
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月18日 22:42 |
![]() |
0 | 19 | 2007年5月17日 18:14 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月27日 02:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月18日 16:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月16日 17:13 |
![]() |
0 | 24 | 2007年4月15日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
フジフィルムのフォルティアSPを初めて使って
みましたが、かなり難しいですね。撮影した日は
やたら風が強くて、バラの花がじっとしてくれま
せん。しかもフィルムはISO50でシャッター
速度も稼ぎにくい。この事は初めから分かっている
ことなので良いとして、赤いバラは色飽和して
しまってベタ赤です。淡い色のバラは良いのですけど。
皆さんはこのフィルムをどう使いこなしておられ
ますか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1044404&un=131624
こちらに下手なサンプル画像をおいています。
F6+VR105MICROです。
スキャナで読み取って、できるだけいじらない様に
しています。
0点

> とらうとばむさん
私も、フォルティアとフォルティアSPを使っています。特に、発色を濃くしたいときに使います。例えば、桜や紅葉です。
ISO50ですから、接写での撮影は難しいです。しかし、辛抱強く風が止むのを待つしかありません。風の強い日は、このフィルムはつかいません。それでも使いたいときは、風を写真表現に活かすときです。
また、フォルティア/フォルティアSPは、1段増感させ、ISO100で撮ることもできます。私は、このフィルムを増感させたことはありません。ISO100のフィルムを1段増感してISO200で撮ったことがありますが、現像が遅くなるのと現像料が高くなるのでお勧めはしません。
赤色の飽和は、発色が派手な程、飽和する傾向にあります。デジタルでも同じです。私は、赤系統の色を撮るときには、スポット測光とマニュアル露出にて、0EVか+0.5EV程度で露出を決定しています。経験上それ以上に明るくすると、飽和してしまう可能性がたかくなります。
なお、フォルティア/フォルティアSPは、高価なので、今年の桜を撮ったとき、ベルビア100と比較しましたが、スゴイ違いはないと判断しました。私の常用フィルムと問われるとベルビア100と答えます。
書込番号:6339485
0点

・ただ感想だけです。すみません。
・私はベルビア100、プロビア100F, プロビア400Xを
使いますが、このフィルムは使ったことが
ありません。
・赤色の花はすごいですね。何とも言えない色ですね。
PhotoShopCSではR,G,Bともに飽和?のヒストグラムですね。
何かおかしい気が、、、? 原因はわかりませんが。
こういう経験はありません。
・ピンク色の花はとてもシックに綺麗に感じます。
・昔、ニコンフィルムスキャナー・クールスキャン3が故障で
異常な写りをしたことがありましたが、、こういう写りでは
なかったです。
書込番号:6339867
0点

皆さんこんにちは。
フォルティアSPは、前回発売時に購入しなかったため、今度こそは挑戦しようと思い、発売と同時に購入しましたが、桜が満開の時期に体調をくずしてしまい、いまだに冷蔵庫の置物になっています。
体調の方もだいぶよくなってきたので近いうちに使って皆さんの話についていけると思います。
愚レスですいませんでしたm(__)m。
書込番号:6340280
0点

フォルティアSPは、今年の桜シーズンに一度だけ使ってみました (^^)
淡いピンクの桜の撮影だと、確かに「記憶色」というか実際より鮮やか目に撮れる様で、思った以上に良い感じで撮れました
秋の紅葉シーズン迄待てないので、次回はISO50の感度を活かして渓流風景の撮影にでも使ってみようかと考えてるところです
薔薇の撮影だと、フォルティアSPよりはベルビア100辺りの方が使い易いかも知れませんね
私は先日、今年最初の薔薇の花を撮りに旧古河庭園へ行きましたが、今回は「金欠時の強い味方」のKodakエリートクローム エクストラカラー100を使いましたが、赤い薔薇も色が飽和することも無くナカナカいい感じの発色でした (^^)
このフィルムで撮ってヨドバシで現像と云うのが、金欠時の私の必殺技です (^^)
書込番号:6341595
0点

フォルティア、確かに使い方を間違えると火傷しますよね(汗
この季節ですとやはり植物に目が行きますが、
個人的には冬の夕景撮影でも活躍してくれると思っています。
リンク先の『silhouette』や『sound of the sea breaking』などにも、
このフィルム(前回販売分)を使用しました。
目で見た風景とは異なりますが、撮影の技術が上達すれば、
さらに印象的な色彩を生み出してくれるのでは、と期待しています。
ちなみに、『beautiful day』もフォルティアで撮影しています。
とらうとばむさんのおっしゃるように、淡い色でしたら飽和しないようですが、
フィルターやらエクステンションチューブやらの影響で、
シャッタースピードは1/8〜1/4にまで落ちてしまいました。
でも1枚の写真のために、風がやむのをのんびりと待つ・・・
そんな休日の過ごし方も、嫌いではありません。
書込番号:6341667
0点

