
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年7月1日 01:18 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2012年7月2日 03:50 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2012年6月25日 02:01 |
![]() |
6 | 7 | 2012年5月28日 21:56 |
![]() |
13 | 18 | 2012年2月19日 22:12 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2012年3月7日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
「F2」や「F3」を使っていましたが、最近[F6」(中古品)を入手しました。当然MFレンズの手持ちがあり、「F6」に「MF」レンズを付けた場合、絞り値が正しく表示されません。どうも半分の値を示しています。例えば、レンズの絞りが、8 の場合、カメラの表示は4 です。
でも、撮影時の露出は正確に行われているようで問題ないのですが。正しく設定する方法はあるのでしょうか。MFレンズをお使いの方、教えてください。
0点

レンズ登録が適切ではないんじゃないでしょうか。
カスタム設定でレンズ登録ができるので、違う設定になっていると登録されているレンズF値で段数を数えていると思います
(F6じゃなくF5,D800ユーザーなのでD800の同種機能から推察して)。
書込番号:14745068
0点

何でも聞いちゃおうさん こんにちは
F6は今のデジカメと同じで 非CPUレンズの場合 レンズ設定しないとF値が合わない場合有ります 説明書のP149から書かれている レンズ情報セットにより個々にレンズセットすると大丈夫だと思います。(焦点距離ごとに設定できると思います)
F6 取扱説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F6_(10)06.pdf
書込番号:14745124
2点

取説P149〜P151を参照ください。10種類のレンズ情報が設定登録できます。
手順は、
MENU>レンズ情報 → レンズNo./焦点距離/開放絞り値
です。
書込番号:14745181
0点

取扱説明書 上手く表示されないみたいですね
済みませんが このページから F6探してください
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
書込番号:14745191
0点

皆様、迅速なご回答、ありがとうございました。おかげさまで、レンズ情報を登録できました。
書込番号:14746939
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
質問失礼します。
デジタルで使っているレンズが使えるフィルムカメラを探していて本機を見つけました。
Nikon純正なら絞り輪のないGタイプでも使えるのはわかったのですが、コシナツァイスのZF2レンズは問題なく使えるのでしょうか?
使用レンズはコシナ
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2
と
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
です。
どちらも問題なく使えるでしょうか?
下らない質問かもですが、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:14737796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グル君さん こんにちは
お持ちのレンズ Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2 CPU内蔵レンズですので 絞り最小絞りにして置けば デジカメと同じ 前後2つのダイヤルで絞り・シャッタースピードの調整できると思いますし AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gも問題なく使えます。
書込番号:14737908
2点

グル君さん&みなさん、こんばんは♪
既に指摘されています様に、どちらもCPUが内蔵されていますので、F100で問題無く使用できます。
ZF.2はF100にマウントした時に最小絞りに絞りリングを設定しておくのをお忘れなく。 たまに絞りリングが不意に動いてしまっていて、エラー表示が出る時があります(^^ゞ
書込番号:14737979
2点

グル君さん 度々すみません
F100 カスタムセッティングで コマンドダイヤルではなく 昔のカメラと同じ様に 絞りリングで 絞りセットする事も出来ます。
デジタルとの共用では 意味の無い機能ですが 面白い機能ですので 一応書いておきます。
後 今回お持ちのレンズCPU付でしたが CPU無しのMFレンズ液晶部にはF値表示はされませんが この場合はカスタムファンクション変更無しに レンズの絞りリングで絞り変えられ Aモード Mモードで 開放測光での撮影できます。
書込番号:14738066
1点

もとラボマン 2さん>
現行の機種でないので、こんなに早く回答頂けるとは思いませんでした。
ありがとうございます!
最小絞りにすればどちらも使えるし、カスタムセッティングでは絞りリングでの操作ができるのですね。
古いマニュアルのフィルムカメラに慣れているのでその情報は嬉しいです!
迷いなくF100を購入しようと思います。
わざわざ丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
今出先なのと、質問に慣れてないのでベストアンサー?を押すのは帰宅後にさせて頂きます!
書込番号:14738802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらに夢中さん>
わざわざ回答ありがとうございます!
Nikonのレンズは慣れていないので助かりました。
カニ爪?が無いとフィルムカメラにはダメなのかな等思っていました。
最小絞りにするのと動いてしまってないかのチェックが大事ですね!
F100買って満喫しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14738809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かにつめがいるカメラは
現在はほとんど所有の方は居られないと思います
フォトミックなどだけで現在は取り外してもなんら支障ありません
書込番号:14739149
1点

