ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信69

お気に入りに追加

標準

今更ながら…

2007/09/01 08:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはようございますぅ〜♪
 私が始めて、こちらに来た時に、皆様方がとてもご親切にして下さったので、ここはとても居心地が良いです^^
 今更ながら、F6の板の皆様に感謝です。これからも、銀塩情報が交換できる、素敵なお仲間が増えてくれることを、
願います(^0^)

書込番号:6702366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/01 08:58(1年以上前)

千郷さん、おはよう〜
〉皆様方がとてもご親切にして下さったので、ここはとても居心地が良いです^^
いえいえそんな事はありません。
千郷さんが来てからはF6書き込みのジャンヌダルクですよ
銀塩革命になるように愛機F6を翳してF6の板仲間の千郷(先導)をして一人でも多くのF6仲間が増えるような楽しい板にして行きましょう。頑張ってください。
これからも千郷さんの書き込みを楽しみにしています。
 

書込番号:6702456

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 10:25(1年以上前)

 challengerさん 、おはようございますぅ♪
 challengerさんはじめ、皆様方には良くして頂いておりますよん。
もっとも、報道プロも銀塩からデジ1に乗り換えてしまったこの時期にF6をデビューさせてくれたニコンさんにも感謝ですが、銀塩写真を愛するF6を使うユーザーあってこそですね。
 ニコンさんや、F6ユーザーさんて、本当に写真を愛しているメーカーおよび方々だと、以前からお見受けしておりましたよ。
 そこへこの板があり、飛び込んだのですが、本当に良いお仲間に出会えて感謝です。
 

書込番号:6702681

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 18:33(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

いやいや、千郷さんは、価格コム・ランキングでF6一位獲得の立役者ですね。
余談ながら、お盆はF6とリバーサル一本槍の数日間を過ごしましたが、やはり、いい色、階調だと感じ入ってスライドを見て「ビールがうまい!」なんてやってました。
私の場合、デジタルだとどこかに気に入らないことがあったりして、ちょっとストレスが溜まりますので、高感度が必要な場面に限定されてきた気がします。

一般消費者は圧倒的にデジタル一辺倒な感じがしますが、やはり、フィルムは残ってもらわないと困ると思っています。
ポジの写真なんて一生知らないままの人が多くなるんでしょうね。

フィルムの写真を皆さん、もっと公開していただかないと、良さも最近の人には伝わりにくいですけどね。(^^;)
スキャナにかけると、どうしてもポジと違っちゃいますからねぇ。


書込番号:6704173

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/01 20:12(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんはぁ〜♪
 毎度、いろいろとご親切に話題やレスを戴けて感謝しています。
だってF6Loveですもの(*^▽^*) そして、こちらの板に集まる方々の写真に対する洞察感なんか、しびれるぅ〜〜〜って感じですよぉ。
 
> スライドを見て「ビールがうまい!」なんてやってました。

こういうポジ愛好者共通の話題が好きよ〜ぉ。Cyu(*^o-* )
スライド・プロジェクターを見ると、あの時、この時の撮ったことが甦るのよね。
写真って、いいなぁって!(^^)!
 D70に浮気した時には、ここまでのそんな感情が湧かなかったのぉ。
本当にポジの美しさを知らない人って、残念だわって思うわ。

書込番号:6704564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/01 22:16(1年以上前)

千郷さん、そしてF6ユーザーの皆さん、今晩は。
他の板はカメラスペック一辺倒のカキコが多いのですが、さすがF6板は写真について語るのが多いように感じます。たまにはスペック論議もいいのですが、そればっかりだと疲れてしまいます。写真の撮り方、撮影場所などの情報交換が出来るこの板はカメラが一人歩きしていないのでホッとしています。皆さん、これからも有意義な書き込みをお願いしま〜す。<(_ _)>

書込番号:6705146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/01 22:33(1年以上前)

ポメラニアン1号さん、こんばんわ〜
>写真の撮り方、撮影場所などの情報交換が出来るこの板はカメラが一人歩きしていないのでホッとしています。皆さん、これからも有意義な書き込みをお願いしま〜す。<(_ _)>
ポメラニアン1号さんの言われる事良く解かります。
私だけでなく皆同じ気持ちですよ。
これからもよろしく楽しいF6談義をしましょう。
皆さん如何ですか

書込番号:6705235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/02 00:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ホントに、銀塩の板には居心地よくして頂いています。ありがとうございます。
これからも、F6〈その他F一桁)中心に参加させて頂きたいと存じます。
どうぞ、よろしくお願いします。




さぁ、明日はF5とF2持ってお出かけしようかな。
来週は、F6とD200を持ってディズニーランドです・・・混んでるだろうなぁ

書込番号:6705675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/02 00:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
いつも千郷さんの積極的なスレ立てには頭が下がります(^^)

D3&D300の発表以来、デジ一板もちょくちょく覗いていますが、どうもF6板のような平和さと言うか、和気藹々と言った雰囲気がなくて、書き込みに躊躇してしまいます。

>スキャナにかけると、どうしてもポジと違っちゃいますからねぇ
私も、どうやったらポジの色調や雰囲気に近くなるか悩んでいるんですが、なかなか良い設定が見つからないですね。
ポジはやっぱり原板を見るのが一番なんでしょうかねぇ・・・・

書込番号:6705754

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/02 05:52(1年以上前)

千郷さん、コチラをご覧のみなさん、おはようございます♪

わたしは銀塩未経験&デジタルオンリーの初心者ですが、コチラは時々覗かせて戴いております。まぁ、こんなわたくしなのでROMばかりですけどね(笑)

デジタルの板(他のサイト含む)は何か殺伐としていて、なんとなく避けてしまうこともありますし、他のサイトでは発言する気持ちにもなれないのですけど、こちらは雰囲気が違いますね。あんまりメカニカルな話や難しい話題に終始しない点も、専門的な事柄がサッパリなわたしには良い様に感じています。

距離と絞り、被写界深度に露出でさえも感覚だけに頼るわたしには、難しい専門用語と数式が飛び交う場面にはついて行けません(実はおバカなだけですけど)し、機材の善し悪しだけで写真の質が変わる訳では無いと思う(違うのでしょうか?)のに、スペックばかりが重視される様な話題で盛り上がっているのを見ると、どうしても疑問を感じて仕舞います。わたしはもっと写真の話がしたいのに・・・。

こちらに集う方々とは扱う機材は違いますし、当然ながら写真の閲覧形態も異なります。好きでプリントはしますが、ポジフィルム特有の愉しみ方なんてデジタルでは出来ません。また、わたしはF6を手にすることは、たぶん将来的にも無いと思います。F6って、わたしには大きくて重すぎますから。でも、写真に対する想いは変わらないつもりです。

こんなわたくしですから「コチラに参加しても良いの?」なんて思いますが、なんとなく参加したくなる雰囲気が好きです。お邪魔でなければ良いのですけど・・・。

書込番号:6706380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/02 06:15(1年以上前)

千郷さん、
おはようございます (^^)

>本当にポジの美しさを知らない人って、残念だわって思うわ。

D3が出て、フィルム不要論まで飛び出してきそうな雲行きですが、正しくこの「ポジの美しさ」を知らない方のお言葉かと思われますね (^^)
ポジならではの発色と云うのは確実にあります
私なんぞ、D70ー>D200と長い間デジタルで撮ってきてそう思うんですから、これは間違いない! (^^)

デジタルは撮って直ぐ写真を確認出来て便利とか、コストが掛からないとか、その利点は随分力説されてますが、本気で良い写真を出力しようとするには、やはりRAWで撮って、NikonのCaptureなどの現像ソフトを駆使して..... と、とてつも無い時間と労力の必要な作業が、撮影した後に待っています
その点、撮影時点でしっかり露出を合わせ込んで....(迷った時にはブラケティングで.....と)撮影時に全力を注ぎ込めば、後は仕上がったポジの出来を自宅でゆっくり楽しむだけです

写真撮影の基本は「露出とピント」と教わりましたが、この二つの基本性能をしっかりと押さえたボディが、正に歴代F一桁ボディと云えるのではないでしょうか?
その歴代F一桁の中でも、誰が使っても正確な「露出とピント」を与えてくれるF6は、やはりアマチュア写真家としては「一度は体験すべきボディ」だと思います

もっとも、一度でも体験しちゃうと...... 確実に手放せなくなる魅力溢れるボディですが (^^)

書込番号:6706398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/02 06:40(1年以上前)

Smile-Meさん
おはようございます (^^)

>わたしはF6を手にすることは、たぶん将来的にも無いと思います。F6って、わたしには大きくて重すぎますから。

いえいえ、S3Proをお使いのSmile-Meさんですから、この言葉はご謙遜とお見受けします (^^)

確かに、デカいペンタ部と云いF6は見かけはゴツくて重そうですが、実際に撮影に使ってみると私にはD200と比べても殆ど重量は変わらないように感じます

何たって新品でも23万円程で入手出来るボディに、Nikonフィルム一眼ボディの最新技術が詰まってる訳ですから、これは買うっキャナイ1 (^^)
デジタルでは数年で製品サイクルが来ますが、その点今だに現役で使える歴代F一桁ボディ同様に、F6もアマチュア写真家でしたらたぶん「一生モノ」で使えますから、この値段は殆ど「タダみたいなもの」と云って良いかと思います

是非とも、一度、F6にフジクローム色々と詰めて撮ってみて、その仕上がりをS3Proと比べてみてください
素晴らしいNikonのレンズを沢山お持ちのSmile-Meさんですから、多分、F6のお仲間に入って頂けると..... と、ナニゲにフィルム沼にお誘いを..... (^^)

書込番号:6706419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/02 07:38(1年以上前)

どうも こん××は、F6 板の素敵なお仲間 (?) が増えていくのは嬉しいですね!
フィルムカメラを使う時 σ(^-^)の場合 殆ど単焦点中心になってしまいますから
下が切れた (縦位置グリップがない) F6 は本当に使い易いカメラだと思います。

書込番号:6706480

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/02 09:30(1年以上前)

◆ポメラニアン1号さん、おはようございますぅ♪
 仰るように、スペックばかりの討論ですと本当に疲れますよね。。。。
本来、カメラはちゃんと絞りとシャッターが正常に動き続けるか、ファインダーは見やすいかなどで、良い思っています。
 F5・F6で搭載されているシャッターモニターは、正にシャッターが正常に動き続けるのかをたえず監視、微修正する優れものですよね〜
 もっとも昔はOM1発売当時頃なんぞは、レンジFで1/500、OMで1/1000で写真が撮れていたのですから、どんどん贅沢な仕様スペックになる一方で、それを論議しても楽しくはありませんね。
 こちらこそ、よろしくお願いしますね!



◆まっちゃん1号さん、おはようございますぅ♪
 本当に、こちらこそよろしくねv(゚-^V)
 ディズニーランド、混んでいるとはわかっていても、楽しみですね!



◆双葉パパさん、おはようございますぅ♪
> いつも千郷さんの積極的なスレ立てには頭が下がります(^^)
 いえいえ、写真(とくに銀塩)のお話がしたいんですよ。
こうして、私に絡んでくださって、ご迷惑なのは重々承知なのですが、許してねm(_ _)m
 私のこの板が平和なので、ついつい遊びに来てはスレを立てちゃいます。
ここに集まる方々は、大人なのよね〜。
 そうね。。。スキャナーでポジの色と輝度を出すのは至難の技でしょうね。
だから、逆にポジがよかったりして、エヘっ^^



◆Smile-Meさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
 こちらに遊びに来てくださると、私はとっても嬉しいわぁ(*^▽^*)
楽しい写真談義でもしましょうよ〜
 F6はMB-40さえつけなければ、D200と重さもあまり変らないわよぉ・
970gだったかな^^
 お邪魔なんて、とんでもございません。これからも、ど〜ぞよろしくm(_ _)m



◆でぢおぢさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
>D3が出て、フィルム不要論まで飛び出してきそうな雲行きですが、正しくこの「ポジの美しさ」を知らない方のお言葉かと思われますね (^^)

 私もそう思うわ。私もポジ/デジ両方やってみて、その違いは充分に知っているつもりですので、ポジならではの発色も確実にありますね<青空のトーンなんか特に^^

> 私なんぞ、D70ー>D200と長い間デジタルで撮ってきてそう思うんですから、これは間違いない! (^^)

 そりゃ〜〜失礼しやしたぁ。。。私なんかD70だけですから青二才ですよね(~~ヾ
仰るように、本気でデジタルを作品にするとなると、撮影後の後作業に時間がとられて、不精な千郷には不向きだと思ったのぉ。
 その時間を、撮影に回したいってね!

