ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(2060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:157件

中古ですが、ニコンの一眼レフを買おうと思っています。
こちらに書き込みさせていただきます。

普段は主にコンデジと、デジイチEOS30Dで出かけた際にいろいろ撮っています。
最近、友人からペンタックスのフイルムカメラを借りて使っていたのですが
マニュアル操作で撮るのが楽しく、自分も買いたいと思い始めました。

中古コーナーをみるとニコンのF3、F100が1万円半ばであり手頃なようです。
これにマニュアルフォーカス用の35ミリか50ミリのレンズを買おうかと思います。
この二機種を候補にしたのは、今の価格とかつての高級機だったから、なのですが
今から買うなら、どちらの機種がお勧めでしょうか。
出かけたときのスナップに、時々使ってみたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13132499

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/19 21:33(1年以上前)

スレ主様,こんばんは。

>>中古コーナーをみるとニコンのF3、F100が1万円半ばであり
あの名機がそんな値段ですか〜。
逆の意味で良い時代ですね。
言わなくても御存じでしょうが,F100はAF機なので,MF機のF3が良い,と思いますよ。
【理由】
・既にコンデジ・デジ一をご所有
・AF機は部品最低保有期間が8年
・F3は報道用プロカメラマン向けとして発売された,当時,今のD3Xのような存在
・かなりタフボディ
・ぶら下げてるだけで「おお,知ってるな〜」と思わせる威圧感

上記でもお勧めの方がいらっしゃるので,私もF3をPUSHしておきます。
私はPanasonicDMC-LX3とMINOLTAα-7を併用しているので,フイルム供給に不安があり,
フイルム機を愛用していただいてフジフイルムに潤って欲しい(RVP信奉者)ので,ここのスレを見てると癒されます。
フイルム機バンザイ!

書込番号:13152888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/06/20 00:46(1年以上前)

こんばんは、ご報告に参りました(^^)

17000〜20000円前後のF3を3台ほど触らせてもらいました
咲ひかるさん、そらに夢中さん、テクマルさんから教えていただいたチェック項目を
自分なりに見たり感じたりしたのですが…
ボディーのキズや使用感、文字の黄ばみなどは別にして、どれも調子が良さそうに感じました。
それぞれ巻き上げやシャッターの感触に微妙な差はあるのですが
私にはどれが良くて、どれが良くないのか、の判断ができませんでした。
店員さんによると、価格の差は外観によるものが多いとのことでしたので、
もう1〜2日考えてから、買いに行こうと思います。

そのお店には手頃なマニュアル用の35ミリ、50ミリのレンズが無くオートフォーカス用ばかりでした。
とりあえずの古いズームレンズは知人にいただいたのですが(28-70ミリF3.5-4.5)
レンズが明るくないので、ピント合わせが難しいかも…と言われています(>_<)

F3とレンズ、早く欲しいです!
また仕事帰りに、カメラ店へ行ってきます。

書込番号:13153896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/20 05:12(1年以上前)

もう決めた人に失礼だけど,
EOSあるなら,大穴でEOS-7って言うAF機で良いの,あったよ。
これはかなり名機。
当然,マニュアルフォーカス可。
なぜプッシュするか?
レンズそのまま使えるからです。

でも,F3はカッコ良いと思いますよ。
Nikonのぶっとい黄色のプロ用ストラップ,憧れます☆
是非ゲットされたら付けてほしいな〜人の自由だけど…

書込番号:13154256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/20 07:10(1年以上前)

とりあえずのレンズは、絞りリングが付いているAi AF 28-70 3.5ー4.5 でしょうか?

うちにも同じレンズがあるので付けてみた感じでは、MFレンズと比べるとピントリングが軽いですが実用できるものです。

ピントに関しては、標準のマイクロスプリットと呼ばれるもの(Kスクリーン)であれば十分合わせられると思います。

開放F値の明るいレンズを付けた時のほうが、スクリーンの荒さが気にはならないのですけどね‥(^^;


MFレンズをお探しであれば、見に行っているお店がキタムラでしたら中古のレンズも取り寄せができますし、マップカメラのネットショッピングを利用するといいかもです(^^)

書込番号:13154376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/06/22 18:36(1年以上前)

みなさん こんばんは。

きのう、F3を購入してきました。
少々痛みがあり、液晶も少し薄いような気がしましたが、予算内におさまりました。
空シャッターを切っていると、早く写真を撮りに出たくて〜うずうずします。

おかげさまで、なんとかいい買い物ができたと思っています。
アドバイスをいただいたみなさまに感謝しています。
ありがとうございました♪

書込番号:13164098

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/06/22 19:24(1年以上前)

おめでとうございます。

書込番号:13164269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/22 22:07(1年以上前)

F3の購入おめでとうございます(^^)
私もF3を持ってますよぉ(^^)

書込番号:13164984

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/06/26 01:09(1年以上前)

おめでとうございます。

次はレンズですね^^

書込番号:13178585

ナイスクチコミ!0


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 13:57(1年以上前)

F3購入おめでとうございます。

ウチでもF6と一緒に現役でがんばってもらっています。
F3にAi45f2.8pをつけたときのスマートさは抜群で、いまどきの軽くてもけっこうボディはメタボな外見のデジイチには無い精悍さがあります。

FマウントにおいでになったついでにF100もいかがでしょうか。間違いなく名機です。
こちらも家族が今も愛用しています。
F5ジュニアの賢いマシンが今ならとってもお安いですし、最新の高性能ナノクリレンズもお使いいただけますよ。

書込番号:13180390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/06/26 18:21(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
F3にネガカラーを入れて、スナップを撮ってみました
さっき現像に出してきたところです。

レンズはAFのものを使っているのですが
慣れればピント合わせもなんとかできそうです
ただ、絞り優先オートが少し使いづらいかなぁと…
ボタンを押さないとダイヤルが動かないのですね…
ネガカラーなので、とりあえずマニュアルでそのまま写してきました

デジカメのように「とりあえず撮っておこう」みたいな感覚でなく
一枚一枚、ピントと露出を合わせて撮るのがとても新鮮です

だいじに使っていきます。
みなさん 本当にお世話になりました!

書込番号:13181378

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/06/26 18:33(1年以上前)

F3は絞り優先オートと言ってもAEロックボタンは押しづらいし、露出補正ダイヤルのロックボタンも押しづらいと言う・・・電気じかけのマニュアル操作カメラですかね・・・

その辺に、「名機」としてはどうかな?という印象があります。

私もマニュアル露出が基本です。

書込番号:13181423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/26 20:22(1年以上前)

御購入おめでとうございます!

誰もが共感することなのですが、ダイヤルのロック機構の不便さはF3では必ずといって出てきますね‥(´`;

特に露出補正が使いづらいので絞りやシャッタースピードで補正することが多いですね。
(フィルムの感度ダイヤルで補正する方もいます)


ネガは比較的AEでも大丈夫かもですけど、F3はスポット測光のような露出計ですので、明暗差があるところでは慣れるまで露出を変えて撮影すると失敗が少ないと思いますよ(^^)

書込番号:13181807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/06/26 22:02(1年以上前)

咲 ひかるさん こんばんは。
今回は何度となくアドバイスをいただいてありがとうございました!

一眼レフ板の、以前の書き込みで、咲 ひかるさんがF3を買われた時の
書き込みをさっき見ていました。
多くの方の書き込みが、私にも参考になります。
レンズ選びはこれからなのですが
ニコンにはF3の他にもコンパクトで実用的なカメラがたくさんあるんですね。
FGやFE2、FM2とか…
また欲しくなってしまいそうです(笑)
とりあえずは、ssdkfzさんもお勧めのマニュアル露出で
でF3を満足に使えるようになるまで頑張ります!

