
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2024年9月11日 17:25 |
![]() |
13 | 9 | 2022年3月22日 00:14 |
![]() |
13 | 9 | 2021年8月11日 04:03 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2021年8月13日 09:15 |
![]() |
12 | 10 | 2021年3月28日 18:29 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2020年5月20日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして😶
Nikon 35tiでシャッターを切る時に痙攣のような症状が出てしまい、シャッターが切れず困っています。以下に症状を撮影した動画を上げましたので、どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?
https://youtube.com/shorts/XUBF6jG6wvs
https://youtube.com/shorts/WrE0boM5dFc?si=-6wmdb-Mhpmz2K7v
おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。
修理できる方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
1点

>mikirintaroさん
こんにちは。
>おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。
古いコンパクトフィルムカメラですので、
正式な補修部品ストックは尽きている
でしょうし、(売上的に)マイナー機種では
部品再生産などもしないでしょうから、
シャッター交換のような修理は大手の
リペア店でも困難かもしれません。
自分は使ったことがありませんが、
下記のお店ではコンパクトカメラも
要相談リストには入っているようです。
B級品調達も含めた、ニコイチ的な
修理まで踏み込んでおられるようです。
「上記記載の機種以外につきましても、ご遠慮なくお問い合わせください。
故障部分のみ限定処置も対応致しますのでお問い合わせください。
修理にパーツ交換が必要とする場合には、新品パーツの供給が既に終了している為、
B級品(中古品)を移植することになります(パーツ価格は別途お見積り致します)。
電子制御システムのカメラでは電子回路基板、IC等が不良の場合は修理不能となる場合があります。」
・国内各社 一眼レフ、レンジファインダー、コンパクトカメラ
(お問い合わせください)
https://www.artfriends.co.jp/repairablecameras/
書込番号:25707046
1点

>mikirintaroさん
動画拝聴いたしました。
以下のNikon 35Tiのリペア専門店は如何ですか。
カメラ修理サービスYCS
https://www.ycs-1964.com/nikon-9.html
書込番号:25707049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とびしゃこさん
教えていただき感謝申し上げます。
先程、連絡して確認したところ部品が無いため修理不能とのことでした。
あきらめるしかなさそうですね。。。。残念です。
書込番号:25707093
0点


mikirintaroさん こんにちは
自分の場合は 28ti使っていますが 古いカメラですし 機械式でしたら修理対応できる場合はありますが
電子式の場合 今は作られていない部品が多いため 故障した時は 諦めています。
書込番号:25707216
0点

>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん
ご教授いただきありがとうございます。
プリント工房さんに連絡してみましたが、残念ながら部品が無いとのことでした。可能な方法としてはヤフオクなどでアナログメーターが壊れているけどシャッターは切れるジャンク品を買って正常なシャッターユニットを移植するしかないとの話です。費用は35000円くらいかかるみたいです。
高級カメラなので部品供給だけでも継続してくれれば「さすがニコン!」となるんですけどね。。。
書込番号:25707505
4点

最近、当時使っていた35Tiを発掘してみたところ
スレ主さんと同じ症状で困っていてこちらにたどり着きました。
部品がなくて修理不可とのこと大変参考になりました。
ところで、自分の場合は
カメラをタテで構えたり、逆さまにしたり、角度をつけたりすると、
この痙攣のような症状が出ないでシャッターを切れることがありました。
まだフィルムを入れて撮影するテストはできていませんが、
カメラの構える角度によってシャッターが切れる可能性もあるかもしれません。
以上、余談となりますが、横から失礼いたしました。
書込番号:25886697
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
ファインダースクリーンE3型を新品で買えるということで有名B量販店からオンラインで購入しました.
(今でもその有名B量販店のみ購入可能.いつも使っている大手Y量販店はとうの昔から在庫なし)
交換後に商品も問題なしに普通に使えますが、振り返ると気になることが...
製造元を確認すると【制造商 株式会社尼康】に【Made in Japan】
FM3A発売当初のTYPE E3パッケージは2枚目写真のようです.
製造元の漢字からして某国製確定ですが、純正品では無いのかな?
今のところ問題なしに使えているから良いか..
1点