F100の中古も安くなりましたね。
昔、新品が10万円直前まで下がり、10万円切ったら買うつもりでしたが
製造完了になってしまい、数年前中古で購入しました。
但し、F80Dの下取りが3千円だったのには、ガックリでしたが・・・
書込番号:14739309
0点

MR-datsunさん>
ありがとうございます。
カニ爪は殆ど要らないんですね。
勉強になりました!
書込番号:14741665
0点

じじかめさん>
すごく安いですよね。
1〜3万でこのカメラが手に入るのは破格だと思います!
書込番号:14741677
0点

こんばんは。
もう閉められたようですが、久しぶりに良いスレッドでした。こういうの凄く嬉しいです。
カニ爪…まぁほとんど要らないんですけど、じきに欲しくなるかもしれませんよ(笑)。
ニコンのこれとかライカスクリューマウントとかM42のネジ込みマウントとか、果ては冠布を被って大判カメラ…そんなとんでもない面倒を買って出るような、頼もしい輩に成長しないとも限りませんもん。(^^)
写真が生業ならこの限りではありませんよ。
しかし、たかが趣味・されど趣味…それで気持ちが落ち着いて「こいつぁ面白ぇ。昔の人こんなことやってたんだ」…と、仮にそれで時間を忘れるほど夢中になれるひと時が過ごせるのなら、極上の中古フィルムカメラが信じられない安値で手に入りだした今が正に旬ではないかと思います。
そうなると、デジタル機の数値的な性能がどうこう言うのはまったく別の世界の話になり、アッチはアレ・コッチはコレと使い分ける眼が出来上がるはずなんですよね。
あの頃は逆立ちしても手が出なかった憧れの機体が、どこのカメラ屋さんに行っても目の前で(ひところの半値以下の価格で)オイデオイデしているのが寂しくもあり悲しくもあり(笑)…でもワタシ個人としてはフィルムと心中するぐらいの覚悟でおりますので、願ったり叶ったりなんですよ、今がね(^^)。
フィルム『も』、是非楽しみましょう!
ここに登場した豪華キャストの面々、それぞれのレスを辿っていくと意外な落とし穴…じゃない、沼の入り口がクチを開けて待っているかもしれませんが、そうなったらそれでいいじゃありませんか(こら)。
何も知らないで過ごすより、チャレンジして心に刻み込む方が遥かに有意義な人生(=フォトライフ)を送れると思います。
(^^)ノ¨〜
書込番号:14741738
0点

グル君さん 返信有難うございます
>現行の機種でないので、こんなに早く回答頂けるとは思いませんでした
F100は最後に買った フィルム一眼レフですし ニコンF2から使い始めその中でも使いやすく 気に入っているカメラで 現行機種では有りませんが 自分にとってはまだ 現役機です。
F100は使いやすく デジタルカメラからでの移行でも 使い方余り悩まず使えると思いますので 楽しく良いカメラですよ
書込番号:14741857
0点

nikonの場合M42はあまり良くありません
理由は補正レンズが入るため
レンズのオリジナリティーが損なわれます
使うなら、中盤以上のレンズのほうが良いと思います
書込番号:14746655
0点

18R-Gさん>
こんばんは!
返信に気付かず遅くなってしまい申し訳ありません・・。
すごく優しく教えていただいて皆様には感謝しております。
実はライカの古いレンズなんかは大好きだったりします。
できればレンジファインダーと一眼を使い分けて
色々なレンズも使いたいのですが、沼があまりにも深そうで・・笑
フィルムと心中する覚悟、カッコいいです!!
自分もフィルムでもまだまだ撮っていこうと思います!
書込番号:14752064
1点

もとラボマン 2さん>
>自分にとってはまだ 現役機です
そうなんですね!
まだ手に入れてはいませんが、そんなお言葉を聞くと益々欲しくなってきました。
趣味性もですが、使いやすさも良さそうなので本当に頼れるカメラって感じですよね。
そのうちデジタルよりフィルムメインになったりして・・笑
書込番号:14752066
0点

