ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信57

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:989件

3月31日付け朝日新聞朝刊を見ていたら、11面の「情報ファイル」に、こんな記事が
(http://www.asahi.com/business/update/0330/149.html でも見られます)・・・。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ニコン、フィルムカメラ事業の「撤退」を否定

 ニコンは30日に開いた中期経営計画説明会で、大幅縮小を決めたフィルムカメラ事業について「最後のメーカーになるつもりだ。完全にはやめていない」と強調した。「事実上の撤退」と受け止めたファンから意見や問い合わせが相次いでおり、火消しに躍起だ。木村真琴専務は「新機種を出す可能性はある」とも述べた。

 ニコンは1月、フィルム一眼レフのうち「F6」「FM10」を除いて生産を終了し、生産を続ける2機種も新規開発はやめると表明した。ただ「強い需要、顧客の支援がある限り、基本的には事業を続ける」という。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

え〜〜〜!?

ってことは、我々が、「とうとう力尽きちゃったか、残念だ、まあ時代の趨勢だ、仕方あるまい、しくしく(泣)・・・」などと言い合っていたのは、まったくの、「早とちり」だったってこと!?

う〜ん、「火消しに躍起」かぁ・・・。
「最後のメーカーになるつもりだ」この一言はファンやユーザーにとっては心強いでしょう。
「新機種を出す可能性はある」ほんまかいな。ハレホレヒレハレ
(どんな製品を出すんでしょうか、気になりますネ)。

うちもカメラ2台とレンズ数本がある、「事実上」ニコン党。
何だかよくわかんなくなっちゃいましたが、まぁとりあえずは「朗報」ということでしょうか!?

書込番号:4961543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/31 22:45(1年以上前)

初めから「縮小」と言っていたような気がしますけど。

書込番号:4961562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/03/31 23:17(1年以上前)

>「撤退」を否定
うん、確かに。撤退とは聞いてないから。当然否定するね。
コニカミノルタと重なって,尾ひれがついたってことでしょうね。
まあ古い機種を整理したってこれはどこのメーカーでもあるでしょうから。
むしろわかりやすくなったと思っていた私でした。

書込番号:4961660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/03/31 23:28(1年以上前)

☆マリンスノウさん☆

ですよね。引用した記事にもあるとおり、「大幅縮小を決めた」のであって、「事実上の撤退」とは公式には一言も言っていない。ただ、

「生産を続ける2機種も新規開発はやめる」

これがいらぬ憶測を呼ぶ元だったんじゃないかな、と思うのですが・・・。
ニコンの人も、このことには思い当たったのでは、と思います。
今回の発表では、「新機種を出す可能性」についても言及していますし・・・。

「強い需要、顧客の支援がある限り、基本的には事業を続ける」

ということは、ユーザーやファン、つまり我々次第で、ある程度ニコン製フィルム・カメラの未来は違ってくる、ということだと思います。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

P.S. 当方、この4月2日から、事情によりゴールデン・ウィークまで自宅を留守にします。そしてちょっと忙しくなります。
この間、書き込みを遠慮させていただくかもしれません。ケータイやネット・カフェなどで時間があれば見るようにしたい、とは思うのですが、ちょっと書き込みが雑になったりするかもしれません。スレ主なのに申し訳ございません。 頓首

書込番号:4961694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/04/01 00:07(1年以上前)

☆teraちゃnさん☆

ちょっと行き違っちゃいましたね、書き込みありがとうございます。

「teraの撮影集」拝見いたしました。
アルバムにあった中では「あっ!どこへ?すこしお待ちを」の写真が一番好きです。
冒頭にワンちゃんのお写真があったと思いますが、うちにも犬がいて、家族中で格好の被写体でした(カメラ付きケータイで撮られることが多かったのですが)。
一眼レフでは、一度しか撮ってやれませんでしたが・・・もうすぐ一周忌です。

ところでF6って、カタログを読み返してみたのですが随分重いんですね。本体のみ電池なしで975グラム・・・つまりほぼ1キロ!(もっとも、α-9もEOS1も似たような重さのようですが)
そういえばこのカメラ、手に取った(構えた)ときにあまり重さを感じないように工夫している、とどこかで読んだ覚えがあるのですが、店頭で手に取ったときは確かにそんなに重く感じませんでした。
私が父から託されたF2フォトミックAは820グラムと説明書にありましたが、外に気軽に連れ出すにはちょっと重い。それになにしろ追針式マニュアルですから、ジョン(先ほど書いたうちの犬です)を撮ったときはピント合わせに失敗したりと大変でした。持っているレンズが35〜105mmF3.5〜4.5と50mmF1.2、ということもありますが。モータードライブMD-3もありますがほとんど使っていません。コニカミノルタの板の方に書いたのですが、叔父から「軽い」(本体のみ電池なしで555グラム、だそうです)α-7000をもらって上機嫌だったのですが、シャッターがとうとうイカれてしまい、残されたレンズ(35-70mmF4というやつです)と組ませる新しいカメラ・ボディが欲しいな、と思っているところです。α-70があれば・・・と思うのですが。
17-35mmのレンズをお持ちなんですね、私はのんびりしすぎてコニカミノルタ純正のやつ(コニカミノルタ製は販売期間が短いだけに、これからプレミアが付く気が・・・)を買えなかった・・・。

