ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

ラバーの白化を戻す方法があれば・・・

2018/02/12 18:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:27件

F100のラバーが加水分解でベタついていたので、「無水エタノール」「シール剥がし」で清掃したところ。何とラバーが白化して真っ白に!?・・
白化を直そうと、ゴムの「保護・艶出し剤」を塗っても白化したままです・・
どなたか白化を戻す方法をご存知ないでしょうか?

書込番号:21593365

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/12 18:25(1年以上前)

私は薬用ミューズで直したことがあります。※実施する場合は自己責任でお願いします。

書込番号:21593382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/12 18:27(1年以上前)

状態が分からないので、写真アップ出来ますか?

書込番号:21593389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/12 18:31(1年以上前)

べたつき解消でエタノール等で拭いても一時的に解消されるだけで
また元に戻ってしまいますよ。

書込番号:21593410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/12 18:38(1年以上前)

黒のマジックインキで塗る(汗;;;)

乾けば手に付かないと思うけど。

書込番号:21593428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/12 18:47(1年以上前)

よどよどαさん こんばんは

加水分解してしまった場合 表面が溶けてしまっている場合があり この時に 無水エタノールを使うと溶けたゴム自体を剥がしてしまう為 この状態になると 張り替えするしかないように思います。

でも F100のべたつきは持病の為 原因は他にある可能性もあるので どのような状態か判断できる 写真が有ると判断しやすいかもしれません。

書込番号:21593460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 19:04(1年以上前)

>よどよどαさん

油性の黒の艶消し塗料を塗ればよいのではないでしょうか。
因みに私はFZ200のラバー部分に傷をつけてしまい、東急ハンズで油性の黒の艶消し塗料を傷の部分に盛りましたが、今のところ問題はありません。
ただし、こちらのカメラでうまくゆくかどうかは分からない為、自己責任でお願いします。
尚、田宮のプラモデル用の塗料は水性なので、素材に対する浸食性は少ないと思いますが、水がかかると塗料が溶けてしまう可能性が高いので、あまりお勧めできません。

書込番号:21593505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/12 20:29(1年以上前)

白化の画像です。。

書込番号:21593809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 20:32(1年以上前)

>よどよどαさん

この程度であれば、墨汁で誤魔化せるのではないでしょうか。

書込番号:21593822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/12 20:35(1年以上前)

これ、意外に歯ブラシ(やわらか)で

やったらとれるんじゃないですか?

削り取る感じになりますけど。

書込番号:21593836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/12 20:37(1年以上前)

>量子の風さん

墨汁は汗で指が黒くなります。

どうせやるならマジックインキかと。

書込番号:21593843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 20:41(1年以上前)

因みに、歯磨き粉には研磨剤が入っているから、歯磨き粉を付けて研磨するというのも有りかもしれないですね。
で、そう考えると、黒い靴墨を付けて磨くのも有りですかね。

書込番号:21593862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 20:42(1年以上前)

>カップセブンさん

仰る通りですね。

書込番号:21593871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/12 21:07(1年以上前)

よどよどαさん 写真ありがとうございます

保護・艶出し剤何を使ったかは分かりませんが 自分の場合アーマーオールを使い 今回の場合溝の部分が白く残っているように見えますので 綿棒にアーマーオールを付け溝の中を磨くようにクリーニングしてみると思います。

書込番号:21593961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/12 21:21(1年以上前)

ネットで調べると、シリコン系のコーティング材が使われるてるようですね。
カー用品で売ってるようですよ。
直接吹くのでは無く、布に付けてから拭くようです。

書込番号:21594019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/13 12:00(1年以上前)

>よどよどαさん

タイヤを黒く見せる
ワックスを塗る!!

書込番号:21595539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/02/13 20:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
みなさまありがとうございます。
ちなみにアーマオールは効果がありませんでした。。

書込番号:21596739

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/14 08:19(1年以上前)

よどよどαさん 返信ありがとうございます

>ちなみにアーマオールは効果がありませんでした。

アーマーオールが効かないと言う事は もしかしたら表面のコーティングされた部分が最初のクリーニングで剥げてしまい 溝に残っているコーティング部分が白く変色している可能性があり この状態だと対応難しいかもしれません。

書込番号:21597940

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2018/02/18 17:56(1年以上前)

写りに関係ないので放置。

書込番号:21610361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2018/03/09 09:28(1年以上前)

自動車のタイヤにスプレーしてきれいにする品があります。白色のゴムから染み出て来るものはワックスかな?
かなり黒色に戻ります。

書込番号:21660928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/14 10:39(1年以上前)

