ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F6購入

2005/02/10 22:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 たまお7さん

下のほうで、MFでもF6買う意味ありますかとかって質問してたたまお7です。
結局F6の購入を決意しました。基本的にF6でAiーSレンズを使っていこうと
思います。古いMFレンズで最新のRGBマルチパターン測光できるだけでも
すごいですよね。FM3Aで中央重点にはかなりなれたので、不要な気もします
が、知人の話よるとF6のマルチパターンは超優秀でどうやったら露出失敗の
写真がとれるのだろうと思ったほどだといいます。それでも逆光時なんかは
中央重点のほうが使いやすい気がするのですが、マルチパターンがどれほどの
ものか楽しみです。明日お店にF6をとりにいく予定で、いまからかなり
そわそわしています。こんなにわくわくするのは大人になってからはあまり
経験したことがないなあ。

書込番号:3912034

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/11 08:16(1年以上前)

たまお7 さん 、F6購入決定、おめでとうございます。(^_^)v
正解だと思います。味わいとか好みとか言い出すときりがありませんが、客観的な機能・能力としては現時点ではF6が最高の銀塩カメラですからね。
実は、ちょっと気になりましたので、老婆心ながら・・・

>知人の話よるとF6のマルチパターンは超優秀でどうやったら露出失敗の
>写真がとれるのだろうと思ったほどだといいます。

えー、この点、確かにF6の3D−RGBマルチパターン測光はAEとしては地上最強だと思いますが、真っ黒な背景にぽつんと色白の彼女を置いたり(笑)、スキー場で明るく微笑みかける彼女の肌が暗くなったり(笑笑)、・・完全逆光、全面真っ黒、全面白などの画面ではやはり過信は禁物です。
また、せっかくですから、経験と勘に頼る中央重点ばかりでなく、せっかくですから、F6ご購入を機会に、画面の各部の描写も読めるようになるスポット測光もお勧め致します。F5やF6は他社の追随を許さないスポットの切れを持っていますので

>それでも逆光時なんかは中央重点のほうが使いやすい気がするのですが、

はい、そうですね。ただ、「カメラ任せの日中シンクロはマルチパターンで」これは、よほどのことがない限り、変えない方が吉ですね。

MFでもF6買う意味あるかって、Aiレンズ以降のMFレンズならば、どっさり意味はありますよ(笑)。
(^_^)v <F3/Tに付きっぱなしだったNocto-Nikkorがいつのまにか、F6に移動しているTAK-H家
では、お楽しみを。

書込番号:3913681

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2005/02/11 08:20(1年以上前)

うっ、「せっかく」が重なったり、いかにも殴り書きっぽい文章で申し訳ありません>皆様
m(_ _)m (^_^;?

書込番号:3913687

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまお7さん

2005/02/11 09:52(1年以上前)

TAK-H さん
>Aiレンズ以降のMFレンズならば、どっさり意味はありますよ
FM3Aも持ってるのですが、こちらを手ばなそうかどうしようか迷っています。
実際はF6使ってみてからですが、ファインダーでのピントのつかみやすさは
正直F6のほうがFM3Aより上かなという気がするので、もし実際しばらく使って、ファインダーF6>FM3AならFM3Aを手ばなそうかと思います。たぶんF6ばかり使うようになり、FM3Aは防湿庫のお守りになりそうで、もったいなくて。F6のサブしてちょうど良いのではと思われそうですが、私は貧乏性で使わないものを持っておくのが許せないたちなもので。

書込番号:3913930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/11 12:56(1年以上前)

たまお7 さん F6購入決定、おめでとうございます。2
又使い出したら感想をお聞かせください。楽しみにしています。
>中央重点にはかなりなれたので、不要な気もします
私はF4やD70ではスポット測光中心で使っていました。
F6ではマルチにあわしたまま、スポットにする勇気が出ません。
これほど美しく写るのに、って何かしらお任せがプロに近づきそうで。
・・・・「誰にでも写せます!」こんなフレーズが聞こえてきそうですね。

書込番号:3914616

ナイスクチコミ!0


悩みの種蒔さん

2005/02/11 23:29(1年以上前)

たまお7さん
良かった良かった。何度もカタログ見ながらあれこれ悩んでるときが一番楽しいですよね。私は専門的なことはわかりませんが、少なくとも写欲をそそられるカメラだと思っています。
ここんとこ御無沙汰だったスキャナー久しぶりに動かしてます。

書込番号:3917422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

SPも復刻するんですね!