> 写真撮影の基本は「露出とピント」と教わりましたが、この二つの基本性能をしっかりと押さえたボディが、正に歴代F一桁ボディと云えるのではないでしょうか?

 この言葉に、異論はございませんですぅ。もちろん同意よ(*^▽^*)
F6って、手ばなせなくなる魔性のカメラよね〜

> 是非とも、一度、F6にフジクローム色々と詰めて撮ってみて、その仕上がりをS3Proと比べてみてください

 私もそう思いますよぉ^^
ナニゲにフィルム沼にお誘いを私も便乗してでぢおじさんとWでSmile-Meさんをお誘いするわぁ。あはっ(^^)




◆Noct-Nikkor 欲しいさん、おはようございますぅ♪
 本当に、素敵なお仲間が増えて、千郷は嬉しいわっ。
今後もよろしくね〜m(_ _)m

書込番号:6706730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/02 10:47(1年以上前)

>◆Smile-Meさぁ〜ん、おはようございますぅ♪
 こちらに遊びに来てくださると、私はとっても嬉しいわぁ(*^▽^*)
ハーイ!同じくですよ。
良く画でも、筆タッチが違う、とか言いますがデジタルカメラとFilm一眼ではタッチが違うといますか色の乗り方が違うように思うのですね。
リバーサルfilm以外にも、必ずプリントする目的ではFilmにまだ一日の長があると感じています。
100枚も200枚も自分でプリントしたいとあまり思わないです。
ただ、デジタルでずっと来ますと今Filmカメラに20万円を出費するのは勇気が要りますよね。私の場合は、以前までF4やLeicaを使っていたから買えたのかも、って思いますね。

書込番号:6706927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/02 10:48(1年以上前)

Smile-Meさん、おはよう〜
>こんなわたくしですから「コチラに参加しても良いの?」なんて思いますが、なんとなく参加したくなる雰囲気が好きです。お邪魔でなければ良いのですけど・・・。
Smile-Meさん、F6板の仲間は大歓迎だと思いますよ。
その内にF6が余り重くないと感じると、だんだんとF6沼に嵌るのがF6価格コムですよ。
でも、ポジのよさを体験するとデジの画像は満足できないと思います。
先日 カメラ店でデジ1眼を見ていたら、店長さんが、ポジで撮られているなら、デジの画像には満足できませんよと言われました。
私の友人もデジは仕事用と割り切っていると話してましたが、時たま銀塩1眼とデジ1眼の両方を持って撮影に行きますが、デジは確認で本命は銀塩といつも言っています。
千郷さんがこの板に入ってきてからは明るく楽しくなりました。
Smile-Meさんの写真も見させていただきましたが、山が好きなんですね
ジャンヌダルクと同じですから、多分気が合いますよ。
F6ならびに銀塩の繁栄は女性パワーが大切ですからどんどん書き込みを御願いします。
私もFM2に50mmF1.4レンズを着けたカメラで撮影している若い女性を見ると銀塩を安泰だなと安心感を覚えますからね 
 
千郷さん、おはよう〜
新しい仲間が増える事は嬉しいですですね  
又、いつかF6女性ユーザーが増えそうです。



 

書込番号:6706929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/02 11:01(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは
>下が切れた F6 は本当に使い易いカメラだと思います
そうなんです、私もそれがなければ買っていません、というか、ないから買ったのです。
その時先にD200が売り出されていたら、私はF6を買っていませんでした・・・・あれ。
なんせF4は重かったのでして、ライカの鉛の固まり見たいなカメラも重い。小さいくせにこれだけ重いのかって。おもりを持っているようでした。ですからF5は正直見えていませんでした。無論D2系もね。(大きさだけでの意味)
一眼では、せめてD200や、これ以上望まないですがF6位の質感は、持つ喜びに浸れるのでよいですね。

書込番号:6706977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/02 11:26(1年以上前)

teraちゃnさん
>ですからF5は正直見えていませんでした。無論D2系もね。(大きさだけでの意味)
>一眼では、せめてD200や、これ以上望まないですがF6位の質感は、持つ喜びに浸れるのでよいですね。

同感です (^^)
私もF6買う前にヨドバシの店頭で何度もF5を触りましたが、「やっぱ、ええわ〜 コンパクトに仕上がったF6は」と思い、F6購入への思いを固めた程ですから (^^)
なんか「必要なものがぜ〜んぶギュッと凝縮している」って云う感じですね F6のボディは

そんなこんなで、最近F5の中古の値段が下がってきても、何故か魅力を感じるのはもっと古いF3のほう(^^;)
本体はコンパクトだけど、いざと云う時には外付けグリップと合体!という、何か「合体ロボ」的なところに魅力を感じるのは、子供の頃にそう云うおもちゃを持って無かったから? (^^)

書込番号:6707059

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/02 11:38(1年以上前)

みなさまこんにちは。
朝から賑わっていますネ。

>良く画でも、筆タッチが違う・・・
私も同感です、もはや「デジタルと銀塩どちらが優れているか」
ではなく、どちらが「撮影者の感性と一致するか」
だと感じています。

私も、D70⇒D40とデジイチも使用していますが、
JPEGのみの撮影ですが、条件の合った時の画像はビックリするほど良いですし、
D40の高感度撮影はポジフイルムを凌いでいると感じますし、
これがC社の旗艦ともなれば、もっと上のようです。

RAWで撮影すれば、写真展を開催できるほどの高画質です。
(実際デジタルの写真展を何度か見ましたが、私の目では画質に不足を感じることはありません。)
しかしながら、PCでの現像、テストプリントでの微調整を考えると、
データ保存を含めた忙殺される時間とコストにうんざりしそうです。

私の感性には、銀塩で心地よい緊張感を感じつつ撮影するのが合っているようです。

書込番号:6707093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/02 13:34(1年以上前)

> ですからF5は正直見えていませんでした。無論D2系もね。(大きさだけでの意味)

あらら、F5 もイイですよ (デジ・銀塩両刀使い故か 使いこなせないまま 手放せずにいます) 。

ウチの師匠からは 「ボディは重くレンズは軽く」 と教えられてきました (^◇^;)

書込番号:6707434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/02 13:53(1年以上前)

>F5 もイイですよ ・・・・そうでしたか<m(__)m>
って、その評判はすでに知っていますが・・・
>ボディは重くレンズは軽く
確か以前にもおっしゃっていましたよね。それで、「そうか!」とばかりに私も実践させていただくことにしました。
D200に20mmF2.8もお出かけでは重宝します。が、なかなかこれがまた難しい。
F6には、実は24−120VRがお似合いですから手放せません。
一番面白いのは105mmF2.8VRなんですが、重量級といえ苦になりませんから、勝手なものですね。引きすぎて花壇に足を取られひっくり返ってしまったのは参りましたが。
怪我をしても、恥ずかしくってもこのレンズは使いたくなるレンズです。
使いたくなるシリーズで頑張ってます。

書込番号:6707491

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

いざ出陣

2007/10/15 12:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

先日、関東都心部と近隣周辺地区で鉄道全線の区間が、自動改札作動不能に陥りました。
早朝から駅の自動改札はそのままお通り下さいとの事でした。
(出勤日じゃなかったら、秩父あたりでも、ただ乗りできたのにぃ〜)
今のコンピュータデータとデジタル化による盲点でした。
 カメラでも、緊急時にもっとも頼りになるのは、やはりアナログの銀塩かもと思った次第です。
 デジタルのバックアップデータが2年以上そのままだと、危ないかも?
時々、正常にパソコンに読み込めるか、銀塩のデジタルデータを確認しようと思いました。
こんな時は、原版(経年劣化はありますが、一応バックアップなしでも残る)が信頼できますね。
こんな訳で、私はまだまだいざ出陣はF6です。

書込番号:6869761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/15 13:44(1年以上前)

>デジタルのバックアップデータ
私もその程度にしか思っていません。デジタルは信頼性は保存について言えばあまり信頼していません。
確かに保存が無事にいけてるようなら劣化もなく、すぐに使えるのは便利です。
写してすぐの画像処理が可能なことは大いに便利ですよね。
DVDに保管すればいいわけですがまずそれも結構大変で私の場合は仕事でのデジタル画像保存は膨大になるのでHDD2台に保管しています。ところが、1台は最近つぶれました。
趣味の写真とかはそれほど神経質になっていませんが、仕事上ではそういうわけには行きません。法律で5年保存が義務付けられているからです。
しかし、これがプリントで保管であった場合は保管場所は今の数倍のスペースが必要になるでしょうし現像液、現像代も膨大だったでしょう。
ですから、仕事上では究極の実用品であるのがデジタルだとの持論です。
私はデジタル一眼にあまりに高額を掛けるのはもったいないと思う派です。
それが仕事であればまった話は別ですが。
安く同じレベルでデジタルの恩恵を受けることが出来ればできるほど価値があるのがデジタルです。
その点、アナログはもともとそれ以上発展しにくいレベルまで来て熟成されているわけですから贅沢さを加味すればそれなりの逆に価値も出ます。
性能もそれなりに持つ喜びを満喫できるでしょう。
デジタルに贅沢は無用。エプソンのデジカメの板でこれを書いたら怒られましたから・・・。
でも、D3 欲しい〜。

書込番号:6869933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/15 14:58(1年以上前)

  ・デジタルのバックアップも定期的に行っていないと、エライ目に遭うというのを
   経験しました。
  ・二十数年前に父の死後、家系図を調べて8インチのフロッピに入れて、
   墓下のカロ−トの棚にガラス瓶の中に入れて置いたのですが、もう再生は難しい
   でしょうね。
  ・やはり、和紙と墨は千年保つらしいので昔のひとの智慧には、敵いませんね。

  ・話しは変わりますが、常時携帯用のサブ機のデジカメで苦労しています。
   忙しい方はすみません。ぼやきですので読み飛ばしくださいませ。

  ・メイン機は勿論銀塩カメラ、レンズ、に、リバーサルフィルムをウェストバッグに。

  ・サブ機として、毎日、日記帳にL、2Lサイズ程度の自家プリントしたものを
   貼り付けるためのデジカメ機が欲しい。
  ・しかし、D200レンズキット(1.4Kg)、Coolpix 5700(500g)は大きいし、
   D40レンズキットを買ってもCoolpix 5700よりはさらに大きいし、
   Coolpix P5000は小さいが、女房殿専用にしているし、
   携帯電話のカメラは撮る気がしない。

  ・結局、もう一台、自分専用のサブ機としてコンデジを買おうと、新宿ニコンSRへ電話。
  ・SRのご推薦はCoolpix S510。人物スナップ撮影に向いているとのこと。

  ・それを買おうとして、Coolpix S510のホームページのサンプル画面(人物。子供)を、
   ダウンロードして2Lで自家プリント(エプソンPM4000PX)。
   なにかのっべりとした顔。全く好きではない、、、