>カメラ大好き人間さん
アドバイス有難うございます。このフィルムは先日、欲しいコンパクトカメラがあってヨドバシ梅田に見に行ったとき溜まっていたポイントで買ってしまいました。難しいけど、使いこなせれば印象的な絵が得られそうですね。
>輝峰(きほう)さん
レス有難うございます。私のお気に入りフィルムはベルビア100Fです。とても中途半端に鮮やかです。輝峰(きほう)さんはフィルムの使い分けをどのようにされていますか。
>魔法さん
体調にお気をつけて良い写真とってくださいね。このフィルムは難しいけど、うまく使えばすごい一枚が撮れるかもしれませんね。
>でぢおぢさん
私が金欠のときはD200です。しかしF6を使うのはとてもリッチな気分ですね。
>number10さん
サンプル画像見ました。こんな写真が何時かは撮れるように精進したいと思います。
書込番号:6341974
0点

あるプロが、普通のフィルムを使うと被写体の発色が悪くなる
光の状況が悪い時(薄暗い時、曇りなど)にフォルティアを
使用すると、被写体の色がきれいに出ると言う様な事を
書かれておりました。(当然、三脚使用や増感は必要でしょうが)
という事で、色の濃い花などは太陽が当たっている花よりも、
日陰に咲いている花を狙ったり、レフで日差しを遮ったりした方が
フォルティアの特性を活かせるのではないでしょうか。
ただ、私が使用した感想では陽が出ている時でも、新緑が
見た目以上に輝いていてきれいでしたよ。
書込番号:6346419
0点

フォトイズフィルムさん、こんばんは
>あるプロが、普通のフィルムを使うと被写体の発色が悪くなる
光の状況が悪い時(薄暗い時、曇りなど)にフォルティアを
使用すると、被写体の色がきれいに出ると言う様な事を
書かれておりました。(当然、三脚使用や増感は必要でしょうが)
すごくコントラストが強い印象なので納得できます。どんなフィルムでも特性を理解して使わないとだめということですね。ちょっと癖のあるフィルムですが、それ故にまたフィルムで撮ってみたくさせられます。
書込番号:6348386
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さん、こんばんは。
いま、私の枕元にはニコンの歴代フラッグシップ機であるFを筆頭にF6までがズラッと整列し、その脇をFMシリーズが固めて並んでいます。
今度の休みに集合写真でも撮ってあげようか、と夢をみちゃいました・・。
これって重症でしょうか?(((^^;)。
皆さんはそんな経験ありませんか?。
0点

はい!重症です(笑)でも、F一桁シリーズは現実に所有してあり、FMシリーズも集めてあるようですので、夢で見ても“夢”ではありませんよね?凄いです (^^)
私の場合は、単なる妄想で適わぬ夢になってしまいます。
是非、集合写真撮って下さい。
書込番号:6320188
0点

お早うございます。
私は机のガラスの下に”時を刻むニコン”というポスターを入れてあります。
初代(?)のNIKON I(1948年)からNIKON NEW FM2/T(1993年)までの全機種で以前nikkor clubに入っていたときに頒布されたものです。
ご自分が所有している機種なら集合写真もまた格別でしょうね。
パソコンのdesktopには、今年の正月に”記念撮影”した自分の所有している機種とレンズの写真を載せています。
そのときに気が付いたのは、メーカーのカタログにあるレンズの集合写真の凄さです。
自分が撮るとサイドが歪曲する、ピントが合わない、立体感が出ないでした。
書込番号:6320315
0点

ひな壇にカメラを並べた集合写真がいいと思います。
書込番号:6320665
0点

>皆さんはそんな経験ありませんか?。
さすが、そんな豪勢な集合写真の夢はありませんです。
・銀塩が好きで、デジ一眼とご縁ができてから銀塩の出番が
激減しても、銀塩関係の機材は整理できない心境でもあります。
・新妻も大事ですが、古女房も大事です。悶々。
書込番号:6321030
0点

