
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
156 | 38 | 2015年11月10日 19:05 |
![]() |
51 | 11 | 2015年7月5日 20:19 |
![]() |
156 | 28 | 2015年4月16日 09:43 |
![]() |
41 | 6 | 2015年3月26日 12:54 |
![]() |
52 | 25 | 2015年3月15日 17:57 |
![]() |
45 | 14 | 2015年3月9日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンF6がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。
おめでとうございます!
http://www.nikon.co.jp/news/2015/1002_gooddesign_01.htm
発売が2004年10月22日ですから、もう11年ですか。
3年ほど使っていましたが、事情があって手放してしまいました。
また手にしてみようかな〜
12点

個人的には、既にデジタルに移行した後でしたね〜。
F3/F4はまだ温存していますが、--- 最近はおさすりもしていません。いかんですね。
書込番号:19201638
4点

機械は素晴らしいと思いますが肝心のフィルム供給が残念過ぎると思っています。
私のお気に入りのフィルムももう生産中止ですし、ノスタルジアな気分だけでフィルムにはもう戻れないです・・・いい表現手段で間違いは無かったのですが。
書込番号:19201719
4点

フィルムが困りましたね・・・
F6は持っていませんがDfを買ったばっかりにF5の出番があまりなく・・・
書込番号:19201954
3点

スレヌシ様こんばんは。
受賞を期に、F6記念モデルをニコンさんから発売して頂ければ有り難いのですが…
書込番号:19202001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さすらいウクレレマンさん、こんばんは。
良い知らせを有難うございます。
F6は2004年以来、私にとってメインの相棒、最高の相棒であり、今後もそうあり続けるでしょう。
フィルムは種類が多いに越したことはありませんが、最低限プロビア100Fの供給がある限り、
まあ支障なしとします。
これからもF6でフィルムのひとコマ、ひとコマを大切に撮って行こうかな。
書込番号:19202034
10点

1)F3P
2)NewFM2/T
3)FM3A
4)newF-1
5)newF-1AE
6)T-90
7)Bessaflex
どーしよう?
ドナドナしたけど戻ってきた物もあるし。。。
F3PとnewFM2/TとT-90以外は、最終型を保存用にゲットしたので、全くの美品=上玉。
だれか引き取ってくれないかな?
もちろん高値で!(爆)
えっ? レンズ? レンズも綺麗なのがありますよ。
書込番号:19202815
3点

おはようございます。
さすらいウクレレマンさま、情報ありがとうございます。
私のF6は快調に作動しています。
書込番号:19203233
4点

さすらいウクレレマンさま、情報ありがとうございます!
F6もF3も、まだまだ現役です!!^^
先日、アサヒカメラの2004.05年のF6特集を3冊ゲットしました!
新機種のインプレを読んでいる気分は最高です!^^
書込番号:19204465
2点

『ひとコマ、ひとコマを大切に撮って行こうかな』
いいっすね〜!
ボクの場合は、ひとコマ、ひとコマじっくり撮るときはF3-T。
”パッと撮って、さっと逃げる時" は F6。
Df は、あくまでもサブ (昔のポラロイド的に)。
散歩だろうが、マジ撮りだろうが、この3台は同伴。
F3 は他に2台所有。計3台全て "シャッター半押しでAEロック" という改造をしてあります。
なぜフィルムにこだわっているかと言うと・・・。
ボクは時々、不特定出版社に飛び込んで写真担当の方に見てもらって、お言葉を頂戴しています。
その際、デジカメ + ズームレンズ撮影でのプリントでは門前払いを喰らってしまいます。
「デジタルはズルが出来る。どこの馬の骨か分からぬカメラマンが持ち込んだデジタル写真など、加工してあるに決まってる」
という考えのようです。
「マニュアルのフィルムカメラに50mm単焦点レンズのみで撮ってスリーブで提出が大前提」と言われます。
つまり、先ず最初に「基礎が出来ているかどうか」を見るのだそうです。
「スリーブを見れば、撮影者と被写体との関係が直ぐ分かる」のだそうです。
ま、そりゃそうだよね。
結構へっこまされますけど、フォトコンの批評なんかよりずっと刺激的です。
書込番号:19204952
6点