  ・次ぎに、従来のコンデジとどこが違うかを調べるために、
   台所の窓の傍に女房殿に座ってもらって、窓の自然光での顔の横側をテスト撮影して、
   どこまで、自然に目尻の皺が撮れるかをテスト。
  ・撮った写真を、PhotoShopで等倍で顔の大きさが同じようになるまで拡大して見ると、
   画質(目尻の皺)は、
      Coolpix 5700>Coolpix P5000>Coolpix S510(子供の写真)
   と私の評価結果はなりました。Coolpix 5700が一番。次ぎにCoolpix P5000。僅差。
   Coolpix S510は相当、画質が落ちる。
  ・結局、画素数よりも、画像素子の大きさの差で一番の老兵Coolpix 5700の勝ち。
  ・ダイナミックレンジが違うのかしら、、、
  ・皺がよりはっきりしたのは、やはり老兵のCoolpix 5700。
   はて、どうしたものか、、、、新コンデジへの物欲に冷水をかぶせられました。 

  ・銀塩リバーサルフィルムを一度味わうと、
   デジ一眼や、コンデジの、「色合い」味わい、顔の「立体感」、などが、
   フィルムに比べて、まだ追いついていないことが目について仕方が無くなります。
  ・画像ソフトでいじくれば、また、プリンタとのカラーマネージメントシステムなど、
   使いこなせれば、有る程度、フィルムらしくなるとは思います。
   私にはその技術はありません。努力不足です。
  ・デジカメには、銀塩にはできない、いいところが一杯あります。
  ・結局、写真作品狙いには、銀塩、
      日常生活記録にはデジカメ(デジ一眼、コンデジ)
   の使いわければいいと平凡な結論に到着。
  ・あまりデジカメにフィルムと同じものを無理に要望しても仕方がないとの、
   半分諦め、、、でした。 すみません。個人的な思いです。申し訳ありません。

書込番号:6870053

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/15 16:33(1年以上前)

千郷さん、こんにちは

データを確実に保管したならデジタルデータをバックアップするのは当然です。わたしは4台のHDD(内2台はバックアップ作業時のみ稼働)に同一データを保管しています。以前は更にRAIDでミラーリングも組んでいましたが、ココまでやるとコストが掛かりすぎるので止めました。個人ユースならバックアップさえしてあれば問題はありません。

ただ、気をつけないといけないのは、HDDは勿論、DVD-RやMOも100パーセント安全ではありません。これらのメディアにも劣化は発生します。DVD-RやCD-Rもレーベル面に傷を付けたり、剥がしたりするとデータは読み込めなくなるので注意が必要です。

デジタルデータの場合、システムを入れ替える際も、コピーしたり繋ぎ換えたりするだけで済みますし、データ形式に変更が生じた際も、ソフトウェアでバッチ処理などを施して変換すれば良いだけです。これで問題が発生するのは人為的なミスが生じた場合だけです。

また、元データを劣化無く保存できるのもデジタルです。バックアップが完全であるなら、データは半永久的に不滅です。でも、アナログなモノは劣化を免れることは出来ません。これは形有る物は必ず滅するのですから仕方がありません。どうしてもと言うなら延々とコピー(フィルムは無理??なのか分かりませんけど)を続けなくてはならないでしょう。でも、それでは原版では無くなりますね。

ただ、デジタルデータで業務を管理・運用する際にも、アナログなモノ(紙ベースの資料など)でバックアップするは当然の事ですから、いずれが優れると言うよりも、互いの優れた面を吟味し、上手に補完し合える様に工夫するのが最も賢い利用法だと思います。


では、カメラや写真の場合は?
趣味の範囲に限るなら、お好みで良いと思います。わたしはどちらにも魅力を感じます。



ぼやきの多い輝峰(きほう)さん、こんにちは

D40レンズキットでも大きいですか?
でしたら・・・

わたしのオススメはD40+Ai Nikkor 45mm F2.8Pです。
ファインダーはOLYMPUS ME-1でキマリ!
とってもキュートでカワイイですよ。

書込番号:6870245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/15 20:17(1年以上前)

>ぼやきの多い輝峰(きほう)さん、こんにちは
(*^_^*)
>Coolpix 5700が一番
私もコンデジでは当時の2/3CCDの写りにはいつも感心していまして、早く買っておけばよかったと残念でなりません。コンデジはやはり便利のツールとして携帯電話やデジタルメモの延長線上にあると思っています。
CCDサイズの大きさはいかんともしがたく画質に影響してきます。

しかし、このサイズのデジカメは高価でしたね。
そのことから考えてもD40は安いです。
少しの大きさくらい、気にしないで・・・(^o^)丿

しかし、P5100ほしくって。。。いつも見に行ってますが。

書込番号:6870845

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/15 20:35(1年以上前)

◆teraちゃnさぁ〜ん、おひさしぶりですぅ♪

>HDD2台に保管しています。ところが、1台は最近つぶれました。

2台のHDDでしか。
やはり、そーなのねぇ。。。。

> ですから、仕事上では究極の実用品であるのがデジタルだとの持論です。

コスト面、管理面を効率良く考えると、全く頷けますね。。。

> でも、D3 欲しい〜。

もぉ〜、どっちなのよ(笑)



◆輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ♪

> デジタルのバックアップも定期的に行っていないと、エライ目に遭うというのを経験しました。

 私は1度、CD-Rに移し変えて、久々に読み込もうと思ったら、読み込めず><
しかも、なかなか体調の良い場合でないと行けない、穂高ジャンダルムの写真がぱぁーです><
2重バックアップにしておけば良かったとおもった時は、あとの祭りでした。

> やはり、和紙と墨は千年保つらしいので昔のひとの智慧には、敵いませんね。

仰るとおりだと思います。
デジと銀塩が共有できる幸せな時代が今ですね。
今後の銀塩はとうなるかわからないので、今はガンガン銀塩を使い続けます。
デジはこれからがますます栄えるのでしょうから、銀塩撮らずじまいではねぇ(^−^)


◆Smile-Meさん、こんばんは〜♪

> わたしは4台のHDD(内2台はバックアップ作業時のみ稼働)に同一データを保管しています。

こりゃ、すごいわぁ( ̄□ ̄|||
無精者の私には、とてもできないかもぉ。
原版をファイルにホイホイ入れて収納が簡単で、自分にはあっているようです←古い人間ですから

私は永年の保存は望んではないのですが、いきなりデータがぶっ飛ぶことを恐れています。
銀塩はたしかに経年劣化は免れませんが、私は旅館にあるようなミニミニ冷蔵庫に、小さなボールに水を入れます。
そしてポジスライドファイルにマウントを収納し、冷蔵庫の能力を最低にして、原版を”この冷暗所”に入れています。
ボールの水は異常乾燥を防ぐ為のもので、10年前のポジも劣化も殆どなく、とても綺麗です。
ちょっと、油断してもいきなり原版がぶっ飛ぶことはないですし。。。

フィルムは、デュープをすればコピーは出来上がりますが、私はやった事がないので、ちょっとコメントはできません。。。。

> 互いの優れた面を吟味し、上手に補完し合える様に工夫するのが最も賢い利用法だと思います。

そうなんですよね。
業務の場合は、とくに効率もあるのですが、データ保管かつバックアップにプリントアウトっていうのは、保管スペース効率が悪いようでもありますが、2重3重のデータバックアップのほうが効率的かなぁ。

書込番号:6870907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/15 21:27(1年以上前)

>もぉ〜、どっちなのよ(笑)
アッハー"^_^"


書込番号:6871142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/10/15 21:43(1年以上前)

千郷さん、こんばんは

>こんな訳で、私はまだまだいざ出陣はF6です。

激しく同意です (^^;)
私も娘の成人式の晴れ着姿 その当時使ってたコンデジで撮ったんですが、撮影データを入れてたPowerMacにコーヒーをこぼして、そのときにMac共々データが死んじゃいました (^^;)
で、残ったのは撮影したときに自分で印刷したプリントが数枚だけ......

で、私も「いざ出陣!」と云う時には、今はやはりF6ですね〜

先週、仕事でコロラドのロッキー山脈の近くの街に出張してきましたが、多分、「もう二度とここまで来ることも無いだろう.....」と云うことで、やはり写真を撮るならしっかりと残せる「F6とリバーサル」で撮ってきました (^^)
で、今日の夕方、現像から上がったポジを受け取ってきましたが、「やっぱ良いわ〜 F6とリバーサル」 (^^)

露出補正に迷ったカットが多くて、どうなってるかと心配だったんですが、補正の決まったカットはバッチリ!(って、当たり前)
イメージ通りに「深い青空バックにスケールのでかい山と雲」の様子が撮れてました (^^)
う〜ん、 やはり写真はフィルムに限りますな〜

書込番号:6871230

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/15 22:16(1年以上前)

でぢおぢさん、こんばんは♪

> PowerMacにコーヒーをこぼして、そのときにMac共々データが死んじゃいました (^^;)
で、残ったのは撮影したときに自分で印刷したプリントが数枚だけ......

これは、とんだ惨事でしたね。娘さんにも責められたかしら。ご愁傷様でしたm(_ _)m

 ロッキー山脈の「深い青空バックにスケールのでかい山と雲」の様子!
いいなぁ〜千郷は海外に行くアテもなく、、、、
素晴らしいお写真が撮れたのでしょうね!(^^)!気持がよく伝わってきました〜

書込番号:6871395

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/18 18:10(1年以上前)

こんにちは、魔法です。

先日、20年位前に撮影したフジクロームのポジを見たら若干変色してました。
ポジの現像後の保存はみなさんどうしてますか?。
撮影前のフィルムは冷蔵庫で保存しているんですが、現像後は室温保存だとやはり退色は変色が進んでしまうんでしょうか?。
現像後も冷蔵庫保存したほうが長持ちするんでしょうか?。

このスレの話題には直接関係ないのですが、ちょっと気になったので・・・(^_^;)。

書込番号:6880303

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/18 18:57(1年以上前)

私は子供の頃のアルバムというのがほとんどなくて、その代わり膨大な量の
コダクロームによる写真や8ミリフィルムが残ってます。

特に冷蔵庫とか防湿庫とかに保管してあるわけでもなく普通に戸棚に整理さ
れて保管されていますが、40年以上前のものもいまだに全く色が衰えず。
これにはほんとに驚きます。

ここにいらっしゃる方々はポジをルーペで覗いたときのまるで小さな穴から
世界をそのまま覗くような感覚はよくご存知だと思いますが、このような形
で昔の記録を残してくれた父には今でもとても感謝しています。

コダクロームにまじってほんの少しフジクロームも混じってたりするのです
が、こちらはどれも見る影もなく...(涙)。現在ではフジクロームも退色
性に関して改善されているとは思うのですが、実際の所どれぐらい持つのか
が私も非常に気になるところです。

書込番号:6880420

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 19:49(1年以上前)

◆魔法さん、こんばんはぁ♪

> ポジの現像後の保存はみなさんどうしてますか?。

ええと、私は、ポジをマウントして、さらにスライドカバーを付け、それをスライドファイルに収納しますぅ。
旅館やホテルにおいてある程度のミニ冷蔵庫よりやや大きめのタイプに
冷蔵能力ツマミを最低にして、それをフィルム保管庫にしています。
乾燥しすぎがまずいので、小さなボールに水を入れてあまり乾燥をしないようにしていますが・・・・
フィルムの大敵は、空気での風化と光による劣化ですから、冷蔵庫のこの冷暗所は最高です。



◆Aquilottiさん、こんばんは〜♪

> 40年以上前のものもいまだに全く色が衰えず。
> これにはほんとに驚きます。

コダック、昔はコダックがプロが使うフィルムとして絶賛された時でしたね。
その頃のフジはすぐに黄色く変色するような事を仰る写真家さんがいましたが、
今はフジに軍配があるみたいですけど。

> このような形で昔の記録を残してくれた父には今でもとても感謝しています。

一生の貴重な宝ですね。本当に良かったですね!

