぁ。
でも、デジタルに相性はよいけど、フィルムにはよくない、というレンズだったら困ります。
新レンズにはAF-S化、VR化、ナノクリスタルの採用、今だ200mf2にしか採用されていないスーパーEDの採用が希望です。

ちなみにD40を購入するユーザーは、レンズキットを買って、レンズ交換はあまりしないユーザーが多いのではないでしょうか。

書込番号:7255064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/16 21:40(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん。

D40所有者を挑発するような発言は控えてください。

書込番号:7255640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/16 23:25(1年以上前)

オールルージュさん

>D40所有者を挑発するような発言は控えてください。

別に挑発する気はないんですが。
AF-SレンズしかAF動作しないのを承知で購入して
AF-Sレンズ以外が付かないとバカちゃんさんが他の方から
グチ聞かされているのかと思って書き込んだだけですよ。

書込番号:7256278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/16 23:47(1年以上前)

>同時にあんなカメラ買う人の感覚が理解できません。

これが余計ですって。
こんな事D40板で書いたら集中攻撃されますよ。

D40も愛用している私には、この言葉はあんまり気分のいいものではありません。

書込番号:7256415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/17 01:05(1年以上前)

みなさ〜ん、こんばんは♪

 私、実はD40を店頭で見たとき、「お散歩&嫁用カメラに丁度いいなぁ」と本気で考えたことがあります(^_^;)・・・F6板のみなさんごめんなさい!

 だって今ではD40のレンズキット+SDカード等、その他もろもろで49,800円でしょ? 下取りがあれば、さらに5,000円引きですもんね〜(≧▽≦)

 コンデジ並みの値段でデジ一眼の画質が手に入るなら、どう考えても買いでしょう!

 私個人としては、ニコンのD40における戦略は正解だった(それは数字でも証明されている)と思います。

 カメラメーカーはカメラの売上ではなく、実は、レンズの売上で利益を得ていると聞きます。つまり、カメラが売れてくれない事には必然的に、レンズも売れないわけで・・・ニコンとしてはユーサーの裾野を広げることが急務だったと思いますよ。

 エントリークラスのカメラを買う方の中には、せっかく一眼レフを手に入れたのに、「レンズ交換なんて、したくない。」なんて人が結構な割合でいるのも事実です。
 そんな人たちは単焦点レンズとの互換性がどうのといったことは、初めの内は、たいして意に介しません。

 しかし、その中から撮影の楽しさに目覚めて、「もっと良いレンズ(できればカメラも)が欲しい!」というような人が続々と生まれてきてくれれば良いんです。

 ある程度ボディも売れて利益が出て、そういった要望が増えてきた頃合いで、対応した新しいレンズを発売すれば良いんですから。

 そうすることで、売上が落ち込んでいて設計が古いまま放置されていた、単焦点レンズ達がリニューアルされるのであれば、私たち銀塩ユーザーにもメリットは大きいと思います。

 ただし、ニコンさんAF-S化は結構ですが、絞り環だけは是非残して欲しいな(*^▽^*)

 特に高級AF-Sレンズはマニュアルでも操作感がすご〜く良いんですよ! これをMFボディで堪能できないなんて、もったいなさすぎる(−_−;)

 駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7256786

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信76

お気に入りに追加

標準

フィルムとデジタル

2008/02/03 00:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:177件

これまでにも、フィルムとデジタルそれぞれの長所、短所について書かれていますね。それぞれ、その長所を生かして、上手に使い分けていくのであればよろしいのですが、カメラ雑誌などを読みますと、もうフィルムカメラなど時代遅れで取り上げる価値もないなどの投稿がかなりの年配者からもあったりします。デジタルカメラを否定するのではありませんが、このような意見がまかり通りデジタルだけになってしまうことに危機感をもっています。
なお、僕はデジカメは所有しておりません(借りて撮ったことがあるだけです)ので、あるいは少し的外れを書いてしまうかも知れませんが、予めお許し願います。
ここで取り上げたいのは、写した絵のよいところ、そうでないところ云々もありますが、それ以上に写真の持つ記録性です。
フィルムでしたら、これをなくさない限りいつまでも再生できます。子供の頃、明治時代に祖父が撮った硝子板のネガを見たことがあります。像も薄くなっていたので、価値が分からず後に捨ててしまいましたが、後悔しています。何十年も前に撮影した仲間たちの写真も今プリントできます。
しかし、デジタルでしたらどうでしょうか。当座はよいとして、この先PCやそのソフトなどが、変わっていくと記録方式も変わり、もう二度と再生できないことになります。
このことはオーディオではすでにおきつつあります。デジタルが主流になってから、記録方式の寿命がドンドン短くなってきているようです。ソフトを持っていてもそれを再生する機器がなくなってきています。
このことがデジタル写真にも当てはまるのではないでしょうか。記録した媒体はもっていても
再生できないことが生じます。PCのハードディスクに入れておいても、今度はそのPCそのものの寿命の短さもあります。そして方式が変わっていくとき、記録された画像を次々と移し変えていくことがいつまで可能かどうか。そうなったとき、かつての記録というものが失われ、すべてがそのときだけのものになり、僕たち自身もまた過去も将来もないそのときだけの存在になってしまい、大げさに言えば我々人間の思想にまで影響を与え、その場その場だけの存在に人間がなってしまうのではないかとの不安になります。
ニコンはF6という素晴らしいフィルムカメラをだしていますが、今後もフィルムカメラをなくすことなく、継承し少しでも改良していってもらいたいものですし、またフィルムメーカーもまたフィルムを作り続けて欲しいものです。勿論、維持していくには、僕たちもまた出来るだけ多く使うことが必要であることは申すまでもないですが。

これは、千郷さんの「フィルムファン」のところへ書くべきだったかもしれませんね。それにしても取り留めのないことを書き連ねてしまいました。

書込番号:7333472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/02/03 01:31(1年以上前)

確かにデジタルの場合、データの保存性の問題も有りますし、また画像ファイルの互換性のことも気になりますね (^^)

デジタルデータのバックアップでDVD等の『光ディスク』が一般に使われますが、この媒体の保存性も10年と云う調査結果も.....
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf

私はこの『データのバックアップ』が面倒で仕方が有りません その上、面倒な割には何度も撮った写真を見直すことも少ないですし......
確かにデジタルとフィルムを併用してて感じるのは、デジタル画像のくっきりとした解像感の高さですが、その割にプリントを何度も眺めてると次第に飽きが来るのは何故なんでしょう?

その点、フィルムからのプリントは、近くで見ると粒子の荒れが見えたりと云うのが有るにもかかわらず、鑑賞距離まで離れて眺めてると、被写体が背景から浮かび上がる様な立体感にゾクッとしたりと云う経験が多いですね
こんなことも有って、記録としての手軽さ等はデジタルがフィルムを上回る部分が有るのは確かですが、写真を撮る手段としてフィルムが古くさいシステムだとは到底思えませんね

製品寿命の短さと次々と新機能を付け加え易いことで、ビジネスとして考えればデジタルカメラを売る方がメーカーに
は旨味は有るんでしょうが、何もユーザーがメーカーの謳い文句を鵜呑みにして新機種に飛びつくデジタルカメラのビジネスモデルに振り回される必要も無いと思います

歴代のF一桁機はどれも数年の開発期間を掛けて世に出て来た強者揃いですので、数十年経っても未だにその魅力は決して薄れませんが、果たしてD2XやD3が10数年経った後でも色褪せずに魅力を感じられるカメラなのか?

どちらにしても、私としては『好きなフィルムで撮る』のを楽しんでいきたいと思ってます (^^)

書込番号:7333628

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 02:33(1年以上前)

Katerchatoranさん、こんばんは。

 この話題に関しては、このF6板が最も多かったのではないでしょうか。
デジタルと銀塩が混在しているのですから、何度話題にのぼっても構わないと思いますよ。


>もうフィルムカメラなど時代遅れで取り上げる価値もないなどの投稿がかなりの年配者からもあったりします<
 ルーペで現像済みポジフィルムに見入った経験がないのか、現像が上がってくるまでのワクワク・ドキドキ感よりもウチに帰ってPCで即確認出来るほうが手っ取り早くていいのか…
“スロー” とか “じっくり” なんてのがもう嫌なんでしょうかね。

 私も昨年春まで(千郷さんを掲示版で知るまで、と言った方が早いですね)5年間ぐらいはほとんどデジタルで、銀塩機はただ持っているだけ、になりかけていました。
でも、あんなに一生懸命フィルムの良さを解き続ける姿を見て(読んで)、もう一度写真を始めた頃のときめきを思い出すことができました。
おまけに掲示版でこんなにたくさんの銀塩ファンの方々とも知り合えて、今までになく充実したフォトライフを送れています。

 先日、山に写真を撮りに行きましたが、何人かカメラを持った人を見かけました。
九州の山で標高もあまり高くはないせいか銀塩/デジタル半々でしたが、今のこの時代で35mm銀塩一眼レフなら圧倒的にニコンが多かったですね。
というのも、少しぐらい遠くにいても、“Nikon” のロゴがゴシック体がほとんどだったのですぐわかっちゃう…(笑) ちょっと気分良かったです。

 今日はその時のポジが上がってきたので、もうかれこれ4時間もライトボックスを見ながら一杯やってます (#^.^#)ゞ 。
おまけに明日は休日なので、一週間の疲れを癒すには、これはもう至福のひとときです。


 こんないいこと独り占めなんてもったいない。もっともっと広めなきゃ、と思っています。

書込番号:7333833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 08:54(1年以上前)

Katerchatoranさん、皆さん、おはようございます。

今朝は大雪ですね。後で子供と雪だるまを作ることになりそうです(^^)

>写真の持つ記録性です。

富士フィルムフォトサロン( http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/ )の東京会場にFUJIFILM PHOTO MUSEUM というところが有りまして、そこでは銀塩の古い原版から最近のフィルムまで展示されてあります。写真の歴史はもちろん、時代の変遷や文化の歩みが判るコーナーなのですが、昭和初期の乾板が今も残っていてその当時の空気感までも見れるということに感動しました。
私は実家にて、親が若かりし頃を写真プリントやポジフィルムで見た時も両親が生きて来たその時間に触れることが出来たと思えたほどです。もちろん、私自身の誕生から小学生まで撮ってくれた写真を見ると、写真で残してくれたことに非常に感謝しています。
今までもこのF6板で何度も書き込みして来ましたが、私は自分の子供の撮影はフィルム(主にポジフィルム)で撮ってて、子供が成人した時に撮った写真一式をプレゼントとして渡すつもりです。
デジタルカメラ(コンデジ)も昔から所有していて、子供が産まれた時を機会にデジ一眼を入手しました。私自身の価値観ですが、デジ一眼データをプリントアウトしても、ディスプレイ(CRT、液晶)で見ても、違和感が拭えなかったです。空気感が無い、階調が乏しい、保存性を考えると20年間持つのか?等など。そして、私自身が子供の頃に使用していたフィルムに戻ってしまったのです。
私はフィルムカメラを使用し、またこのF6掲示板にフィルムカメラの良さを伝えることで、フィルム文化を継続してもらいたいと考えてます。

■でぢおぢさん、おはようございます。
>私としては『好きなフィルムで撮る』のを楽しんでいきたいと思ってます (^^)

私も応援してます!!!