おいらのフイルムニコンはF6が欠番です(ToT)
現在使用フイルムニコンはS2、F、F-FTN、F2、F2as、F3Hp、F4s、F5、F100、FA、FE、FM-2、EM、FG、NIKKOREX F、Nikomat FT、ELです^-^;
早くF6が欲しい今日この頃・・・でもね、フイルムのワインダー送りが好きでないのよ・・・
正直F100なんてGレンズ専用機と化してますが、新しいEタイプレンズが使えるのは開放のみみたいだしね・・・
書込番号:19205154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

F6デジタルバッグ交換式を
待ってたんだが
このまま使い倒すのがいいのか。
書込番号:19217716
3点

チェキも人気ですがフィルムがやはり高いです。フィルムがアナログは傷つけもそれ以外は写るしデジタルだと後が人任せじゃないんでインク、ペーパー入れると結構な価格になります。(゜д゜)へ
書込番号:19237792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンはF6を放置してますね。個人的にはF6sを発売してもらいたいのですが…
書込番号:19238982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

👰結婚2014/08/01でやっぱ子どもできると写真に目覚めちゃいます‼
書込番号:19239325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

継続販売しているだけでもえらいと思いますよ。
書込番号:19239635
6点

銀塩愛好家には引っ掛かる発言ですね。F6ユーザーになってから口上を述べて下さいね。
書込番号:19241535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も銀塩愛好家ですが(と言うにはデジタルの比重が高くなっていますが)、F5止まりで今のところF6ユーザーになる予定はありません。
継続販売と言うことはメンテナンスも継続なわけですから、フィルム市場が縮小する中、えらいなと言うことで。
書込番号:19249956
5点

こんばんは。
我が家のF6もまる11年になろうとしてますね。
ちなみにこのF6のニックネームは「仙一」君です。
星野さん(当時はタイガースのシニアディレクター)ファンでもありますが。
理由はシリアルが1001なんですよ♪
いいでしょ(笑
ところで我が家のF6ですがフイルムを入れたのは何年前が最後だったのかなぁ〜なんて思ってます。
防湿庫の番になって殆ど放置プレー状態です(苦笑
所有のF5もF4sもF100もF801sも全て放置プレー状態です(大汗
書込番号:19251273
7点

こんばんは。
我がF6「仙一」くんを取り出して久々に空シャッターを切る・・・
良い音ですね♪
またファインダーの明るさと言いますか切れと言いますか「思わずうっとり」します(笑
あとなぜかシャッターを切った後、つい液晶部分に目がいってしまう・・・
画像確認しようとしてる(大汗
デジ一の癖が染み付いてる自分に思わず(苦笑
良いカメラだと思う我がF6「仙一」くんですね。
F6「仙一くん」のあとにF5を触るとなんか物足りないと言うか・・・って感じになるから困ったもんです「仙一」くん(笑
書込番号:19256613
4点

良い機会なんで我が「仙一」くんを画像紹介します♪
書込番号:19256762
10点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
Nikon F5にAF-S 80-200mmF2.8Dを着けて
久しぶりにフォトコンテストに参加しました。
綺麗なモデルさんで撮っていて本当に楽しかったです。
つたない写真ですが見てください。
7点


こんにちは
撮影会参加お疲れ様でした、どれもいい表情を切り取られてると思います。
帽子のシーンでは目へピントやるのにMFが必要かと思いますが、時間かけることも出来ず大変だったでしょう。
お使いのレンズ、当方も持っていますが、マクロの使い方が今ひとつ良く分かりません。
教えていただけば幸いです。
書込番号:18938133
1点

恥ずかしながらAFはカメラまかせで
5点しか無いフォーカスフレームを駆使して
撮影を行いました。
F100のほうが撮影はずっと楽なのですが
半分意地になってF5で撮影しています。
書込番号:18938449
2点

AFとのこと、分かりました、多人数参加の会場では、一人だけ時間かけるわけにゆかず、モデルさんも次のポーズに
移ってしまうので大変でしょう。
レンズのマクロの件、よろしくお願いします。
書込番号:18938547
1点