実際、どれぐらい持つのか私も分かりませんが、退色はあるにせよモノとして残る事はうれしいですよね。
明治時代の写真も残っているし、モノとして残るものは世代を超越して”存在”するのですね。

書込番号:6880565

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/18 23:30(1年以上前)

千郷さん

> 今はフジに軍配があるみたいですけど。

おぉ、そうですか♪ 内式カプラのフジクロームの保存性が気がかりでしたが、
外式のコダクロームよりも今は優れたものになっているというのならば何の
心配も無さそうですね。40年以上経っても今撮ったポジの色がそのままなら
ばやはり当分銀塩からは離れられそうにないです。

書込番号:6881499

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 23:38(1年以上前)

Aquilottiさん、こんばんは♪

> おぉ、そうですか♪ 内式カプラのフジクロームの保存性が気がかりでしたが、
> 外式のコダクロームよりも今は優れたものになっているというのならば何の
心配も無さそうですね。

いえいえ、外式RFより優れる訳ではないですよぉ。
コダックは生産中止ですので、もうフジが有利になったと言うわけですから。
内式も外式と同等に追いついてきましたので、保存性でもあまり変らなくなったというのが
現状のようです。
いわば同等ということです。

書込番号:6881537

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/18 23:40(1年以上前)

誤)コダックは生産中止
正)コダックは外式は生産中止

書込番号:6881550

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/18 23:56(1年以上前)

千郷さん、皆さん、今晩は。

やっぱり現像後も冷蔵庫保管したほうがいいのかなぁ…(--;)。
いまフィルム保管用の冷蔵庫はほぼ満杯状態なのでそうなると
(1)未使用フィルム保管用の冷蔵庫
(2)現像後のフィルム保管用冷蔵庫
って冷蔵庫を買い足さなくちゃ…(((^^;)?。
→千郷隊長、軍資金が足りませんけど…(^-^)。

書込番号:6881623

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/19 20:34(1年以上前)

魔法さぁ〜ん、こんばんはぁ♪

> →千郷隊長、軍資金が足りませんけど…(^-^)。

私にカンパしろという事でしか!?(笑)
残念ながら、貧乏人ですよぉ。

真面目に・・・リサイクルショップで旧型の冷蔵庫でいいのよぉ。

書込番号:6883963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/21 08:49(1年以上前)

現像後のFilmの退色
TV映画で20年前くらいの「暴れん坊将軍」の再放送を見ているとその巻によってえらく退色してしまってみるに耐えないのがありました。
これらは保存が悪かったり映画よりFilm代の安いのをつかっていたりするのかなあ。
こういったFilmを投射するような形では保存も重要になりますね。
プリントで保存した場合は昔より退色には強くなっていると聞きますが。
最近ではデジタルで修正が効く様になってきていますのですごい時代ですよね。
経年変化という意味では、有機性のFilmという媒体では現在の保管では媒体自体の変色も避けられないでしょう。
そういった長期の保存が必要な場合があるとすればそれは残念ながらデジタルへの取り込みしかないかも知れません。


書込番号:6889615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/21 23:01(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは

フィルムの退色に関して、熱の影響というのはどうなんでしょうか?
現在僕が、千郷さんと同意見で写真の最も素晴らしい鑑賞方法と思っている、『リバーサルフィルムの映写』も然りですが、ムービーのフィルムは上映毎に、リバーサルフィルムが上映によって受ける熱とは比較できない程の、非常な高温に晒されます。

最も素晴らしい鑑賞方法が、同時にフィルムにとって最も厳しい鑑賞方法になってしまうジレンマ・・・。

フィルムに関する環境は、まだまだ熟成とも完成とも呼べません。

もっともっと、進化して行く可能性は秘めているんです!

だから頑張れ!
フジフィルム!

書込番号:6892120

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/21 23:37(1年以上前)

千郷さん、今晩は。

アドバイスどおり、リサイクルショップで小さい冷蔵庫を探してみます(^-^)/。

でもその前に我が家の大蔵大臣が、予算申請を認めてくれるかどうか…(--;)。
千郷さんもお祈りしてくださいネ(((^^;)。

書込番号:6892274

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/22 06:26(1年以上前)

魔法さん、お祈りならいくらでも(笑)
(−人− )PAN/

書込番号:6892967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

標準

さすが〜フジフイルム (*^0-* )Cyu

2007/10/10 06:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

おはようございますぅ。
「SUPERIA X-TRA400」と「FUJICOLOR100」 10月初旬発売みたいで〜す
もう、店頭にでているかしら?
久々のニューネガをF6に詰めて、何かを撮りたくなりましたぁ

http://fic.fujifilm.co.jp/news/article/20070730/01/

書込番号:6851641

ナイスクチコミ!3


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/10/10 06:57(1年以上前)

新しいフィルム良いですね。
一度試してみようかな...。

書込番号:6851684

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/10 07:30(1年以上前)

千郷さん おはようございます。
D300予約を契機に”レンズの水溜り”から改名した”玉知安”です・・・。
D300に浮かれている私にとって、このニュースは衝撃でした。(☆_☆)
ネガを忘れるなぁ〜!と言われた気分です。
ネガは手軽に新レンズの描写の雰囲気が確認できるので重宝しています。
もちろん、これからも私の写真趣味は銀塩主体です!(-_-)\ビシッ!敬礼。

書込番号:6851717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/10/10 07:46(1年以上前)

おはようございます。

なに?なに?新フィルム?月曜日のヨドバシでは見掛けませんでした・・・ネガ売り場へ行かないだけかも〈汗)

書込番号:6851741

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 08:32(1年以上前)

千郷さん、皆さん、お早うございます。

新フィルム発売は嬉しくなりますね。(^o^)
必ず買って試します。
しかし、日本以外では1年前から発売していたということですよね?
逆輸入していたフィルムで名前が違う物がありましたが、それを新しく世界統一ブランドに替えたんでしょうか??
何にしても最新設計のフィルムですから、いいですねぇ。(^_^)

そう言えば
名称      発売時期     拡散RMS粒状

リアラエース  96年         4
スペリア100             4
ビーナス400 03年         4
ビーナス800   03年         5
ナチュラ1600 06年         7

でしたかね?
発売時期は記憶が曖昧です。
でも粒状はこうですよね。
解像力や階調ではISO100が勝っているとは言え、拡散RMS粒状度という、測定方法でいろいろ変わりそうな数値(但し、富士フイルムが一定条件で比較しているそうですからフジのネガ同士の比較では有効。ポジとは全く比較できない。)でも、視覚的な微粒子度としてはISO100のアドバンテージは無くなっているのが残念ですね。

今度の新フィルムはどうなんでしょうか?
期待したいですよね。

書込番号:6851808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/10 09:51(1年以上前)

  ・このスレの情報知りませんでした。ありがとうございます。
  ・また、TAK-Hさん 2007年10月10日 08:32 [6851808] 談:
   の情報も参考になります。
  ・最近ISO1600で撮りました。結構綺麗ですね。今はLサイズの比較ですが。
  ・一般に、デジ一眼に対して、ダイイナミックレンジの広さはやはり魅力ですね。
  ・是非、新しいフィルムを使ってみたいと思います。

 >視覚的な微粒子度としてはISO100のアドバンテージは無くなっているのが残念ですね。
  ・もしそうなら本当に残念ですね。
  ・ISO100のアドバンテイジは、なにか他にもあるような気がしますが。

書込番号:6851942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 16:03(1年以上前)

千郷さん、こんにちは^^

いやー、あたらしいフィルムの発売はうれしいですね〜!
私も見かけたら買って撮ってきまーす!

どちらも人物の写真に適しているようですね!
最近はスナップもポジで…だったのですが、やはり資金的には結構…だったので、
スナップはネガにしようかな〜と思っていた矢先でした^^

さっそく帰りに、フィルム売ってないかみてみまーす!

書込番号:6852820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 17:45(1年以上前)

千郷さん こんにちは!

今日は久しぶりに早く退社出来たので神奈川県のとあるヨドバシカメラに寄って来ました。

無い!新商品のフィルムが無い!

でも、週末に新宿のビックカメラへポジフィルムのダイレクトプリントを取りに行くので、その都心の店ならあるでしょう!

私も試します!

書込番号:6853068

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/10 18:28(1年以上前)

F6は所有してないのですが、銀塩の話題が豊富なので良く見させてもらってます。

フジの新しいフィルム、夏にプレスリリースを読んだとき発売予定日をどうやらよく
見ていなかったようで今までカメラ屋に行くたびに、「置いてないなー、田舎だから
きっとまだ置いていないんだなぁー」などと思ってました。もともと10月からの発売
だったのですね...(笑)。でもDNPのフィルムも発売から半年遅れくらいでやっと
入ってきたからなぁ...(汗)。

プレスリリース中の
・「階調が豊かでプリントがキレイ」「雰囲気のある写真が撮れる」といった理由
 からカラーネガフィルムにはまだまだ底堅い需要があります。
・今までフィルムカメラになじみがなかった若い人たちにもカラーネガフィルムを
 見直す人があらわれ始めています。

という部分、銀塩絶滅を危惧する人間にとってはなんとも嬉しいですね。


個人的にはフジがその色造りの豊富なノウハウを活かしてネガでも綺麗な色で取り込
めるフィルムスキャナをコンデジくらいの価格で出してくれたりしたらフィルムの楽
しさがきっともっと広がるのではないのかなと思ったりします。

書込番号:6853198

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/10/10 20:54(1年以上前)

ちょっと失礼。
>Aquilottiさん
>個人的にはフジがその色造りの豊富なノウハウを活かしてネガでも綺麗な色で取り込
>めるフィルムスキャナをコンデジくらいの価格で出してくれたりしたらフィルムの楽
>しさがきっともっと広がるのではないのかなと思ったりします。

大、大、大賛成! 関係者の方、ご覧になってましたら是非ご一考を!
 

書込番号:6853669

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/10 22:24(1年以上前)

◆ichibeyさん、こんばんはぁ♪
 新しいフィルム、是非試してみてぇ〜



◆玉知安さん、こんばんはぁ♪
 おやおや、改名でしか^^
D300も予約で、太っ腹ですね〜
でもネガを思い出してくれてよかったです(笑)



◆まっちゃん1号さん、こんばんはぁ♪
 富士の公式サイト情報ですと、10月上旬とだけですから12日までには、でないかしらねぇ



◆TAK-Hさん、こんばんはぁ♪

> 必ず買って試します。

 TAK-Hさんが試してくださるのなら、レポートは鬼に金棒ねっ。
詳しい経緯は私も掴んでいませんが、新たなネガの風を送り込んでくれた事は歓迎すべきことでしょうね。

拡散RMS粒状度という言葉は初めて聞きましたが、仰るようにメーカー実測値だと思いますので、まずは撮ってみようかと(*^▽^*)

> 今度の新フィルムはどうなんでしょうか?

色合いやエッジ特性など好みにも寄りますが、各々が使用してみたレポートをお聞きしたいところですね〜



◆輝峰(きほう)さん、こんばんはぁ♪

>   ・このスレの情報知りませんでした。ありがとうございます。

いえいえ(~~ヾ まぁ、情報ですから^^
それよりも、早く使ってみたいわっ♪



◆あげぜんスウェーデンさん、こんばんはぁ♪

> さっそく帰りに、フィルム売ってないかみてみまーす!

あはっ^^ 有るかしらね〜? 発売予定が遅れていないと良いのですが・・・・



◆EOS−3に恋してるさん、こんばんはぁ♪

> 私も試します!

