ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

標準

MFからAFへ

2008/05/27 22:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

F6板の皆様
初めまして
どんなんかなぁ
と言います
いつも皆様の
楽しい書き込みを
拝見させてもらっています。
ところで
質問なんですが
私、未だに
オートフォーカス一眼カメラを
使った事が
ないのですが
今、持っている
カメラは17年前に
買ったF3と友人
からもらったOM-1
で神社仏閣や
レトロな建物などを撮影しています。
そろそろ
AFカメラでも買おうと思っているのですが
MFからAFに
変わった場合
撮影が楽しく
なくなるのでは…
思ったりして
いるのですが

皆様はMFからAFに
移行の時は
戸惑いなどは
無かったですか。

書込番号:7863207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/05/27 22:39(1年以上前)

どんなんかなぁさん、こんばんは

私の場合は風景写真をメインに撮影していた時はMFで十分ですし、今も風景や動かないものの撮影はMFです。
花火のような遅いものもMFです。

AFは動きのあるもの、特に人物の撮影はやはり、目の動きを狙います。
この場合はやはりMFは難しいですね
相手の目に表情を捉えた時にシャッターを押します。
ファインダーで構図は先に決めていますから、後は目で相手の魅力を自分がドキッと感じた瞬間がシャッターチャンスです。

カメラの場合も自分が相手を好きだと思うくらいの気持ちが無いと撮れません。

だけど、AFはMFでも撮れるが、MFではAFは撮れないと思うと、F6は最高のカメラだと思います。

書込番号:7863353

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/27 22:44(1年以上前)

F6のファインダーなら、マニュアルフォーカスだって余裕ですよ。
というのはともかくとして、買換えを希望されているのは、フィルムAF一眼ですかそれ
ともデジタルAF一眼レフ?

書込番号:7863389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/27 22:53(1年以上前)

どんなんかなぁさん、こんばんは(^^)

私は小学生〜高校生時代はレンジファインダーカメラを持ってて、また友人所有のMFカメラを楽しんでいました。そして時代が流れ、コンパクトカメラ、コンパクトデジカメ、一眼デジカメ、一眼レフ(銀塩)を経て、またMFカメラ(F3T)にという変な経歴を持っています。
なので、MFからAFへ変わったのは、とうの昔のことなので、良く覚えていないのですが、『AFってスゲぇ〜』という感じでした。
MFはカメラでの撮影そのものを楽しめるというメリットがあると思います。AFは被写体が動体の場合は重宝することが多いです。
F6板に書かれたことより、F6に興味があると推定していますが、はっきり言ってF6は素晴らしいカメラですよ。完成度が高いカメラです。

どんなんかなぁさんはAFで何を撮りたいと考えているのですか?神社仏閣やレトロな建物などを撮影するというスタイルは変わらないのですか?それの内容によってはアドバイス内容が変わる可能性がありますよ。如何でしょうか?

書込番号:7863453

ナイスクチコミ!2


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/05/27 23:07(1年以上前)

こんばんは。
F6とAFSレンズの組み合わせを体感した日。
その日は人生で初めて、私の黄金の左手!?が負けを認めなければ
ならない日となりました。
シャッターチャンスを逃さない圧倒的なAFスピードでした。
F4が発売されていた頃、俺の左手の方が速いぜ!
と自慢げに言っていたことを懐かしく思います。
スナップ、動体の撮影では圧倒的な威力を発揮してくれるでしょう。
ただし、最初の頃はフォーカスポイントというものに少々戸惑いましたね。

って・・・、それはともかく・・・、
>カメラは17年前に
>買ったF3と友人
>からもらったOM-1
>で神社仏閣や
>レトロな建物などを撮影しています。
なんとぉ〜!男・玉知安、久々の感涙であります!(T◇T)/
並並ならぬ信念をお持ちの方とお見受けしました。
このままずっとF3道を極めていただきたい気もします。

書込番号:7863568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/27 23:13(1年以上前)

どんなんかなぁさん こんばんは
キャノンユーザーなんですが。。。

>皆様はMFからAFに移行の時は戸惑いなどは無かったですか。
戸惑い有りました。ちょうど現在の銀塩→デジの切り替えみたいな感じ。
高校時代からMFで本格的に始めて、一時期カメラから離れていたのですが、
中古のEOS1に一目惚れしてからAF使い続けています。

AFに変わってもMFも使えますし、銀塩の楽しみは同じと思います。
デジイチにも手を出しましたが、コンデジの延長みたいな使い方をしています。

F3をお使いのようですね、最近気になるカメラです。
AFに移行しなくても現在の機材でも、良い写真が撮れると思います。



書込番号:7863609

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/27 23:22(1年以上前)

どんなんかなぁさん こんばんは

17年前にF3購入!
既にF4がデビューしていた頃ですね!

私はF-501からAFカメラを手にしていましたが...

あの当時は手でピントリングを回すところをモーターが回してるといった程度の代物でしたね。
そんなことから、AFに大した期待もせず、そのうち仕事だけの生活を過ごしていました。
F90が出た頃、F-801を中古で入手してから第2の写真生活が始まりましてAF使えるな〜などと思い、一発奮起してF5を購入。
現在に至ります。
AFもそうですが、RGB3Dマルチパターン測光がすごかった。
FM2では段階露出が欠かせませんでしたがF5は結構当たるので重宝しています。
あとシャッター速度の微調整。
ただ、ファインダーが暗いため、F3よりフォーカス、楽しくないかもしれませんね。
わたしもMFならF3の方が歩留まり良く感じます。

書込番号:7863677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/05/27 23:51(1年以上前)

みなさま
お早いお返事
有難うございます。

デジタルカメラも
考えたのですが
やはりフィルムカメラで
撮影していきたい
と思います

主に古い建物や
変わり行く風景
(大袈裟かなぁ?)

本日も会社が
休みなので
大阪の鳥飼大橋と
阪神高速
淀川左岸線
新線工事によって
変わる
正蓮寺川付近一帯を撮影してきました。

実は先月
F3をニコンSCで
オーバーホールに
出したのですが

別にこれっと
いって悪い所
無いですよ

言われました

馬鹿だなと
思われるかも
しれないですが

いつでも
F3を使える状態に
してから次のカメラを買おうと思いましたので

今まで長い間
頑張ってくれた
お礼です。

書込番号:7863891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/28 00:27(1年以上前)

  ・いいカメラをお持ちですね。とくにF3などは羨ましいです。

  ・最近のカメラは、AFも、測光も、随分進歩していると思います。
  ・F6もいいですよ。品質、信頼性も高いです。

  ・こころに、癒しを求めている場合には、マニュアルカメラNewFM2、M6を使っています。

  ・言えることは、ひとさまざまでしょうが、
   レンズを含めて、AFカメラで、露出もMFも、昔のマニュアルカメラみたいに、
   すべてマニュアル操作で撮ったとしても、私にはなぜだか癒しを感じられません。
   
  ・デジ一眼になると、AFかつズームレンズが大半です。もっと実利的な
   使い方になってしまっています。

  ・私の場合は、デジタルカメラは日常生活記録が大半で、毎日撮り、
   その日の内に自家プリントして、日記に貼っています。

  ・カメラ自体の愛着や、撮り方の感触でどう癒しが得られるかや、
   ときには、写真作品を狙ったり、また、日常生活を記録したり
   しながら、どのような写真への楽しみ方があるか、模索中です。

  ・私の場合は、TPOで今なお、銀塩(マニュアルカメラ、や、AFカメラ、
   リバーサルフィルム、ネガカラーフィルム選択)や、
   デジタルカメラ(デジ一眼、や、コンデジ)などを、使い分けています。

  ・逆に言えば、自分なりに、試行錯誤しながらも、
   自分なりの撮影スタイルを探しつづけているのが現状で、答えはまだ私にはありません。

書込番号:7864105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 01:44(1年以上前)

どんなんかなぁさん、はじめまして♪

 私も一眼デビューはF3でしたぁ。当時、市場はすでにAF一眼が席巻していましたから、MFにこだわりたいお気持ちも良く分かります。

 それで私の場合はF90Xで初めてAF機を経験するのですが、その感想は「便利ぃ〜!」だったと思います。

 今のメイン機はF6になりましたが、風景やポートレートではMFですることが多いです。それに今は、F6にMFレンズをつけて撮影することに嵌っています。F6のファインダーはとても明るく、Ai-S 50mmF1.2のようなピントが浅いレンズを使ってもピン山が見えるのでMFでも使いやすいですよ。

 あと、AF機だけに出来ることとして・・・MFで風景を撮っている時にふと、野鳥などが近くに姿を現したとします。ワンタッチで、その野鳥に一瞬でピントを合わせられる点があげられます。

 正直、『主に古い建物や変わり行く風景』をメインで撮影されるのでしたら、AF機である必要は全く無いといえます。しかしF6でなら、ポジフィルムで撮影された時に、難しい光線状態の場合でも、カメラ任せにしてもかなり正確な露出が得られます。ストロボの調光も「さすが!」と思わせるものがありますね。

話は変わりますが・・・

>いつでもF3を使える状態にしてから次のカメラを買おうと思いましたので
>今まで長い間頑張ってくれたお礼です。

 この心意気には感動しました(=^▽^=) そこまで大事にされているF3は幸せですよ! 末永く大事にしてあげてくださいね。1票入れさせていただきます。

 今後ともよろしくお願いいたします(^-^)ノ゛

書込番号:7864359

ナイスクチコミ!3


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 07:59(1年以上前)

ケータイからなので、一言♪
スレ主さま、F6のファインダーは、最高よぉ。
MFモードに切り替えて、私は、ひたすらゲキピンを狙いますぅ。

書込番号:7864780

ナイスクチコミ!2


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 09:36(1年以上前)

AFのついたF6でカメラの醍醐味が失せるるどころかますます楽しみは高まりますよ。
私は視力障害を起こしてAFのF801を購入しF6にたどり着きましたが、先週店頭でみたF3を衝動買い。
自分のカメラの原点に戻ったような愛着を感じています。
それぞれの機種の味わいが違っていてAF、MFだけではなく他の機能の違いも味わえますよ。
是非、F6も手にしてみて下さい。

書込番号:7864988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 12:51(1年以上前)

どんなんかなぁさん、こんにちは。

ついこの間まで、OM-1を含むMFカメラ専門でした。F6を購入して暫くはMFレンズを使っていましたが、AFレンズを購入してからはMFレンズの全てを友人にプレゼントしました。
今ではF61台で時にはMFで、時にはAFで撮影を楽しんでいます。

>AFに移行の時は戸惑いなどは無かったですか。
   は全く有りませんでした。今は非常にハピーです。

書込番号:7865499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/28 20:56(1年以上前)

皆さんいろいろ
参考になりました。
マクロ撮影等以外
全てAFで撮影して
いると思っていたの
ですが、状況に応じて
切り替えているとは
勉強になります。

これでAFに対して
変な、こだわりが
なくなりました

F6の板に
書き込んだのは
今、一番欲しい
カメラだからです。

また、今までの皆さんの
書き込みを見ていて
皆さん
自分の事の、ように
質問に対して相談に
のって、くれるからです。
頑張って
今年中にはF6を
買う積もりでいます
(買っても最初は
レンズはMFかなぁ)

また、その時
わからない事が
ある時、質問等
するかもしれませんが
皆さまよろしく
お願いします。

F3とOM-1は
TPOに応じて使って
いきたいと思います。

書込番号:7866934

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 21:03(1年以上前)

どんなんかなぁさん 、こんばんは〜♪
こちらの常連さんは、みな親切で信頼のおける方々ですから、すぐにお友達になれますよぉ。(*^▽^*)
また、カメラのスペックだけで良し悪しを決めない、肥えた目の持ち主の方々でもあるのよぉ^^
F6のお仲間になられる事を、お待ちしていますね〜

書込番号:7866969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/05/28 23:53(1年以上前)

どんなんかなぁさんこんばんわ
私のときはMFしかなく、AFがミノルタから出たとき欲しくって仕方がなかったですね。
しかし、好きなオリンパスはまったくだめだった。そんなAF機で先行きを曇らせてしまうことになった。壊れやすかったし、マウントも違うわけで遅いAF。MFも出来ない。
F4が出てすぐ飛びつきましたね。こりゃあよかった。
そんなこんなで、私は徐々に来たわけですが。貴殿は今までMFで来られたわけですから、突然ものすごい進化に出会うわけですよ。

 その時のカルチャーショックに、軽いめまいを覚えることでしょう(^0_0^)

その姿を見てみたい、ガハ(●^o^●)

書込番号:7868077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/29 01:39(1年以上前)

どんなんかなぁさん、こんばんは。

>今年中にはF6を買う積もりでいます

 おおっ!とうとうF6購入の意思が固まったようですね!
F6に今まで使っていらしたMFレンズを付けてファインダーを覗くと・・・きっと、感動が押し寄せてきますよ(=^▽^=)(大げさじゃなく)

 F6のお仲間になられる日を楽しみにお待ちしていますね!