コガラさん、おはようございます。
>もうかれこれ4時間もライトボックスを見ながら一杯やってます (#^.^#)ゞ

至福感いっぱいで就寝されたようですね。いい夢を見られたことをお祈りします。

>こんないいこと独り占めなんてもったいない。もっともっと広めなきゃ、と思っています。

私も実行します!!!

書込番号:7334385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/03 09:05(1年以上前)

<当座はよいとして、この先PCやそのソフトなどが、変わっていくと記録方式も変わり、もう二度と再生できないことになります。

ソフトは古い記録方式はサポートしてくれるので再生に関しては問題有りません。
またJPGでの保存なら今後も全てのOSやソフトでサポートするでしょうから大丈夫と思われます。逆に画質の劣化がないので保存性に関してはデジタルの方が上でしょう(ただし量が増えると手間も増えます)。


ただ私はズボラなのでフィルム写真の持ちの良さにも助けられますし古いアルバムの味も好きなので、どちらが良いという気はありません。

書込番号:7334419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 09:09(1年以上前)

私はデジ一眼レフから写真を趣味にし、今は、デジタルと銀塩の両方を使っている、贅沢者です。

昨年秋からのデジ一眼レフの新製品ラッシュで、デジタルとして新製品が欲しくなるなってきます。しかし、フラグシップ機だと投資は凄い金額になってしまいます。

そこで、デジタルの新製品への追随はせずに、今のデジ一眼レフを使いながら、銀塩メインで作品を撮り続けようと思っています。

35mm判はF6とEOS-1VHSを持っていますが、私の場合ペンタックス645NUと67Uの中判も持っており、35mm判と中判の使い分けも必要になっています。やはり、ここぞと言った時の撮影では中判銀塩を使いますが、機動性が必要な時は35mm判を使うことにしています。

私の場合はポジフィルムを専用スキャナーでデジタル化してパソコンでの鑑賞や自家製プリントします。レタッチは行いません。

もちろん、ポジフィルムをライトボックスでルーペで見ます。そのときの立体的な写真はどの鑑賞でも得られない素晴らしいものがあります。

私のメインの撮影場所は新宿御苑ですが、デジ一眼レフも増えてきましたが、私の見るところ銀塩カメラで撮影されている方が多いような気がします。

デジタルは新機種を追いかけないと決めてから、精神的にも楽になりました。今まで新機種を追いかけていた反動なんでしょうね。銀塩もF6を購入してニコンフラグシップ機を手に入れた安心感もあります。当分はF6が最高峰であるわけなので、安心して使い続けられます。F7はもう必要ないと考えます。F6のメンテナンスを永久的に行っていただきたいなぁという希望がありますね。

書込番号:7334433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/02/03 11:08(1年以上前)

>またフィルムメーカーもまたフィルムを作り続けて欲しいものです。

私にとって最大の関心事は、やはりフジがいつまでフイルムの生産を続けるかですね。
もっぱらデジカメで撮る方が多いですが、フイルムを巻き上げて一枚一枚
撮っていく動作はデジカメでは味わえませんからね。





書込番号:7334979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/02/03 12:51(1年以上前)

  1.電子データ:
   ・私も、OASYSというワープロソフトで、8インチフロッピーディスクに
    備忘録データを書き、18年前に、将来私が入るであろう墓地のカローラのガラス瓶に
    入れて保存していましたが、、、

   ・取り出しても再生は難しそう、、、
 
  2.フィルム:
   ・ここ9年間の、700本〜800本までのフィルムは整理済み。
   ・残りの写真の整理、最近の10年前から50年前までの40年間の数百本のフィルムを
    どう管理しょうかと。

  3.和紙と墨:
   ・書道と墨絵をやっていて、パソコンには絶対に近づかず、暇さえ有ったら、硯で墨を擦っている
    女房殿曰く、やはり、和紙と墨の方がパソコンより長持ちしそうね。と。(数千年は保つ?)
   ・まあ、数千年も残すべき内容のもの(作品)などは私には出来そうもなく、平均余命の範囲で残れば、、、(笑い)

書込番号:7335479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/03 13:29(1年以上前)

皆さん、ご意見有難うございます。
雪がふっています。こちらではここ数年これほどの雪がなかったので、道を歩く人が転んだりしています。

でぢおぢさん、
光ディスクの保存性は10年くらいとのこと。これは音楽CDなどからも容易に想像が付きます。1980年にCDがでて、当初これは孫子の代まで聞くことができる媒体だと喧伝されましたが、とんでもない、僕の持っている10数年たつCD盤などではもう再生できなくなっているもののが出てきています。孫子どころじゃありません。
まあ、デジカメは売らんかなのビジネスなのでしょう。次から次へと出してきますが、それに踊らされないでいることが大事ですね。

コガラさん、
まったくルーペなどで見る美しさは格別ですね。PCモニターで見るものとは一味も二味もちがった輝くような絵を見ることが出来ます。もっとも今ではネガが主体となってしまっていますが。
またフィルムとデジタルの画像については、レコードとCDでの音の違いのようなものがあるように思えます。昔からのピアノと電子ピアノの音の違いと言ってもよいかもしれませんね。
知り合いの若い女性です。これまでデジタルを使っていましたが、ご主人がフィルム使いで、デジタルの絵と比べ、フィルムのつくる深みのある絵に魅せられて、今度は安く変えるフィルムカメラを探しています。今後、そのような人も増えるかもしれませんね。

EOS-3に恋してるさん、
まったく、その通りです。前にも書きましたが、祖父の乾板には若くして死に、たぶん伯父、伯母となったはずの人たちの姿がすこしありました。このような記録も写真には求められているのではないかと思います。

乱ちゃん(男です)さん、
確かにお書きになられたように、今は対応してくれているかも知れません。ただ、それがいつまで続くか、実は疑いを持っています。デジカメのことではありませんが、以前数十年かけて作った資料をワープロ専用機でまとめ、保存してきました。ワープロが故障し、メーカーの持込んだのですが、もう直せないとのこと。PCへ変換することも出来なくなりました。この資料は存在しながら、死んでしまいました。これと同じことが起きると思います。
僕は、保存という場合、5年、6年単位でなく、短くとも10年以上の単位で考えます。今のメーカーなどの動きを見ますと、残念ですが、古いものは、古いものでなくとも陳腐化させ、さらに使えなくすることで、意味のあるなしを問わず投げ捨てて走っているうように思えてなりません。

カメラ大好き人間さん
デジタルと銀塩の両方、それぞれバランスをとって使いこなしていられるとようですね。羨ましい限りです。
F6だけでなく、せめてF一桁機は永久的にメンテナンスを行っていきたいので、いつまでもそれが可能であって欲しいと願っています。

ドライビングボディさん、
フジに限りませんが、いつまでもフィルム生産を続けてもらいたいです。フィルムで残し、いつまでもその時代を知ることが出来るようでないと、自分たちが過去の上に乗っていることも、また将来もなく、ただ今の一瞬の存在になってしまいますから。

皆さん、有益なお考えをお書きいただき、有難うございました。またよろしくお願いします。

書込番号:7335665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/03 15:14(1年以上前)

輝峰さん、
失礼しました。書いている最中に輝峰さんの書き込みがあったのですね。8インチフロッピーでは僕も苦い思いがあります。これにもPCで作った資料を入れておいたのですが、取り出すに取り出せず、怒りに任せ破り捨てました。何しろ、これも何年にも渡って作った資料がはいっていたのです。
和紙に墨でかかれたものが一番長持ちしますね。洋紙の場合中性紙でないと酸化してしまい、ぼろぼろになってしまいますから。かつて、東側某国のものを読んでいて、紙がバリバリ折れてぼろぼろになってしまったことがあります。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:7336143

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 17:20(1年以上前)

Katerchatoranさん、こんにちは。
夕べはちょっと夜更しが過ぎました(笑)。再びお邪魔します。


 そういえば…
ここ数年で私がかなりショックを受けたのは、
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_11/index.htm
の表紙を見た時でした。

 記事内容は(いつもの事ですが)ダイナミックレンジだのシャープネスだの、とにかく『対決対決…』の連続で、特性の違いを説明するところはほとんどありませんし、ましてやルーペで鑑賞、なんてくだりはどこを探してもありません(笑)。
今改めて読むと、ショックというより半ば軽い怒りさえ覚えます。そりゃないでしょ、って。

なので、自分への“戒め”も含めて、そういう意味ではこの号だけは今でも手放せません。


>せめてF一桁機は永久的にメンテナンスを行っていきたいので、いつまでもそれが可能であって欲しいと願っています<
 今のこの時代に、あえてF6のユーザーとなったほとんど(すべて?)の人達は、まさしくそこに大きな信頼を寄せて購入したでしょうね。
撮影とは直接関係のない箇所・機能でも非常に緻密に作り込まれているのを見ると、
他ではここまで出来ないだろうな… と思います。