2005/01/14 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:154件

ニコンはSPも復刻するんですね!F6ですら利益がどれだけあるかといわれているのに、フィルムカメラに対する執念すら感じますよ。これは近い将来、コニカのようにライカMマウントのRFカメラを出すつもりなのでは?

書込番号:3778729

ナイスクチコミ!0


返信する
Solid Balloonさん

2005/01/14 21:50(1年以上前)

なんと!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/sp_05.htm

しかし、S3を2台持っているから、指をくわえていよう。

書込番号:3778801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/14 22:03(1年以上前)

え”! マジ? 

RFなふらS3よりもS4かSPとず〜っと思っていたのでS3には手を出さなかったのですが,ついに!

マズ〜〜〜イ! いよいよ危険な沼にハマってしまいそう!(核爆)

書込番号:3778879

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2005/01/14 22:04(1年以上前)

こちらの情報も。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050115k0000m020068000c.html

W-Nikkor 3.5cm F1.8か。単売してくれないかなあ。

書込番号:3778882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/01/14 22:13(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_10848022_10848062/33036359.html

私には高すぎて買えません。

書込番号:3778948

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2005/01/14 22:25(1年以上前)

[377880]に貼ったリンクが開かない。
アクセスが殺到しているのだろうか。

書込番号:3779014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2005/01/14 22:39(1年以上前)

ニコンの方、MマウントRFも考えているのでしょうか?…言えんはなぁ。

書込番号:3779106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/01/14 22:41(1年以上前)

いまのカメラになれてしまったら、復刻とはいえ使いにくそうな気がします。もちろん、あまりにも高価で手が出ません。
当時の思い入れがある方には、買うしかないんでしょうね、きっと。その気持ちは、よ〜くわかります。
抽選になるんだろうな。でも、投資目的では買ってほしくないな。

書込番号:3779117

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/01/14 22:43(1年以上前)

限定発売の何割がこの板の関係者になるんだろう。一番喜ぶのは誰なんだろうなあ。興味を覚えました。

書込番号:3779138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/14 23:00(1年以上前)

>当時の思い入れがある方
でしょうね。
私はほしくないもん。(10万円台ならわからないけど)

書込番号:3779259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2005/01/14 23:14(1年以上前)

双方触っていないので何とも言えないが
Ziess Ikonも気になりますね。

書込番号:3779334

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/14 23:22(1年以上前)

はははは...。
高くて手が出ません...。

次の方どうぞ。

書込番号:3779385

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/15 00:25(1年以上前)

もしかしてこれの製造も当時の方たちを呼び戻して特別ラインを
作るのでしょうか?

>一番喜ぶのは誰なんだろうなあ。興味を覚えました。
当然要望を出していた熱烈ファンでしょうね。
普通要望ぐらいでは簡単に応じないでしょがニコンの内部でも
やろうとした方たちがいたのでしょうね。
古参エンジニアの夢と若いエンジニアが伝統の技術を目の前で
見れるのは貴重な経験になるでしょう。

>投資目的では買ってほしくないな。
大賛成ですね。大事に使ってくれる方が購入してくれるといいですね。

金額は車に比べれば安いかも。
しかも部品の金型もすでになくなっているのもあるでしょうから
一部は手作り品になると思われます。
通常、工場出荷価格は販売価格の1/4位と言われますので69万の
1/4で17〜18万、レンズ付で台数限定ならそんなに儲からないでしょう(レンズも特注ですね)。

書込番号:3779841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/15 00:47(1年以上前)

そうですね、コスト計算で算数の意味合いでは大変理解できます。
しかし限定ってどういうことでしょうね。職人さんがもう年齢過ぎた方なんでしょうかね?社内研修をかねてるとか。せっかくですからもったいない。
 オリンパスもOM3を復刻した際金型もノウハウもすでになかったって言うことですから当時の技術はさすがに他国が真似ができなかったはずですね。
この技術が進んだ世界でも苦労する工業製品があったのですから。
少なくとも、話しの種になる出来事です。
まあ、古参の技術者が必要とされる時代になるならこれは喜ばしことです。古い人を切り捨ててしまいノウハウが残らないって言うのもさびしいですよね。

書込番号:3779982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/15 08:27(1年以上前)

昭和40年代の前半中古でS3を買い、まだ持っています。(3.5cm f1.8もあります。)本当はSPが欲しかった。S3購入時からいつかはSPをと思いつつももう4半世紀以上。

価格の点もありますが復刻版よりやはりオリジナル!