MR-datsunさん>
M42は知識が全く無いため勉強になります!
古いレンズにはロマンが感じられますよね。
ありがとうございました!
書込番号:14752067
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
初めて書き込みをさせていただきます。
こちらで是非教えていただきたいのですが、F6を所有されている方の中にはサブ機としておられるかと思い書き込みしております。
先日Canon kissフィルムからNikon F100に鞍替えしました。
学生時代からFE2を所有しております。レンズは純正50mm F1.4 50mm2.8マクロ 70-210mmF4-5.6を所有。
このF100用にレンズを購入したいと思っております。
撮影対象には子供、野草、昆虫、風景(農村)です。普段はFUJIのプロ400、コダックのエクター、ソラリスなどのフィルムを使用しております。
また、来春迄に初デジイチも購入予定にしております。勿論Nikonです。たぶん7000あたりです。
兼用できるレンズなどもあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14715647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F100と兼用するならFX用(Aiレンズ含む)レンズでしょうね。
ただ、最近のズームレンズではデジタル補正前提なのか、歪曲収差がフィルム時代と違っているようです。
広角ズームなどはデジタル補正しやすいように?単純な樽型とか(以前だと少しでもまっすぐに見せるべく?陣笠傾向だったような)。
F100用限定ならまずは28-105/4.5-5.6Dあたりが時代的にマッチします。
まさにF100用標準ズームでしたので。
一度手放してF5用に(私はF6ではなくF5使い)格安の中古を買いなおしました。
書込番号:14715738
1点

kisegawaさん こんにちは
F100の場合は このレンズAiタイプで有れば 50mm F1.4 50mm2.8マクロ 70-210mmF4-5.6のレンズ全て使えますが
D7000ですと Aiタイプの50mm 50mmマクロ(55oかも?)はレンズ登録する事により 使えます。
でも 70-210mmF4-5.6のように開放値が変る場合上手く連動しませんので 使えてもズームすると露出狂いますので 使用しないほうが 良いと思います
>兼用できるレンズなどもあるのでしょうか
F100とD7000であれば DXフォーマット用レンズ(APSタイプ用)レンズはF100に広角側でケラレが出てしまい 使えない場合が多いですが フルサイズ用FXフォーマット用レンズは付ける事出来ます。
でも F100(フルサイズ)D7000(APSサイズ)とフォーマット違いますので D700用に 18oからの標準ズーム必要になるかもしれません。
また MFレンズでもコシナの ROM付きレンズであれば レンズ登録無しで使え便利です。
でも1つだけ ニコンのレンズ最近Gタイプ(レンズの絞りリングが無いタイプ)が出ていますが このレンズは FE2に付けても 絞り連動しませんので注意が必要です。
書込番号:14715757
1点

補足説明
>70-210mmF4-5.6を所有。
MF(CPUなし)レンズではF値の連動が伝達しないのでFE2と同じ露出制御と言えますが、
AFレンズ(CPUレンズ)でのF値変動タイプはF100で自動補正、というか、開放値以外は指定したF値で作動します(ただし、レンズの絞りリングは最小絞り位置に固定)。
たとえばF5.6だと短焦点側の70mmでもF5.6(に絞られて)で作動します。
こういった作動にしない場合は、レンズ側の絞りを作動させるカスタム設定(No22)で絞りリングを直接操作することになります。
書込番号:14715826
1点

kisegawaさん&みなさん、こんばんは♪
価格.comでは評価が低い様ですが…私はAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを使っていまして、結構気に入っています。
http://kakaku.com/item/10503510211/
荷物を軽くしたい時などは、これ一本で大抵の撮影はこなせますし、軽量コンパクトなので非常に便利ですよ。 中古価格も非常にこなれてきていますし、お求めやすい価格になっていると思います。
あえて難点を挙げるとすれば…(高級ズームとは)ズームリングとフォーカスリングの位置が逆になっている事と、(絞りリングが無いので)実質的にFE2では使用できないことぐらいでしょうか。 ただし、FE2にはMFレンズの方が使い勝手の点でも優れていますので、ここは別で考えられた方が良いと思います。 D7000には問題なく使用できます。
もしDX機を購入されて、もう少し広角側が欲しくなった場合は、別途広角ズーム(私はAF-S VR 16-35mm f/4Gを使用しています)を購入されれば良いと思います。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14716404
2点