一番悩むのがその集合写真を撮るカメラを何にするかですね。
書込番号:6321567
0点

皆さんこんばんは。魔法です。
所有している機種をもう少し詳細に記述すると・・、
○(F一桁)
・Fアイレベル白
・F2アイレベル黒
・F3アイレベル
・F3HP
・F4(ベースモデル)
・F5
・F6
○(FMシリーズ)
・FM黒&白
・FM2黒&白
・NewFM2黒&白
○(デジイチ)
・D80
以上で、F一桁機のバリエーションはかなり高価&種類が多いので持ってません。
いろいろ欲しい物もあるんですがね・・(^ー^)。
それはそうと、いざ集合写真を撮ろうとすると、銀塩システムはD80&唯一のDXレンズで撮ることになるのかなぁ・・。
撮影機材をニコンに限定しなければ、
O社製やC社製、P社製やM社製なども一応カメラ&レンズがあるのでこれらをつかえば銀塩でオールニコンの集合写真が撮れちゃうんですけど・・(>_<)。
ただし、ニコン以外はシステム化してないので、50mmレンズ位しか無いので撮影するのは大変そうで、悩んじゃいます(((^_^;)。
書込番号:6321917
0点

夢で見ているぶんには重症とは思いませんが。
実際にやるとなると話は変わってきますね。^^
書込番号:6321932
0点

所有機種で忘れてました。
○(F4〜F6以外のAF機)
・F80D(AF24〜50/3.3〜4.5D専用です)
・F100(AF24〜85/2.8〜4Dを中心にAF/MFレンズをいろいろ使用)
が有りました。
書込番号:6321997
0点

他に何が欲しいんですか?
F2H?
F3H?
玉数の多いF3P?
F3AFなんてのもあったけど・・・?
まさかNASA仕様のF3とか?(笑)
書込番号:6322249
0点

>一番悩むのがその集合写真を撮るカメラを何にするかですね。
笑っちゃいました
書込番号:6322684
0点

魔法さん、こんにちは。
>歴代フラッグシップ機であるFを筆頭にF6までがズラッと整列し…
すごいものですね。Fの発売が1959年でしたから、枕元にはざっと半世紀がそろっている勘定ですよ。
衣装もちの人が「今日はどのジャケットにしようかな、ネクタイはどれにしよう、靴はどれにしよう?」って、お出かけに悩むのと似た状況です。が、こういう悩みだったらウェルカムですよぉ。
>皆さんはそんな経験ありませんか?。
私はF6一台の着たきりスズメ。着替えはありません。ですから「悩み無用」。(テレビか何かで聞いたような…。)
F6一台きり、というのも希少種かもしれませんね。
書込番号:6323491
0点

魔法さん、こんにちは。
やはりF1桁機はいいですね。私も標準モデルですが1台ずつ持っています。
FE等は手放しましたがF1桁機は持ち続けようと思っています。
書込番号:6323541
0点

>皆さんはそんな経験ありませんか?。
付き合った女性の写真を並べて・・・みたいな感覚でしょうか?
私のF一桁はノーマルのF3のみです。
発売年にすぐ買ったのでHPとか無かったです。
それ以前のF2とかは買う金が無くて・・・。
それ以降は必要を感じませんでした。
・・・アイコンはともかく、歳がバレル?
書込番号:6324083
0点

皆さんこんばんは、魔法です。
書いた本人が言うのも変ですが、このスレって以外と話が盛り上がっちゃってちょっとビックリしてます。
さて、本題ですがF一桁機で憧れているのは、
・F2/T(ネーム)
・F2/T(ノーネーム)
・Fアイレベル黒
・FやF2の製造時期違い版
・F2各種フォトミック
・F各種フォトミック
・NASA仕様各種
・F3/Tチタンカラー
・F3/T黒
・F3P
・F3リミテッド
・F3AF
等、数えあげたらきりがありません。
・F3/Tチタンカラー
・F3/T黒
あたりなら、実用機としても、予算の面からも他に比べて数が多い分、何時かはGet出来るかもしれませんが・・。
で、結局集合写真は何で撮りましょうかねぇ・・(((^_^;)。
書込番号:6324962
0点

集合写真は、大きな鏡の前に、全てのカメラボディを並べて、どれか1つのボディで、鏡に写ったボディたちを撮れば良いと思います。
書込番号:6325343
0点

>どれか1つのボディで、鏡に写ったボディたちを撮れば良いと思います
せっかく「全部を並べる」んですから、「全てのカメラで一斉に撮ってみる」のも面白いのでは?
ただ、35mmフィルムは最低でも24枚撮りですから、まさか24枚全部集合写真だけと云う訳にも行かないので、集合写真を撮影した後、全部のボディを使ってフィルムを使い切ることの方が大変そうですが..... (^^;)
私の場合、F一桁はF6だけで他のを中古で購入する予定は今のところありませんが、若しこれからF一桁のボディを買うとしたら、F6での快適な撮影を知ってしまったので、「二台目のF6」ってことになると思います (^^)
書込番号:6326175
0点