書込番号:3780852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/15 21:26(1年以上前)

さっき,閉店間際のキタムラへ行ったらSPのカタログがドサッと置いてありました。思わずもらってきてしまいましたが,溜息しかでません。狙い目はS3の様に売れ残り在庫を吐き出そうとしているショップの格安でしょうか? それでも高価ですけど。

書込番号:3784119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/01/19 22:30(1年以上前)

本日、ニコン新宿で見せてもらってきました。
ただし、試作機とのことでした。
当時のままを極力再現されているとのことで、今のカメラにはない作動様式に興味を持ちました。操作に戸惑いがあり、サービスの方に操作について伺いましたが、扱い方をご存知な方がお一人しかおらず、古きよき時代を感じました。
意外と重量があり、手にずしりと感じます。剛性も高そうでした。
ただ、実際に使うとなると、やはり使いにくそうですし、ピントのあわせも慣れが必要な気がしました。白や光る被写体に対してはピントを合わせるのが難しいのではないかと感じました。
レンズに関しても、今回の復刻版に付属しているレンズのみということでしたので、その他の交換レンズは中古レンズを探すしかないようです。
いろいろなことをかんがみますと、実用として使うのは難しそうで、コレクションとして扱われるカメラです。
サービスの方との会話の中で、私の『これは、コレクションとして購入するカメラですね。』という問いかけに対してはっきりと『その通りです。』というお返事でした。あたりまえですよね。
実際にこのカメラを買って、惜しげもなく使える方はそう何人もいらっしゃらないですよ、きっと。
今日は試作機ながらも触れることが出来て、いい記念になりました。もう手にすることは一生ないだろうな。

書込番号:3804972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 23:51(1年以上前)

ところで,SPってキャノンの50of0.95つくのかな?
実は,昔マミヤに努めていた親戚のじーさまがキャノン7を所有していて,交換レンズの中に0.95があるんだよね。もう使ってないから譲ってくれるかもしれん。キャノン7ボディはかなりくたびれているので,なんとかレンズだけでも復活させてやりたい。今となってはイマイチな描写だけと,0.95は0.95だから。


書込番号:3805591

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2005/01/20 20:28(1年以上前)

>キャノンの50of0.95つくのかな?
まず無理です。
アダプターリングも存在しないと思います。
ライカ・スクリューマウントよりニコン/コンタックス・バヨネットマウントのほうが径が小さいし、フォーカシングをボディーに伝える機構が全く違います。
ただ、鏡胴を分離できる望遠レンズは方法が有ったと思います。

このキヤノンレンズを生かしたいのなら、むしろベッサRでしょう。

書込番号:3808919

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/20 22:05(1年以上前)

すごいですね ニコン、さすがです。
F6でも驚いたけど、これは桁が違う。

たしかに高いけど、良心的な価格設定でしょう。
買えないケド。(・_・;)

知り合いのコレクターさんでSPの黒と白を持ってる方がいますが、さすがに黒は表に持ち出せないって言ってましたね。
クラシックカメラブームの時には、100万円以上の値がついてましたし。


キヤノンの50/0.95は 専用のバヨネットマウントなんです。
付けられるのは、キヤノン7と7Sのみです。
キヤノン7と7Sは、
内側がライカと互換性のあるキヤノンスクリュウマウント
その外側に内爪マウント用の爪がついてます。
50/0.95は限界まで後ろ玉が大きいのでカメラの距離計のコロが当たる部分だけレンズが切り欠いてあります。
ただし、アメリカあたりでライカMマウントに改造されたものも存在するようです。

書込番号:3809463

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/20 22:59(1年以上前)