ピントの事もあって顔(目)がセンターばかりの構図・フレーミングになっているとは思いますが…
ただただ惜しいです。
というか画面構成という点で言えば、もう少しフレーム全体を広く使わないと結局は無駄なスペースが目につき主題が生きません。
キャリアがどの程度かは存じませんが…
私には初めて一眼を手にして撮った高校生レベルに見えました。
せっかくの機材だし、一度腕達者な方の指導か有料セミナーなど受けられると良いと思います。
ちょっとしたきっかけで劇的に作品がレベルアップする人は沢山いますよ♪
若くて美しいモデルの顔にばかりフォーカス合わせたままの中心構図で撮っても
作者の作画意図はどこにも見えません。
書込番号:18938636
6点

画面構成は作者の作風ですから、それはそれでよいのでは。
書込番号:18938770
9点

個人的にはF100よりF5の方がラクではありますが…
モデル撮影会、感材費が結構いきますよね。
私はプリント提出前提でネガカラーメインで2時間あたり10本くらい消費して2〜3枚が使えそうな状況でした。大多数の撮影会だと釣り堀の釣りみたいなもので個性的な作品を残すのは難しく感じています。
気に入っているポートレートは愚妻のポートレートと共に部屋に飾っていたりしますが、すでに10年近い月日が…
書込番号:18938781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろんなコメント頂いて恐縮です。
構図に関してはとにかく「瞳にピントを!」で
おしゃられるとおりだと思います。
折角の機材ですからもっと勉強したいですが
昨今、デジタル一眼レフカメラ講座ばかりで
フイルムカメラは・・・
とにかく頑張ります。
書込番号:18939225
6点

里いもさんへ
レンズはAiAF-S 80-200mmF2.8Dでよろしいでしょうか?
私のレンズにはマクロ機能が無いような・・・
私の勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:18939272
2点

お手数かけます。
マクロについては当方の勘違いだったかも知れません、今現物チェックしましたが、表示見当たりませんでした。
無視してください。
書込番号:18939352
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
Nikon F5で写真を撮り続けていたら
しまいには妻がデジタル一眼レフ買ってあげるから
みっともない、情けないとまで言われてしまった
Nikon F5で写真を撮るのを辞めなさい・・・
もし万が一にも妻がD800やD600を買ってくれても
二日三日で飽きてしまい一週間後には防湿庫の肥やしになるのではないかと思う。
最近しみじみ思いました。
私はカメラが好きなのではない、Nikon F5で撮影することが好きなんだと。
富士フィルムがフィルムを発売かぎり、行きつけのカメラ店でフィルムの現像が出来るかぎり
Nikon F5を使い倒そう。
もし、カメラが壊れたらまた、Nikon F5を買おう。
21点

最近D800やD7100ばかりで・・・・
3台のF5が遊んでいます・・・(^^;
>私はカメラが好きなのではない、Nikon F5で撮影することが好きなんだと。
デジタルに入り浸っていますが、デジタルはカメラとして特段の愛情は湧きませんね。
単なる画像記録装置?
F5をバカみたいに大きいと評する向きも多いですが・・・後付バッテリーの35mm一眼レフカメラより小さいんですけどね。
分かる奴だけ分かればいい・・・
書込番号:16374092
10点

同じ銀塩派として、とても嬉しい書き込みです!^^
F5はニコンの銘機です。
私の場合、妻に「俺ってデジタルカメラ似合う?」
と聞いたら、「ゼッタイ似合わへん!!」と返され
ました・・・。w
来月妻が出産しますが、分娩室にはいつものNikon
New FM2のみを持ち込んで立ち会う予定です。
助産師さんに「フィルムカメラでもいいですか?」
と聞いたら「どんなカメラでもOK」とのコトでした。
二眼レフと迷いましたが、被写体が生まれたばかり
の赤ちゃん(動きもの^^;)なので、速写し易い
“いつもの愛機”にしました。
これからも、フィルムで思い出を残したいと思います。
書込番号:16374291
12点

F5でみっともないとは思いませんが、少し時代遅れかも?
書込番号:16374781
1点

個人的にはカメラ的には良いと思いますがフィルムの場合フィルムコストが掛かりますので
ほとんど撮影していないのじゃないですか?
フィルムにこだわるよりもデジタルにして今の100倍位撮影をしたほうが良いと感じます
そしてデジタルに慣れる・・・・・・・・・・
デジタルを使いこなせばフィルムの色なんか簡単に再現できますから
現在雑誌などに載っている写真のほぼ100%がデジタルで撮影されたものですよ
書込番号:16375128
2点

