ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

今朝のこと。白黒フィルム(ネオパンSS)を使おうかと、NIKON FE
を持ち出して(F6には、すでにプロビアが充填済みなので)、フィルムを
充填して、巻き取り確認したつもりだったんですが(ここらへんが素人!)・・・。
しばらく数枚は、巻き戻しクランクが回ってたんですが、あるコマから巻き取っても
クランクが止まったままになってしまいました。

 巻き上げレバーも軽くなったんで「あっ、フィルム先端が外れちゃったかな・・?」
と。やっちゃいました! ある部分から多重露光!! まあ、そこまではいいとして、
残り10枚以上残ってるんで、もとに戻して、また充填すればいいやと、巻き戻し
クランクをゆっくり回して、中まで入っていかないように、トルクの感触を確かめながら
巻いていったんですが、「あっ、!」と思った瞬間、ポーンと軽くなって、いやな
予感・・・。おそるおそる中を開けたら・・・・。きれいにフィルムはパトローネの
中に入っちゃいました・・・。ご愁傷さま・・・。

 押入れの暗いところで、パトローネを開けて救出しようかなとも考えていますが、
今時のパトローネって、頑丈に作ってあると聞いたことがあります。数十年前は簡単に
開けれたように思いますが・・・。

 まあ、それはそうと、なんともはや「ボケた充填」をやってしまったこと後悔しきりです。
昔はこんな失敗したことが無かったのに・・・。今は自動充填でふたを閉めれば1コマ目
まで巻いてくれるんで、巻き取りスプールにフィルムを入れ込んで・・・みたいな操作は
久しぶりでした・・・。いやいや、お恥ずかしい・・・。F6は充填不良ならエラーメッセ
ージも出るみたいなんで便利になりましたが、昔のカメラを使うときは、ほんといろんな
面で慎重にならなきゃいけないなと思いました。デジタルを使い始めてからは、フィルム
さえも触らなくなってしまっていたので、なおさらです。

さて、残ったフィルム、どうしようかな・・・。

みなさんは、こんな風な失敗ってありますか?

書込番号:6788925

ナイスクチコミ!0


返信する
Nao太郎さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディの満足度5 インドの写真 

2007/09/23 15:43(1年以上前)

ハハ、フィルムならではの失敗ですよね。デジタルなら、間違ってメモリカードをフォーマットしてしまったなんてことがありますけど。私も、まだフィルムが入っているのに、F100の裏蓋を開けてしまったことがありました。そのときは駄目になったのは、数コマだけだったのが、少々驚きでした。ところで、フィルムがパトローネに入ってしまっただけなら、フィルムピッカーを使えばよいのでは。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1512528.html

書込番号:6788986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/23 15:56(1年以上前)

あらら...... 間違ってフィルムをパトローネの中に巻き戻しちゃいました? (^^;)
そんなときには「フィルムピッカー」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_42_2184347_2184543/1512528.html
これを使えば暗室やダークバッグなしでも、フィルムのベロの部分を引き出せますよ

私も、よく巻き戻すときに完全にパトローネの中まで入れちゃうことがあるので、これを使って引き出しています
高いリバーサルフィルムなんか使うときには、絶対これは必需品ですね (^^)

F6と違ってフィルムのオートローディング機能が付いていないボディを使うときには、最初にフィルムをスプールに少しだけ巻き上げた状態で裏蓋を閉めると、フィルムの巻き取りエラーを避けることが出来ます

書込番号:6789017

ナイスクチコミ!2


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/09/23 16:33(1年以上前)

皆様こんにちは。
私もやっちゃいました。フイルムを入れたばかりなのに
なぜか巻き戻しボタンをポチっと。
フジフイルムのお店に行ったらフイルムピッカー(名前始めて知りました)で
べろを出してもらって事なきを得ました。
裏蓋開けって意外と経験している人多いみたいです。
FM3でしたがフイルム交換時に自分の目を疑いました。
何故こんなところにフイルムが...。
たしかにダメになってたのは数枚程度で私も驚きましたが。
またまたFM3では1/1000で頭だしをした後、Aにもどし忘れて
露出がむちゃくちゃでしたねえ。これも数枚で気づいて
ダメージは少なかったですが最後に気づいたと思うとぞっとします。

書込番号:6789097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/23 16:57(1年以上前)

   でぢおぢさん 2007年9月23日 15:56 [6789017]
   >「フィルムピッカー」
     高いリバーサルフィルムなんか使うときには、絶対これは必需品ですね (^^)

   ⇒一票です!

   ・1本のフィルム(Provia400X)を、3台のカメラで、結果的に入れ直して撮った
    ことがあります。
   ・フィルムを外すときに、コマ番号を覚えておいて、1〜2個足したコマ番号から
    撮り始めます。いろいろな場面で、年に数回は、入れ直ししている場合があります。
   ・「ベロだし器」(フィルムピッカー)は私にも必須器であります。(笑い)
   ・海外ツアーには、ハクバ 「レンズペン」
      http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298_25441236/1217821.html

    と一緒に、いつも予備を含め、2個ずつ持って出かけます。
   ・一度海外(フランス・パリ)で、ベロ出し器を持参していなかったために、
    フィルム販売店を探し、デパートの中にあるフィルムコーナの女性の方に
    ベロだしをお願いしたことがあります。女性は同じ道具を持っていました。

書込番号:6789165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/23 17:21(1年以上前)

Nao太郎さん

ありがとうございます。こんな器具があるなんて初めて知りました。ひょっとして
昔からあるんですかね・・・私は、やはり素人ですね・・・。裏蓋開けて数枚しか
ダメになっていなかったのは驚きですね。フィルム同士で意外と遮光されてるので
すかね。

でぢおぢさん

またまた情報ありがとうございます。Nao太郎さんと同じ情報ですね。フィルムピッカー、
覚えておこう! 私も、最初スプールに入れて数枚巻き取ったことを確認した(つもり)
でしたが、なんか嫌な予感はしてたんです・・・。意外と皆さん、同じ失敗されている
んですねー。

F90パパさん

お店で直してもらったんですね。なによりでしたね。裏蓋開けって、みなさん
経験あるんですね。ちょっと安心・・・。フィルムピッカー、皆さんご存知だった
んですね。知らなかったのは私ぐらい・・・。

輝峰さん

フィルムピッカー、覚えました。このような器具があるということは、やはりニーズ
が多いということの証ということで・・・。私も必須アイテムになってきた気がします。
ほんと、高いポジフィルムではなおさらですね。ありがとうございました。それと
レンズペン、これもはじめて聞きました。いろんな便利アイテムがあるんですね。私は
市販のペーパーに、専用のふき取り液を湿らせて拭くことがあります。

皆さん、情報ありがとうございました。今後のこともあり、やはりピッカーをゲット
しておきたいと思います。

書込番号:6789227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/23 18:03(1年以上前)

こんばんは

今のパトローネは、空けると元に戻らないので空けてはいけません。

フィルムの切れ端の乳剤面を5cmくらいをぺロッと舐めて突っ込んで、スプールを巻き取り方向とは逆に数回まわし、祈りながら引き出すと運が良ければ出てきます。ダメなら諦めます。

それにしても、SSとは懐かしい、まだあったんだ。

書込番号:6789377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/23 19:49(1年以上前)

ロッコル85さん

ありがとうございます。今のパトローネはそうなってるんですね。やめときます。
教えていただいた方法はまだ試していませんが・・・。
なにやら難しそう。。。

ネオパンSS、まだ売ってました。懐かしいですね。私は昔、缶単位で買ってました。
カメラ屋からもらったパトローネに、専用の器具を使って巻いてました。

書込番号:6789740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/23 20:31(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは
私は始めてF6で撮ったのが、福井県鯖江市でレースクイーン撮影会で私は50mmF1.4しか持たずに参加しました。
やはり50mmではモデルの前に近ずくのも失礼と思い距離を取りながら撮影しました。
周りのカメラマンも皆親切で私のレンズに気付いてくれているのか文句一つ言われませんでした。
そんな時にフィルムを巻き終えたと勘違いして、蓋を開けてしまいました。
私もモデルの前でフィルムを抜き取ったので、彼女もびっくりしました。
そんな御蔭でその後は彼女の方から私のカメラの方に来てくれるようになりました。
御蔭で良い写真が撮れました。
その教訓ですぐに85mmF1.8を購入しました。
今はそんな失敗はしませんけどね

書込番号:6789922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/23 21:45(1年以上前)

ニコンFEは、現役(雨天や船上での撮影用)で使っています。
フィルムの装填ミスは、ん十年前に1-2度ありましたが、ここ二十年ぐらいは無いです。
コニミノのフィルムピッカーは、持っていましたが、フィルムの穴(?)が切れて、堀内カラーの
ものに買い替えしました。

書込番号:6790271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/24 00:24(1年以上前)

こんばんは。

フィルムの装填ミス、先日のねずみーランドで初めてやりました。

F3にプロビア400X詰めて、薄暗い屋内用にしたつもりだったのですが・・・
いつもは、MDなしで装填するので、ミスなんかなかったのですが、今回はやっちゃいました。
やけに「巻き上げ速いな」とは思っていたのですが、結果は真っ黒のみ。

まぁ、メインにF6を使っていたので、精神的な傷は浅かったです。

書込番号:6791098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/24 04:49(1年以上前)

challengerさん

フィルム巻き取りの勘違い、でもその後はうまく撮れたみたいでよかったですね。
私はモデル撮影はしたことがないですが、気が小さいもので、周りに圧倒されて
うまく撮れないと思います。

じじかめさん

FEを現役でお持ちとのこと、親しみがわきました。じじかめさんもピッカーお持ちな
んですね。私は、本当に知らなかったです。勉強勉強・・・。

まっちゃん1号さん

やっちゃいましたか。でもF6メインでよかったですね。皆さん、結構経験あるんですね。
安心しました。F6なら心配ないですが、FEでは、慎重に充填しようと思ってます。

書込番号:6791626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/09/24 08:46(1年以上前)

RICO.Tさんの失敗談(失礼!)を拝見して、自分のもっと間抜けな失敗を思い出しました。

コンタックスS2(フルマニュアルのフィルム一眼レフ)を購入したての頃です。
リバーサルフィルムをカメラに装填したつもりが、きちんとスプールがフィルムを巻き取っていないのを確認せず(巻き戻しクランクが回っていない)、
おまけに24枚まで撮影したつもりになって、巻き戻しクランクを回してカメラの裏ぶたをあけて、そのまま現像へ・・・。

戻ってきたのは、真っ黒のスリーブ。

原因は、カメラ初心者のくせにS2を中古(取扱説明書なし)で購入したため、
こんなもんだろう、と感覚的に扱っていたためです。

真っ黒のスリーブを見ながら、呆然としている私に、
当時のキタムラの店長が、原因をいろいろ探ってくれて、
マニュアルカメラの使い方を、親切丁寧に教えてくれました。

それ以来、ここのキタムラが私のなじみになりました。
今から、7代前の店長の話です。
そのころ、新入社員だった人が、今では別の支店の店長をしています。

書込番号:6791916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/24 10:15(1年以上前)

RICO.Tさん、こんにちは
私も今年の7月に最大の失敗をしました。
義父の50日祭(佛教で言う49日法要)で料亭で法要が終わり、親戚縁者が30人ほどで、集合写真を撮ったのですが、私もF6でなく義父の大切にしていたnewF1で撮ってあげた方が義父も喜んでくれると思いました。
皆が二ッコリして、写真に納まりました。
ところがフィルムが入っていませんでした。
この後に初盆に親戚が集まり、大笑いされてしまいました。
この日から妻は私の写真の腕を信用していません。
デジカメならその場で確認できたのに言われてしまいましたが、私は義父のカメラも使えるようにしたいと思います。



 

書込番号:6792187

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/24 10:49(1年以上前)

RICO.Tさん、初めまして。

やっちゃいましたか(笑)。
フィルムに関しては、みなさん数々の失敗があるようですね。
私も自身の大失敗を思い出しました。でも、こんな人はいないでしょうね・・・ (・_・、)