ここを見ていただくとキヤノン7の外爪マウントが分かると思います。

ttp://homepage2.nifty.com/yosanroom/camera_canon7.htm

この外爪マウントに対応するレンズ側は 内爪のマウントになるわけなんです。

書込番号:3809854

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 

F6に満足しております。
先月ロンドンで約19本(1週間)プロビア100F撮ってきました。
帰国後、MV−1で18本までデータを抽出しました。
残っているフィルムを撮影しようとして電源をいつものように入れるとその瞬間、F6の電源が落ちてミラーがあがってままになり、そのままそれ以降、スイッチを回しても、F6の電源が入らなくなりました。ミラーも上がったままでした。新宿サービスセンタにすぐに持ち込んで見てもらいました。回答は単に電池交換で直りました。(スペインで去年F70Dが電池が無くなり掛けたときに電源を入れるとミラーが降りてこなくなりそのまま新電池を交換してもF70Dは使えなくなり帰国後新宿サービスセンタに持ち込みましたらメイン基板交換ということで約1.7万円修理代とのこと。海外旅行の保険がきくことがわかったので修理依頼したことがまざまざ思い出されてF6の電池交換は今回自分ではせずにそのまま新宿サービスセンタに持ち込んだ次第です。)ほっとして帰宅後MV−1で残りのフィルムのデータを抽出しようとしたらMV−1が一旦青い色のランプがついてうまく転送はじめたかのように見えるのですが数秒後に赤いランプが点灯してデータがうまくCFに移されません。また、新宿サービスセンタに持ち込み事情を説明するとF6が電池交換で治っているのではなくやはりほかに原因がありそうだ、MV−1の方ではなくF6のデータ転送通信制御の方がおかしいかもしれないといってニコン工場持込修理となり1週間後に治るとのことでしたが、さらに1週間伸びて本日修理完了で、原因は想定とおりF6の通信制御の方が故障で修理にはメイン基板交換ということで無料で治して頂き今日F6を受け取りました。帰宅後ロンドン最後の取り残しのフィルムのデータがこれで取り出せました。ハッピー、ハッピー。またこれからF6を使っていきます。気に入っているので修理の期間2週間待ち遠しかったです。今回つまらない報告で申し訳ありません。皆様のご参考になればと思ってアップしました。決してF6に不満はありません。機械ものですからある程度は不具合はあると思っています。機械式のNewFM2とかライカM6ではコンピュータがカメラのなかに入っているいわけではなく機能が少ない分、海外でも故障が少ないような気がします。これは当然ですよね。電池が少なくなってくるときの不具合がF70Dでは海外で3回発生した(そのうち大半は電池交換で治っていますが)多かったので今回ちょっと気になりました。それでもF6が好きな還暦の輝峰(きほう)でした。

書込番号:3878917

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/04 01:16(1年以上前)

>輝峰(きほう) さん、こんばんわ。
ロンドンは寒くなかったでしょうか?
昔わたしは出張で宿泊先のホテルの場所がわからずトランクを引きずりながら
1時間ほどさまよった経験があります(英語もろくに出来なかったせいもありますが)。
ところでF6修理が上がって良かったですね。
私も先日D2Hが故障してやはり新宿のSSへ初めて行きました。
その前に買ったD100は一度も故障しなかったの行く機会がなかのですが。(^^♪
D2Hはちょうど1年の保証切れギリギリでしたので何とか無料で修理出来ました。(^^ゞ

さてF6でご使用のフィルムがプロビア100Fとの事ですが
今度限定品でこんなフィルムがフジからでますのでご参考に。
その前の時は私は買いそびれたので今回は必ず購入して試して見たいと
思っています。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1318.html
ちなみに使用するカメラはペンタの645NUですのでブロニーの方ですが。

書込番号:3879412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/02/04 02:42(1年以上前)

『残っているフィルムを撮影しようとして電源をいつものように入れるとその瞬間、F6の電源が落ちてミラーがあがってままになり、そのままそれ以降、スイッチを回しても、F6の電源が入らなくなりました。ミラーも上がったままでした。』

この件に関してもう少しお聞かせください。
このときの電池残量は、どの程度でしたか?全く問題のないレベルでしたか?それとも、そろそろ交換しなければ、、、というレベルでしたでしょうか。

ぶしつけな質問、お許しください。

書込番号:3879639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/04 12:28(1年以上前)

輝峰(きほう) さん
たまにですがHP拝見させていただいて、しかも
きれいな写真を無料で見せていただいております。
いろんな経験をされていますね。
今のところF6の出番がなくさびしいところですが・・・・
少々気になるないようです。MV-1を早めに試用しておいたほうが良いのかなあ。とか
F6の電池の消耗が微妙なのも気になります。連続で撮影しているときはそうでもないのですが少し時間を置いておいた後や、VRLENSをつかって撮影しましたところ電池のインジケーターが減ったり増えたりを繰り返しています。充電池がそのまま使える形で出てほしいです。

書込番号:3880608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/02/04 13:05(1年以上前)