ありがとうございました♪

書込番号:13182355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/06/26 22:07(1年以上前)

F3御購入おめでとうございます。

F3がまだ現役で売られてた頃に使った事があります。
確かに名機ですがAEの操作性はちょっと・・・
F3はマニュアル露出で使うのが一番似合いますよ♪

構図を決めて絞りを決めてシャッターを決めピントを合わせる。
この一手間がフィルムカメラを扱っているんだなと実感出来ます。

書込番号:13182385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/06/29 09:10(1年以上前)

F3ご購入、おめでとうございます (^^)

多分F3は、ニコンのSCで未だオーバーホールが出来ると思いますので、お近くにSCがあれば一度チェックしてもらうと宜しいかと......
ボディの具合をチェックして貰うだけなら、確か無料でやってくれるはずです
私も、初めてF3/Tを購入したときに、新宿のSCへ購入したその足で持ち込んでチェックして貰った事があります

露出の合わせ方は、絞り優先の自動露出+露出補正ダイヤルだと使い難いので、やはり『絞りを決め、シャッター速度を変えながら、内蔵露出計の表示を見て決める』と云う、所謂『マニュアル露出』で撮るのがお薦めの方法です
ピント合せも、上から覗くファインダーに替えるとファインダー像を拡大できますので、風景撮りなどでの厳密なピント合せには具合が宜しいかと (^^)


私の場合、最初はD70の登場で久しぶりに写真撮影の世界に戻ったんですが、その後F6を買って銀塩写真の世界に回帰し、更にFM3Aでマニュアルカメラに足を入れて、F3/Tで究極のMFレンズの世界にズッポリ嵌り、その後は露出計も付いてない完全手動式暗箱カメラの大判カメラで風景を撮る世界にズッポリ嵌ってしまってます (^^;;


個人的にはデジタル写真がどうとかは全く云う気はないですが、確かにフィルムでしか撮れない写真の世界があります

せっかく手にしたF3ですから、これから末永く『フィルムで撮る写真の世界』を楽しんで下さい (^^)

書込番号:13192350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/07/02 12:03(1年以上前)

遅れながら初めまして、傷だらけのF3Pをあえて購入した者です。

購入おめでとうございます。


多分・・・F3HP(ハイアイポイント)かF3アイレベル辺りのベーシックなものを
選択されたのだと思いますが・・・・


恐らくセットされているスクリーンはスプリットマイクロ式のK型と予想しますが、
ここは一つマット式のB型スクリーンを見かけたら購入しておく事をお勧めします。

非常にファインダーが見やすいのでお勧めですよ。

F3ボデイとモードラMD-4は中古に多くありますが、
アクセサリー類は品薄でなかなか見つけるのが大変かもしれませんが・・・・
私も現在持っている予備スクリーンや高倍率ファインダーDW-4なんかはそれぞれ一軒の店でしか見たことありません。

東京や大阪でだったら多少は見つけやすいかも知れませんけど。


レンズは・・・・とりあえず50mmか35mm辺りの明るい単焦点を探してみると良いかと思います。
ズームを否定するつもりはありませんが、決められた画角で自らの足で写る範囲を
調整するというのは色々考える必要が出てきて勉強になると思いますし。

書込番号:13204521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2011/07/07 01:21(1年以上前)

愛機F3/T 当時のプロストラップとともに・・・

あかとまとさん
F6板の皆さん、こん○○は。

F6板の皆様にあまり馴染みがないかも知れませんが、たまにROMさせてもらっています、野州山岳訓練隊と申します。

久しぶりにF6の板を覗いてみたら、F3のネタが有ったのですね。
解決済みですし、完全に乗り遅れていますが、現役F3使いとしてカキコさせていただきます。

>マニュアルでピントを合わせて、
>露出は絞り優先かマニュアルで…
>一枚ずつていねいに撮りたいと思っています

ということでしたら、F3は間違いなく、あかとまとさんにピッタリの最強のMF銀塩カメラだと思います。
今から30年以上も前に発売されたカメラですが、後継機(?)であるはずのF4が絶版となり、F5の時代になった2000年まで、ニコンのカタログに掲載され、製造・販売されていた、まさにMF機の名機中の名機だと思っています。
1980年の発売当初のキャッチフレーズは『Super Nikon』でした。

F6にMFのAi−Sレンズを付けて、MF機として使用するのももちろんよろしいのでしょうけれど、やはり、MFにおいてはアイレベルファインダーDE−2のF3に軍配が上がると思います(飽くまで個人の感想。AEはF6の方が断然上)。
DE−2のファインダー倍率は、メーカー公称値0.8倍ですから、非の打ち所がないと言われているF6ファインダーの0.74倍よりも高倍率です。もちろん視野率は100%です。
(本当に0.8倍なのかについては、かなり物議を醸したようですが、、、当時と今とでは計測方法が違うので、今の測り方だと0.8倍よりも低いとか何とか、、、詳しい話は分かりませんが)

私は今でも現役でF3/Tを使っています(たまにですが)。
大判カメラを使い始めるまでは、メイン機で風景写真を撮っていました。

スクリーンをP型(斜めスプリットマイクロ式:K型のスプリットプリズムを45°傾斜。カメラを傾けずに水平線、垂直線によるピント合わせが可能。十字線もあるので、構図の決定にも便利)に変更し、じっくりとフレーミング及びピント合わせを行い、癖のある中央部重点測光でマニュアルで露出を決定し撮影します。撮影後はなめらかなフィーリングの巻き上げレバーで、手動でフィルム巻き上げ及びシャッターチャージをする、、、フィルム1本撮影後は、巻き戻しクランクで撮影済みフィルムを巻き戻す、、、なんとも充実した時間です。

AE機および電子シャッター機なので、電池が消耗すると露出計の使用はもとより、シャッターを切ることも出来なくなりますが、そこはプロ用フラッグシップ機、緊急用の機械式シャッターが搭載されており、約60分の1秒の固定ですが、とりあえず写真を撮ることが出来ることも、極限状態での使用も考慮されているプロ機ならではの装備と言えるでしょう(露出は経験とカンで)。

私の使用環境ですと、風景写真こそ大判カメラにとって変わったものの、日常のスナップ撮影では完全に現役です。
F3/Tにモードラ(MD−4)を付け、AF−S28−70/F2.8の絞りを8に固定し、ISO400のネガフィルムで絞り優先AEで撮影しています。Ai35/1.4Sとの組み合わせも良く使います。
ラチチュードの広いネガフィルムですので、癖の強い中央部重点測光のAE撮影でも、露出を外すことはほとんどありません。
シンクロスピードが80分の1秒ですので(横走りシャッターですので)、シンクロ撮影ではどうしても不利ですが、、、そこは割り切りましょう(笑)

また、いろいろな方がおっしゃっている通り、露出補正ダイアルは使いにくいことこの上ないです。
マニュアル露出では1段ずつしか調整できませんので、場合によってはポジフィルムは使いづらいかもしれません。
露出調整の面では絞り・シャッタースピードとも3分の1段ステップで調整できる、F6やF100の方が、操作のしやすさから言っても段違いによろしいです。

個人的にはF3の直線を基調とした無骨なイメージの外観が大好きです。特に大口径レンズAi50/1.2S+MD−4との組み合わせは、神々しさまで感じるような佇まいです(オオゲサ・・・)。
ズッシリと重みのある金属ボディーの感触も、最近のD−SLRには感じられない貫祿があるように思えますね(かなりひいき目ですが)。

とにかく、F3、良い買い物をしましたね。
古いといってもめったに壊れませんし、思う存分使い倒して下さい!
(レンズ沼&アクセサリー沼にはまらないことを祈っています(笑))

そういえば、どちらにお住まいか存じませんが、出来れば、お近くにNIKONのサービスセンターが有れば、取扱説明書を購入されることをおすすめいたします。
新品購入時についてくる、金色表紙の取説ではありませんが(おそらくコピー)販売してくれますので、手に入れられてはいかがでしょうか。
もっとも、私もここ何年もF3の取説は購入していませんので、今でも販売しているか定かではありませんが、、、一度電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。もしかすると、郵送してくれるかもしれません。NIKONはアフターサービスがいいことで有名ですので、、、

よき写真ライフをお送りできることをお祈りしています!!