●数年間デジタルしか使わなかったため、慣れ切ってしまう前に「たまにはフィルムも使わにゃ」と、ホント◯年ぶりかで銀塩機を引っ張り出して撮りに行った時のこと。
デジタルならスイッチONでいきなり撮り続けてオーケーでしたが、その習性が初っぱなから出てしまいました。
10カットぐらい撮った時に、血の気がサーッと引くのがわかりました・・・『フィルム入れたっけ?・・・』
巻き戻しクランクに触ると、これがまた軽快にクルクルクルクル回るんです。呆れました。

●もう一つ。New FM2/T で、フィルムカウンターをろくに見もしないで撮り続けていました。このカメラ、分割巻き上げが出来ないんですが、36コマを超えて37コマ撮り、さらに巻き上げようとした時、途中でレバーがロックしてしまいました。戻そうとしてもビクとも動かず、フィルム一杯まで巻き上げているのでとうぜん順方向にも巻けません。
仕方ないのでフィルムを巻き戻そうと思い、ボディ底にある巻き戻しボタンを押そうとしましたが、なんとこれもガッチリロックして押し込めないんです。ダークバッグも持っていなかったため裏蓋を開けることも出来ず、もうお手上げでした。
巻き上げレバーが横に飛び出したまま、カメラ店に直行です。ヤレヤレ・・・

●あ、まだありました(またかい)。山に写真を撮りに行った時のこと。何本目かのフィルムを撮り切り、細い登山道で入れ替えて再スタート。数時間後に着いた山頂で一休みしながらフィルム整理をしたら、空のフィルムケースが一つ多いことに気づきました。
『ん?・・・ゲッ! 空ケースが多いんじゃなくて、フィルムが1本足りないんだ!・・・』
どのフィルムチェンジの時にやらかしたのかは全く思い出せませんが、撮影済みフィルムを1本どこかに置いたまま山頂まで来てしまったのは間違いありません。
焦りました。そのときはピストンルート(登ってきた道をまた引き返すルート)だったので、それこそ目を皿のようにしてずっと中腰で捜しながら戻りました。景色を楽しむ余裕なんか吹っ飛んでしまいました。
けっこう草木の豊富な緑豊かな山だったので、小さなフィルム1本を見つけるなんてとても無理。半分諦めながらでしたが・・・・・ありました! 高さ30センチほどの小さな岩の上にちょこんとプロビア! 見つけたのは奇跡に思えました。


でも、今となってはそれもこれもすごくいい思い出です。これからも、バンバン失敗しながら楽しく撮りましょう!
ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:6792303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/24 11:51(1年以上前)

ちから たろう さん

さらっぴんのフィルムを現像してしまったわけですね。でもキタムラの店員さんが
丁寧に教えてくださって、よかったですね。私も結構感覚的に機械を扱ってしまう
癖があって、知ったかぶりしてよく他人に教えたりしてます(反省)。勉強しなきゃなあ
と思う今日このごろです。

challenger さん

 フィルム無しで、撮ってたわけですね。私の持っているMINOLTA XDは、巻き上げレバー
の近くに小窓があって、フィルムが入ってると赤いマークが現れます。ただ、今は使って
いないですが(オブジェになっています)。でも大切な行事の時には、ホント前日まで
緊張しますね。
 私も、嫁さんの妹の結婚式で、カメラマンを頼まれたのですが、使っていたカメラが
バルサム油漏れを起こして、出来上がった写真は半分以上が、上下に黒い線が一面に・・・。
前日に油のようなものがシャッター膜についていたんですが、なんだろうとそのままに
していたのが・・・(あとで、致命的な故障と気づきました)。新郎の友人にもカメラ
好きな方がおられて、その方の分でなんとか写真は補填できましたが・・・。

コガラ さん

皆さん、やはりフィルムに関する失敗が多いんですね。なんか安心しました。ただ、カメラ
の故障ではないんで、なんとか防げるものなんでしょうけど・・・。ただ撮影時は、シャッター
チャンスを逃してはならないと、そちらに気が集中しますので、やむをえないですよね。
カメラによってはパトローネ付近に小窓が付いているんで、確認できる場合もありますが。
フィルム、置き忘れ、でもあってよかったですね。日頃の行ないがよかったんですね。

書込番号:6792499

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/24 15:24(1年以上前)

◆RICO.Tさん、こんにちはぁ♪

> トルクの感触を確かめながら巻いていったんですが、「あっ、!」と思った瞬間、ポーンと軽くなって

 これ、本当に分からないですよね。
私も、もちろんやりました(TT)


◆コガラさん、 こんにちはぁ♪

> 10カットぐらい撮った時に、血の気がサーッと引くのがわかりました・・・『フィルム入れたっけ?・・・』

 これ、あるんですよね。
曇か雨か分からない時に、フィルムをカメラにセットせずに持っていって、凄いいい景色が見つかった時に、そのことをすっかり忘れてしまって、数枚撮った後に、本当に血の気が引きました。
 これってα-9の時だったのですが、F5ってフィルムを入れただけじゃ、自動送りにならないんですよね。
 だから、F5では雨で撮影中止で裏蓋を開けても、まだ自動に送られていないフィルムをそのまま自宅の冷蔵庫に戻す事ができるので、そのようなミスがなくなりました。
 F6もカスタムでF5と同じようにフィルムを入れただけでは、巻き上げない方方式にしています。
 第一回目のレリーズでかカシャカシャっと巻き上がりますから、レリーズを押さない限りは、フィルムの給送はされないのがいいところですね。

 山で、フィルムが見つかって、良かったですね〜
さすがにこいういのは、なかったですが、F2で撮り終えたあと前のISO感度を戻すのを忘れていて、PROVIA100FをISO50で撮ってしまったことがありました。
 すべて自動になってると、つい確認不足になりますね。

書込番号:6793168

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/24 16:33(1年以上前)

無くしたと諦めていたフィルムを発見したときの感激は、それこそ「あ、あったー!!」と声に出てしまったほどでしたよ (^ ^;)ゞ


千郷さん、こんにちは。

千郷さんもやらかしたことがあるんですね。
んー、何となく目に浮かぶような・・・ (+o*)☆\(^^;

書込番号:6793368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2007/09/24 16:51(1年以上前)

もう十年以上も前ですが妹の結婚式の写真でフイルム一本まるごと
多重露出した失敗があります。

ニコンFEユーザーの方が多いですね。私もFEを新品購入して
28年使ってます。こいつは絶対に売りには出しませんけど...。

書込番号:6793427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/24 21:03(1年以上前)

千郷さん

こんばんは。フィルム忘れ、あるんですね。デジタルと違って、エラーが出ない(F6は
出るみたいですね)ので、確かめようがないですね。慎重に慎重に・・・。指差し呼称
やるかな(メーカー技術者なんで、よくやっていました)。

コガラさん

やはり、日頃の行ないなんでしょうね。でも次回は、指差し呼称しましょう!「フィルム
充填ヨシ! フィルム回収ヨシ!」

ドライビングボディさん

それはそれは、大変でしたね。結婚式は、ただでさえ緊張するのに・・・。
NIKON FEお持ちなんですね。名機ですよねー。私は高校生の頃に、高くて買えなかったので
XDにしました。今、FE楽しんでます。

書込番号:6794587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/09/24 23:59(1年以上前)

諦め、現像タンクに突っ込みます。

書込番号:6795689

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F6持って、丸ビルへ

2007/09/22 12:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

こんにちは。

明日まで、丸ビル7Fでは“D3”“D300”の発表会?やってますね。
記念切手欲しさに、覗いて来ましたが、まさに『ニコン・人・ニコン・人・ニコン・人』でした〈大笑)

新型、不思議と欲しくならなかったのです。ハイビジョンで見たD3の画像は、ホントに素晴らしいものであったにも拘わらず。



結局・・・ボクは『新型を見に行った』のではなく、『東京駅を撮りに行った』のかな?
どっちがメインなのか判らなくなっちゃった・・・


あぁ、F一桁をコンプリートしたくなってキタゾ〈滝汗)

書込番号:6784271

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/22 12:34(1年以上前)

こんにちは

発表会にぎわっていたようですね。
天気も良かったし、東京駅キレイに撮れたんじゃないでしょうか?

書込番号:6784348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/22 13:30(1年以上前)

 ・昨日展示会を見に行ってD3を試写してきて、一枚キャビネにプリントして貰って
  帰ってきました。
 ・また、著名なニコンの後藤哲朗さんに直接お話を伺うことができました。
  D3レスご参照。(2007年9月21日 22:28 [6782405])
 ・リバーサルフィルムの色合い、立体感が、従来のデジ一眼(APS-C型)よりも
  好きな私としましても、昨日の展示会で見た感じでは、しばらくはフルサイズデジ一眼の
  進化には、善かれ悪しかれ、冷静にしても、目が逸らせられない感じがしました。

 ・話は変わりますが、F5からF6(小さく軽く)への進化。銀塩の完成品の域。
 ・では、D3からD4?(小さく軽く)への進化は? 
 ・もしD4?がデジ一眼の完成品の域ならば、その後は、F6とD4?をTPOで
  使い分ければすばらしい写真ライフが過ごせるのでは。と。
 ・レンズも共通でOK。
 ・「奥深い色の味わい」、「自然の立体感」(従来のデジ一眼では平面的に見える)で
  被写体により銀塩かデジ一眼を使い分ける、、、時代が来るのかも知れませんね。
 ・リバーサルフィルム、ネガカラーフィルムなどとデジ一眼とが、全く同じ、「色合い」、
  「立体感」になることを求めるのは止めて両者のいいところを使い分けをする時代。と。

 ・余談ですが、帰路、フジヤカメラへ寄り、ファインダのチェックで、いろいろな
  タイプのレンズを装着し、いろいろなカメラのMF、AFのテストしてきました。
 ・結構、安くなっていましたので、D40、D40X,D80,いずれかをD200の
  サブ機として、あるいは、F100をF6のサブ機として、いずれかを買おうかしら
  とも考えました。けれども止めました。
 ・F6やD200と比較してしまうと買う意欲が少々削がれ検討しなおすことにしました。

書込番号:6784517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/22 17:00(1年以上前)

ニコンとソニーの発表会のはしごをしてきました。さらに、横浜ヨドバシで、キヤノン40Dの試写で印刷もしてくれました。

ちょうど開始の10時にニコン会場に着き、D3の試写の行列に並び、約30分待たされました。
恵比寿のソニーは、試写の並びはなく、試写してもいいんですか??と尋ねた程でした。

今更ながら、α9とαのGレンズを手放したのが惜しくなってしまいました。でも、ツァイスのレンズのぼけ味とヌケのある描写は、レンズの味ですね。。ニコンD3見たさでしたが、αレンズが欲しくなった発表会でした。。α700は、中級機で物足りなさがあり、購入はしないでしょう。

と、F6とは無関係な話でした。
駄レスで失礼。。

書込番号:6785073

ナイスクチコミ!0


massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/22 20:58(1年以上前)

私もD3&D300、興味があったので混むとの予想から、朝一番で行ってきました。

やっぱり、D3、すごいですね〜。
専門的なことは語れるだけ知識が無いですが、素人が見ても機能満載でした。
プロ&ハイアマチュアが使ってこそD3が生きますね。(笑)
欲しいけど(手が出ないです)、まだまだ使いこなせそうにないので私には不釣合いかな〜が感想でした。今の機材で腕を磨かなきゃ!