こまわり犬さん こんにちは
自分の持っているファインダースクリーンの外箱は2枚目の写真と同じですが 中のファインダークリーンが入っているケース自体は プラケースの形状や色 ロゴ自体は全く同じですし ピンセットの形状も同じなので 外箱自体が変わっているだけだと思います。
書込番号:24659098
1点

>製造元の漢字からして某国製確定ですが、純正品では無いのかな?
ファインダースクリーンは製造にノウハウがあるうえ、それほど売れるものでもないので、非純正があるかどうかは全く未知数です(否定的な意味で言っています)。
スクリーン自体はFM3Aだけでなく、FE2とかFM2などとも形状互換はあるようで、ただし、露出がちょっとずれるみたいですね。
たぶん、国内流通品ではないだけだと思われます。
書込番号:24659412
4点

>こまわり犬さん
FM3Aではありませんが、ニコンの中国製のアクセサリ類で同様の経験があります。純正で間違いないと思いますよ。
何のアクセサリだったかは忘れましたが、バッテリ(EN-EL14a)かTTLコード(SC-28)かマイク(ME-1)のどれかだったと思います。
細々したものの箱は残していないので、確実な証拠がお出しできずすみません。
書込番号:24659524
2点

こまわり犬さん
大手通販サイトのQ&Aの中で、
「制造商 株式会社尼康」について、
「元々は中国へ出荷の予定で製造されたものが何らかの理由から、
日本国内へ変更、出荷された」
という意見がありました。
書込番号:24659568
1点

皆様
すぐさまのコメントありがとうございます.助かりました.
>まる・えつ 2さん
スクリーン突起部にも、しっかりと E3 の刻印も入っており本物ではあろうと印象でした.
2回目のコメントもありがとうございます.大手通販Aサイトですね、読み流してしまいました.
>もとラボマン 2さん
>外箱自体が変わっているだけだと思います。
ご指摘の通り、外箱だけの変更のようです.ありがとうございます.
>holorinさん
>ファインダースクリーンは製造にノウハウがある
>露出がちょっとずれるみたいですね。
確かにスプリットマイクロ式などのマイクロプリズムなどは技術がないと無理でしょうね.
露出の件ありがとうございます.カメラ任せではなく露出計を常に持ち歩いてますので確認します.
>ニックネーム・マイネームさん
>ニコンの中国製のアクセサリ類で同様の経験があります。純正で間違いないと思いますよ。
コメントありがとうございます.皆様のご指摘から純正品であろうと思っています.
最後に皆様、重ねてコメントいただきまして感謝いたします.
今更ながらの方眼マット式スクリーンへの交換です.
20年ほど使い続けてきたスプリットマイクロ式はペンタプリズムとの間に埃が入ってしまい、
掃除も兼ねての交換となりました.クリアなファインダーとなり快適です.
フィルム時代は接写やPCレンズなどによってスクリーン交換する場合もあったのでしょうが、
デジタル時代になるとカメラ側の設定でグリット表示のon, off可能となり時代が変わったなと思います.
書込番号:24659661
1点

グッドアンサーは皆様に付けたいところですが
3名までのため、書き込み順とさせていただきました.
短時間での多くの情報お寄せいただきまして感謝いたします.
ありがとうございます.
書込番号:24659696
1点

黒いパッケージで純正ですよ。金色の方は古いパッケージです。FM2/FE2/FA用の2型スクリーンのパッケージが古いタイプでしたが、逆にFM3A用でもあったのですね。
去年ビックカメラでE3スクリーンの店舗在庫があったので買いましたが、黒のパッケージでした
書込番号:24660660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
コメントありがとうございます.多くの皆様にご指摘いただいて感謝です.快適に使っています.
書込番号:24661765
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
お世話になります。
Nikon Sマウントの、NIKKOR-S 50mmF1.4をZ6で使いたいと思っているのですが、
オススメのマウントアダプターがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