ケン。ゆういちろう 談:
>このときの電池残量は、どの程度でしたか?全く問題のないレベルでしたか?
>それとも、そろそろ交換しなければ、、、というレベルでしたでしょうか
新品のF6についていた電池で撮影本数は12本目でした。電池消耗の印は気がついていません。まだ本数が少ないのと電池がロンドン滞在時(1本前のフィルムまで)電池満杯の印しか記憶がありませんでした。意外でした。マニュアルには何本まで大丈夫か覚えていませんでした。確か15本くらいは大丈夫と思っていましたので、まだ大丈夫と思い込んでいました(笑い)初期電池なので出荷時の残量が満杯かどうか確か不明ですよね。CR123Aは10個くらいいつも携帯していました。ロンドンに行くときに新品の電池に買えてから行けばよかったかも。いつもは持参するカメラの電池は新品に取り替えてから行くのですが、F6を買ったばかりなのでそのまま予備電池だけ大量に持っていきました。今から反省しても解決には何にもならないですね(笑い)今手元にMV1のデータがありませんが、ズ-ムレンズ(28-105/3.5-4.5D)が三分の一くらい?、あとは単焦点レンズ(AF)(24/2.8D, 50/1.4D,DC105/2.0D)で、ストロボは使用なし。F70Dは同じ(CR123Ax2)ですが、もっと電池寿命が忘れるほど長いですね(50〜60本くらい)。

teraちゃn さん 談
>充電池がそのまま使える形で出てほしいです。
本当に感じます。なにか不思議です。電池の予備機がF6に装填することができて、電池が無くなれば自動的に次の新しい予備電池に切り替わってくれればありがたいですね。普通、通信制御のプログラムではバッファは2個以上必ず用意するものなんですがねぇ(輝峰(きほう)は35年前の昔のOS、通信制御、言語翻訳、などのシステム設計およびプログラマーですが(笑い))


書込番号:3880740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/02/04 17:10(1年以上前)

輝峰様

ご丁寧な返信ありがとうございました。とても参考になりました。
使用中の電圧低下により電源が落ちることは、多々あることで、もしもそれが(電圧低下による電源切れが)原因で基板回路の損傷が起きるとしたら、問題がありますね。
常に起こりうることなんで、神経質になりそうです。

ロンドンの写真、ホームページにアップされるのでしょうか。楽しみにしています。

書込番号:3881325

ナイスクチコミ!0


F6大好きさん

2005/02/04 17:17(1年以上前)

本当に電池のことはそうですよね…
本体に充電池がそのまま入ればいいのに。で,充電するときは携帯電話みたいに,コードにつなぐだけ,とか。
専用の充電池を使うにはバッテリーパック52500円,電池室カバー3675円,バッテリー15750円,クイックチャージャー21000円で合計92925円,
ちょっとしたカメラ本体が買えちゃいますよ。何とかならないのですかねー。
機械仕掛けのD70はあんなにスタミナあるのに,F6はどこにそんな電力を使うのでしょうかね〜。手巻きクランクよりも,フィルムを手で巻くシステムを取り入れてもよいと思う。

書込番号:3881348

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2005/02/04 20:06(1年以上前)

う〜ん、やはりバッテリーに問題があるようですね。別体式になって良かったのかなあ?結局MB-40付けっぱなしになるとF5の1体型の方が剛性や気密性が信頼できるのかな。F100の欠点をさらに拡大しているような感じを受けます。Nikonさん、お願いだから充電式の容量の大きいバッテリーを発売されたし!

書込番号:3881945

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2005/02/04 21:50(1年以上前)

それでもNikonです さんに一票。

そのまま、使用できる充電池を作って欲しい。
買う人多いはず。(と思うけどなあ・・)

こういう新製品って製造コストうんと高いのでしょうか?

書込番号:3882397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/02/05 02:44(1年以上前)

MV−1とは?

が何か分からず検索しやっと理解できました。
フィルムデーターを読み出すこんな機材があるのですね。
驚きました。

私は南半球取材、気温35度の世界から戻ったばかりですが、ポジはポジのまま現像された方がトラブルは少ないかと思います。

私に場合、長年出版社からフィルムを提供して貰っていますが、帰国後、先方のプロラボで現像して全く問題はこのの20年以上起こっていません。

今回我がF4も巻き上げ不良が発生!
いざオシャカかと思ったら、単3電池4本交換で生き返りました。

私は”電気カメラ”が嫌いだというのはこのような事例によっています。

またいざというときのため、デジタルを併用しています。

F6興味はありますが、電子部分がなければ?・・・。

等と考えています。

書込番号:3883865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/05 09:26(1年以上前)

>F6興味はありますが、電子部分がなければ?・・・。
突き詰めていくとこの値段ですとM6になっちゃいますね。
F6のすごさは最新鋭ジェット戦闘機の部品のような電子部分によろことがありそうですから(ちょっとオーバーでしょうが)絶対MadeInChinaはありえないと思うのですよ。LENSもVRはまず海外生産は難しいでしょうし、VR機構のジャイロを組みつけのためといえど海外へは(特に共産圏へ)出せないのでは?というよくわからないけど考えて見ました。
そんなジェット戦闘機に電池を入れて動かすようなイメージを連想したりして・・・・ばっかじゃないのって?・・・・