会場は狭くて、もうちょっと広いところでやって欲しかったなあ。
でもNIKON人気はすごいですね。
これが銀塩人気ならいいのになあ〜。

書込番号:6785836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/09/22 21:00(1年以上前)

こんばんは。

丸ビルから会社へ移動して、ようやく帰途につきました。

東京駅は、きっと綺麗に撮れていると思います。だってF6で撮ったのですから(笑)


しかし、いろんな所で皆さんとニアミスしますね、黄色いストラップをF6に付けている『髪の短い奴』がいたら、きっとボクだと思います。


今日は、新宿で“F4”を買ってしまいました。来年にするはずだったのですが・・・これで、一通テンパイです〈汗)

書込番号:6785842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/22 21:14(1年以上前)

まっちゃん1号さん

こんばんは。
>新宿で“F4”を買ってしまいました。来年にするはずだったのですが・・・これで、一通テンパイです〈汗)

あと、何がそろってないのでしょうか。
いずれにしろ、F6をお持ちなのだから、それほど時間を要しないですよね。
一日も早く、
ツモ!
されることをお祈りしております。
それでは。

書込番号:6785912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/23 05:23(1年以上前)

D3、D300の人気は、凄いですね。
私は昨年のD80のデジタルライブに参加したことはあるんですが
そんなに人が多かったわけでもなかったです。時間帯が夕方というのも
あったのか、何時間も待つことは無く、比較的すんなり見れました。

大阪は来週かな。ちょっと凄いことになってるんで、やめときます。
(へんな物欲がわいてもいけませんので。。。。)。

まっちゃん1号さん、F4購入おめでとうございます。欲しいときが
買い時ですし・・・。

書込番号:6787377

ナイスクチコミ!0


massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/23 07:07(1年以上前)

まっちゃん1号さん、F4おめでとうございます。

新宿でしたか〜。。。では今日は交通会館の中古カメラ市でしょうか??

確かに欲しい時が買い時ですね!

書込番号:6787478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 F6 ボディの満足度5

2007/09/23 12:16(1年以上前)

こんにちは。

F一桁一通は、残り“F”のみとなりました。
これが一番難しいかも知れません。

さて“F4〈SでもEでもありません)”、D200購入後に最初に買おうとした銀塩であります。ただ、あちこちから「止めておけ」という意見があった為、見合わせておりました。

が、歴代F一桁で、もっとも好きなデザイン♪しかもお値段3諭吉、ついつい逝ってしまいました。





えっとF6のお話は・・・なんにもないや〈爆)

書込番号:6788368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/25 08:27(1年以上前)

まっちゃん1号さん

こんにちは。

>F一桁一通は、残り“F”のみとなりました。

そうですか・・・。
私は、逆にF6だけです。いつかここで、F6購入の報告をしたいのですが、
丸ビルで、24−70oのレンズを見て気に入ってしまったので、
またまた、F6購入が遠退きました。

この週末(土曜日)、私は銀座〜新宿界隈をウロウロしました。
銀座では、丸ビル・交通会館などなど・・・。新宿では、マップカメラなどなど・・・。

交通会館では、コシナから発売予定のニコンS向けの50oレンズを見てきました。
恐らく、予約すると思います。

暑い中、ウロウロしましたが・・・、ニッコールGN45oのフード付レンズを
FやF2用に購入しました。探していたので、とても良い買物ができたと思います。
わざわざ、新幹線に乗ってまで地方から丸ビルへ行った甲斐がありました。

丸ビルの会場は、時間帯の関係でしょうが、恵比寿でのD200の時より
混んでいない様な気がしました。

D3やD300にも勿論、感動しましたが、一番気持ちが傾いたのが、前述の
24−70oです。細身でコンパクトに感じました。フードは、確認できませんでした。

上京ついでに、F(アイレベル)+ポジで撮影と思ったのですが、猛烈な暑さのため、
写真を撮る気になりませんでした。情けないです。

書込番号:6796522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

早速、フィールドテストしてみます。

2007/09/14 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

明日は、晴れるかどうかわかりませんが、F6実戦してみます。
ネガはVENUS400、ポジはベルビア100です。EOS−5Dも持っていって、
50mmF1.4で対決させてみます。

まだF6は慣れていません(なにせ、まだフィルム装てんしていませんので)
が、とりあえず、絞り優先で。

なんか、3連休はあまり天気がよくなさそうですので、いい時間を見計らって
撮ってみます。

書込番号:6754970

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/14 22:28(1年以上前)

RICO.Tさん こんにちは

先日はお世話になりました。
いよいよF6の出番ですね、しかも5Dと比較できるとは、またとないチャンスを期待しています。

書込番号:6755028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/14 23:12(1年以上前)

里いもさん

5Dはすぐ結果が見れますが、フィルムはちょっとラグがあるので
すぐに比較できませんが、待ってるときのワクワク感もいいかも。

書込番号:6755264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/14 23:42(1年以上前)

RICO.Tさん、こんばんは
明日から3連休にF6のよさが分かりますよ。
ポジを写真屋さんに出す楽しみと出来上がりを待つ楽しみの2つを味わう?
グリコの1粒で2度おいしいみたいですが、ウキウキすることが楽しい事だと思います。
デジにはない感激ですよ
いい写真を撮ってください。

>EOS−5Dも持っていって、
50mmF1.4で対決させてみます。
楽しみにしています。










 

書込番号:6755405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/14 23:46(1年以上前)

  5Dは本当にいい色合いですね。お子さんの肌はフィルムに近い感じがします。

  対決、待ち遠しいですね。F6+50/1.4Dと、5D+EF50mmF1.4 USM、

  @F6ネガカラーフィルム、AF6リバーサルフィルム、
  B5Dフルサイズ高感度・高解像度大型単板CMOSセンサーの、

  a)輝度差の大きいシーン、
  b)光量の少ないシーン、などの

  の 
  イ)[ダイナミックレンジ]、
  ロ)「肌の色合い」、(子供さん、若い女性の)、
  ハ)「立体感」(顔の、)

  が各フィルムと最新のデジ一眼フルサイズ版との比較が画像として
  伺えれば最高ですね。

  観賞方法はどうするのかしら。

  フィルムスキャナと通したり、パソコン画面(デジタル化)したり、
  EDP屋さんでデジタルプリントすると分らなくなりそうですね。  

  よくわからなくなりました。

  アナログプリントで2L〜六切りくらいにプリントして、プリントから約30cm 
  離して見るのかしら。よくわかりません。
  どのような方法でも、実感としてのご感想を伺えればうれしいです。

  なにせ、フルサイズデジ一眼が出ても、フィルムとの差が、まだありそうで、
  従来通り、銀塩とデジ一眼との使い分けしかないのかしらとの、
  D3サンプル画像の第一印象でしたので、気にしています。
  こんなことを感じるのは、私だけかも知れません。
  すみません、勝手なことを申しまして失礼をお詫び申し上げます。

書込番号:6755424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/09/15 04:19(1年以上前)

私の場合、F6を購入して、最初にフィルムを通して撮影したのは、息子です。
公園に息子を連れて行き、AF35mm f2で撮影しました。フィルムはプロビア。

順光・逆光・半逆光といろんな角度で撮影しましたが、露出補正は、なし。
結果は、スゴイの一言。

一コマたりとも、ピントが外れていない。
露出もOK。ブラケットする必要性を感じない。
順光は順光、逆光は逆光、それなりの標準露出で上がってきました。
自分の撮影意図で、露出に補正をかければいいな、と思いました。
(これが本来の露出補正ですね)

でも、デジタル一眼と、F6を撮り比べたことは、ないです。
私もRICO.Tさんの撮影結果のご報告を楽しみにしています。

書込番号:6756098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/15 04:51(1年以上前)

challengerさん

お天気心配&娘の機嫌心配(!?)ですが、撮って見る事にします。写真はUpできません
(スキャナーないんで・・・)が、まずはお手並み拝見です。

輝峰さん

鑑賞は、取り急ぎポジはスリーブで鑑賞したあと、数枚をRPプリントダイレクトします。
ネガ&デジタルは通常のラボ出しで、カメラのキタムラあたりでプリントしてもらいます。
ポジはスーパーデジタルプリントもあるそうですが、デジタル処理なんでどうかなと
思ってます。嫁さんへのいブラインドテストが楽しみです。そーですね、サイズはできれば
2Lあたりですかね。

ちからたろうさん

そうですか。噂には聞いていましたが、補正なしでもいけるぐらいのAEなんですね。
驚きですね。普通、オートブラケティング必須ですよね。いやいやすごいですね。
楽しみです。さて、今日は晴れるかな・・・。






書込番号:6756121

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 07:46(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございます♪
5Dとの描写比較、千郷はとってもワクワクします(^O^)
貴重な情報になるでしょうね。
ラボですが、へんなラボに出すと乾燥ムラでガッカリする事があるので、堀内カラーやSIGMALaboあたりが、良いかもぉ。
ネットメールサービスもあります。

書込番号:6756283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/15 10:11(1年以上前)

いよいよこの週末はF6の試し撮りのお出かけのようで、撮影を楽しんできてください (^^)

リバーサルの現像は、千郷さんもおっしゃってるように「ラボに依って仕上がりが違う」のは確かです
出来れば富士の正規ラボに出してくれるお店か、若しくは堀内カラーなどの技術のしっかりしたラボに出されるのが宜しいかと思います
ヨドバシでは富士は富士系の、コダックはコダック系のそれぞれ正規ラボへ出してくれますので、会社帰りに受け取れることもあって私はいつも新宿ヨドバシに出してます (^^;)

キタムラは以前は急いで現像したくて何度か新宿西口店に出したこともありますが、フィルムの乾燥ムラとかの経験もあって最近はとんとご無沙汰です
もっともキタムラ系の「カメラのキムラ」の横浜店のラボは、さすがコダック系の優秀認定店だけあってコダックのエクタクローム系の仕上げは満足出来ます
どうしても店内のラボで仕上げるキタムラのようなお店の場合、お店に依って仕上がりのレベルにムラがあるようですので、「ここ一番!」と云うフィルムに関してはメーカーの正規ラボに出してくれるお店が安心出来ますね

奥様への5Dとのブラインド比較テスト 結果をお聞きするのが楽しみです (^^)

書込番号:6756610

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 10:40(1年以上前)

> 堀内カラーやSIGMALaboあたりが、良いかもぉ。

訂正と追加;

誤)SIGMALabo→正)SIGMALab http://www.sigmalab.co.jp/jp/ (~~ヾ

追加;AMS Professional Laboratory http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/

こんなところが、私がもっと信頼しているラボです^^


書込番号:6756691

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/15 14:25(1年以上前)

撮影結果を皆さんに見せられないのが残念ですね。2Lサイズのダイレクトプリントとデジタルプリントでは圧倒的にポジからのダイレクトプリントの勝ちと予想します。

書込番号:6757286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 18:57(1年以上前)

リバーサル現像終わりました^^
先日、撮影したモノが5日で現像あがって来ましたのでご報告させていただきます。

使ったフィルムはベルビア100でしたが…フジでの現像の様でした。

結果はかなり…キレイです!
なんといいますか…プリントをみてこんなに感動したことはあまり無いのですが…。
スリーブ仕上げにしたのですがすっごくいいですね〜!
これはデジタルでは味わえないことだと思っちゃいました。

現像、プリント料金はなかなかでしたが…。
これからも積極的に撮りに行こうと思います。

ちなみに、コダクロームエクストラカラーとフォルティアをついつい買っちゃいました!