F5をみて銀塩カメラと認識できる奥様に男気を感じます^_^;
フィルムに男女ないと思いますけど、ぜひ使い続けてください(^^♪
書込番号:16375291
7点

その心意気に感動しました!(^-^)b
私も現在F5調査&物色中です。
あと、家への持ち込み方法も研究中。(+_+)
書込番号:16375319
4点

自分はF4使ってます。velvia100Fが特によく使ってます。
フイルム無くならないためにも、F5を使い続けてください、頑張ってください。
書込番号:16375642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
F5を大切に長く使われるのもカッコいいと思います。
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16375657
4点

CL8改さん、こんにちは。
F5が時代遅れかなあ。みっともないかなあ。
それは個人の趣味の問題ですから、他人がとやかく言う事柄ではありませ
んが、私にはそうは思えません。
発売から何十年経っても良いものは良い、それが銀塩機の長所でしょうね。
ご愛用のF5をどうか大切になさってください。応援していますよ。
書込番号:16376033
9点

何がみっともないんだろう?
むしろカッコいいと思うのですが。
やはりロマンが理解できないのでしょうか。
その点どんなカメラを使っていても家内に文句を言われない私は幸せなのでしょうね。
私も安達功太さんのように銀塩が似合うと言われてみたいです。
書込番号:16376126
5点

みなさん、こんばんは。
私もコンデジなら持っているのでデジカメの便利さ、
撮影して直ぐに仕上がりが確認でき、
家族に見せてコミュニケーションツールにもなる
いい面は率直にかんじています。
こどもに持たせると喜んで撮影しています。
でも、なーんか撮影できた嬉しさが沸かないのです。
D4もD800も触ったことが無い者がなに書いているんだと思うかもしれませんが
F5にフィルムを装填してシャッター押して巻き上げたときの
フィーリングというのか動作音というとか、とにかく楽しくてしょうがないのです。
妻がコツコツ貯めたお金をフィルムや現像代、
スキャナーの間、私がPCの前に座り込んでいる時間が
溝にお金でも捨てているように感じているのかもしれません。
妻に理解してもらえるような写真が撮りたいです。
書込番号:16376226
6点

>でも、なーんか撮影できた嬉しさが沸かないのです。
デジタルって実は奥が深いのですよ・・・・・・・
結局フィルムで撮影してもスキャンしているということはデジタルデータにしているだでスキャンロスが発生してフィルムで撮影する意味が無いと思うのですが・・・・・
誰でも簡単に撮影出来るデジタルは逆に言うと綺麗に見せるにはちゃんとした露出で撮影して後処理をちゃんとしなければ駄目なんですよ
機械として男のロマンを感じるならニコンFとかのほうが男のロマンは濃厚だと思いますが
書込番号:16376265
1点

餃子定食さん、こんばんは。
恥ずかしながらコンデジはRAWでも撮れますがJPEGばかりです。
モニターも安物です。
こどもがIllustStudio 1.0でイラスト書いているので
モニターぐらいはsRGBとかAdobeRGB対応買いたいところですがそれも買えず。
妄想で見積もりしてみました。
自前のレンズだけ転用できるとして
こり性の自分の性格から考えて
D800_______237000
MB-D12____28000
SB-910_____44000
NX2__________16000
モニター____50000
PC__________180000
SDXC_______14000
計__________569000(価格.com調べ)
どんぶり勘定ですが57万円も趣味に費やせるほどの
実力も財力もないなぁ。
フィルム買って現像してスキャンして
家族間のPCで画像をクラウドして
気に入ったネガから写真館でプリントしたほうが
私も楽しいし、家計にも優しいでしょうか。
書込番号:16376833
7点