>よどよどαさん

もう見てないかもですが、
私もF100を同じようにしてしまいました。
クレの「シリコンスプレー」でキレイになりました。

書込番号:22392793

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

F100でTAMRON SP AF 90mm MACRO F2.8

2018/02/04 18:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

F100でTAMRON SP AF 90mm MACRO F2.8 は使えないのでしょうか?
F値がエラーになってしまいます。

書込番号:21570340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/04 18:44(1年以上前)

>marin-yuiさん

TAMRON SP AF 90mm MACRO F2.8 と言っても
72E
172E
272E
F004
現行
と、色々ある
ロングセラーだから

ボディと同じ時代か
ちょっと後の TAMRON 90mmなら
使えると思われます。

書込番号:21570376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2018/02/04 18:47(1年以上前)

このレンズですか?
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm

Dタイプレンズは、絞りを最小にセットします。

書込番号:21570380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/04 18:53(1年以上前)

marin-yuiさん こんばんは

レンズに電気接点が無い場合は 絞りリングで絞り調節するのですが 電気接点が付いていて 絞りリングが付いているレンズの場合 一番絞った状態にすると ボディ側で絞り調整出来るようになり 使えると思います。

書込番号:21570401

ナイスクチコミ!1


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/04 20:00(1年以上前)

72Eでした。

書込番号:21570623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2018/02/04 20:10(1年以上前)

72E
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/72e.htm

レンズの絞りリングは最小絞りにセットで使用します。

書込番号:21570659

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/04 20:13(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
そのようにしてみるのですが、エラーマークが消えないのです。
何か操作手順に誤りがあるのでしょうか?

書込番号:21570669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/04 20:18(1年以上前)

marin-yuiさん

最小絞りは 絞りの数字が一番大きい数字になりますので 絞りが32の所になっていますでしょうか?

書込番号:21570692

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/04 20:42(1年以上前)

やったー! できました、ホホーイ。
まる・えつ 2さん、ありがとうございます。

実は、久しぶりにF100を取り出してみると、起動スイッチがカチンコチンになっていて
動きませんでした。
そこで、ちょっと自棄になり、556をスプレーして一昼夜。
ギリギリと動き始め、ついにONになりました。
というわけで、暫くはフィルムで遊んでみようかと思います!

書込番号:21570775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2018/02/05 20:57(1年以上前)

正常に作動して良かったですね!

書込番号:21573703

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin-yuiさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/05 21:53(1年以上前)

はいっ!
まる・えつ 2さん、もとラボマン 2さん、謎の写真家さん!
ありがとうございます。

でも、現像後、フィルムスキャナーでデータにしたいのですが、どんなスキャナーがよいのか、
全くわかりません。キタムラさんにお願いしたほうが割安なのでしょうか?
みなさん、どうしているのでしょうか!

書込番号:21573929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/05 22:15(1年以上前)

marin-yuiさん 返信ありがとうございます

自分の場合 フィルム専用スキャナーを使っていましたが 今は Windowsが対応していない為 エプソンの ピントの調整が出来る GT-X900使っています。

フィルムスキャナーの場合 リバーサルでしたら使い易いのですが ネガの場合 オレンジ色のマスクが有る為 補正が難しくなりますので キタムラなどで出来る フォトCD 画像データーが小さい為 2L版用位のデーターですが パソコンで見たり インスタに乗せる位でしたら十分だと思いますので フィルム現像後 フォトCDにしてもらうのが良いように思います。

書込番号:21574014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2018/02/21 00:53(1年以上前)

>marin-yuiさん 今晩は

簡単にデジタルデータ化したい場合はお店でフォト CDでしょう。
でもかなりがちがちのデジタル画像になります。
タムキュウお使いなら優しいタッチがお好みではないですか?
それなら自由に調整できるスキャナーがお勧めです。
1度に多くスキャンしたいならフラットベッドです。
もとラボマン 2さんがお使いのエプソンのGT-X900がお勧めです。
ピント調節可能ですから。
1枚1枚丁寧に仕上げたいのならPlustek OPTIC FILM 8100がお勧めです。
もとラボマン 2さんがおっしゃっているネガの調整もフィルム銘柄別の選択が出来て
FUJIやKODAK、その他選択肢があります。
泣かせるのはコダクロームの選択肢があること。
私は昔のコダクロームをこれでデジタル化しました。
手が掛かりますがお勧めです。