書込番号:6758063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/15 19:09(1年以上前)

千郷さん、でぢおぢさん、巨神兵さん

情報、ありがとうございました。ラボについては、どこに出すか検討中です。
会社の帰りに、ヨドバシ梅田に出したほうが賢明かなと考えています。
今日は、京都北山通りなどに行きましたが、うーん、もうひとつ娘の機嫌が
よろしくなく、いい表情が撮れませんでしたわ!! 明日、また近くの公園
など行って撮りなおそうかとも考えてます。
デジタルの分は、ブログに数枚上げてます。ほぼ同じ構図でF6(ベルビア)
で撮りましたが、いやー、デジタルと違って、なんともいえない緊張感がいいですね。

プリントは、RPプリントダイレクトを考えています。結構高いかな?
取り急ぎ2Lサイズで・・・。

あげぜんスウェーデンさん

現像された写真、かなり満足の行くものだったようですね。デジタルとは違った
画像に感動されたようで、私も早くプリントされたものを見てみたいものです。



書込番号:6758110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/15 19:49(1年以上前)

>プリントは、RPプリントダイレクトを考えています。結構高いかな
高いでしょうね
私は、プリント前提の場合はネガfilmが断然有利だと思いますよ
特に人物写真ではお勧めですがね。
F6の露出精度からもいい写真が出来ます。
ネガの場合は中でもお気に入りのものを選択して大きいサイズでたとえば半切、四つ切とプリントしてもらっていますが、長い間そんなことをしているとネガを使うようになりました。
最近ではデジタルも優勢になりデジタルに移行していました。スキャナーが早く、便利になりさらにまたFILMに戻ってきましたが、写した全体をすばやく見れるネガは優秀です。もっともデジタルに一番近くなじみやすいのはポジです、ネガは少々癖があり撮影に凝る場合はさびしい思いをしますが、デジタルのように一部だけをプリントする場合は発色のよいポジでデータ化して保存します。すべてアナログ的な鑑賞をするにはネガを選択します。
私の場合は、撮影目的がそのレベルでよいからかもしれませんが。

書込番号:6758221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 04:27(1年以上前)

teraちゃnさん

プリントは、スーパーデジタルプリントにしておこうかなと。今までの写真は、ピック
アップしてアルバムに保存してありますので、プリントしておきたいのもあります。
ダイレクトはちょっと高そうなんで、1枚だけ試しに依頼してみます。

ネガフィルムは数本常備してあります。私も普段はデジタル一眼あるいは銀塩ネガで、ここというときには銀塩ポジで、てな具合に使い分けようかと。

書込番号:6760062

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/16 06:35(1年以上前)

RICO.Tさん、おはようございます。

ポジフィルムから同じ写真を四つ切りでデジタルプリントとダイレクトプリントの両方でやったことがあります。実はデジタルプリントの方がずっと安いとの理由で写真屋さんがデジタルをお勧めしてきたからです。しかし、結果は惨敗・・・・再度、ダイレクトプリントを依頼して何とか原版の味わいを出すことができました。今から5年程度前の話ですがその頃のデジタルプリントはとてもひどかった(色合いがまるで違うものになったんです)。

両方頼まれたとのこと、最近のプリント技術の実力を試す上ではとても興味深いです。

書込番号:6760159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 08:45(1年以上前)

巨神兵さん

以前はそのままスリーブで観賞していましたが、アルバムに残したいことも
あり、必ずプリントアウトしています。デジ一眼になってからも、インクジェット
で出力させてます。いつ何時HDDがつぶれるかわからないんで・・・。
(デジなら本当はCDに焼いておくのがいいのでしょうけど)。気合の一枚は
ダイレクトで焼いてもらおうかと。

書込番号:6760422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 21:01(1年以上前)

私もかならずプリントも同時にするようにしています。
デジタルもネットプリントでするとかなり安いので使っています。
デジタルは本当にHDDが突然故障してしまうのが痛いのでDVDにバックアップしていますが…たまにいつまでやったか忘れますね…
これから画素数が増えるにしたがってメディアも大幅に記録容量が増えてくれるでしょうが…検索がちょっと大変かもしれませんね。

書込番号:6762663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/16 22:15(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

外付けHDD、今、結構熱いです。これがおしゃかになると・・・と考えると
恐ろしいですね。また他のHDDを買ってコピーして・・の連続ですね。
数十年後、どんなメディアが残ってるんでしょうか。その点、フィルム
は安心ですが(ちょっと色褪せるのは仕方ないとして・・・)。いい写真は
プリントアウトしておくのを基本にしています。

書込番号:6763097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/17 15:48(1年以上前)

RICO.Tさん、こんにちは
子供の写真いいですね
奥様と子供のツーシヨットなんか見ていると、愛情イツパイで育てている事が感じられます。
私にも小学4年の男の息子がいますが、遅いコなので、かわいいのですが、ただ心がけているのは佛教の教えに夫婦は2代子は1代と言う教えがありますが、これは最後まで連れ添った夫婦は未来世も一緒だけども子供とは長くても半世紀しか一緒に居られないのです。
だから親として厳しく、優しく、愛情を持って、目線を合わせて育てることだと思います。
いい家族ですね、RICO.Tさん

F6も家族の一員です。子供みたいなものであり、妻みたいなものである。
あの世までF6連れて行きたいけど連れて行けない。輝峰(きほう)さんなら理解していただけるかな 

 

書込番号:6765975

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 20:29(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん、RICO.Tさん、こんばんは♪
 デジタル信号データ、長期保存を考えると将来的に恐いですね。
思い出しましたが、パイオニアが特に力を入れたLDプレーヤーって、もう廃盤?やばいですよね。
直径30cmほどのLDがコンパクトなDVDに替わり、ブルーレイだかなにかに…
家電製品規格って、非常に便利だけど、恐いわぁ。

書込番号:6770848

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

F6+銀塩の魅力

2007/09/13 07:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6板の皆さん、こんにちは。

 最近、デジタル一眼ユーザーで銀塩フィルムにも興味をお持ちの方もROMでお見えになっているようでもあり、中には、銀塩フィルム一眼レフを使ったことがない方もおられるかもしれません。
 常連の皆さんの中には、銀塩写真をスキャナで読み取って公開なさっている方もおられますが、私も、枯れ木も山の賑わいとばかりに、私がたまたまインクジェット・プリンターでキャビネくらいにプリントするためスキャンしていたもの(F6で撮影した写真)をアップしてみます。
 
 「なんだ、フィルムってこの程度の描写なのか。」とドン引きされる虞も有りますが、原盤は色域の豊かさ、解像度、階調などはこれより優れていますので、私のせいでフィルムに幻滅されることのないよう。(^^;)

 まあ、風景のカレンダーなどは誰しもご覧になっているでしょうから、それはリバーサルで撮られていると思えばまず大過ないでしょうけれど。

 私の場合、二度と撮る機会が無いかもしれない、という旅先では、リバーサルで撮影しています。友人達と話をすると、「普通、逆じゃないの?」と言いますが。

 これらの写真を眺めながらそのときの気分を思い出しました。
 シャッターを切るごとにどんどん自分の気持ちが澄んでいくのを感じていました。私の場合は、デジタル一眼だと、後処理が好きでないため、RAWではなるべく撮りたくないとか、そのため画質設定をどうするかとかいろいろ雑念が多くなって被写体に感動する余裕がないという感じです。 リバーサルだと、「不自然な描写」になることはないので、設定など気にせず被写体やその動きの予測などに集中できているようです。
 F6というのは、このシャッターを切ったときの得も言われぬ快感で撮影に引き込む点が最大の魅力だと思います。

フィルムのベテランのご参考にはならないかもしれませんが、ご興味とお時間のある方はどうぞ。一つを除いてF6とRVP(ベルビア)による作例です。
http://www.imagegateway.net/a?i=onogZZyCLq

それと、以前に公開したF6+フォルティアの銀塩夜景ですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=981750&un=116445

多少なりとも銀塩フィルムならではの味を感じ取っていただければ幸いです。

書込番号:6749223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/13 09:01(1年以上前)

  HP拝見致しました。
  綺麗ですね。
  F6+RVP、
  最初の作品、家路#7、パソコンの背景として借景させて頂きました。
  光がなんともいえない、やさしくも暖かい感じがして素敵ですね。
  こころが洗われます。
  

書込番号:6749397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/13 09:25(1年以上前)

ボクはこちらに書き込むようになって、まだ日も浅いのですが、すっかり銀塩に取り憑かれています(表現悪いなぁ)


千郷さんを始め、たくさんの銀塩ファンの方々がおられる限り、ずっと銀塩が残っていくのでしょうね・・・少なくとも、そう思いたいです。

デジタルは便利だし、どんどん進化もしています。
売れ筋は、あくまでもデジタルかも知れませんが、合理性や利益の追求だけではなく、“文化の担い手”としての立場もあるメーカーに、さらなる企業努力をお願いしたいです。

失礼しました。

こんなスレもありましたね・・・あっ、書き込みしてないかも(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6580047/

書込番号:6749446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/09/13 10:00(1年以上前)

まっちゃん1号さん
「文化の担い手」 いい言葉ですね。物を作って売る企業ですから気概とか哲学とかを失わずにいて欲しいと思います。商売ですから辛いところはあるでしょうけど・・・。消費者側は企業や製品を育てるくらいの気持ちを持ってなきゃいけないですね。ところで一頃デジタルカメラを使った方が写真が上手くなる、なんて言われたことがありました。フィルムのように数を気にせず撮れるので勉強する機会が増えるというのがその論旨でした。今でも事の真偽は分かりかねますが、私個人の考えとしては賛成出来ません。確かに写真はある程度の数をこなさなければ上手にはならないとは思います。数をこなすという部分ではデジタルも銀塩も同じ行為です。でも人ってある程度痛みを伴わない失敗には学習効果とか工夫とかが生まれにくいのじゃないかと思います。数多くのフィルムでの失敗はその後の撮影に何らかの種を残してくれているのではないかと考えます。朝フィルムをラボに出して、翌日、翌々日に上がってくるプリント。時間はかかりますが、今ではその待ち時間が復習?反芻?タイムとなっています。

書込番号:6749517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/13 10:06(1年以上前)

TAK-Hさん,きれいですねえ、ポジもよいですね。
銀塩でこれだけ色を出せるとすれば確かにはまりますし、ネガでは物足りなくなるわけです。
シャッター速度は遅めで撮られるのですね?
 私は・・・・もうF6売り飛ばそうかな・・・(ToT)/~~~

書込番号:6749532

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/13 18:46(1年以上前)

>●輝峰(きほう)さん

コメントをありがとうございます。
フィルム・スキャナは、デジタル化に伴うハイライトの白飛びを抑えるため、普通にスキャンすると露出アンダー目になることが多いようですが、私がアップしたものもかなりアンダーで、すいません。(^^;)

>最初の作品、家路#7、パソコンの背景として借景させて頂きました。

一時的とは言え、恐縮してしまいます。(^^;A

>●まっちゃん1号さん

>ボクはこちらに書き込むようになって、まだ日も浅いのですが、すっかり銀塩に取り憑
>かれています(表現悪いなぁ)

大都市部でもないと不便な状況になっているかもしれませんが、末永く銀塩フィルムが使いたいものですね。

>●teraちゃnさん

ありがとうございます。
スキャナでは原盤を透過光で見るのとはずいぶん違ってしまいますが、デジタル化してしまうと色やトーンカーブでだいぶ変えられますよね。私のPCではプリント時の加工のため、TIFFのままですが、アップするため単純にJPGにしました。
リバーサル愛用者から見れば、私がアップしたものなど「リバーサルの描写能力はこんなもんじゃないぞ。」となるでしょうね。
でも、「リゾートしらかみ」の車窓からの写真で、「ああ、ガラス越しだとちょっと色がかぶってたんだ。」とわかるのも、リバーサルで撮っていたからかと思います。
デジだと、色かぶりがホワイトバランスのせいかどうか不明になりがちです。
色も、フィルムからTIFFにした以上、いじればもう少し原盤の雰囲気に近づけられますが、できるだけスキャンしたままの感じにとどめました(本当はさぼっただけですが(^^;))。

>シャッター速度は遅めで撮られるのですね?