後そのラインアップにSシリーズも加えてください、まさに時を刻む集合写真に(笑)。
書込番号:6327003
0点

こんにちは、魔法です。
>カメラ大好き人間さん
>集合写真は、大きな鏡の前に、全てのカメラボディを並べて、どれか1つのボディで、鏡に写ったボディたちを撮れば良いと思います。
なるほど、その手がありましたね!。
でもそうなると私も鏡経由で写ってしまいます・・・。
レリーズをつかえばいいのか!!!。
>でぢおぢさん
>せっかく「全部を並べる」んですから、「全てのカメラで一斉に撮ってみる」のも面白いのでは?
う〜ん、これもフィルムを多量に消費しそうで・・・。
>りあ・どらむさん
>後そのラインアップにSシリーズも加えてください、まさに時を刻む集合写真に(笑)。
とりあえずF一桁機&FMシリーズが一段落したら考えましょう!!。
(そのころまでフィルムの供給&現像処理が続くかなぁ(^o^)。)
それから今まではケータイで参加してたので知りませんでしたが、
インターネットでは返信が着いたらメールされる機能があるんですね!。
今度からは時々インターネットでのクチコミ参加したいと思います。
書込番号:6344295
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKON SP 復刻モデル
どうも、
板の機種に関係しませんが、ニコンS?とニコンS2の比較画像をUPしました。
当時のコピーカメラの出来具合を御覧ください。かなりの出来の良さに腰を抜かします。・・・S2がニコン製でS?がどこかの国で作られた模造品の感じにも思えます。
URL開くと猫画像かもしれません。その他のアルバムを選択して入り込んでください。
1点

レンズにはいろんなタイフが有り、
これはテッサータイプなので今多いガウスタイプに比べ
カラーで青い物が出てそれが 白黒全盛時代の時は
映像表現の一つになった。
設計図通りに作れないレンズ部
レンズだけでなく、空気でも屈折するがこの記載が無い為
専門の技術者が調整しないと作れないレンズ部。
極端に言うとと朝鮮戦争時代の名機だが
趣味や技術者の精神を買う人もいるだろうが
実利を考えた方が良いかも知れない。
書込番号:6274653
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
もう20年以上前にナケナシのお金をかき集めて、ノクトを買った思い出があります。当時、F3に取り付け星が輝く山々を寝るのも惜しみ駆け回ったものです。
そのノクトとF3も17年前に盗難に合い・・結局見つかりませんでしたが。今はもう〜結婚もして子供もいて・・生活に追われ・・仕事に悩み。。そんな自分に、ここのところ忘れていたノクトが夢にでるのです。
やっぱり、楽しかった事ばかりで・・あの時の情景が頭の中をグルグル回るんだよなぁ〜夢の中で!
もう一度欲しいけど、今の相場を見てみたら・・とてもとても買える値段じゃ無いよね!何でこんなに高いのか?一般の人が使うレンズじゃないのに・・昔もこのレンズの事でみんな議論してたなぁ〜
私にとっては、すごく良い最高のレンズでした。
とてもとても今は買えない私に現在ノクトを使用中の皆さん!
私にいっぱい自慢してください。
0点

うわさには聞いていましたが、大変なレンズみたいですね。
自宅にあるニッコールレンズの本
『使うニッコールレンズ』双葉社 ¥1700
ISBN4-575-29476-4 p045/p126
AI Noct Nikkor 58mm F1.2 (非球面を用いた標準レンズ)
を読んでいて、気になっていました。
使いこなすのが難しそうですね。じゃじゃ馬みたいで、、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n16j.htm
一度これで撮ってみたい、旧マニュアルレンズが好きな、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6241426
0点

初めまして 輝峰さん!そう〜おっしゃるようにまさしく・・じゃじゃ馬です。
最初の頃は満足な納得の良く作品が撮れませんでした。
何よりも開放の使い方が凄くシビアだった記憶があります。
使う人を選ぶ唯一のレンズではないでしょうか?
書込番号:6241547
0点