 それ以前でも、遠慮なくこちらへ遊びにいらしてください(^-^)ノ゛

書込番号:7868515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/29 15:50(1年以上前)

こんにちは。キヤノン機使い(夜のひまつぶしさんと同じく)ですが、よろしくおねがいします。
淀川左岸線の工事、大分進んでいましたか?
なじみの景色が変わっていくことに、何かしらの郷愁が漂うと感じる最近の私です。

皆様はMFからAFに移行の時は戸惑いなどは無かったですか。という質問については…私、全く逆のルートから入りました(笑)。
むしろAF、MFもスイッチを入れるだけで変わるのですし、あまり関係がないですが…例外としてはAFにも使える安いレンズのピントリング…これには困りました(笑)。
せめてAFだけでなく、MF仕様に使うことも想定してでももっと大きめに作って欲しかったなぁとメーカーさんには思いました。
むしろ昔のレンズ、本体の方がしっかりと作ってあるので安心が出来て、現在は大変好印象を持っています。
…話がずれてしまいましたが、とりあえずF6orF5を買って、使ってみましょう!
AFもMFも、改造さえすれば古いレンズだって使えるカメラなんですし、今買っておかないで後にしたら、気分的にも、機材慣れをするためにでも損をすると思いますよ?
ではでは…。


P.S.それと鳥飼大橋…私も昔、八尾に住んでいた時よく新幹線の車庫前に親が車を止めて、0系とかをじっと見ていた思い出があるので懐かしいです。近くに新幹線公園(0系先頭車があるところ)があるのでまた行く機会をなんとか作ってでも行きたいです。

書込番号:7870141

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/29 18:49(1年以上前)

どんなんかなぁさん、初めまして。
持っているカメラも撮っている被写体も私と似てます(笑)。

ずっと続いてきたニコンのフラッグシップ機ですから、F3をそれだけ使い込んでこられたのなら、初めてF6で撮った時には
「よくぞここまで進化したな」と、すごく感慨深いのではないかと思います。
と同時に、まだまだしっかり動いてくれるF3に改めて惚れ直すことも保証します。

数ある長所の中でも、F3で使っていたレンズがそのままF6でも生かせる事、「AFで撮るのがもったいない」と思わせるほどの高性能ファインダー、一度レリーズしただけでメロメロになってしまうほどの素晴らしい作動感などは、ここに書き込まれた皆さんの一致した意見ではと思います(他にもまだまだありますよ)。

 ぜひお買い求めくださいな(笑)。
写真ライフを変えるほどの威力を持つカメラだと思います。

書込番号:7870676

ナイスクチコミ!1


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/05/29 20:26(1年以上前)

こんばんは。
F6の購入決定おめでとうございます! ワタクシはF3を使ったことはありませんが、今でもMF機、AF機、デジ一と色々使って楽しんでおります。
F6は皆さんがおっしゃる通りいいカメラですよ!「いいカメラ」なんて簡単な言葉で表したくないくらい「いい」です。
ワタクシはF6にはAF-S、Ai-S、シリーズEなど、手持ちのレンズを見境無く着けて撮影しております。
語りつくされている感はありますが、大きくて見やすいファインダーとスクリーンマットのお陰で、AF、MF関係なく楽しめると思いますよっ!!!

書込番号:7871013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/05/29 20:29(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。

ごーるでんうるふ様
淀川左岸線は
住友電工のあたりから
地下に入り正蓮寺川の
下を通り阪神淀川駅
あたりで地上に出て
阪神高速神戸線に
合流します。
(あまり景色は変わらないかも?)
鳥飼大橋は新しい橋の
ガーターが3分2ぐらい
進んでいます。
また、鳥飼大橋の欄干に開通当時の銘板が
ありました。
(0系も秋でお別れですね)
カメラの話題じゃ無くて
すいません。

今日は仕事が早く
終わったのでF6やEOS1Vなどの展示品を触ってきました。(^-^)

書込番号:7871023

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

使いやすいライトボックスは?

2008/05/27 18:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

F6板の皆様こんにちは。
使用しているカメラはペンタックスですが、フィルムの楽しさに目覚めてしまったJAGA☆といいます。

デジから始めたのですが、フィルムの一枚にかける気持ちと仕上がりをまつわくわくさに最近はまっています。

フィルムをするならやはりポジにチャレンジしてみたいと思い、ルーペとライトボックスを選んでいる最中です。

この板の過去スレを拝見したりしたて、ルーペはフジの5.5×のものに決めたのですが、ライトボックスについて迷っています。A4サイズ程度はあったほうがいいということと、インバータータイプがよいということで候補をある程度絞りました。

フジカラー ライトボックス NEW5000インバーター →価格が安いが厚くて重い。

フジカラー カラーイルミネーター Lite →サイズはいいが価格が高い。

ハクバ ライトビュアー 7000PRO(A4サイズ)→軽いが価格が高い

ケンコー ライトビュア スリムA4 →価格は安いが重い

これらの製品について、重くて使いにくいとか置き場所に困るとか、ライトが切れたときに修理費が高くつく(ライトは自分で交換不可能?)とかいったようなご意見が聞ければと思います。またこれ以外にお勧めのものなどがあればよろしくお願いします。

書込番号:7861932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/27 18:40(1年以上前)

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=60051
これもいいよ。

書込番号:7862025

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/27 18:42(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは。
ポジをやられるのねぇ
銀塩仲間が増えて嬉しいわぁ!!
ライトボックスの件ですが、まずはサンプルポジとルーペとを持参して、店頭で覗かせてもらうのは、どうでしょう(^_^)
私はHAKUBAの携帯用のですが、あまり不自由なく使えます。
大きさは光部がスリーブ幅以上あれば、問題ないと思います。
詳しい方からのレスがあると良いですね。

書込番号:7862030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/27 20:13(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは。

フィルムファンがまた一人増えた事は大変嬉しく思います。
一眼レフ板常連の皆さんが歓迎してくれますよ。

さて本題。

>ライトが切れたときに修理費が高くつく(ライトは自分で交換不可能?)

フジの場合サイトの方で交換用ランプが載っている物は自分で交換可能と考えていいと思います。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/lightbox.html

専用のランプは高いです・・・・・・10W蛍光ランプは安いですけど。

かくいう私は会社からもらってきた使わない照明器具(ライトボックスに近い感じの物)を光量を調整して使っています。
・・・・ちゃんとしたライトボックスが欲しいんですけど。

良い物かどうか判りませんけど、フジのLEDタイプの物がちょっと気になっていますが・・・・・

書込番号:7862408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/05/27 20:27(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは
銀塩仲間に若い方が増えてきて、大変嬉しく思います。
私は携帯タイプは無いのですが、私は中判645も撮りますので、KING MINI BRIGHTBOXを使用していますが、やはりA4サイズくらい欲しいですね

ポジのコマをライトボックスの上で数枚比較する時はA4サイズは便利です。

私はもう15年以上使用していますが、蛍光がくらいことも無く、問題は全くありません。

私の師匠は、ライトボックスよりもルーペにお金を掛けなさいと言われました。

PENTAXは私も67に興味があり、ときたま覗きに行きます。
JAGA☆さんも、F6に遊びにきてください。

書込番号:7862460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 My Album 

2008/05/27 21:13(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは。
私のライトボックスはサイズ328x235mmで、10W蛍光灯でもう20年近い年代ものです。蛍光灯が切れたらRenewして目にも優しいインバーター式のものに買い換えようと思っていますが、一向に故障しません。単純なものほど故障しないものなのですね。一応蛍光灯が切れたら交換できる仕様ですが今のところ必要ないようです。35mmにしろ645にしろスリーブを2列か3列並べて見えるようなものが段階露出を比較しやすいと先輩からアドバイスで購入しました。そのとおり重宝にしています。
どなたかアドバイスしていましたが、ルーペは4Xか6Xで値段は1万円を超えるかもしれませんが良いものを選びましょう。コレ実感です。微妙な焦点ぶれとかチェックし易いですよ!

書込番号:7862708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/27 22:48(1年以上前)

   >A4サイズ程度はあったほうがいいということと

  ・フィルムをどういう形で管理していくかによると思います。
  ・私はリバーサルフィルムとネガカラーフィルムとを分けて管理しています。
  ・使っているファイルアルバムは、KOKUYO ア-202B(青色)、 ア-202B(赤色)
    http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/1170-001012005-
  ・青にリバーサルフィルム、赤にネガカラーフィルムが、をスリーブで入れています。
  ・フィルム50本単位に1アルバム。現像からあがってきたらすべてこのアルバムに
   入れ替えます。
  ・整理済みのリバーサルフィルムは、アルバムで7冊(350本フィルム)があります。

  ・リバーサルフィルムの中で、探したいコマがあれば、6コマ入りスリーブの2列が
   同時に見られる携帯用のライトボックスを、1冊のアルバムの中に50本フィルムが
   入っていその間にライトボックスを挿入して、ライトボックスを動かして、
   アルバム1冊分の中から、できるだけ速く探せるようにしています。
   アルバムからフィルムを取り外さないでコマを探せます。

  ・使い方によると思いますが、私は、古いですが、Konica コードレスライトボックス、
   「コニカアドルックス・ワイドHI」- 『コニカ AD-LUX WIDE HI』
    http://miyack.exblog.jp/2101048/
   携帯用、6コマ2列、電池/100V電源の両方可。を使っています。
  ・フィルムが溜まってきたときに、どう使うかをも検討の材料にお考えくだされば幸甚です。

書込番号:7863418

ナイスクチコミ!4


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 07:21(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます!

ぼくちゃん.さん

ペンタックスのルーペはキタムラで中古品が安価であったので見せてもらいました。
実は初めてライトボックスとルーペでポジを見たのがこれでした。
ぱっと見ただけでしたので、過去検索でよくでてくる糸巻き型の収差などにも気付かず、
ただただ始めてみるポジの綺麗さに見入っていました。少しアイポイントをずらせば
いいと書き込みもありましたので、これで十分かもしれませんね。


千郷さん

初めまして!F6板、三脚板でのご意見参考にさせていただいています。
HAKUBAの物は小さくて置き場所に困らなくていいですよね!検討します。
初めてポジ(ベルビア100)で撮ったのが桜だったのですが、ポジは露出が
難しいなぁと最初ちょっとへこんでいました。桜は+補正!と思い込んでいたのですが、
使い慣れたK10Dの感覚でZ−1Pも+補正したらかなり白とびしてしまいまして…。
また写真は撮ったらプリントするものだと思っていた自分は全部お店でプリントにだして
みて、べた〜っとした色にがっかりでした。でもおそらくこれは店頭のデジタルプリント
だったんでしょうね。ダイレクトプリント(現像に出す先で直接プリントしてもらうこと
をそう呼ぶのでしょうか?)ではまた違うのでしょうか?でもライトボックスとルーペで
見たらあまりにきれいでびっくりしました。これからF6板にこさせてもらいます!


オールルージュさん

フジの製品は交換可能なんですね!情報ありがとうございます!デジからスタートしながら
フィルム(ネガ)で撮った色合いに惹かれ、そして今度はポジの圧倒的な美しさにやられて
しまいました。(笑)チューリップを撮影して赤がつぶれないのには驚きました!


challengerさん

やはりA4サイズあると便利なのですね!参考にさせていただきます。
私も中判645(ゼンザブロニカ)をもっています。ジャンク品を掃除してもらいました。
レンズが75mm一本しかないんですけどウエストレベルファインダーをみながら
ばしゃこーん!と凄いシャッター音させながら撮るのが快感です。(笑)
これからフィルムにもどんどんはまっていこうと思います!


ラブジイさん

20年近くお使いとは凄いですね!最近は薄型で特殊なライトを使っている物が多そう
なのですが、HAKUBAに直接聞いてみたら中のライトの交換は修理扱いでまずは
商品を送ってもらって、ライト以外のところの故障か調べたりして見積もりを出すよう
です。1万円くらいは覚悟して欲しいと言われて薄型に躊躇したもので…。
ただ、薄型のものでも1万時間は大丈夫ですと言われたので自分の使用状況では一生
大丈夫かもしれません。


輝峰(きほう)さん

ライトボックスの方をアルバムに挿入するという使い方もあるのですね!
まだほんの2〜3枚しかスリーブがないのでまったくアルバムに整理してないのですが
溜まってきたときにはよいですね。そうするとHAKUBAの5700ぐらいのサイズの
ものもあると便利そうですね。ありがとうございました。

書込番号:7864712

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 07:53(1年以上前)

JAGA☆さん、おはようございますぅ♪
三脚のが参考になりましたでしか(*^_^*)
ダイレクトプリントはポジから直接プリントする事です。
昔、インターネガを作り上げてプリントしたからです。
それ以外には、ポジデータをデジタル化した銀塩プリントがありますが、銀塩デジプリのフロンティアですと、おっしゃるように、原色潰れなど酷いものです。
同じ銀塩デジプリのE-ダイレクトPROは、豊かな階調が出てお勧めよぉ。
露出は一度、スポット測光&マニュアルをお勧めしますよぉ。
露出補正云々でお悩みでしたら、スポット測光&マニュアルで練習や経験を積んだ方が遠いようで確実に露出をモノにする近道です。
よろしくどーぞ(^_^)

書込番号:7864772

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/28 15:00(1年以上前)

千郷さんこんにちは!

三脚はベルボンの7シリーズが6シリーズかで相当迷いました。
結局エルカルマーニュ635とケンコーのFP−100ZSNを購入したのですが
自分の身長では730でもよかったかなーという思いも残りました。

露出についていつも絞り優先のSSはカメラ任せでとることがほとんどでしたので、
これからスポット測光&マニュアル露出にもチャレンジしたいと思います!