いや、遅めで撮るというわけではありません。(^^;)
三脚も持ってなかったので速いシャッターで撮りたいのですが、撮影時間帯が朝6時前から7時過ぎ(宿の朝食に間に合うように帰る)や夕方で、林の中だったり、光量が少なくて・・・(/_;)
f5.6というのはズームマイクロを使っていたからであって、絞ったわけではないのです。(^^;) 仕事出張(しかも費用は取引先負担)の途中なのであまりレンズを持てませんでした。

> 私は・・・・もうF6売り飛ばそうかな・・・(ToT)/~~~

あらら、どうしてまた?(^^;)
素敵な写真を撮られているではありませんか。もったいないですよ。

うーん、私のアップしたものは銀塩フィルムに幻滅されるかもしれないなぁ、とフィルムに申し訳なく思います。

書込番号:6750644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/13 20:10(1年以上前)

私は、デジ一眼レフから写真を趣味にして、銀塩も使うようになりました。

銀塩は、ポジフィルムをニコンのフィルム専用スキャナーで、パソコンに取り込んでます。

デジ一眼レフでは、RAW形式で撮影して、Nikon Captureで現像してますが、パラメータを変えず、Photoshopに転送し、そこでもレタッチせずに、トリミングせず印刷したり、JPEGに変換して縮小して、ホームページに掲載したりしています。

銀塩の方がスキャナーで、スキャン後に、フィルムの黒枠をトリミングで撮るのがややこしいですね。ホームページに掲載する時間は、遙かに、デジ一眼レフの方が早いです。

銀塩もデジタルも、同様な撮り方をしています。オートブラケットはしたことはなく、露出をマニュアル露出で決め、1コマ1コマ大切に撮っています。でも、銀塩の方がランニングコストが掛かるので、よく撮影に行く新宿御苑での梅・桜・紅葉の時に銀塩を使うのが多いです。

書込番号:6750872

ナイスクチコミ!1


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/13 20:40(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは。honeya です。
HP拝見しました。良い写真ですね。なんか、アナログの写真は、デジタル処理をしても、アナログらしさが残っていて、「ほっと」します。

私も同感で、二度と来られない、撮れない写真は、絶対フィルムで残しています。
デジカメで撮影しても、刹那的に再生してみて、ダメなら消去という撮り方はなんだか出来ません。失敗でも、良くなくても、自分が写した一カットですから・・・貧乏性なんでしょうか?

確実に何十年先にも、家族や誰かに見てもらい、「あーお父さん、このカメラで良く写真を撮ってくれたっけな」って、思い出してもらいたいのです。私の父も、ニコンSで沢山の写真を残してくれました。おそらく、私にとっては、F6がそのカメラになる事でしょう。

これからも、フィルムで沢山の写真を残して行きたいと、思います。

書込番号:6750991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 EOS-5D DIARY 

2007/09/13 21:21(1年以上前)

TAK-Hさん

こんばんは。とってもきれいな写真を拝見しました。すばらしいですね。
原版もみてみたいですね。

今日、会社の帰りにヨドバシに寄って、リバーサルフィルムを買いに行きました。
フィルムコーナーは閑散としてるだろうなあ、と思いきや、結構いましたよ!
特に女性の方が多かったですね。私のようなサラリーマンもいましたが、ちょっと
圧倒された感じです。中には、若い女性の方でしたが、肩からNIKONのFシリーズ
(番手はわからずでした。凝視するわけにいかなかったんで、何気なく見ただけでした)
を下げて、リバーサルフィルムを物色されていました。また、モノクロフィルムコーナー
でも、女性の方がグループで買っていかれました。結構ブームなのかな。

もっとも銀塩カメラの展示がないので、銀塩されている方は、この場所に集まってくる
のかなあと思いましたが、ちょっぴり嬉しい気持ちもしました。

フィルムはベルビアを購入しました。今日もF6の連写音(フィルム無しで)を聞いて癒され
ました。

書込番号:6751163

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/13 21:48(1年以上前)

TAK-Hさん、こんばんは〜
 PC画面上でもさすがに色ノリがよく綺麗に仕上がっていますね。
写真文化を絶やさないためにも、ニコンさんにはデジタルでガッチリ稼いでもらって、
その余剰利益で銀塩をちょろちょろと継続していただければ、幸いですぅ〜^^

書込番号:6751277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/14 06:10(1年以上前)

正直なところ、銀塩写真ってカメラメーカーは儲からない仕組みになってるんですよね〜
何たって、F一桁機などは今だにFやF2が現役で使えちゃう程、銀塩カメラのボディ寿命は恐ろしく長い! (^^;)
で、儲かるのは、富士やコダック、イルフォードなど消耗品のフィルムと印画紙を作ってる会社と決まってます

そんな判り切った「儲からないビジネス」にも関わらず、今だにF6の様な素晴らしいフィルムカメラを供給し続けてくれてるNikonの企業姿勢には頭が下がります

確かに高感度での撮影ではデジタルと比べ不利なフィルムでの撮影ですが、それでも私もF6にISO50のフォルティアSPで撮った今年の春の桜の撮影では、D200でISO100で撮った写真より遥かに素晴らしい発色で桜の花を残すことが出来ました (^^)

書込番号:6752540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 19:07(1年以上前)

写真、拝見させていただきました。
F6+RVPとの組み合わせはかなりイイですね^^
やはりフィルムならでは…の色を感じます。

私も最近初のリバーサルフィルムでの撮影をしてきました!
現在は長時間露出の勉強をしております。
やはり星の長時間露出は現在はフィルムがいいと聞いていますので…。

私もデジタルでは、いろいろ使っていますが、フィルムにはなんともいえない気持ちよさがあります。
36枚撮ってフィルムを装填している時がなんか…撮ったという感じになります。

これから仮にD3等を購入してもF6は使い続けていくと思います。

書込番号:6754226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 21:56(1年以上前)

TAK-Hさん こんばんは。

綺麗なお写真のHP、公開有難うございます。
やはりデジよりフィルムの方がいいなぁと感じさせてくれるHPでした。
(決してデジを非難するつもりはありません。個人的意見としてお聞きください)

20年画像を残したいので、私は断然フィルムです。

先日、千郷さんより紹介のあった、富士フィルムフォトサロンに行ってきました。
銀塩の本来の意味である銀判写真は、時間が経っても味があるものとして掲示されており、
また、富士フィルムメーカーとしての歴代のカメラもあり懐かしく思いました。
銀塩文化を文化として是非後世に残して行きたいと切に思いました。

確かに企業の基本としては利潤を追求というのはありますが、カメラメーカーの
社長様には今後文化として残すものは残すという大きな志で継続していただけるよう
お願い申し上げたいです。
良いものは絶対に良いです。スペックだけでは語れません。
文化を大切にしない国に将来は無いという言葉を何かで読んだことがあります。

なんだかまとまりの無い文章ですが・・・・(苦笑)
とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!


書込番号:6754846

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/14 22:03(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪

> 先日、千郷さんより紹介のあった、富士フィルムフォトサロンに行ってきました。

 あっ、徳光ゆかりさんのですかぁ^^
それは、わざわざどうもでした。
全倍のラクダのシルエットのなんかは、銀塩の輝度が素晴らしいと思いました。

> とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!

同感です。
お互いに、銀塩ライフを充実させましょうね!

書込番号:6754881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 11:17(1年以上前)

千郷さん こんにちは

> あっ、徳光ゆかりさんのですかぁ^^

そうです、そうです。
徳光ゆかりさんは自分の色表現をしっかりと持ってらっしゃる方ですね。
全作品を通し、凄くそれを感じました。

私もそういう風に撮りたいものです。もっと修行せねば!!!

書込番号:6756803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/15 19:00(1年以上前)

フォトサロン行きたいですね〜!
銀塩の写真にはなんといいますか…魅力がありますね^^

私もこれから、失敗を重ねながらも満足のいく写真の探求をしていこうと思っています。

ポジで撮ると考えますね…。
先日の撮影でも1枚1枚いろいろ考えながら撮っちゃいました!

書込番号:6758077

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 11:12(1年以上前)

>●カメラ大好き人間さん

どうもです。(^^)
スキャン後のフィルムの黒枠ですが、これは普通取りません。ぱっと見のノン・トリミングの印ですので。(別に、取っていけないこともないですが、リバーサルのベテランは何も言いませんが内心では1ランク低く見る傾向があります。日本カメラの月例でリバーサルの部とプリントの部がありますが、そういう格付けになっていますね。)

でも、銀塩とデジタルを同様にお撮りなっているのは立派ですね。
私は、デジ一眼の場合、あまり緊張感・コンセントレーションが少なくなりがちだとか、どうしてもハイエストライトを気にしてややアンダー目にとか、ホワイトバランスのケルビンとか雑念が入る感じです。(^^;)

>●honeyaさん

そうですね。良くも悪くも階調無限段階(輪郭のシャープさが落ちる要素ともなりますが)、粒状のある(分子の散らばりが均一でない)のアナログの味はスキャナでも残るかもしれませんね。

二度と来られない、撮れない写真はフィルム・・という点がフィルム派なんでしょうね。確かに、友人達と「ボツ写真」の公開し合いをして、「捨てコマの方が勉強になるね。」と皆で一致しました。そのあたりをよくご存じだからで、貧乏性ということではないと思います。

>●RICO.Tさん

ありがとうございます。
ま、きれいかというと疑問ですが(^^;)、まあ、腕に関わりなく、独特のずっしりとた存在感はあるかなと思います。
フィルム・コーナーは女性が多かったですか。直接感じ取る力の高い傾向の女性にポジを透過光で見せたら、結構、そういう傾向を増強できるかもしれませんね。

モノクロプリントをしておられたせいか、5Dの色・階調の自然なコントロールもお上手だと拝見しましたが、リバーサルでシャッターを切る瞬間までで勝負するというささやかな緊張感も並行的に楽しみましょう。

私も昨夜は取引先に招待されて温泉旅館の夜を過ごしましたが、暗い中での手持ち写真が必要だったので1DmarkIIIと24mmF1.4一本で、飲んだ後の散歩など、多くをISO6400で撮影して来ました。まあ、自分で気に入る写真は無いものの、人にプリントをあげるには実用的な選択でした。

連写音、確かに私も快感です。

>●千郷さん

ありがとうございます。
色ノリがよいと言いますか、くどすぎて恐縮ですが、デジタル化する場合はハイライトを抑えるとかでアンダー・スキャンになりがちです。
D3も、すごいスペックで出てきますが、F6のようにフィーリングにこだわる余裕はないでしょうから、上質な作動フィーリングは、ニコンでもF6の王座が続くかも・・・
写真文化・・・まあ、それが銀塩だけなのかどうかはわかりませんが、少なくともフィルムを失うことになれば、写真文化の悔やみきれない大きな損失ではあると思います。

書込番号:6760857

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/16 11:13(1年以上前)

>●でぢおぢさん

そう言えば、確かに、銀塩カメラはカメラメーカーはあまり儲からないかもしれませんね。(^^;)
とくにNikonのは、長持ちし過ぎですから。
 私のF3/Tなど、驚異的な堅牢さです。もう、30年くらい故障もせず、未だに立派に写真が撮れますからね。
これで、F3/Tを使い続けされたらF4もF5もF6も売れなくなるわけですからねぇ。これは、何か、現在30年後に発売されたデジ一眼の映像エンジンが故障する頃にもなお動いていそうです。
まあ、使い方・頻度によって、シャッターやミラーなど稼働部分は必ず疲弊、故障するんでしょうけどね。

桜など、微妙な色合いを美しく自然に表現するのはデジでは結構大変な気がしますが、フォルティアSPは、実際よりあれだけ鮮やかでコントラストも高いのに細部に至るまで破綻が無い、鑑賞に堪える、という・・・・確かに、じっくり鑑賞される風景、花鳥風月はフィルムがいいと私も思います。

>●あげぜんスウェーデンさん

ありがとうございます。
「フィルムならではの色」と言うのは、色域、色階調・濃度など違いがあるはずだと思いますが、デジタルの絵作りも随分良くなってきて、一見すると差を取り立てて問題とする意味もないことも多いと思います。でも、例え、フィルムをデジタル化した場合でも、デジタルカメラとの違いも感じることもやはり少なくない、・・と思います。

デジタルの感度変更、ホワイトバランス変更の便利性、高感度耐性、粒状の無さなどのメリットもありますが、是非、適宜フィルムの描写のすばらしさ、保存性にも着目してフィルムを絶やさないようにしたいものですね。

>●EOS−3に恋してるさん

 やはり、良くも悪くも、デジタル写真と銀塩写真とでは、生成方法や表示方法の違いに由来して、色味や表現域の違いを感じることもありますよね。(^^)

 デジタル化してネット公開してもフィルムそのものとは違いますし、なかなか言葉で表しにくいですし、フィルム原盤を見せてもらったり、一緒にスライド鑑賞したりする友人が無い場合、ご自分でやっていただくしか無いのですが、今こそ、デジタルから写真を始められた皆さんに、試してもらいたい気がしますね。
 私も、Nikon D1(当時は、デジ一眼は、低性能なのに58万円のこれが最低価格で、他は250万円以上で、デジ一眼を持っている人はほとんど居ない感じでしたが)以来、短期間に随分の多額の費用をデジタルカメラに投じた気がします。とくに1D2、1D2Nと1年半毎に60万、50万、と払い、また1年半後の1D3で50万円と・・・F1桁と同等の信頼性のあるカメラを使うと、とんでもない出費になりますから、そのうえでフィルムも、となると資金的に大変ですが、フィルムの良さは安い中古のカメラボディでもハイエンド機と同じ画質で撮れることですから、F6でなくても、まずはお手軽に始められますしね。

>とにかく、私たちが銀塩を使用し続けていくことですよね!!!