書込番号:4961814

ナイスクチコミ!0


F66666さん
クチコミ投稿数:157件

2006/04/01 02:48(1年以上前)

銀塩はカメラメーカーってあんまり関係ないと思います。
カメラをいくら作ってもフィルムが無くなればそれで終わりです。
結局はフィルムメーカー次第だと思います。

書込番号:4962156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2006/04/01 06:00(1年以上前)

う〜ん。「F6でフィルムカメラ購入は打ち止めか!」と内心安心していたのに、物欲に悩まされる可能性がまだある、ということですか。欲しいレンズの1本も買えないのに う〜ん困ったな〜

書込番号:4962258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/01 17:49(1年以上前)

まだまだ、フィルム文化がある限り、私は、F7の発売はあると思っていますよ。

書込番号:4963446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/04/01 20:12(1年以上前)

皆さんこんばんは
フジフィルム曰、「最後のフィルムメーカーになっても…」
ニコン曰、「最後の銀塩カメラメーカーになっても…」

うぅ〜ん、フィルムメーカーとカメラメーカーが合併した、どっかの撤退メーカーに聞かせてやりたぃ!

書込番号:4963770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/04/01 20:50(1年以上前)

くろねきさん アルバムを見ていただきありがとうございます。
お恥ずかしいです。しかし、「生産を続ける2機種も新規開発はやめる」
とは、確かに本当のことか、後の言葉があるにしても軽率な発言ですね。
Filmカメラユーザーを軽く見ていたんじゃあないですか。といわれますね。ところで35-70mmF4といったF4通しのズームとは良いですね。昔私もCANONのF4通しのレンズがありがたかったですが。これを使えるカメラはその後手に入らなくなりました。
今でもこういったレンズが出てほしいですね。
>F6って、・・・随分重いんですね
そうですね。
D200がずいぶん軽く見えます、しかし持った感じはF6とは似ても似つかず、あれっと思いました。購入意欲が半減しました。
一番感触が似ているのはD2Xでした。
その時VR_Microレンズをさわりましたよ。(*^_^*)
重いですねえ、でかいですね。VRなしとは思いっきり違いますね。
高級感があります。何かしら時代に逆行したラージサイズですね。
やっぱりほしいス。でも安くないすね。

書込番号:4963880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/04/01 21:08(1年以上前)

>teraちゃnさん
こんばんは
時代に逆行しているのは、サイズだけでは無いと思います。
ニコンのデジタル一眼開発部隊は、APS-Cにこだわって行くと言うわりには、105mmを先にAF-S VR化するなんて…。
まるで、「フルサイズが控えています!」と、公言したようなモンだと考えるのは、裏読みしすぎでしょうか?

書込番号:4963942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/04/01 21:09(1年以上前)

記憶違いでなければ、新聞だったか週刊誌の見出しに『撤退』の文字がありました。

「あれっ」と思ってメーカーのHPを見て、縮小であることが分かり安心しました。コンタックスやミノルタの件があって、記者が過大解釈をしたのではないかと思いますが、その文面が一人歩きしてしまった感があります。

書込番号:4963949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/04/01 21:48(1年以上前)

☆teraちゃnさん☆

お返事ありがとうございます。
そして、この掲示板に書き込んで下さった皆さん、この場を借りて、ありがとうございます!


今からちょうど10年前、F5が登場したときは、「RGB測光」にも驚きましたが、「ゴジラ」か、はたまた「エヴァンゲリオン」(←ハマってたなぁ、友達が)かと、そのフォルムに驚いた覚えがあります(一部のニコン・ファンの間から、強烈な拒絶反応が起きてましたネ)。F6は、むしろF4のイメージに近くなったような感じがします。

VRマイクロレンズには高級感がある、とお感じのようですが、私もAFニッコール・レンズのデザインは好きです。種類にもよりますが、一眼レフブームのあったという'70年代後半のデザイン・テイストをあそこまで色濃く残しているAFのレンズというのは、35mmカメラのレンズではちょっと見かけないような気がします(シグマなどで、よく似たデザインのレンズを出していますが)。それに見ていて安心感があります、子供の頃から見慣れているもので。特にピント・リングなどの「角目ローレット」がよいです。

焦点距離に関係なく、開放絞り値を保つタイプのズーム・レンズというのは珍しくなっているんですね。やはり最近のものは明るさを重視する傾向があるんでしょうか(確か、ズームの位置によって絞り羽根の開き方を調整するようになっていた、と思うのですが)。そういうことであれば叔父からもらってきて正解でした、本当によかったです。大切にします。

私の持っているズーム・ニッコールも開放絞り値が変わるタイプですが、このレンズ、ズームの位置によってピントが変わるようで(直進式ですから多少ぶれもあるでしょうが)、今のところ特に不便は感じませんが、場合によっては不便なこともあるだろうな、と思っています。


明日からいよいよ会社の研修で神戸行きです。今日は早めに寝なくちゃ。

それではおやすみなさい。

書込番号:4964075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/04/01 22:06(1年以上前)