おまけ
それにしても2万前後でソコソコ良い中古品が買えるのですね。
製造中止直前のF3HPボディの定価が194,000円でしたので、まさに『桁違い』ですね。
ブログはここ何年も更新していませんよ〜(汗)

書込番号:13223542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/07 02:21(1年以上前)

使用説明書はダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/FM3A_Jp_06.pdf

フイルム板にも遊びに来てね。
モノクロ率が高いけど。

書込番号:13223683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/07 02:23(1年以上前)

ごめんなさい。
FM3Aのだった。

書込番号:13223691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/07/07 08:32(1年以上前)

最近気になり中古をみたら2万円そこそこで良い程度の物があるんですね♪

今からMF一眼をはじめる方には良い環境ですね。

書込番号:13224164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

F6が真価を発揮する時

2011/03/04 22:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

F6をお使いのみなさぁん、おひさしぶりですぅ♪
さて、F6がどんな時に真価を発揮する(した)のかを、一言でも二言でもお願いしますぅm(_ _)m

わたしの場合☆彡
・マニュアルフォーカス時のピン山の掴みやすさ
・ちょっと危ないシャッタースピードかなぁ?と思った時のクイックミラー振動ブレの心配の無さ
・露出に迷った時の、3D-RGB測光の信頼性

こんな感じですぅ。

書込番号:12740583

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:177件

2011/03/07 23:27(1年以上前)

大変久しぶりにF6のクチコミに参りました。懐かしいお名前を拝見することができ嬉しく思います。

さて、F6とは直接関係ないことで、果たしてここに書き込んでよいものかどうか、分かりませんが、フィルムカメラということで、失礼を省みず書き込ませていただきたく存じます。

昨日、佐倉の歴博へ木戸家から寄贈された写真を見に行ってきました。明治初期からの写真が二百数十枚展示されています。木戸家を中心としたさまざまな人たちの、その折々の写真を見ることができました。文献などで読むことはできますが、やはりこのように写真を目で見ることで当時の華族の人たちや其れ以外の人たちの姿を見ると感慨深いものがあります。

また当時の写真師として名を残している人たちの撮った写真もあり、このようにまとまってみますと、歴史流れ、昔の人たちの後に自分たちが今生きている、またこの先もつながっていく連鎖の一環だと感じられます。

もし、時代を超えて残るフィルムというものがなかったなら、上述した人たちの顔かたち、表情も姿も見ることができません。いや、全てが静電気一発で消えてしまうような、あるいは再生できる機器そのものがなくなり、二度と見ること、読むことができなくなってしまったら、歴史もなにも記憶している人たちが存在している期間のことに過ぎなくなり、自分たちは結局一代限り、いやその場限りの存在になって、ニヒリズムに陥るのではないだろうかなどと感じました。

その歴史を伝える意味からも、この銀塩写真と言うものは残っていって欲しいものです。

F6ですが、AFで使うのもよいですが、急ぐとき以外AFは使わず、ほとんどマニュアルで撮っています。大変使いやすいカメラですね。皆さんのおっしゃるように、シャッター音もよいですし、ファインダーも見やすいです。ただ、F〜F3くらいのサイズだと持ち歩きに楽だなと、年のせいでしょうか感じます。これからも、長く使えるカメラとして残っていってもらいたいと切に願っています。

そうそう、F6に使えるマニュアルレンズも残してもらいたいですね。




書込番号:12756470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/08 21:16(1年以上前)

Katerchatoranさぁん、大変久しぶりでしたぁ♪
来て下さってうれしいわぁ!(^^)!

F6とは直接関係ないことでとお断り書きがありますが、最後にちゃんとF6のことは忘れずにありがとうございます。

温故知新と言う言葉が有りますが、今のところ簡単にフィルムは過去のもの、デジタルよりも劣っているという軽視風潮があります。
しかし、こうして明治初期のころの木戸家のお写真が残っているのを見ると、仰るように、フィルムがなかったら、絵画や銅(石)像などでしか、お顔が判らない。。。
う〜む。非常に考えさせられますぅ。

もうフロッピーやMOでは読み込めないとか、デジタルメディアの変貌とともに過去のデータとなったものも多いはずです。

そんな意味でも不変の原版は非常に貴重だと思います。
ポジなら、時代を超えてプリントしなくてもそのまま透過光で見れる”原版”になりますから。

書込番号:12760181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/11 11:14(1年以上前)

満開の梅園でF6もご満悦

白山さくらこさん、みなさんこんにちわ。
 梅を撮ってきました。180ミリと105ミリマイクロを主にして、MFを多く使ったので、F6のクリアなファインダーがすごく助かりました。「ほんとに素晴らしい。」の一言ですね。F6の本領発揮かな。ファインダーの善し悪しはカタログのスペックに現れにくいので、実際に使ってみないとなかなか実感出来ないかもしれませんね。
 F6の一番の特徴は?と問われれば、「ファインダー」だと思います。そのほかにも、持ったときのずっしり感やシャッター音、手にぴったりフィットする等々。
 これだけ使い手の立場に立ったカメラはニコンにしか作れないのかなと思います。

書込番号:12771635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/11 20:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

カメラの話ではないのですが皆さん大丈夫でしょうか?

私の方は少し地震があった程度で現在自治体・消防が警戒しているぐらいで、
特に被害はありません。

東北〜関東と被害が出ている範囲が広いので、ここの皆さんのうちどなたかが
何らかの被害・影響が受けているのではないかと心配です。

書込番号:12773030

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2011/03/11 21:05(1年以上前)

私は埼玉県在住ですが、震度5強は初めてです。
幸い家族は無事ですけど、部屋を片付けてるそばから余震で荷物が散乱してます。

書込番号:12773062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/11 21:54(1年以上前)

魔法さん、余震が原因で怪我などされないようお気をつけてください。

書込番号:12773242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/12 22:24(1年以上前)

落葉の部屋さぁん、こんばんはぁ♪
地震は大丈夫でしか?

F6の真価は、ファインダーですね(^◇^)
わたしも、このファインダーにはかなり助けられていますよ。
数値にしてカタログに出ない性能。これって薄っぺらじゃなく、深い懐があるようで、ますます好きになりますね。
カタログ性能だけにぎやかなのはイヤよ。
書き込みありがとう(^_-)-☆

書込番号:12776252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/12 22:28(1年以上前)

オールルージュさぁん、魔法さぁん、・・・そしてみなさん。
わたしは都内なので、すごい被害を被ったわけではないですが、棚の上のものが落ちていたりしました。
昨日も今日も、救急車が出回っていて、今もサイレンの音が響いています。

それに福島原発・・・
これが一番怖いですぅぅぅ。爆発したら北半球がすっ飛ぶくらいの威力と聞いています。

書込番号:12776272

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2011/03/13 00:46(1年以上前)

さくら子さん、皆さん今晩は。
脱線してすいません。
幸いにも埼玉県は津波被害や原発トラブルなどはありませんが、
昨日の大地震の時はちょうど外にいて電信柱やブロック塀がグニャグニャ踊ってて怖かったです(立ってられなかった!)。
又、30分毎の余震も怖く、昨晩は寝られませんでした(今日も大きな余震が頻発!)。
原発トラブルが解決し、被災者や行方不明者が助かることを祈ります。

書込番号:12776677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2011/03/13 06:01(1年以上前)

先ほどようやく電力が復活しました。
こちら八戸はこんなかんじです。

http://pub.ne.jp/syugen21/

被害に遭われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

書込番号:12776932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/03/13 18:36(1年以上前)

白山さくら子さん、しゅうげんさん、お二人ともご無事で良かったです。

八戸の状況、船が陸に乗り上げていたり橋の手すりが曲がっていたり・・・
これでも結構酷いですね。

福島原発・・・東京電力と自衛隊を信じましょう、それしかできないのですから。

書込番号:12778608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/13 19:50(1年以上前)

こんばんわ!