 続けなきゃ…というより、継続出来るか否かは売れるかどうかにかかっている…
イコール、我々ユーザー次第ですものね。

書込番号:7336849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 20:01(1年以上前)

2001年の夏にデジ一眼レフD1Hを購入して写真を趣味にしましたが、その頃の写真雑誌は銀塩が主流で、デジタルといってもコンデジ中心でした。その中にあって、デジタルマガジンは、デジ一眼レフの情報が載っている数少ない雑誌でした。しばらく購読しておりました。

しかし、銀塩に興味がでてからは、デジタルマガジンを購読しなくなり、もっぱらCAPAを購読しています。デジタルマガジンの2005年11月号の表紙を見ましたが、かなり衝撃的ですね。あそこまで銀塩は不要だと言い切っちゃうのは、怒りを通り越して、滑稽ですね。笑っちゃいます。写真を知らない、つまり、銀塩をしらない人が書いた記事のような気がします。

書込番号:7337711

ナイスクチコミ!2


takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/02/03 20:39(1年以上前)

亡き父が残したアルバムを久しぶりに見て感動を覚えた時がありました。
ペンタックスSP。白黒とカラーが混在しているアルバム。サクラカラーの時代。
ピンボケもあるし色褪せてはいるのだけれど、我が子を思う心を感じました。
露出を決めて、ピントを合わせて…
誰でも扱えるカメラでないので、悲しいかな父の姿は写っていません。

最近がカメラを持つ人が増えてきました。携帯にもカメラがついているので、1人1台といったところでしょうか。昔と比べて手軽に簡単に綺麗に撮れるようになりました。
でも写真の扱いはどうでしょうか?
モニタを見せられてはい、終わり。
パソコンに保存しても再セットアップや買い替えなどで、なくなる。
CD-RやDVD-Rに保存してもそのままどこかのダンボールに入れられたまま?

デジカメだと何度でも撮れるので、撮る時の心構えが雑になってしまいますね。
心が入らないといいますか。
私のF6はオート任せで撮っちゃうので近いものがありますが。
デジタルの対極は銀塩でなくて、マニュアルのような気もします。

今日、「プロカメラマンの撮影機材」という本を立ち読みしました。
そこには仕事、プライベートでフィルムとデジタル、どれくらいの割合で使用しているのかというデータもありましたが、フィルム100%という方もいて、安心しました。F6を使っているプロもいましたし。

なにはともあれ、私はフィルムを使い続けますよ。

書込番号:7337871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 21:07(1年以上前)

私は、デジタルでも銀塩でも、カメラ任せの露出決定はしません。カメラの反射露出計を使って、スポット測光・マニュアル露出で、露出決定します。

そのような露出決定なので、デジタルも銀塩も撮影に時間がかかります。それで1日に何枚も取れません。

デジタルと銀塩の違いは、色合いの濃淡の違いだと思っています。個人個人差があるでしょうが、私はフジクロームフォルティアSPやベルビア100のフィルムを使っていますから、派手な色彩が好きなのです。ベルビア100の色彩にはデジタルはおよんでいないと思っています。

今は、デジタルの新製品に追随することの呪縛から逃れたいと、銀塩をメインに据えています。デジタルは差真の数を多く撮るときの場合や、近所の公園での撮影に使いたいと思っています。

書込番号:7338013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/03 21:45(1年以上前)

Katerchatoranさん、こんばんは。

まず言いたい事は、以前こちらの方にも書いたのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1010/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7278179

「アナログはデジタルの代わりになるけど、デジタルはアナログの代わりには難しい」
「フィルムが主流に返り咲くのは難しいと思いますが、残していく事は絶対必要だと思います」

この2点です。

しかし理解できないのが、そのカメラ雑誌の投稿やコガラさんの紹介された雑誌など、
何故「銀塩を排除しよう」ともとれる事を平然と言うのでしょうかね?

音楽の場合、私は別にオーディオマニアではなく(と言うよりオーディオにもハマったら絶対破産する)
CDしか持っていませんけど、レコードやカセットはもうこの世には必要ないなんて思った事は一度もないですけどね・・・・
少しでも需要があるのでしたらその物はこの世に残していく必要があると思っていますが・・・・・・

再生に関しては確かにJPEGならパソコンがこの世にある限り大丈夫だと思いますし、
万が一再生対応できなくなっても変換などでなんらかの対策はとってくれるはずです。

・・・・ですが、保存に関してはデジタルデータはどうも信用できません。
今、そこそこ重要なデータはHDD2台に保存してあります、それでも100%安心していません。
消える時は前触れもなく本当に一瞬ですからね・・・・・・
一応データ復旧ソフトやOSが起動不能になってもデータだけを救出する方法はある程度知っていますが・・・・・・・

フィルムなら間違って捨てたり、火事で燃えたりしなければよっぽど無くなる心配がないんですけど。

>自分たちが過去の上に乗っていることも、また将来もなく、ただ今の一瞬の存在になってしまいますから。

この発言にはおおいに納得です、私は時々思うのですが、今の世代の人間は過去が銀塩のみだったのでかつてのプリントした写真・現像したフィルムを見て昔を懐かしみ、自分が生まれる遥か以前の光景を知る事ができます。

だがこれから将来、こまめにプリントして残している人ならまだしもHDDやメディアにためっ放しの人などは
撮った写真が残らない可能性がありますね。
まさにその時にしかいなかった一瞬の存在に。

・・・・私はそんなのは嫌です。

F6購入以前はデジタルのみでしたが、より確実に写真を残していくためいずれかは銀塩機での撮影にも復帰しようと考えていました。
(復帰と言っても以前は写るんですとコンパクト銀塩機でしたが)

だけどデジタル機は私を「写真の知識がほとんどない初心者」から「写真の知識が少しある初心者」にしてくれました。
そんな私ですからデジタル機は決して否定できませんし、状況によっては出番はまだまだあります。
やはり既存の技術と新しい技術、そのお互いの利点を生かしながら活用するのが一番ですね。

ただデジタルの最新技術にはついていくのはほどほどにしています・・・・・(金銭的にきついので)

書込番号:7338243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/03 22:31(1年以上前)

ただ、思うのはニコンはもっとF6をアピールするべきだと思います。

何故3年以上経ってもこんな名機が3万台ちょっとしか売れていないのか?

以前デジタルの板で、そもそも存在自体知らないという返事が返ってきた事がありました。

価格は決して安くはありませんけど、D300を検討している方なら少しプラスすれば買えない事はありませんし、
D3と比べれば圧倒的に安い。

世の中、本当に良い物は必ず注目されると信じています。
ニコンさん、F一桁機は全て徹底的にこだわって作った、渾身のカメラなんでしょう?
注目されて実際に手にとればその良さは必ず理解されますよ・・・・・・多分。

書込番号:7338555

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 23:16(1年以上前)

風邪で、おねんねしよ〜と、思いましたが、見逃せないスレなので、立ち寄りました。
なぜデジタルオンリー派は銀塩を抹消しようとするのかしら?
そこまで銀塩を憎まれるなんて、ちょっとヘンですよね?
私は6×7判、デジ1、35mm判といろいろカメラをやりましたが、銀塩のよさは格別です。
とくにPCでしか写真を見ない人は決して分からないでしょうが、ライトボックス上のポジは息を呑む美しさですね。
だから、私はこれをあまりデジタル化せず透過光で楽しんでいます。
実家の父はオーディオマニアで、真空管アンプとアナログプレーヤー、オープンリールと楽しんでいます。
こちらの音を聴いてしまうと、最新のデジタルの綺麗すぎるキンキンする音がやけに耳につきます。
0と1との不連続なつながりと、アナログのなめらかな連続曲線とは、やはり異次元だと思いますし、どんなにデジタルが進歩しても、連続と不連続の差はイコールとはなりませんね。
いちはやくデジタル音源になったオーディオでさえ、いまだにアナログプレーヤーの音に惹かれる人が大勢いらっしゃいますし、最近はBICのオーディオ売り場にもアナログプレーヤーがちょっと増えて来ました。

さて、写真ですが、でぢおぢさんの仰るように「何もユーザーがメーカーの謳い文句を鵜呑みにして新機種に飛びつくデジタルカメラのビジネスモデルに振り回される必要も無いと思います」と同意です。
メーカーはデジタルの短命を良い事に、買い替えの美味しい需要を吸えるうまみは手ばなせない傾向です。

> もうフィルムカメラなど時代遅れで取り上げる価値もないなどの投稿がかなりの年配者からもあったりします。

こういう方こそ、ご自分の意思がなく年甲斐もなく、ミーハーだったりします。
私は、こういう写真が好きだからフィルムというポリシーがあろいますが、果たして時代遅れと仰った方には写真に対するポリシーがあるのでしょうか?
私の場合は、6×7判は、全倍のグループ展用、35mm判は全紙までで、共通は色の微妙なトーンや深みと美しさ、そしてライトボックスやスライドプロジェクターの言葉を失うような美しさを一生続けていたいというポリシーに他なりません。

私の一番の表現スタイル、それが”フィルム”
それで、いいじゃないですかぁ。
”フィルム”の色が好きだから使う。こういうことで、フィルムとデジタルのどちらに”自分の本当の価値”を見出すかですね。

書込番号:7338895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/02/03 23:35(1年以上前)

千郷さん

 悪いこと言わないから、早く寝ときなさいって・・・(−_−;)

 僕は必要があってD80を購入しましたが、それさえなければ、(価値が有る内に)さっさと売り払って、レンズ購入の予算に組み込みたいと思っています。

 こんな私って変ですか?