☆ハチゴー・イチヨンさん☆

初めまして、くろねきと申します。以後お見知りおきを。

「まるで、『フルサイズが控えています!』と、公言したようなモンだと考えるのは、裏読みしすぎでしょうか?」とのことですが、もしかしてこの105mmのVRレンズ、フジフィルムやコダックで出している、AFカップリング付きFマウントを使うフルサイズ・デジタル一眼レフ向けに製品化されたもの、と考えることはできないでしょうか?細かいツッコミで申し訳ありませんが。

そういえばコダックのカタログを見ると、何の断りもなく「Fマウントデジタル」といきなり書いてありますね、まるでそんなジャンルがあるみたい(あるいはホントにあるのでしょうか・・・?)。

書込番号:4964141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/04/01 22:58(1年以上前)

>明日からいよいよ会社の研修・・・
『いよいよ』ということは新社会人さんでしょうか? そうなら頑張ってください。

Fシングルは、どれをとっても良いカメラです・・・・・と言いながら、私はF5よりも先にF100を購入しました。だって、あの鬼気迫るシャッター音と、巨大な筐体は、さすがに『Fシングル大好き』の私でも遠慮してしまいました。でも現状、F100は既に売却しましたが、F5は手元にあります。この辺が、Fシングルの魅力でしょうか?

F5が、あのような筐体になった経緯をご存知でしょうか?

全ては湾岸戦争の時の失敗なんです。当時のフラッグシップ機はF4で、防塵仕様になっていないため砂漠地帯の砂で報道陣のカメラが全滅(電気接点の不良)。そんな折に、EOS1n(防塵防滴仕様)の試作段階のものを、キャノンが報道陣に貸与し、それがきっかけで、報道 イコール ニコンの牙城をキャノンが崩したんです。

ニコンは、この反省を過度に受け止め、F5の開発に防塵性を高めたいが故のバッテリーバックの一体化。結果として、それまでのニコンユーザーには受けませんでした。そういう意味では、F5って、シガラミから生まれた産物かも知れません。でも、F5は、今のニコンの操作体系を確立したカメラです。メインダイヤル、サブダイヤル、十字のAFポイントの操作・・・現行のカメラの前身はF5なんです。

結論の無い話で申し訳ありません。

書込番号:4964348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/04/01 23:56(1年以上前)

>結論の無い話で申し訳ありません。
いえいえ、興味深いお話面白かったですね。
実はF5の不思議なデザインを疑問に思っていたのですよ。
それなのにF6ではF4のように分離型に戻ったりして。ってね。
やたらカバーがあったりでF6の頑固なまでの防塵密閉構造にはこれまた不思議に思っていたところです。ここまで必要なのかってね。
・・・かっこいい、アンちゃん。
イラク戦争の際、アメリカ軍の兵士が情報撮影にソニーのF717を肩からぶら下げているのを見て変に感動したことがありましたが・・・私のF717は3年目にCCDが自然に壊れました。が、リコール修理で無事復帰しました。ソニーデジカメをお持ちのかたはSonyのHPを見たほうが良いようです。CCDか画像処理エンジンかわかりませんが突然の瀕死でした。

書込番号:4964564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/04/02 07:29(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
おはようございます
>F5の鬼気迫るシャッター音
うぅ〜ん!
私も初めてF5を手にした時に、その外観と過剰な程のトルク感に、重機関銃のような感覚を覚え、「プロの為のマシン!」だと思いました。
しかし、自分が購入して愛機とするには至りませんでした。自分のカメラにするには、違和感が有ったのです。

しかし、あるポイントに向けて強烈に力を集中し、こだわりにこだわり抜いて開発を進めてしまい、その結果として(良い意味で)変なカメラや変なレンズが生まれてしまう所が、ニコンの魅力ですね!

書込番号:4965182

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2006/04/02 14:23(1年以上前)

Nikonのフィルムカメラ事業縮小宣言以来、何故かF3を
手にすることが多くなりました。中古市場でFM3aに比べ割安感
が出たことでスペアとしてF3をもう一台買ってしまいました。

今年の花見も常にF3が一緒にいます。
マニュアルカメラがなくなるので余計F3がいとおしくなった
のでしょうね。

書込番号:4966068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/04/02 22:33(1年以上前)

>今年の花見も常にF3が一緒にいます
いいですね。いつまでも愛されるのはやはりきっちり出来たカメラです。
ところでもう花見が出来るのでしょうか?
まだまだ大阪は寒いですわ。
今年はどのカメラを持っていこうかな。

書込番号:4967483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/04/02 23:02(1年以上前)

>teraちゃnさん

>今年はどのカメラを…。

もちろん、F6で決まりっしょ!
お花見の行き掛けに、VRマイクロを買って…。(マジで良いですよぉ!VRマイクロ!)

