
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 31 | 2013年11月3日 19:56 |
![]() |
10 | 6 | 2013年9月7日 17:09 |
![]() |
8 | 8 | 2013年8月31日 22:57 |
![]() |
13 | 10 | 2013年7月30日 00:19 |
![]() |
16 | 13 | 2013年3月15日 12:04 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年2月17日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンF6とは直接関係ないのですが、フイルム一眼レフの機種選びでご相談です。
よろしくお願いします。
以前にこちらで「ニコンF3」を教えていただき、スナップ撮影にデジカメと併用で使ってきました。
従兄弟が欲しいというので今日ボディと50mmレンズを譲り、新たなボディを探しています。
F3を使っていて、シャッターの感触や巻き上げなど、気に入って使っていましたが、
やや重く感じたのと、マニュアル露出(液晶のプラスマイナスが小さく見えない)がもう少しやりやすかったら…と思っていました。
露出補正ダイヤルを回しづらいのも少々使いづらかったです。
予算が限られているので今回も中古なのですが、FE2、FM2、FA、
もう少し手頃なものでFG、FEあたりがどうかなと思うのですがいかがでしょう。
できれば操作感のいいものを優先したいのですが…
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
1点

あかとまとさん こんばんは
この中では FM2のLED3個での露出計の見方も慣れると使いやすいのですが FM3Aの元になった FE2の追針式の露出計 ファインダー内でシャッタースピードの確認も出来ますし オートも付いていますので 使いやすいですよ。
書込番号:16507035
4点

あかとまとさん 書き間違いです
>シャッタースピードの確認も出来ますし
この書き方ですと 他のカメラシャッタースピード確認出来ないように思いますが 他の機種でもシャッタースピード確認できますので
シャッタースピード上に針がある為 確認しやすい に訂正します ごめんなさい。
書込番号:16507061
1点

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
ニコンのMF機では、F3HPx2・FE2・NewFM2・FA・FE・FG-20・EMなどを使っており、これ等カメラ全てに、
底ケースを付けて使用しています。
持ってるカメラで一番好きなのはF3ですが、重めである事、ファインダー内表示がちょっと確認し辛い事
、中央重点測光ですが、部分測光的な測光で、気軽な絞り優先AEよりも、じっくりと構えたマニュアル露出
での撮影に向いている等で、F3以外の機種を使う事が多くなっています。それでも一番好きなのがF3である
事に変わりはありません(^_^;)
追針式表示はFE2・FE・FG-20・EM(AE限定)ですが、特にマニュアル露出で使う時は針式表示が見やすく、
判断も楽だと思います。AE露出で使う場合、露出補正やAEロックがあると便利ですが、ニコンの露出補正
はロックボタンがあるので使いづらい面がありますね。
>予算が限られているので今回も中古なのですが、FE2、FM2、FA、
>もう少し手頃なものでFG、FEあたりがどうかなと思うのですがいかがでしょう。
FE2、FM2、FAは最高速が1/4000sですが、FGとFEは1/1000sまでであり、このような点で、日中や明るい
場面で大口径レンズや絞りを開放気味で使いたい場合や、動きの速い被写体を写し止めたい場面などで
1/1000sが制約となり、NDやPLフィルターを使わざるをえない場面が出て来ます。
複数台使うなら、適宜用いればいい事ですが、まず一台となると、大は小を兼ねるで1/4000s機の中から
チョイスされる方が良いのではないでしょうか。
あかとまとさんが挙げられた5機種の中では、ニコンが正式に修理出来るのはF3とFM2だけで、残りの機種
は、キィートスさんや猪苗代カメラ工房さんのような、ニコン指定店等や経験のある修理工房でしか修理
が出来ない事、また、その際リビルトを含め、中古部品等で修理する場合もある事などを念頭に置かれて
お求めになられる事も必要かと思います。
特に、シャッター鳴きやミラー鳴きなど、作動を繰り返す事により経年劣化に油脂切れ等に留意する必要
があります。シャッターを切った時、シャランやシャリンと言った乾いた音が聞こえる場合がこれに相当
します。また、巻き上げの時のひっかかりや段付きの感触があるなども要注意です。
音がしたからと言って、シャッター速度に極端な不安定があるとかと直結する訳ではありませんが、撮影の
リズムが乱れますし、シャッターが切れなくなったり、ミラーが上がったまま戻らなかったりと言った終焉
が早く訪れる心配もあろうかと思いますので、なるべくシャキッとしたボディーを選ぶか、逆にそれ等の
理由から安いボディーをオーバーホール前提で買うのも手かと思います。
書込番号:16507294
8点

あかとまと様、こんばんは。
F2フォトミックAは如何でしょうか?オートはありませんが、メカニカルシャッターのフルマ二ュアル機として、格安で売られてますよ。
書込番号:16507374
1点

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
FM2、FE2の評価が高いようですね。私も一番の候補にしようかと思います。
どちらのカメラもじっくり見たことがないので(写真を見ても違いがわかりません)、
お店でしっかりチェックしてみます。
アムドーさん、ありがとうございます。
機種ごとの違いを詳しく教えていただき、とても参考になります。
アドバイスを読ませていただくと、FA、FE2、FM2あたりが私にはいいのかな…
修理のお店や中古ボディの選び方なども教えていただきありがとうございます。
例えば、比較的安いボディーでも、もし不具合があれば修理をお願いすればしばらくは安心して使えそうでしょうか?
F3を買ったときは、シャッターの音の違いはわかってもどちらがいいのか何もわからず…
価格とあとは店員さんの意見で決めたような気がします。
アムドーさんに教えていただいた音の聞き分けもきちんとチェックしてみます。
帝国光学Uさん ありがとうございます
F2いまHPで見てきました。渋いボディーですね!
でもやや重そうで…今回は軽いものを選ぼうかな、と思います。
書込番号:16507530
3点

FM-3Aをお勧めします
出なければFM-2
書込番号:16507815
1点

あかとまとさん 返信有難うございます
FM2やFE2などや F3チタン白・F3ノーマルファインダーなどまだいくつも持っていますが 使っていて FE2やFM3Aファインダーの表示がマニアックですし 見易いので良いと思います。
フィルムカメラは デジカメのように カメラに撮らしてもらうのではなく カメラを使いこなして 写真を撮るものですので 手に馴染むカメラが一番です。
その為 機種選びは 重要だと思いますので 良い相棒見つかるといいですね。
書込番号:16508115
2点