白山さくら子さん、ちょっと一言です。(^^;)

>爆発したら北半球がすっ飛ぶくらいの威力と聞いています

大学時代、原子力工学を専攻した者として意見を聞いてください。(^^;)
原子力爆弾なら破壊力としては威力はあります。ただ、原子力発電所は火薬を原子炉周辺に充填しているわけではないので、北半球が飛ぶなんてことはありません。
地球の中心はどろどろに溶けた高温のマグマです。原子力発電所の爆発力なんて、それからみたら大したことはありません。
マスコミのデマに惑わされないよう、知識を持ってください。
マスコミも大袈裟に報道することがありますし、この価格コムでも間違った情報が行き交うことは私の本望ではないので、訂正の意味を込めて書かせていただきました。
他意はありませんので、あしからず(^^;)

オールルージュさんも書かれているように、
今は優秀な原子力関係者が必死になって対処しています。信じましょう。

地震については、うちは神奈川県なので、問題なかったです。
東北地方の方々の惨事が凄く気になってて、心配です。ただ、ただ、安全を祈るしかない自分が小さく思えます。
それでも、福島県の親戚の無事が確認とれて安心している私です。

書込番号:12778890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/13 20:44(1年以上前)

虹の前にてさぁん、こんばんは♪

> 大学時代、原子力工学を専攻した者として意見を聞いてください。(^^;)

そうだったのねぇ。
原発の件、わかりました。わたしも横聞きでしたから、確認せずに申し訳ありません。
このようにちゃんとしたご意見がでると本当に助かります。

書込番号:12779060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/13 21:23(1年以上前)

白山さくら子さん、冷静な返答、ありがとうございました。(^^)

原子力発電所も扱いを誤ると危ないのは確かです。特に放射能は心配です。
高温のマグマに比べてなんて、例えが悪い書き方をしてしまったなと思って、私も反省しております。(^^;)

放射能漏れも μSvというのがどの程度の数値なのかは下記を見てください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E8%A2%AB%E6%9B%9D

「人体に対する放射線の影響」の項目です。
一応 μSv(マイクロSv)とは1000mSvです。
健康診断で胃のX線撮影の場合、4000μSvの被爆となります。

書込番号:12779171

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/13 21:32(1年以上前)

F5使いなんで、このスレでは関係ないんですけど (^^;

しゅうげんさんは八戸の方でしたか・・・

数年前にフェリーで上陸しております。
結構、水が上がっているようですね。
こちらの太平洋岸も被害がありました(私は内陸部なので被害なし)。

在りし日の八戸港を・・・

今年も八戸経由で仙台方面に桜撮影と思いましたが・・・

書込番号:12779200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/21 07:43(1年以上前)

みなさんおはようございます。
白山さくら子さん
ご心配頂きありがとうございます。
茨城県なので、かなりの揺れでしたが大丈夫でした。
11日に能天気な書き込みをしたすぐ後に大地震が来るとは思い付かなかったです。
被災された方々にお見舞いを申しあげ、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。
福島原発で大変な事になっていますが、原発で危険な作業に従事されている、自衛隊等の方々には心から感謝しています。


書込番号:12803143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/21 14:51(1年以上前)

虹の前にてさぁん、ssdkfzさぁん、落葉の部屋さぁん、
無事でなによりでした。

このスレも、災害のスレに変わりつつありますので、〆させていただきますね。
みなさな、どうもありがとうございましたぁ。

皆さんで、復興をお祈りしましょう。

書込番号:12804674

ナイスクチコミ!4


shirocyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/23 16:33(1年以上前)

皆様、はじめましてshirocyanと申します。よろしくお願いします。

F6の口コミ掲示板は数年ほど前からちょくちょく覗かせていただいておりました。
久しぶりに覗いてみるとF6の口コミに新しいスレッドが立ち、昔からの常連さん達のハンドルネームを発見できうれしい限りでした。また最近アウトレッドで新古品を購入された方もおられるようでF6ユーザーがまた一人増えてうれしく思っています。

さて、もうすでにスレ主様が閉めてしまったようですが、スレッドタイトルに有るように

「F6が真価を発揮する時」とは

自分なりに思った事がありましたので書き込みさせてもらいます。

他の皆様がおっしゃるように、ファインダーのよさ、AFの精度、マルチパターン測光の精度等のスペック面、またフラッグシップ機ならではの存在感などカメラマンの写欲をかきたてらるられる面など正にその通りだと思います。

ただ、いくら性能がよくて写欲をかきたてられても、そこにカメラマンとレンズを向ける被写体がなければ「F6が真価を発揮する時」は無いのではないかと思いました。

なぜこのように思ったかと申しますと、今私の住んで居る所は今回の震災で被害を受けた地域でした。内陸部に住んでいた為、津波等の影響はなくライフラインもたいしたダメージを受けず幸運でした。ですが今まさに放射能汚染の危機の中におり、自由に外にも出れず、買い物に行くのにもままならない状態です。そこで思ったのは「もういつもの週末ではないのだなと、今まで当たり前にできていた事、あった物はとてもはかない物なのだと・・」

少々センチメンタルになってしまいましたが、できれば被災地以外の自由に写真が取れる皆様ににお願いがあります。

今、自由に写真を撮ることのできない不自由な方たちに変わってに思う存分「F6の真価」を発揮させ続けてください。そしてその写真で身近な人、たくさんの人を楽しませてあげれば、正に「F6が真価を発揮する時」ではないかと思いました。

長々と自分勝手な事を書き連ねてしまいましたが、私自身もできるだけ外にでて「F6の真価」発揮させたいと思います。それでは失礼します。

書込番号:12813539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/03/23 21:44(1年以上前)

shirocyanさぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
仰る事、よくわかりました。
福島に住んでいらっしゃるのでしね(T_T)
本当に週末は、いつもの週末ではありません。こちらは水道水の放射物質汚染が出始めてきていて、写真を撮るどころではなくなってきてます。
本当に、被災地以外で自由に撮れる方々に、今こそ心に楽しみや希望を持てるお写真を。
「F6が真価を発揮させる時」が、まさにこの時かもしれません。
新たに、スレッドを立てますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:12814574

ナイスクチコミ!3


shirocyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/23 23:38(1年以上前)

白山さくら子さんお返事ありがとうございます。

今日本は被災地のみならず、その他の地域にまで危険がせまっているようですね・・
まずは白山さんをはじめその地域に住んでいる方々の身の安全とご無事をお祈りします。
またその他の地域に住んでる皆様もこの先どうなるかはまだ予断を許さぬ状況だと思いますのでお気をつけください。

確かに今は気楽に写真などとっている場合ではないと思います、ですが大きな希望ではなく、小さな楽しみや、少し喜びが明日へ向かっていく力と変わればいいなーと思います。

がんばろう福島、がんばろう東北、がんばろう日本!

書込番号:12815217

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。アドバイスください。

2011/03/02 09:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:24件

今まで、ニコンUsにタムロンXR28−300mm−フィルター径62mmタイプを
付けて使っていました。
「ボディーに比べてレンズが大きいな。」と思っていましたが、
Usのシャッターが故障しまして、それを直すよりも
F100の中古を、3万円ぐらいで買って
手持ちの、タムロンXRを付けようかと考えていますがどうでしょう?

今までとは逆に
「ボディーに比べてレンズが小さいな。」という感じになりますか?

また
「ボディーに比べてレンズが チャチだな。」という感じになりますか?

上級機を手にしたことがありませんので 色々アドバイスを
いただけましたらありがたいです。

書込番号:12728415

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/03/02 12:51(1年以上前)

F100の中古を、3万円ぐらいで買って

がいいと思う

とり合えず本体を良いものにしておけばいいと思う。

見た目は関係ないと思う

F100が3万円って昔じゃ考えられなかった^^;

書込番号:12729064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/02 19:04(1年以上前)

28-300ならレンズが小さいということはないと思います。
下駄はかせて(縦位置のバッテリーパック)ちょうどいい感じ?