フィルムのスキャンの性能から言って画素数は実は1000万画素も必要ではなかったりします
ということで1200万画素程度のカメラでも実際はフィルムよりも綺麗だったりします
無理してD800を購入するのではなく中古のD700とかD3を購入すれば20万円以内だと思うのですが・・・・・・
とりあえずの現像ソフトは無料のニコンviewNX2で良いしPCだって今までと一緒でよいと思います
モニターのキャリブレーションはとりあえず既存のモニターで無料のキャリブレーションツールを使えばよいし
ストロボだって中古のSB-600で十分です
それに撮影枚数がフィルム程度ならメモリーカードは8GB程度の3000円の物でもフィルム10本分は撮影できます
20万円って高いですか?
ポジフィルムだとフィルム代現像代を合わせてたかが100本分程度、私がフィルムの時代に数日で使っていた程度です
当時は現像所からフィルム代現像代の請求書が毎月100万円コースだったのが現在は全く掛かりません
まあフィルムを無尽蔵に使えるのがプロの特権でしたが今は一般の人でもフィルム代を考えないで無制限に撮影できる時代になりました
だって月に360枚撮影したらフィルム10本分のコストが掛かります
360枚なんてほんの数時間で撮影してしまいます・・・・・・・・・・・
写真が上手くなるには月にフィルムを100本程度は消費したいのでそう考えたら20万円なんて安いと思うのですが・・・・
数を撮影しなければ写真なんて上手くなりませんよ
書込番号:16376962
0点

こんばんは。
昨日の妻からの辞めなさいという言葉で
腹が立ちつい、愚痴ってしまいました。
冷静になって家族の負担にならないように
考えます。
書込番号:16377181
4点

奥さんの言われることは、一理は、ありますよ。最近の工業製品のトレンドは、iPhoneやiPadなど、
端子やボタンがほとんど無いスマートな形状のデザインです。F5は、完全に、逆行しているのですから
情けなく見えるのでしょう。
"デジタル一眼レフ買ってあげる"と言われているとのことですが、F5に見合うものは、D4しかありません。
しかし、デザインのことを言われているのですから、D4を候補に出すと顔をしかめられると思います。
それ以前に、値段を見て、怒られるのではないかと思いますが(苦笑)。
ただ、本当に、スマホのようなデザインは格好良いのでしょうか?
携帯やスマホの売れ行きが酷いと聞いてますが、デザインが一因ではないかと私は見ています。
実際、携帯屋さんで、古い携帯を店員さんに見せたら"それ、いいですね"と言われたことがあります。
あと、フイルムって、本当に高いのですか?
最近上げられたF6のレビューを見て真っ青になったのですが、現像代だけ見ていて、保管費用のことを
完全に失念していると思います。フイルムに関しては保管費用は場所の確保だけで済みますが、
デジタルに関しては、メディアの動態保存を続ける必要があります。PCを使い出して四半世紀になりますが、
私の知る限り、数年毎にメディアは新たな規格のものに入れ替える必要があります。
その費用は、後々、膨大になってしまいますよ。あと、古い規格のメディアを使い続けるのは、かなりの技量が必要です。
書込番号:16377679
6点

妻と今一度、話してみました。
私はプロじゃない。
家族以外の人を撮ってお金を頂いているわけでもない。
フォトコンに応募しているわけでもないし、失敗もいっぱいする。
高いデジタル一眼機買って、パラパラ漫画のような写真を撮るつもりもない。
休みの日、家族の成長の記録を撮りたいだけ。
どうしても大事な写真はコンデジで保険で撮っておく。
フィルムカメラは私の希望通り、現状維持です。
書込番号:16379461
5点

F5ではありませんが、気になったので書き込みさせてください。
フィルムカメラへの環境が厳しくなる現在でも使い続ける姿勢は素晴らしいです♪
私は年数本しか撮らなくなってしまいました。
でもフィルムカメラが好きなんでしょうね♪
手放す気にはなれません。フィルムある限り使い続けます。
書込番号:16380537
3点

妻の誤解も解け今までどおり撮影が続けられるのが嬉しくてたまりません。
妻も「私がアシスタントなって同行するのでもうちょっとうまくなれ」です。
こんな嬉しい励ましは他にはないです。
書込番号:16380650
9点