千郷さんはF6でスポット測光してMモードで露出バーを見ながら絞りやSSを
決めておられるのでしょうか?K10Dではグリーンボタンなる測光ボタンが
あるのでMモードでも比較的楽に撮影できていたのですが…。

書込番号:7865803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 野州山岳訓練隊の『徒然山』 

2008/05/28 19:09(1年以上前)

 CABIN CL-5000M

JAGA☆さん、F6板の皆さん、こん○○は。

ポジはいいですよね。特にライトボックスを使用して眺めていると、立体感や空気感でそのコマの場面に引き込まれてしまいそうです。
ポジの魅力に取り憑かれ135や中判ではもの足りず、いまや大判の世界に嵌まっています。

私の使用環境を参考にご紹介致します。

現在使用しているライトボックスは、CABINのCL-5000Mを使っています。
http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1135
パネルサイズはA4より若干大きく、35mmですとスリーブに入れたまま36コマを一度に鑑賞することが出来ます。また、4×5でも4コマを同時に見ることができ、数枚並べて比較する時など何かと重宝しております。
3年ほど前に新宿ヨドバシカメラで18000円程度で購入したと思います。
現在はキャビン工業はライトパネルやプロジェクター事業からは撤退し、浅沼商会がCABINブランドを継承しているようです。
動作は付属のACアダプターを使用しAC100Vで駆動しますが、自分は電源コネクタパーツを秋葉原で購入し、単2電池8本でDC駆動させるポータブル電源を自作して、AC電源の無い所でも使用しています。まあ、携帯するには少々大きめですが。因みに蛍光管の交換は個人レベルでは出来ないと思った方がよろしいです。

ルーペに関しては既に結論が出ているようですので聞き流していただいて結構ですが、自分が使用しているのはシュナイダーの6倍アスフェリックです。
35mmフィルム1コマがスッポリと収まるサイズで、倍率が高いですが諸収差は極めて少なく、35mm鑑賞用ルーペとしては第1級であると思っています。少々値段が高いのがネックなのですが、、、
また、4×5撮影時のピントチェックにも使用していますが、使い心地は申し分有りません。

ライトボックスやルーペに関しては、銀塩+ポジを長く使うならば、少々無理をしてもハイグレードなものを用意した方が、結果的によろしいかと思います。

自分の撮影スタイルや使用環境などを考慮し、多いに悩んでくださいね。悩んでいる間も楽しいものです。

書込番号:7866510

ナイスクチコミ!4


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 20:07(1年以上前)

晴天かつ真っ白は、露出グラフで+2.0EV程度で撮っています

JAGA☆さん、こんばんはぁ♪
エルカルマーニュ635なら、十分な三脚だと思います。
私は傾斜地での撮影が多いので、740としましたぁ(*^▽^*)

スポット測光&マニュアル露出、是非挑戦してみてくださいね。
私だって、始めは大失敗の連続でしたからね!(^^)!
グリーンボタン(測光ボタン)ってスポットモード測光のボタン?でしか?

> 千郷さんはF6でスポット測光してMモードで露出バーを見ながら絞りやSSを
決めておられるのでしょうか?

F6の場合は、もちろん露出グラフ(バー)です。
例えば、添付した写真の真っ白な雪の場合は、スポットサークルを山並み中央の雪面に持ってゆき、
露出グラフ(バー)で、+1.7、+2.0、+2.3EVと3カットで充分でしょう。
もっと確実性を高めるなら、確認の為に、すぐ後方の山並みのネズミ色っぽい部分が仮に、±0EVかつ、中央部の雪面が+2.0EVとでたなら、1カットでもOKなどと、輝度によるコツも分かって来ますよぉ。
6×7判では、別売のスポットメーターを使っています。
これも慣れるまではコツがいるのですが、これをマスターすればどのカメラでも適正露出が出しやすくなります。

書込番号:7866713

ナイスクチコミ!2


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/28 20:12(1年以上前)

野州山岳訓練隊さん、こんばんはぁ〜♪
ライトビュアーのお写真のモデル、とっても使いやすそうでしねぇ(*^▽^*)
参考になりましたぁ。

書込番号:7866743

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 00:03(1年以上前)

野州山岳訓練隊さん こんばんは。

CABINのCL-5000M、かなり大きいですね。これくらいの大きさがあるといいですね。
ところでこの上に載っている4×5のフィルムの大きさに驚きました。
135サイズとはまた違った感動がありそうですね!

ルーペについてシュナイダーの6×アスフェリックの評判のよさはネット検索で
よく分かりました。ただ、今現在売っているところを見つけることが出来ず断念…。
これだけ評判がいいのにいまはどこも売ってないんでしょうか…(泣)


千郷さん

>グリーンボタン(測光ボタン)ってスポットモード測光のボタン?でしか?

グリーンボタンはK10DのMモードにて絞りを設定したらこのボタンを押すと
一発で適正露出にしてくれるという大変便利なボタンです。ここから少しだけ
シャッタースピードを変えてやれば比較的早く露出決定が出来て便利なんですよ〜。

今までは評価測光ばかり使っていたのでぱっと見で露出がわからず、そのために
露出計を内蔵していないブロニカでは大変苦労しているので、これからはぱっと見で
大体の露出がつかめるよう精進します!(>_<)

書込番号:7868138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/29 02:11(1年以上前)

>JAGA☆さん
こんばんは。
私はライトボックスはフジのカラーイルミネーターA4を使ってます。
これを選ぶときに、”35mmスリーブの横幅以上のサイズ”を条件に同じフジの他機種や、キャビン、ハクバ、ケンコー等々、色々な機種を見比べましたが、大きさ、薄さ、”日本印刷学会推薦規格に準拠”のスペック、表面がツルツル、等を考慮して選びました。(でも値段は候補の中で一番高かった(^_^;))
しかし今考えると、35mmスリーブの幅以上のサイズがあれば、何でも良かったかも(笑)

でも見比べると、結構色味が違うので、選ぶ際は展示品を点灯させて確認はしておいた方が良いかもしれないですね。

ルーペも凝り出すとキリがないです(^_^;
最初はピークのアナスチグマット4xを買って満足していたのですが、キタムラで中古のキヤノン4xを見つけて衝動買い。
つい先日は、一度は覗いてみたいと思っていたシュナイダー6xをB&Hから個人輸入(^_^;)
気付けば3個に増えてしまいました。

今、シュナイダーはどこも無いですね。。。。
いつだったか、ヨドバシから輸入元であるマミヤに問い合わせて貰ったのですが、輸入元が本庄からマミヤに切り替わってから、モノがまともに入ってこない(シュナイダーからマミヤに)らしく、発注後納期3ヶ月と言われました。

個人輸入に抵抗が無ければ、B&H辺りから購入することをお勧めします。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/214580-REG/Schneider_08034560_6x_Aspheric_Magnifier.html
多分、国内で買えば4万近くすると思いますが、海外通販ならば、送料、税金込みで3万前後で買えると思います。

ただ、ピーク4x、キヤノン4x、シュナイダー6xを見比べた時、私はピークが視野が広く、湾曲も少ないので、一番使いやすいように思えます。

書込番号:7868589

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 11:10(1年以上前)

双葉パパさん こんにちは。

シュナイダーのルーペを手に入れるには個人輸入くらいしか手立てがなさそうですね。
B&Hのサイトは以前のスレの方でも見つけたのですが、何せ英語力に不安があり…(泣)

ライトボックスの表面については他のサイトでも話題に上っているのを見ました。
細かいおうとつがある製品もあると書いてあったので気にはなっていました。

皆さんのご意見を参考にして自分のスタイルに合った製品を探してみようと思います。
大変ありがとうございました。

書込番号:7869411

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/05/29 13:36(1年以上前)

JAGA☆さん♪
はじめまして。
ペンタックスはレンズがいいと、カメラ好きの父が以前話していました。いいカメラをお持ちなんでしょうね^^。

私は昨年からポジで撮り始めたビギナーですが、同じ銀塩仲間として、遅ればせながらいろいろ勉強していきたいと思っています。よろしくお願いいたします<m(__)m>
ライトボックスとルーペについては知識がほとんどないので、諸先輩がたのご意見を私も一緒に読ませていただいております^^。

千郷さん♪
[7866713]の、スポット測光&露出調整の仕方のご説明、とてもわかりやすくて勉強になりました。
どうもありがとうございます<m(__)m>

書込番号:7869815

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/05/29 16:09(1年以上前)

choko-23さん こんにちは!

同じポジのピギナーとしてこちらこそよろしくお願いします!

フィルムでの写真生活、ちょっとコストはかかるかもしれないけど楽しいですよね!
デジ一眼だと一日で1000枚近くも撮ってしまうこともあるんですが、フィルムだと
そんな枚数考えられません。

でもその1枚1枚にかける気合が楽しいんです。光の当り具合、絞り、シャッタースピード
構図、自分の立ち位置・目線の高さなどいろんなことを考えながら撮ったその一枚は
たとえ失敗と言える一枚になってもまだ楽しいです。写真ばかですよね(^_^;)

ただ、デジタルの失敗を恐れずにとにかく写せる便利さもスポーツや披露宴の撮影などの
場面では非常に役立っているのでこれからも両立していこうと思います。

書込番号:7870201

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/05/29 20:14(1年以上前)

こんばんは。
わたくしは「フジカラー ライトボックス NEW5000インバーター →価格が安いが厚くて重い。」を使っております。
確かに重い… と言えば重いのでしょうが、ほぼ据え置きで使用しておりますので気になりません(当たり前の事ですいません)。持ち運ぶ場合でも屋内(部屋から部屋へ)ですので、気になりません。
照度面もA4を完全にカバーしています。縦に使用すれば35mmスリーブをシートに入れたままで6段、横に使用すれば5段、一度に広げることができます(あまりそういう使い方をしておりませんが…)。
インバーターだすのでチラツキはありません。
交換ランプも用意されていますので、万一の球切れにも安心ですよんね。
携帯をお考えでなければ、お勧めの一品です!

書込番号:7870982

ナイスクチコミ!0


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/05/29 21:23(1年以上前)

JAGA☆さん♪
>でもその1枚1枚にかける気合が楽しいんです。光の当り具合、絞り、シャッタースピード
構図、自分の立ち位置・目線の高さなどいろんなことを考えながら撮ったその一枚は
たとえ失敗と言える一枚になってもまだ楽しいです。写真ばかですよね(^_^;)

私もほとんど同じです^^。失敗と言える一枚になっても、自分なりの思い入れがあるんですよね。ホントに写真バカ(差別用語としてではなく、写真のためにはほかを忘れちゃうくらいという意味で)です。だからこそ、手間隙かかっても楽しいんですよね♪

書込番号:7871259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/05/29 21:31(1年以上前)

>デジ一眼だと一日で1000枚近くも撮ってしまうこともあるんですが

ぶっ!!

一日で1000枚?

私が一番多く撮った時でもラリー観戦の際3日で700〜800枚ぐらいなのに・・・・・

凄い・・・・・

書込番号:7871304

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

AF スピード

2008/05/20 20:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

曇り空 真っ黒

みなさんこんにちは。

 先日初めて航空祭に撮影にいってきました。
F5のAF性能を確認するには丁度いい機会と思い
無謀にもブルーインパルスに挑戦です。(笑)

解ったことは、F5のAFは精度、スピードとも私の能力
を遥かに凌駕している事。首が柔軟でないと追えない。
何処から来るのか解らない。空はプラス補正がいる。
などなど・・・私の下手さの再確認でした。

 まってろヨ! ブルーインパルス!! 来年こそは撮ってやる!!!。(笑)

PS.子供は大喜びでした。(喜) ありがとネ、ブルー。






書込番号:7833332

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/05/20 21:38(1年以上前)

メカトロニクスさん こんばんは
撮影ご苦労様です
えらい黒い煙出してるんですね。
昔、千歳行ったときもこうだったかな。

画の構成は好きですね、こういうの。
曇り空なのが惜しかったように感じますが迫力あります。

F5は曲がりなりにもオリンピック(1996どこだっけ・このときはテスト撮影程度に使われたみたいですね)でいい評判だったようですから問題ないとは思います。
ただ、VR70-300のとき、よく言ったり来たりしますね。腕が悪いだけか... (^^;

書込番号:7833773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/20 22:40(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

私もスポーツを撮ることがありますが、流し撮りをしてもピンを外す事は殆どありません。
かなりF5は信頼出来るカメラです。

ピンボケの失敗カットより、ついつい縦位置シャッターボタンをロックするのを忘れて、2〜3枚シュールなカットを撮ってしまう方が多いくらいです。

掲載の写真は、なかなかかっこいいカットですね!
飛行機の写真は何れトライしてみたいです。
でも、大きなレンズが必要なんでしょうね。
F14も退役間近ですし、早く行かないと本土では見れなくなるかもしれませんね。



f5katoさん、こんばんは。

1996年のアトランタで最終テストを兼ねて機材提供をし、仰る通り概ね好評だった様です。

F5は撮れば撮るほど、シャープな写真が撮れるカメラだと確信しています。
ファインダー越しで見たイメージより、現像後のポジやネガプリントを見ると、目を見張るカットが多くあります。

頼れる相棒です、F5は。

ただF5・2台体制では今だ体がついていけません。
腕がカメラ負けし、腕の筋を痛めて湿布のお世話になってます。
あ〜、情けなや〜。
筋トレが必要ですね、ほんと。

書込番号:7834171

ナイスクチコミ!2


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/05/20 23:10(1年以上前)

こんばんは。ご無沙汰しております。
航空ショーは、私も過去に行った事が一度だけあります。
すごい迫力ですよね!