デジ一がDX機にする予定なら、レンズは別のほうがいいのではないでしょうか?
私はF100用にはタムロン28-75F2.8(A09)を使っています。
書込番号:14716472
1点

>50mm2.8マクロ
55mmF2.8マイクロではありませんか?
F100を念頭のおくと、
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
とか、
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_24-85mmf28-4d_if.htm
の辺りが、よろしいかと思います。
タムロンのA09はF100で使ったことがありますが、同じレンズで有りながらキヤノン用よりちょっとAFが遅くてドナドナしてしまいました。
書込番号:14716760
1点

軸足を、フィルムの35ミリアイズ(デジタルではフルサイズ判デジ一眼)に
置かれているのか、APS-Cサイズ(フィルムの35ミリサイズの半分の撮像素子)に
置かれているのか、わかりません。
いずれ、デジ一眼も、D7000からD700、D800、D4などの、フルサイズ判デジ一眼に
移行されるのか、にこれからのレンズ選びの基本スタンスが分かれてくると思います。
私は銀塩フィルムカメラ(F6、F70D、NewFM2、リコーGR1V、
ライカ M6)で、年間リバーサルフィルムなどを100本くらい撮ってきていましたが、
デジ一眼(D200(APS-C型))を始めた、H17/12以降、フィルム使用量は
激減しました。
でも、最終的に、デジ一眼でも、フルサイズ判デジ一眼に移行していくことを
考えています。まだフルサイズ判デジ一眼は買っていませんが。
レンズ選びでは、35ミリフルサイズのテンズを選んできています。
DX型(APS-C型)は、DX18-70/3.5-4.5G 一本だけです。
また、G型レンズの購入は極力避けてきていました。絞り環が付いていないから、
使えないカメラが出てきていますので。例、NewFM2、F70Dなどが使えません。
G型レンズ購入は、DX18-70/3.5-4.5Gと、50/1.4Gの、2本だけです。
F6では、50/1.4G、50/1.4Dが多いです。
カメラ3台をレンズとともに、ウェストバッグ3個につけて、
・28ミリレンズ(リコーGR1V(28/2.8)が主体。レンズも善い、軽い:30%)、
・50ミリレンズ(上記レンズF6+50/1.4Gか50/1.4D:50%)、
・105ミリレンズ(F70D+DC105/2.8D:20%)です。
軸足をどこに置くかで、レンズ選びが、無駄のない選択ができるように
なるかと思います。
D7000を選ばれるのでしたら、一本は、標準ズームレンズが必要かと思います。
今の現行品なら、
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
になるかと思います。
中古なら、DX18-70/3.5-4.5G がいいかと。所有していて写りはいいと思っています。
私ごとですがD200では、光景含む人物スナップ主体と、物撮り(ぶつどり)が多いですが、
その範囲では、マイクロレンズ Ais55/2.8S、と標準ズームレンズ、
DX18-70/3.5-4.5G、の使用頻度が高いです。
時々、TPOで旧型のニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sも
引っ張り出します。デジ一眼D200では、この3本の写りは、私にとっては、いずれも、
とてもきれいに感じています。
あとは、買いたいデジ一眼用の、SD、CFメモリなど事前に用意されて、店頭で了解を
得て、カメラやレンズなど、ご自身でお店で試し撮りをされて帰宅後パソコンなどで
ご自身での評価を軸に選ばれたらいいかと思います。
デジ一眼は技術進歩が激しく、すぐに陳腐化して商品価値が下がる傾向にありますが、
レンズは時間をかけて多少値段が高くてもご自身の納得できるレンズを選ばれれば、
そのレンズは、一生ものになる可能性があるかと思います。
またニコン純正のレンズしか買ってこなかったのは、トラブル発生時、
ニコンだけに出せば用が足りるからです。考え方は、ひとそれぞれでいいかと
思っています。
デジ一眼や、レンズの写りへの評価は、ひとさまざまですので、ご自身の評価が
一番大切かと存じます。機材選択も苦しいですが楽しいものです。
これからも、楽しい写真生活を送ってくださいませ。
書込番号:14716887
2点