個人的にはLED表示のFM系のほうが好きですが・・・
一般的にはFE系の指針式が好まれているようですね。
FAはマルチパターン測光が売りでしたが、瞬間絞り込み測光でシャッターのタイムラグがありそうな?
AEロックもなかったように記憶します。またF3的なマニュアル露出表示、スローシャッターが省略されるなど使いづらい面も散見されていたような。こう言ってはなんですが、安物のF3みたいな感じ?
FM3Aは指針式が馴染めず手放してしまいましたが、感触としては良かったような気もします(シャッターダイヤルの回し心地など、ただ斜めNikonロゴが気に入らないところ)。
FEもシャッター上限を気にしなければ可倒式AIレバーで従来型ニッコールが使えるなどの利点はあります。
ピントグラスはFEではやや暗いものの、芯がしっかり出て合わせやすいとか?
FM2、FE2、FA時代のピントグラスは明るいものの(暗いズームに合わせて?)、ピントが合わせづらく、私は今使っているFM2のピントグラスをFM3用に交換しています。
書込番号:16508242
2点

機械制御式シャッターのFM2が良いと思います。
電子制御式シャッターの場合、電子部分が壊れると1/90秒の単速シャッターになってしまい、
もちろん補修部品も無いので、実質的にはその時点で只の飾りになってしまいます。
FMの場合は電子部分は露出計だけなので、これが壊れてもデジカメで露出を測る、または
カンピュータで代用するなどで飾りやスクラップ化を回避できます。
機械シャッターは丈夫だし、調子が悪くなっても何とかメンテが可能と思います。
余談ですが、FM2は旧型、newFM2前期型、同後期型の3種類あり、見分け方は
シャッターダイヤルの250が赤色になっていればnew、そうでなければ旧型、(シンクロスピードの違い)
newの前期型はシャッターがハニカム模様のついたチタン幕、後期型は模様なしのアルミ合金幕ですが、
スペック上は前・後期の差はありません。
書込番号:16509471
1点

こんばんは。みなさんアドバイスありがとうございます。
ssdkfzさんのアドバイスを読ませていただいて、FAは少し使い難そうかな…FE2、FM2のどちらかになると思います。
二年前にF3を買った店に行くと、店が無くなってしまったようです…
別のお店でニコンのコーナーを見ていると、そこそこ綺麗そうなFM2やFM2Tがたくさんありました。
F3やF4のほうが値段が安いものがあり、ちょっと複雑な気持ちです…
FE2、FAは置いていなかったので、今日は下見だけして帰ってきました。
中古のフイルムカメラの機種選びは楽しいですね。2,000円ぐらいの安いカメラもいくつかあり(キヤノンのEOSなど)、いろいろ眺めて帰ってきました♪
書込番号:16510428
2点

あかとまとさん、銀塩フリークの皆さん、こんばんは。
>ssdkfzさんのアドバイスを読ませていただいて、FAは少し使い難そうかな…FE2、FM2のどちらかに
>なると思います。
私はFAの形、特に軍艦部のヘッドの形状が好きなんですが、AEカメラでありながら、AEロックが省略
されていたり、軍艦部がメタルに見えて実はプラで、剥げて来た時に真鍮の地金のように見せる為に
わざわざプラの地にに鍍金処理をしてから黒や銀の処理をしてると言う変わり種です(^_^;)
ssdkfzさんが仰っておられますが、FAの測光システムでストレスを感じる事はありませんが、確かに
"安物のF3みたいな感じ" は、少し感じます、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ニコン指定店の修理工房では、FAやFE2なども、オーバーホールを受け付けています。新品パーツの残り
在庫がまだあるのか、中古の良品パーツを転用なのか、ライカのように、元々のパーツから型をおこした
パーツがあるのか、そこら辺は尋ねていないので詳細は分かりませんが、見違えるようになって帰って来ます。
でも、ニコン本社が正式に修理を受け付けている、純機械式シャッターのFM2が良いとは思います。FM2
には、ごゑにゃんさんが仰るように、Newの付かない旧型、Newが付いてからの前期と後期があります。
詳細はごゑにゃんさんが解説されてらっしゃる通りです。他に、NewFM2は、巻き上げレバー下のSNが記載
されている数字の前に、"N"の文字が入っています。また、FM3Aの明るいスクリーンなどの交換した場合
、旧型FM2では、1/3もしくは1/2段程度の露出補正が必要になりますが、NewFM2では補正が必要ありません。
私のFE2やNewFM2前期には、FM3Aの全面マットタイプを入れています。ちなみに、FE2も補正無しでFM3A
の明るいスクリーンが使えます。
>2,000円ぐらいの安いカメラもいくつかあり(キヤノンのEOSなど)、いろいろ眺めて帰ってきました♪
私の絶好調のEOS7やEOS55などのボディーも、1000円程度で買って、色々と出来る範囲で手を入れて使って
います。ただ、この時代のEOSは、シャッター幕に油の滲みがある個体が非常に多いのでご注意下さい。
これは、シャッターダンパーからの油脂漏れで、ベンジンを付けた綿棒で、優しく幕を拭き上げて掃除を
して使う事も出来ますが、シャッターの終焉が近くなる事を考えれば、綺麗なシャッター幕のボディー、
また、シャッターの音を聞いてから判断される事をお勧め致します。
書込番号:16511132
5点