お写真拝見しました。
う〜ん。これで背景の雲が夕日に染まっていたら、
業界紙の表紙を飾っても良かったぐらいの"絵"になっていたか・・・と。
お見事です!

F5のAF精度、スピードもまだまだいけますね!有り難うございました。

書込番号:7834416

ナイスクチコミ!2


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/05/20 23:21(1年以上前)

メカトロニクスさん こんばんは

 迫力ある写真ですね。
 
 私も昨年初めて千歳へブルーインパルスを撮りに行きました。往復8時間がかりのバスツアーを利用して、飛行していたのは20分くらい。何時色の付いた煙が出るのかと思ったら結局は普通のグレーでした。宙返りた急降下もなくて残念でした。
 
 D200と当時所有していた30Dの2台で行きましたが、AFの精度よりもカメラワークと言うかヘッドワークの方が追従にやっとでした。 

 F5のAF速度については私のレベルでは充分満足しています。(今の処、モノクロ専用機になっていますが)

書込番号:7834500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/05/21 10:30(1年以上前)

現在、ブルーインパルスは航空祭などの低空競技は、色つきのスモークが

使えなくなりました。

原因は周辺住民から、洗濯物に色素が付着すると苦情があったとか・・・。

書込番号:7835932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/21 11:44(1年以上前)

>メカトロニクスさん

こんにちは。
私も先日、初めて航空祭(静浜基地)にF6とD3を持って行ってきました。
F6はプロビア100Fを使いましたが、今日現像から上がってくるので、どんな感じに撮れているか楽しみです。

メカトロニクスさんが貼られた作例ですが・・・・
測光はマルチパターンですか?
露出が空の部分に引っ張られすぎて、機体とスモークが真っ黒になってしまってますが、マルチパターンだと、ここまで行かない気もしますが・・・・

書込番号:7836086

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/05/21 12:30(1年以上前)

つばめ好きさん
>ファインダー越しで見たイメージより、現像後のポジやネガプリントを見ると、目を見張るカットが多くあります。

F5のファインダー、ちょっと暗いので、この点がイタイ部分でもありますね。

私もいい意味で「こんな画撮ったっけ?」と思うときがあります。


>ついつい縦位置シャッターボタンをロックするのを忘れて、2〜3枚シュールなカットを撮ってしまう方が多いくらいです。

F5でよくやる失敗ですね。

書込番号:7836209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/05/21 21:06(1年以上前)

f5katoさん こんばんは!

 会社のスキャナー(ものすごく古い)でプリントをスキャンしてみました。
じみちな作業が苦手なので、そのままアップしたのですけどザラザラになっ
てしまいました。(笑)
 白い煙のはずなんですが、何故か極真っ黒で自分でもビックリしています。
逆光で超ドアンダーが原因かな? なんて解釈してますが、本当の処は初体験
でわかりません。(笑)
レンズは AF-S VR 70-300G でした。AF失敗も面白いので載せますネ。(笑x2)



つばめ好きさん こんばんは!

 飛行機!是非トライしてください!! とっても面白いですヨ。
30分位だと思いますが、あっという間に終わっちゃいました!
年齢とともに感動する機会が少なくなっていましたが、久し
ぶりにワクワクしました!!。(笑)
F5買ってよかった!だってF2のままでは私は撮れませんから。




玉知安さん こんばんは!

>お見事です!

 ありがとう! そう言って頂くとうれしいですネ。
実は、初体験なので勉強しました。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2001/0109/technics.htm#heading04

このHPの丸Eに同じような写真があります。(色が全然ちがいますが)
丸Dも頑張ったのですが、失敗しました。しかしこの失敗が面白く
リベンジの意欲を掻き立ててくれます。



gajitojunさん こんばんは!

>ヘッドワークの方が追従にやっとでした。

 笑! 実は私もです。翌日は普段使わない首スジが痛くて・・・今もちょっと・・・
違和感が残ってます。(笑)  曇り空真っ黒の写真は真上で背骨も悲鳴を上げていまし
た。(笑)



りあ・どらむさん こんばんは!

 情報ありがとうございます。当日は白でしたが他にも色があったのですネ。
他にはどんな色があったのでしょうか? もう見ること(撮る事)が出来ないのは
寂しい限りです。




双葉パパさん こんばんは!

 なんと! 静浜基地! 一緒です。 
管制塔から滑走路を見て右側の滑走路の線上先に居ました。
どこで撮るのが良いのか解らないので、教えてくださいネ。(笑)

>測光はマルチパターンですか?

 はい、マルチパターンです。フィルムはビーナス400で露出補正なし
です。飛行中の撮影で露出補正するのを忘れちゃいました。(笑)
ブルーインパルスとピッツ曲技飛行のプリントだけザラザラした感じ
なので、ネガがアンダーでプリント時に補正していると思います。
失敗はしていますが翼端の雲も写ってますし、面白いと思い載せちゃ
いました。(笑) 何が出るのか焼かなければ解らないのも楽しみです!

















書込番号:7837793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/05/21 21:11(1年以上前)

Dの失敗

AFの失敗

写真忘れました。ごめんなさい。

書込番号:7837822

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/05/21 22:21(1年以上前)

曲芸飛行:千歳

みなさま こんばんは
メカトロニクスさん
>白い煙のはずなんですが、何故か極真っ黒で自分でもビックリしています。
えっ、そうなんですか。
いくらなんでも黒くは写らない気もしますが (^^;

私も10年前のネガを探してみました。
F5のは見つからずFM2にて撮影したものを
よく見たらピント合ってない!
レンズはAi-S300/4.5だった気がします。
縦に構えればメカトロニクスさんの画に近いかな。
ダメな例として (^^;

ネガ・フジV-100

書込番号:7838235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/05/22 02:09(1年以上前)

>メカトロニクスさん
こんばんは。
やはりメカトロニクスさんも静浜だったんですね(^^)
私は管制塔周辺か、滑走路向かって左の方のレジャーエリアにいました。
ブルーの時は・・・・第二格納庫(T7の展示と子供用のエアプレーンがあった所)の前でサンニッパの重さに逆に振り回されていました(笑)

F6で撮ったポジは結局、今日は取りに行けなかったので、D3+VR328+1.7xテレコンのを1枚貼っておきます。

私も航空祭は初めてだったのですが、ネットで調べた範囲では、静浜は管制塔側のメイン会場は基本的に逆光なので、それよりも滑走路向こうの南側駐車場エリアの方が撮影には良いらしいです。
ただ、駐車場エリアは滑走路まで遠くなるので、より長いレンズも必要みたいですけど(^_^;)

書込番号:7839329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/05/22 22:29(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。

 写真ありがとうございます。
空の色・真白な雲がとっても綺麗ですネ。
本当はこのような写真を撮りたかったのですが・・(笑)
MFで、しかもMEでの撮影ですから難しいのでしょうネ。
 

双葉パパさん こんばんは。

 すぐ近くに居らしたのですネ・・・私も第二格納庫の前を何度か
通りましたので、ニアミスですネ。(笑)
F100は遭遇しましたが、F6とF5の方は見かけませんでした。(残念)

328x1.7 いいですネ! 500mm位ですし明るいので羨ましいです
300mmだと、あと少しが欲しいと思いました

>滑走路向こうの南側駐車場エリアの方が撮影には良いらしいです。

情報ありがとうございます。
当分レンズ買えないので・・・リベンジも管制塔側になりそう。(残念)

写真!上手に捕らえてますネ。私のは殆ど前が切れてしまってました(笑)




書込番号:7842202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2008/05/23 12:03(1年以上前)

102mm

300mm×1.4

300mm×1.4

私も静浜に行きました。
滑走路南側の県警ヘリポート付近で撮影していたのですが、メイン会場と同じくらいのレンズで対応できると思いますよ。
私は今回は旧AiAF300mmF2.8×1.4と75-300で撮影しました(カメラはDXフォーマットです)。
F5も持っているのですが、航空祭では腕がないのを連写でカバーするため、非効率で怖くて使えません(^^ゞ

拙い画像ですが、焦点距離の参考に貼っておきます。
すべてノートリですが、一枚目だけ傾き補正を1度掛けています。
※ケンコーテレコンを使っているため、Exifにテレコン情報が書き込まれていないようですm(__)m

ちなみに、静浜だと浜松も近いと思いますが、こちらも同じような感じ(滑走路南側の駐車場エリアが晴天時の撮影には◎)だと思います。

書込番号:7844060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2008/05/23 18:22(1年以上前)

度々スミマセンm(__)m
↑の真ん中のエアロックは2倍テレコンを付けているかもです(ブルーのExifと比較して)。
なんせ、記憶だけが頼りなので。。。(^^ゞ

書込番号:7845044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/05/24 12:40(1年以上前)

ゴンベエ28号さん  こんにちは 初めまして。

 静浜にいらしたのですネ。(笑) やはり南側ですか。
情報有り難うございます。来年のリベンジの参考にしますね。
写真を拝見しますと、300以上の超望遠が欲しくなります
ブルーのマイブーム・・・ちょっと長引きそうです。(笑)


書込番号:7848301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信111

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

これだけ揃って¥5,900

とりあえずこの2本体制で

そんなわけで…お約束どおり、逝きました。

「ズームリングガタツキあり」って、どんなガタが?と思ったのですが、
どうやら回転時のトルクが一定でない、ということのようで、
そんなの古いキヤノンレンズでは当たり前なんで(−−;)ノープロブレム。
キタムラさんに頼んだのは、24-70とそのフード付、マニュアルもちゃんとついてきて、¥5,900でした。
これはお買い得です。

モーターも静かですね。特にこのレンズの音は、望遠系やS用のものより静かに感じます。
動作確認時にお店の確認用電池をお借りしたのですが、確認後、電池が入ったままくるんでくれました。
サービスだったのか、忘れられたのか…(^^;)
さっそくこちらも接眼補助レンズをつけまして、…ストラップがなかったんだ…(−−;)
さて、このカメラにはどんなストラップが似合うのでしょう…
このなんともいえない独特な色…(^^;)迷彩ストラップしか、思い浮かばないんですが(^^;)


で、「PRONEA600i2台体制」のお話ですが…
私がここで書いたのを、店員が見たのかどうか知りませんが、
先週は色あせてホコリかぶったような値札は確かに¥9,800。
それが、今日買いに行くと、真新しい値札で¥11,000(−−メ)
先週のより状態のよい個体が新たに入ったのかもしれませんが…
残念でしたね。そのままの値段でおいとけば、不良在庫が掃けたものを、
ちょっと色つけたばっかりに、買う気が失せましたよ。
他にも中古屋はいっぱいあるんで、またどこかで探しましょう。
…というか、ここまで立派なカメラだと、もう「APSらしくない」ような気もしますし(^^;)
背面液晶はまるで1世代前のデジカメだし(^^;)

やはり PRONEA S あたりが、「APSらしさ」をかもし出すのにはよい感じなのかも。

書込番号:7821333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/17 23:51(1年以上前)

f5kato さん…
タイトルを借用させていただきました。申し訳ございません…m(__)m

あと、書くと値段吊り上げられちゃうかもですが(汗)、
こちらのほうでは、この黒い60-180であれば、3000円前後で見つけております。
でもやはり、銀ですよね…?
そちらでも見つかることを祈っております。

書込番号:7821404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/18 00:02(1年以上前)

こんばんは。
あらま。まだボディ沼から抜け出ていませんか…、ご愁傷様です。
でもレンズまでついてそのお値段だとお得ですね。どんどん撮影して、またお写真を見せてくださいね。

書込番号:7821473

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/18 08:52(1年以上前)

光る川・・・朝さん
タイミングが合わなかったのか、このスレ見つけられず翌日になりました。
えらく安いですね。って、その後の感材費が嵩むんですけど。(^<>^);
私は3本目に突入、予備フィルムをまた買ってこなければ...

書込番号:7822599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/18 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。

ごーるでんうるふさん
>あらま。まだボディ沼から抜け出ていませんか…、ご愁傷様です。
お悔やみのお言葉、痛み入ります。(;_;)
>でもレンズまでついてそのお値段だとお得ですね。
驚きました。本体とボディのみだと思ってました。
説明書やフードは、完全に想定外でした。


f5katoさん 
>えらく安いですね。って、その後の感材費が嵩むんですけど。(^<>^);
ですです(−−;)
>私は3本目に突入、予備フィルムをまた買ってこなければ...
すばらしいです…m(__)m
こないだ突然9本というとてつもない本数をまとめ買いしましたが、
現在のところ、先に F-401S のほうに走ってしまい、まったくの手付かずです…(−−;)
本日から、スタートいたします!
とりあえず手始めに…どれを入れよう。(^^;)

書込番号:7823903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2008/05/19 12:46(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます! 本当にお値打ちな品(私がよく行くキタムラにも以前一台ありましたが、それはボディ単体で6000円でした)を手に入れることできてよかったですね。

>ここまで立派なカメラだと、もう「APSらしくない」ような気もしますし(^^;)

APSの規格がスタートした直後は、どのメーカーもそれなりに“マジ”だったことを物語っているカメラだと思いませんか?