今日、子供を連れてヒーローショウを見に行ったところ、F801を持った壮年の紳士と遭遇しました。
「あぁ!F801だ!懐かしいなぁ。」なんて見ていると、その方も私のF6を見ていました。
目と目が合って、お互いに照れ笑い…。
相手の表情に、「フィルム一眼を使っている奴が居た!」という安堵感が読み取れました。

書込番号:4967598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/04/03 14:24(1年以上前)

>もちろん、F6で決まりっしょ!
ごもっとも
適切な突っ込みありがとうございます。
この板でオリンパスなんていったらひっくり返りますね。
>F801だ!懐かしいなぁ。あれえもうそんなに期間たっていましたっけね。・・・デジタルではないですから、そんな寂しいこと言わないでください。
APSの一眼なんてのもありましたよね。
F4から新しいカメラを買おうと思わなかったのも実は古いって思っていなかったんです。F6の登場まで。まあ。いわゆる時代に乗り遅れていたってわけですね。
F6を持ったからまた当分F6の世界にこもりますわ。次に意識するのはいつになるのでしょうか?そんな世界に・・・

書込番号:4968891

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2006/04/25 11:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

今までAPSやコンパクトデジカメを使用していましたが、急に一眼レフが欲しくなりF100を購入しました。
最初はデジ一眼を考えていたのですが、何人かの友人に相談したところ、

1.デジカメはまだ技術的に完成されていない。
2.フィルムの方が画質が良いし、なによりも良い絵が撮れたときの喜びが大きい。
3.「株を買うならCANON、カメラ買うならNIKON。
 NIKONは他メーカーと比べて明らかに故障が少ない。」
 (あらゆるメーカーの300台くらいのカメラを使った方のコメント)
4.F100が一番のお薦め

ということでF100にしました。NIKONにしたのは自分自身もNIKONブランドが好きだというのが1番の理由かも知れません。アフターサービスも過去の体験でとても良かった覚えがあります。

まだ、試し撮りぐらいしかしてませんが、とても満足しています。性能とは関係ないかも知れませんが質感と作動音がなんともいえません。次はFM3aとF6を狙います。(笑)

書込番号:5024918

ナイスクチコミ!0


返信する
進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/25 22:34(1年以上前)

りょりょりょさん。
はじめまして。

私はF100を購入してから2年以上経ち、殆ど毎週のようにお出かけのお供として使ってきました。何本撮ったか数え切れませんが、スナップ・風景・数々の披露宴等々、大活躍してきました。たったの一回も故障もないし、不具合もありません。シャッターの感覚もその他の普及一眼機とは一線を画す物があります。本当にいいカメラだと思います。

最近になり、エスカレートしてしまってF6を購入しましたが、それによりF100の出番が少なくなってしまうことも無く、逆に以前より増えたくらいです。何故かと言いますと、普通に撮る分にはF6とF100は結果には殆ど差が出ないため、F6にポジ、F100にネガを詰めれるようになったからです。また、使い慣れたF100はF6を上回る結果を生み出すこともあります。

初めての一眼機U2は、F100を購入したときに何の迷いも無く下取りに出してしまいましたが、F100はこれからもずっとお供です。

書込番号:5026169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/26 16:13(1年以上前)

進ゾウさん、こんにちは。

実は私もU2かFM10の購入を考えていたんですが、相談した方が「安価な普及機を買うと、すぐに上級機を買うことになるのでかえって高くつくよ。とりあえずメーカーのフラッグシップモデルにすれば。」とF6を薦めてくれたのですが、私のサイフの問題で断念しました。F100でカメラを基礎からやろうと思います。

また、上記の方が「1眼よりレンジファインダーの方が楽しいよ。ライカM3かニコンだったら復刻のS3がいいよ。」と言ってくれますが、そこまでたどり着くには10年以上かかりそうです。
カメラってかなり奥が深いんですね。

書込番号:5027707

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/26 22:46(1年以上前)

>安価な普及機を買うと、すぐに上級機を買うことになるのでかえって高くつくよ
>>アドバイスした方の意見に、モノ凄く同意します!心の底からそう思います。まさに私がそうでした(^^;。U2所有期間は、たったの2,3ヶ月程度です。いくらで購入したか覚えていませんが、5万円程度で購入したものを2,3ヶ月で手放してしまったのは人生初です。
最初はU2で楽しいのですが、少し分かってしまうともうダメです。普及機は、すぐに高級機が欲しくなるような設定になっています。
その点、F100は廃れない高級機だと思います。前述しましたが、F6購入によって出番がなくなることも無く、今でも信頼のおける相棒に変わりありません。


>カメラってかなり奥が深いんですね。
>>私は泥沼にはまりました。中判がおいでおいでしてきますが、35mmの枠から出ないように自制を聞かせています。一度、中判に入ると次は大判になるのは目に見えてますから・・・。
私のカメラの最大の目的は、日々のスナップ(思い出)を最高の状態で残したいことであると捉え、それには35mm一眼レフが最良の選択であると・・・。


>F100でカメラを基礎からやろう
>>近くに的確・正確無比のアドバイスをしてくださる方がいるので、私のようなど素人が言うのもお門違いなのですが、腕を磨くという意味では単焦点50mmf1.4dはお勧めです(^^。絞りを変えるだけで、鬼のように背景がボケたり、ピントが合ったり、広角風に写せたり、望遠風に写せたり、暗い所でシャッター切れるし、私の中でもっとも使用頻度の高いレンズです。f1.4の超大口径なのに3万円程度でゲットできるコストパフォーマンスもお勧めする理由です。

書込番号:5028721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

製品と保証書で製品番号不一致(^^;

2006/04/25 19:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

国内出荷されたF100とFM3Aで、製品の製品番号と保証書の製品番号が一致しないものもあるそうです(^^;

ニコンが銀塩事業を大胆に見直しを発表してから慌てて購入した方は、
まだまだ保障期間内でしょうからチェックし直ししておいても良いかも知れませんよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/information/info060425.htm

ご購入後製品番号の不一致があった場合、ニコンサービス機関にて保証書の再発行をして下さるそうです。

私のF100は、とっくにメーカー保障期限を過ぎていましたが、製品番号が正しいものでした。
再発行で保障期限も延長されれば嬉しいなっとちょっと期待して確認してしまいましたが(^^;

書込番号:5025681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/25 22:33(1年以上前)

へぇー、そんなことがあるんですね。おどろき。
こんど自宅へ帰ったら調べてみよっと。

書込番号:5026161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信139

お気に入りに追加

標準

F6に、一番似合うレンズはどれだっ?