糸ミミズさん、輝峰(きほう)さん、こんにちは。
私はAi-sのNoct-Nikkorでしたが、私も一個盗難に遭いました。
ビル全体が被害に遭い、警察の話では大がかりな窃盗団によるものとのことでした。Noct以外にもやはり幻のレンズとして中古市場でも幻のPENTAX A☆135mmF1.8もありました。写真機材だけでも、購入価格にして200万円を優に超える被害に遭いました。(T_T)
告白しますと、このときだけは窃盗犯に対して殺意を覚えました。
その後、一個のNoctを使っていましたが、最近売却しました。購入価格よりも高く売れました。こんなことなら10個くらい買っておけば・・・(^_^;)
いや、やはり1個は手元に残すべきだった、とちょっと後悔もしております。
20年も経てば、そろそろコーティングが心配になってきた、というのが売却理由なんですけどね。現状は異常なかったのですが。
Noctは、私もF3/Tの標準装備にしていたレンズです。私個人の意見としては、NoctはF1.2レンズの中では最も使い手を選ばない使いやすいレンズです。私は、F1.2レンズは数本(10本くらい?)使った経験がありますが、Noctは、絞り開放からシャープ、絞り込みでも焦点移動が少ない、非点収差が少ない、ピントリングがシュアで速射にも向くetc.・・・など。
私の場合は、Noctを星の撮影に使うことは稀(星は広角レンズで絞って長時間露光をすることが多かった)ですが、昼夜を問わず、よい描写ですね。
これを知ってしまうと普通の50mmF1.2には戻れない気がします。(^_^;)
使い手を選ぶ、じゃじゃ馬、というと、私の場合は、最近の某社のF1.2レンズが思い浮かびます。私では使いこなせず(絞り開放時のファインダーで見るピント位置と絞り込んだ後のピント位置が違うとか、ピント位置、絞りによっていろいろな収差が入れ替わり立ち替わり現れるというイリュージョン、これぞじゃじゃ馬。というか、あのジトーっとした不安感をもって撮影するのを楽しめないと人間まだまだなんでしょうけど。)、売却して、結局約5万円ちょいの損失でとどめました。
ソフトレンズのMFも難しいですよね。
ピント面の薄さなら、85mmF1.2など、遙かに厳しいですね。某社の改良型は、期待に反し、旧型の使いにくい機構を変えてくれてはおらず、ピントリングの回転にも遊びがあります。速写で極薄のピント面を操るのにこの遊びは・・・、ちょっとお茶目ですよ。AFでは被写界深度に止まらないし(^^;)
してみると、Noct-Nokkorは使いやすいと思うのです。(^o^)
Nikonさん、AF化して発売してください。・・・って、いざ発売すると、これまで同様、買う人が少なくてNikonにプチ・ダメージがあるかもしれませんが。(/_;)
書込番号:6244085
0点

TAK-Hさん ホントにこの手の事件は盗まれた物は帰ってきませんね。ほとんどが泣き寝入りです。
さて、当時も使いやすい派とじゃじゃ馬派と二つに分かれました。
個人個人の意見が違ってよろしいかと思います。
そこがこのノクトの魅力だと思う次第です。
書込番号:6245317
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
ニコンSP復刻モデルを使っています。
他に、情報源がなく・・・、また、書き込みサイト等がないため、こちらに書き込みさせていただきます。
購入以来、付属レンズの35oで撮ってきましたが、最近、S3復刻モデルに付属していた50oレンズのみを未使用のものを購入しました。まだ、撮影はしていません。
コシナのニコンS用レンズの店頭在庫もいつまであるか分らないので、今のうちに買っておこうと思います。
さて、この復刻のS3やSP、皆さんの中でも実用されている方がいらっしゃると思います。ぜひ、ボディーやレンズの使用感をお聞かせいただけたらと思います。
私の感想ですが、一言で言って撮ってて楽しいです。レンジファインダーカメラは、全くの初心者ですが、単体露出計片手に街をブラブラ・・・、思う様に撮れようと撮れまいと・・・、楽しいカメラです。この影響で、長年ニコン好きでしたが、最近、ライカに興味が沸いてきました。
私の所有しているSPに使えるレンズは、復刻された35oと50oだけですが、前述のコシナの21o・25o・28oも試したいと思います。
0点

28Ti・35Tiさん
SP復刻版とS3復刻版を楽しく使っていますよ。復刻版のレンズは両方とも写りは素晴らしいですね^^
↓は英語のサイトだけど、復刻版とオリジナルSニコンの使っている人たくさんいますよ。是非見てね!
http://www.rangefinderforum.com/forums/forumdisplay.php?f=56
書込番号:6238555
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
少ない小使いを毎月ためて
大事な手持ちのカメラをヤフーで売り飛ばし
かみさんに無理言って3万円を借り
そして・・・・
ついに本日、F6を手にすることが出来ました!
なんと静かなシャッターだろう!
縦位置でのブレも殆ど気にならない!
カワイーナーF6
でも高かったなー
かみさんに借りた3万円・・・どうしよう・・・
0点

何おっしゃいますか! たかが3万 堂々と借金しましょう。
F6が泣きますよ。
当方こんなカメラ雲の上の存在っす。 コンデジの使い方すらよく解っていないんで。
書込番号:6227041
0点