書込番号:12730286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/03/02 19:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

F100が3万円なんて、 
コストパフォーマンスは、やはり高いですよね。

XR28−300でも小さくなさそうですか。
そうですか。

まあ見た目というかバランスがどうかと
思ったわけですが、気にする事ないようですね。

背中押されました。

ありがとうございました。

書込番号:12730421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 17:33(1年以上前)

もう解決済みかもしれませんが・・・・

私はニコンUs、F100ともに持っております。
Usも初心者向けといいながら結構良い機種だと思いますが、やはりF100はすごく良いカメラだと感じます。

ニコンは501、601、801S、50、80、U、Us、F100と使ってきましたが(AF機種は)今手元に残しているのは、801S、U、US、F100です。
その中で頻繁に使うのはF100とUsですがUsを使う理由は軽くて小さいからスナップ用か荷物を軽くしたい時、本気で撮影する時はF100オンリーです。

801Sもすごく良いカメラですが如何せん旧いです。
今も手元に置いているのはAi方式のレンズ(MF)が使用できるのでF100の控えといて置いております。

話が長くなりましたが、お薦めは程度のよいF100です。
但し、このカメラはグリップ部分が劣化してベタベタになったりパカパカなったりするものがあります。
また、頑丈で、防塵防滴が徹底されているようですが、意外にファインダー内のカビや汚れがこびりついて見にくい機種が多いです。
また、電池室のフタ(金具)も弱点のようですので、その辺りを入念にチェックする必要があります。

今ですと2万〜3万ぐらいで程度の良い機種にめぐりあえると思います。

書込番号:12754582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/03/07 18:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
本日 F100 手に入れました。
じつに程度よさそうです。

よくカメラの中古の説明を見てますと
「べたつき有り」とかあったりするので
どんなものかなと
F100をさわってみました。
全くなにも感じられません。

自分の Us のほうが
ちょっと 
「んっ? これが、もしかして
 べたつきってやつか?」
と思ったほどです。

週末には さっそく【梅】など
撮りにいってきます。

ありがとうございました。


書込番号:12754682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 18:46(1年以上前)

ひと足遅かったようですが、程度の良い機種にめぐり会えたようですね。
ご購入おめでとうございます!

F100はシャッター音も耳に心地良く、必要にして十分な機能が備わり、使いやすい場所にスイッチ類が配置されているので操作もすぐに覚えられ、撮影を楽しめる機種だと思います。

私も先日、タムロン90oを付けて桜と梅を撮りに行きましたが最高でした。
ちなみにフィルムはフジのベルビア100です。

実はニッコールレンズの描写があまり好きではなかったのですが、F100を購入してから50o f=1.4Dの出番が増えました。もっぱらタムロン90oと50oばかり使っています(AFレンズ)

それと、ご存知だと思うのですがF100はAi方式のMFレンズが使用可能です。
ファインダーも視度補正が付いており見やすいですし、MFレンズを自分でピント合わせして合焦すればファインダー内に●印が出るのでピントも合わせやすいです。

私はMFレンズも数本持っているのですが、昔の機械式カメラではピントの山が掴みづらい時、F100であればきちんと合わせられるので本当に重宝しています。

F100は本当に良いカメラです。
どうぞ撮影を楽しんで下さい。

書込番号:12754853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニチュアっぽく撮るには

2011/02/12 03:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:8件

マンションの広告で山の上から町の風景を撮ってるのがあって
なぜかミニチュアセットに見えるんです。よく見ると実際の
町だし。真ん中はピントがあってるのに周辺はボケてる。
ほとんど無限遠なのにどうやればボケるかがわかりません。
加工してるんでしょうか。
このカメラをお持ちの方なら何かご存知と思っての質問です。
(実物をお見せできればいいのですが)

書込番号:12642432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/12 06:00(1年以上前)

最近のデジカメはミニュチュア風とかジオラマ風に加工できる機能の付いているのが増えています
でもそんな機能のついてないカメラでもあとから画像を加工できます
過去スレに何度もでていますがここで簡単に加工できます

http://tiltshiftmaker.com/

だけどF6だと、その前にPCにスキャナ等で画像を取り込む必要ありますけど

書込番号:12642542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/12 07:44(1年以上前)

アルト40さん&みなさん、おはようございます♪

 ミニチュア写真はちょっと前に流行りましたねwww

 確か、本家の方(本城直季さん)は大判カメラを使って撮影していたはずです。 ティルト機能があれば、問題無く撮影できます。
http://www.higuchi.com/item/365

 要は、被写界深度が…前ボケ、後ボケとも大きくなるように…浅くしてあげれば良いだけなんですけど。 35mm判のシフトレンズを購入するとなると…高価なんですよね(^_^;) 中古の大判カメラが買えちゃいますwww

 一番安い方法だと…ニコンのレンズベビーを使うという手はありますが…。

 「Frank.Flankerさん」がご紹介のツールを使って、デジタル処理するか…(ミニュチュア風写真に処理できる)最新のデジカメを購入されるのも、お手軽で良いとは思います。


書込番号:12642694

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/12 08:10(1年以上前)

Mamiya オートベローズN

一回だけ試したいだけなら、フィルムスキャンサービスに出して、Frank.Flankerさんの仰るサービスを利用する方法でしょうか。

がフィルムにミニチュア風写真を焼き付けたいのならアオリ可能な機材が必要です。
・PC/TSレンズ
http://kakaku.com/item/10503510286/
ヤフオクならロシア製のTiltレンズが時々出品されています。
一番安いレンズはそらに夢中さんの仰るレンズベビーですね。
・Bellows
Nikonですと、PB-4を中古で入手するしかありません。
投稿写真のような機材です。
私は、如何にしてパンフォーカスを得るかに苦心しており、手元に意図的にボカした作例は無くすみません。
大判 or 中判ビューカメラはその殆どがアオリ可能なので、マウントアダプタを経由して取り付ける方法もあります。

因みに一番安い方法は手写という方法です。
レンズをボディに装着せず、傾けた状態で保持し、撮影するのです。

書込番号:12642756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/12 10:21(1年以上前)

http://www.lomography.jp/?gclid=CKXN0cu5gacCFc5rpAodo3TaxQ

ロモはどうでしょうね?

書込番号:12643195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2011/02/12 13:07(1年以上前)

見下ろした状態で、シフトを上にあおって 
一部の距離(たとえば30m)のみに合焦するように
合焦面を立てればそうなります。

高価なPC(新型のほう)ニッコールを使う以外に
レンズベビーという安価な方法もあります。

書込番号:12643911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/02/12 14:03(1年以上前)

レンズでジオラマ写真のようなぼけを作るのは、なかなか難しいですね。
ほとんどのジオラマ写真は、普通に撮影した写真を後から加工してあります。

加工のポイントとして、
(1)特定のエリアにピントを合わせ、それ以外は大きくぼかす。(浅い被写界深度を表現)
(2)コントラストを強くして作り物っぽい印象を与える
(3)レンズ補正などで傾きを補正(小さい被写体を近くから撮影しているように見せる)

…という流れで加工すれば、ジオラマ写真のようになります。
ただ、いろいろな写真を見ていると、ジオラマ写真の向き・不向きがあるように感じます。上から見下ろした、広角気味で撮影している人工物などが多い写真(交差点や町並み)は、特にジオラマ写真に適しているように感じます。

書込番号:12644103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/02/13 01:24(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。

最近のデジカメは機能があるんですか。またソフト的に加工できるんですね。
私のはF90、U2なのでスキャナが要りますね。(F6は高嶺の花です)

あとはカメラかレンズもしくはレンズベビーで最後は手写か。なるほど。
ロモといえばキムタクも絶賛してたヤツですね。田舎の本屋さんにはなかったです。

自分の風景写真を眺めながらこれを加工すればそれっぽくなるか疑問でしたが
目の錯覚を呼ぶというかそれに向いてる場所やアングルがあるんですね。

教えて頂いたサイトなどを参考にトライしようと思います。

ネットではチルト、アオリで豊富に情報があるところを見ると知らないのが
モグリ的なテクニックなんですね。それこそ写真質問掲示板でした。

カメラもベトベトするんですが買ってもらえず皆様がうらやましい限りです。

書込番号:12647526

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FM10、FM2 、F2、EMの

2010/11/25 10:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:78件

ボディの質感ってそれぞれ全然ちがいますか?F2とEMは触ったことあります(F2がしっかりした作りだったような…)。あとフィルムカメラはボディの質が低いとシャッターによるミラーショック(ブレ?)が大きいような気もするんですが、やはりこれって写真に影響ありますか?