こんばんは。
確かに、デジタルカメラは便利です。
PC経由で印刷機・製本機へ展開していけるので紙媒体への変換が格段に上がり、これに伴いプロカメラマンの仕事環境もデジタルカメラへ移行してしまいました。
そのため、フィルムの使用量が格段に減少してしまいました。
しかしそれは、ここ10年程度の事です。
個人ベースでも、ブログ等への画像展開もデジタルカメラの方が簡単ですが、それだけが写真ではないと考えています。
やはり、写真はフィルム有っての写真であると。
フィルムカメラの表現力はフィルムに依存してます。
旧式のカメラでも、現状の表現力を保有しています。
(現在では、新型のフィルムが発売される可能性は限りなく低い。涙)
一方、デジタルカメラの表現力はセンサーに依存してますので、数年後には新型機に負けてしまし、陳腐化か避けられません。
フィルムが良いか、デジタルが良いか議論を呼ぶ所ですが、デジタルカメラの基礎と為る部分はフィルムカメラの技術の発展形です。
言い換えれば、母(フィルムカメラ)から、子(デジタルカメラ)が生まれてきた。
PCが一般家庭に普及した今日では、子(デジタルカメラ)の方が便利です。
(PCが普及していなかった時代、デジタルカメラは見向きもされなかった。笑)
PCが無いと始まらないのが、デジタルカメラです。
PCとは30年近く付き合ってきましたが、規格が頻繁に変更していきます。
これに伴い、周辺機器も規格変更が発生してきました。
将来、「50年前に撮影された画像データですが、今のPCでは画像展開できません。」と言う可能性を十分に含んでいると考えています。
ハリウッドでは、デジタル画像データを3色分解して、白黒フィルムに焼いて保存してます。
この白黒フィルムを、富士フイルムが供給しています。
現段階では、フィルムが将来に渡って、最も有効な保存手段だとハリウッドは考えてます。
フィルムでの撮影は、十分すぎるぐらい意義深い物だと言えます。
国産フィルムを応援する為にも、頑張って欲しい。
フィルムファンより。
書込番号:16383658
6点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさんこんにちは。
色々なカメラが発売され消えていく中で、TPOに合わせ、たまにF6を持ち出していますが、久しぶりに使って失敗したという間抜けな経験談をお話しさせてください。
私は最近、少し中判や大判に浮気をしていました。
ご存じの通り、大判は一枚ごとにフィルムを変えられますし増減感も可能です。中判は複数のフィルムバックに違うフィルムを入れておいてシチュエーションに応じてフィルムを(あるいはデジタルへ)変えるなんてことが可能です。
35mmカメラでは通常一度フィルムを装填したら一本撮りきってしまいますが、中判の癖でフィルムを途中で変えたくなった私は、途中で全て巻き戻して、次に使う時に使用済みコマ分だけ空送りして再度使った訳です。
まあ、ここまではよくある話です。
しかし出来上がりを見て真っ青になりました。何と画像の真ん中にオレンジ色の数字が焼きこまれているではありませんか。
そうです。お気づきの通りコマ間データ写し込み機能のため、二回目に空送りした際、既に画像が写っているコマのど真ん中ににしっかりとデータが焼きこまれてしまったという訳です。
うーん。悔しい。
どうにもならないけど何とか救いたいので、スキャンしてデジタルで修正するつもりです。
お粗末さま。
13点

御愁傷様です。
私は富士フイルムのGW690Vで、裏蓋を開けたら巻き太りが起きていた時に「げっ!!」と成ります。(^^;
書込番号:18373141
8点

「巻ぶとり。」は、痛いよね。
反動で、財布が痩せ細るよね。
フィルム関係なら、4×5のフィルムを装填時に誤って2枚入れてしまい、現場で引き蓋が差し込めなくなり、泣く泣くフィルムを引き出した事かな。
すまん、F6の話じゃなくて。(笑)
書込番号:18374066
6点