まずはそうですね。(^o^)
でも、知らない人に知っていただくことも必要かと思います。銀塩で頂点を極めてからデジに行った方は確信犯(笑)ですから置いといて、ですね。(^^;)


さて、今見たら、最初にご紹介したURLのゲートをくぐっていた方の延べ人数が300を超えたようです。
ROMの方が多いかと思いますが、ゲートをくぐっていただいた皆様、有り難うございました。m(_ _)m
美しく、という点では、デジタル化した以上もう少し原盤の感じに近づける努力をした方がいいのかもしれませんが、スキャンしたまんまの感じを残した方がデジタルとの違いは感じられるかもしれません。
では。(^_^)

書込番号:6760866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/16 21:26(1年以上前)

TAK-Hさん

おおっ、閲覧者が300超えですか? それは凄い!
やはり「潜在的な銀塩写真を持ってる方」は、かなりいらっしゃるんでしょうね (^^)

リバーサルでしか残せない写真というか発色はあるようです
私もF6で撮ったポジをスキャンしてネットアルバムで公開してますが、その発色の素晴らしさでメールやコメントを貰うのは、何故かF6+ベルビアで撮った写真ばかり...... デジタルの写真で発色のことを聞かれたことは一度もありません (^^;)
これからのシーズンだと、今年も又、紅葉の季節になればベルビア100で挑戦! それとも今年新しくなったプロビア400Xを試してみようか?などと、色々考えてるだけでもワクワクしてきます

フィルムで撮る楽しみをこのF6板で同じフィルムを愛する方と語り合うのも楽しいですが、このF6板を訪れる「フィルム未経験の方」にその楽しさの一部でも伝わって、新しくフィルムを始めようと云う方が一人でも多くなる方がもっと嬉しいんですが..... (^^)

書込番号:6762803

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/18 10:44(1年以上前)

>でぢおぢさん

おかげさまで閲覧数が330も超えたようです。m(_ _)m
 F6板でアクティブ・メンバーに人数に比してかなり大きいように思います。
写真の歴史は銀塩とともに始まって現在まで続いているもので、長い年月をかけて熟成されたものですからね、短い開発期間で少数の人が調整するデジタルとは違いもあると思います。
 デジタルの進歩は目を見張るようなもので、1999年発売で私がD1を入手したのは確か2000年になっていたように思いますが、当時は周りにはデジタル一眼レフなんて持っている人は居らず、画質も高価な割に寂しいものでした。
 D100はチープな作りでスペックが銀塩入門機にも劣るような感じでしたが(その素直なRAWは未だに良質ではありますが)、30万円近くしましたね。それが20万円を切る価格でD200、今度は20万円ちょいでD300と、めざましい進歩です。D3など、銀塩フラッグシップのスペックを追い越してしまいました。

 デジタルは本当はPCのレタッチを使いこなせないと不十分な面もあり、実は、かなり手間がかかると感じていますが、銀塩フィルムもよいラボが身近に無いとなかなか復権しにくい事情もあるかもしれません。
 粗悪なプリントを大量生産するミニラボの蔓延も銀塩ユーザーを減らす一因にもなっていたかもしれない、と思います。
 「お店でプリントするより自分のインクジェットでプリントする方が結果がよい。」・・・こう言い放つ人が大部分でしたし、それも偽らざる経験的事実だったでしょう。一眼レフ使用者層でも、思い通りに調整できるという点も銀塩より実現しやすかったでしょうが、これはかつてのフィルム・ユーザーのうちでは少数で、やはり、大衆的ユーザーには上記の粗悪なお店プリントがフィルムに致命的ダメージを与えたのではないかと思います。
 これでは、大多数を占めるカラー・ネガのユーザーが雪崩を打ってデジタルに移行するのも当然かも知れません。例外的に、いつでもプロラボに勝るとも劣らない銀塩プリントをしてくれるミニラボ店もありました(東日本橋)。しかし、良心的にやるとコストが大変だったのでしょう、閉店してしまいました。(/_;)
 ただ、現在では、プロラボ以外でも、大手量販店が外注するラボのフィルムからのプリントは相当の水準を保っているようですが、まだまだ、インクジェットで済ませたくなりそうな低水準のミニラボは枚挙に暇がありません。
「プリントは2,3日かかるところに出した方が安心」という状況は変わっていないように思われます。

でも、家族がバラバラだと感じている人や、スライド映写未経験の方は、是非、騙されたと思って、家庭で家族の写真のスライド映写会をしてみていただきたいと思いますね。
(^^;)
(まあ、一緒に映写会を楽しむ人が家族も友人も居ない、という人は、写真より以前に人間関係に力を入れた方が豊かな人生になるかもしれませんが。)

 なかなか、「フィルムはいいよ。」といくら言ってみても、実例を示さないと理解してもらえないような気がします。
 これに対して、デジタルしか知らない友人をスライド映写会に招待すると高確率で銀塩に興味を持ってくれますね。

 まあ、それでも、中古店に一時期沢山あったF6が大部分売れて在庫が少なくなってしまったというのは、これまでにない現象だと思います。
 F6のマルチパターン、プログラムなら、デジタル一眼のような白飛びの破綻を気にせず、立体感十分な写真が得られると思いますので、あとはも購入した皆さんがよいラボに当たるよう祈らずにはおれません。(^^;)
 デジタルの便利さは大きいですが、銀塩未経験の方はデジタルだけでなく、是非銀塩の実力も味わって欲しいものですね。(^^)

書込番号:6769269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

F6との遭遇率って低い?

2007/09/11 08:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

先週の土日、川越や銀座をF6を持って散歩してきましたが、カメラを持っている方は沢山いるというのに、なかなかF6をぶら下げている方って居ないですね〜。
ちょっと淋しい限りです。
やっぱりデジ一眼ばっかりでした。

もし居たら、お声でも掛けてみようかな〜?なんて思いましたが、ダメでした。(^。^)
見かけたらお声掛けて下さいね!

で、皆さん、F6を持った方と遭遇したことってありますか?

書込番号:6741417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/11 08:46(1年以上前)

 >で、皆さん、F6を持った方と遭遇したことってありますか?

  ・ほとんどありません。
  ・イベント会場や、行楽地では、他メーカ製品を含め、コンデジや、
   小さ目のデジ一眼が大半で、携帯電話機のカメラで撮っているひとも多く、
   銀塩カメラ自体、出会うのが減りました。
  ・銀塩カメラで撮っているひとを見かけると声をかけたくなりますね。
   案外若い女性が撮っていられたりして。  
  ・諸行無常ですね。木村伊兵衛さんもびっくり。

書込番号:6741460

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/11 09:40(1年以上前)

>輝峰さん

おはようございます。
やはりそうですよね〜。銀塩所持率かなり減ってますよね。
淋しい限りです。

運動ではないですが、F6所持者見たら、一声掛けましょうね!(^。^)
いるかな〜?

書込番号:6741560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/11 10:04(1年以上前)

おはようございます。

>F6との遭遇率って低い?
う〜ん、日曜日のねずみーランドでは、お見かけしませんでした。
遭遇数で考えると、ケータイ>コンデジ>小型デジ一(D40等)>銀塩。。。かな?

>案外若い女性が撮っていられたりして。
FM2やFM3(と思われる)を使っている女性(20〜30代)を、最近散見します。
ねずみーランドでも、2台首から下げている方がいらっしゃいましたし(家内談)

銀塩ってブームなのでしょうか?

書込番号:6741612

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/11 13:00(1年以上前)

>まっちゃん1号さん

こんにちわ。やっぱりそうですよね〜。

>>遭遇数で考えると、ケータイ>コンデジ>小型デジ一(D40等)>銀塩

でも銀塩も居たんですね。
私も遭遇実験してみましょう!実は3連休のどこかで、ねずみ国に行かされそうなので。。

>>FM2やFM3(と思われる)を使っている女性(20〜30代)を、最近散見します。

確かに昔の比較的安めの銀塩一眼を持っている女子が増えてます。
デジ一眼の小型も多くなってますが。。。
オリンパスが人気なんですかね?

>>銀塩ってブームなのでしょうか?

どうでしょうか?デジも含めて写真っていうジャンルは少しずつ盛り上がってきているような気がしますが。。

書込番号:6741961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/11 13:07(1年以上前)

レジャーでの記録ならやはりデジタルカメラが便利なのだと思います。
だから、ひとを撮るような場面ならおそらく多くの人がデジカメを持っていくのでしょう。特にねずみーランドではコンデジが便利かと。^_^;

>>銀塩ってブームなのでしょうか?

若い女の子にブームだそうです。
写真学校などでも女性の学生が増えたとか。最近、雑誌でも女性向けの写真雑誌が何冊もでていますよね。レモやホルガなどのトイカメラから始まって、比較的小さめの一眼レフなど、結構出ているようですよ。
昔、チェキなどを使っていた連中だとの記事がありましたが、ほんとうかな?

書込番号:6741977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/11 15:54(1年以上前)

私は残念ながら未だにF6で撮ってる方とは遭遇したことがないのですが、もし何処かで見掛けることがあれば、たぶん声をかけちゃうでしょうね〜 「どうです、F6の調子は?」なんてね

会社の場所の関係もあって、良く新宿御苑へ撮影に出掛けますが、銀塩で見掛けるのはハッセルとかFM2とかのカメラで、大抵の方はデジタルで撮っていらっしゃる様です (^^)

撮影の帰りには新宿ヨドバシへ現像に出すついでに隣のフィルム館にも寄りますが、良く若い女性の方が大量にモノクロフィルムを買ってるのを見掛けます
たぶん近くの写真学校の学生さんだと思いますが、やはり今でも写真の基礎は「モノクロフィルムをマニュアルで....」なんだろうと勝手な想像をしてます (^^;)

書込番号:6742355

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/09/11 16:28(1年以上前)

はじめまして。最近、価格.comを知った者です。
F6というより銀塩自体見ませんねえ。コンデジが圧倒的と感じます。

ところで当方F90XとFM3Aで楽しんでおります。
90で十分と思っておりましたが、むくむくとF6欲しい病に...。
買い物情報のサイトと思いきや沼に引きずり込まれそうです。
そうするとAFの50mm1.4fも買わねば。あっ沼が目の前に。
だったらMF50の1.4を使ってやれよって自分自身にツッコミです。

書込番号:6742441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/11 16:30(1年以上前)

TDLでは、私は最近専らD200です。

F5等の銀塩でも撮りますが、デジタルでも銀塩でも、最終的には、TDL内でイラスト枠付きのプリントにしてもらいます。その日の内にです。

息子などは、TDLやTDSに行くと、それが当然の様に期待してしまっています。

TDL内で、銀塩で、現像までお願いすると・・・、一般の同時プリント代より、かなり割高なので、最近は、デジタルが多いです。

TDLでの家族写真は、デジタルで十分の様な気がします。

とか言ってますが、私は、銀塩派ですよ!