書込番号:3884572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/02/05 13:53(1年以上前)

写真はポジ さん 談:
>私は”電気カメラ”が嫌いだというのはこのような事例によっています。
今回F6のトラブルでフィルムが入ったままだんまりになっとときにF6の機能でマニュアル巻上げでフィルムを取り出し撮ったフィルムは事なきを得ました。一瞬撮影済みフィルムはだめになるのかなあとヒヤリとしました。やはり、マニュアルフィルム巻上げは必要と感じました(笑い)。
>今回我がF4も巻き上げ不良が発生!
フィルム送りもマニュアルだとNewFM2やライカですね。高速連続撮影が必要なければその機能も案外いいですねぇ。

teraちゃn さん 談:
>突き詰めていくとこの値段ですとM6になっちゃいますね。
たまたまM6も使っています。ライカを買うときにM6TTLやM7を除外してM6にしたのは少しでも電子部品の少ない機械と思ったからでした。あれやこれや考えて海外(今度はプラハ?予定?家内談)へ持っていくときは F6とM6の組合せになるのかなあと思いました。通常撮影はF6で休憩時間の撮影はM6という雰囲気?です。
>今のところF6の出番がなくさびしいところですが・・・・
やはりデジカメ主流ですか?貴兄のHPを週一の頻度で訪問しています。たしかに銀塩?よりD70?E300が多い?みたいですね(何回見ても『初雪だ!(D70』が、なにやら情緒豊かで心打たれます)。いつかはシーンによるレンズ選択の極意を教えて頂きたいと思います。

F6大好き さん 談:
>専用の充電池を使うにはバッテリーパック52500円,電池室カバー3675円,バッテリー15750円,クイックチャージャー21000円で合計92925円,

こんなに高くなりますか、、、(トホホ)やはり買えませんねぇ

書込番号:3885655

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2005/02/05 19:36(1年以上前)

ははは・・・。そうか、そのために手巻きクランクがあるのかって?寒冷地はどうするんだよ!すぐに電池なくなるし、登山写真撮る人にはとても勧められないF6になってしまうよ。古い話だとF2とF3には冒険家の故植村直己氏SPモデル、スペースシャトル搭載モデルなど極限の地で使用できるカメラを造ってきたNikonの名が泣くというものです。あらゆる電子化が結局、電源に負担がかかり省エネにならない時代と逆行するカメラになるのかなあ?そうなるとFM3Aの存在って、すごい大きく感じますね。デジカメ派に言わせると、フィルム自体がもう時代遅れ、消費と使用期限に問題があると考えているようです。

書込番号:3887006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/02/05 21:14(1年以上前)

輝峰(きほう)様

F6 +フジクローム「fortiaSP(フォルティアエスピー)」の、撮影結果が、判りましたら、教えて下さい。

べルビアより「暖色系の発色を更に強調する」との事ですので、もしかしたら、使用されないかもしれませんが・・。

F6・・欲しいですけれど、F5で、もう少し・・様子を見させて下さい。

ここに来て・・新型のフイルム(スライド用・低感度・派手目の発色)が、発表され、F6同様・・そわそわ・・し始めました・・私だけかも・・・。

書込番号:3887474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/05 22:02(1年以上前)

>いつかはシーンによるレンズ選択の極意
ひぇー、そんなものありましぇーん。って予想したでしょう。
輝峰(きほう) さん
恐縮してしまいますよ。
>フィルム自体がもう時代遅れ、消費と使用期限に問題
と、私も一時期思っていましたから、F6をSCで初めて見たとき「こんな高価なフィルムカメラが、いまどき」とまさか発売前に予約を入れることになるとは夢にも思っていませんでしたから。
しかし、デジタルは勉強になりました。イメージどおりに撮れているか?そのためにはどうすればいいのか。たくさん撮れて勉強にならないって方がおられますがこれはものの考え方で、私は初心者にこそデジタルという考えです。

書込番号:3887805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/02/06 03:32(1年以上前)

デジタル、デジタルと世の中大騒ぎですが?