あかとまとさん&みなさん、こんばんは♪
私もF3大好きな一人ですが…確かに視野率100%を実現する為に、プリズムも大きくて重いですよね。 ファインダー表示も(慣れれば問題ありませんが)見易いとは言い辛いですね(^_^;)
さて、『できれば操作感のいいものを優先したいのですが…』との事ですが、シャッター音や巻き上げの感触などはF3がNikonの中で頭一つ突き抜けている感じがします。 ですので、そこを妥協しても、持ち出すのに苦にならない軽量コンパクトさと見易いファインダー表示に絞って機種選びを行った方が良い様に思います。
>もう少し手頃なものでFG、FEあたりがどうかなと思うのですがいかがでしょう。
FGは2台所有していますが、非常に軽量コンパクトでパンケーキレンズを取り付ければ、ジャケットのポケットに収まるサイズが魅力的です。 私は超小型ストロボのSB-30と一緒に持ち歩く事が多いですが、NikonのMF機の中では最も小さなクラスですので、一日中持ち歩いても全く苦にならない軽さは大きな武器になると思います。
FGのファインダー表示はLEDが点灯してシャッター速度を知らせる方式の為、見易いだけでなく、夜間の撮影にも強いです。 FE系の指針式表示は夜間暗いと見えませんからwww。
またFGはFM系・FE系機種には搭載されなかった(F3同様の)分割巻き上げが可能になっています。 巻き上げストロークがとれない場合に便利な機能だと思います。 それにグリップが付いていますので、コンパクトな割にしっかりと持つ事が出来ます。
FGの欠点はAE機でありながら、AEロックが付いていない事でしょうか。 露出補正ダイアルは付いていますが、他のNikonのMF機同様、ロックボタンがあるので操作し辛いです。 マニュアル露出で使った方が使い易いです。
もうひとつの欠点は、アムドーさんも指摘しておられる、最高速が1/1000秒しかない事ですが…日中屋外で絞り開放を使用したい場合は、NDフィルターを携行する事で解決できると思います。
まあFGは非常に軽量コンパクトな点が魅力ですので、ある程度機能が絞り込まれているのは仕方のない事かと…(^_^;)
>予算が限られているので今回も中古なのですが、FE2、FM2、FA
FAの露出計はF3と同じく液晶表示(+,−表示)なのですが、それをどう判断されるかだと思います。 その他詳しくは他の方が書き込まれている通りですので割愛します。
(new)FM2も露出計は『+,○,−』のLED表示の為、暗い場所でも視認できますが、マニュアルでの露出補正はやり難い面があります。 ただし機械式シャッター機なので、メンテナンス性の安心感も手伝ってか、人気がありますね。
個人的にはFE2の指針式露出計が見易くて好きなのですが…夜間暗いところでは全く露出計が見えないのですよ! この点、F3の露出計用内蔵ライトが羨ましかったりします。 あと電気式のシャッターなので、電池が無いと作動しないのと、今後故障した場合に修理不能になる不安はあるかも知れません。
(恐らくご予算の問題で)候補には挙がっていませんが、FM3Aを検討されるのも良いと思います。 FE2と同じ指針式の露出計とFM系と同じ機械式シャッターを搭載し、絞り優先AEも使用できるなど…まるで良いところ取りの様な機種です。 AEロックボタンも右手親指が自然に来る位置に配置されており、操作性も向上しています。
FE/FM系はボディにグリップが付属していませんので、ちょっと握り難い点が欠点かと思います。 私は手汗をかき易いので、時々滑る事があります。
あとFM3Aは、中古でも、まだ良いお値段がしますので…予算的に大丈夫なら良い選択とは思います。
それと私が利用して印象が良かったニコンOBが経営されている修理店を紹介しておきます。
本間カメラサービス
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/
最後に、候補の中から選ぶのであれば、あかとまとさんの提示されている条件などを考慮して…私ならFE2かFGを選びます。 理由は上記のとおりです。
それでは、良いお買い物を(^-^)ノ゛
書込番号:16511864
4点

アムドーさん そらに夢中さん アドバイスありがとうございます。
整備のことなども教えていただきありがとうございました。
みなさんのいろいろなお話を聞いているうちに、早くカメラが欲しくなってきました。
週末にはカメラ店に行けそうなので、そこで決めれれば…、と思います。
FAの露出合わせがF3と同じとのことなので、頭に入れておきます。F3のときは、表示が小さく見づらかったので…
FGもHPで見てきました。やや小ぶりで軽そうですね!
こちらのボディも、昨日のお店にはなかったような気がします。
(FG20?というのがレンズ付きでありました、が…安いF3より高かったのでちゃんと見ていませんでした)
それにしても、アドバイスをいただいたみなさん、多くのボディをお持ちなんですね。
私も手に入れたら、今度は大事に使おうと思います。(F3は傷だらけでした)
黒、銀…と両方欲しいなぁ、と密かに思っています(笑)
書込番号:16514754
2点

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
そらに夢中さんがお勧めになられているFG、軽量で小さく、グリップもあってハンドリングも良くて、
EMから始まった、ニコンの軽量プラボディーシリーズの中では、一番の高機能カメラです。
私も銀のFG持ってるんですが、今年になって、シャッター幕がばらけて壊れてしまいました。治そうとも
思ったんですが、止めて、他の機種のOH代に回しました(^_^;)
そのFGからプログラムモードを外し、露出補正ダイヤルを省略したのがFG-20です。重量は、ボディー単体
でFGよりも50g軽く、これはEMよりも30g軽量で、シリーズ一番の軽量です。夜間で見易いFGのLED表示です
が、FG-20では、FE系と同じ指針式に変わりました。
※露出補正ダイヤルですが、ASA感度ダイヤルそ操作する事で、代役とする事も出来ます。
※ボディー単体の重量ですが、FG・490g、FG-20・440g、EM・460gです。
外観ではFGのグリップが無いのと、軍艦部右肩に、斜の傾斜があり、その傾斜の部分にフィルムカウンター
があります。FGにもあった、+2段の逆光補正ボタンですが、形状が丸から角に変わりましたが、同じ位置
にFG-20にも備わっています。
シャッター音+ミラー作動音ですが、FA・FE2・FM2の1/4000秒機とは違うのは当たり前ですが、FE・FMのよう
な1/1000秒機とも違っていて、カコンッ!のような軽い音がします(^_^;)
私のFG-20、今年は何度も連れ出しています。今年最多連れ出しは、FEとFG-20のどっちだろ...σ(^◇^;)
書込番号:16524085
6点