>たぶん7000あたりです。
FX(フルサイズ)にするつもりはないのですね?
DXにするなら、レンズ選びもある程度割り切った考え方をした方がいいと思います。
デジタル用に汎用に使うなら、18-105mm辺りでいいと思います。価格的にもですけど。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm
でも、FXと兼用となると広角側で悩みますよね。
書込番号:14716977
1点

こんばんは
私も24-120F3.5-5.6VRは良いと思います 中古で三万円みておけば 程度の良いのが買えると思います 私はF5とのセットでよく使ってます
書込番号:14717426
1点

はじめまして。
私はフィルムカメラはF100とF5を所有しておりますが、デジ一眼は持っていません。
F100購入時にはAF 28〜105mmF3.5-4.5Dを所有しており
標準レンズとして家族のスナップ写真等を撮っていました。
しかしながら、もうちょっとの広角、望遠、手振れ補正機能が欲しくなり
AF-S VR 24〜120mmF3.5-5.6Gに買い替えました。
今では旧製品になってしまいましたがFXフォーマット対応レンズです。
デジ一眼レフもこれからさらに低価格化が予想されます。
上記レンズに関わらずFXフォーマット対応レンズのレンズから
お選びになったらいかがでしょうか。
書込番号:14718738
1点

ssdkfz さん
画像添付、書き込みありがとうございました。
F100用限定ということで28-105/4.5-5.6Dという選択ですね。
もとラボマン2さん
書き込みありがとうございました。
DXフォーマット用レンズ(APSタイプ用)はF100に使用した際に広角側でケラレが出るのですね。兼用は避けた方が良さそうですね。
そらに夢中 さん
書き込みありがとうございました。
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDですね。やっぱりコンパクトって魅力がありますね。
じじかめ さん
書き込みありがとうございました。
タムロン28-75F2.8(A09)ですか、純正しか使用した経験がないので検討してみます。
マリンスノウ さん
書き込みありがとうございました。
55mmF2.8マイクロでした。書き込み間違いでした。
A09ってピントが遅いんですか、どれが早いのでしょうか。
輝峰 さん
書き込みありがとうございました。
DX18-70/3.5-4.5G、AF80-200/2.8Sですね。望遠は200mmあれば運動会はOKですね。
有紀 さん
書き込みありがとうございました。
フルサイズはカメラが高価で手が出ません。レンズなら少しは・・・
くろりー さん
書き込みありがとうございました。
24-120F3.5-5.6VRが中古で三万円ですか、中古ってどうなんでしょうか。
CL8改 さん
書き込みありがとうございました。
AF-S VR 24〜120mmF3.5-5.6Gですね。
今では旧製品ですか、なら中古をさがすのですね。FXフォーマット対応レンズですと高価かなぁ。
皆様、初心者の私に多くの書き込みありがとうございました。
これらの情報を考慮して良いレンズを購入したいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14722385
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
今日Hard○ffにて3000円ほどで買いました(28-80G付き)。
ボディは結構きれいでアタリとかは見られませんでした。
さて、本題に入りますが、Uを使用するにあたって特に気を付けるべきことってありますか?
というのも、取説は付いていなかったため、操作方法を一つ一つ手探りしている状況です。
カメラ始めてまだ1年くらいですが、いっちょまえにFE2(親譲り)、D7000とレンズ何本かを所持してます。
どうやらこのカメラはAi-SのMFレンズでは露出が効かないようです(合ってますか?)。
もともとこのカメラはFE2では使えないGタイプレンズをフィルムで使えればと思い購入しました(まだGタイプ持ってないけど)。
お金が貯まり次第、F100に移行したいと思ってます。
もしかすると、レス付かないかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>お金が貯まり次第、F100に移行したいと思ってます。
いっそのことF5の購入をしては如何ですかF100との中古での価格差なんか1万円程度ですから
フラッグシップのカメラのほうが色々な面で満足感が得られますよ、それに壊れないですし
書込番号:14585585
2点