Zマウント用のアダプターはまだ出ていないように思います。
Sマウント→ソニーEマウント+Eマウント→Zマウントというように2段にしないと対応できないかもしれません。
私はソニーEマウントで、焦点工房のアダプターを使っています。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001160/shoten/page2/recommend/
ソニーE→Zは2つほどありますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001133754_K0001187447&pd_ctg=1052
でも、合わせると4万以上になりそうです。
(参考)α7II + Nikkor-S・C 5cmF1.4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/
書込番号:24159894
6点

holorinさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
内爪と外爪レンズの両方使えるのが良いと思いました。
いずれは購入を検討したいと思います。
書込番号:24160627
0点

ちなみに、アダプターをヨドバシで見つけたのですが、
コレは使えそうでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001005357836/
書込番号:24182856
0点

使えると思います。
焦点工房のアダプターは直進ヘリコイドです。焦点工房はいま欠品中のようですね。
KIPONはニコンSと同じように、マウント部がくるくる回るヘリコイドで、距離目盛もついています(距離目盛はコンタックスC用かニコンS用かは、わかりませんが)
書込番号:24183775
1点

holorinさん
お返事ありがとうございます。
このアダプターも購入候補のひとつにしたいと思います。
書込番号:24183979
0点

holorinさん
購入報告です。
KIPONのマウントアダプターにしました。
レンズはZ6に問題無く装着出来ました。
ただ、アダプターは無限遠にロックされて、
ピント合わせができない状態です、
少し様子を見てみます。
書込番号:24282691
1点

>ただ、アダプターは無限遠にロックされて、
>ピント合わせができない状態です、
写真を見るとサイドに留めネジがあるように見えます。工具が必要ですが、これを緩めても回らないでしょうか。
書込番号:24282861
3点

4箇所止めてあるみたいですが、
ネジがかなり小さいですね、
今度精密ドライバーで試してみます。
書込番号:24282884
1点

holorinさん
ネジを4箇所少し緩めたら最短撮影距離までちゃんと回りました。
ありがとうございます。
書込番号:24283267
1点



こんにちは。何処に書き込みすればいいのかわからないのでここで質問させて頂きます。
F801sを使い始めました。裏蓋をMF-21に交換したいのですが、付け替えればいいだけなのでしょうか。
何か部品などいるのでしょうか。教えて下さい。
書込番号:24147639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付け替えるだけです。
部品は不要です。
蓋を全開にしたら、蝶番にノッチ?があるタイプだったかと思います。
書込番号:24147650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はるわるさん こんにちは
裏ブタが取り付けられているヒンジの部分に 飛び出した ピンのような部分があると思いますが その部分を上下に動かすことで 外したり 取り付けたりできないでしょうか?
書込番号:24147659
1点

MA★RSさん
ありがとうございます。手に入ったら早速付け替えようと思います。
書込番号:24147661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.cameramanuals.org/nikon_pdf/nikon_mf-25.pdf
別型番ですが、
ヒンジリリースと書いてるレバーで外します。
書込番号:24147662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
外し方はわかったんですが、付け替えただけで機能するのか疑問だったものですから。
書込番号:24147667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく見たら21のマニュアルがありました。
https://www.cameramanuals.org/nikon_pdf/nikon_mf-21.pdf
書込番号:24147669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
外し方はわかったんですが、付け替えただけで機能するのか疑問だったものですから。仕組みがよくわかってないんです。
書込番号:24147679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
わざわざありがとうございます。
書込番号:24147680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏蓋開けたら端子がついてるかと思います。
そこで、裏蓋と通信します。6ピンあります。
追加機能の回路が裏蓋にあります。
フィルム機はだいたい同じカラクリです。
コンタックスもそんな感じ。
書込番号:24147693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
ボディと裏蓋を繋がないのにどうして機能するのか疑問だったんです。ありがとうございます。
書込番号:24147705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はるわるさん 返信ありがとうございます
F801sではなく F90で確認しましたが シャッター膜の下に 電気接点がありますので 同じように F801sもこのような接点で繋がると思いますので 付け替えるだけで大丈夫だと思います。
書込番号:24147712
1点