ようこそF6の世界へ! 良いでしょう〜 F6 (^^)
私は2年前にデジタルで久しぶりに写真を撮る様になりましたが、直ぐにF6にも手を出してしまいました
それから1年程はデジタルで夢中になって撮ってましたが、何故か一年前辺りからF6で撮る方が多くなりました
やはりF6のファインダー、シャッターは良いですね
F6で撮ったポジをライトボックスに載せて眺めていると、つい撮影の腕が上がったと勘違いしそうになっちゃいます (^^;)
何はともあれ、F6で沢山良い写真を撮って楽しみましょう (^^)
書込番号:6227804
0点

じぃ〜君さん ご購入おめでとうございます。
持った感触は筆舌に現せないといったら大袈裟かも知れませんが、手の中にしっとりと納まる感じですね。
シャッターを押したときの音は ”あー快感!!”と思いませんか?
私は1年半程前に購入してから人生が狂い出しました。
余り興味の無かった花を撮ったり、山の中へ出かけたり、夜景を撮りに行ったりですが、何も撮れなくて帰ってくることの方が多いです。それまではそんな気持ちの余裕が有りませんでしたから。
奥様からの借金は・・・工夫しましょう。
私の場合は ”出世払い”です。
即ち、踏み倒しです。
書込番号:6227914
0点

・私は妻と折半でした。たしか、全部で30万円。
・いい作品を撮ることが
妻へのお返しと考えております。
・F6につけるレンズにもよります。
・私はF6に50/1.4Dを付けることが多いです。
・28ミリにはGR1v+28/2.8、DC105/2.0DはF70Dに。
・あとは各々リバーサルフィルム
・輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6228086
0点

じぃ〜君さん、はじめまして♪
おめでとうございます〜\(^0^)/
F6、ファインダーの見易さに、きっと歓声があがる心境でしょう^^
シャッターを押す。『撮れたぁ〜』という感じがリアルに心に伝わりませんか^^
本当に良い買い物だと思います。
F6仲間として、今後もよろしくお願いします!
書込番号:6228102
0点

おめでとうございます。
手持ち機材をうりとばして購入されたと言うことは
F6と心中する覚悟がおありだと察します。
かくいう私も、すべての機材を売却し、F6とズームレンズ一本から写真を再開しました。
このカメラ、なかなかいいです。
ボタン類が多いので、取扱説明書読むのに少々難儀しますが、全ての項目に目を通し、F6の機能を全て熟知しましょう。
解らないことがあったとしても、解らないままでいいのです。。
そのうち解るようになります。
なあに、人生は長いのですから。
さあ、なにから撮っていきましょうか。
書込番号:6228288
0点

じぃ〜君さん ご購入おめでとうございます
喜びが伝わってきます。
一瞬、デジタルカメラの板を開けたかなって思いました、タイトルを見直してしまいました。
いやあ、F6 Filmカメラの世界に本当にようこそです。
それほどのほれ込みようはうれしいですね。
でもね、本当にこのカメラは飽きないんですよ。
うそみたいにいつもそばにいます。
2年近くなります、まあ、写すのに便利といえばデジカメのほうが便利なんですがね。
D200のほうもかっちりしてNIKONらしいデジカメに仕上がっていますが、F6を触ってしまうともうどうにも違うんですよね。
最近FILMカメラを引っ張り出して写してみるのですが、やはりF6は失敗駒がない。
気に入らない駒は多くあったとしても、まず失敗はない。
下手するとデジ一眼より確実さでは上。
現像するまでわからないとしても、まず安心しています。
AFも露出も本当に正確です。
今では、
失敗の許されない写真はどうしてもF6になります。
デジ一眼はそういった意味でも安心だと思っていたのですが
最終画像処理まで(たとえば誌面の載せるとか)安心ができないでしょ。画像が壊れるとか。
書込番号:6228576
0点

じぃ〜君さんおはようございます。
F6ご購入お芽出度うございます。
>大事な手持ちのカメラをヤフーで売り飛ばし
>かみさんに無理言って3万円を借り
僕の場合はVR70-200の購入で妻に20万円借りました。毎月均等返済利息なしです。年金の中から貰うお小遣いの中からの返済できつかったです。やっと完済して、やれやれこれから貯金して…!と思っていたら、「貴方、また買いたいものがあるのでしょう! 貸してあげるわよ!」。僕は直ぐに飛付いて30万円を借りてSUPER COOLSCAN 9000 EDを購入しました。目的は達しましたが借金地獄に落ちています。今は他の余裕はありません、撮影にばかり通っています。ポジが高価でそちらの方でも破産しそうです。未だ現像から受け取っていないフィルムが何本か有ります。
購入以来一眼はF6の1本に絞り、それまでの一眼レフやらレンズ機材の一切を整理、プレゼントしました。良いレンズにさえ会えれば撮影はF6の1機で充分です。この所3日と空けずに撮影に通っています。正に写真人生、F6に感謝しています。
じぃ〜君さん良いカメラを入手されました。再びお芽出度うを言わせて貰います。
書込番号:6229555
0点