>さて、このカメラにはどんなストラップが似合うのでしょう…
このなんともいえない独特な色…(^^;)迷彩ストラップしか、思い浮かばないんですが(^^;)

う〜ん、そう言われてみれば、付嘱のストラップもジャーマングレー(第二次大戦初期のドイツ軍用車両の塗装色)にモスグリーンのストライプ柄ですね。(^^;)

※遅レスになってしまい、まことに申し訳ありませんでした。

書込番号:7827536

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 12:54(1年以上前)

となりの藤四郎さん
ジャーマングレーが出るあたり、AFVマニアですか?

レンズのほうも何か、手りゅう弾のようにも見えます (^^;

書込番号:7827565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/20 00:14(1年以上前)

………
やっぱり、な〜んかミリタリーですよねぇ。
でも、そんなの探したけど見つからなかったので、
すんなりシルバーのストライプ柄で行く予定です。

結局、本日(昨日)スタートしました。
本日(火曜日)は、わざわざレンズを買いに南大阪まで向かいますので(^^;)
その足で撮影に参ろうかと。
…雨がやんでくれれば…

書込番号:7830460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/20 00:49(1年以上前)

f5katoさん

>ジャーマングレーが出るあたり、AFVマニアですか?

それも、タイガーやパンサーのような王道を行く主力戦車よりも、2号戦車や3号突撃砲のような“キワモノ”が好きです。だからAPS一眼に手を出したのかも。(^^;)

>レンズのほうも何か、手りゅう弾のようにも見えます (^^;

やっぱりそう思われました?あのデザインは、誰が見ても、ねぇ。

光る川…朝さん

>結局、本日(昨日)スタートしました。

コダックの200の実力がいかほどのものか、作例を拝見するのが今から楽しみです。

書込番号:7830635

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/20 12:52(1年以上前)

となりの藤四郎さん
>それも、タイガーやパンサーのような王道を行く主力戦車よりも、2号戦車や3号突撃砲のような“キワモノ”が好きです。だからAPS一眼に手を出したのかも。(^^;)

それはあたってるのかも
その考えだと、私は虎1と3突が好みなもんで、王道(?)のF5(虎1)とAPS(3突)でしょうか (^^;

マイクロズームの作例はもう少々お時間を...

書込番号:7831992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/20 21:15(1年以上前)

f5katoさん
私も虎Tの無骨さは好みですし、F5を虎Tになぞらえたのにも「一票」です(型番に当てはめていくならF5はX号の「豹」ということになるのでしょうが、豹はちょっとスマートすぎますからね。豹は、さしずめF100あたりですかね)。
で、突撃砲の、回転砲塔なきがゆえの融通の無さは、まさに今、フィルムの種類のなさゆえに融通の利かないAPSの現状にピッタリで「一票」。
付け加えさせてもらうなら、RF1000などの「巨砲」を装着したPRONEA Sの姿は、U号自走重歩兵砲やヴェスペもかくありなんという感じで「○」です。(^^)
で、AFVには門外漢の方にも、話のイメージをつかんでいただけるよう、ご参考までに
虎T
http://www.tamiya.com/japan/products/35216tiger_i/index.htm

http://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm/html/35261.htm
V号突撃砲
http://www.tamiya.com/japan/products/35197_3ausf_g/index.htm
U号戦車
http://www.tamiya.com/japan/products/35009panzer_2/index.htm
ヴェスペ
http://www.tamiya.com/japan/products/35200wespe/index.htm

話がそれて(そらして^^;)しまいましたが、>マイクロズームの作例はもう少々お時間を...<了解しました。楽しみにお待ちしています。

書込番号:7833634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/21 00:15(1年以上前)

えー…
PRONEA600iデビュー戦に行ってまいりました…
結果、フィルム約3本。

70-300Gの購入旅行も兼ねてだったのですが、ここ(キタムラ)で予想外の大波乱の展開になりました。

帰宅が23時過ぎになったので、詳細はまた…
※Kodak Express には、土日しかいけません。結果はしばらくお待ちください。

書込番号:7834844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/21 00:31(1年以上前)

何とかサスペンスの予告編のような…。
本編を期待しています!(^^)

書込番号:7834926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/23 00:44(1年以上前)

サスペンス劇場の予告編だけ流してそのままになってますが…
…土曜サスペンスでどっと行きますので、恐れ入りますがもう少しお時間ください…

※消化器系不具合(口内炎)、頸肩腕症候群(肩の痛み、頭痛)、就寝障害(価格.com症候群とも言う)、
 脳障害(単なる寝不足とも言う)等々、体がまったくうまく動きません…(;_;)

書込番号:7842940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/24 02:12(1年以上前)

光る川…朝さん

嵌ると恐い価格comとAPS。光る川…朝さん、f5katoさん、またこの板においでの全ての皆さん、無理は禁物ですから、息切れせぬよう、お互いに、なるべくゆるりとまいりましょう。(^^)

書込番号:7847086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/24 13:44(1年以上前)

AUTO110SUPER+24/2.8 & 50/2.8

ダッダッダーーーーッ!
ダッダッダーーーーッ!
※これは火曜サスペンスだったかも(自爆)

こちらは本題から外れた大波乱なので、このままこちらに書きます。

こんなの見つけちゃったんですよ…(^^;)
PENTAX AUTO110 については、二十歳代に1回はまってまして、
「パンフォーカス18mm」以外のすべてのレンズと、ワインダー2台、カメラも2台という
それ相当の世帯になっておりました。
こちらも言うまでもなく、APSなんてなんのそのな画質ですので、
デジカメがまだ汚かった頃は、お手軽カメラとして使えましたが、デジカメが高倍率、高画質になるにつれ、
存在価値を失い、現在も開かずの引き出しの中で眠っております…

で、「フィルム巻上げ不能」ということになってまして、レンズキットが¥9800、横の中望遠が¥2980。
普通ならスルーするところですが、この「革ばり」仕様がいたく気に入り、交渉開始。
触らせてもらうと、実にきれい。巻き上げるとちゃんとギアも動いている。よくあるギア欠けもない。
ストロボ接点部の蓋がある(ほとんどの中古は取れてしまっている)ところまでバッチリで、
レンズ鏡筒に割れがあり、若干可動部にガタがある以外(つまりカメラ本体)はまったく問題なし。
「ほんとにフィルムを入れて、巻上げを確認されました?」ときいても
「さぁ…そこまではしてないかもしれませんね」と。
「動かないんじゃ、この値段はあんまりだしねぇ。」というと、
その他もろもろと合算で「これだけ買ってくれたから」と、最終結果で、ですが、
気持ち(¥300)まけてくれました。(^^;)

購入時に空シャッターは切っていたので、動作するものとしてすぐにフィルムを装填。
ところがこれが、その後すねてしまい、まったく撮れないまま帰宅…(−−;)
いまさらながらダークバックの必要性を感じた一幕でした…

バッテリはフィルム格納部の横なので、家で暗闇の中裏蓋を開け、バッテリ取り出し。
最初はバッテリ消耗を疑いましたが、検証すれば特に異常なし。
てことで、接点だけきれいにして、再格納。
その後はなんとなく動いてる気もします…?

他のAPS無関係品の購入は…
110フィルム1本、中古フィルター5枚(ニコンに使うものを含む)、EOS用アイカップでした。
総計、¥38090 のところ、¥35420 に…(^^)(後述のニコンレンズ割引等含む)

…レンズ1本、¥9800 で済ませるはずが…(火暴シ干)

書込番号:7848518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/24 22:44(1年以上前)

購入物(レンズ・ストラップ)

こんなのがいっぱい撮れてるはずなんですが…(^^;)

…肩と頭の痛みがひどいままで、延び延びになっておりますm(__)m

そんなわけで、PRONEA S 用の最終レンズとして、AF Nikkor 70-300mm F4-5.6G に白羽の矢が立ちました。

岸和田のキタムラに、状態A、保証書未記入のものを発見、¥9,800でした。
そのままいつものキタムラにお取り寄せ、でもよかったのですが、せっかくなので、
休みがもらえた火曜日、直接出向くことにしました。
そのまま阪和線と関空への撮影に持参するということで。

まずはヨドバシで、ストラップあさり。
…ニコンて、プロストラップしか作ってないのですか?(^^;)
どうにも似合うのがなかったので、仕方なく「FOR PROFESSIONAL」があるのになりましたが、
プロがAPSですか(苦笑)。

ここで 600i にトラブル発生。電源を入れるなり、フィルムエラー。
そのままフィルムを巻き取り始め、「×」状態で吐き出してくれました。(−−メ)
「んなアホな(−−メ)」
例によってボールペンの先でくるくる回し、「途中」状態にしてもエラー。
仕方ないので「新品」状態で入れて、ようやく巻き取ってくれました。
そのまま最速、最小絞りでレンズキャップをし、撮影済みのコマを連写です。
最初9枚の撮影データが(たぶん)飛びました。(ーー;)


東岸和田では、ホーム地べたに「ピー」高生が開脚で座ってる姿でお出迎えしてくれ(^^;)
※はい。みえました。(^^;;;;;;)
嫁に「そんなの見ゆななにょ!」とどつかれながら(^^;)のスタート。

さて、あらかじめ場所は調べてあったので、ほどなく到着。
中古に力を入れてるお店でした。
で、レンズ…あります。
なんと!「店頭価格から20%引き」の札がついてるではありませんか。
店頭では割引札があっても、お取り寄せ価格は額面どおりなんで、
今回の場合はわざわざ電車賃使って直接出向いてもなお、お釣りが来る計算に。(^^)
気をよくして、先に書きました AUTO110 なんかと一緒にご商談。
話が乗ってきたところで、「…で、こんなレンズ、つけたらどうなるんでしょ?」と、
写真 600i のほうについてるレンズを。
「さーねー…」そらそうでしょう。ニコンはカタログで「つかない」と断言しております。
つけさせてもらうと、トイカメラ風に周辺減光が見られるような気もします。
が、「明らかにケラレてます」という雰囲気は皆無。自然に周辺が暗くなってます。
普通に動作してるように見えますし、いい感じなので、こちらもお買い上げ。
カタログにフードが2種類書いてあり、「どう違いますの?」と聞けば、ニコンに問い合わせてくれ、
「HB-33 は生産終了、HB-45 ならうちにあります」とのことでそちらもお買い上げ。
違いは、HB-45 のほうが、若干先が広がっているとのこと。
70-300G は¥7,840 に、DX18-55 は¥8,800 + フード(10%引)¥1,620 に。

さて皆様。恐ろしいものを入手いたしました。
「FUJIFILM nexia 800 ズームマスター 25EX」
いかがでしょう?ただでさえ、のAPSで、ISO800 ですよ。
おまけに有効期限が今年の10月までです。冷蔵庫から放り出され、処分棚にひっそり、眠っておりました。
「これ、もっと期限の残ってるの、ないよね?」というと、
「……このフィルムは(これだけお買い上げいただきましたので)無料ということにさせていただきます。」
(^^)/ありがとうございます。m(__)m

さて、多分二度と入手することはないであろう、このフィルムのチャレンジ。
よほど粒子が荒れても大丈夫な(荒れないと意味がない)被写体を狙って、撮らねばなりません。
おまけに期限は迫っています。
…結構プレッシャーです(^^;)


フィルターもそれぞれ該当のものがその場で中古で転がっていて(^^;)、
それをつけてすぐに出陣。
東岸和田駅前の踏切で、結構白い目にさらされながら(^^;)
Kodak 200 と 400 を1本ずつ撮影しました。
ここでは 70-300 主体です。

さて、関空では、空港島では飛行機が(無料で)撮れないことがわかり、
あわててりんくうタウンまで戻りました。
ここの公園から、FUJI 400 を1本、夕日と嫁で撮り(激写!し)ました。(^^;)
ここで、持ってこなかった SIGMA 以外のすべてのレンズ(今日の2本と IX 5本)で
試写しました。


本日現像に出すはずが、結局入梅でもしそうな勢いで、まったく外に出られないんで、
結果発表はまたのちほど…m(__)m

書込番号:7850664

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/24 23:04(1年以上前)

プロストの例

光る川・・・朝さん
いろいろ買われましたね〜

>…ニコンて、プロストラップしか作ってないのですか?(^^;)
>どうにも似合うのがなかったので、仕方なく「FOR PROFESSIONAL」があるのになりましたが、
>プロがAPSですか(苦笑)。

それはプロストではなく、一般商品ですね。
本当の(?)プロ用は新品4000円くらい。ネット販売が始まった頃にキタムラでもありましたが、最近は見ないですね。
プロ用はカメラ側の細い部分が長く、幅広部が短くなっており、手に巻きつけての撮影ではいいですね。

書込番号:7850799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/25 00:09(1年以上前)

Canonのプロスト

f5kato さん
>それはプロストではなく、一般商品ですね。
…ですよね。
でも恥ずかしいんで、「FOR PROFESSIONAL」はやめてほしいです(^^;)

>プロ用はカメラ側の細い部分が長く、幅広部が短くなっており、手に巻きつけての撮影ではいいですね。
キヤノンのプロストと似たような感じですね。
キヤノンも、市販されているプロストのほかに、写真家協会かなんかに入ってないと販売してない
(販売もしてない?(配布してる?))、別バージョンのプロストがあるとかないとか…??