ニコンは、現在使っていませんが
FM、FG、FA、FE、FM2、F3とか所有していました。
F3の巻き上げとかの感触は良いですよね
F3は、親戚に譲ったので使おうと思えば使えるのですが
さてカメラですが
所有したことはないのですが、FM3aがいいと思いますよ。
使ったことはあります。操作感の感触が良いです。
FGとかだとAis50mmF2あたりがコンパクトにまとまってて好きでした。
ちょっとでも参考になれば幸いです
書込番号:16524700
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2000年製と1999年製のF3HP |
昨年10月 昇仙峡 F3HP+Ai-s3520 Kodak Portra160 |
昨年10月 昇仙峡近くの甘味屋さん F3HP+Ai-s3520 Kodak Portra160 |
甲府市内のぶどう園店先 F3HP+Ai-s3520 Kodak Portra160 |
あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
>週末にはカメラ店に行けそうなので、そこで決めれれば…、と思います。
いよいよウィークエンドですね。カメラの選択は、もうお決まりでしょうね。
>FGもHPで見てきました。やや小ぶりで軽そうですね!
>(FG20?というのがレンズ付きでありました、が…安いF3より高かったのでちゃんと見ていませんでした)
あかとまとさんのこの書き込みと、そらに夢中さんのFGのお勧めのお言葉から、今朝はFG-20の事を書かせて
いただきました。
>私も手に入れたら、今度は大事に使おうと思います。(F3は傷だらけでした)
傷だらけのF3も、そこら中、真鍮地金剥き出しのF3も、どれもF3であり、歴戦の勇姿を物語るカメラとして、
カッコEと思いますが、綺麗なF3で撮りたいと言うお気持ちもとても良く分かります。
近日中に、どんなカメラをお求めになられるか分かりませんが、この先、F3もまた使ってみてあげて、その
魅力に浸っていただけたらと思います。
とか言いながら、今年になって、フィルム16本を消費してますが、F3を連れ出した一番最近が、昨年10月で、
今年はまた一度もF3を連れ出してあげてません(^_^;)
※今年は銀塩9割で、デジタルは1割も使ってません。
でも、常にメンテを怠らず、素晴らしい状態を保っています。メンテの最中に、巻き上げレバーに微かな傷
があったのを見つけました。事前に銀座SCにて巻き上げレバーを部品単体で出してもらえるか電話で確認をし
先週の土曜日にいただいて来ました。家に帰ってすぐに交換しました(^o^)♪
フィルムが入っていても変わらないと文句を付ける方もいらっしゃいますが、それ程の滑らかな巻き上げ感、
また、自社内製のチタン幕横走りシャッターが奏でる、快感と呼べる程の心地良いシャッター音。ボディーの
剛性感がもたらす安心感...F3は、まだニコン本社が正式に修理を受け付けています。是非またF3との邂逅が
果たされる事を願っております。
●SEIZ_1999さん
>所有したことはないのですが、FM3aがいいと思いますよ。
ホント、そうですよね。1/4000秒機の良い所取りのカメラですし、ニコン本体での修理も出来るし、MF一眼の
最後発カメラで、使い勝手も良く、まさにブラッシュアップされたカメラですよね(^.^)♪
書込番号:16525455
7点

スレ主様、こんばんは。
諸先輩方が、おっしゃる様に、小生もFM3Aが、良いと思います。
ファインダーは明るく、判りやすいメーター表示、AEロックもしやすいですしね。少々お高いですが、完成度の高さや、操作性の良さを考えますと、オススメです。このボディーに、コシナフォクトレンダーのパンケーキレンズを着ければ、言うことなしです。
書込番号:16526032
1点

あかとまとさん&みなさん、こんばんは♪
みなさん待ちにまった週末ですね!
>週末にはカメラ店に行けそうなので、そこで決めれれば…、と思います。
良いカメラとの出会いがあると良いですね。
ところで、私がお薦めさせて頂いたFG(FE2も)ですが…中古の良品は弾数が減ってきていまして、店舗で見掛ける事は非常に少なくなってきています。 その場合、オークションも含めて検討されても良いと思います。
ちなみにFGの店頭での中古相場は7,000〜14,000円程度です。 FE2だと、10,000〜25,000円程度だと思います。 FAもFE2と同じくらいの金額です。 (new)FM2は、状態によりバラつきはありますが、15,000〜30,000円位だと思います。
ただ、いずれも年代モノばかりですので、モルトは劣化してきているものが多いです。 仮にモルトが劣化していても、修理業者で3,000〜5,000円程度で貼り直してもらえますけれども。
参考までに…私のFGは、1台目は3年前にカメラのキタムラで14,000円で購入しました。 2台目は最近オークションで、4,800円+送料で購入しました。 モルトは劣化していましたが、自分で張り替えられましたし、外観は非常に綺麗な美品だったので満足しています。
>FG20?というのがレンズ付きでありました、が…安いF3より高かったのでちゃんと見ていませんでした
それは付属のレンズの方が高かった可能性もありますよ(笑) 同じニコンのレンズでも、シリーズEレンズの中には数千円で描写性能の良いレンズがあります。 私はシリーズE 100mm/2.8と75-150mm/3.5を所有(100mmが10,000円、75-150mmが2,500円で購入)していますが、これらは安価で良い描写をしますよ。
>黒、銀…と両方欲しいなぁ、と密かに思っています(笑)
そういう楽しみ方も良いと思います(^^♪
○アムド〜さん
私の書き込みをフォローして頂き、ありがとうございます(*^▽^*)
FGのシャッターの故障、残念でしたね。 今の中古相場を考えたら、修理するより、状態の良い中古に買い替えた方が安上がりでしょうし…ね。
FGはEM系のボディの中で唯一、TTLフラッシュを採用している点も特徴だと思います。 あの小さなボディに色々な機能が詰め込まれているのですね。 重量の比較も、こうして見せて頂くと興味深いです。
○SEIZ_1999さん
○帝國光学Vさん
私も、ご予算が許すのであれば、FM3Aをお薦めしたいと思っていました。 完成度も高いカメラですし…。
しかし、それ程状態の良くない個体でも、予算的に35,000〜50,000円位になって仕舞うので…スレ主さんの検討されている予算からは外れてしまうのかなと思って、お薦めしきれずにいましたwww。
それと私事ですが…先日FM3Aをコンクリートの床に落してしまいまして、トップカバーが凹んで巻き上げが上手く出来なくなり、ニコンに修理に出す事にしました。 ニコンからは28,800円の見積もりを貰っていますが、ニコンイメージングプレミアム会員に入会すると修理代金が10%割引になりますし、…インターネットで修理申し込みをすると、無料で自宅まで引き取りに来てくれますので助かりますね!
http://www.nikon-image.com/support/repair/
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:16526430
6点