書込番号:12272245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/25 22:29(1年以上前)

シャッター速度により異なります。

ボディがあまりにも軽いと、ミラーショックはもとより、自分の指や腕、呼吸による体の動きにも左右されます。

意地でもブラさない根性と集中力が必要だと思いますね。(私は・・・)

書込番号:12275219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/25 22:49(1年以上前)

以前このFM10やオリンパスのOMシリーズやペンタックスのK1000など使っていましたが、やっぱり軽くてパコンっていうミラショックが気になりました。
ある程度重量感のあるカメラの方がストレスなくて良いと思います。

写真に影響があったかと言えば、皆無では無かったはず。

書込番号:12275372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/25 23:38(1年以上前)

ん〜シャッター音1つも大きいですよね〜。私はEMを使ったりしてるんですが、あのカチャンコって音におマヌケさを感じます(*_*)…リトルニコン(EM)と呼ばれるだけあってなんだか愛嬌ありますけどね(笑)

書込番号:12275726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/26 00:37(1年以上前)

ドナドナdonaさん&みなさん、こんばんは♪

 フィルムカメラの画質はレンズとフィルムでのみ決まるのであって、使用するボディは関係ない!と言い切りたいところですが…。やっぱりボディにも拘りたいところですよね(^_^;)

 私もカメラボディにはある程度重さがあった方が、手ブレは抑え易いと思います。

書込番号:12276085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/11/26 00:52(1年以上前)

確かにそうですね〜適度な重量感は◎。あの〜FM10ってEMより質感弱いものですか〜?誰かご存知の方いたら……

書込番号:12276155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/11/26 02:47(1年以上前)

 質感云々は使用される方が判断すれば良い事だと思いますが…(^_^;)

 EMとFM10は大きさは、ほぼ同じでも重量が若干違いますね。

Nikon EM… 460g

Nikon FM10…420g

 この差が何を意味するかを考えられた上で、ご自分で判断して下さい。

書込番号:12276502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/26 09:37(1年以上前)

ない事は無いけど、単なる自己満足のほうが多きそう?
F2はがっしりしていて重いけどぶれたりしないのは事実です。メンテもまだ出来るし。

書込番号:12277102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/26 15:18(1年以上前)

F1桁とそれ以外はボディの剛性が大きな違いです。
あまり関係ないように言われていますが
画質に影響するのがFILMの張りと平面性です。
ボディーが歪んでいたらピントが合わないですよね。
ふたが閉まらない歪みは論外ですが。
なぜF1桁はFILMのあたるレールが長いのかは
FILMを安定して押さえるかという重要な機構だからです。
それとミラーショックを押さえるダンパーも高級な物で
ブレを防ぐようになっています。
ミラーアップした時にミラーがどれだけバウンドするかも
ケラレまでは行かないでしょうが衝撃を吸収出来ていないことになります。
YOUTUBEにUPされているミラーの様子など見るとよくわかると思います。
つまり質感が違う、重量が違うというのに理由があります。
でも、どんな良い部品を使ってもミラーが外れるような組み立てを
するようなメーカーでは意味がないですね。

書込番号:12278292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/01/24 14:51(1年以上前)

遅れましたが皆さんの意見に感謝。フィルムカメラはいずれ衰退する傾向ですが…アナログにはまたアナログの良さがありますね。デジイチデビュー考え中な私ですが、フィルムカメラはカメラの基礎から色々勉強になるので好きです。

書込番号:12554778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/24 20:26(1年以上前)

ミラーの音と振動で、写真を撮っているという気になります。
中判のミラーショックは敬遠しますが・・・

書込番号:12555989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムの現像(提出方法)について

2010/11/13 18:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:35件

一眼レフカメラの購入を検討しているカメラ初心者です。
スレ違いこも知れませんがここで質問させて下さい
前からフィルムカメラに魅力を感じ、購入を検討しているのですが、
フィルムの提出方法がよくわからなくて困惑しています。

例えば、フィルムを提出する時に仕上げ方法やISO感度の指定(増感の指定?)とかするのですか?
ポジフィルムを出した時は外注?ポジフィルムのメーカーによって現像方法が違う?
ポジやネガ、ISO感度の異なるフィルムなど複数のフィルムを出した時はどうするのでしょうか?


DPEにフィルムを出すときにどういうやりとりがあるのかを教えて下さい

書込番号:12209881

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/14 07:12(1年以上前)

最初のルーペは、ちょっと大きな虫メガネでもOKです。
それなら低コストで済み、もっと高倍率で見たいと思ったらそこで本格的なフォトルーペを探すのがいいでしょう。

自家現像は、モノクロフィルムなら慣れればそれほど難しいものではありません。
ただモノクロフィルムの場合、カラーデジタル画像をチョイスして後からモノクロ変換をするのとは違い、最初から自分の意識をモノクロにしておかないと撮れません。

しかしそれが面白くなってくると、桜も紅葉もモノクロフィルムで撮ってみたくなります。
つまり、被写体をストレートに捉えないでもその季節を感じる絵柄をどうにか表現できないか、を工夫するようになります。
カラーとは違った面白さがありますね。

まぁ撮影時に必須なフィルム以外にも色々面白い道具がありますので、焦らずゆっくり楽しんでいきましょう。

書込番号:12213040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/14 08:34(1年以上前)

ようこそ銀塩の世界へ。仲間が増えるのは嬉しいです。回答は他の方が書かれているとおりなので私の場合という事で書かせて下さい。お金が有った頃は1日に2、30本撮影していたので、プロラボのクリエイト東京(現在の富士フィルムイメージテック)にメールオーダーしてました。フィルムを郵パックで送り、現像とベタ焼きを頼み、送られて来たベタ焼きをルーペで見て作品に仕上げたい駒をキャビネサイズに焼く事を再び郵パックで送って頼んでました。
今は収入が激減したので撮影は6本までに押さえて近所の写真屋さんに同時プリントを頼み、作品に仕上げたい駒をレターパックでクリエイト事業部に頼んでます。支払いは代金引換便で送り返してくれるので、受け取り時に払います。プロがフィルムの情報を最大限に引き出して焼いてくれるので、思い通りの作品が出来上がって来ます。気が向いたら一度平日に問い合わせてみて下さい。(^^)因みに名前のとおり富士フィルムグループです。
富士フィルムイメージテック(株)クリエイト事業部メールオーダー係03-3342-9811です。
其れからルーペは最初、3千円位の安物を使っていたのですが目が疲れるのがやけに早い上に像の外側の色が滲むのでキャノンのルーペに代えたら全然違いました。高い物はやはり良いなと…(^^)。
そういえばキャノンのルーペはいつの間にかカタログ落ちしてますね。今頃気が付きました。
あっ!そろそろ出掛けなくては。撮影会が有るので。写真機はコンタックスN1にエクター100、キャノンNewF1AEにリアラエース装填の2台出動です。では良い写真ライフを(^^)v

書込番号:12213299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/14 11:07(1年以上前)

tea partyさん 返信ありがとうございます

もう半年以上もカメラ選びで悩んでいるのですが、どう考えても時間の方がもったいないですね(笑)
考えている時間も楽しいんですけどね。フィルムとデジタルの両刀も視野にいれてます。
しかし本命はフィルムです。というか本格的にフィルムを始めるなら事実上選択肢は一つしかないと思います(笑)
フィルムを使っている人はやはりデジカメと併用しているパターンが多いのかな?
フィルム一筋の猛者なんているのでしょうか(笑)


LR6AAさん 返信ありがとうございます

やはり場数と経験が必要なんですね
デジタルと違い、知識だけではどうにもならないアナログの奥深さ、面白さを感じました。
モノクロ現像にも興味があるのでいずれチャレンジしてみたいと思います。これも経験が大事ですね
まずはいろいろなDPE屋に行って現像やプリントをしてもらい、
いいDPEなのか悪いのかを見極める目を養おうと思います。
というかまだカメラは持っていないんですけどね(笑)
最悪の場合レンズ付きフィルムでもいろいろ試せるのかな


18R-Gさん 返信ありがとうございます

ルーペは種類の少なくなってるみたいですし、値段もけっこうしますね
最初は虫メガネでもokということでしたらまずそれから始めようと思います。
モノクロにも興味があります。
ただどういう仕上がりになるのかのイメージはよくできません(汗) これも経験で養っていくんですね。
とりあえずはカラーネガから初め、次にモノクロ、リバーサル、良いDPE探し、モノクロ自家現像の順でやっていこうと思います。

マイアミバイス007さん 返信ありがとうございます

一日に2〜30本の撮影とはすごいですね!
やはりフィルムでは財力が物を言うのでしょうか笑(すいません)
富士フィルムイメージテックというのも初めて知りました。
プロレベルの現像やプリントをしてくれる所なんですね。
これもまたすごいお金が掛かりそうなので、本当に気に入っている写真や大事なフィルムの現像をしたい時に是非利用してみたいとおもいます。
わざわざ取りに行かなくても郵送してくれるのもありがたいです。
撮影会というのもいつかチャレンジしてみたいですね。
その前にまず腕を磨かなくてはいけませんが(笑)というかカメラまだ持ってないっていう(笑)
撮影会楽しんできてください(^^)v

書込番号:12213878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/14 11:11(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげでフィルム一眼レフ(F6)の購入は決定的になりました!
ありがとうございました
ああ…次はレンズ選びだッ…!