心強いお言葉ぁ〜〜(*^▽^*)
是非!試されてみてね。



◆Aquilottiさん、こんばんはぁ♪

> F6は所有してないのですが、銀塩の話題が豊富なので良く見させてもらってます。

 これは、どうもですぅm(_ _)m
F6の板に書いたのは、スペックだけで語らない本当に写真好きのハイレベルの方が多いからです。
プレスリリース中の言葉は、本当に銀塩の消滅を心配してる人にとっては心強いわね。
フィルムが活気が出ると、なんだかこちらも元気になります。

書込番号:6854136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/11 08:15(1年以上前)

千郷さん、おはようございます。
F6とかけてで、はしゃぎすぎてごめんなさい。
暫くはF6の板には謹慎をしていました。
冨士フィルムから新しいフィルムが発売されると嬉しくなりますね
私の行くキタムラもかってはカメラのキタムラがデジカメのキタムラになり、フィルムコーナーは一部分にしか有りません。
先日もベルビア100Fの5本入りが使用期限が11月までを本当に安く購入しました。
冨士のHPの中にある下記の部分は銀塩カメラが好きな私達に光が射したような気持ちです。

デジタルカメラの急激な普及によりカラーネガフィルムの需要は減少傾向にありますが、その一方で「階調が豊かでプリントがキレイ」「雰囲気のある写真が撮れる」といった理由からカラーネガフィルムにはまだまだ底堅い需要があります。また、遊び感覚で写真を楽しむトイカメラなどのブームにより、今までフィルムカメラになじみがなかった若い人たちにもカラーネガフィルムを見直す人があらわれ始めています。
14日は長浜の出世祭りで着物を着た女性が千人以上が城下町を歩きます。
F6とCONNTAX645で綺麗な女性を沢山撮ろうと思います。

書込番号:6855507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/11 12:34(1年以上前)

千郷さん、皆さん!こんにちは。

新しいフィルムが発売されるなんて、光が差してきたような気分です。
ネガはKodac 400UCを愛用していますが、見かけたら買ってきます。

ポジも始めたし、フィルムを選んで装填する時から楽しいです、銀塩のファンが増えて、アナログオーディオのように、永代楽しめるカテゴリーであって欲しいと思います。

書込番号:6855993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/10/11 21:07(1年以上前)

今日、会社の帰りに、ヨドバシ梅田店に寄ってきました。
先日撮った、プロビアリバーサルの現像受け取りです。

やはり、リバーサル、きれいですね。またいいのを選択して
ダイレクトプリントしてもらいます。

TRA400とFUJICOLOR100ですが、まだ置いてなかったようでした。
代わりに、PRESTO NEOPAN 400とプロビアを買って帰りました。
最近、帰りにかならずフィルム1本は買って買える癖が付きました。
まとめて買ったほうが安いのはわかってるんですが・・・。

書込番号:6857288

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/12 06:24(1年以上前)

◆ challengerさん、おはようございます♪
 そうそう、銀塩ユーザーにとっては、まさに後光の射す如しで、ありがたやぁ〜ですよね。
事実、トイカメラで絵画的な描写を楽しむ女性が急激な勢いで増えているんですよ。
私も周りでも、モノクロピンホールを楽しんだりと・・・・
 また、先日はちょっと遠出をして湯の湖にゆきましたが、ギャルくんのニコンMFカメラは依然として、人気が高いようです。
 ご年配者はデジタル、ギャルくんはMFという感じでした。なんと、ローライをもったギャルくんもいて、思わず声をかけてしまいました。
 やはり、フィルムの色合いがおしゃれなんですって。私はおしゃれという感覚はなかったのですが、美しくかっこよく撮るという他に、おしゃれ感覚で撮る!すっ、すごい感覚だぁと思いました。
こんなギャルくんの需用にも銀塩は支えられているのかも知れませんね〜

> F6とCONNTAX645で綺麗な女性を沢山撮ろうと思います。

頑張ってくださぁ〜い(*^▽^*)






◆Nikkoるんさん、おはようございます♪

> アナログオーディオのように、永代楽しめるカテゴリーであって欲しいと思います。

 私のおじ様が、オーディオの熱烈マニアでスピーカーさえ自作してしまいます。
で、もちろんAVもバッチリ揃えているのですが、デジタルハイビジョンを見て「硬い!硬いなぁ。。。一見綺麗だけど」と仰っていました。
 音と同じようにビジュアルも一緒だねと言われた事を思い出しました。
熱烈な銀塩ファンがいる限りは、消滅はしないと思っていますが(*^▽^*)←超楽観者


◆RICO.Tさん、おはようございます♪

> やはり、リバーサル、きれいですね。またいいのを選択してダイレクトプリントしてもらいます。

プリントもワクワクですね。
一般的にポジの輝度とプリントの輝度は別物なので、出来上がったプリントを見て、必ずアンダーとご認識します。
もっとも自分好みの露光があるならば、テストプリントを頼むと良いと思います。

> TRA400とFUJICOLOR100ですが、まだ置いてなかったようでした。

まだなのね・・・
行くとついでにフィルムって買っちゃうのは私と同じだわ^^
SensiaVって、人物やお花なんかにもいい色合いですね。

書込番号:6858828

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/10/12 14:43(1年以上前)

こんにちは。
新しいネガの発売ですかっ! やるなぁ〜 フジ!!

是非とも使ってみたいのですが、ワタクシが暮らす滋賀の湖西
あたりでは、ネガをろくにプリントできるお店が無く、とうと
うデジ一がメインになってしまいました。

ほんま、「なめとんのかっ!」と思うような仕上がり…

どなた様か、滋賀でいいプリントを提供してくださるお店を
ご存知ないですかー???

良いお店がみつかれば、ネガでもばんばん撮りたいのですが。


書込番号:6859759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/12 20:15(1年以上前)

小松屋さん、こんばんは
どなた様か、滋賀でいいプリントを提供してくださるお店を
ご存知ないですかー???
キタムラさんは現像所が2つあります。
近くのキタムラさんで相談すると詳細は分かります。
私も以前は別の中部地区の大型チエーン店でしたが、フィルムの1番最初のネガ部分にクリップ痕が出来ていて、良い写真が駄目になりました。
それからはそこには出さなくなり、キタムラさんに通う内にいいプリントを提供して貰える様になりました。
各地で違うかもしれませんが、相談して見る価値はあります。
私もFUJIとKODAKでは以前は出す店を分けていましたが、今はすべてキタムラさんです。

書込番号:6860503

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/12 20:45(1年以上前)

小松屋さん、こんばんはぁ〜♪

> ほんま、「なめとんのかっ!」と思うような仕上がり…

 まぁまぁ、そんなに怒らないでね。
いいプロラボなら、全国郵送受付のラボでどうでしか?
私は、グループ展での全紙以上の場合には、ここにお世話になって居ます・・・
メール・オーダーから、見てくださいね。

http://www.sigmalab.co.jp/jp/

書込番号:6860607

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/10/13 14:39(1年以上前)

challengerさん、千郷さん情報ありがとうございます。
以前近所のキタムラへ出したのですが、どうにも良い具合にあがってこなかったもので。

以来、銀塩はポジオンリーになってしまいました。
デジタル7:銀塩3って感じでしょうか…
フィルムを使う撮影スタイル(というか、流れ)が好きなので、本当はもっともっと
撮りたいんですがね(^^;

愛用しているF80のグリップが、この頃なぜかベタつくようになり、10年近く使って
きているので、そろそろ更新しようかと思ってもいるのですが、以前よりフィルムを
使う事が減ってきているので、さてどうしたものか… と。

F6欲しいんですけどねぇ〜 買ってもあまり使わないんじゃなぁ〜 とか(笑)

書込番号:6863003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/10/13 16:03(1年以上前)

小松屋さん、こんにちは〜
キタムラさんに出しましたか、店長さんと仲良くなることがヒントですよ。

>F6欲しいんですけどねぇ〜 買ってもあまり使わないんじゃなぁ〜 とか(笑)

私はデジは仕事用と割り切っていますから、ポジしか撮りません。
私も初めはキタムラの出来上がりは満足していませんでしたょ
店長と出来上がりに付いての意見や要望も言いました。
書き込みたくても書けないが大ヒントだけど ここまでですね 後は小松屋さんが交渉です。
明日は長浜で出世祭りですね 私も行きます。

書込番号:6863178

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/10/13 17:46(1年以上前)

小松屋さん、こんばんは♪
私もキタムラでは、リバーサルでも、フィルムにスラッジが多く、乾燥ムラも酷かったので、「なめとん、ちゃう←ニセ関西人」と、思いました。
ただ6×7判は、わりと綺麗にやってくれましたが。
いろいろラボをあたりましたが、フジ系列はわたしとは、相性が悪いみたい・・・
SIGMALabは、すんごい丁寧さで、私のお気に入りです。

書込番号:6863428

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

ニコンF沼から抜け出せず・・・

2007/08/28 19:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:857件

こんばんは。

試しに購入したF100を皮切りに、F3(先月)〜F6(今月)〜F5(昨日)と購入してしまいました。
F6で収まると思った物欲は、そのままF5の連写へと続いていきました。
残りは、FとF2・・・そろそろ沼から這い上がらないとなぁ。


昨日は、マクロレンズを見に行ったはずだったのですが・・・おかしいなぁ

書込番号:6689603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/28 19:24(1年以上前)

>FとF2・・・そろそろ沼から這い上がらないとなぁ。

自分は元NIKONユーザー(16年程...)ですが、この2台は潔くいっちゃいましょう!!

10年もすればF3やF4あたりよりも故障対応も心配ないかもしれませんし、
大切に使われた個体も多く、使ってよし、オブジェでよし、言うことありませんよ。

F〜F6がずらりと並ぶなんて、壮観でしょうね...。でも次はやっぱりS系に...(汗)。

書込番号:6689624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/28 20:21(1年以上前)

一気通貫が完成すると、ニコンから感謝状や副賞(D3)が貰えるといいですね?

書込番号:6689799

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/08/28 21:04(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんは♪
 F2はいいわよぉ〜(^0^)←沼に引きずるオバカ
F2は、1/80以上で中間シャッターが使えるしv(゚-^V)
なんといっても、横走りシャッターとしては膜速が早いしね。最高の完全メカニカルカメラだと思いますよ〜
 そんな理由で私も買いましたが^^

書込番号:6689944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/08/28 21:39(1年以上前)

こんばんは!

自分は残すところF6山になりました。

しかし、この山は高いのでなかなか山頂のペンタに行く事ができないけど、必ず征服します。

でも、したらしたで綿々と連なるマニュアル中級連峰が地獄の口を開けています。

ウエムラスペシャルをも凍り付く極寒の懐が春を迎えるは何時のことやら(^-^;

書込番号:6690099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/28 22:09(1年以上前)

今、出張でソウルに来ています
今回の出張のお供は、久しぶりのFM3A これにAi 45mm F2.8Pを組み合わせた「純正セット」です

仕事の合間のスナップ撮りですので、今日一日で撮影したのは8枚ぽっきり..... (^^)

でも良いですね〜 やはりニコン渾身の「最後のMF一眼ボディ」
パンケーキレンズでもピントの合わせやすいこと
それに軽量なボディは、低速シャッターでの手ブレしにくい!(はずなんだけど.... 出来上がりが楽しみです)
 

と云うことで、歴代Fを征服しても、次には「もう一つのFの系譜」が待ってます (^^)

書込番号:6690263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/28 22:46(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、更なる『沼』へのお誘い、ありがとうございます(笑)
はい上がるどころか、さらに沈んでしまいそうですよ、ホントに。

使わなければオブジェとして・・・いかん、いかん〈汗)

S・・・真鍮の地板が見えている黒いやつ、めっちゃカッコイイです!!