 デジカメの描写がどうしても好きにはなれずに、未だに銀塩コンパクトを持ち歩いている…石頭です(^_^;)

書込番号:7339042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/02/03 23:48(1年以上前)

>悪いこと言わないから、早く寝ときなさいって・・・(−_−;)

同じく・・・・・別のスレで私も言ったんですよ・・・・・・・

書込番号:7339129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/02/04 01:54(1年以上前)

皆さん、こんなに多くの反響を得られるなんて、びっくりしています。有難うございます。そして、思うのは、ここに書き込みをされる方はどなたも物事にしっかりとした考えをお持ちで、カメラや写真に愛情をもった意見を落ち着いて表明されていることですね。それが読ませていただいていて、大変気持がよいです。

コガラさん、ご紹介のサイトを見てみましたが、いや、ひどいですね。まったくなんで『対決、対決』なんでしょう。そんなことよりも、特性を生かした撮影方法とか、絵作りとかの内容にならないものでしょうか。書いている人、この雑誌を出している人もカメラとか写真がすきなのでしょうかね。そんなに巌流島の対決がすきなのでしょうか。不思議に思いました。
僕も少しでも、自分にあった、よいレンズやカメラを欲しいとは思います。でも、それはこれまた少しでも自分の納得のいく写真を撮りたいからだけのことです。
F6は単にスペックがどうのこうのというのもありますが、信頼性の点が大きな理由で購入しました。

カメラ大好き人間さん、おっしゃるとおりです。何で銀塩は不要なのでしょうか、さっぱり分かりませんね。まさに独り相撲でこっけいですね。写真はただ単にくっきり、はっきり写ってさえいればよいということなのでしょうか。あえて芸術写真ではと申しませんが、それだけでは人の心を討つような絵を作ることはできませんよね。
以前、あるところで、ライカを口汚くののしる書き込みがありましたが、まずその人の品性を疑いました。と同時に、製品を作っている国の文化、その違いから生まれてくるものは、工業製品であっても、微妙に異なるのだということに思い至らないのかと悲しくもなりましたが、それと似たようなことを、銀塩不要論者には感じます。
銀塩とデジタルをポリシーをもって使い分けていられるのですね。そのような方であればデジタルも写真という根底から離れて浮ついたものでなく、それはそれで新しい可能性が出てくるかもしれませんね。
デジタルも、銀塩もマニュアルで撮影されているそうですが、僕もすべて単体露出計を使い、マニュアルで撮ってきました。気取っているというのではなく、そのほうが自分で写真を撮っている気持ちになり、楽しいのです。
マニュアルで露出、シャッタースピード、ピントを合わせているとき、無意識に対象が自分にとって何であるのかを見て、構図を考えているのではないかと思うのです。それで、出来た絵には、写っているものもともかく、撮影者そのものが映し出されてくる恐ろしさもありますね。
年なのでだんだんそれも厳しくなってきていますが、今度のF6でも、目が許すときはマニュアルで撮影したいと思っています。

オールルージュさん、上にも書きましたように、何故銀塩をそれまでに排除しようとするのかさっぱり理解できません。何だかマルかバツかどちらかでないとまずいのでしょうか。まさかマルバツ式の勉強の成果ではないでしょうが。お書きになられていることに同感です。アナログもデジタルもそれぞれ長所短所があり、それを分かって使い分けていくなら意味があると思います。
画像のデジタルデータではありません。文章ですが、HDD、フラッシュメモリー、フロッピーの三種に保存しています。先日、このうちの一つが突然理由なく消えてしまいました。このときつくづくとデジタルだけに、頼る社会は危ないなと。写真に限定しますと、プロであれ、尼であれ、しっかりした思いで撮った写真があれば、過去の社会など絵として、つまりその時代の社会のあり方、抽象化された化け物でない、一人ひとりが顔をもって生きた人たちをみることで自分たちはその後に生まれ、生きていると実感できます。バルナック自身が70年前に撮った、ヴェッツラーの町の洪水の様子さえ、フィルムのおかげで見ることができます。
でも、実感の伴わない知識だけであれば、結局、自分たちは夜郎自大におちいってしまうのではないかと危惧します。
ニコンももっとF6をアッピールすべしとのご意見、賛成です。AFは無論、MFでも使いやすいカメラで、しかも古いレンズさえ信頼感をもって使えるのですから。

千郷さん、F6と35-70/2.8D、満足しています。AFでもMFでも楽しんでいますよ。そうそう、全紙とはいきませんが、引き伸ばしてみました。自分だけの思いでしょうが、良い写真が撮れました。ええ、決してF6購入の責任など押し付けたりしません。
デジタルオンリー派はまことに不思議で、狭量ですね。何が悲しくて自分の視野を狭めて喜んでいるのでしょうか。
確かに、フィルムとデジタルの関係はオーディオに当てはめて考えてみることができますね。僕自身、モノラルからステレオへと替えたとき、装置をよくしたためか、感激しました。CDとしたとき、確かにスクラッチノイズもなくなり、かける前にレコード盤を掃除する手間もなくなりましたが、どこか音に不自然さという違和感を覚えました。それは80年代前半からずっと付きまとっています。
これと似たことをデジタルに感じますね。デジタルの利便性を否定したりするものではありませんが、僕自身はこれからもフィルムを使っていくつもりです。

皆さん、有難うございます。今後もどうかご意見をお聞かせください。また、レンズ選びなどでお世話になることもあると思います。よろしくお願いします。




書込番号:7339724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/02/04 02:14(1年以上前)

takka1200さん、有難うございました。
ペンタックスSPに、サクラカラー、懐かしいですね。ペンタックスにはご縁がありませんでしたが、サクラカラー、それにフジのネオパンSSでしたか、父が使っておりました。今でもその写真があります。見ますと、往時のことが目に浮かんできます。フィルムカメラで撮った写真、アルバムのいれておきますと、簡単にみることができますね。退色したりしていても、それがまた時間の流れを感じさせてくれます。
モニターで見せられて終わりは哀しいです。保存したものの、それっきりで見られることもなくなるのでは、存在しないのも同然ですね。これでは、僕たちはカゲロウの一生よりもはかない存在になってしまいます。
フィルムはこれからも使っていき、今を残していくつもりです。

書込番号:7339778

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

フィルムファン

2008/01/28 21:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 鳩さんさん
クチコミ投稿数:32件

こんばんは。Nikonの掲示板に書き込むのは初めてです。
僕はEOS-1VHSとEOS5Dを使用してます。使用頻度は半々です。1Vは連写撮影(今どきフィルムカメラで連写してる人って珍しいですよね…)5Dは室内や夜間の撮影と使い分けています。
デジタルは便利なんですが、写真をフィルムに比べ安易な姿勢で撮りがちになってしまう自分が嫌です。フィルムは写真を真剣にとることを要求するので好きです。しかも、ポジをライトボックスで見たときの美しさに惚れ込んでいます。

しかし、昨今のデジタル化の流れの中で、フィルムカメラの値崩れは凄いです。だからこんな時こそ、昔なかなか手のでなかった憧れのカメラに手を出してしまいそうになります。僕は昔キヤノンを購入したため、今でもキヤノンユーザーです。しかし、最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。そんななか、カメラ屋でF6のシャッター音を聞き、猛烈に好きになってしまいました。でも、すぐにF6に手が届きません。したがって、まずは憧れの安くなったF5を購入していつかはF6を購入できたらなと思います。以上駄文でしたm(_ _)m

書込番号:7307938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/01/28 21:46(1年以上前)

>まずは憧れの安くなったF5を購入していつかはF6を購入できたらなと思います。
こんにちは
まず、勝手なことで申し訳ないですが
私の意見を言わせていただきます

先にF5を買う・・・
やめなはれ・・・とは言いすぎとしても。
F6を買うつもりがあるならですが。
一目散にF6に向かうべきです。
でかいのが好きなら仕方がないですがね。
F6とF5では向ってる方向が違いますよ。まあ大袈裟にいえばですが。
細かい細工は表に見えませんが、NIKONってそんなカメラですよ。
まったく違うカメラに仕上がってます。
・・・と思いますが・・・

書込番号:7308107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/01/28 22:05(1年以上前)

鳩さんさん、
マウントを跨いででももう一台フィルムカメラを..... とは、余程フィルムでの撮影がお好きなんですね〜 (^^)

今1Vをお使いでしたらF5のボディサイズも全然苦にはならないでしょうし、中古ボディの値段を眺めてるとF5は良い選択だと思います
何と云っても、未だ未だ当分はNikonでの正式なオーバーホール等のサービスのサポートされますから、中古を購入と云ってもそれほど心配することも無いですしね


因に、私は現在主にF6を使用中ですが、実は昨年秋からF5より更に二代も古いF3に嵌まってます (^^;)
最新のF6に比べると、手動巻き上げのMFカメラで中央部重点測光のパターンにもそれなりに癖はありますし、それにシャッター速度も高速側は1/2000秒までと随分見劣りする仕様ですが、これが何とも撮影してて楽しい (^^)

撮影時の露出設定の全てをカメラ側が考え、撮影者はひたすら被写体をどう切り取るかを考えれば良い..... そんなF6の撮影スタイルとは対極にある、全てを撮影者が手動で設定して行くF3での撮影
ナカナカ思った通りに撮れない手強いF3での撮影ですが、それでもフィルムのロールを重ねる毎に次第に思ったイメージがフィルムに残せる様になって来ました (^^)

で、気が付いたらF3も、アイレベルとハイアイポイントのファインダー違い、ブッラクボディのチタン、そして今日、新たにプレス向け専用のPと、合計4台のボディが手元に集まって来ましたが、これぜ〜んぶ合わせてもF61台分程のお値段..... いや〜、ホント、銀塩MFボディは安くなっちゃったものです (^^;)


この28年前に発売されたF3でも、未だにNikonは2010年まで正式なサービスサポートを行います
そんな真面目すぎるカメラメーカーのボディを、良い機会ですから是非とも一台試してみて下さい きっと満足されると思いますよ (^^)

書込番号:7308248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/01/28 23:25(1年以上前)

フィルムファンさん

お持ちの機材からすると、また、F6の操作感が気に入られたのなら、F5では不満が残ると思います。

ボクは、F6とF5を同時に持ち出して使いますが、やはりメインはF6です。
ボディとレンズですから、それなりの投資が必要ですが、ここはF6をお勧めします。

あっ、でぢおぢさんのお勧めしている“F3”も良いカメラですよ。

書込番号:7308868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/28 23:36(1年以上前)

以前は、ニコンF5、キヤノン1VHS、コンタックスRTSV、ミノルタα9、ペンタックス645NU/67Uの6種類のマウントの銀塩カメラ/レンズを持っていました。さすがに、全て使えなくなり、コンタックスとミノルタを売却しました。