やはり、街角で学生風の若い女の子が、FM2やF3を袈裟懸けに肩から提げているのを見ると・・・、なんだか嬉しい気がします。

3年ぐらい前のことでしょうか、
Fのアイレベル(黒)に単体露出計で街をブラブラしていたところ、若い女の子に声をかけられました。
なんと、その子は肩からF2のアイレベル(黒)を提げていました。聞くと、白黒フィルムで露出計なしで撮っているとのことでした。

歳の差15歳くらい?
こんな出会いがあるから、カメラ・写真は面白い・・・。。。

書込番号:6742445

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/11 16:53(1年以上前)

>沼の住人さん

>>特にねずみーランドではコンデジが便利かと。^_^;

あまり考えて撮るというより枚数で稼いで良いものを抜粋したいので私はデジ一眼を持っていきます。コンデジは大事なときに寄れないので。。。

>>若い女の子にブームだそうです。

どうりで最近写真に関する雑誌多いですもんね。
でも良い起爆剤になってくれれば良いと思います。


>でぢおぢ さん

>>「どうです、F6の調子は?」
是非、一声運動しましょうね!(^。^)

>>会社の場所の関係もあって、良く新宿御苑へ撮影に出掛けます

そうなんですか?私もよく新宿を歩いてますのでF6持った私をみたら声かけて下さい。
その際は語りましょう〜!
確立かなり低いですが。。。(笑

>>写真の基礎は「モノクロフィルムをマニュアル

確かにそうだと思います。
時間・お金・場所に余裕があったら、まったり現像から自家プリントしてみたいですね〜。

>F90パパさん

はじめまして。そしてようこそF6ワールドへ(笑

>>銀塩自体見ませんねえ。コンデジが圧倒的と感じます。
やっぱり、手軽に楽しめるコンデジですよね〜。
こちらも新製品が目白押しですもんね。

>>むくむくとF6欲しい病に...。
残念ながら、買わないと治りませんね。(爆

同じ沼のムジナになりませんか?(笑

書込番号:6742511

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/11 17:38(1年以上前)

>28Ti・35Tiさん

こんにちわ。
確かにTDLは銀塩というよりデジタルですかね〜。
言葉は悪いですが、数うちゃ当るって感じで行きたいと思っています。

>>TDL内でイラスト枠付きのプリントにしてもらいます。
一度、やってもらった経験ありますが、お子さんが居る場合は良いですね。
大人だと、フレームが邪魔かも?私だけ?(笑

>>私は、銀塩派ですよ!
私も基本的には銀塩派ですが、最近はデジタル共存派になってます。

>>Fのアイレベル(黒)に単体露出計で街をブラブラしていたところ、
>>若い女の子に声をかけられました。
良い経験されましたね〜。私は一度もありません。
声掛けにくい風貌なのかも?(^_^;)

>>こんな出会いがあるから、カメラ・写真は面白い・・・。。。
そんな出会いしたいものです。もちろん純粋な気持ちですよ!(笑

書込番号:6742656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/09/11 19:08(1年以上前)

massyuさん、こんばんは
たしかにF6との遭遇はあまり無いですね
私は長浜によく行きますが、園遊会では時たま遭遇します。
>でも、もし居たらお声を掛けてみようかな〜
 同感ですね

書込番号:6742981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/11 19:59(1年以上前)

突然ですが、これからフジヤカメラさんに伺います。

ここに書き込みされる方とのニアミスする確率の方が、F6と遭遇するよりも高かったりして〈爆)

書込番号:6743161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/11 20:30(1年以上前)

東京の新宿御苑に良く行きますが、私が感じるには、デジ一眼レフより、銀塩で撮影されている方が多いです、6対4の割合くらいです。

でも、なぜか、F6で撮影している方をお見かけしたことがありません。

書込番号:6743299

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2007/09/11 22:09(1年以上前)

やはり買わないと治りませんか...。
ついついフジヤカメラの中古検索をしてしまいました。
デジイチに行っちゃうのも手ですが
F6に行っちゃった方がしあわせになれる
と思うのは気のせい?。

書込番号:6743794

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/11 22:25(1年以上前)

>challengerさん

やっぱりそうですよね〜。一声運動実施しましょう!

>まっちゃん1号さん

フジヤカメラで何を購入されたのか気になりますね〜。

>カメラ大好き人間さん

>>東京の新宿御苑に良く行きますが、私が感じるには、デジ一眼
>>レフより、銀塩で撮影されている方が多いです

おっ、そうなんですか?今度言ってみようかな?
もちろんF6持参で。見かけたら声掛けてくださいね!

>F90パパさん

なおりませんよ。お仲間になりましょう!
気のせいではありません。幸せになります。
なりましたから。。。(笑



書込番号:6743910

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/11 22:31(1年以上前)

massyuさん、こんばんはぁ♪
 こちらはすんごい雨です。。

> で、皆さん、F6を持った方と遭遇したことってありますか?

 私は、数回ありますよぉ。東京に住んでいますので、関東圏内〜中部山岳までの事ですが。
低山や平地だと・・・・
高尾山で2度、日高の彼岸花の里で1度、行田の古代蓮でF6女性と遭遇^^
こんなところです^^
高山では・・・・
645や6×7とのサブ扱いの人がいらっしゃったりと…
よくは遭遇しませんが、時々遭遇はします。
しかしこのデジタル時代に数多く遭遇するとなると、デジと同等に売れてるということになりますから(~~;;

 日本人は、みなと同じものを持っていないと安心できない民族とも聞いていますが、
私は返って、みなと違うんだと言う優越感がありますよん^^
遠くからでもそれと分かるかっこ良さですよね。
 この前は、写真を見せたらまず空の青が凄いね〜、最新のDなんとか?といわれましたが
フィルムよって言ったら、そうなんだぁと、ほんのちょっと意外だなぁと驚いた様子でした。
 ちなみに、私の周りの女性はF6所有者が6人です。
銀塩は女性に人気かもぉ。
ギャルが銀塩ぶら下げてるのも、いいわよね〜
殿方も銀塩ぶら下げてると、それがきっかけでギャルくんとお近づきできるかもぉ(笑)

書込番号:6743944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/11 22:47(1年以上前)

F6に限らず、他メーカーでもフィルムカメラを持っている人を見かけたらぜひ声かけてくださいな!
私はα-9メイン(デジ一併用)ですが、やはり昨今のフィルムカメラを持つ人の激減さを目の当たりにしてさびしさを感じて、ついついお邪魔してしまいました…

書込番号:6744075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/09/12 06:50(1年以上前)

> なかなかF6をぶら下げている方って居ないですね〜。

撮影時以外カメラバッグにしまった状態が多く、F6 を持っているヒトと出会っても
気が付かないケースが殆どだと思います (撮影会の会場は別ですが) 。

書込番号:6745238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/12 07:17(1年以上前)

>銀塩は女性に人気かもぉ。
>ギャルが銀塩ぶら下げてるのも、いいわよね〜
>殿方も銀塩ぶら下げてると、それがきっかけでギャルくんとお近づきできるかもぉ(笑)

と云うか、何故かF6に限らずFM3AやIkonなんかの他の銀塩カメラで撮ってる時でも、良く若い女性に声を掛けられます 『すいませ〜ん シャッター押してもらえます?」って (^^;)
多分に、あまり普段は見慣れないカメラで撮ってるので、「このおやぢはカメラに詳しいのでは?」などと思われるんでしょうね?

で、私としては、先ずはオーソドックスに広角側で横位置で皆さんを真ん中に背景もしっかり入れて一枚、その後、チョッと少し皆さんに近付いたり縦位置にしたりと凝った構図のをもう一枚と、(余計なお世話なんでしょうが.....)出来るだけご期待に応えるようにしています (^^)

書込番号:6745270

ナイスクチコミ!0


スレ主 massyuさん
クチコミ投稿数:55件

2007/09/12 09:33(1年以上前)

>千郷さん

おはようございます。雨、昨晩から降り続いていますね〜。
通勤もちょっと苦になるくらい降ってました。

>>私は、数回ありますよぉ。東京に住んでいますので

おっ、数回あるんですね!きっと私も遭遇することがあるかも知れないですね。
東京ですか〜?お近くです。(^。^)
千郷さんとも遭遇するかもしれませんね。

>>ちなみに、私の周りの女性はF6所有者が6人です。

すごいですね。F6が6台も居るんですね。
感心します。

>>殿方も銀塩ぶら下げてると、それがきっかけでギャルくんとお近づきできるかもぉ(笑)

頑張りま〜す。(^。^)深い意味はありません。

>>銀塩は女性に人気かもぉ

最近、中古カメラ売り場や中古カメラ市もおじさんの聖地だったのに、結構、女性もきてますもんね。千郷さんも行ってますよね?(笑

>αと心中 さん

>>F6に限らず、他メーカーでもフィルムカメラを持っている人を見かけたらぜひ
>>声かけてくださいな!

はじめまして。
そうですね。頑張って一声掛けてみましょう!

>Noct-Nikkor 欲しい さん

はじめまして。

>>撮影時以外カメラバッグにしまった状態が多く、F6 を持っているヒトと出会っても
>>気が付かないケースが殆どだと思います。

皆さん、大事にしまっちゃってるんですね。
私はできるだけしまわずに手持ちしてます。
いつどんなチャンスがあるか分からないですから。。
もっていれば写欲も湧きますし。(^。^)

>でぢおぢ さん

おはようございます。

>>何故かF6に限らずFM3AやIkonなんかの他の銀塩カメラで撮ってる時でも、良く若い女性
>>に声を掛けられます 『すいませ〜ん シャッター押してもらえます?」って (^^;)

わたしは、良く観光地で声掛けられます。掛け易いタイプっていますよね。
特にカメラぶら下げていると掛けられやすいのかも。

>>私としては、先ずはオーソドックスに広角側で横位置で皆さんを真ん中に背景もしっかり
>>入れて一枚、その後、チョッと少し皆さんに近付いたり縦位置にしたりと凝った構図のを
>>もう一枚と、(余計なお世話なんでしょうが.....)出来るだけご期待に応えるようにし
>>ています (^^)

すごいですね。そこまではしたことがないです。
見習いたいです。やってみようかな〜?(^。^)











書込番号:6745530

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

初アジア

2007/09/10 12:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

こんにちは。
今月中旬にタイのバンコクを4日間ブラ歩きしてきます。丸腰散歩は苦手ですが、カメラ携行ならば苦にならないタチです。蒸し暑いだろう初のアジアを写真散歩してきます。
機種は…迷いに迷ってF3にしました。F6やEOS-1nより速写性に劣り、かつ降雨時には配慮も必要ですが、コンパクトさを重視しました。玉は単玉一本のみ…28/2.8と50/1.4で現地を妄想しながら考え中です。いずれにしてもズームレンズもデジ機も候補から外しました。今回はフィルム交換やピントに露出、ズームでない不便さも楽しんできます。
旅行前のカメラと玉選びでこんなに迷ったのは初めてです。ハイスペックなAF機と最新レンズは道具としては最高ですしね。
最後になりますが、F6に関する書き込みでなく申し訳ありません。F3の板が無いこと(当然ですが…)、そしてこの板はフィルム機関係では最も盛り上がっていることから、このような書き込みをした次第です。では、あと暫らく玉選びを楽しんでから行ってきます!