もとラボマン 2さん
わざわざ確認までありがとうございます。
書込番号:24147719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるわるさん
F801S・・・いいですねぇ
ところでこのデータバック、「露出」=Gレンズであればシャッタースピードと絞り値の写し込みができます。
とても重宝しますよ。
書込番号:23270421 参照ください。
書込番号:24286810
0点



取説みてもわかりませんでしたので、教えてください。
電池切れの時は機械式シャッターM90にシャッターダイヤルを合わせると1/90でシャッターが切れるというのはわかりますが、
M90以外でも何となく1/90らしくシャッターが切れます。この場合、シャッターダイヤルがどの位置でも切れます。
これって、M90じゃなくても1/1000でも1/250でもちゃんとシャッターが切れるということでしょうか?
それともM90以外はシャッター速度不安定のまま単にシャッターが切れるだけのことっていうことでしょうか?
ご存じの方おられましたら、よろしくお願いいたします。
3点

bigbear1さん こんにちは
FEは 基本電子シャッターで 電池が無いとシャッター切れないのですが M90電池が無くてもシャッターが切れるようにしてある 緊急用シャッターだと思います。
自分のはFE2のため M250になっていますが M250だけは電池を抜いた状態でもシャッター切れます。
このころのカメラでしたら ニコンのF3や コンタックスRTSUにも緊急シャッター付いています。
書込番号:23775541
0点

bigbear1さん 書き落としです
自分のFE2の場合 M250以外でシャッター切ると ミラーが上がったまま止まってしまい M250に戻すことで シャッター正常に戻ります。
書込番号:23775548
2点

電池がない場合、幕速の制御が出来ませんのでシャッターは切れますが精度は出ていませんよ。
M90は緊急用なので機械式にシャッターが切れています。購入から一年ちょっとで壊れた時にM90でアリスのコンサートを撮りました。
書込番号:23775561
1点

bigbear1さん
ネットの情報によりますと、
絞り優先が故障している場合はシャッターが全速、
機械式の1/90秒で作動するとの事です。
書込番号:23775579
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ネットで検索すると、おっしゃる通り「電池なし時はミラーアップする」と書かれていましたが、私の場合は、ミラーアップはしないでシャッター切れますが、精度が不明で、ダイヤルがどの位置でも一定のシャッター速度のようです。。。
>JTB48さん
ありがとうございます。
やはり「幕速の制御が出来ませんのでシャッターは切れますが精度は出ていません」ということですね。
(M90でアリスのコンサート撮ったってすごいじゃないですか。しかもバッチリ写ってる。)
製造時期によって「ミラーアップ」と「精度不明のままシャッターが切れる」のと2パターンあるのでしょうかね。
因みに私のFEはシリアルナンバー3218***です。
書込番号:23775584
0点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。「絞り優先が故障している場合はシャッターが全速、機械式の1/90秒で作動する」って本当ですか?
まだ現像していないので、わかりませんが、もしそうだとしたらショックショック!です。。。
早速現像してみます。
書込番号:23775626
1点