azuki_leafさん&みなさん、こんばんは♪
Nikon Uをご購入ですか〜。 また懐かしいカメラを入手なさいましたねwww。
しかも、レンズ付きで3,000円であれば、随分お買い得だったのではないですか?
>Uを使用するにあたって特に気を付けるべきことってありますか?
グリップのゴムを触ってみて、ベタつきとか出ていませんか? この年代のカメラには共通のトラブルですが、ニコンのサービスセンターでゴムを貼り替えてもらえば、簡単に治ります。
あとは…カビが怖いですね。 レンズを外して、明かりを透かして覗いてみて下さい。 カビが生えていれば、菌糸が放射状に伸びているのが確認できる筈です。 この時に黒っぽい埃が見えても、写りには影響ありませんので無視して下さい。
同様にボディーも、レンズを取り付けた状態で、明るいところをファインダーを通して覗いてみて下さい。 光学系に何か問題がこれで確認できる筈です。
それから、ニコンのHPに製品情報および主な特徴が少し載っていました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/u/index.htm
電源がCR2x2本なので、電池の消耗は早いかもしれません。 予備の電池は持ち歩いた方が良いかもしれませんね。
>どうやらこのカメラはAi-SのMFレンズでは露出が効かないようです(合ってますか?)。
CPU内蔵のレンズ(G,D,Pタイプ)でのみ、露出計が作動する様です。 (露出計を使用しない)マニュアル露出(撮影)は出来ます。
最後に、使用説明書はやっぱり持っておかれた方が良いと思います。 1部700円なので、購入されても良いのでは?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
ご近所のキタムラでも取り寄せてもらう事は出来ます。 案外、律儀なニコンの事ですから、ちゃんと使用説明書の在庫を取ってあるかも知れませんよ(笑)。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14586246
1点

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=1F3EE900320237BDE577CB9815216F2F
修理部品保有機種から外れてますので、壊さないようにご注意ください。
書込番号:14587986
1点

>>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
中古カメラ販売店のwebを見ると確かにあまり値段変わりませんね。
機能的・堅牢性で考えるとF5の方が圧倒的に良いですよね。
ただ、個人的には結構大きくて重すぎるのではないかと思うのです。その辺、どうなんでしょう?
実際に持ったことがないので、すぐには判断できないのですが。
後で中古カメラ屋に行って持たせてもらおうかな。
>>そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
レンズを確認したところ、カビはありませんでした。
まあ、AF28-70f/3.5-4.5(Dではない方)を持ってるので、このGタイプのレンズを使うシーンはあまりないような気がしますが。
FE2とレンズを親からもらった当初に一度確認したのですが、親から譲ってもらったレンズのほとんどがカビてました。
ズームのカビ付きを隔離してテーブルの上に置いてる状況です。50単だけ修理出しましたが、カビ痕残りました。痛々しい・・・
Uの話にもどりますね。
速いシャッターまでは確認してないのですが、とりあえず、1秒より遅いシャッタースピードはすべて合っているようです。まだフィルム装填してないので、時間が許せば色々試してみたいです。
グリップのべたつきも、特に問題は無いようです。モルトも平気でした(この間FE2のを交換しました)。
電池はCR2×2でコスパが非常に悪いみたいですね。
ただ、中古で買った当初からほとんどフルな状態で電池が入ってました(!)
説明書は、FE2のものも無いので、一緒にヤフオクかどこかで買おうと思います。
>>じじかめさん
返信ありがとうございます。
そうですね。壊さないように気を付けないと。
でも、値段が値段なので、壊れたらその時と割り切って使うことにします。
FE2も同様で、壊れたらFGかFAでも買おうかな、みたいなスタンスで使ってます。
もちろん、使い終わったら一応、ブロワーかけたりクロスで拭いたり、メンテはある程度してます。
書込番号:14588331
1点

azuki_leafさん こんばんは
ニコン U の面白いページ見つけましたので 貼っておきます
http://www.nikon-image.com/support/qa/film/slr/u2_faq.htm
書込番号:14589646
1点

>>もとラボマン 2さん
貴重な情報、ありがとうございます。
他のQ&AにFE2、FM2、F3などといった古い機種がまだ載っててびっくりしました。
さすがニコン・・・。
書込番号:14590956
0点