デジタルはニコンD2Xとキヤノン1Dsです。ニコン銀塩はF6の購入後にF5を売却しました。

デジタルも銀塩も同じ真剣さで撮影しているつもりです。撮影時に写真を決める為、デジタルではレタッチはしない主義です。撮影時の露出決定こそ、真剣になる要因だと思っています。デジタルも銀塩も、カメラ任せでないスポット測光・マニュアル露出です。

今は、デジタルの新機種ラッシュについて行くのがばからしくなり、週末毎回撮影するわけでもないので、昨年の秋の紅葉から、銀塩リバーサルフィルムをメインに作品作りをしようとおもっています。ただし、フォトコンに応募する場合は、ポジフィルムを専用スキャナーでデジタル化して、レタッチレスで、A4サイズに印刷して応募しています。

自然風景を主に撮っていることもあり、好きなフィルムはフジクロームベルビア100やフォルティアSPです。フォルティアSPは限定発売なので、ベルビア100が安価なこともあり、メインフィルムになることでしょう。

ライトボックスでポジフィルムをルーペで見るときの立体感がある写真は、とても魅力的ですね。

書込番号:7308968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/28 23:49(1年以上前)

鳩さんさん こんばんは

>マウントを跨いででももう一台フィルムカメラを..... とは、余程フィルムでの撮影がお好きなんですね〜 (^^)

えっ?呼びましたか(^^;)なぁんて・・・・
私はキヤノンEOS−3使いでありながら、2007年12月にF6を買ってしまった者です。確かにF6の新品金額はそう簡単に手が届かないと思ってました。でも、teraちゃnさんが書かれている通り、いずれF6をというお考えがあるのであれば無理をしてでもF6を購入されることを薦めます。両メーカーのレンズ資産を揃えるのに資金が必要ですが、F6は撮ってて幸福感を味わえます。EOS−3とF6とは違うんですよ。完成度はF6の方が上と感じています。鳩さんさんも既にF6の良さをお判りのようで・・・

私はF6を買おうとする前まではマニュアルカメラが欲しくてF3を色々と中古で物色していた(あっ、また、でぢおぢさんに沼へまた誘われてしまうかも・・・笑)のですが、TAK-Hさんを初め、色々な方のF6に対する良さの書き込みから、清水の舞台からえい!と飛び降りたつもりでF6を買ってしまったのです。今は満足感いっぱいです。

書込番号:7309072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/29 02:02(1年以上前)

   F6に一票です。

書込番号:7309725

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 05:01(1年以上前)

鳩さんさん、皆さん、こんにちは。(^_^)

 フィルムでの連写って、私も、子供の運動会ではやっていますよ。それも2台体制で、一つがコマ終端になったらその自動巻き戻し中にもう一台が連写するという、もう周囲が目を見張っている状態です。(^_^;) でも、上の娘の中学校では最近原則写真禁止になったので見に行くモチベーションが下がりまくりですが。
 デジタルでは、RAWですと、いかに最高の連写力を持つEOS−1DmarkIIIでも14コマまで落ち込んだりしたりしますから、ネガで間違いなく36コマ以上連写できる銀塩カメラは今でも凄いんですよね、実は。1D3でも、実際には、10コマ/秒で撮れた試しがないので、案外、実際の最高速機はEOS−1VHSなんじゃないか、なんて思ったりしますので、いいんじゃないでしょうか、銀塩での連写(^o^)

 EOS-1VHSは私も発売時以来持っています。5Dは予約したものの受領現場で実物を触り、ごめんなさいしてしまいましたが、その画力、AF精度はキヤノンの中でもトップ・クラスですね。

でも、

>そんななか、カメラ屋でF6のシャッター音を聞き、猛烈に好きになってしまいました。

わかります。違いのわかる男こそわかってしまうんですよね、音だけでもその内部の精密と完成度が・・・。
でも、フィルムを入れるともっと良い音になり、底部にMB−40を付けたりするとまたガラリと変わった精悍で軽やかな動作をするようになります。
銀座ニコンSCの帰り道、D3からF6に持ち替えてシャッターを切った瞬間にも感動して胸キュンになりました。「もう、理屈は要らない。」・・・そう思わせるカメラです。
で、F5ですか。
F5は私も3台も新品購入したカメラでした(2台は盗難に遭いましたが)。
皆さんがF6をお勧めしておられるのは正しいと思いますが、しかし、1VHSに匹敵する連写となれば、F6単体では足りず、MB−40も必要になりますので、その費用を考えると、取りあえずF5というのも宜しいかと思います。 

 F5は、EOS−1VHSよりは小型軽量ですし(但し、縦位置撮影は時代を感じさせます)、銀塩カメラとしては空前絶後のライブ・ビューを実現していた「フォト・セクレタリー」という未来型ソフトがWin XPに対応しないまま販売終了となり、EOSリンクのようなソフトもありませんが、撮影データ記録だけはF100やF6にも使える便利な「MV−1」というデータ別売機器が使えます。
 そして、F5はニコン最後のファインダー部交換可能機で、また、スポット測光の切れは現在でも世界最強でしょうし、標準スクリーンもピントの山確認には当時最強だった(その拡散特性が高いかわりに暗い)もので、EOS−1Vではついに味わえなかった再現性(撮影結果に近い見え方)です。
 F5ならば、有る意味、作りがチープも有る意味ライブビューより便利なウェストレベル・ファインダー(1万円くらい?)も同時に入手されることをお勧めします。マルチ・コントロール・バックMF−28もカメラ機能を増やしますが、結構高いのでF6資金を優先させましょう。

 F5は、個人的な感覚としては、ニコンのフラッグシップが瀕死かと思われる状況でニコンが出した起死回生の渾身のフラッグシップとして、D3と同様の感触を感じます。

>しかし、最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。

・・・ですねぇ。私のEOS−1D3も不具合は出てませんがリコールがかかっています。1D3でも1Ds3でも「Err」表示が出て撮影不可能になるお茶目すぎるプロ機や、30D、40Dと何かと不具合が絶えませんね。レンズにもいろいろありました。
 ニコンでは、D200の初期のシマシマ対応はあまり褒められたものではないと思いましたが、本格的な工場は海外にあるわけですから国内では対応しきれず、リコールして大量に海外へ輸送するわけにも行かなかったのか、とも思いましたが、ニコンの不良モデルは極小ですね。

書込番号:7309900

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 07:53(1年以上前)

おはよ〜ございますぅ。♪
そうですねぇ。
F5もF6も両方使っていますが、片方に有るとこと無い機能がありますが。。
共通点は、F5も3D-RGBマルチ測光やシヤッターモニターなどを採用し、堅牢性や信頼性は非常に高いカメラです。
買って納得すると思いますが、F6のシャッター感覚を味わっては、ダメかもぉ。
F5を改良し、スリム化と使いやすさ、心地良さを加味されて造られたので、ファインダーや、オーディオルームまで使って作動音の心地良さまでこだわったカメラは、他にないわぁ。
F5も良いですが、F6資金に回した方が良いと思いますよ。

書込番号:7310061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/01/29 08:16(1年以上前)

鳩さんさんおはようございます(^O^)/。

ニコン党の私もほんの2週間前にF6を購入致しました(^人^)
その時も中古のF100と悩みましたが、新品のF6にして断然よかったです。
ここにお集まりになる皆さんに優しく導かれました。
話しが変わって、
でじおぢさんは、Pまで逝かれたそうで、おめでとうございます。
ここらで、ボディーは一段落でしょうか?
もしかして、次のStepも。(゜▽゜)

書込番号:7310100

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳩さんさん
クチコミ投稿数:32件

2008/01/29 13:01(1年以上前)

おぉ(-^〇^-)起きたら(ぐーたら学生はもう春休みてす)こんなに返信が…ありがとうございます!

ヤッパリ、F6とF5は違いますか…うーん…

F6をいじるんじゃなかった…あのシャッター音。

書込番号:7310966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2008/01/29 17:19(1年以上前)

鳩さんさん こんにちは

すぐにF6を買うお金がなければ、F5を買ってどんどん撮影することをおすすめします。
そうするときっとF6が欲しくなります。
お金がたまった時点でF6を買いましょう。

ちなみに私は、F5を持っていますが、F6欲しいです。
でもF5だって馬鹿みたいにパワフルで、いかにも機械らしく、すごいカメラですよ。
F5は今の中古の値段を考えたら、ものすごく安いです。

書込番号:7311816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/29 17:33(1年以上前)

 1VHSがあるのであれば、それでいいような気もするのですが・・・。

 マウントをまたいでも、メカ的な満足感はあるかもしれませんが、結局はフィルムとレンズでほぼ写りは決まってしまう訳で・・・。・・・とは言っても、F6、最高なんですけどね。

 私は、フィルムのAFカメラはEOS5を持っています。おなじみの、モードダイヤル故障も経験しました。

 今、私がフィルムで撮る機体は、ニコンFAが殆どです。やっぱり、コーヒーを立てるように、儀式的な撮影をするのが好きです、性に合ってます。

 ポジフィルムをライトボックスの透過光で見る、これは、デジタルには無い楽しさですね。明らかな諧調の良さ、立体感が味わえますので(印画紙ベースだと、フィルムとデジタルの差はかなり小さくなります)。

 貧乏性の私は、その購入資金をフィルム代に回した方がいいと思います・・・。F6は、今売られているAFフィルム一眼レフカメラで間違いなく一番のカメラだとは思っていますが・・・。

書込番号:7311869

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/29 18:33(1年以上前)

多摩川うろうろさん に一票

しかし、お金が用意できるなら最初からF6狙いがベストです。

F5は機械性能の割りに格安価格となっていますので、コストパフォーマンスは良いと思います。
また、最初からバッテリーパックを常時装着するならF5がむやみに大きいことはないです。まあ、コマンドダイヤル云々と言われると優位性はないですが。

私の場合はF3をモーター付でも使いますが、F5の方がしっくりきますね。

書込番号:7312125

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/01/29 20:53(1年以上前)

鳩さんさん、こんばんはぁ♪

> ぐーたら学生はもう春休みてす

学生さんでしたのね(^0^)
それなら話は別です。
知らずの言動をお許しを(^^;;

> まずは憧れの安くなったF5を購入していつかはF6を購入できたらなと思います。

アルバイトなどでお金の工面が大変でしょうから、まずはご自分の意思を貫徹してくださいね〜
応援してますよぉ

書込番号:7312820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/30 21:14(1年以上前)

鳩さんさん、こんばんは

>デジタルは便利なんですが、写真をフィルムに比べ安易な姿勢で撮りがちになってしまう自分が嫌です。

確かにそういうのってあるある。1枚づつ慎重にって思いながら、バシバシ!