F3使い辛いですか?
>予算が限られているので今回も中古なのですが、FE2、FM2、FA、
もう少し手頃なものでFG、FEあたりがどうかなと思うのですがいかがでしょう。
指針式のFEは私も使っていますのが、ここは比較的新しいNewFM2かFM3Aをお勧めします。他の機種は値段は手頃でも古いので修理も限定だし程度も酷使された個体が多いです。10年位前だったら修理屋さんもかなりありましたが、今はそれほど多くないし料金も購入価格より多かったりします。FM系はシャッターダイヤルがカチカチと動きますが好きな人には良いかもしれませんけど、私は好みに合いませんでした。FE系のクリクリっと言った感じの方が好きですね。文面ではフィーリングが上手く伝えられませんのでお店で試してみて好みに合った機種を選んでください。
書込番号:16528250
1点

FM2のダイヤルはちょっと安っぽいかもしれませんね。
FM3AのダイヤルはFM2より造りがしっかりしている雰囲気でした。
ただ、AEロック(右親指で押すタイプ)が好きになれず。
ここはEL2やFE系のセルフタイマー式が良かったな・・・
好みの問題でしょうが。
書込番号:16528951
2点

みなさん こんばんは。多くのアドバイスありがとうございます。
それぞれの機種の特徴を教えていただきとても参考になりました。
機種選び…みなさんのご意見に迷いながらも、中古カメラ店へ行ってきました。
FM2、FE2、FGあたりで状態の良さそうなものをと思っていました。
前回F3を買ったお店が無くなってしまい、別のお店へ行ったのですが
お値段が私のイメージよりずいぶん高く思い…今日は決められませんでした。
FM2、FE2は25,000円ぐらいから。FG、FEで20,000円近く、といった感じです。
ただ、高いと思っていたFM3Aの使い込まれたものはお手頃で2台ありました。
別のお店へ行くとF3が14,000円ぐらいからあり、こちらにしようかとも思いましたが…。
このお店にはFM2、FE2は置いていなく、最近はなかなか入ってこないようです。
知り合いに別のお店を教えてもらいましたので、もう少しだけ待って考えてみます!
アムドーさん そらに夢中さん いつも詳しく教えていただきありがとうございます。
フイルムのカメラに愛着を持たれて、いまも大事に使われているのがとても伝わってきます。
F3よりも小ぢんまりしたFE2、FM2、FGにいまは魅力を感じます♪
またご報告します。
書込番号:16529612
3点

完全フルマニュアル、露光はお前が考えろ方式で良いならFかF2辺りが良いかと。電池いらないし。個人的にはニコン以外の選択肢もあるんじゃないかとは思うけど、既にレンズを持っていたりするかもしれないからこの辺をお勧めしとく。重いけど安くなってきたし、壊れないし、電池いらないしw
書込番号:16532758
0点

みなさん こんばんは。
FE2、FM2の価格のことで知人(特別に親しくはないのですが、カメラに詳しい方)に相談したところ「もう使わないから」と、その人のカメラをゆずっていただけることになり、いただいてまいりました。
CANON EOS5とEOS55が2台に28-135ミリ、PENTAXのMZ-3に28-70ミリ。
ニコンのFM2、FE2を買う気満々だったのですが、せっかくのご好意なのでいただくことにし、しばらく使ってみようかと思います。
今回は思わぬ方向へ行ってしまいましたが、F3のようにマニュアルで撮影を楽しみたい思いはありますので、それほど遠くないうちに購入したいと思います。
みなさん アドバイスありがとうございました。
またいつか参りますので、よろしくお願いします♪
書込番号:16564510
2点

EOS55+28-135ミリ、PENTAXのMZ-3+28-70 両方持っています。
(EOSのほうはまったく使っていませんけど^^;)
ペンタックスは、単焦点が面白いと思いますので
お好きな焦点距離が35mm付近であれば FA35mmF2を使って欲しいなって感じです。
あれは良いレンズだと個人的に思います。
まあ ペンタックスだけしかない焦点距離レンズも面白いと思います。
MZ-3だとFA43mmF1.9とかつけるとすごくコンパクトでお散歩カメラとして重宝します。
書込番号:16565749
2点

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
●あかとまとさん
>その人のカメラをゆずっていただけることになり、いただいてまいりました。
>CANON EOS5とEOS55が2台に28-135ミリ、PENTAXのMZ-3に28-70ミリ。
(゜〇゜;)おおっ!キヤノンEOS5とEOS55、それに18-135oにペンタのMZ-3に28-70もですか!ところで、以前
F3を使われてたんですから、Fマウントレンズをお持ちだと思いますが、キヤノンやペンタのレンズはいただいた
2本からスタートされると言う事でしょうか?
私はペンタの機材はコンデジしか持ってませんが、キヤノンの銀塩は、EOS5・EOS55・EOS7とそれ等のボディーの
部品取りボディーをそれぞれあって、部品取りボディー以外はどれも現役で実用しています。今もEOS5にフィルム
が入っています。
EOS5は測距点が横並び5点のみで、縦構図での視線入力が効かなかったり、単三電池が使えるバッテリーボックス
が無いなどの不満点もありますが、さすがに最高速1/8000sや、フラッシュ同調1/200sだけあって、シャッターの切れは
さすがのものがあります。
お安い価格設定のEF40mm F2.8 STM、EOS5でも55でもスムーズに動作します。お手軽お散歩レンズにお勧めです(^.^)♪
書込番号:16566557
3点

SEIZ 1999さん コメントありがとうございました
MZ-3、手にしてみるととても軽くていい感じです。
ニコンのFE2、FM2とはまた違いますが、軽快に使えそうで気に入りました。
AFではなく、マニュアルのレンズが欲しくなりました。
マウントを増やすのかどうかという問題もあるのですが…中古レンズ、見てみます。
書込番号:16568371
1点