2005/10/25 13:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6は
泣く子も黙る日光の
言わずと知れた
銀塩旗艦機!



それだけに、スレの内容も難しくなりがちですが、たまにはこんなスレが有っても良いのでは?

初心者、ベテラン、愛用者、購入検討者。とにかく「F6はカッコイイ!」と、思っている人は、F6に一番似合うと思うレンズを揚げて下さい。

時には、Fan!なF6だって良いじゃないですか?
まずは、私から…。

AiAF85mmF1.4D(IF)

見て納得!
撮って納得!
上がって満足!

F6に、絶対お勧めの一本です!

書込番号:4528350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/25 20:37(1年以上前)

おおおっこのスレ乗ったぁぁぁっ。

F6購入予定者です・・・・。(なかなかお金がたまりませんが)

ありきたりですが、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II (IF) (ブラック)
が憧れです

書込番号:4529077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2005/10/25 20:43(1年以上前)

銀塩は普通のF3とEM,マミヤRZのみ、135で他のメーカーには今のところ興味は無しっ。(お金ないだけ・・・。)

書込番号:4529088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/25 21:56(1年以上前)

ハチゴー・イチヨン さん
>AiAF85mmF1.4D(IF)
言うと思った。
りあ・どらむ さん
>Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II (IF) (ブラック)
>ありきたりですが
えっ!ありきたりなんですか?
皆さん単焦点ですね。これはずばりすばらしい。そんなのがほしいですが、なかなか買えそうもないし一本で済まないですね。
70-200F2.8はズームでもNIKKORレンズとしてすばらしいです。
でも、そう何本も高級レンズはかえましぇーん。
あまりレンズ交換したくないです。
安価ですが28-75F2.8タムロンA09の写りは立派だと思っています。
昔のF4時代のAF35-135mmF3.5-5.6NIKKORはでかく重いですが好きでした。
でも重いので35-70を購入して標準にしようと思いましたがジーコジーコ合焦に時間がかかりすぐ使わなくなり、その後Sigma21-35mmという当時超広角レンズが大変リアルで写りがよかったのですべてこれが標準になりました。また続くで。ヨロシク

書込番号:4529316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/25 22:29(1年以上前)

皆さん今晩は、ココリラと申します。
私の一票はAF 28mmF1.4で、来月購入予定です。
設計が古くても写りが良ければOK!明るいファインダーの恩恵は夜間撮影に於いて絶大な威力を発揮してくれます。これで1.4トリオが完成します。

書込番号:4529436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/25 23:00(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。
皆さんこんばんは。

ニコンは何台か所持していますが、
残念ながら、現在F6は所有しておりません。
しかし、購入の件で皆さんにお伺いすることはなにもありません。
(キッパリ!)

F6を購入することは、発表の段階ですでに決定していましたから。
ただ、その時期をどうするか。問題はそれだけでした。

初期ロットを避けたい。初期不良の状況知りたい。
過去の例から、安定期になるまで待とう。という魂胆でした。

さて、
わたくし所有のレンズで使ってみたいとおもうのは、
Aiニッコール 35mmF1.4
Ai改造ニッコールH 85mmF1.8
AiAF DCニッコール105mmF2D
というところでしょうか。
(「アサヒカメラ」11月号で同じような特集があります)
AFレンズはもちろんですが、Ai(あるいはAi改造)のレンズが使いやすそうですね。

高価で、とても所有できそうにありませんが、
ノクトニッコールなどはどうでしょうか?。

早く比較テストをしてみたいでのすが、
現有機のテストも計画しており、ひととおり済んでからにしようと思っています。

でも、皆さんがたの話を聞くと、たぶん・・・・・嗚呼(予算が)

書込番号:4529542

ナイスクチコミ!1


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2005/10/25 23:03(1年以上前)

難しいですね。

敢えていうなら、AF35mmF2ですかね。
廉価が一番。

書込番号:4529551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/10/25 23:38(1年以上前)

私もこの板に乗りました。

F6+ 45/2.8P + プロビア100F

今日もこれで撮りました。スナップです。庭と我が家の猫(家猫)です。
コンパクトでいいですね。ウェストバッグに収まります。画質も最高です。
輝峰(きほう)還暦+1歳でした。

書込番号:4529671

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2005/10/26 00:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。ちば犬と申します。

キヤノンに転んでしまった私ですが、混ぜてくれますか?
私は一眼レフのAF化の際にEOSにしましたが、
その前はNikon FE が我が愛機でした。
以来、FEの後継機がありません。
F6は久々に「ほしい!」と思ったカメラです。