深く、静かに、フィルム写真を楽しみましょう。

かけがえのないここ一枚のため・・・。

書込番号:3889451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/02/07 23:38(1年以上前)

この土日
NATURA-Sのカメラ(絞り開放F=1.9)のコンパクトカメラと
そのほかのカメラと、
NATURA ISO1600 のフィルム 2本と
テストしました。

いまさら銀塩の新フィルム高感度!
また、ご報告致します。
デジカメの時代とは思いますが、、、
東京都町田のお寺(800年の伝統のお寺(宏善寺(日蓮宗))の襖絵(墨絵)(久保田華光先生)の墨絵と暗い本堂、、、
デジカメか銀塩カメラ+高感度フィルムISO1600か)


書込番号:3899020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/08 08:16(1年以上前)

輝峰(きほう) さん 質問です
>NATURA-Sのカメラ(絞り開放F=1.9)のコンパクトカメラ
というのはIso 1600専用のカメラですか?
コンパクトとは思えない明るいそれも24mmとはびっくりですが
F6に1600とは又違うってことでしょうか?
気軽に夜景や暗い部屋で撮影できる。ッてことで使い分けですかね。
このカメラを知らなかったので興味津々です。

書込番号:3900211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう1・2年待ってみたら・・・

2004/11/27 02:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ニュースバードさん

初めて書きます。
今F100を使っています。
欠点らしき欠点はなく、使っていてすごく気分がいいですよ。
今、デジタル1眼レフが絶好調ですよね。
もう銀塩フラッグシップは出ないだろう・・・と思った所にF6の登場です。プロは大絶賛でしたけど果たしてアマチュアはどうなんでしょう?こういう流れだとあと1・2年待てばF100の後継機が出るかもしれないですよ。大きなモデルチェンジは期待出来ないですけどね。みなさんはF100の後継機に期待していますか?

書込番号:3552215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2004/11/27 03:03(1年以上前)

以前は一桁Fが8年 サブ4年 のフルチェンジと
サブ2年の部分改良 がほぼ厳格に守られていましたが
97年のF100以後部分改良すら行われていません。
いままでではサブが一部機能で一桁Fを上回っていたのですが
F5が抜かれることはありませんでした。

たぶんこのスタッフがD1シリーズの開発に回ったのでしょうね。
今回のF6がいままでの一桁Fと違って報道を重視しない状況からみて
フィルム機のありようが変化しているのでしょうね。

書込番号:3552238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュースバードさん

2004/11/27 03:37(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん!レスありがとう。
確かにマスコミもほとんどがデジタル1眼レフですよね。
F5発売時はマスコミはほとんど銀塩1眼レフでしたからね。
今はデジタル全盛ですから、F6はF5とは全く違うコンセプトだと聞いています。ニコンとしては賭けに出たのかもしれないですね。
今後のニコンの動向を見守りましょう。

書込番号:3552288

ナイスクチコミ!0


わたらせ橋さん

2004/12/17 18:45(1年以上前)

こんにちは。私は最近、某C社からニコンに乗り換えました。F6の発売には私も驚きました。いいカメラなので、注目してスペックや関係記事なんかを見ておりましたが、このF6というカメラは、F5とF100の両方の後継機という感じがしませんか?つまり、F5はこれまでのFヒトケタと同様にプロをターゲットにしたため、性能と堅牢性を持たせたために重くなってしまった訳ですよね。なので、ハイアマチュアをターゲットにして軽量化したF100を作る必要があった訳ですよね。

 ところが、報道関係など、「壊れたら困る」「いつでもどんな条件でも確実に動かないと困る」というプロの人の多くがデジタル化したので、性能アップだけでなくもっと軽量化して機動性を増した形でF6が出た訳ですよね。実際、ニコンの開発陣の方や営業のスタッフの方も、購買層にフィルムカメラが好きなハイアマチュアも視野に入れたと語っておられます。ということは、F100は、新たなコンセプトのFヒトケタであるF6に吸収されたと考えられませんか?だから、F6はF5とF100の両方の後継機だということのように私は感じましたが。ニコンの長いユーザーの皆様はどう見ておられますか?

書込番号:3646157

ナイスクチコミ!0


最後のニコン党さん

2004/12/18 20:45(1年以上前)

その通りだと思いますよ。
ただF100に関しては
カスタムファンクションなど
見えない部分が多すぎる。
それに一番大きいのは
巻き戻しクランク!!
大きな音が出せない室内の
巻き戻しには絶対必要なのだ。

Fシリーズは6を最後に完結するかも
しれないけど、フイルムカメラは
あと数年の命じゃないかと思われます。
実際商売にならないんじゃないかと・・。

いったいどうなるんでしょうな。
私はC社への乗換えを考えております。

書込番号:3651410

ナイスクチコミ!0


美月☆ミさん

2005/02/01 00:42(1年以上前)