書込番号:7851171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/25 04:53(1年以上前)

光る川…朝さん

ついに110カメラにまで“守備範囲”を広げられましたか。ご愁ショ(_ _)\(-_-;)いや、おめでとうございます。キティちゃんと行かれる撮影行の写真、楽しみにしています。(^o^)

しかし、この調子で“資産”を増やされていくと、防湿庫がいくつあっても足りませんねぇ。(^^;)

で、ストラップですが、私の場合は、600iを除き他は全て、D50に同梱されてきたものに統一するようにしています。嫁さんの目を誤魔化すためです。
昨日も、嫁さんがいきなり防湿庫のドアを開けて開口一番、「カメラの数、増えてない?」
そこで私は平静を装いつつ、「この間修理から戻ってきたカメラがあるから増えたように見えるんだよ」と。
どれがなんというカメラか、カメラには全く関心がない嫁だからこそ通じたゴマカシなんですが。(^^;)

書込番号:7851870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/25 14:07(1年以上前)

となりの藤四郎さん 

>ついに110カメラにまで“守備範囲”を広げられましたか。
…こちらも「復活した」ということでございます…
あとは MAMIYA645 の復活を待つだけでございます…(−−;)
こちらは復活に多大な資金を要しますので、難しいかと思いますが…

実は、ハーフサイズの OLYMPUS PEN EE-3 とか、私が幼稚園の頃には使ってた、
110風のカートリッジでもう少しでかい、正方形の写真ができる「126版」というカメラも、
実は残ってます。
※35mmを「135」という、あれです。

>キティちゃんと行かれる撮影行の写真、楽しみにしています。(^o^)
本日夕方出来上がり予定です。

>しかし、この調子で“資産”を増やされていくと、防湿庫がいくつあっても足りませんねぇ。(^^;)
防湿庫ないので、怖いものナシです(をい)。
怖いのはカビだけ…(こらこら)
>昨日も、嫁さんがいきなり防湿庫のドアを開けて開口一番、「カメラの数、増えてない?」
そのうち、容姿ではなく「個数」ではかるようになるかもしれませんので、要注意です。(^^;)
買替組は、個数に変化がないので、無事逃げられているようですが(^^;)

書込番号:7853402

ナイスクチコミ!1


この後に91件の返信があります。




ナイスクチコミ3203

返信703

お気に入りに追加

標準

こんなお花をと撮っちゃいました〜^^

2008/05/16 00:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

下から見上げると、みんなこちらを向いているみたいw

名前を知っている方、教えてくださいませ

お花の写真、募集中!!

F6で撮ったものでなくてもOKです!
デジタル写真もOKです!

疲れたとき、ホッとなごめるような、ハッと目を開かせてもらえるような、そんなスレになったらいいですね^^

返信のお返事は全部できないかもしれませんが、その時はごめんなさい<m(__)m>

ルールは・・・。
☆決して批判しない^^
☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^
☆アドバイスする時は、読む人へ思いやりをもって^^

私はまだF6での写真がないのでw、コンデジw、ニコンS-10で今日撮ったお花の写真です。

みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/

書込番号:7812925

ナイスクチコミ!12


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/16 00:35(1年以上前)

APSにて

>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/

お言葉に甘えて (^^;

ニコンAPS プロネアSのテスト画像です。
粒子目立ちますけどね。
実際の画像はプリントしないと何とも....

書込番号:7812997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 00:57(1年以上前)

ブラシの木 F6 VR70-200 konica IMPRESA50

choko-23さん、こんばんは。

>みなさまで、ここを綺麗なお花畑にしましょう ^.^/

趣旨賛同します。好いですね!
ちなみにchoko-23さん、が掲示した花は「エゴノキ」に見えます。
小生も撮っているのですが、データが喪失しておりフィルムで探すのが大変なために
今回は添付しません。

小生の投稿するのは市内知人庭に咲く昨年のブラシの木です。毎年撮らして頂いて
いますが、先日電話を入れると未だ蕾との事です。今年も楽しみにしています。

書込番号:7813081

ナイスクチコミ!5


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 06:44(1年以上前)

ニコンF6+PROVIA100F(上下トリム)

choko-23さん 、みなさん、おはよ〜ございますぅ♪
とっても、良いスレですね〜
では、わたしもおじゃましまーすぅ♪
高山植物チングルマです。

書込番号:7813529

ナイスクチコミ!6


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 06:56(1年以上前)

> ちなみにchoko-23さん、が掲示した花は「エゴノキ」に見えます。

すぐにお花の名前があがって来るヤングQ太郎さん、さすがですね〜(*^▽^*)♪

書込番号:7813542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/05/16 08:04(1年以上前)

EOS-1V 12mmです

こちらは5Dで。

おはようございます。

F6の板には初めましてですが、とっても良いスレなのでお仲間に入れてください!
別のスレでも書かれていましたが、銀塩使いは安心して垣根を低く交流出来ますね^^

ありきたりですが、あしかがフラワーパークの藤を2枚です。
EOS-1VとVelvia100F、それにデジタルもOKとの事でしたのでEOS5Dです。
重いの2台ぶら下げて行くのって、酔狂ですね^^;

皆様、珍しい花をお撮りになるんですね〜!
良く知らない花ばかりで為になります!!

書込番号:7813670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/05/16 08:05(1年以上前)

choko-23さん、おはよう

ヤングQ太郎さんの言うエゴノキですね
朝、この書き込みを見てから家にあるので見にいきましたら、
なんと枯れていました。
私が家に植えて15年以上経ちますが、残念ながら花も葉も全く見えません。

この木はツルの実とも私たちの地域では呼びます。
ハナが終わると白くて丸い実が鶴の頭みたいなので、そう呼ぶのですが、この実は潰して水の中に入れると泡が沢山出ます。
そのことからセツケンの実とも言います。

昔は魚を捕獲するために上流からこの実を潰した泡を流すと下流では魚が浮いてきて それを皆が拾い集めて食べたそうです。

choko-23さんも被写体に疑問をもち、それを知ることも面白いと思います。

なんか今日は私はマトモですね 


書込番号:7813672

ナイスクチコミ!5


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 08:21(1年以上前)

桜?:F6/180mm/アスティア

畑にて:F6/180mm/ベルビア100F

おはようございます。皆さんきれいですねぇ。
では私も。

 片方は桜のようですが、妙に“たわわ”に咲いていました。
種類はわかりません。今年4月20日撮影です。

 もう一つは、会社の近くにある田んぼ一面に咲いていましたが、これも名前がわかりませんでした。今年の3月中旬だったと思います。

 綺麗な花を見つけて、そのあとですね。
花の名前がすぐにわかるともっと撮影も楽しくなりそうですが…
んー そう簡単にはいきません ^^;) 。

書込番号:7813684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/05/16 08:54(1年以上前)

これは少々やりすぎでは?

ついでがあり撮影目的ではなかったのですが大阪の長居植物園へ行きました。
安易にD40で撮影です。
ちょっと、イメージの違う写真ですが・・・こんなの

書込番号:7813748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/16 09:27(1年以上前)

先日velvia50で撮ってきました

去年fortia spで撮りました

庭のエゴ、花がぼろぼろ落ちてきて掃除が大変ですが、香りが素晴らしいんですよ。
夏にはしょっちゅうイラムシが湧いて駆除が大変。秋には落ち葉が・・
年中大変な木です。

書込番号:7813802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/16 09:45(1年以上前)

F6 + PROVIA400X + AT-X M100

F6 + PROVIA400X + AT-X M100

では私も.... (^^;
前回のニコン塾の撮影実習で神代植物園へいった時に温室で撮った作例です

神代植物園の温室は、撮影するのなら会場者の少ない開園直後が狙い目です
この日も開園して直ぐに、集合時間までの1時間、温室内で撮影してましたが、ニコン塾への参加者以外の方は少なく、ジックリと撮影することが出来ました (^^)

書込番号:7813837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2008/05/16 09:59(1年以上前)

自己訂正レスです (^^;

誤)会場者の少ない => 正)来場者の少ない

そう云えば、今週末からは神代植物園もいよいよ『春のバラフェスタ』が始まりますね〜
期間中のバラ園での撮影時の三脚はどこも使用禁止になりますが、ここなら園内の通路も広いですし、それに植えられてる薔薇の本数も半端じゃないので、私にとっては薔薇を撮るには外せない撮影ポイントの一つです
お昼頃は来場者も凄く多いですが、以前、秋薔薇を撮影した時は、午後3時過ぎ頃からはかなり人も少なくなった記憶があります
それに、薔薇の花に午後の斜光は良く合う様な気も....... (^^;
狙い目は午後からの撮影でしょうか?

それと、薔薇の名所の一つ、旧古川庭園恒例の夜間ライトアップもそろそろ始まります
私もF6にProvia400Xを詰めて、撮影に出掛けようかな〜 (^^)

書込番号:7813869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 11:24(1年以上前)

昭和公園 バイカウツギ F6 VR105M Velvia100F

千郷さん、こんにちは。

このチングルマは迫力がありますね。凄い!流石は千郷さんだと思いました。見とれましたよ。
確か、新田次郎の著に「雪のチングルマ」という小編があり、あそこに出てくるチングルマは花とばかり思っていたのですが、「くるくる回る」という表現(こんな記述はあったかな?)からするとこの千郷さんのチングルマだったのかしら?と今になって思い至りました。
今、書籍も荷物の下ですので娘夫婦が帰朝して荷物も無くなった頃もう一度読み返してみます。イヤ、本当に良い絵を有難うございました。僕もこういう活きた絵を撮りたいのですよね。

teraちゃnさん、
>これは少々やりすぎでは?

思わず笑ってしまいました。teraちゃnさんらしい風刺の効いた良い絵ですね。僕が憬れるteraちゃnさんの画像そのもです。楽しませてもらいました。

僕の添付画像はそんなに大きい花でなく樹間にひっそりと咲くバイカウツギです。

書込番号:7814062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/16 11:44(1年以上前)

ベゴニア(K200D シグマAPO70-300

通りすがりのデジ一2年生でもいいですか・・・。

書込番号:7814111

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 15:17(1年以上前)

北竜湖の菜の花

戸隠の水芭蕉

はじめてのカキコミ&画像アップです。

すてきなスレで思わず私の写真も見て頂きたくなりました。
アップの写真ではないのですが、いかがでしょうか?

F6も所有していますがスキャン出来ないのでD300での撮影です。

choko-23、皆さん今後ともヨロシクです。

書込番号:7814644

ナイスクチコミ!9


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/05/16 18:09(1年以上前)

minato_fuji326さん、初めまして。

 綺麗ですね!
思わず、行ってみたくなります。
きちんと水平がとれた写真は見ているだけでも気持ちがいいです。
水平…私にとっての一番の課題です^^;)。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:7815103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:232件

2008/05/16 19:29(1年以上前)

D40とプラナー絞り開放でふんわり仕上げ

F6+タムロン90マクロ+プロビア100Fです

choko-23さん、皆様こんにちは。

とても面白そうなスレですね!!
アップしたい写真は沢山あるのですが、とりあえず今回はスイセンを二枚。

>☆いいところが見つかったら、すかさずほめる^^

というルールみたいなので、
皆さんとても素敵な写真ばかりで、沢山コメントしたいのですが、
書いていたら、めちゃくちゃ長くなってしまいましたので、
せっかくなので、F6板で初めてお見かけした方にだけコメントさせていただきますo(_ _*)o

>犬好き&カメラ好きさん
12ミリの藤の花、すごい迫力ですね!
HPも拝見させていただきましたが、素敵なお写真を沢山撮られてますね(^-^)
とても勉強になりました(^^ゞ

>花とオジ さん
暗めの背景にベゴニアのピンクが引き立ちますね!
花がとてもみずみずしく感じましたo(^-^)o

>minato_fuji326さん
素敵ですね!
春の日差しに輝く水面と菜の花が、優しくやわらかな日本の春の雰囲気を演出しているなぁと思いましたo(^-^)o

書込番号:7815372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/05/16 20:13(1年以上前)

姫路城と桜

デジタルで申し訳ないですが…

こんばんは。
お仕事へ行っていたのでかなり遅いレスになりますが…改めてお邪魔します。

とりあえず1枚目は愛機がまだまともに動いていた時にEF50mm F1.8II+スペリア100で写したもの、
2枚目は…KissデジタルN+タムロン90mmマクロで写したものです。
確かこれ、イギリス原産の薔薇ということですが、名前を忘れてしまいました(苦笑)


千郷さん>
高山植物とは千郷さんらしいですねぇ(笑)。ただし、やはり山に登ったらそういう植物も撮影したくなるのは、撮影者の宿命でしょうか?
私は前回の千畳敷カールのお写真を見たときから、どこか高山に生えた植物を撮ってみたいと言う写欲ばかりでて困っています(自爆)。


犬好き&カメラ好きさん>
こんにちは。12mmでの藤のお花がすばらしいです!広角ってこういう使い方があるんだと、改めて感心しました。ただ、私の持っているレンズではここまでの広角の撮影が出来ないので…まだ異世界のように感じます…。


ヤングQ太郎さん>
バイカウツギのお写真が、とても幻想的で美しかったです。
私も最近、スポット測光で試していますが、白とびにまだ苦戦していてなかなかいい写真が撮れないので、大変参考になります。


花とオジさん>
こんばんは。銀塩板へようこそ♪
で、ベゴニアのお写真、後ろのボケ方と混じってとても美しく感じます。


minato_fuji326さん>
はじめまして。キヤノン使いのごーるでんうるふといいます。最近愛機が入院中ですが、よろしくおねがいします。
で、コントラストの素晴らしいお写真を持ってきましたねぇ。今回は1枚目もよろしかったんですが、2枚目の水芭蕉のお写真で、木との対比が上手く出来ていて、構図を決める参考になります。


青写森家さん>
こんばんは。高速シャッター+プラナー…今回も恐ろしいお写真を上げられましたね…。
何かこれは、ボケ方というよりも、レンズの描写力の方に末恐ろしさを感じます…。
絶対にこの沼だけは回避せねば(笑)


ではでは。
駄作だけですが、また来ます。

書込番号:7815554

ナイスクチコミ!6


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/16 20:20(1年以上前)

GA645+FUJI160NS

HORIZON202+KODAK GOLD100

VivitarUW&S+PARADE100

FUJIPET EE+FUJI 160NC

フィルム機だとアップでは殆ど撮らないので...
その代わり使っている人が少なそうなカメラで撮った分からテキトウに貼ります。

現像は全てナニワカラーキットNで、スキャナから取り込み(補正無し)です。

書込番号:7815588

ナイスクチコミ!7


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/05/16 20:36(1年以上前)

VOSKHOD+KODAK GOLD100

TAXONA+KODAK GOLD100

ELIKON535+AGFA VISTA100

RolleiPREGO30+AGFA VISTA100

もう少しだけ...