というわけで Ai二ッコール50mmf1.4

独断と偏見ですが、一番美しい標準レンズだと思います。

書込番号:4529778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/26 00:55(1年以上前)

輝峰(きほう) さん こんばんは!(*^。^*)
>コンパクトでいいですね。
確かにレンズはペッたんこでカメレオンの目みたいでかわいいですが、
NIKON Fをコンパクトとはなかなか通ですね。
正直言うと、私もそこにほれたんですがね。でもかばんに潜めておくと家内にいったいなに持って行くの?って、見るとかばんがもっこりつっぱてる。「大阪市内に買い物に行くのにそんなでかいカメラもってなにをしにいくの。」というわけで、まだまだでかいのだそうだ。
ちば犬 さん
>というわけで Ai二ッコール50mmf1.4
よく見るとAFではないんですね。みなさんマニアックですね。
ほんとに昔、canonの一眼レフを父から奪い取って使いまくっていたのにF1.4のレンズがついていました。無論この場合Canonでしたが。
学生ながら大変きれいに発色しボケ具合も美しく思ったのでした。
その10年後にAE-1プログラムを35-105mmF3.5というレンズをつけて購入しました。リアルな発色で仕上がりが暗いように感じていやになりましたが、今考えると大変性能のいいレンズでした。その当時どうしてもAFがほしくってやっと待ったEOSがマウントを変えてきたのですぐさまCanonからおさらばしました。当時はNIKONは、高価でなんか敷居が高く感じました。・・・では、また続くって事で。えっ、およびでない?

書込番号:4529932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/10/26 04:20(1年以上前)

皆さん、お早うございます。
PC修理業で忙しく、なかなか覗く時間と心の余裕が有りませんでした。

>りあ・どらむさん。
F3とEM。良いですねぇ!
元祖ジゥジアー口デザイン、特にF3にはメチャメチャ憧れました。(買えなかったけど…)
F一桁+サンニッパ。
永遠の憧れって感じです。

>teraちゃnさん。
毎度毎度【続く】で申し訳ありません、
また、続きます。
VR70-200は欲しいですね!
VRでの手持ち撮影の可能性、手振れ補正の魅力を知ってしまうと、癖になります。

続く…

書込番号:4530128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/10/26 04:35(1年以上前)

続き…

>ココリラさん。
28mmF1.4。実は欲しい一本です。
次の一本を、VR70-200にするか?28mmF1.4にするか、非常に悩ましいです。

>F9まで生きるぞさん。
ノクトですか!
欲しいと思っても、中古価格が高過ぎて、なかなか手が出せません。
でも、旧レンズの魅力というのも、確かに存在すると思います。
現在私が所有する、Auto50/F2とAuto35/F2.8。いずれも銘玉?と思っていますので、是非F6でも使用したいと思います。(しかし、改造する為に、手元から離すのが辛い…)

続く…

書込番号:4530136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/10/26 04:48(1年以上前)

続き…

>D100Xさん。
35mmF2。大好きです。
ハチゴー・イチヨンと名乗っていても、本当は「35・50・85の中から、一本選べ!」と言われたら、選ぶ事は出来ません。
三本とも、大好きなレンズですから…。

>輝峰(きほう)さん。
45mmF2.8Pの生産終了。本当に残念でなりません。
時代の流れとは言え、ニコンならではの、こだわりのMFレンズが姿を消してしまう事に、不安すら感じます。
「ニコンよ!こだわりを棄てるなっ!」

続く…

書込番号:4530141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2005/10/26 04:57(1年以上前)

続き…

>ちば犬さん。
私は、ニコンに始まり廻り廻って、またニコンに戻って来た風来坊です。
この時代に、銀塩旗艦機を残す決断のできる会社が、他に在るでしょうか?
私がさすらいながらも、結局ニコンに戻って来たのは、フィルムで撮りたいユーザーを忘れ無い、ニコンの企業姿勢に感銘を受けたからです。

F6。本当に良いカメラですよっ!

書込番号:4530146

ナイスクチコミ!0


Bee_Innさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/26 21:22(1年以上前)

カメラ歴2年のひよっこです。
FE2で目覚めてちょこちょこ楽しんでましたが、やっぱりAF機が欲しくなってF6購入してしまいました。ちょっと極端な飛躍でしたがかなり満足してます。
で、そのF6購入と同時に入手したのが、AF20-35 F2.8で、私はこれをベストマッチに推します。確か17-35ってのが現行品なので20-35は中古で割安で購入できます。性能もさることながらその重量バランスや見た目も全て見事にマッチしてるように思います。一生モノです。

ちなみにFE2もまだ併用してて、こいつには邪道かもしれませんが、フォクトレンダー(コシナ)の40mm F2.0が付けっぱなしです。
パンケーキっぽい薄さは携帯性に優れてますし、レトロ雰囲気の外見に似合わず非球面を奢ってるところなど最高にかっこいいです。写りも含めかなり気に入ってます。

書込番号:4531489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/27 00:52(1年以上前)