「絞り優先が故障している場合はシャッターが全速、機械式の1/90秒で作動する」→これを検証。故障だったらショック!
急いで近所を撮り、今日早速現像してきました。大阪の八百富さんで45分、現像のみ仕上げ。早くて便利です。
スキャナーGT-X820でスキャンしています。ホコリが多くてm(_ _)m
結論から言えば、、、ほぼ問題なく撮れています。(相変わらず腕は別にして)
AUTOやらマニュアルやらいろいろなパターンで撮りました。1/500、1/60とか。Exif情報はF6Exifで手入力。
家に帰って再度確認。1/1も1/2も1/30も1/1000も問題なく、シャッターそれなりの速度で切れる。
今度は電池を抜いて、1/1も1/250も全て同じ感じでシャッター切れる。多分1/90(M90)。
電池抜きでもミラーアップは全くなし。
不思議だけど、ちゃんと撮れているみたいです。
書込番号:23776473
2点

>もとラボマン 2さん
>JTB48さん
>まる・えつ 2さん
みなさま、ありがとうございます。
ニコンからの回答です。↓
「FEは通常、電池チェックランプが点灯しない場合は、シャッタースピードの精度が保てなくなり、仮にシャッターが切れてもシャッター幕が開かないか、ミラーが上ったままとなります。当窓口のFEも上記と同じ動作となりましたので、ご所有のカメラは、正常な動作ではないため、故障していると推察いたします。なお、FEは、既に修理サービス期間を終了しており、修理補修用部品の在庫がないため、残念ながら修理対応につきましてはご容赦いただいております。しかしながら、添付画像を拝見した限りでは、適度な露出で撮影ができておりますし、操作に支障はないようですので、このままご使用いただければと存じます。」
先ほど再度取説を熟読したところP15に「露出の操作:・電池が消耗して一定電圧以下になりますと、電池チェックランプが点灯しなくなります。電池チェックランプが点灯しなくなりましたら、電池を交換するか、シャッタースピードダイヤルをM90にセットして 1/90秒でお使いください。電池チェックランプが点灯しない場合は、シャッタースピードの精度が保てなかったり、シャッターは切れてもシャッター幕が開かなくなりますので、ご注意ください。」との記載がありました。ここではミラーアップのことは触れていません。
要するに「シャッタースピードの精度が保たれない、シャッターは切れてもシャッター膜は開かない」ということのようです。
再度裏蓋を開けてレンズキャップを外して電池を抜いて各シャッタースピードで切ったところ、シャッターは切れますが、M90とB以外ではシャッター膜は閉じたまま開きませんでした。
・・・ということで、一応解決です。ありがとうございます。もっと取説熟読すべきでした。。。m(_ _)m
書込番号:23781658
2点

>bigbear1さん
ニコンの回答だからあっているんでしょうけど
自分はニコンだとF3やFE2
CanonだとA-1やT70などが現役で売ってた頃から写真を趣味にしてました
当時自分が持っていたのはCanonAE-1やT70など電池が無くなると使えないカメラだったので
F3やFE2を持っていた友人は電池が無くても緊急シャッターがあって撮影できることを自慢されました。
だからその前身であるFEも同様ではないかと思うのですが?
ちなみにその時、悔しかった私は
後にNewF-1やF-1、EFを購入しましたが( ^ω^)・・・
書込番号:24047960
0点



Nikon F-601のシャッターが切れなくなってしまいました。
Errと表示されます。
AFは動きます。
露出モードを切り替えても変わりません。
ISOや絞りの設定には問題ありません。
説明書の「シャッターが切れないときは」というものは確認しましたが、改善されません。
故障でしょうか?
書込番号:23414455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sea226さん こんばんは
>ISOや絞りの設定には問題ありません。
ISO感度の設定DXになっていないですよね?
後は レンズは 絞り付きのレンズでしょうか?
絞り付きのレンズの場合 絞りを一番絞った状態にしないと Err表示が出る可能性もあります。
書込番号:23414510
1点