書込番号:7815646

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/05/16 20:49(1年以上前)

choko-23さん、こんばんは
相変わらず人気がありますね
このようにテーマを決めてF6コム写真展も良いアイデアですね

どうですか 男の私では集まらないので、CANONコムに別テーマで写真展開場をしてみてください。

銀塩コムの勢いが波紋となれば、銀塩も再点火するように盛り上げたいと思います。
よろしくお願いしますね〜 

書込番号:7815711

ナイスクチコミ!5


この後に683件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ195

返信92

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

購入物品

DX18-70装着

接眼目当てはD70のお古

最近はやりのAPSニコン?
私もウィルス感染して買ってしまいました。
デビュー当時、何気に欲しいなと思って幾星霜。
いつしかAPSは没落してしまいました。
替わりにD40というリトルニコンを入手。APSの存在は忘れていましたが...

光る川・・・朝さん のカキコミで再びインプットされてしまいました。
大抵、思っていれば向こうからやってくるもので、行きつけの店で発見。
何かこう、買わなければならない理由を考えて...「母親にAPSコニカを渡してあったな。孫の運動会用にこれを」
しばし見せてもらって、「じゃ、もらってきます」。
ふと値切るの忘れたと気づき、「安くならんのかい」。
店員「なりますよ」。あっさり9800円が7000円になりました。
随分、さば読んでるな〜。とにかく、一言、値切ってみましょう。 (^^;

さて、いじってみるとバッテリーパックの調子が悪いのか電池がいい加減なのか、電圧が保持できずすぐ残量不足エラーが出ました。このため、パックは外してCR2電池2個とフィルムを買ってきて単体で運用しようと思います。現状渡しなのでこれでバッテリーがダメならメーカー点検か?と思いましたが、今のところは大丈夫のようです。ボディとパックの接点不良かも知れません。ただAPSカメラ、バッテリー喰いそうなシステムなので撮影中の残量不足エラーが出ると痛い。

気を取り直していじってみるとD40のキットレンズDX18-55は作動しません。また、D70用キットレンズDX18-70は問題なく作動します。理由は分かりませんが。
基本はモーター内蔵カメラなのでD40と違い従来のAFレンズもAF可能です。
チープな割にすばやく作動するようです。D40+DX18-55より速そうな....
また、D40と同じくオートニッコールが装着可能な仕掛けになっています。大したものです。
MモードはありませんがSモードで対応します。ただ、プラスチックマウントなので無理は禁物。
IXニッコール探索の旅に出ないとまずいかな。
ニッコール、多数あれどIXニッコールまで買うことになろうとは。
APSフィルムも結構コストかかるのに、余計なものを買ってしまったな〜などと思っています。ニコンにしては超小型斬新デザイン一眼なので所有するヨロコビで良しとしますか。

とりあえずアイピースにD70で使っていた接眼目当て(ゴム部分裂傷あり)をつけました。
フィルムはもうISO400の1種類のみのよう。25枚撮り3本パックで1130円。あまり期待していないカメラのフィルムにしちゃ高いんですけど。 (^<>^);

運動会の時は手ごろなAF望遠つけて親に渡すとして、その前にテスト撮影を完了せねば。
当方地域の運動会は今月下旬ごろ。

それにしても、なかなかいいカメラです。このデザインのままD40の中身入れてくれたら最高。というのは置いといて。
日付設定等のボタン部分の扉がF5のような磁石ではなくバネで復帰するようになっているのはアイデアものです。F90やF-801ではただブランブランするだけですからね。また、バッテリーパック装着時には本体の電池蓋を外して収納できるようになっているのはF2モーター以来のアイデア(裏蓋開閉キーを収納)。チープながらも、ニコンの工夫が感じられ、使うモチベーションが上がってきます。

書込番号:7808924

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/15 01:49(1年以上前)

f5katoさん、こんばんはぁ♪

 また余計なものを買って・・・いけませんね!(笑)

 しかし、ずいぶんお安く購入されたようで。おめでとうございます!

 ニコンのレンズカタログで調べてみたら、プロネアシリーズではDXニッコールは『使用不可』になっていますが・・・AF-Sニッコール(Gタイプを含む)はAFも大丈夫なんですね! 安っぽい(失礼?)割に、結構先進的だったんですね。

 運動会での使用ですと、このカメラにサンヨンの白なんかを組み合わせると良く似合いそうですね・・・・・・と、また余計な買い物をさせようとしたりして(≧▽≦)ゞ

書込番号:7809257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/15 10:07(1年以上前)

DX18-55はだめで、DX18-70はOKというのはなんででしょうね?
とりあえず、DX18-70で使えればIXニッコールは買わなくてもいいのではないでしょうか?

書込番号:7809854

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/15 12:59(1年以上前)

そらに夢中さん、じじかめさん 返信ありがとうございます。
ただいまテスト撮影が終わり、現像に出しました。
詳細は後ほど。

書込番号:7810304

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/15 21:50(1年以上前)

1

2

3

4

そらに夢中さん、じじかめさん、こんばんは

現像ができました。
ネガ現像550円、CD焼付け500円。
フィルムが380円くらいなので25枚撮り1本あたり1430円くらいですね。
昼休みにささっと公園に行き、その足で会社近くのDPE店へ。
この店、かつては当市名物買い物公園に店を構えていましたが、撤退して自宅?にて業務展開しているようです。

スキャニングの解像度が低いのか、等倍で見るとしょぼいですが、まあ悪くないかな。
デジタルではノイズが話題になりますが、フィルムは粒状性が命。
ややざらつくものの、遊びカメラとしては話の種になって面白いかも。
ただ、遠景になるとちょっと弱い気はしますね。
近景メインで遊ぶにはOKでしょう。
軽くて小さいのでできはともかく、さくさく撮れたりします。
これがF5なら15分くらいで撮りきれないかも。F3なら撮り残しでしょう。
スキャン結果はちょっと、トーンカーブいじりたくなるような感じです。
(作例はいずれもいじってます)
まじめにやるならクールスキャンのAPSアダプターも欲しくなってきたのですが...
売ってるのかな?

このDPE店とは違って、行きつけのギャラリー兼DPE取次ぎのカメラ店主からは
「危ない方向に行ってるねぇ」などと言われました。(^^;

○そらに夢中さん
>このカメラにサンヨンの白なんかを組み合わせると良く似合いそうですね
禁断のAPSニコン沼の第1歩。
サンヨン、黒ならあったな...(^^; ちょっと試してみますか。
IXはともかく、私的にはニコンのレンズは黒に限ったりします。
逆にキヤノンの長玉で黒いのはキヤノンじゃない気が...


○じじかめさん
>DX18-70で使えればIXニッコールは買わなくてもいいのではないでしょうか?
当面は各種ニッコールをと思っていますが、なにせプラマウント。
あまり頻繁には使えないかなと考えています。
どのみちIXニッコールも見かけないのでIX買うのは当分見送りでしょう。

書込番号:7812007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/16 01:19(1年以上前)

おめでとうございました。
今頃になってユーザーが増えるとは…すばらしいカメラです(^^;)

プラマウントですが、私は気にしてません。
さすがにレンズが1kg超だと怖いですし、マニュアルにも「レンズを保持してください」と注があったように思います。
けれど、キヤノンもフィルムkissはほとんどプラマウントでしたし、
「磨り減ってピントが…」っていうほどではないでしょう?(^^;)


電池はおかしいですね。
うちでは新品のアルカリ単3を4本入れたら、普通に動いたのですが…
何かの回路を通してるようなつくりでもなく、壊れるようなものにも見えませんので、
接点不良でしょうか…


私が先週ヨドバシで買ったフィルムは以下の通り。
Kodak advantix200 25EX×3 ¥1080
Kodak advantix400 25EX×3 ¥ 950
FUJIFILM nexia400 40EX×3 ¥1860
乳剤はこの3種類のみの様子。
ISO200 は Kodak のみ、40枚撮は FUJI のみのようです。

ヨドバシにしばらく IX 60-180 が 2000円とか、捨て値で転がってたんですが…
買っておけばよかったですね。
どこかで見つけたような気もしますが…
もし必要でしたら、おっしゃっていただければ確保しときます。(^^;)
ま、大きさが気にならないのなら、普通の Nikkor でいいと思いますけど…(^^;)

ともかく、楽しみましょう。せっかくですから。(^^;)

書込番号:7813146

ナイスクチコミ!4


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/16 21:22(1年以上前)

黒のさんよんコンビ

黒の80-200コンビ

デビュー当時のニコンプレス記事

デビュー当時の広告

光る川・・・朝さん 返信ありがとうございます

プラマウントはOKですか?
キヤノン使いの方がOKと仰るなら、いいんでしょうね。
当方、カメラ側でプラマウント、使ったことがないもので。
あんまりがっちり嵌るものですから、パキッとせん断破壊しないかと思いました。
ただ、氷点下になるとプラスチックはきわめて脆いので冬の車に置きっぱなしは禁物でしょうね。

バッテリーパックは接点不良のような気もします。
いまのところパックを外して小型カメラとしての運用を図りたいと思います。

フィルムはnexcia400しかないですね。当方のキタムラは。
聞いたら、店頭商品見直しで置かなくなったようです。
まあ、400しか使うつもりもないのでいいですけど。

IXは気長に待つことにします。
常用レンズの30-60でとりあえず満足してますので。

それはそうと、クールスキャンのAPSアダプターなるものをどうしようかと考えています。
CD焼付けは200万画素程度ということなので大伸ばしを考えるなら自家スキャンがいいとのことです。
とりあえずテスト画像をW6切で発注、出来栄えによっはAPSアダプターの発注を。って、7000円のカメラシステムがエライ金のかかる話になってますが (^<>^);
APS買ってる時点で負けですよね。

素直にデジタルオンリーでやればいいものを。

カタログは発見できませんでしたが、デビュー当時の資料と当方の巨砲?との合体状況を。
巨砲には見栄えは悪いですが黄色い(ニコンカラー?)反射材をレンズ取付指標として貼っています。

書込番号:7815879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/05/16 22:50(1年以上前)

f5kato さん
こんばんわ♪

PRONEA S 新たに購入されたのですね。
別スレ(居酒屋)で拝見した時は、既にお持ちのカメラかと思いました。

女性をターゲットにした製品だったのでしょうか。デザインが柔かいですね。
ニコンさんが、こんなカメラ作っていたのですね。  超ウケルんだけど・・・

>素直にデジタルオンリーでやればいいものを。

 いえ、いえ。わたしは、f5kato さんの玉手箱が気になります。



書込番号:7816344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/16 23:49(1年以上前)

うひょ〜
似あわねー(爆)>巨砲写真

でも、私もそのうち、EOS IX50+EF300mm F4L(白L)をやろうと思っています。
…まぁ、いうほど「巨砲」でもないんですけどね。(^^;)
TAMRON の 200-400 のほうが巨砲かな…
またいずれ、お写真は公開します。

書込番号:7816725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/05/17 01:19(1年以上前)

でも、何か“レンズに付いてきたオマケ”的な絵柄が、妙にそそりますね。
f5katoさん、この組み合わせでものにした写真を、そのうちぜひお見せください。

書込番号:7817136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/17 03:12(1年以上前)

f5katoさん、みなさん、こんばんは♪

 なんだかAPSファンクラブ集会のような様相になってきましたね(笑)

 『テスト撮影』のお写真、拝見しました。感想を言わせていただくと・・・・・・確かに粒状性にざらつきはややあるものの、モニターから少し離れて見た時の奥行き感、立体感はさすがはフィルム!という感じがします。
 もちろんf5katoさんのテクニックもあるとは思いますが・・・思ったよりいけますよ、これは( ̄口 ̄)!
 デジイチの描写とはまた違った良さがありますね。

>行きつけのギャラリー兼DPE取次ぎのカメラ店主からは
「危ない方向に行ってるねぇ」などと言われました。(^^;

 う〜ん、バルナックライカ沼の次はAPS沼ですか!? 私もそう思います(^_^;)

 黒のさんよんコンビ・・・キター(≧▽≦)ゞ サンヨンがまるでサンニッパクラスに見えます(爆)
 黒の80-200コンビなんて・・・思わず「これってニーヨンヨンじゃないよね?」と言いたくなっちゃいますね(=^▽^=)

○光る川・・・朝さん、こんばんは。

 プラマウントはプラといっても一般的に使われているABS樹脂では無く、カーポートの屋根材や防弾ガラスの材料にもなる、ポリカーボネート製だったですよね?