Bee_Inn さん >20-35?
知りませんでした。17-35の前身ですか。
NIKONのですよね、私は今Sigmaの17-35F2.8-4をF6と同時期に購入して使っています。超広角ズームは一眼レフの醍醐味ですよね。
NIKONはシグマレンズなど安価なレンズが購入できるので助かります。
タムロンのほうが評判が良いようですが買ってしまったからには使いこなさないといけませんね。実はF6の標準レンズにしたかったのですがどうもまだ使いこなせていません。正直もてあまし気味です。

書込番号:4532187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/27 06:37(1年以上前)

> 知りませんでした。17-35の前身ですか。
前身ですね、おそらく十年以上前の設計になりますが Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D と同様
解像度には定評がありました (Ai AF Nikkor 18mm F2.8D と共通の花形フードは不評でした) 。

書込番号:4532441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/27 08:32(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん こんにちは
北斗七星の写真は20-35で撮られたのですね。
ノイズが少ないですね。
クリアーに写っていますね、星が流れていませんし。
北極星が流れたらおかしいけど・・・
よく見て考えるとよくできた写真です。
どないしてとったの?

書込番号:4532503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/10/27 22:12(1年以上前)

teraちゃn さん、お久しぶりです。
木登りは得意じゃないのですが、獅子座流星群を撮って以来、ビルの屋上によじ登り 星空に
レンズを向ける機会が増えてしまいました (三脚はベルボンカルマーニュを使っています) !

気に入ったレンズだと2本ずつ揃えています。
現在は、 Ai AF Zoom Nikkor 20-35mm F2.8D , Ai AF Nikkor 28mm F1.4D , MINOLTA
AF 35mm F1.4G , Ai AF Nikkor 50mm F1.4D , MINOLTA AF 70-200mm F2.8G etc. です。

書込番号:4533713

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2005/10/27 23:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。ちば犬です

いや、予想はしていましたがみなさん、それぞれ個性的な
レンズをお好きなようで、なんだか嬉しくなります。

私は現在キヤノンユーザーですので、F6を購入しようとする場合
新たにAFレンズを購入することになります。
さすがにMFだけではちょっとという訳で
まず一本を選ぶとすると何になるのかですが・・・
とりあえず、と決めているのは
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G です。
これには異論も多いでしょう。ある意味二コンらしくない
レンズですし、描写についてもいまいちという評判も。
でも、この焦点距離はとても使いやすいですし、
絞りリングが無いことも私にはどうってことありません。
でもって次は Ai AF Nikkor 35mm F2D ですね。
やっぱり明るい広角レンズはいいです!

>ちなみにFE2もまだ併用してて、こいつには邪道かもしれませんが、フォクトレンダー(コシナ)の40mm F2.0が付けっぱなしです。

Bee_Inn さん、コレいいですねぇ。
私、ベッサR2にカラースコパー50of2.5付けて使ってます。
今度一眼につけてみようかな。
とりあえずEOSですが・・・
失礼しました。


書込番号:4533994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/28 00:50(1年以上前)

私なら、50mmF1.4Dです。シャープでコントラストが高くて、私は、描写力が必要な写真の決めのレンズとして使っています。

F6に、50mmF1.4Dを、ぶら下げて、お散歩というのは、粋で良いですね。

書込番号:4534193

ナイスクチコミ!0


この後に119件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/03/01 13:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。この度、F100新品で購入しましたので書き込みします。現在の最安値はほぼ16万円ですので、僕も新品での購入はあきらめかけていたのですが、ふと海外ではどうかなと思い、ニューヨークのカメラ店のホームページを調べたところ新品で在庫もありました。早速オーダーしましたら、4日で手元に届きました。ちなみに、購入金額はボディーが899.95ドル MB−15が154.95ドル 送料52.50ドル 合計1107.40ドルでした。クレジットカード決済で131554円でした。今週は円高傾向ですので、もしかするともっと安く入手できるかもしれませんね。ちなみに購入店はB&Hです。以上参考まで。

書込番号:4869746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/01 13:29(1年以上前)

円高ですねぇ〜。

書込番号:4869762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/03/11 11:31(1年以上前)

 オークションだと、時々、新品が出品され、だいたい9〜10万円で取引されています。現在も、ヤフオクで4台でていて、3台は売る気のない価格ですが、1台は売る気のある価格です。私が6年前に購入したときの価格は、税別¥118,000でしたから、現状、オークションでの取引価格は妥当性があると思います。

 私自身、『Fシングル大好き』でありながら、F5よりも先にF100を買った人間で、F100の良さは理解していますが、プレミア価格って言うのが、あまり理解できない人間で、16万円出してF100を買うのなら、F6の特価品を探す方が良いかな?って考えます。

書込番号:4901324

ナイスクチコミ!0


雅夢さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/13 20:23(1年以上前)

改めてスレを作ることもないので便乗させていただきます。
マリンスノウさん、Mikosさんお久しぶりです。

本日私も中古ですが遂にF100購入しました。
以前、街の小さな中古カメラ店でほぼ新品で出ていたF100を、ちょっとのタイミングで買い逃してから、こちらの掲示板でも情報を頂いたり、ネット、オークション等でいろいろ探して検討してました。

ネットでも程度の良さそうなのは、実物見てみたいよななどど考えてるうちにすぐ売れていくようで、何度も買えばよかったかなと後悔することしきり。

そんな中、今日休みだったんで街へ出た時に、前記の中古カメラ店へブラッと立ち寄ってみたんですよ。で、陳列ケースを見回すと・・・
あ、あるじゃないですか元箱、取説付きの美品と表示のF100が。