もとラボマン 2さん こんばんは
早速の返信感謝いたします。
>ISO感度の設定DXになっていないですよね?
なっていません。富士フイルム業務用100/24枚撮りのフィルムを装填して、ISO100に設定、説明書の記載によると正常のようです。
>絞り付きのレンズの場合 絞りを一番絞った状態にしないと Err表示が出る可能性もあります。
はい。説明書にもそのような記載があったので、絞りも一番絞った状態にしてありますが、改善しません。
レンズは、AF Zoom-Nikkor 28-85mm f/3.5-4.5です。
書込番号:23414599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sea226さん 返信ありがとうございます
>富士フイルム業務用100/24枚撮りのフィルムを装填して、ISO100に設定、説明書の記載によると正常のようです
少し確認ですが フィルムを入れた時は シャッター切れたのでしょうか?
最初から切れないのでしたら 最初の設定で フィルムが正常に巻き取られず フィルムが止まった状態になりエラーが出ている可能性もあります。
書込番号:23414683
1点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
>少し確認ですが フィルムを入れた時は シャッター切れたのでしょうか?
はい。当初は切れていました。撮りかけのフィルムがそのまま入っています。
書込番号:23414696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sea226さん 返信ありがとうございます
フィルムが入った状態だと 電池を抜いて入れなおすと オートローディングが動いてしまいますのでできないですし
どうしてもだめなら フィルムを抜いて確認するしかないと思いますが そうすると入っているフィルム使えなくなりますし
実際に 見る事が出来ないので これ以上のこと分かりません ごめんなさい。
書込番号:23414747
1点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
>フィルムが入った状態だと 電池を抜いて入れなおすと オートローディングが動いてしまいますのでできないですし
電池を一度抜いてしまったのもまずかったかもしれません…
>どうしてもだめなら フィルムを抜いて確認するしかないと思いますが
そうですよね。もう少し色々いじってみて、どうしようもなさそうでしたらそうしてみます。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:23414832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にレンズをお持ちなら取り換えてみて同じ症状でしたらボディ側の故障、正常ならレンズの故障です。
一旦取り外して接点を乾いた綿棒で軽く掃除して付け直してください。またこのレンズにはMと言うオレンジの文字で示されたボタンがあるのですがこれが中途半端になってないか確認してみてください。
以上やってみてもダメでしたら故障ですね。キタムラなどのお店でも取り扱ってくれますが手数料取られるし直接ニコンのサービスセンターに診せたほうが確実ですよ。
書込番号:23415245
1点

sea226さん 返信ありがとうございます
>そうですよね。もう少し色々いじってみて、どうしようもなさそうでしたらそうしてみます。
フィルム取り出す覚悟が出来るのでしたら まずは 電池一度外して入れなおしてみたらどうでしょうか?
カメラによっては オートローディングが動かず そのまま直る事も有りますし オートローディングが動いたとしても その後フィルム取り出せば 撮影したフィルムは助かると思います。
自分の場合 F100でしたが カメラフリーズした時 電池一時取り出し 入れなおしたら 直った事も有ります。
書込番号:23415340
2点

JTB48さん 返信ありがとうございます。
他にレンズをお持ちなら取り換えてみて同じ症状でしたらボディ側の故障、正常ならレンズの故障です。
>レンズとボディのセットで譲り受けたもので、ニコンは他のレンズを持っていないので確かめることもできませんでした…
>一旦取り外して接点を乾いた綿棒で軽く掃除して付け直してください。またこのレンズにはMと言うオレンジの文字で示されたボタンがあるのですがこれが中途半端になってないか確認してみてください。
綿棒で軽く掃除してみましたが、改善しませんでした。
Mのボタンのところも確認してみましたが、異常はなさそうでした。
やはり故障かもしれません。
ニコンのほうに直接問い合わせようと思います。
書込番号:23415408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
フィルム取り出す覚悟が出来るのでしたら まずは 電池一度外して入れなおしてみたらどうでしょうか?
>電池は何度か入れ直してみましたが、改善されませんでした。
JTB48さんのおっしゃるようにやはり故障なのかもしれません。
書込番号:23415416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