もう、やめよ。

書込番号:6690462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/08/28 23:55(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんは。
NIKONはマウント共通で古いレンズも使い続けられるのでいいですよね。

FとF2を考えられているようですが、コレクションするのにFはいいでしょうが、
実写されるならF2だけでいいように思いますよ。
裏蓋の開閉からフィルム交換、シャッタースピードにおいてもF2の方が実用的ですし。
電池無しでシャッター切れるカメラってのは重宝しますよ。
そのかわりに単体露出計持ち歩く事になりますが(笑)

F4はモードラ内蔵でコンパクト(?)になったのと明るいファインダー、
現在でも通用する高速シャッターが魅力ですよ。

F3とF5とF6は購入されたようなので実感されていると思います。

Y氏in信州さんの書かれたように修理の事で一番心配なのはF4。次いでF5ですか。
特にF4は深刻ですね。同じように電子部品が多いF5も。
なぜか部品ストック多いF3はまだ大丈夫みたい。
長年作られたというのもあるでしょうが、MF機専門の修理業者さんには
交換用シャッターユニットの在庫を抱えている所もありますし。

FとF2に関しては、よほどの事が無い限り治りますよ。
なにせ機械仕掛けですから、いざとなれば鉄工所で削り出し・・・
オブジェなんて言わずに墓場まで連れて行きましょう。

書込番号:6690837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件

2007/08/29 01:29(1年以上前)

ヒロ〈hiro)さん

こんばんは。
今後のメンテの件、おっしゃる通りですね。

F4の購入を検討した時、F4使いの友人から、強く止められました。
「せっかく買うならF5が良いよ」とも言われましたが。







FとF2、さらにF4、う〜ん、来年の目標にしようかな。
と、その前に、もっと写真を勉強しなくっちゃ。機材だけでは、良い〈納得のいく)写真は撮れませんから。

書込番号:6691260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/29 02:16(1年以上前)

あららら、怒濤のF1桁増殖ですね〜
でもこれ以上MF機を集めてしまうと、FMシリーズなんて言う前に、MFレンズを集めたくなってしまいません?
恐ろしや〜(^_^;)

書込番号:6691336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/08/29 02:43(1年以上前)

to まっちゃん1号さん

自分も今月、2台目のF5を買ってしまいました(プロの方が予備で持っていたそうで、かなり程度が良かったです)。
ちなみにあとはF4が2台、F3とF2が1台ずつありますが、F〜F5を全て2台体制にするのが今年の目標です(^_^;)。
(ただ何故かF6はまだ欲しくならないんです・・・)

書込番号:6691367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/29 15:40(1年以上前)

こんちわ。

双葉パパさん
ボディ沼の次はレンズ沼という訳ですね?
そして、どんどん沼は深くなる・・・

あいぴいさん
仮に、先にF5を購入していたら、F6は買わなかったかも知れません。
F100を先に購入したからこその、F6購入でしたから。

F5の後継機というより、F100のバージョンアップ機に近い印象を、実は持っています。

書込番号:6692607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/29 17:34(1年以上前)

> まっちゃん1号さん

私は、F5を持っていて、F6を購入しました。F5の出番がないと見切って、F5を売却しました。
写真の趣味は色々ですね。F一桁を集めるのも写真の趣味の1つなのですね。
F3が私的には最もデザインが好きなのですが、自分なりの露出決定を私ができないものですから、購入は止めています。それに、F6があるので、F3が来ても出番無しでしょうね、私的には。

書込番号:6692872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/29 19:35(1年以上前)

>残りは、FとF2

逝きましょう!!!
私はF2は本当に良いカメラと思っています。もし、1台だけ残すのなら迷わずF2です。

書込番号:6693220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/30 00:43(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、こんばんは。

使わないカメラ、確かに不要ですね。
ボクは、時計に関しては、使わなければ手放します。カメラについては、まだ『ホントに必要なのはこれだ!!』というところまで、理解できていないので、暫くは試行錯誤を繰り返す予定です。

露出については、自分はサッパリですが、F3のAモードでの大ハズレはありません。
機械に教わっている感じですね。

書込番号:6694527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/30 00:48(1年以上前)

明日への伝承さん、こんばんは。

やっぱりF2ですか!!
新宿のヨドバシで、ばったり出会った友人にも、F2を薦められましたよ。

あぁ、ニコン沼・・・

気楽に買える価格で見つかったら、逝ってしまうかも〈自爆)

書込番号:6694550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/30 19:13(1年以上前)

皆さん、F2が大推薦の様子ですね〜 (^^)

今週のソウル出張では火曜日の夕方に現地の同僚に、ミョンドンの地下街にある中古カメラ屋さんに案内して貰いました
一件のお店には、綺麗に外観を磨いたFやF2、それにF3などが何台か並んでました
昨今のウォン高でチョッと手出しするのは躊躇われて、結局一台だけあった「綺麗なF2アイレベル」の値段も聞かずじまいで帰りましたが、今にしてみると「値段だけでも聞いてみれば良かった......」 と、チョッと後悔です (^^;)
同じウインドーには古いライカ何ぞも並べてるお店でしたので、正直云って「チョッとビビった」と云うのもありましたが.....

F2アイレベルの三角ペンタの形状や、あの時代のペンタ部に入ってるNikonロゴの字体が、良い感じで好きなんですよね〜 (^^)

書込番号:6696613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/30 22:16(1年以上前)

でぢおぢさん、こんばんは。

出張、お疲れ様です。


今日、閉店間際のフジヤカメラさんで『F2フォトミック』を見てきました。
で、結局、捕獲してしまいました〈滝汗)

HPに“黒”が載っていたのですが、ボクが行った時には“銀”〈チタン除く)しかありませんでした。

お値段は・・・2諭吉代、意外な価格ですね、もっと高いと思っていましたので。。。

書込番号:6697320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4

2007/08/30 22:59(1年以上前)

まっちゃん1号さん、ついにF2買っちゃいましたか。
でも他の‘F’も使ってやってくださいね。

FにしてもF2にしても、アイレベルの美品以外は値段ガタガタですよ。
(ネーム入り・ノーネームは別格ですが)
露出計が生きている死んでいるに関わらず、読み取ってシャッタースピード合わせるってのは
最近の人には考えられないんでしょうね。
F3の値段が落ち着いているのはオートで撮れるからでしょうね。
当方も2台共フォトミックです。(本体は黒と銀ですが)
チタン幕横走り機械式シャッターの感触は他では味わえません。

私の場合、1台だけ残すとしたらF3ですね。
写真を教えてもらった貴重な機体ですから。

書込番号:6697591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/30 23:11(1年以上前)

>残りは、FとF2・・・そろそろ沼から這い上がらないとなぁ。
>『F2フォトミック』を見てきました。で、結局、捕獲してしまいました〈滝汗)

エッ〜〜!!!速攻で逝きましたか。後はFです。これはアイレベル黒で(私の好みですが)一通”てんぱい”ですね。役満、リー・ソク・ツモで・・・・。

書込番号:6697662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2007/08/31 19:04(1年以上前)

ヒロ(hiro)さん・明日への伝承さん

こんばんは。
F2,逝かせていただきました。こんなに安いなんて思いもしませんでしたから。
しかし、露出は生きているのですが、これにシャッター合わせて撮るには『慣れ』が必要です。

F2はMDを付けずに、通勤でのお散歩カメラにしてみます。
どんな写真が撮れるのか・・・?ですが(笑) 

書込番号:6700181

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信141

お気に入りに追加

標準

F7は、出ると思いますか?

2007/01/26 07:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさん、おはようございます!
個人的なねがいでもあるのですが、F7は、出ると思いますか?
もちろんフィルムカメラ継続での話ですが、F5以前のようにファインダー脱着式に戻して欲しいです。
スクリーン交換の楽な事(清掃も含めて)、ニコンらしい他社とのこだわり(かっこいい=外見も大事な事ですから)=以前、F5にウェストレベルをつけて、スポットメーターで露出を測っていたら、「すごいカメラですね〜」といわれました。(ただ、腕前がなく(笑))

また、だれかが仰っていたように、SDカードをダイレクトに差し込めて、撮影と同時にデータ記録ができる。
妄想が広がってしまいましたが、ニコンさん是非フィルムカメラ事業部、頑張って欲しいです!!

書込番号:5923617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/26 08:36(1年以上前)

デジカメの1/10程度しか売れてない、銀塩に開発費をかけるとは考え
づらいですね。
できれば、F6のまま(マイナーチェンジ)で、デジタルバックを
つけられるようにすればいいと思います。

書込番号:5923698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 09:32(1年以上前)

>千郷さん
おはようございます

私もF7、待望です!

じじかめさんのおっしゃるデジバックについても、実は待望していて、以前この板でデジバック待望論で論戦を繰り返した事があります。
バッテリーグリップ一体型デジバックなら、交換を続ける事により、常に最新機能を得られますから、デジ一ボディの買い替えと違い、愛するボディを長く使えます。

現在はデジタル一色に近いカメラ業界ですが、撮影・現像=完成品という、銀塩の特性が見直される時期は、そう遠い事ではないような気がしています。

書込番号:5923795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/01/26 09:36(1年以上前)

F6ついこの前出たばかりだと思っていたら、もう2年以上前になるんですね。
あまり枚数を撮らない人ならまだフィルムの方が、お得なんでしょうけど。
しかし、けっこう売れているのか持っている人をよく見かけます。
F7が出るのは奇跡に近い確立かなー。

書込番号:5923808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/26 12:47(1年以上前)

私も「何時かはF7を....」と待望しますが、それよりなにより、先ずはフィルムを守りきることが...... (^^)

やはりカメラメーカーには新しいフィルムユーザーを増やす工夫が欲しいところですが、現状のあまりの酷さに暗澹たる思いもあります
ニコンは、やはりFM3Aのような「もう一つのFの系譜」のカメラを、若いユーザーを増やす上でも残して置いて欲しかったですね

デジタル全盛と云うのは時代の流れとして理解は出来ますが、それだけに集中してしまうと後で後悔しそうな思いもあります
フィルムで撮る写真と云う文化を、消し去ってしまうことだけは何としても防ぐ努力を、カメラメーカーにはお願いしたいところです (^^)

書込番号:5924293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/26 13:15(1年以上前)

千郷さん、こんにちは。

F3  8年 9ヶ月
F4  7年10ヶ月
F5  8年 0ヶ月
F6   ????

これはニコンのフラッグシップ機のモデルチェンジまでの期間です。
デジタルであれば「もう2年経った。」というその2年が、フィルムでは「まだ2年しか経っていない。」ともいえます。デジタルと銀塩では時計の針の速度が違うようですね。ですから、F7に関する憶測が本格化するのはあと数年先かなと思います。

デジタルバックですか。
仮に、私が週末は趣味でリバーサルフィルムを撮り、平日は同じカメラで仕事のデジタル画像を撮り会社へ電送する、というような生活であれば、それは重宝するでしょう。

しかし趣味、道楽の目的でリバーサルしか撮りませんので、「一粒で二度おいしい」的なカメラは個人的には必要を感じないですね。
F6は趣味、道楽で使うにはもったいない、充分すぎるレベルのカメラで、これ以上何を望むかと問われれば、返答に窮します。

あえて言えば、フィルムカメラの灯を絶やさないためにも8年から10年単位ではF7を出して欲しい。ニコンにはそういうこだわり、意地、底力を見せて欲しいと思います。

書込番号:5924398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/26 13:22(1年以上前)

  [5924293] でぢおぢさん 2007年1月26日 12:47

  ⇒に、一票!

   フィルムが品質、価格とも常識的な線に留まってくれて、
  EDP屋さんの店が近所に残ってほしいと願っています。

   しかし、この世の中は、諸行無常なのでしょうねぇ、、、、

   努力して、銀塩カメラの出番も増やさなければ、、、

  デジ一眼購入後、フィルムの使用が激減し、
  50本程、自宅の防湿庫にあるフィルムの賞味期限が、
  来てしまうのを心配している、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  自業自得であります。

書込番号:5924412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/26 13:32(1年以上前)

>フィルムで撮る写真と云う文化
消えそうで消えないのがFilmです。
F6が存在する以上、消えません。
Nikonは守ると思います。でも経営陣が変わったらわからないですね。設計者たちとそのチーム。団塊の世代問題もありますし・・・

>デジバック  確かに以前話が出ましたね。
望むのか望まないのか良くわからなくなりました。

Filmへの取り組む姿勢はfujifilmにもすごいところがありますからね。
こちらの発展も期待しています。
ごみの付きにくいfilm、NEWスキャナーの登場、
CCDに変わる・・・記録プレート?