嬉しくて頬が緩むのを感じながら、その気持ちを抑えつつ冷静を装って隅々まで見せてもらいましたが、確かに傷らしいものは見当たらず、店のオヤジさん曰く、「このカメラ余り使ってないようだねぇ」。「これ、買います」と言うや否や銀行のATMへ走ってました。

今はF100を手にとって嬉しくてニヤニヤしております。
まだAFレンズは50mmしかないので、とりあえず試し撮りはこのレンズでしますが、さぁメインはどのレンズにしようかとお金もないのに考えています。
これからいろいろ皆さんにお聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

ひまっぴーさんはどうなんでしょうか?
早くお仲間に入るのをお待ちしていますよ。






書込番号:4909473

ナイスクチコミ!0


Mikosさん
クチコミ投稿数:148件

2006/03/26 12:17(1年以上前)

雅夢さん、F100購入おめでとうございます。すっかり見落として返事が遅くなりましたが、美品の中古を見つけられて良かったですね。交換レンズも購入されたのでしょうか?ちなみに、前にも少しかきましたが純正ならAF24-85 F2.8-4DかAF-S24-85 F3.5-4.5Gあたりのズームレンズがお勧めですよ。これから春の撮影シーズン突入ですから、購入するタイミングも良かったと思います。

書込番号:4946220

ナイスクチコミ!0


雅夢さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/27 18:50(1年以上前)

Mikosさん返事ありがとうございます。
レンズですが購入しました。まず候補としてMikosさんの仰るように
純正のAF24-85 F2.8-4D、AF-S24-85 F3.5-4.5G、
AF28-105 F3.5-4.5D、それにタムロンSP AF28-75 F2.8の4本を考えました。

予算の関係で中古レンズ、でも最初の1本は純正が欲しいと考えまして、タムロンは外しました。
一番の候補はMikosさんもお勧めのAF24-85 F2.8-4Dでしたが、
今回は予算的に難しくて、これも今回は泣く泣く外しました。

残された2本、AF-Sの快適さはD50で経験してまして、ほとんど
AF-S24-85 F3.5-4.5Gに決めてたのですが、たまたま安く出てた
AF28-105F3.5-4.5Dを見つけて購入致しました。

今日は休みだったので早速、F100とAF28-105で初めての撮影をしてきましたが、F100良いです。
金属ボディの重量感、快適なAFなど持つ喜びを感じさせてくれるカメラですね。
これから撮影機会の増える春ですから楽しみです。

いや〜買ってよかった。でもこれから沼が・・・怖〜。

書込番号:4950145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 sai2さん
クチコミ投稿数:113件

富士写真フイルム(株)の写真事業コメントです

http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html

書込番号:4750242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2006/01/20 18:30(1年以上前)

少しどころか、スッゴク元気出ました。
一眼については、銀塩一本で来てた自分としては、富士写真フイルム(株)の温かいコメントに感激です。
私のような家族持ちのサラリーマンには、そう簡単にデジタル一眼に移行できるもんじゃないですよ。ホッ。
今日はインフルエンザで会社休んで、良い知らせを早く知ることができて良かった〜。
sai2さん ☆ありがとう☆ヽ(#^ー°#)v

書込番号:4750935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/20 22:04(1年以上前)

ウンウン♪

書込番号:4751435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/20 22:54(1年以上前)

良いタイミングでのフジフィルムの力強いコメントですね。

消費材としてのフィルム等の供給が無くなってしまうと、銀塩カメラは飾りものになってしまいますからね。がんばって欲しいです。

フジクロームベルビア(ISO50)は、2月号CAPAによると、2005年末で、生産中止されて、在庫限りのようですね。風景写真をメインで撮っているので、最初に気に入ったフィルムでした。今は、ベルビア100に移行しました。

書込番号:4751619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/01/21 07:14(1年以上前)

>sai2さん。
報告ご苦労様です。

『まだまだフィルムの写真を支えたい。』フジフィルムのやる気は、我々にとって一筋の光明ですね!
昨年末に、タングステンタイプの【T64】もヒッソリとモデルチェンジされているようですし、まだまだフィルムは大丈夫だと信じております。

皆さん、もっともっとフィルムで写真を撮りましょう!
そして後世に、フィルムの写真を残しましょう!

我々は、一人一人では小さな存在ですが、フィルム派とそれを支えてくれるメーカーが集まれば、大きな流れを生み出す事が出来ると思います。

書込番号:4752445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/22 17:44(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、本当にそうですね。

 僕は昨年10月に銀塩カメラを購入したばかりのビギナーですが、その面白さにはまっています。週末にはカメラをぶら下げてあちこち出歩いています(週末が待ち遠しい)。

 これまでネガフィルム36枚撮りを週1本程度の割合で使ってきましたが、そろそろリバーサルフィルムにもチャレンジしてみたいと思っています。わくわくします。

 
 

 

 

書込番号:4757031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2006/03/25 19:09(1年以上前)

Nikon F5 を安心して使い続ける事ができそうです (^-^)v
http://www.thisistanaka.com/diary/200603.html#20060310

書込番号:4943910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る