>昨今のデジタル化の流れの中で、フィルムカメラの値崩れは凄いです。

フィルムのほうは値上がりの噂も。

>最近のキヤノンのカメラは初期不良が多く、若干不安です。

初期不良ならメーカーも対応してくれるからまだましですが。

2種類のマウントになるとレンズやアクセサリーも共有できないので、金銭的によほど余裕がないとやってられませんよ。F6もレンズが無ければ意味ないですし。

書込番号:7317807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/01/31 01:59(1年以上前)

去年の夏にF5、年末にF100を中古で購入しましたが、手に入れやすい価格と言う観点だと、F5はオススメのカメラだと思います。デカイ、重い、などありますが信頼性故の副産物だと思います。

書込番号:7319571

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 photostream 〜駄作の集まり 

2008/01/31 12:57(1年以上前)

はじめまして。
私は親父の代からNikon党ですが、D80購入がきっかけになり
今では銀塩逆光、じゃなくて逆行組でございます(^^;

F5を改良したのがF6だと思うのでそういう面だけで考えれば
新しい方がよいように思いますが、
個人的には性能面でものすごく大きな差は無いように感じます。
であれば、価格差を考えるとF5かなぁ〜なんて思います。
あのゴージャスな造り、スペックをあんな価格で手に入れられるのは
非常に魅力でもあり、何か申し訳ない気もします(^^)
私は2ヶ月ほど前に完璧な美品ではないものの、致命的な傷・ヘコミの無い
実用バッチリ中古のF5(シリアルNo.32・・・)を諭吉さん4人半程で
入手しました。

F6は見ただけで触った事無いのですが、
惹きつけられるような魅力を感じました。
F5もF6も素晴らしいカメラと思います。
一方で、F3もサイコーのカメラと思います(^^)

以上、ご参考にならない意見でした。

書込番号:7320755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/01/31 12:57(1年以上前)

りあ・どらむさん、こんにちわ。

実際問題、F6を1台買う予算で、中古のF5なら3〜4台は買えます。
自分もF5とF6両方を使っていますが、MFレンズへの対応以外の点では、
それ程大きな差はありません(両方とも3D−RGB測光ですし)。

自分ならむしろ、F5の中古を買って、余った予算はレンズやストロボに回します。
まぁ何と言ってもF6は”現行機種”なんですから、予算さえあれば
いつでも新品が買えますよ。

書込番号:7320756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2008/02/01 02:10(1年以上前)

鳩さん、こんばんは。F6に触れられたのですね。いじっていないなら別ですが、触ってしまうとどうしても欲しくなってしまいますね。それと、ここで相談なさったらおしまいです。回答されるどの方もお、決して心にもないことを書き込まれていません。
実は、私もお店でF6にさわり欲しくなったのです。これだけであったら、まだ購入していなかったでしょうが、ここの書き込みを見たのがいけなかったですね。欲しくなっただけではすみませんでした。それでも、お金に余裕があったらきっと無理をせず、F5は自分には大きすぎ重過ぎるので、F100を選んでしまっていたかもしれません。でも、決してそれで満足せずに、またしばらくすると別のものへ走り、レンズを買いとなっていることでしょう。不満ばかりがたまり、自分に嫌気がさしてと、お金の無駄使いになってしまいます。それで、他に使う予定があったのですが、それを諦め、それこそ清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しました。
すみません、お名前は失念しました。F3を進められている方がありますが、F6とはちがいますが、F3もマニュアルカメラとして特級品です。満足感を与えてくれ、安心して使えるカメラです。僕もF6とともに使っています。
鳩さん、もし今はF6は金額的に無理に無理を重ねるようであれば、F5が駄目というのではなく、F3も考えに入れられると良いかもしれません。そしてこれからF6を将来の楽しみにされて、フィルムカメラを楽しんでください。最近、僕の若い知り合いにもこれまでデジイチをつかっていたのですが、フィルムで撮影したほうが、深見のある写真ができると、フィルムカメラに取り付かれたものがおります。


書込番号:7323924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/01 14:56(1年以上前)

断然、F6に一票です。

まず、F6を購入したほうが幸せになれると思います。

書込番号:7325458

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2008/01/29 23:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

ついに買ってしまった、、。
F5。

予算は十分にあったし、用途を考えればF6で良かった。
F6を知れば知るほどF6を手に入れたいと思ってカメラ屋に行った。
デジイチは(予算内では)フルサイズがないのでそもそも今回はスルー。

見積もりの計算待ち中にF4を発見。

あー、このカメラ高校生の頃欲しかったんだよなあ。。
30,000円?安いなあ、。ファインダー明るいなあw
ん、?F5ですか?
いやいや、プロ用だし、秒8コマなんていらないですよw
え?
じゃあ、記念にw

---10分後---

コレください、、。


シャッター音が違うというかなんというか、感性がF6と違うカメラというかなんというか、、。
自分でもよくわかりません。

ただ、このカメラ。
ライカを初めて触った日のアレですね。

これからよろしくお願いします。
ちなみにAF一眼は初めてです。
子供が生まれたので、AFを買いに来たら、F5を買って、、

かみさんにこっぴどく怒られました。

書込番号:7313850

ナイスクチコミ!0


返信する
Ozk_khさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 23:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やっぱり、F5でしか味わえない独特な満足感がありますよね。波長がF5と合ってしまうと、もう他のカメラは考えられないと思います。

お子さんが少し大きくなって、ちょこまかと動き回るようになると、視野率100%の広いファインダーと高速なAFと正確な露出とパワフルな連写は、他には無い強力な武器になりますよ。

ご家族の幸せをしっかり記録するための、頼りになる相棒です。

書込番号:7314173

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/01/30 06:26(1年以上前)

ASAP0306さん、おめでとうございますぅ♪

奥様に怒られましたのですか(^^;
あの大きさでは、よほどの高級品に見えたのでしょうね。
怒られた分を、写真の出来具合でお返ししましょうね!

書込番号:7314971

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/01/30 16:12(1年以上前)

>>Ozk_khさん
ありがとうございます!!
 
>>F5でしか味わえない独特な満足感がありますよね。波長がF5と合ってしまうと、もう他のカメラは考えられないと思います。

と、奥さんに説明しましたが。。
いやー、このロマンというかときめきを判って貰いたい。


>>お子さんが少し大きくなって、ちょこまかと動き回るようになると、視野率100%の広いファインダーと高速なAFと正確な露出とパワフルな連写は、他には無い強力な武器になりますよ。


昨日もCモードにして追従の素晴らしさを体験させてみた(すこし驚いていた)のですけど、いやーやっぱりデジカメ見たく直ぐに見れないものは辛いですね。説得力が。
「これが銀塩のいいところなんじゃん」とか逆ギレにしか聞こえませんよねw


>>千郷さん
ありがとうございます!!!

>>あの大きさでは、よほどの高級品に見えたのでしょうね。
怒られた分を、写真の出来具合でお返ししましょうね!

あー、そういえばそうかも知れませんねえ。。
コンタックスのN1とか、昔レモン社で見たときには「でかすぎ」って言ってました。。
やっぱりF6の方が無難だったか、、。

早く快晴で撮影してラボ出して、追認いただきたいものです☆


これからも皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:7316488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/01/30 19:30(1年以上前)

ASAP0306さん はじめまして こんばんは。

F5 御購入おめでとうございます。 仲間がふえて嬉しいです。

>ちなみにAF一眼は初めてです

 私もF5で初めてAFを体験しました。まだまだ現役で使える十分な性能だと
思います。カメラ屋さんの話では「一度手放したのに又買い戻す人もいます」
との事なので、Ozk_khさん の言われるとうり、"何か"がF5には有るのでしょうネ。
バブル経済絶頂期の贅沢なカメラを今! 使い込んで活きましょう!! (笑)

PS. カスタムセッティング・・・1週間ぶりにF5をさわると、どこを変えたのか
 忘れてしまいます・・・



書込番号:7317257

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/30 19:33(1年以上前)

ASAP0306さん こんばんは。はじめまして。

>これからよろしくお願いします。
>ちなみにAF一眼は初めてです。
>子供が生まれたので、AFを買いに来たら、F5を買って、、
>かみさんにこっぴどく怒られました。

うう・・・。(T_T)
いえ、うれし涙です。デジイチ全盛のカメラ界で、
よく、F5を選択していただきました。

私は現在もこのF5をメインに写真を撮ってます。
理由は信頼性と実用性のバランスが素晴らしいから。

フィルムはもちろんポジです。

多少重いのはご愛嬌。(^-^;)

これからも、さまざまな困難にあうかもしれませんが、
F5はASAP0306さんの期待にきっと答えてくれるはずです!

良きフォトライフを! 