あったあった…巻太り(^w^)
調子こいてテンポ良く巻いてると…
やべ滑ったかもって(汗)
書込番号:18374579
6点

>私は最近、少し中判や大判に浮気をしていました。
中判や大判もやるという事は表現に幅が出て、レベルが上ということなのに「浮気」という表現をするんですね。
アマチュアってこんな変な考えの人ばっかなのでしょうか?
書込番号:18374733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F6ではなくF5ですが・・・
結婚披露宴にてフィルム巻き戻しを自動で行っていたところ、何かの拍子にRレバーに触ってしまったのか、巻き戻しが止まりました。
「あ、終わったな」と思ってふたを開けて見えたのはシャッター膜でなくフィルム・・・
あわてて閉じましたが数枚は感光してしまった・・・
モーター作動は確実に見届けるか、手動巻き戻しが安心という一幕でした。
その他には安物電池を使っていて、肝心な場面で電圧低下、作動停止。
以降、安物電池はF5で使用していません。
書込番号:18617495
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
実際…どのくらい売れてるんだろう?
書込番号:18539701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔…FE2…購入した価格より高く売れたけど…あのあと、暫く売ったの悔やんだなぁ〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18540229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この値段なら、中古のいいフィルム機が買えますね。ニコンだけどニコンじゃないカメラなので、コレ買うくらいなら、中古でF3あたりを買いたいところです。
書込番号:18540627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じじかめさんの論調は、銀塩カメラにいつもネガティブなので、残念です。
書込番号:18542872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れない(壊れにくい)、という点ではいいカメラかも(笑)
でも、これが無くなるとMFニッコールも中止になるから、続けてほしいです。
あと、輸出用途もあるしね
いまさら買うか、と言われると持ってるからイラン、ではありますが。
書込番号:18542981
1点

見ると1995発売とあって、既に20年。
F3やNewFM2より長くなる?
書込番号:18544218
2点

コレがなくなってもMFマイクロニッコールは医療分野やCSIが使用しますから製造され続けるでしょう。
書込番号:18544543
1点

思った通り、早速のスレが立ってましたね。(笑)
そう騒ぐネタでも無いですが、こんなフィルム機を作り続けてくれるのはNikonの良心でしょうか?
それとも海外需要が、僅かながらまだあるって事でしょうか?
こんな売れるハズも無い物を作り続ける意図を聞いてみたい気もします。^^;
デジタル機の話題も少々飽きてる昨今、カメラ誌でデジタル以上の特集でもやったら新鮮なのに。
現行フィルムカメラ、フィルム、現行MFレンズを全て写真入りで紹介して、ニコンなどのメーカーの人のインタビュー記事もデカデカと載せ、最近フィルムを買った人は読者の何%いるか?などのアンケートも実施、終いにネガ・ポジのデジタル化の様々な方法も詳細に紹介もすれば、良い記事になると思うんだけど。(笑)
私も、現行フィルムが何種類あるかも知りません。^^;
書込番号:18544604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、ほんと何でそこまでして売り続けるの?という摩訶不思議なカメラですよね。(^_^;)
中身は80年代前後の廉価フルメカニカル機そのまま。原型機は79年発売のコシナCT-1ですから、
36年前の製品が今も現行品という解釈もできるんです。
単にこのクラスのカメラを使いたいだけなら数百円のジャンクから数千・数万のレストア済み程度
良品までよりどりみどりですが・・・あくまで新品にこだわりたい!という方(いるの?^^;)には、
値上げ後でも価値のあるカメラなんでしょう。
露出計が動かなくなるだけで電池切れでも撮影続行できるのも、デジカメには真似できない利点かな。
書込番号:18556052
2点

まあ、ぶっちゃけメンテナンス済のFM2あたりの方が安くて使いやすいとは思います。
でも、このクラスで、多重露出までちゃんと対応してるのは立派だと思います。
実際、AE不要なら、これで必要十分な機能を持ってますから(まあ、SS1/1000どまりではありますが)。
ただ、ゴム引き外装は弱いです(^_^;)
書込番号:18558558
0点

ケンコーのKF-1〜4はカタログ落ちしてますよ。
いま国内で新品で買えるフィルム機の国産一眼レフカメラはFM10とキヤノンEOS1Vですね。
レンジファインダー機を入れるとコシナBESSA、このくらいかな。
海外製品や二眼レフだとライカ、ローライ、あと海鴎4A・4Bなんてのも。
書込番号:18562341
1点