書込番号:6737981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/10 12:32(1年以上前)

 >機種は…迷いに迷ってF3にしました

 ・F3はいいですね。

 ・私も出発当日の明け方までいつも機材選択に悩んでいます。

 ・大体、AF機3台、単焦点レンズ3本、予備機にマニュアルカメラ+レンズ1本のケース。
  デジ一眼は防湿庫でお休み。の選択が多いです。レンズは、28/2.8, 50/1.4, 105/2.0
 ・しかし、猛暑と水あたりのエジプト・トルコでは、F6+50/1.4Dの代わりに予備機の
  NewFM2+Ais50/1.8S+プロビア100Fの使用が予想より案外多かったです。それ以外は
  リュックの中へしまったまま。

 ・次回は機材をもっともっと絞りたいですね。
 ・ライカM6+ズミクロンM-50/2.0+プロビア100F だけとか。
 ・その勇気はいつも出発日の明け方に挫折しています。
 ・海外旅行中、壊れたことのない機種は、F6,NewFM2、M6、Gr1v です。

 ・団体行動の海外ツアー参加の人物スナップ主体ではAFの方が断然便利なのですが、
  体力消耗時には為す術(なすすべ)がなく軽い小さい機材を選んでしまいます。

 ・体力さえあればF6+50/1.4Dで人物スナップには50%はOKだと考えています。
  30%は広角(28/2.8)、20%は望遠(DC105/2.0D)。

 ・撮るのは、一日3〜5本の計算です。フィルムに番号を付けて行きまます。
  撮る本数の1.5倍のフィルム本数のリバーサルフィルム持参。

 ・プロカメラマンも同じみたいですね。行く直前まで、さらに行ったあとのホテルの
  寝室で明日撮る機材、フィルムの選択に悩んでいるとか。

書込番号:6738063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/10 13:47(1年以上前)

輝峰さま
こんにちは。当初は私もAF機をメインにし、F3をサブに考えましたが…かさばる事を避けようと思い切って、ボディ一台、レンズ一本としました。となると故障の不安が付きまといます。輝峰様は他の掲示板からも経験豊富な方と想像させていただいております。「壊れたことのある機種」や原因などをお教え頂けると幸いです。と…言いながら頑丈なF3のバックアップに、更に故障の少ないF2ASを荷物の隙間に入れようか…などと思案中です。
当方、最近は50mmのスナップが中心となっていますが、込み合うバンコクの路地、市場を考えて、3、4年ぶりに28mmでのスナップを楽しもうか…と、今のところは考えています。

書込番号:6738231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/10 14:53(1年以上前)

こんにちは。

写真散歩、楽しそうですね。
ボクは、昨日ねずみーランドに行ったのですが、F3とF2で悩んだ結果、F3+プラナー50o+プロビア400にしました。
単純に、少しでも使い慣らした方を選んだだけだったのですが・・・やっぱりF3は良いです。改めて実感しました♪



F6は重いけど、外せませんので、これにはフォルティア装填しました。

書込番号:6738402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/10 15:35(1年以上前)

まっちゃん1号さま
こんにちは。写真が好き、カメラが好き…でも荷物は軽くしたい…楽しい迷いです。
ねずみーらんどは昨年、ねずみーしーは一昨年に行きました。当時はF3に50/1.4のみ、コダックウルトラカラー400で日中も夜も楽しんだ記憶です。
今回も機材準備を含めて写真散歩を満喫してきます。

書込番号:6738515

ナイスクチコミ!0


e-kuratoさん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/10 20:12(1年以上前)

まちきれないぞうさんこんばんは。

バンコクぶら歩き良いですね。
連写性が必要ない撮影では、F3良いですよネ。
私も近くをぶら歩きの時はF3をよく持ち出します。
遠出の場合はF6にしますが。

レンズ1本とは潔いです!!
私は、28/2.8 50/1.4の2本を必ず持っていきます、
1本だけは選べません。

では良い旅を!!

書込番号:6739303

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/09/10 20:38(1年以上前)

まちきれないぞうさん、こんばんはぁ♪

> F6に関する書き込みでなく申し訳ありません。F3の板が無いこと(当然ですが…)、そしてこの板はフィルム機関係では最も盛り上がっていることから、このような書き込みをした次第です。

 私は、大歓迎ですぅ(^0^)
F3は、持った事がないのでわかりませんが、F2アイレベルとスポットメーターと24mm/2.8でぶらぶらと公園を歩いた事はありますよ。
 じっくり露出を決めて撮ることは、楽しいですよね〜
スローな銀塩ライフをお互いに楽しんで行きましょうねv(゚-^V)

書込番号:6739411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/10 21:24(1年以上前)

まちきれないぞうさん、はじめまして。

カメラをF3にするというお話を拝見しましたので、書き込ませていただきました。

私は、昨日、F3HPと、35mm F2を購入してきました。

事情があって、つい最近F6を手放した寂しさから、F6を観る為になじみのカメラ店に行ったところ、新品同様、極上品のF3HPと対面しました。

私は、30数年前にF2から銀塩の世界に入り、その後F3を長く使用した経験があります。
F6と別れた寂しさと、以前使用していたF3の懐かしさとで、即、購入しました。

ランニングコストを考え、デジ一眼を使用していますが、昨日、今日と、F3を手にして、大満足。嬉しくて、年甲斐もなく子供のようにはしゃいでおります。

資金がないため、しばらくは、35mm一本で、フォト&カメラライフを楽しもうと思います。きっと、メインカメラになりそうです。

こんなに嬉しい思いは、本当に、久しぶりでしたので、つい、長文になってしまいました。

たいへん失礼をいたしました。

(私が2年前と3年前に、東南アジアに行った時は、デジ一眼を持っていきました。)

書込番号:6739623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/10 21:30(1年以上前)

e-kuratoさま
こんばんは。
私も28mm、50mm…両方を持参したいのですが…蒸し暑いだろうタイでは身軽にしたい事、そして一つの画角で切り取りたい最近の気分…そのような事から玉も一つに絞ったところです。本来は潔くない人間で…恐縮します。
遠出はF6とのことですが、やはりレンズとの兼ね合いからF6を選択なさるのでしょうか?。近場でも遠出でも、そしてどんな機種を用いても写真散歩は楽しめると常々思います。

書込番号:6739653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/10 21:32(1年以上前)

良いですね。タイの撮影旅行。。

私なら、35mmF2レンズですね。35mmの画角がすきなので。。

ネガフィルムを使うのですか? モノクロもいいかもしれませんね。

書込番号:6739662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/10 21:38(1年以上前)

先月末に韓国に出張しましたが、その時のお供はFM3A + Ai 45mm F2.8P (^^)
この組み合わせで、ミョンドンから南大門市場の辺りをストリートスナップしてきました
45mmと云うのが出発前には何とも中途半端な感じでしたが、意外と使い勝手は良かったですね

スッパリ清くレンズ一本で..... となると、旅先での色々な撮影場面を考えると迷いますが、「迷った時には基本に戻る」では無いですが、やはり標準レンズの50mm F1.4が正解だと思いますね

レンズ一本だと動き回らないといけないので大変ですが、それだけに撮ったカットのことは良く覚えてて、良い旅行の思い出になると思いますよ (^^)

書込番号:6739687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/10 21:50(1年以上前)

千郷さま
ここはF3の板ではありませんし…気が引けながらの書き込みでしたので、気分的に助かりました。感謝いたします。
F2アイレベルでの散歩ですかぁ…道具として活かしてみえるご様子ですね。私のF2アイレベルは「肴」、あるいはシャッター音を味わう「楽器」となっております。
メカニカル信者ではありませんが、F2はアソビの無い造り等魅力的なカメラですね。でも今回は15年来の道具となっているF3単体で蒸し暑い中を歩こうかな…と思っています。

書込番号:6739758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/10 22:04(1年以上前)

F6&S5Proさま
こんばんは。
なによりもF3のご購入をお祝いいたします。使用感のあるF3は多々目にしますが、新同程度のF3は市場から減るばかりと思います。今月のポンカメにも「猛烈に頑丈」と記載がありました。お互いに長く長く道具として活かしていきましょう。
長期旅行だとフィルム交換や感度変更が容易なデジは便利ですね。今回は自分に対するカメラ操作のリハビリのつもりで、フィルムMF一眼で行ってきます。

書込番号:6739864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/10 22:15(1年以上前)

カメラ大好き人間さま
35mmもいいですね。私も35/1.4を使用していました。自然な感じで使い易かったと記憶しています。愛知万博には35mm一本で出掛けました。
実はカラーの傍らでモノクロの画づくりも嫌いでなく…手軽に町の写真屋で現像可能なコダックBW400も使用しています。メインはカラーネガですが、BWも持参してみます。海外では初の色の無い画づくりに挑戦してみます。

書込番号:6739936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/10 22:24(1年以上前)

でじおぢさま
韓国ですかぁ…私も次回のアジア散歩の候補に挙げています。近いし安価ですし、気軽に海外を楽しめそうに想像しています。
私も以前に45mmを所有し、FM2Tで使用していました。画角とともに、カメラ本体装着時にもヒップバックに入ること点など重宝していました。基本の50mm…しかも明るい…まだ28mmと迷いがあります。全くもって潔くない自分です。

書込番号:6739991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/10 22:25(1年以上前)

F6&S5Proさん、ご購入おめでとうございます。

まちきれないぞうさん、楽しい旅になりますように。





明日、24o?28o?、はたまた35o?どれかを購入するつもりです。
F3・F2なら通勤鞄にも、楽に収容できますからね。

やっぱ良いわ♪ニコン♪♪

書込番号:6739993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/09/10 22:42(1年以上前)

まっちゃん1号さま
明日のご購入…私も楽しみにしております。是非、よい買い物を!楽しい買い物を!お祈りいたします。
私も通勤鞄にF3またはF2を携行し、「おっ」と感じた時、そして気分転換時にシャッターをきっています。ちなみにF2はアイレベルてすか?。人間露出計の方を尊敬します。私はメーター値±2段の幅でしか読めません。まだまだ修業が足りません…。

書込番号:6740127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 ★My blog 

2007/09/10 23:29(1年以上前)

「今回はフィルム交換やピントに露出、ズームでない不便さも楽しんできます。」
・・・・良いですね、すごく共感出来ます。

私の場合
子供撮りではデジ一眼をメインで(ピンボケ多発のため)
風景でじっくり狙う時は 中判 654で
散歩・スナップ・家族メインのときはGRD

又、一人で写真目的に歩く時は小さなバッグに
F3+プラナー50mmZF、24mm-2.8にポジフィルム入れて
ポケットにGRD(28mm)を持って行きます。

海外旅行・・中国、大連の街中スナップや人が多い市場などノーファインダーで
スナップして行くにはGRDはいいカメラです。
F3は使って楽しく、いろいろ創造しながら撮影できる傑作カメラだと思います。

まちきれないぞうさん、バンコクの旅行では、良い写真と良い思い出を多く
残してきてください。


書込番号:6740459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2007/09/10 23:47(1年以上前)

まちきれないぞうさん、レスありがとうございます。
実は〈皆さんご存知ですが)・・・銀塩一眼レフどころか、今年の五月まで、一眼レフで写真を撮った事がありませんでした。

ですので、F2はフォトミックです。単なるオブジェでしたら、アイレベルでもよかったのですが、折角ですから使っています・・・少しだけですが、慣れてきました。


写真って、難しいけど愉しいです。

書込番号:6740579

ナイスクチコミ!0


marcozc5さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/11 00:00(1年以上前)

はじめまして。初めて書き込みます。
私がカメラを始めた頃、マニュアル・フォーカスしか無かった時代、ピンボケが怖いので基本的に広角(初め35mm、のち28mm)を常用。広角の画角(性格)を知った上で自分の欲しいフレームを切り取るべく前に突っ込んで行ったものです。画角は固定で「足を使え」、「頭を使え」と教え込まれました。「三つ子の魂百までも」で今でも28mmを基本としています。AF全盛の今、化石みたいな話で申し訳ありません。
因みに小生も半年間悩んだ挙句、お盆の時期に中野のカメラ屋さんで「F6」を購入しました。製造番号は0029xxx。暫く振りの最新モデルの導入で、「ここ迄カメラは進歩を遂げていたのか」と驚きの毎日です。

書込番号:6740655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/11 00:48(1年以上前)

まちきれないぞうさん、こんばんは。

>なによりもF3のご購入をお祝いいたします。使用感のあるF3は多々目にしますが、新同程度のF3は市場から減るばかりと思います。今月のポンカメにも「猛烈に頑丈」と記載がありました。お互いに長く長く道具として活かしていきましょう。

ありがとうございます。
長く、大切に愛用していきます。

どうぞ、お気をつけて、お出かけください。
そして、ファインダー越しに、美しい異国の町並みや文化などを、ご覧になってきていただきたいと思います。

素敵な旅行になることを、祈念しております。

書込番号:6740857

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る