書込番号:7317276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/30 21:09(1年以上前)

ASAP0306さん、こんばんは、そして初めまして。
購入おめでとうございます。

私はF6の方を選んだ側ですが、多分、レンズのある程度の拡充ができたらF5に手を出してしまうかと・・・・・
実はF6購入を決意した際、その決意を揺るがされそうになった原因がF5なんです。

危険なので実機には手を触れませんでしたが・・・・・・
少し違えば、今手元にあったのはF5だったかもしれません。

F5は見た目からして只者ではありませんし、これはこれで別な魅力がありますし。

先に待っていてください、私もいずれ行きますので・・・・・・
もちろんASAP0306さんの方からF6の方に来てくださっても全然OKです(笑)。

奥様には怒られたそうですが、「返品してきなさい」と言われなかっただけでも良しとしましょう、
そして千郷さんの仰っていたように、F5で文句も言えない傑作を撮って「腕とカメラが良いから」と思う存分言ってあげてください。

デジタル機への興味は薄くなってきたが、他のF一桁機は興味津々のオールルージュでした。

書込番号:7317773

ナイスクチコミ!1


kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/01/30 22:13(1年以上前)

ASAP0306さん、おめでとうございます。いい“メカ”ですよね。

D70と併用していますが、便利さはD70ですが、F5は“メカ”として、高尚な(?)趣味としてはうってつけだと思っています。

購入してまだ半年ですが、F5での撮影を楽しんでいます。
現在、夜景をポジで挑戦中です。先日、初めて2段増感(ISO1600相当)をして見ました。手持ちでもブレは殆どないようでしたが、元々が暗い状況(近くの寺の除夜の鐘)だったので、コマ間の区別が判らないほど暗いものでした。(スリーブ仕上げを頼んだのに、カット出来ないとのことで、長巻での仕上がりでした。こんあこともあるんだと、びっくりしました。)
次は、“一脚”併用をチャレンジしようと企んでいます。どんな一脚がいいか物色中です。

ASAP0306さんがご存知な“技”、習得された“技術”の一端などご紹介して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。


書込番号:7318233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2008/01/31 00:05(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

お子さん撮られるのならF5で正解だと思いますよ。
追加で‘下’付けなくても最初から8コマ撮れますしね。
動きが捉えられない子供さん撮影には、無駄と思われても連写した方がいいです。
フィルムの中に一生物の写真が入る可能性が。
「それならデジタルの方が安く」とか思われるかもしれませんが、
10年後、20年後までデータを保存しておけるかわからないデジタルより、
フィルムで撮って、プリントして、アルバムに入れておく方が思い出になります。
奥さんも今はお怒りかもしれませんが、お子さんが大きくなった時に理解してくれますって。

書込番号:7319040

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/01/31 15:02(1年以上前)

>>メカトロニクスさん 
はじめまして!!

>私もF5で初めてAFを体験しました。
>バブル経済絶頂期の贅沢なカメラを今! 使い込んで活きましょう!! (笑)

ああ、そういう方って僕だけじゃないんですねえ(なんらかの安心感w)
バブルカメラか、。そういえばソウデスねw
どうもバブルカメラといえばミノルタのカードシステム?を思い出してしまいます。
ミノルタの落日を横目で見たものとして、、。

>PS. カスタムセッティング・・・1週間ぶりにF5をさわると、どこを変えたのか
 忘れてしまいます・・・

・・・そこまで、そもそもたどり着いてません。。
勉強します。(デジカメと違ってどうもよく解らんです)



>>玉知安さん   
はじめまして!!よろしくお願いします!!

>私は現在もこのF5をメインに写真を撮ってます。
>理由は信頼性と実用性のバランスが素晴らしいから。
>フィルムはもちろんポジです。

フィルムスキャナも(ようやく)買いました。
デジタル一眼にこだわってた奥さん対策です。
ポジとネガを駆使して頑張ります。(`・ω・´) シャキーン

>これからも、さまざまな困難にあうかもしれませんが、
>F5はASAP0306さんの期待にきっと答えてくれるはずです!
>良きフォトライフを! 

うう・・(;_;)
うれし涙です(まず写真撮ってこいという話もw)



>>オールルージュさん  

初めまして!!よろしくお願いします!!

>私はF6の方を選んだ側ですが、多分、レンズのある程度の拡充ができたらF5に手を出してしまうかと・・・・・
実はF6購入を決意した際、その決意を揺るがされそうになった原因がF5なんです。
危険なので実機には手を触れませんでしたが・・・・・・
少し違えば、今手元にあったのはF5だったかもしれません。


あー、やはりそういう方もいましたか、、。
ソウデスよね。僕も触らなければ良かったんです。触らなければ、、。
通販でF6カッチマエバ良かったんです。
「カメラはさわらなきゃわからねーよ!!デジタルも!!」てカメラ屋行ったのが間違いだったんです(奥さん的には)ww


>先に待っていてください、私もいずれ行きますので・・・・・・

心からお待ちしております!

>もちろんASAP0306さんの方からF6の方に来てくださっても全然OKです(笑)。

ゴクリ。
いやいや、ニコンの沼には落ちないように昨日決めたばかりです。
いやいや。いやいや。いやいや。



>>kazmkazさん 
初めまして!良いメカです。

>現在、夜景をポジで挑戦中です。先日、初めて2段増感(ISO1600相当)をして見ました。手持ちでもブレは殆どないようでしたが、元々が暗い状況(近くの寺の除夜の鐘)だったので、コマ間の区別が判らないほど暗いものでした。(スリーブ仕上げを頼んだのに、カット出来ないとのことで、長巻での仕上がりでした。こんあこともあるんだと、びっくりしました。)

増感は興味あります。
そもそもMFのマシンではいろいろ出来なかったことの方が多かったんで、いろいろ遊んでみたいです。(予算範囲内でw)


>ASAP0306さんがご存知な“技”、習得された“技術”の一端などご紹介して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

いやいや、疲労できるような技なんて、一個もありません。。
得意技は、MFの合掌スピードですが、AFになると意味無しですなw



>>ヒロ(hiro)さん 
初めまして!!よろしくお願いいたします!!

>動きが捉えられない子供さん撮影には、無駄と思われても連写した方がいいです。
>フィルムの中に一生物の写真が入る可能性が。

まだ、昨日まではカラウチしかしてませんが(やれやれ)連射が良いように思いました。
このカメラ、なんというかミラーアップ?が早いですね。
撮った後、戦闘状態に復帰するのが早いというか、、。
連射しても、しっかり視野を確認しながら撮れるのが凄いです。。
F6もそうなんでしょうが(未練w)






それにしても、この生産中止されたカメラのスレがこんなに生きているとは、、。
まずそのところが驚きですw

ネットで見ますとあまりF5で撮られた写真が無くて(皆さんはデジタルにネガやポジを返還することにあまり意味がないとお考えなのですかね?)買った後になって(実はヤバイカメラか?と)ビクビクしておりますが、ほんとうに嬉しいです。
ありがとうございます!!

書込番号:7321086

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2008/01/31 16:43(1年以上前)

ASAP0306さん
はじめまして。
F5ご購入おめでとうございます。
最近、ガタガタ〜っと安くなりましたよね(^^)

私はD80導入をきっかけに、気が付いたら銀塩逆光、じゃなくて
銀塩逆行組です。どうかよろしくお願いしますm(__)m

こんな価格でこんな性能、ありがたいのですが申し訳ない気もします。

EM⇒FE2⇒F3ときてF5にたどり着いています。
デジも便利だし、F6もとてもいいカメラと思います。
F5のゴージャスな造り、Nikon魂を感じます。

一方で、MFのF3もサイコーのボディーだと思っています(^^)

今後ともよろしくお願いしま〜す。


書込番号:7321372

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/01/31 18:54(1年以上前)

>>hr31gtsrさん
はじめまして!

>最近、ガタガタ〜っと安くなりましたよね(^^)

よく解りませんが、そうらしいですね、、。
不思議です。
フルサイズのデジ一がちやほやされるならともかく、APSのデジの方がF5より高額とか、
よく解りません。。


>こんな価格でこんな性能、ありがたいのですが申し訳ない気もします。

わかります。。
10年ほど前には想像もつきませんでした。
今日はヤフオクでF6が11万程度で転がってるのを見て、どきりとしました。


>EM⇒FE2⇒F3ときてF5にたどり着いています。
>デジも便利だし、F6もとてもいいカメラと思います。
>F5のゴージャスな造り、Nikon魂を感じます。
>一方で、MFのF3もサイコーのボディーだと思っています(^^)


キャノンnewF1→PenF→M2→M4→M4(デジタル併用時代:LC1+GRD)→F5
とたどり着きました。

デジも良いんですが、解像度などまだまだな点が多すぎて、。
あとどうしてもAPSデジ一だと、レンズの焦点距離が変わるのが(1.5倍でしたか?)我慢できませんでした。

で、F5は良いなあ、と。。

書込番号:7321787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/31 20:37(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

若干アンダーに出る露出も、クセを掴んでしまえば問題なく、AF精度はD200でも敵わない・・・
良いカメラですよねぇ。
F6とF5の併用でも、色あせないF5の魅力。
ファインダーがもう少し明るければ、文句の付け所がないのですが。


ボクは、D300購入時に下取りに出してしまいましたが、そのうちに買い戻そうと思っています。

書込番号:7322198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAP0306さん
クチコミ投稿数:132件

2008/02/01 16:25(1年以上前)

>>まっちゃん1号さん
初めまして!

>若干アンダーに出る露出も、クセを掴んでしまえば問題なく、AF精度はD200でも敵わない・・・
>良いカメラですよねぇ。
>F6とF5の併用でも、色あせないF5の魅力。
>ファインダーがもう少し明るければ、文句の付け所がないのですが。

単焦点ばっかりなので、まだ暗さというのがよく解りません、。
ただ、F4は明るい!!ずば抜けてました。
引き合いに出してあれですが、キャノンのnewF-1並みです。

ややアンダーにでる、ってのが今凄く楽しみです。
アンダー至上主義ですから。(MFだとちょいアンダー具合を狙うにはそれなりの粘りのあるレンズがいるし、、)楽しみです!!!


>ボクは、D300購入時に下取りに出してしまいましたが、そのうちに買い戻そうと思っています。

おお、お買い上げになったんですねアレ。ウラヤマシイやらなんやらですw
僕はあと5年はF5と遊びます。
そのころにはD3も安くなってるかも、、w

書込番号:7325684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2008/02/01 16:58(1年以上前)

ASAP0306さん はじめまして

よくぞF5を選んでくれました。ガンガン撮りまくってください。
いいカメラですよ。
フィルムカメラの中古がこれだけ安いと、いくらフィルムで撮影しても、
フイルム代と現像代とのトータル金額は年間で考えると、大したことはありません。
このクラスのデジカメの金額を追い抜くのは、ずっと先です。

今はキャノンを使っていますが、ニコンに気になるレンズが発売予定になったので、
ニコンに帰ってこようかと思っています。

書込番号:7325803

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/02/03 20:23(1年以上前)

ASAP0306さん ちょっと遅れましたが、F5購入おめでとうございます。

 初めてのAF一眼レフ...
 使ってみるとそんなに大きくないんですが、持ち運びがちょっと不便ですね。
 あと、シャッターの感触はどの時期か不明ですが、前期と後期タイプで違うみたいです。
私も安かったので2台目を補充しましたが、ちょっと感触が違いますね。前期の方がおとなしいような...