おかげさまで、Uに関することを多く知ることができました。
これからも自分の持っている機材を活かして多くの写真を撮っていきたいと思ってます。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:14616373
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
先日中古を頂いたのですが、珍しさのあまりにいじり過ぎて巻き上げレバーを必要以上に右へやってしまいました。あれ 戻らない!と焦って左へぐいぐい押しても戻りません。
変な音はしていないので折れてはいないと思いますが、ショックがでかすぎてパニックです。
フィルムを入れて巻き戻しクランクを回して、シャッターを押してもカシュカシュと鳴るだけで切れなくなってしまいました。
フィルムカウンターもSのまま変わりません。
巻き戻しレバーはちょうど直角の感じで、左へ全く押せません。
自力で直す方法はないでしょうか?
修理に出すのが一番良いのでしょうが、27日からの旅行に持っていく予定なのでそれまでに返って来なさそうなので・・・なるべく自力で直したいです。
2点

分解する勇気や分解した経験がないと直せないかも
http://abc.web5.jp/mirrorbox/pentaxme/pentaxme.html
ただし分解して元に戻せなくなる危険性もありますが
私なら修理に出すか、あきらめるかのどちらかです
書込番号:14166449
2点

経験者なら直せますが、未経験だとちょっと。
失礼ですが、精密工具(安物じゃない、バナジウム合金製とか)はお持ちですか?
ご自分でやる場合は、最初にご覚悟を。
書込番号:14166502
1点

残念ですが修理に出すのがいいと思います。
書込番号:14166535
0点

ロックがかかってるだけではないですか?
クランクの下
書込番号:14166544
0点


こんにちは。
ボディ前面のセルフタイマーを使ってもダメ?
書込番号:14166673
0点

Frank.Flankerさん
リンク先見てみました。ハイレベルすぎてド素人には無理ですね・・・。
書込番号:14166750
0点

うさらネットさん
精密工具は手元に無いです。
下手なことをして修理不可能になるのは避けたいですね。
修理に出すことを考えています。
こういうケースでの修理代、高くつきそうで怖いです。
書込番号:14166763
0点

SEIZ_1999さん
クランク下のロックですか?
それって、開けなきゃいけないんですよね?
書込番号:14166776
0点

Green。さん
セルフタイマーは動くんですが、肝心のシャッターは下りませんでした。
書込番号:14166782
1点

ダメでしたか…
修理の見積もり次第では買い替えも検討されたほうがいいかもしれませんね。
まずは見積もりを。
書込番号:14166794
0点

早速キタ●ラへ修理に出してみました。
1分も経たずに返ってきました!
私「シャッター下りなくなって。このレバーも戻らないの。」
店員「FM10!いいものをお持ちですね〜。これはね〜」
って店員さん、巻き上げレバーを思いっきり右にやって、シャッター押したら「カシャッ」といい音出たんです!嘘〜!と思ったらもう一回やりはって、また小気味のいい音が。
なぜか直ったんです!修理には出さなくても良くなりました。
しまいには「このカメラ、よくこういう事あるんですよ」って。
真剣に落ちこんでいたのが、笑える位あっさり解決してしまいました。
皆さん、ご意見本当にありがとうございました!
書込番号:14167195
5点

解決済みですが、まぁ、その程度のコトです。
この手のカメラは、巻き上げを一気にやらないで、半分ずつ 2 回とか、1/3 ずつ 3 回とかで巻き上げる、、、と教わった記憶があります。ゼンマイをまくように。
書込番号:14167350
0点

FM系は分割巻上げには対応していません。
あと、絞込みレバーを押しながら巻き上げるとトラブルになりますので
よい子は 真似しないでね ^^;
書込番号:14167468
1点

解決済みですけど^^;
うさらネットさん
はいそんな感じかなとおもい^^;
けっこうあるんですよね^^
書込番号:14167569
0点

このカメラは最終ポイントまで巻き上げないと戻らないんですね。
フィルムを入れた状態と空の状態でもちょっと感触が違います。
実は、私も同じ事をして焦った事があります。随分と昔の事ですけど。(笑)
書込番号:14177578
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
水中や人物を主に撮りたいと思いカメラ購入を考えています。
全くの初心者なので、このカメラは昔のカメラ同様フィルムが必要なのでしょうか。
メモリカードなどでパソコンに取り込むことは出来るのでしょうか。
このカメラを最低限使えるようにするためには何が必要なのでしょうか。
おすすめの比較的安価なものはございますか。
水中撮るなら必要なものも教えてください。
本当に初心者ですいません。
切実に購入を考えているので、宜しくお願いします。
書込番号:14146355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはフィルムが必要です。
フィルムカメラなのでメモリーカードは使えません、フィルムスキャナーを使えばパソコンにも取り込めますが、そこまでするなら普通にデジカメでいいのでは?
書込番号:14146392
2点