みなさァ〜ん
おはようございまァ〜す!
少しの間に多くのレスありがとうございます
実は、私もUターン組みです
銀塩→デジタル→銀塩と・・・
デジタルに移行したときは
「なんて便利な」と思っていたのですが
撮ったその場で確認し即削除!
「思い出や空気はそんなものではない!」と
当分は、残していたAi50/1.4とすごします
ヤフオクでFM3Aが売れたら
AFレンズ買いたいで〜す
書込番号:6230006
0点

[6230006] じぃ〜君さん 2007年4月14日 11:21 談
>当分は、残していたAi50/1.4とすごします
>ヤフオクでFM3Aが売れたら
>AFレンズ買いたいで〜す
⇒お気持ちよく伝わってきます。
しかし、歯を食いしばって、マニュアルカメラは1台、
残されておいた方がいいのではないでしょうか
マニュアルカメラは撮っていても、こころの癒しを与えてくれて
いるのではないでしょうか。
NewFM2、F6ユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6230598
0点

輝峰さん こんにちは
本当は手放したくはありません
「写真を撮る」と言う行為が好きだからです
持つ喜び、撮る喜び、失敗したときの改善方法も
全てカメラが教えてくれます
軽快なフットワークとジックリ吟味する
どちらもFM3Aは優れているカメラです
何を書いているのか自分でも分らなくなってきました
少しの間、考えて見ます
書込番号:6230830
0点

じぃ〜君さんこんにちは。
僕はMFカメラ一筋でした。ニコンへはFM3Aを購入した時からのお付き合いです。
F6を購入した時はレンズが買えなくてMFレンズを着けて撮影をしていました。なるほど写りは良いのですがMFで撮る時はMFカメラが一番良く似合うこともその時知りました。
VRレンズが3本揃ったのを機会にFM3Aとレンズ機材の一切を欲しい人にプレゼントをすることを考えました。OM関係の一切をプレゼントしたくてもデジ全盛の時代で貰ってくれる人が見つからずに大袋3つを抱えて中野フジヤカメラへ持ち込んだ苦い経験があります。
FM3Aの時は慎重に相手を選びました。レンズの何本かとスピードライトは他にプレゼントして分散しましたが、撮影に差支えないレンズと共に、D200の愛用者にプレゼント出来ました。この彼は非常に喜んでくれて、通勤の鞄に何時もFM3Aにパンケーキレンズを付けて携帯しています。これが縁で新宿へ出たときは時々一緒に飲んでいますが気分良いものですよ。
今の僕はF6 1台で充分です。以前は撮影に一眼レフ2台、レンズも夫々に持参しましたが、もう2台は使いきれません。
使わなくなったカメラを手許に置くのは愛用したカメラに失礼と思うようになりました。貰って喜んでくれる相手を見つける。そうすれば、相手も僕もハピーです。こんなことが僕の主義になりました。若いときは所有欲も人一倍ありましたが、もう身の丈に合った生き方をしています。妻も僕が亡くなったらカメラ関係の一切を粗大ゴミに出すと言っていますし、僕も了解済みです。
これは僕の主義ですから一般的ではありませんが、F61台の意味を説明させて頂きました。
ナ〜二、デジ一を購入したらこの1台主義も崩れるのかも知れませんが?
書込番号:6231170
0点

>ヤフオクでFM3Aが売れたらAFレンズ買いたいで〜す
FM3Aってそんなに高く売れるんですか?
私も置いておくほうがいいようにも思いますね。
じっくり考えて、ヤングQ太郎さん の境地が確認できたときでも遅くないです。
NIKONのレンズは高価ですが、F6さえ手元にあればいつまでも待ってくれますよ。
高価な拳銃を買って弾がないみたいな感じでそっと眺めておく・・・弾が出ないのも幸福ってね。
それよりも早くAFレンズで楽しみたい場合は、昔のAFレンズの安いのを手に入れてみてはいかがでしょう。
数千円で手に入るものもあるいますよ。出来れば28mmなんかの単焦点がいいのですが、ズームなんかですと安いのがありますからね。お試しに壊れるまでこれで写すと言う手もありますが・・・
書込番号:6231226
0点