アムドーさん コメントありがとうございます。
いただいたカメラ用に電池を買いましたが、ちょっと高くてびっくりです…
EOS5、重くて大きくて多機能なのでしょうか?ストロボが出たり入ったりしますね。
私の手に余りそうなのですが、シャッターの感触というか切れ味、なかなかのように思いました。
液晶の有りなし以外では、最近のカメラと基本的な操作など大きく違いがないようですね。
EOS55は軽くて、ブラックは好みのスタイルなのですが、MZ-3のほうが使う楽しみはありそうかな…
ファインダーの調整ができないようで、くっきり見えづらく思います。
レンズは無いので、短いズームか28ミリ、35ミリあたり探してみようかと思います。
いつもありがとうございます。
書込番号:16568417
1点

あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
>いただいたカメラ用に電池を買いましたが、ちょっと高くてびっくりです…
単三が使えるカメラと比べると、2CR5型の電池は高くつきますよね(^_^;)...EOS55も同じ電池ですが、EOS7は
後付けバッテリーパックを付けない場合の標電池はCR123Ax2になっています。
>ファインダーの調整ができないようで、くっきり見えづらく思います。
EOS7には視度調整ダイアルがありますが、EOS3、EOS5、EOS55には、視度調整機能が備わっておりませんので、
視度がずれていて見辛い場合は、視度補正レンズを付ける必要があります。EOS3、5、55、7、7sでは、Edxxx型
になります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0008
ノーマル状態でのファンダー倍率や視野率は以下の通りです。
EOS5
倍率0.73倍、視野率=上下92%、左右94%
EOS55
倍率0.71倍、視野率=上下90%、左右92%
EOS7
倍率0.70倍、視野率=上下90%、左右92%
>レンズは無いので、短いズームか28ミリ、35ミリあたり探してみようかと思います。
手軽に持ち出せるを事を優先なさるなら、やっぱりズーム倍率の低い標準域ズームか単焦点になりますよね。
50oF1.8は撒き餌レンズと言われる位廉価でお手軽な単焦点レンズですが、私はまだ持っていません。持ってる
単焦点は、28oF1.8と、40oF2.8パンケーキだけです。どちらも小型で持ち出が苦にならずお勧めです。もう一本
欲しいと思う単焦点は、EF35oF2です。
EOS5や55の視線入力の学習キャリブレーションも進み、視線入力はスムーズに機能しておりますでしょうか?
カスタムファンクションも設定もお済みですか?説明書が無くても、ネット上で設定項目が解説されてる方おられ
ます。簡単に検索出来ますよ。もう設定も済みでしたら、失礼を致しました。
書込番号:16571786
3点

あかとまとさん、銀塩フリークの皆さん、お早うございます。
昨日、書いたつもりで書き漏れしていて、今朝気付いた事がありますので追加させていただきます。
>EOS5、重くて大きくて多機能なのでしょうか?ストロボが出たり入ったりしますね。
これは、起動スイッチのOFF位置から下にあるオートやシーンモードになっていると、オートでフラッシュが
持ち上がったり引っ込んだりします。
OFF位置より上のPやシャッター速度優先、絞り優先位置、マニュアル露出、デプスモードなどでは、フラッシュ
スイッチを押さないで自動で持ち上がる事はありません。
また、EOS5は多機能と言うのではなく、最高速1/8000sシャッターユニットの搭載で分かるように、基本性能が
高いカメラと言う印象です。1/4000s以下のシャッターで、他のEOS7や55と同じシーンで撮ってみても、レリース
から巻き上げの一連の動作がシャキッとしたレスポンスと剛性感で、さすがに上位の基本性能と感じます。
勿論、EOS1系やEOS3などは別格ですので、これ等を除いた機種との比較と言う事で...(^_^;)
1や3よりいいなと思う点は、シャッター音や巻き上げの一連の作動音がとても静かで、この点は頼りないと感じる
場合もあるとは思いますが、普段遣いの上では利点であろうかと思います。
書込番号:16574607
3点

とりあえずカメラは入手されたようですが、
FM10じゃだめですか?現行機種だし、電池も安い。1/2000のシャッターだし。
電池はダイソーなら100円ですみます。
巻上げが自動でもよければ、F301もしくは初のAF機であるF501という機種もお勧めです。
(ボディがプラスチックでよければ。金属フェチにはお勧めしません。)
超不人気機種ですが、実はよいカメラです。操作もF3と似たようなものです。
F501は私も使ってます。めがねじゃなければ、見やすいファインダーです。
電池は単三4本。エネループなどニッケル水素電池も使えます。
古い機種はちゃんと動くのか心配なところもあるし、オーバーホールして使うほどの機種ともいえない。
ヤフオクで入手したFAは絞り作動が時々不安定。EMは露出計というか絞り操作と露出計の連動が不安定。
まったく健康体はF501。
で、お勧めは新品FM10です。ファインダーは暗めなので、明るい短焦点で使うとよい機種です。
軽いし、シャッターの切れもよい。露出計表示はF3並にシンプルです。
機種はよりどりみどりではあります。
書込番号:16597491
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5を使用し始めて、写りの良さに大変満足しています。
一つ気になることがあります。
取説によれば、ファインダー内の上部にピント表示及びフォーカスエリアインジケーターが点灯すると
書かれていますが、とても暗く、見えないほどで、微かに細い棒状に点灯します。これは不具合でしょうか?
不具合であれば、1年間の保証に加入しているので、販売店での無償修理が可能です。
1点

表示関連の液晶が経年劣化で、駄目になっているのかもしれませんね。
中古ショップの保証の範囲内かどうかは、要確認をしてください。
いずれにしても、F5の部品は保有期間内とはいえ、2010年に告知された時点では「後5年間」でしたから、
あと2-3年で部品によっては修理が出来なくなってくる可能性があります。
>https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
末永く使うつもりなら、保証対応もありますが一回オーバーホールしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:16538274
2点

ハッキリ見えるはずですが。
まさか、視力が悪く、視度補正が合っていないなんて、オチではないですよね。
書込番号:16538293
2点

びっぐももんがさん こんばんは
自分のF5ですが フォーカスインジケーターの赤い三角 薄い緑の丸 フォーカス位置を表すオレンジの三角がはっきり見えますので これが見えないのでしたら 以上のような気がします。
でもこの部分 ファインダーをはずしたとき マウント側の上部の表示部が見えているので ファインダー外して見て その表示部が正常に動くか確認すると良いですよ。
ここが 正常に動いている場合 本体ではなくプリズム部分の故障の可能性も有りますので。
書込番号:16538295
3点