書込番号:12213895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/14 11:46(1年以上前)

購入決定お目出とう御座います。私はフィルムカメラしか持ってません(^^)v
其れからプロラボにキャビネを頼むと1枚3百円ちょっとです。一度は御試し下さい。

書込番号:12214080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/14 11:59(1年以上前)

マイアミバイス007さんありがとうございます

プロラボでキャビネトッサイズのプリントを頼むと1枚3百円くらいするんですね
36枚撮りのフィルム一本をプリントしてもらうとなると…1万800円…だと…!?
しかしプロってくらいなのでプリントの出来は一級品なのでしょうね
しかし私の腕はまだ4流…というかまだ始まってすらいない…
一刻も早くF6を購入して精進したいですね

書込番号:12214139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/14 12:40(1年以上前)

私の場合、36枚撮り1本から作品に仕上げたいと思うのは2、3駒しか無いです。(T-T)
何時までたっても素人、腕は上がりません。(T-T)

書込番号:12214326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/14 13:06(1年以上前)

フィルム一筋のベテランさんでも苦労しているんですね…
上達への道のりは険しい…
しかし思い出の記録という観点で見れば写真の出来なんてどうでもいいんですよね(笑)
小中学生の時に使ってたレンズ付きフィルムの写真がありますが、画質は悪いし
ブレや傾いてるめちゃくちゃな構図の写真もありましたがそれを含めて今ではいい思い出写真になってます。
個人的にはこれもいい写真の部類に入るかな
写真のよさにはさまざまな要素があって面白いですね

書込番号:12214444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/14 13:57(1年以上前)

>しかし思い出の記録という観点で見れば写真の出来なんてどうでもいいんですよね(笑)

一番大事な事だと思います。プロが撮った写真より父(母)さんが撮ってくれた写真のほうが
大人になれば何より価値が出ます。(私の場合、実はかみさんに対するいい訳?)

F6で撮るなら、現像用具一式揃えて自宅プリントが最高です。ヨドバシなんかではまだ一通り揃います。

書込番号:12214633

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/14 17:19(1年以上前)

フィルムカメラの愛好者が増えるのは、うれしいニュースですね。
プロ仕様のF6を購入するなら、最初からリバーサル・フィルムで
スタートする方が良いと思いますよ。
露出がシビアで、正確にコントロールできないと無残な結果になる所が
露出ミスの無いネガとは違います。
私はリバーサルのプリントには、ダイレクト・プリントを指定しています。
チェーン店のプリントは、黙っていると、デジタルを扱うフロンティア機で
リバーサルをプリントするのが普通で、フィルムはスキャナーにかけるだけ、
画質が劣化します。
折角フィルムで撮影しても、途中からデジカメ処理とと同じプロセスを通る
ので、フィルムで撮る意味が無くなってしまう。
ただし、ダイレクト・プリントは2Lサイズで、前述レスの通り、1枚300円弱、
フロラボに頼むと1,000円。
早くて安いところは、デジタル・プリント(100-150円)でしょう。

書込番号:12215502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/14 17:34(1年以上前)

こうかくメンズさん、キャビネは441円(税込)でした。何年か前に値上がりしたのを忘れてました。m(__)m
モデル撮影会は疲れました。曇天で木が沢山有る所だったのでISO400のフィルムを持って行けば良かった…。お昼頃から晴れると聞いていたのですが。天気が悪い時は手振れ補正が欲しく成ります。(^^;

書込番号:12215574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/14 18:39(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん ありがとうございます

プロが撮った写真より素人の撮った写真のほうが魅力的なことがありますよね
それに私の子供の頃の写真はほとんどフィルムで撮った写真だったので
フィルムに対してかなり思い出補正が掛かっているかもしれません(笑)
記録写真ならネガやモノクロ。
風景や作品レベルのものを撮りたいならポジとフィルムの付け替えで取れる写真が変わるのも魅力だと思います。
記録写真だけなら個人的にレンズ付きフィルムでも十分かなと思ったりもします

ヨドバシではまだ現像用品が売っているというのも驚きました
さすがカメラの専門店ですね
あまり売れそうにない物でも根気強く売っている店は信頼できますね


kandagawaさん ありがとうございます


フィルムカメラには不思議な魅力がありますよね
写真は保存性に優れていることや、プリントして鑑賞することが醍醐味だと思うので、
デジタル全盛の現在でもフィルムを使う意義は十分あると思っています。
素晴らしいフィルムカメラ、もっと多くの人に使ってもらえると嬉しいですね

ダイレクト・プリントについて調べました。
フジクロームRPプリントダイレクトでしょうか、カラーリバーサルフィルムをアナログ方式でプリントするとありますね。
アナログ方式とデジタル方式でプリントの出来がどういう風に変わるのか、これも今後いろいろ試して見分けてみようと思います。
しかしデジタル方式ではフィルムで撮る意味が無いということでしたら、やはり値段が高くてもアナログ方式を選択するのがいいかな

F6を使うなら最初からリバーサルもありなんですね。
最悪の場合全てカメラ任せでもそれなりに取れてしまうんですね
しかし最初からカメラ任せでは上達しないと思うので最初から失敗覚悟でリバーサルを使って、
たくさん写真を撮っていこうと思いました。
どんどん撮ってどんどん試す。これが写真の上達や良いDPEを見つける近道かもしれませんね
ただ何万も掛かるとなると少し厳しいですが…(泣)


マイアミバイス007さん ありがとうございます

現像料金値上げされてたんですね
これからもフィルムの利用者が減るにつれどんどん値上げされていくのでしょうか…
いずれ趣味でやる自己満足の世界になってしまうかも…というか既になってる!?

モデル撮影会とは羨ましいです(笑)
フィルムの高感度はデジタルにだいぶ差をつけられてしまってますね
手ブレは根性でカバー!ブレてる写真もまた味があると思います。

書込番号:12215945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/11/14 22:12(1年以上前)

F6購入されるんですか?

このカメラでマルチパターン測光に設定しておけば、
よっぽど難しい状況で無い限り露出を外すという事はありません。

だものでポジが普通に気軽に使えてしまいます。

・・・・で少し前の時代のカメラでポジを使ってみると・・・明らかな露出の失敗がいくつか
・・・とその段階になって初めてF6の露出計が優れている事を実感したり・・・・

逆に言えば手ごたえがあんまり感じられなくもあるため、
スポット測光に切り替えて自分で考えながら撮影するという方もいるみたいです。

中判を導入したため風景写真は6割方そちらに移行しましたが、基本的に今でもメイン機はF6のままです。

手持ちレンズ資産がFマウントレンズが一番多いためあらゆる状況に対応しやすく、
機動性に優れ何より使っていてストレスを一切感じないお気に入りです、
特にファインダーが見やすく、初めて「マニュアルフォーカスが楽しい」と感じたカメラです。
どのカメラを使うか迷ったら「とりあえずF6」という状態に。



現像に関しては私はポジはスリーブ仕上げ、ネガは現像のみで所有しているフィルムスキャナにかけて写真をチェックし、
プリント依頼するコマを選び出すというというやり方でやっています。

今のところ使用頻度が多いのはポジはフジのPROVIA100F、カラーネガはKodakのEktar100ってトコです。
モノクロは・・・・そんなに頻繁に使っている訳ではないですけどあえて言うのならKodak 400TX(TRI-X)が一番多いかな?