水中ですが…沢レベルまでなら百円の虫かごや水槽で代用できますが、ダイビングになるとハウジングという機材が必要になります。これ用のものがあるかどうか?無ければオーダーできますが、呆れるほど高価です。水中は防水デジカメの方が安く買えます。
書込番号:14146458
1点

こんにちは、初めまして
水中撮りたいので とありますが、
地上から水中を撮りたいのなら、フィルターを使用して、
水中でカメラを沈めた状態で、
撮りたいのなら防水を考えなくては
いけないのですが? どちらでしょう。
書込番号:14146514
2点

ろろ△さん こんばんは
このカメラは フィルムカメラでメモリーカードでは記録できませんし 防水カメラではないので 水中では特殊なケース(ハウジング)が必要で初心者では扱い難いと思います。
それにフィルムカメラは最高でも一回に36枚しか撮れないので 不便ですので フィルムカメラは対象から外し デジタルカメラから探した方が 良いと思います。
後 水中も本格的なダイビングか 推進1〜2m位の海水浴位の使用かとか書かれると どんなカメラで 他に何が必要か色々と出て来ると思いますよ。
書込番号:14146597
2点

フィルムカメラは記録媒体がフィルムなので、データーとして取り込むのは無理です。
素直にコンデジと呼ばれる コンパクトデジカメを買いましょう。
まず海に潜るにはマリンパック、ウォータープルーフケース、防水プロテクタ
とか呼ばれる耐水深30m以上の水中ハウジング(ケース)が必要です。
コンデジ用だと約20000〜30000 デジタル一眼だとケースだけで\100000〜300000くらい
します。
一般の防水カメラは大体水深6〜10mまでなのでダイビングには不向きです。
これからオープンウォーターライセンスを取るんでしょうか?
最初はいっぱいっぱいでカメラ撮ってる暇ないですよ(笑)
水中ではあまり身動きできないのでBCのポケットに収まるくらいの小さいカメラが
いいです。また水中メガネ越しに見るので液晶モニターは3インチくらいあった方が良いです。
オリンパスはダイビング用のバリエーションが豊富なのでまずはこの辺かな?
他のカメラメーカからもその機種専用のハウジングが出てるので、量販店で確かめるか
あとはアマゾン・楽天で "水中撮影機材" "水中ハウジング"等で検索してください。
ここで質問すると今のオススメ機材やダイビングのあれこれを教えてくれると思います。
http://folomy.jp/heart/?a=page_c_home&target_c_commu_id=200
書込番号:14146682
1点

みなさまとてもわかりやすい回答誠にありがとうございます。
本当に何も知らずに欲を張っていたのでとても助かりました。
初心者なので、まずは防水のついたコンデジから近場の水中を取ることからはじめてみます。
一眼の画像をみたときにあまりのキレイさにビックリしてしまったので、これで水中撮れたらかっこいい!という安易な考えからでした。
みなさまありがとうございます。
ためになりました。
コンデジになれたら再度一眼リベンジに参ります。
書込番号:14146711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FM10では難しですけど
中古良品でニコノスあたりが手に入れば水中も陸上もOKですよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/nikonos/
こういうカメラもあるんですよってぐらいの情報で捉えてください^^;
楽しんで水中撮影ができればいいですね^^
書込番号:14147231
2点

>コンデジになれたら再度一眼リベンジに参ります。
大正解。なお、防水コンデジをスノーケリング等で、岩にぶつけないように。
書込番号:14147767
1点


水中は光の反射(透過)率が地上と違うため、写真の色が出にくいけど
デジタルならホワイトバランスで色のバランス設定を簡単に行えるため、
デジタルのほうが便利です。
フィルムカメラもはまると面白いので、いつかチャレンジしてください。
(その際人物撮影はフラッシュ(ストロボとかスピードライトとかいろんな呼び名があります))があると便利なことがあるので、ストロボ内蔵のフィルムカメラ(オートフォーカスカメラについている場合が多い)を選択すると難しくなくていいと思います。)
書込番号:14252232
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