こんにちは
うちのF5もちゃんと見えますね。
もとラボマン 2さんの言われているやり方で、ファインダーをはずしてみたら
ピコピコ可愛く光ってました。
書込番号:16543889
0点

皆さん、ご教示ありがとうございました。
ニコンプラザで点検したところ、もとラボマン2さんのご指摘のとおり、プリズム部分の故障が原因でした。
おかげさまで、販売店に症状を説明し、保証期間内の無償修理対応となりました。
書込番号:16555508
2点

びっぐももんがさん 返信ありがとうございます
早く不良が解り 良かったですね。
戻ってきたら フィルムカメラ楽しみましょう。
書込番号:16555541
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
某メーカーから修理が終わって帰ってきて試写したら…
スリーブのコマ間隔が2ミリから5ミリまでバラバラ。
MF-28によるコマ間データ書き込みを考えていましたが
不可能です…
某大手修理屋さん。
何を修理したんでしょうか?
イルミネーターが付かない。
そこが直って帰ってきたら今度はコレ。
技術力をかなり疑います。
しかし何が原因なんでしょうか?
クランクには触らないようにしてますし、
セットも完璧。電池も新品。
給送モーターの劣化とかでしょうか?
シャッター切るとなんだか
キュキュッという音がします。
1点

こんばんは。
異音もするのでしたらモーターの不具合の可能性もありますね。
書込番号:16386884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事有難うございます。
修理の際に、イルミネータの点灯は
スイッチを回せばわかるし、
コマ間隔など、試写をすれば
気がつけない筈はないと思うんですが・・・
一体何を修理点検したのやら・・・
カメラのフィーリングは素晴らしいだけに
残念です。(過去最高レベルかも)
とりあえず、感情的にならず、
こんこんと主張し再々修理させようと
思います。
書込番号:16386913
1点

NoctNoctさん こんばんは
コマ間が正確な F5で大変ですね モーターの不良も考えられますしフィルムガイド用スプロケットの回転ムラ巻き取り部分のすべりなど色々考えられますが
今まで問題なかったのでしたら 組み立て時の調整不良も考えられますので 納得がいくまで調整してもらうのが一番だと思います。
書込番号:16386927
0点

決してクレーマーではないのですが、
ただ分解組み立てして動作してるからハイOK
という間隔で修理しているのですかね・・・
だとしたらちょっと一桁を使うユーザーを
バカにしてると思います。
イルミネータ故障に気がつけていない
時点でどうかと思いましたが、今度はこれ・・・
残念です。
即刻・迅速に修理するよう淡々と
感情を出さず、でも引下らず要求してみようと
思います。
書込番号:16386990
3点

スプロケットのリリースクラッチ(巻き戻し用)があやしい
あと巻き戻し用の軸あたりも何か負荷になるんかな
書込番号:16387005
1点

修理間もなくなら、保証があると思います。
早い内に、再度依頼しましょう。
担当者に不満なら、責任者と相談されてはどうですか。
書込番号:16387006
0点

コマ間がバラバラなのは経験ないですね・・・(そもそも故障がほとんどない)
デジタル化でフィルムカメラが分かる修理屋も少なくなったのか?
>シャッター切るとなんだか
>キュキュッという音がします。
これもないかな・・・
イルミネータに気づかない点でダメ修理屋かも。
書込番号:16429045
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
こんばんは。
S3 Limited EditionとS3限定復刻版との違いは、ボディカラーだけでしょうか?
(前者シルバー、後者ブラック)
前者は後者より古く販売されていたもので、修理部品の保有期間過ぎているとか。
レンジファインダーは慣れが必要でしょうし、Sマウントレンズというのも特殊そうですが、
置いて眺めているだけでも、良さそうな、カメラ好きにはたまらないデザインですネ。
3点

違いはボディカラーのみのようですね。
レンジファインダーはかっこいいですよね。
個人的にはSPも気になってますが値段が値段なので・・・
D4買えちゃいますしね〜。
書込番号:16416702
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
確かシルバーは 2000年限定での受注生産で ブラックはその後2000台限定とブラックの方が少ないと思いますが 同じ金型使っていると思いますので カラーのみの違いだと思います。
それに 50mmのF1.4まで復刻したのは凄いと思います。
でも自分は SPの復刻版の方が3.5cmのレンズが付いているので好きです。
書込番号:16416804
2点

アナスチグマートさん、こんばんは。
違いはボディカラーのみですか。
それにしても、SP復刻版とかもありましたねー
ほんと、カッコイイですよネ!
私もSP復刻版、探してみようかな? (;^_^A
書込番号:16416865
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
違いを詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
S3 Limited Edition(シルバー)も2000年と、そんなに古くはないですね。
でも、もとラボマン 2さんも気に入っているSP復刻版の方が気になってきました。
付いてるレンズは、35mmでなく、3.5cmなんですね。勉強になります。(^-^b
書込番号:16416876
1点

欲しー。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:16416942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Digic信者になりそう_χさん 返信ありがとうございます。
>SP復刻版の方が気になってきました
SPは復刻無理だと言われていたのですが あの複雑なファインダー見事に再現したカメラ 自分も欲しいです。
書込番号:16417070
1点

velvia100さん、こんばんは。
フィルムMFカメラは、ニコンFM3Aを大切に持っていますが、そのFM3Aが
かわいいオモチャに見えてくるほど、S3やSPのデザインはイイですね!
自分もすごーく欲しいです。(^o^
書込番号:16417102
1点

もとラボマン 2さん、どうもです。
SP復刻版、勿論中古で、最近SOLD OUTになってしまっていますが、
マップカメラさんで、検索するとその面影が出てきますね。
お値段は、元箱一式付属品付きの美品ランクがたしか、35万円前後だったような。。。
凄い値段ですよね。でも、魅力的です。(^-^
書込番号:16417121
2点

スレ主さま
ニコンSシリーズかっこいいですよね。
近所の商店街で、ニコンSシリーズ(機種不明)でスナップしている初老の男性を見たことがありますが、とてもかっこ良かったです。
ニコンSシリーズはいいなぁとも思いますが、RF買うんだったら現在も頑張っているコシナのベッサを買って応援したいです。
書込番号:16417332
0点