書込番号:5924432

ナイスクチコミ!1


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/26 18:59(1年以上前)

わぁ〜こんなにRES下さって、うれぴぃ〜(*^▽^*)

■じじかめさん、こんばんは〜
 企業としては、売れないものにお金をかけて開発しても、無理なのは当然とおもっています。
 原版がフィルムで残るので、デジタルパックは私的には、いらないかなぁ〜
 
■ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは〜
 待望したいですよね!(^^)!
 私はライトボックスで見る、キレのいい画像はリバーサルフィルムならではと思っています。
 銀塩、本当に見直されて、ほし〜ぃの(笑)と、切望してますよ。
 この先、2000万画素機が出るとしたら、かなりの中判のユーザーが多い等という裏づけがなければ、過度の数字競争で意味がなくなってしまうと思うのです。私はF7は、銀塩にひたすらこだわり(もっと言えば、昔のニコン哲学を)取戻して、ほし〜ぃの←しつこいでしゅね^^
マミヤZDが売れてないみたいですし。。。

■Seiich2005さん、こんばんは〜
 本当に月日の流れははやいものですね。年を取る訳だわ(TT)
F6、本当に予想外に売れているみたいですね。
 F7デビューは奇跡にちかいでしか(TT
デジタルはデジタルで滑らかな画像、とてもいいですが、フィルムの発色を基本にしてきたはずだと思うんです。フィルムカメラがなくなったら、何を基準にするのかなぁと…

■でじおじさん、こんばんは〜
> 先ずはフィルムを守りきることが...... (^^) 
仰るとおりですね。
だからこそ、フィルムカメラも将来的に中古品のみにならないように、F7が出ないかなぁと切望しているのですよ。
マニュアル機、本当に写真を絞りとシャッター速度で撮る事が好きな写真学生の為にも、FM3Aは残して欲しかったです。F2復活でF2Nでもいいですけど(笑)
 フィルムで露光大失敗して、傑作が出来上がっていたとか、失敗したから、同じ場所でリベンジして、今度はもっと踏み込んで写そうとか、失敗あっての技術向上やたまたま傑作が撮れたなど、マニュアル機の面白さは捨て難いと思います^^
 写真文化が崩壊しないように、カメラメーカー、フィルムメーカーに本当に頑張って欲しいです!

■floret_4_uさん、こんばんは〜
 仰るように、旗艦フィルムカメラのサイクルは約8年ですね。
旗艦カメラだけに、開発期間も長いと思いますので、再来年あたりから、検討し始めてもいいくらいかなぁと勝手に思ってもいます。

> あえて言えば、フィルムカメラの灯を絶やさないためにも8年から
> 10年単位ではF7を出して欲しい。
> ニコンにはそういうこだわり、意地、底力を見せて欲しいと思います。

わたしも、この言葉に大いに同感ですよ^^ ニコンさん意地を見せてね^^

■輝峰(きほう)さん、こんばんは〜
 やはり、デジがあるとフィルムの消費が減りますよね。
 でも、私は透過光とルーペの世界が好きなんで、どうしてもフィルムは残ってほしぃ〜の!!
 これも、考えかたなんですが、2年毎くらいに買い替えを迫られるデジタルにお金をかけるのなら、その分自分だけの、ほかに1つも無い宝になるポジそのものを、いっぱい撮りためたいのよ^^
 カメラは錆びれても、自分の作品は、いぶし銀のようにいつまでも味わい深く輝く写真って、いいたいですけど、、、、(笑)
 これぞ!傑作!っていうよな自分のオリジナルポジにお金をかけたいです!

■teraちゃnさん 、こんばんは〜
 
> F6が存在する以上、消えません。
その言葉、すっご〜く元気の出る言葉です!ありがとうございます。

> ごみの付きにくいfilm
これなんですよ〜 これが原因でフィルムはいやだという人もいますからね。。

ニコンが守ってくれる事を、信じましょう〜♪

書込番号:5925318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/26 20:53(1年以上前)

私は、F7は出ると思います。

ただし、35mm判フルサイズ撮像素子を搭載した、デジ一眼レフとして、出されるのではないかと思います。ライカが、M8をデジタルとしたことと同じことだと思います。ただし、F8は銀塩かもしれません。

書込番号:5925677

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 07:37(1年以上前)

 カメラ大好き人間さん、おはようございます。
 えっ、F7はデジタルでしか(。。;
私はフルサイズが出るとすれば、D一桁ででるのかなぁと思っていたんですが…D3とか^^
 ニコンさんのこと、フルサイズでの光学的特性で発色や周辺歪なんかが、まだまだ納得行かないんで、技術陣がGoをかけないのかとも思っているのですけどね^^
 一方、ライカは、M8=デジタルですが、もう銀塩を終結するのか、かつてネーミングでオリンパスM-1とのクレームから、Leica_D-1=Nikon_D1のネーミングによるクレーム回避で、Dの称号をつけられなのかな?と
私はF7は、銀塩でだして欲しいなぁ。。。
F7はデジタルだとニコン自ら銀塩終結を謳っちゃうようで(TT

書込番号:5927482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/27 12:40(1年以上前)

F=フィルムじゃないですよね。何なのでしょうか?
フォーミュラかな? ご存知の方教えてください。
とにかく銀塩だろうが、デジタルだろうがカメラはカメラです。
F一桁カメラはニコンのフラッグシップだと思っています。
あ、ひょっとしてフラッグ?

あと6年後のカメラ事情がどうなっているかわかりませんが、とにかくものすごく進化したものになっているんでしょうね。フィルムだってそれについていっていなければ駄目なんじゃないでしょうか。今のISO100フィルムよりきめの細かい画像で1600の感度、1本で最低でも200枚くらい撮影できるとか。それくらい進化しないとね。もちろん値段(現像料も)は据え置きか半額で。

書込番号:5928307

ナイスクチコミ!0


まる335さん
クチコミ投稿数:48件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 13:00(1年以上前)

こんにちは F7ですが、もう少し後で出して欲しいですね。
今、5→6→4→3そろい、そして2→Fと揃えていっている最中です。だからあまりハイピッチで出てくると困ってしまいます。皆さんがおっしゃるように現実としては『7』の存在自体が非常に厳しいものになることは否めないと思います。
先日、祇園・木屋町・先斗町と町屋をF6+zeiss50で撮ってきました。ポジでベルビア50、コダックGXと撮り比べしてきました。
ベルビアはしつこい位の感じでしたが油彩のようでした。GXはニッコーるとの相性は少し色の抜けた感じがありましたがzeissならばっちり、もう一段、二段はアンダーで撮っても潰れない感じでした。
取り合えず、今はこれらのボディーとレンズで十分です。私はですが・・・・。

書込番号:5928374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/27 13:25(1年以上前)

>取り合えず、今はこれらのボディーとレンズで十分です。
私も同感です。今はF7ってほしくないからですが。
「よい」のが出てそれがF7ってネーミングされたら・・・黙ってられないことよ。

書込番号:5928450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/27 13:43(1年以上前)

追伸)あっ、私はレンズでは満足とまではいえないや。
70−200VRは確かにいい。
F6ではやはりズームを使いたいので、28−135mmちょっとズーム比で贅沢かなあ?24−120VRもいいんですがね、ちょい解像感が・・・
デモね、今期待してるんです。
35mmあたりでAF-S新設計レンズがでそうな予感です。
単焦点を出すとしたらまず人気のこのあたりの画角か、ひょっとすると60mmMicroとか。VRは個人的にはいらない。

書込番号:5928498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/01/27 17:58(1年以上前)

メーカーからすればF7なんて血迷ってる要望としか受け取って
くれないでしょう。F6でさえ企業のメンツだけで販売を継続して
くれてるんじゃないでしょうか。できることならば販売を中止した
いくらいの台数しか売れてないと思います。F3が20年くらい
販売されていた実績がありますから行けるところまでF6で行く
でしょう。ニコンの業績が極端に悪化したとき、またフィルム
カメラ1機種のみとなったF6を作ることによってとんでもない
赤字が出た場合には終わりでしょう。デジバックなんてDシリー
ズが充実した現在なんの利点もないと思いますが。

書込番号:5929250

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 20:32(1年以上前)

■とらうとばむさん
 FはFマウントで、それ以上は知りません。
フィルムユーザーは、デジタルユーザーと違って、じっくり1枚1枚丁寧に撮る方が多いのですよ。
 わたしの好きな、白旗史朗先生、岡田紅陽先生は、1枚ごとにフィルムを入れ替えるシートフィルム(シノゴ)カメラオンリーです。
 昼飯が一食200円だった昔、シートフィルムは1枚1400円もしたそうですから、シャッターを切るのも昼飯数食分にあたり、シャッター切るのも命がけだったそうですよ^^
 体力があったら、私も大判を使いたいところですけど、マミヤ7で精一杯です。
 デジタルでも銀塩でもカメラですけど、楽しみ方が根本的に違うと思います。
 新化のみが、いいカメラだとは思いません。
 たとえがヘンですが、ロレックス、グランド・セイコーなどの腕時計は、未だに自動巻きのほうが、ずっと真価があります。
そこで、F7は、どうしても将来的には銀塩のこだわりで出して欲しいんです。

■まる335さん
 仰るように、そんなに早くF7は出されては私も困ります(~~ヾアセアセ
ただ、F6で銀塩終了をして欲しくないと切望しています。可能性は薄いにしても…
 コシナツァイス、評判とってもいいようですね〜


■デジ使いさん
> F6でさえ企業のメンツだけで販売を継続してくれてるんじゃないでしょうか。

 ニコンはメンツだけでF6は作っていませんよ。( ̄^ ̄)キッパリ
MOOKのF6マニュアルのニコン技術陣インタビューを見ればお分かりだと思いますが、銀塩の市場調査、ニッコールクラブの強い要望があって、開発に踏み切ったと書かれています。
何も売れないものをメンツやサービスでは、やりませんとニコン映像カンパニー開発統括部統括部長兼第一設計部ゼネラルマネージャーの後藤哲郎さんは、言ってました。

記事を1部抜粋すると、「さすがに一眼レフ市場の8割以上がデジタルで、残りの2割の方がデジタルとは違う写真のやり方、すなわちフィルムで楽しみたいという事を、重々承知していました…」
「積極的にフィルムを使ってくださいと言うつもりで開発しました…」
「2000頃からD2と同時期に開発を進めていました…」
このような事を言っておられました。

 ハイアマチュアは、まだまだ銀塩を使ってる人がまだまだ多いと聴きます。
 また、日本山岳写真協会の写真応募はデジタルが禁止事項にありまして、今後の行方がどうなるかと思って見ています。

書込番号:5929771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/27 20:57(1年以上前)

>メーカーからすればF7なんて血迷ってる要望としか受け取ってくれないでしょう。

私が上のほうで「F7を出して欲しい。」とレスしたため、デジ使いさんから血迷っていると烙印を押されたようです。

これはメーカーに対して「要望」した、と言うより、個人的な「願望」の表明なんですけどね。

「F7を出して欲しい。」という願望が表明されると、それに対してメーカー自身が「血迷っている」というような受け止めをするかどうか、メーカーに代わってそれを言う立場にはありませんので、論評を控えます。

F7を出す、出さないは企業自身がいずれは意思決定をするでしょうから、その時を楽しみに待つことにします。

書込番号:5929904

ナイスクチコミ!2


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/27 22:10(1年以上前)

floret_4_uさん 、こんばんは〜♪
私も個人的な願いなんですよ。
皆さんは、今後の銀塩カメラ開発を期待なさっているかどうかと思いまして。

今日、ネットサーフィンで見つけましたが、銀塩ファンの人って、まだまだいるものですね。

http://www.geocities.jp/fttkx162/page104.html

書込番号:5930278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/28 00:40(1年以上前)

>コシナツァイス、評判とってもいいようですね〜
これはやはりレンズの性能から来ていると思います。
やはり良いレンズあるいはほしいと思えるレンズを作ることです。
それが性能も良くないとまずいでしょう。
正直、レンズには個性があったほうがいい。
私はレンズに興味があります。
それには最低限そのレンズを使えるボディーがあればいいわけです。
ですから、今まですべてレンズ優先で来ました。
しかし、便利なほうがさらに言い訳です。
残念ながらそれに気が付くといろいろ物欲を抑えられないのが実情です。
今使ってるレンズがデジタルで使えたら便利、の発想で来ただけです。実際はF4があって、F5はいらなかったわけで。
F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。無論F100を持っている人も同様です。しかし、これから買う人にはF6を勧めます。
まあ、そんな風に冷静に、冷たく言い放ちたい・・・(^_-)-☆

書込番号:5931078

ナイスクチコミ!0


スレ主 千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/28 08:46(1年以上前)

 teraちゃnさん、おはようございます。
 確かにレンズは、いいものを開発をして欲しいです。
ニッコールレンズとっても逆光に強いです。
また、ライカのエルマーなど光学特性が日本のレンズよりも劣るのに、味付けが非常に上手いと思う魅惑的なレンズです。
 
> F5を持っている人がF6をいらないのと同様です。
私は、珍しい人種なのかF5、F6を持っていますよ。
もし、カメラが故障して、作品提出の締め切りに間に合わない事も考えて、F52台体制でいこうかとも思いましたが、F6を購入しました。
 まる335さんのように、Fシリーズを集めてる方もいらっしゃるかと思いますので、いる・いらないは、個人の選択だと思うのです。
 また、厳冬期のアルプスはマイナス(−)25℃の非常に厳しい環境下の世界です。
予備でF2も使いますし、ましてデジ一眼(D70)では、この環境では動きませんというか操作不能に陥ったんで、すぐに売却しました。


 この写真はマイナス21℃の八ヶ岳で、ちゃんとF6が動いてくれた写真です。^^

 F7は、もっと過酷使用でもOKで、あと5年後くらいに出て欲しいです!