ちなみにKodakのEktar100とT-MAX100・400(モノクロネガ)はそれぞれ専用の現像処理が存在します(Ektar現像とT-MAX現像)。

但し現像を行うラボによって値段の差がでますが、
T-MAX現像は36枚撮り一本の現像で1000円以上掛かるという非常に高価な現像となっていますので、
(ケイジェイイメージングでの価格 通常のモノクロ現像540円 T-MAX現像1200円) 
T-MAXフィルムを現像依頼する際、通常の現像でも問題ない場合はそちらで十分だと思います。

書込番号:12217156

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/15 18:52(1年以上前)

スレ主さん

プリントをどのように扱うかはユーザーの好みですが、リバーサルは
現像したフィルム自体が完成品なのて゜プリントはコンテストに提出
するときだけで、プリント代は大きな負担にはなりませんよ。
リバーサルの鑑賞の仕方として、ビューアーでルーペ越しに見る人も
いますが、私はスライド投影で楽しんでいます。
透過光で見る大型映像は、プリントのラチチュード5.5段より1-1.5段広く、
ことにシャドー部分が再現されるので、美しさはデジタルをPC画面で
写すのとは一味違います。
ただし、フィルム(コダック E100VS 36ex)が概ね、1,000円、現像代
530円かかりますので、デジタルと比べると贅沢な写真趣味 ?
プリントは、コダックはデジタル・プリントしか出来ないので、
富士フィルムにアナログで頼んでいます。











書込番号:12220910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/15 19:27(1年以上前)

オールルージュさん 返信ありがとうございます

F6、本当に素晴らしいカメラなんですね。
特にファインダーについては多くの人が評価しているみたいなので、本当に素晴らしいんでしょうね
MFレンズにも興味があったのでピントの山が掴みやすいファインダーというのはすごい魅力的です。
調べれば調べるほど欲しくなってきます、というか本当に早く買わないと損だ(笑)

>ネガは現像のみで所有しているフィルムスキャナにかけて写真をチェックし、プリント依頼するコマを選び出すというというやり方でやっています。

こういうやり方もあったんですね
厳選したコマだけプリントしてもらえるのは財布にも優しいので助かります。
KodakのEktar100とT-MAX100・400は専用の現像処理をしているので値段も高いんですね。
専用の現像処理ということなので対応しているラボもかなり限られてくるのでしょうか
ここらへんは後でいろいろ調べてみようと思います。


まずはF6を買わないと何も始まらないので、今月か来月あたりにF6買おうと思います!
皆さんどうもありがとうございました!

書込番号:12221073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/15 19:48(1年以上前)

kandagawaさん ありがとうございます!

前のレスの書き込みをしている最中にレスがあったので気が付きませんでした…すみませんです


>リバーサルは現像したフィルム自体が完成品なのて゜

うっかり忘れてました…リバーサルならルーペで直接見ることもできたんですね。
コダック E100VS 36exは一本1000円もするんですね
現像代は530円で36コマのリバーサルフィルムが現像できると考えるとリーズナブルな価格なような気もしますね

スライド投影機なんて物もあったんですね
少し調べてみましたが、かなりマニアックな製品みたいで機種もかなり少ない?みたいですね…
これも後でゆっくり調べてみたいと思います。


情報ありがとうございました
まずはF6を買って、いろいろなフィルムや現像を試してみたいと思います!

書込番号:12221180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/11/15 22:01(1年以上前)

>専用の現像処理ということなので対応しているラボもかなり限られてくるのでしょうか

基本的にKodak系のラボのみです、
街のカメラ屋さん、キタムラ・ヨドバシ・ビック等、自前で現像できない所は出来る所に送るので
基本的に現像できるラボを探さなくても大丈夫でしょう。

スピード重視の場合は自前で現像できる所を探さないといけませんが。

ちなみに私の近所のキタムラ、Ektar100だけはEktar現像でしか受付できないと言われました。
(それ以外のネガなら自前のフロンティアで現像可能な店なんですが)

T-MAXは・・・通常の現像で頼んだ事は無いんですが・・・・必ずしもT-MAX現像で無くてもOKなのかな?・・・・


・現像依頼の際、カラーネガはフロンティア導入店舗は特に指定しなければそれで現像を行うので、
ラボによるC-41現像(CN-16現像)が希望の場合その事を伝える。

・外注送りのフィルムの場合、フジ系のラボとKodak系のラボが存在するので希望を言う。
(互換性があるがフジとKodakの現像処理は異なり、更にラボによって値段が異なる)

・ネガの同時プリント不要、増感・減感、ビュープリント、その他特殊な処理は聞かれない事が多いので忘れずに伝えておく。


(後、一度右の方にある「選び方ガイド」を一度目を通してみてください)

フィルムは何かと時間が掛かる事が多いです、現像に一週間ぐらい掛かる場合もあるかも知れません、
結果確認をあせらずのんびり時間を掛けて楽しむつもりで取り組んでいってください。

・・・・後、フィルムカメラにはデジタルより低予算で購入できる大フォーマットの世界(中判・大判)、
マニュアルカメラから自動化されたカメラまで個性豊かな機種が中古市場に数多く存在するなど・・・・ハマってしまうとなかなか抜け出せない沼も存在しています・・・

書込番号:12221931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/16 00:20(1年以上前)

オールルージュさん 返信ありがとうございます

現像の種類もいろいろあるんですね。少し調べてみました
C-41現像(CN-16現像)というのはネガフィルムの標準現像方法だと考えてよろしいのですね
30分同時プリントなどの現像はC-41現像の簡易版(C-41RA)?
そこらへんのDPEの現像だとC-41RAでしか処理できないので、ちゃんとC-41で現像してほしい時は
C-41でやってほしいと指定すればよろしいのでしょうか?そしてそうした場合は外注になる?
外注は街のカメラ屋さんでもしてくれるのならすごい助かりますね

Ektar現像やT-MAX現像というのはKodak系のラボでしか現像できないんですね
しかし一丁前に「Ektar現像で」なんて言って現像してもらっても、
出来上がった写真がブレブレで露出が狂いまくりのヘタクソ写真だったら恥ずかしいですね(笑)
ここらへんはある程度上達してから頼んでみることにしようと思います

中盤や大判カメラというのも今までは敷居が高いと敬遠していたのですが興味が沸いてきました
レンズも揃えるとなるとお金は掛かりそうですが、いつか中盤や大判カメラも使ってみたいと思います!

なんだかフィルムや現像のことについて少しずつ理解していくにつれ
フィルム撮影をやってみたいという思いがだんだん強くなってきます
でもまだまだ知識不足なのでこれからもっとフィルムのことについて知っていこうと思いました!
ありがとうございました!

書込番号:12222933

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/17 08:35(1年以上前)

スレ主さん

「リバーサル・フィルム」は「スライド・フィルム」の別名ですので、
スライドが本来の鑑賞方法です。
ビューアー鑑賞も楽しいですが、スキャナーでデジタル化したあと、
PC画面で見ることもできます。ただし、PC画面やテレビ画面は解像度が低い
ので、画質は劣りますが。

ヨドバシなど量販店で販売しているので、一度覗いてください。
小型のものも出ているので、F6を手にした後は、是非購入したいツールです。
私のスライドは「カール・ツアイス」ですが、最近の店頭品は国産メーカーなので
リーズナブルな価格です。



書込番号:12228965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/17 18:28(1年以上前)

kandagawaさん 返信ありがとうございます

リバーサルフィルムの鑑賞はスライド投影して見ることが本質だったんですね。
他にもルーペを使って直接見たり、プリントしたりとリバーサルフィルムはいろいろな鑑賞方法があるので面白そうです

スライドプロジェクターというのはほとんど絶滅状態だと思っていたのでヨドバシで普通に売っているというのは有難いです。
ヨドバシでは現像用品なども売っているみたいなので、
今度ヨドバシに行っていろいろ見てこようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12231180

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る