PS.そうそう、単焦点だと間違いないですが、昔の普及型ズームの場合35mm始まりなんかは安いですが、さすがNIKONですから解像感はよいのですが、でも正直発色がいまいち最近のレンズと比して少し落ちます。たとえば少し光が回らないようなくらいところが少々デジ風に言えばノイズが入るというのか、色が抜けるちゅうか、
そのあたりを間引いて考えておけば十分使えます。
むしろ、フィルムの味があって、プリントなんかを見ているとノスタルジックといいますか、ボケボケの写真も(これはほとんどないですが)なんとなく味があって。まあこれは、実は違うカメラのことが頭にあるのですが、ライカCM(コンパクト)なんですが10枚のうち3-4枚はこんなボケボケのが出来ます。
まあ、使いこなせていないのですが、以前ならとっくに放り出してますね(笑)
コンタックスT2ですともっとひどいことになります。AFの馬鹿なこと。カメラのせいにしてますが腕が落ちたって家内が言います。
こうなると失敗のないF6しかないでしょう。
書込番号:6232079
0点

このカメラ、Nikonの最後の銀塩カメラになると思います。
何に比べるべくもなく、次なるモデルに気にかけることもなく、孤高の光を放つこの黒い固まりに酔いしれています。
自分の所有しているレンズであらゆるシーンのテスト撮影を行っているとき、本番でのレリーズを想像しながら、テストであるにもかかわらず、とても幸せな感情に浸っています。
銀塩では、一枚一枚のカットが非常に重要な記録となります。
自分の人生の証とでもいうべき記録。
今月末、沖縄へ単身旅行に行きます。
もちろん、F6一台のみです。
書込番号:6232205
0点

>かみさんに借りた3万円・・・どうしよう・・・
私は1月末に買ったS5proと予備電池のカード利用代金(21万円)を未だ返していません。
即座に返すお金はあったんですが、返す前に、それを運用して、レンズを買い換えるためで、
何本かの買い換えが済みましたので、来週返す予定です。
あ〜、この板を見るとF6が欲しくなるな〜・・・・・
F5で止まった、『Fシングル大好き』でした。
書込番号:6232233
0点

じぃ〜君さん 今晩わ。
私は3年前にデジタルで20数年ぶりに一眼に復帰し、3月にF6を購入しました。
代金20数万円は夏のボーナス一括払いですが、今現在講座には2万円しかありません。
3万円の借金で買えたのは羨ましいです。
先日F6で桜を取りましたが、ライトボックスがない(買えない)為、お店のライトボックスを借りて結果確認しましたが、立体感・色がすばらしいです。
ライトボックスは夏以降に購入しようと思います。
安くてよいものを探していますが、ご推奨のものはありますでしょうか。
じぃ〜君さん すみません、別スレ立ち上げるべきですが、ここで質問させてください。
書込番号:6232241
0点

じぃ〜君さん
初めまして、F6のご購入おめでとうございます。これからのF6ライフを楽しんで下さい。
>かみさんに借りた3万円・・・どうしよう・・・
「コンテストの賞金で返す。」と言って、せっせと撮影に行くのは如何ですか?
書込番号:6232297
0点

じぃ〜君さん 購入おめでとうございます。奥さんを最初に撮ってあげれば、余りの綺麗な写り具合に3万円は棒引きですよ、やはり、F6ユーザーは其の位の技がないと、次にはレンズの85mmF1.4が欲しいとか200mmF2.8が欲しいとなつた時に我が家の家長を空け渡さなければ買ってもらえないなんてことになりかねません。私がそうでしたから、皆そうとは限らないかな、良い写真をたくさん撮りましょう。お互いにね、明日は高山祭りだけど、またマナーの悪いのが、川の中を仲良く歩いているカツプルに罵声をあげているのを見ると、マナーが良いカメラマンでいようと思います。なんか、わくわくしてきたな、高山は今最高です。
書込番号:6232310
0点

じぃ〜君さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。F6とは実に賢明な選択をなさいましたね。F6があればこれから末永く銀塩の素晴らしさを味わっていけると思います。
>当分は、残していたAi50/1.4とすごします
これはAiニッコール50mmF1.4Sでしょうか?だとしますと、いいレンズをお持ちじゃないですか。F6でMFレンズを使うことにあまり違和感はないですね。MFレンズを使う場合F6ボディーにレンズ情報設定が必要ですが、それが面倒くさいと言えば、まあその通りに違いないですが。
私のはAi50mmF1.2Sですが、ちょっとした近場の一泊旅行くらいですと、F6とこのレンズ一本だけ連れて行くことが多いですね。古いAi-Sレンズを違和感なく使える、これは私にとってはF6の持つ絶妙な持ち味の一つのように思えるのですよ。
書込番号:6232783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