書込番号:5931736

ナイスクチコミ!0


この後に121件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/10/06 23:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:42件

以前、ここで様々な方にアドバイスを頂いたものです。
(その節は皆様どうもありがとうございました)

今日やっとF80Dを手に入れました。

合わせて、TAMRONのA09も一緒に買いました。

まぁレンズのほうは「F80専用に」と買ったわけではないんですが。(D80もありますので)


両方とも中古で、合わせて5万円でちょっと小銭のお釣りがくるくらいでした。


デジイチしかカメラを買ったことが無いので、箱の小ささと説明書の薄さにはちょっと驚きました。^^

大きさや形、ダイヤルやボタンなど、デジタルのものとそう変わらない様な印象ですので、操作で戸惑うことはなさそうです。


さて。

なんだか楽しくなってきました♪

書込番号:6838565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/07 09:43(1年以上前)

ISO400のネガで慣れたら、リバーサルフィルムを使ってみると発色の違いに驚くかもしれませんね?
(ライトボックスに乗せてルーペで見ると、つい多目にプリントして高くつきますが)

書込番号:6839718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/07 16:42(1年以上前)

 あ、購入されたのですね。

 デジタル・アナログの不毛な論議は抜きにして、
 デジタルカメラの普及で、フィルムカメラの多灯シンクロが、アマチュアでも本当にやりやすくなりました。
 フラッシュメーターなどを使うのは、経験の乏しいアマチュアには直感的にどういう写真が出来るのかわかりづらく使いこなしが難しいものでしたが、デジなら気楽にどの露出がいいのかという結果がわかります。私の場合は、デジタルのおかげでフィルムでの撮影も楽しくなりました。

 お子さんの写真ということですから、レンズ機材はその辺にしておいて、背景・照明に投資なされると、写真のおもしろさが倍増すると思います。

 ムラバックという背景紙を洗濯ばさみでカーテンレールや、背の高い家具にとめて背景にすると、奥さんや、子供さんの幻想的な写真も夢ではありません。
高いものが多いですが、さがせば一枚2千円くらいであります。
 http://item.rakuten.co.jp/dejicame/22773/
 白(よく売れ切れています。人気のせいですね)とかは赤ちゃんに、他の色は奥さんや親類の女の子たちに使ってみるとおもしろいですよ。
 つるしたムラバックを背景にして、その後ろに照明を置いておくとか、あるいは日光をムラバックの後ろに置いて、ストロボ撮影すると、かなりプロぽい作品がとれます=ムラバックではなく、日差しのはいるベランダレースのカーテンでもいいです。
 人物を綺麗にとる決め手はあごレフ=斜め下(45度くらい)あたりからやわらかい光を当てることです。自然光でレフ版もいいですし、人物に直射するストロボ光はトレーシングペーパーとか、100円ショップの白い傘を使い、あごの斜め下からあたるように、ディフーズやバウンスさせると、目の覚める作品がとれるでしょう。
 私自身、床においた100円ショップの白い傘に、ストロボ光をバウンスさせて、あごレフ代わりにしますが、これいけますよ。ストロボ光がウソのように柔らかくなります。高い機材使わなくてもいいということがよくわかるし、お金もかからないし。
 後、くらい色のムラバックの場合、髪の毛が潰れてしまうので、高い位置からも、髪の毛にアクセントがつくような照明を入れるとなお効果的です。

 照明は電球でも蛍光灯でもいいですし、三脚を使いたくないからストロボを使われるという場合も、デジタルがあればすぐ結果がわかるので、自動調光がいつも必要なわけではありません’自宅の簡易スタジオなら、何回か試し撮りしておけば、こんな時はこのくらいの光量がいいということはわかってきますので、メモしておけば、自動調光はいりません)。ニコンのSBー800などのメーカーの高いものではなく、パナソニックの安いもの(スレーブ機能がついてマニュアルで光量が変えられるものPE−36S。キタムラで新品2万程度、中古で1万2千円くらいでたまにでますが、数は少ない)でも十分です。
 
 いい写真が撮れるといいですね。それでは。

 追伸・この前返事しませんでしたが、スキャンのページはサバトラ猫の写真のあるところで、おっしゃられるとおりです。

書込番号:6840754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2007/10/07 21:28(1年以上前)

>じじかめさん

>ISO400のネガで慣れたら、リバーサルフィルムを使ってみると発色の違いに驚くかもしれませんね?

レスありがとうございます!

フィルム売り場にズラッと並んだ様々な箱(今ではだいぶ縮小されてしまったのかな?)の前で、「これにしようか?こっちがいいかな?」な〜んて。

デジタルとはまた違った楽しみみたいなものが増えました ^^

色々と撮り比べて楽しんでみます!


>ネガフィルム狂2さん

はい!買っちゃいましたよ!^^

前回に引き続き、大変詳しくありがたいアドバイス、本当に感謝致します。

なるほど、照明ですね♪

今までは室内ではSB-600を天井バウンスして、それなりに「キレイに撮れた♪」と喜んでおりましたが、奥が深いですね。

高い機材を用意しなくても工夫次第でもっとレベルアップが目指せそう。。 ふむふむ。

ネガフィルム狂2さんのアドバイスはいつも、私みたいな素人パパさんカメラマンの励みに、そしてホント参考になります!!

今日はヨドバシにスキャナを見てきました。

エプソンか、キャノンか。

現在情報収集中です。

書込番号:6841751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 F80D ボディのオーナーF80D ボディの満足度4

2007/10/08 14:25(1年以上前)

>前回に引き続き、大変詳しくありがたいアドバイス、本当に感謝致します。

 なんか持ち上げられると、困っちゃいますね。
 
>私みたいな素人パパさんカメラマンの励みに、そしてホント参考になります!!

 カメラ趣味は高い機材を所有する、あるいはいろんな種類の機材を持つ事も楽しみの一つなので、人より高級な機材を持つことを楽しまれる人が多くいることはいいことです。ですが、デジタルカメラの方など、解像度とか、些細な色収差、等倍にしてみなければわからないような収差・ギザギザの議論で満ちてくると、こればっかでいいのかなあと思うこともあるわけです。
 デジで良く話題になる解像度の話、フィルムではコダックのフィルムは粒状性がフジに比べて悪いのですが、フジの方がいつもいいといえるかというと、これも考えるときがあります。夜などの撮影ではぶつぶつが多少目立った方がよい感じになるときもあるし、撮影するテーマによっては、コダックの方がフジより階調がより自然だと感じるときもあります。いいところがあれば悪いところもあるというのが写真の楽しみの本質と思うのですが、ネットの掲示板では、こっちの方が絶対!、という議論になりやすいですね。
 やっぱりメカ好きな人がカメラに興味を持つので仕方がないのですが。
 まあ、そういう方々はみなデジタルに移行してしまったので、銀塩カメラの方はのんびりした流れになっていますが、かえってこれは良かったのかな?

 フラットスキャナーは、普及価格のものであれば、自分の好みでいいと思います。スキャンドライバーのソフトの使い勝手が、ご自身にあったものを選ぶのが一番です。フラットベットはピントが甘いので、アンシャープマスクをかけることが前提になりますが、アンシャープは余り使いすぎるとフィルムのぶつぶつが強調されることがあるので、仕上げの段階で、Photoshopであれば、スマートシャープ、あるいはシャープ(輪郭のみ)を少し軽め目にかけるとか、Paint Shop Proであれば高域シャープのソフト設定をかける方がいい感じになるように感じていますが、ご自身が気に入ったやり方を見いだせればいいですね。 ネガのレタッチのやり方は、デジのRAWにも生かされますし、また逆もあります。ネガスキャンははまり出すとかなり時間がとられますので、時間がとれるものはフィルムで撮り、忙しいときの写真はデジタルで撮っておくというのが現実的な選択でしょうね。
 
 また長々と書いてしまいましたが、連休も終わりです。最初はなかなか思ったとおりいかないでしょうが、思ったとおりにいかないことを楽しめることが大事なのだと思います。がんばってくださいね。

書込番号:6844594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2007/10/09 00:18(1年以上前)

>ネガフィルム狂2さん

はい!

カメラはもう手に入れたので、ぼちぼち・のんびり、じっくりと楽しんでいきたいと思います。
急ぐもの(個人レベルなのでたいしてないですが)は、D80に任せるとして。


>なんか持ち上げられると、困っちゃいますね。

持ち上げる・・というより、素直に感謝致しておりますっ!^^

それでは。

書込番号:6847225

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/09 06:55(1年以上前)

大翔-2005-さん、ご購入おめでとうございます♪
 スローな銀塩ライフのスタートですね。
じっくり楽しみながら、撮ってくださいね(*^▽^*)

書込番号:6847744

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2007/10/09 09:49(1年以上前)

おおっ、購入されましたか。
35mm2fはどうですか?。D80との違いを楽しんでください。
デジタルと違ってパソコン環境がなくてもOKですよ。
もちろん環境が整えばもっと楽しくなりますよ。

書込番号:6848040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 22:56(1年以上前)

>千郷さん
>F90パパさん

おかげさまで購入いたしましたっ!

仕事だ何だでまだ撮ってませんが、これからが楽しみです♪

35mmF2Dはデジタルでもお気に入りのレンズでしたので、こちらにも淡い期待をしてます。(そのまえにウデが・・ですが ^^; )


こんなことなら、50mmF1.4Dを手放さなければ良かった。。。と、今さら後悔してます。orz・・

書込番号:6854358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/10 23:55(1年以上前)

大翔-2005-さん。

レンズフードや保護フィルターの周辺にセロテープ貼ると
簡易の周辺部分ソフトフィルターになりますよ。
部屋で撮られる場合でもお子さん以外の背景ぼかせられるので便利です。
高いフィルター買わなくても同じ効果出せますって事例で。
間違ってもレンズ本体の前玉には貼らないでくださいよ(笑)

書込番号:6854724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/11 12:57(1年以上前)

>ヒロ(hiro)さん

始めまして!レスありがとうございます!

>レンズフードや保護フィルターの周辺にセロテープ貼ると簡易の周辺部分ソフトフィルターになりますよ。

へぇぇ〜!そうなんですかっ!

セロテープならタダですぐに試せそうですね♪

有益な情報、本当にありがとうございます!!

皆さんのような、親切で心温かい先輩たちに色んなアドバイスを頂けて、私は幸せ者です♪

書込番号:6856061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る