 シャッター音が聞きたくてフィルム、いっぱい使いたくなるカメラだと思いますよ。

書込番号:7337800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2008/02/06 23:10(1年以上前)

ASAP0306さん、こんばんは
F5、購入おめでとうございます。気に入った銀塩カメラを所有されてよかったですね。
F5は、僕には大きくて、重く購入にはいたりませんでしたが、量販店でいじったときの金属の感触は良かったですね。確かにライカに触れたときのと言われるのは分かります。もっともライカといっても、M4までのですか。似たような感触はF3にも感じますが。

もし、F5がもう少し小さく、重くなければ購入していたかもしれません。もっとも、そうなると、F6をこうやって手にしていたかどうか分からなくなりますが。これからドンドン撮影して楽しんでください。
ところで、F6もとてもよいカメラです。AFは無論、MFでも大変使いやすいですよ。僕は、F6に触れ弄り回したとき、このカメラならと思いました。僕にとっては高かく、思い切って「あれ、ください」というまでかなりためらいがあったのですが、自分のものとしてファインダーを覗いて撮っていると、はっきりと見え方がちがいますし、またすぐに手になじむというか、やはり無理しても買ってよかったと思います。

こうして、フィルムの価値を知り好んでいる方がおいでだと分かるのは嬉しいですね。

書込番号:7352835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

展示機について

2007/11/25 17:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:2983件

今、コシナBessaflex TMとペンタのデジイチを使用しています。
しかしながら、
銀塩のハマッタ時の「画質」が忘れられずに、
将来、フルサイズのデジイチが支流になるまで、銀塩をメインに
撮影していこうと決心しました^^

そこで、このMFのFM10を購入予定なのですが、
都内の店舗で、展示機が置いてある店を探しています。
レンズは、当面
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html
1本で行こうと思っています。(スナップ中心なので♪)

心当たりのある方は、宜しくお願いします<(_ _)>。


書込番号:7028052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/25 18:50(1年以上前)

FM10はほぼBessaflex と云っても良い感じですよ (^^)
で、展示品を見たいと云うことでしたらヨドバシは大抵のお店に展示してると思います
(秋葉などのPCメインのお店は除いて..... (^^;))

あと、マニアックな機種を選ぶなら、ケンコーのFマウントMFカメラでマップカメラ特注仕様の「KF-M1」って云う選択もあります
これは中国の鳳凰(Phenix)と云う所のOEMみたいですが..... (^^)

本格的にフィルムで撮りたい 撮り続けたい と云うのであれば、私ならF3の中古をお薦めします
こちらは中古と云えども「腐ってもF一桁」ですから、シャッターや巻き上げレバーのメカの出来は違いますし、ボディの質感も..... それでいて、下は4万円辺りからそこそこのボディが見つかります

お薦めですよ〜 F3! (^^)


書込番号:7028474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2007/11/25 19:22(1年以上前)

でぢおぢさん
  レンズの板でも、有り難う御座います<(_ _)>。
  早速なのですが・・・

  >FM10はほぼBessaflex と云っても良い感じですよ (^^)

  らしいですね!?
  しかしながら、Bessaflex TMは構造的欠陥???が有る様なんです・・・。
  フィルム巻上げレバーでフィルムを巻き上げても
  シャッターが切れないと言うか、押し込めない時があるんです^^;。
  で・・・
  暫くそのままカメラを放って置くとシャッターが切れるんです(ToT)
  レンズの固体に関係なく、どのレンズでも再発します・・・。

  購入当初、購入先のフジヤカメラにその事を告げて、モルト部を
  新品交換して貰っても再発した後、
  カメラ本体も新品交換して貰ってもその症状は、再発します。
  私のだけかと思いきや、価格.comで聞いてみると
  他の掲示板で、やはり同様のシャッター部???の調子が良くないとの
  書き込みを見たと事・・・^^;;
  やはり、構造的欠陥ではないかと・・・妄想している所です♪
  安心して、撮影が出来ない状況です。

  そこで、急遽、コシナのOEMと言う事で、FM10を
  リストアップした次第です^^。

  >展示品を見たいと云うことでしたらヨドバシは大抵のお店に展示してると思います

  私が良く行くヨドには、無かった様な・・・。
  探し方が悪いのかもしれないですが(爆)

  >私ならF3の中古をお薦めします

  なるほど・・・φ(..)メモメモ
  先月号のアサカメに、まだメーカーの修理が聞くと読んだ記憶が・・・^^
  パーツも保有してるんでしょうから、良いかもしれないですね!?
  休日に、西新宿をウロツイテ、探してみます(^^♪

  何時もながら、有り難う御座います<(_ _)>。
  

書込番号:7028613

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/11/26 08:02(1年以上前)

ラピッドさん、おはようございますぅ♪
銀塩カメラは良いですしょぉo(^-^)o
私もF一桁のF3なら、修理の面でも良いと思います。

書込番号:7031041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/26 15:15(1年以上前)

BessaflexとFM10ですが、基本的には同じ構造体を使っているはずなので、Bessaflexで発生している障害がFM10では消滅するかどうかは疑問です。そもそも、フォクトレンダーのベッサRシリーズでも同じものを流用しているはずですよ。

様々なベースになっているので、おかしな不良があれば対策されているだろうと思いますけどねえ?

ちなみに、シャッター自体も、コパルか、セイコーの汎用品ですからねえ。
シャッター自体の問題なら、ケンコーから売り出されている鳳凰製のカメラでも発生するでしょう。

一度、きちんと発生条件を追い込まれて、メーカーに修理に出された方が良いのでは?

書込番号:7032069

ナイスクチコミ!1


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/26 21:44(1年以上前)

ラピッドさん、はじめまして、こんばんは。

FM10ですが、新宿ヨドのカメラ館2Fに展示して有りましたよ、BessaやIKONが有る辺りです、
それからケンコーのも。
多分Fマウント機(普通の量産品でマップのとは見た目が異なります)だと思うのですが、
こちらはPlanar1.4/50がマウントされていました。

最後に行ったのは2〜3週間前でしたが、それよりも前からF6と1V-HSは展示機が見当たらなく
成りました(; ;

展示機のケンコーは偶にシャッターが落ちなくなります(二回確認)、ヘタっているのかも
しれませんが、行く度に弄ってますので(^^;
暫く居なくなって再展示されたので、交換あるいは調整しているかもしれません。

書込番号:7033569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2007/11/26 23:10(1年以上前)

千郷さん
  今日は♪

  >銀塩カメラは良いですしょぉo(^-^)o

  そぉ〜なんですよ!
  カメラ本体の「質感」もそうなのですが、
  私、腕がないので、フィルム1本で、自分の中で満足いく物が、1〜3枚程度しか
  ないのですが、決まった時の「画」は、私が所有するデジイチでは
  再現出来ない様に思えます・・・。


沼の住人さん
  今日は♪

  >BessaflexとFM10ですが、基本的には同じ構造体を使っているはずなので・・・

  仰る通りですね!
  私の使用方法が間違っているのかもしれません^^;
  取り説を熟読してみたのですが・・・。

  >シャッター自体も、コパルか、セイコーの汎用品ですからねえ

  なるほどφ(..)メモメモ

  >きちんと発生条件を追い込まれて、メーカーに修理に出された方が良いのでは?

  全く持って、仰る通りです^^。
  コレはコレで、原因を追究してみようと思います♪
  私の使用方法が悪いかもしれないので・・・^^;;


GDattさん
  今日は♪
  早速なのですが・・・

  >新宿ヨドのカメラ館2Fに展示して有りましたよ

  ラジャ〜!
  情報、有り難う御座います^^

  >展示機のケンコーは偶にシャッターが落ちなくなります(二回確認)

  ・・・^^;
  休日に、新宿のカメラ館2Fを覗いて見ますね!
  アレッ!?
  「新宿のカメラ館」って、西口ですよね!?


皆さん、本当に色々有り難う御座います^^
そろそろ、冬ボのシーズンなので、
西新宿をウロツイて、F3も視野にいれてみようと思っています。
又何か有りましたら宜しくお願いします<(_ _)>。

書込番号:7034297

ナイスクチコミ!1


GDattさん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/26 23:34(1年以上前)

はい、西口です、書き忘れましたm(_ _)m

書込番号:7034465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2007/11/27 21:48(1年以上前)

了解でぇ〜す♪
土曜日あたりに、パトロールしに行きます。
有り難う御座いました<(_ _)>

書込番号:7038104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/05 23:02(1年以上前)

「FM10はほぼBessaflex」…ってのは、ユーザーとして違和感を感じます。
ヤシカのFX-3 super2000とFM-10は似通っているとは思いますが。
出来としてはBessaflexの方が1ランク上です。ContaxならS2レベル。
とはいえ、Bessaflexは、FMには及ばないですけどね。
Bessaflexの故障はコシナに直接持ち込んだ方が良いですよ。

書込番号:7348298

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/06 22:12(1年以上前)

 FM10はコシナのOEMとはいえ、ニコン規格というか多少のアレンジはされています。

 細かいことは失念しましたが、ミラーダンパーがついていたような...

 そのかわりペンタが銀ではなくアルミ蒸着だったような気がしました。

 シャッターが落ちなくなった経験は私はありませんでしたね(もう手放しましたが)。

 またFM10では巻き上げレバー収納時にレリーズロックがかかるようになっています。他のコシナOEM機種ではどうか分かりませんが、F一桁以外は巻き上げレバー収納でレリーズロックさせるのがニコンの流儀のようです。

書込番号:7352471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る