S3に5cmでSPに3.5cmがついてるわけですが、
逆にしてくれた方がファインダーの都合で好みでした。
結局両方買って入れ替えたので個人的には無問題ですが。
ライカにも言えることですが
オリジナルの中古を安く買ってオーバーホールに出した方が
滑らかに動きますがファインダーとレンズは完全に新品並とはいきません。
よく整備されたライカのM3も他には比較できないほど滑らかです。
書込番号:16417339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
初めまして、先年亡くなった兄から下記のレンズ・カメラを受取りました。
レンズ AF-Zoom-Nikkor ED28-70mm f/2.8DIF カメラ F60D F100
AF-Zoom-Nikkor 24-120mm F/3.5-5.6D IF
AF Micro-Nikkor 105mm f/2.8D
PC-Nikkor 28mm F3.5
折角の兄の遺品ですから、其の儘使用していますが、PCも使っていますので、Dカメラを買って
自分でプリントアウトしたく思っています。カメラについては、初心者なので、どなたか上記の
レンズが適合するニコンのDカメラを御教え願えませんか。予算の都合もありますので購入は中古
に致したいと思っています。
1点

こんにちは
AFの名のついたレンズはオートフォーカスのレンズですがニコンのエントリー機のD3200やD5200だとボディにAFカプラーが省略されている為にオートフォーカスが作動しませんのでD7000以上の機種をオススメします
DX機(APS-C機)だとお持ちのレンズでは広角不足になりますのでレンズキットが良いです
http://kakaku.com/item/K0000151481/
http://kakaku.com/item/K0000471670/
D600などのFX機(フルサイズ機)ならお持ちのレンズはフィルム機で使用したと同じ画角で使えますのでボディのみでもとりあえず使えます
http://kakaku.com/item/K0000416843/
書込番号:15834726
1点

こんにちは。
今のデジタル一眼レフカメラですと、D7000以上のグレードのカメラですと、PC-Nikkor 28mm F3.5以外のレンズでは、AFが効き使用できます。
PC-Nikkor 28mm F3.5は、マニュアルフォーカスになります。
APS−C機・・・フィルム機より1,5倍の画角になります。D7000、D300、D300S
フルサイズ機・・・フィルム機と同じ画角になります。D700,D600,D800、D3、D3S、D4等
書込番号:15834730
1点

今までフイルム一眼レフを使っていたのなら迷わずD700、D600、D800、D800Eが宜しいと思います。
書込番号:15834749
2点

・立派な機材ですね。
・F100や、各レンズなど、いいものばかりを選ぶようにされているように感じます。
・やはり、このレンズを生かすのは、F100相当のフルサイズ判デジ一眼が望ましいかと。
・ご予算次第ですが。
・時間を掛けて待つようにして、新品では高いですが、
中古の、D600、D800、購入が一番かと。
・待つことができるならですが。
・待ちきれずに、慌てて、35ミリフィルムの半分のサイズの撮像素子である、
DX(APS-C型)用デジタル一眼レフカメラ(昔の銀塩機のハーフサイズカメラ)
購入を経由すると、途中買替えなど費用的ロスが発生します。
・我慢して貯金などを続けられて、最初からフルサイズ判デジ一眼購入の道を
検討される方が、望ましいと思えます。
・考え方はいずれが正しいかわかりません。考え方はひとさまざまかと存じます。
最後は、やはり、ご自身のやはりご判断かと。
書込番号:15834764
2点

D700あたりが適当ですかね…
書込番号:15834772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
お兄様がお亡くなりになったこと、お悔やみ申し上げます。
ニコン機で露出計、AF共にフル機能で使える機種は以下のとおりになります。
フルサイズ:D800E,D800,D700,D4,D3S,D3X,D3
APS-C:D7000,D300S,D300,D200,D2Xs,D2X,D2H,D1H,D1X,D1
また、ニコン機ではありませんが富士フイルムのS5Pro(APS-C)もフル機能で使えます。
貴重なレンズ群、ぜひいかしてやって下さい。
書込番号:15834797
2点

すみません、D600(フルサイズ)が抜けてました。
書込番号:15834807
1点

中古ですとD700、新品でD600推奨。真価の発揮できるFX(フルサイズセンサ)機で使いましょう。
書込番号:15835014
1点

何なら中古のD80やD90のレンズ付きを買って練習しながらD600が中古で安く出るまで待つとか
D80やD90ならお持ちのレンズも使えない訳ではないですし、練習次第ではF60D F100で撮る事も可能かと…
と言ってもフイルム代がかかっちゃいますね(^^ゞ
書込番号:15836655
1点

チョーシュンさん こんにちは
このレンズラインナップですと やはりフルサイズが良いと思いますので 中古で安く済ませたいのでしたら やはりD700がベストな気がします
後 PC-Nikkor 28mm F3.5は使い方が特殊なレンズで プリセット絞りの為 使い方悩むかも知れませんが 面白いレンズですよ
書込番号:15837428
1点

早速の御意見を8通も頂き、有難う御御座いました。
皆様の推奨する機種を探して見たいと思います。5月の高校同期会には、フラッシュ内蔵のF60Dを
携行する心算です。費用は増しますが矢張りフイルムカメラですね。
今後共宜しく御願い致します。
書込番号:15837531
1点

中古ならD80/D90あたりもいいと思います。
http://kakaku.com/item/00490711142/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
書込番号:15838340
1点




そうです。
飾るカメラですから。
書込番号:11176408
3点


レスやアドバイスを下さった方々、有難うございます。参考になりました。
書込番号:11176512
0点

多分、近日中に、F2チタンネーム有りを購入すると思います。
スローなフォトライフを堪能するために。
書込番号:11183702
0点

個人的には、塗装がすれたりして 使い込まれた感じがするFとかF2が素晴らしいとおもいます。
ニコンのカメラは美術品ではなく、道具ですからね!
書込番号:11185040
0点

お早うございます。
亀レス恐縮です。
F2チタンは希少価値はあるけれど、立派な撮影ツールと思います。
デジタルにはない、プリミティブさと、つくりこみの良さがいいですね。
書込番号:11204091
1点

OSカメラで、未使用・元箱・取説付きで百万円で売ってますね。
欲しいです。
書込番号:15780168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