 そうしたしっかりとした材料を使っている事は分かっていても・・・MF時代からニコンを使っている身としては、金属マウントに対して信仰心のようなものを感じてしまう部分もあるんですよね(^_^;)
 でも、実際に長年EOSを使っている方が大丈夫とおっしゃるのですから、安心して良いんでしょうね(笑)

 フィルムの情報と合わせて、ありがとうございます。 ん?APSは買いませんよ(笑)

○となりの藤四郎さん

 直接は、はじめましてm(_ _)m

 Ai-S50mmF1.2の使い心地はいかがですか〜?

書込番号:7817376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2008/05/17 23:14(1年以上前)

そらに夢中さん、はじめまして。

ひょんなことから手を出してしまいましたが、正直なところ、絞り開放の、あのクラクラするようなボケに戸惑っています。これまで安価なズームレンズばかりを使ってきた私が手を出すには、10年早かったかな、と…。(^^;)
でも、これが使いこなせるようになったら、写真を撮ることがもっと楽しくなるだろうな、と思います。
その日を目指して精進したいと思いますので、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:7821167

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/18 00:02(1年以上前)

RF1000と合体

みなさん こんばんは

○童 友紀さん
玉手箱が気になります。
開ければ開けるほどお金が飛んでいきます (^^;
で、働けば働くほど頭の砂漠化が進みます (><)

○光る川・・・朝さん
巨砲写真、ダメですか?
あまりにボディ側が軽すぎですね。
望遠ズームで軽いのがないのが痛い。

○となりの藤四郎さん
今日は貼付したレンズではなくマイクロ70-180にて撮影してみました。

○そらに夢中さん
黒のさんよん、どうでしたか。
ダメ押しでRF1000/F11も合体させてみました。
小さいガンダム模型でもあればスペースコロニーに見えなくもない?
今回のAPSは全くの想定外です。
プロネアSを見なければ、こんなことにならなかったのに。
ちなみにスキャナーのAPSアダプターは18000円程度。納期は1ヶ月。
大伸ばししてみましたが6切が限界ですね。費用対効果、経済性を考えれば「購入しない」のが正解ですが...
道楽にそんのもの関係ねぇ〜で行ってしまうべきか...

マウントは感じとしてポリカーボネート製のようですね。私的にはTAMIYAのRCボディのイメージしかないですが、いろいろ使われているんですね。

書込番号:7821476

ナイスクチコミ!4


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/18 13:46(1年以上前)

使用経過

現在3本目。
2回ほど電圧低下のエラーが出て止まりかけました。
電源を入れなおすと復帰するのですが。
高いCR2入れてるんだからもうちょっと持ってくれ。

上記レンズのうちRF1000で列車撮影に使ってみました。
ピントは合わせられなくもないですが、ちょっと疑問です。
現像完了後に再度報告します。

書込番号:7823491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/18 15:32(1年以上前)

皆様。書きまくってます(爆)。

となりの藤四郎さん 
>でも、何か“レンズに付いてきたオマケ”的な絵柄が、妙にそそりますね。
そういう話もありますね。


そらに夢中さん 
> なんだかAPSファンクラブ集会のような様相になってきましたね(笑)
ですね。ここくらいしかないでしょうし。

>モニターから少し離れて見た時の奥行き感、立体感はさすがはフィルム!という感じがします。
…ほぉ。そうですか… …そうかもしれません!
すいません。そこまで思慮が回りませんでした。m(__)m

>プラマウントはプラといっても一般的に使われているABS樹脂では無く、
>カーポートの屋根材や防弾ガラスの材料にもなる、ポリカーボネート製だったですよね?
材質まではわかりませんが、そう簡単に壊れるものではないはずです。

ただ、説明書 P37 にも、「三脚座のあるレンズでは、レンズを保持してください」とあります。
念のため、程度でしょうけど、無理は禁物でしょう。
>でも、実際に長年EOSを使っている方が大丈夫とおっしゃるのですから、安心して良いんでしょうね(笑)
いや、プラマウント機はほとんど使ってませんので(苦笑)。
プラマウントレンズはよく使いますが(汗)。
>フィルムの情報と合わせて、ありがとうございます。 ん?APSは買いませんよ(笑)
買ってくださいっ!!!(をい)


となりの藤四郎さん 
>ひょんなことから手を出してしまいましたが、正直なところ、絞り開放の、あのクラクラするようなボケに戸惑っています。
ですか。(^^;)そうなのでしょうね。
「明るいほうがブレない!」といいつつ、ブレないまでもボケ量産気味の私も、耳が痛いです…


f5katoさん 
>RF1000と合体
ここまでくるとすごいです…
レンズ幅とカメラ幅がほぼ同じ…(^^;;;;)
お写真期待しております。

>開ければ開けるほどお金が飛んでいきます (^^;
>で、働けば働くほど頭の砂漠化が進みます (><)
そのとおりです…
写真が趣味なのか、物欲が趣味なのか…
で、買っても忙しくて使えないと…(−−;)

>望遠ズームで軽いのがないのが痛い。
一応あさって、わざわざ電車乗り継ぎ乗り継ぎ、70-300Gタイプを買いに行きます。
このあたりでは一番状態よさそうなので。1万円しないし。(^^;)
それ以上は金額的にも求めません…(;_;)

>2回ほど電圧低下のエラーが出て止まりかけました。
>高いCR2入れてるんだからもうちょっと持ってくれ。
…先にも書きましたが、変です…(−−;)
私の EOS-1 も、2CR5 が、電源切ったままでも、1週間で完全放電してくれます…(−−;)
EOS-1 は別にバッテリ不要なので、普段は電池切っちゃってます。
(バッテリパックつけてるので、物理的にスイッチで切れるんです。)

うーん…本体異常だと厄介ですね…(−−;)修理はできるとは思いますが…
修理代金的にする気になれないかもしれません…
当面はやはりバッテリパックに Ni-MH つけて、になりますかね…?← Ni-MH いけるかな?

書込番号:7823848

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/18 20:14(1年以上前)

更に報告
3本目を撃ちつくしました。
4本目を装填します。

で、キタムラに現像のみとCD書込みを発注。
なにげに店長に望遠ズーム、ネットにあるの?(前日にはなかった)
と聞いてみると店用のネットはお客様用とは違うそうで...
600用の60-180がやってきます。1900円。
気長に待つはずが (^^;

バッテリーは夕方からの撮影では発生しませんでした。
連写しようとして発生するのかな。
変な爆弾抱えてる感じですね。中古だからしょうがないですけど。

それと、24-60の600用もリサイクルショップにて発見。
ただ5000円以上するので何とも....
それとIXYの一眼が3600円くらいでありましたね。
高級そうな感じで 光る川・・・朝さん 所有のものと同一機種のようでした。
(キヤノン、識別不完全 (^^;)

書込番号:7824868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/05/18 21:06(1年以上前)

f5katoさん 
>3本目を撃ちつくしました。
>4本目を装填します。
…はまってますね(^^;)

>なにげに店長に望遠ズーム、ネットにあるの?(前日にはなかった)
>と聞いてみると店用のネットはお客様用とは違うそうで...
みたいですね。
>600用の60-180がやってきます。1900円。
安っ!(^^;)
フードはもうお持ちのようですから、広角だけちょっとあれですが、これで十分ですかね?
IX Nikkor にこだわらなければ、きっとお持ちでしょうし。

>連写しようとして発生するのかな。
連写は不能だったような気が…?
シャッター押しまくってたり、押しっぱなしだったりします?

>変な爆弾抱えてる感じですね。中古だからしょうがないですけど。
うーん…(−−;)

>それと、24-60の600用もリサイクルショップにて発見。
>ただ5000円以上するので何とも....
20-60ですか?ちょっと金額的になんですね(^^;)

>それとIXYの一眼が3600円くらいでありましたね。
>高級そうな感じで 光る川・・・朝さん 所有のものと同一機種のようでした。
私のは廉価版です。キヤノンも「kissのIX版」とはっきり言ってます。(^^;)
丸っこい IX E は、それなりに力を入れたようです。ピントを合わせたいポイントを視線入力できるのもありますし。

書込番号:7825111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/05/19 13:06(1年以上前)

>今日は貼付したレンズではなくマイクロ70-180にて撮影してみました。

マイクロレンズの精緻さをどこまで再現できるか、ますます興味津々です。ぜひ画像のアップを!
私もシグマの50oマクロを持ってはいるのですが、今のところ、じっくり試すだけの時間がないものですから。(^^;)

ところで、PRONEAにしてもIXYにしても、そしてミノルタのベクティスにしても、初代モデルは全て、気合いが入った意欲作でしたね。
それが、二代目モデルになるとモロに肩の力を抜いちゃって…いやいや、さらに女性の初心者を意識したデザインとスペックに変更されて…。(^^;)

書込番号:7827601

ナイスクチコミ!2


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 20:59(1年以上前)

RF1000-APS

RF1000-D40

30-60何気にHサイズ?

30-60至近(60)

今日の上がりは順番逆ですが3本目です(^^;
IX20-60の至近撮影
RF1000
RF500
です。

RF1000は思ったとおり、ボケボケです。
ピントが奥気味になってるような。

RF500は、まあまあ気に入ってます。

RF1000については撮影位置を変えているため厳密な比較になりませんが参考として貼付します。

最初はRF1000から
APSのほうはCD焼付けなのでプリントとは違います。
ちょっとアンダー気味だったか、粒状感があります。
作例はトーンカーブの真ん中を下げています。

次に30-60
中距離での撮影と至近撮影(愛機です)

書込番号:7829201

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 21:14(1年以上前)

RF500遠景

RF500中距離

20-60至近

次にRF500
中距離(というより近距離?)は何枚か撮影し、これが一番いい感じでした。
遠距離は夕日が反射する代掻き直後の水田です。

どちらも山の上の展望駐車場よりの撮影。
ちなみに遠景のほうも浅い感じにスキャニングされていましたので潰すところは潰しています。
中距離撮影はデータのまま。

あと20-60の至近ももう一枚。
黄色が飽和しています。スキャニングのせい?
これは補正しないでデータのままです。

アンダー露出は禁物なので暗い被写体以外はプラスにのせています。
で、ネガはほとんどオーバー露光になっているはずで、店のスキャニングでは使い物にならない格好になっているものと思われます。
やっぱりAPSアダプター逝っちまうか?(無理矢理買う理由を作ってる?(^^;)
しかし、フィルム使ってわざわざデジタイズって...
単に不便を楽しんでいるような。

書込番号:7829292

ナイスクチコミ!3


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/05/19 21:40(1年以上前)

取り急ぎ報告させていただきました。
みなさん こんばんは

○光る川・・・朝さん
>私のは廉価版です。
すいません、適当で (^^;
向こうは前面に電子ダイヤルついてました。
似たような格好だったもので...しかし、キヤノンは安いですね。
中古になるとニコン強し?
キタムラネットのボディでは9000円程度するような。
それとレリーズ押しっぱなしは不可でした。
いったん指離してレリーズはしていたかもしれません。
あの手のニコンはピント外すとレリーズ不可になりますからね。
単に電源部のエラーか?
あ、それと20-60でしたね。(^^;

○となりの藤四郎さん
ちょっと現像の上がりが逆になりました。レフレックスにてご勘弁を。

>二代目モデルになるとモロに肩の力を抜いちゃって
キヤノンIXYの影響でしょうね。
あのカメラはすごかった。私も買おうかと思いました。ニコン党員なのに。
(実際にはコニカレビオ購入)
それに比べてニコンは...コンパクトはロクなのなかったですね。
ニコンミニやVRカメラ出していたのに。
私自身はAPSの位置付けとしてキヤノンIXYみたいな手ごろなもので正解だったのではと思いました。
したがって、このプロネアSは評価していました。ちょっと女性を前面に押し出されたのが痛かった。
大して機能ないんだなと思ってましたから。使ってみると一応マニュアル露出や非Aiつけられる工夫。
今のD40みたい。デジタルの発展がもうちょっと遅れていたら新品購入していたかもしれません。
それくらいに「何か良い感じ」に思っています。

600iに関して言えば、逆にレンズでいいものを出していれば、面白かったかも。
あの暗いズームだけと言うのは...中身はD70に近かったのではと思いますが、もったいなかったですね。
魚眼や超広角ズーム....素人買わないですしねぇ...(^^;
ボディの割りにレンズシステムが貧弱だったのは言えると思います。
まあ、普通にニッコール付くんだから、いらないと言えばそれまでですが。

書込番号:7829455

ナイスクチコミ!3


この後に72件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る