なんとなく、フィルムカメラの哀しいかもしれない未来を思って書き込みしました。
私も20Dを購入して以来、ほとんどフィルムカメラを持ち出すことがなくなってしまいました。
一番の理由は何といってもコストパフォーマンスと便利さです。
次に、近くにポジを綺麗に焼いてくれるラボがない事でしょうか。
でも、最近、ちょっとだけ写真を整理していて、あー、やっぱりリバーサルの透明感とか色合い
(ただし、上手くいった時だけなのですが)っていいなあ・・・、と思いました。
今後はその色合いや透明感にデジタルが限りなく近づいて行くのでしょうか。

書込番号:3865351

ナイスクチコミ!0


美月☆ミさん

2005/02/01 00:44(1年以上前)

ごめんなさい、うっかり古いスレにレスをつけてしまいました、すみません。

書込番号:3865363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/07/08 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)

数ヶ月悩んだ挙句、遂にブラックバージョンを手に入れました。今日届きましたのでまだ撮影はしておりませんが、ファインダーの見にくさは若干あるものの、明るさは良いです。金額は高いし、ネットでも色々賛否両論出てますが、昔のカメラを現代の技術で復活させた心意気を買いたいと思います。

因みに買ったのはキタムラですが、新品ブラックで35万円、マップカメラですとシルバーで29万8千円で出てます。オークションでもよく見かけますが、新品だど上記価格より高い場合が多いので、これを狙ってる方はキタムラかマップが良いと思います。あとはSPも復刻させてくれればな〜。

書込番号:1742320

ナイスクチコミ!0


返信する
タコたこ99さん

2003/09/10 17:48(1年以上前)

復刻版とオリジナルでは差があると聞いたんだが・・・

復刻版を触ってみて、あえて中古のオリジナルを買う人が多いそうな

書込番号:1931207

ナイスクチコミ!0


A20さん

2003/11/04 16:52(1年以上前)

撮影後の感想もお願いします

書込番号:2092582

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2004/04/05 18:47(1年以上前)

クロムボディの復刻モデルを2台持ってます。
納得して買ったとはいえ、やっぱり使いにくい。(S2もそうだったが。)

で、ベッサの交換レンズ28ミリ、35ミリ、85ミリも相次いで購入。
これが不思議な現象をおこす。
主に使っている28ミリが2台のS3のうちの片方では距離計が連動しない。
少々ガタもあるのであるいははずしたのかも知れない。

写りは、ニッコールはF2からはとにかくシャープ、ベッサは普通に使うには申し分なし。

岡本真夜のCDジャケットでニコンS2を持っているのを見かけてつい買ってしまったのは、ご愛敬。まだ聴いてはいない。

書込番号:2669615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2004/12/24 01:41(1年以上前)

そういえばS2ってカメラ、一時期180万の値がついてましたね。
(もちろん極上グレード品で)

書込番号:3677771

ナイスクチコミ!1


Solid Balloonさん

2005/01/16 17:22(1年以上前)

S2は黒ダイヤルと白ダイヤルとではどっちが価値があるんだろう?

私のは黒ダイヤル。

書込番号:3788458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2802件 terano 

今オリンパスE300の板で、「松下とオリンパスがデジカメ技術開発の提携」が話題になっていました。残党としては気になりますね。
NIKONはそれだけでがんばっていけるでしょうが、LENSなどももっとがんばてほしいなあ。いろんな意味で。もうすぐデジタルの世界ではライカブランドのフォーサーズマウントがきっと出るでしょう。
NIKONはマウントが特殊なので他レンズはつけれないですが、SONYもNIKONと提携して一眼に進出するとなるとこれまた面白いのにね。
カールツァイスブランドのNIKONマウントLENSが出てくるかも。初夢

書込番号:3773283

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2005/01/13 23:37(1年以上前)

teraちゃn さん、こんばんは。

>カールツァイスブランドのNIKONマウントLENSが出てくるかも。初夢

Mライカ用のカールツァイスのレンズが発売という、
一昔前なら嘘としか思えないような事が実現されたし、私も非常に期待しています。
とりあえず、マニュアルフォーカスレンズに限定してのFマウントレンズなら
いけそうな気がするのですが。
ニコンとツァイス、まったくタイプの異なるレンズを同じボディで使えたら... 夢!

書込番号:3775087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/14 09:04(1年以上前)

残念ながら、初夢で終わりそうです
更なるうわさによるとSONYがツァイスブランド出だせるのはビデオが含まれることが前提らしく、コンタックスブランドの京セラの存在がある以上無理のようです。
まあ、NIKKORブランドの更なる発展を祈願します。ほんじゃ

書込番号:3776359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る