ケンコーはファインダーが腐っていました。 FM3Aの縦走りシャッターショックがいくらデカくても、売るんじゃなかった。
書込番号:18563784
0点

あっ・・・失礼しました。F6まだ現役でしたね。
こうして見ると、まだまだ売ってる銀塩カメラって意外とあるものです。ただ手動巻上げ・メカニカル
シャッターの昔ながらの感覚を味わいたい!となると、大概は80年代以前のカメラ=大なり小なり
レストア作業前提になる。自分でできる人なら良いのですがきちんとした整備をプロに頼むと結構
いい値段するので、新品で手に入るFM10はやはり貴重な存在ではないでしょうか。
個人的にはニコンF一桁機、メカメカゴテゴテしたスタイルのF4が好きです。あの無骨さが良い。(^_^)
書込番号:18566044
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
「これから先もしばらくは作り続けますよ宣言」と取ればむしろ既存ユーザーにはうれしいニュースかもしれませんね。新規ユーザーはいそいで買わないと高価くなりますね。新規ユーザーが存在するなら、ですが。
書込番号:18538441
5点

年間何れ位売れてるんだろ…?
年間生産数何れ位なのかな…?
チョッチ気になった…
書込番号:18538456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これってOEM品じゃなかったっけ??(^^)
供給元の値上げとかのような気もしますが(^^)
違ってたらゴメン(^^;
書込番号:18538471
1点

確かコシナのOEMでしたっけ…
書込番号:18538510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このようなデジタル出ないんですかね
別に超高感度もいらないし連写もいらない普通の写真が普通に撮れるシンプルで息のなが〜い一眼!
例えばキャノンだったら10Dや5Dくらいの基本性能で普通の撮影は十分
書込番号:18538573
6点

〉gda_hisashiさん
Dfの後継機があれば思いきった設計でそういう機材を目指してほしいですね。
機能はほどほどで、背面モニタは廃して(デジイチとしては)超薄型軽量でこれまでのFマウントレンズが儀式も含めて全部発売当時の操作で使用可とか。
書込番号:18539407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フイルム機をメインで使用してますが(60〜70台程)、正直この品質(質感)でこの価格は出せません。
この手(質感)のカメラが売れるの?販売を継続する為の値上げでしょうが(・_・?)
この価格なら中古のFM -2を買ったほうが安心して使えると思います。
書込番号:18539437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すべてフイルム時代と同じが良いとまでは思いません
例えば親指AF中央1点、連写も2.5〜3コマ/秒程度(昔のワインダー?)
プログラムAEは無くても良いくらい
測光も評価測光でなく部分測光
とか
考えながら撮る機種でロングセラー
書込番号:18539492
3点

あとは…フィルムかぁ〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18539592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

背面液晶を排してって、ヒストグラムと目つぶり確認できなかったらデジタルの意味ないだろ。
書込番号:18539703
1点

PKRの製造中止で銀塩には全く魅力がなくなった。 新品購入したニコン F6も3年で売ってしまった
書込番号:18539735
2点

いつもどこでも一眼レフと一緒さん
> Fマウントレンズが儀式も含めて全部発売当時の操作で使用可とか。
それ可能です?
橘 屋さん
> 販売を継続する為の値上げでしょうが(・_・?)
> この価格なら中古のFM -2を買ったほうが安心して使えると思います。
そんな頼りないカメラなんですか。知りませんでした。
gda_hisashiさん
> 考えながら撮る機種でロングセラー
やっぱり、写真学校では要りますね。
松永弾正さん
> あとは…フィルムかぁ〜(T-T)(T-T)(T-T)
下にもあるけど、最後はそこですね。
STORM RAD5さん
> 背面液晶を排してって、ヒストグラムと目つぶり確認できなかったらデジタルの意味ないだろ。
デジタル?
STORM RAD5さん
> PKRの製造中止で銀塩には全く魅力がなくなった。
こういう人はけっこういそう。
念のために、PKRは、パキスタンルピーじゃないです、
コダクロームプロフェッショナルだよ〜ん!
書込番号:18540331
2点

Dfの後継機があれば...に対しての返答ですから、デジタル一眼でしょ。
書込番号:18544549
1点

生産継続はありがたいのですが、これなら中古を買った方がマシに思えますね。
実際、F2の中古が買えましたから。
でも、最近は中古市場にタマが流れてこないせいか、値段が上がり気味です。
と言うより、タマ数が多いはずのNewFM2でさえ、入手困難です。
F3ならまだ大丈夫ですが毛色が違いますよね。
書込番号:18558700
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