このF100のスレをたどると使い勝手を書いたところがあります。
検索してくださいね。




書込番号:21617459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

D70にて、ベタベタ除去追加報告

2018/01/11 07:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:5件

先日の無水アルコールと重曹のやり方に追記があります。今回はD70でまたベタベタ除去をしましたが、無水アルコールは高価なので、家庭用の除菌アルコールで何度か拭いて、その後メラミンスポンジ!に重曹液(どちらも100均です)をつけてゴシゴシこすると、メラミンスポンジはどんどん減って小さくなりますが、黒いベタベタをスポンジが取り込み、かなり楽に綺麗になりました。本当に歯ブラシよりは効率的でしたので、ご報告します。(今回は重曹も液でした)出来上がりもサラサラでこれは良い!!と思い追加報告します。

書込番号:21500950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/11 08:30(1年以上前)

参考にさせていただきます m(__)m

しかし、手持ちのD70は、他社品と異なり、べたつく気配はまったくありません。

書込番号:21501023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/12 19:12(1年以上前)

同じスレのが良かった気がしますが?

書込番号:21504550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/01/12 19:52(1年以上前)

はい、失敗しました。

書込番号:21504653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーの周りの黒い影

2017/12/25 20:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

ネットでいくら検索しても改善されず、困っています。
ファインダーが、中央のみが見える状態になっていて、故障なのか、設定でなおるものなのかわからない状態です。
買ったときは全て綺麗に見える状態だったのですが、なぜこのようになってしまったのかわからずです。
どなたかわかるかたがいらっしゃいましたら、教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
わかりにくいかもしれませんが、画像を添付しました。

書込番号:21459758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/25 21:27(1年以上前)

ファインダスクリーンの落下でしょうか。
レンズを外して、マウント内部の上方に付いてるであろうスクリーンの状態を確認してlください。

書込番号:21459944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/25 22:02(1年以上前)

tuumin*さん こんばんは

まずはレンズを外し マウントの中のミラーの状態や 部品が外れていないか確認してみるのがいいと思います。

書込番号:21460058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2017/12/25 22:27(1年以上前)

明言はできませんが、うさらネットさんのご指摘の通りかと思います。自分の持っているカメラに同じ症状のものがありますので。自分の場合はスクリーンの落下が確認できました。

自分の持っているものは写りは問題ありませんが、使うにはストレスがたまります。保証関係がどうなっているのかわかりませんが、メーカー送りがいいように思います。

パソコン不調につき添付写真なしで御免なさい。

書込番号:21460161

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/25 23:22(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございました。
早速、ご指摘がありました箇所を確認してみました。
素人で元々の状態がわからないのですが、問題がないように見えました。
レンズの問題かと思ったのですが、違うレンズでも同じ状態でしたので、やはりメーカーに修理依頼をするしかないのかと諦めてます...
買って間もないのに残念です...

書込番号:21460335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/26 07:19(1年以上前)

拝見したところ、スクリーン押さえばねは外れておらず正規位置です。ただ隙間が大きいですね。
一方、貼付されたファインダを覗いた写真の状況はスクリーン外れに酷似です。

正規は、見える側から、押さえばね・スクリーン・ガスケット (薄い四角の枠状ゴム) ・固定の合焦表示スクリーンです。

ニコンSCに相談がベターです。

書込番号:21460783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 08:37(1年以上前)

>うさらネットさん
細かいご指摘ありがとうございました。
今日、早速メーカーさんへの修理依頼 をしてみます。原因がわかって、すっきりしました!本当にありがとうございました。

書込番号:21460900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/26 08:51(1年以上前)

tuumin*さん 返信ありがとうございます

ファインダー内は問題ないようですね?

もしかしたら このカメラファインダーペンタミラーの為 このミラーの異常の可能性があります。

書込番号:21460921

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/26 10:49(1年以上前)

>tuumin*さん

1枚目の写真、ファインダースクリーンの上に黒いシート状のものが乗っかっているように見えます。
ファインダーの内側、ペンタミラーなどに異常がありそうですね。

SCでの点検及び修理が必要だと思います。

書込番号:21461096

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 21:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございました。メーカーの方へ修理依頼をすることにしました。
助かりました、本当にありがとうございました。

書込番号:21462277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuumin*さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/26 21:14(1年以上前)

>抜造さん
ご指摘ありがとうございました。
買ってまもなくの故障でしたので、残念ですが修理依頼をすることにしました。
本当にありがとうございました!

書込番号:21462288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

F4に合うレンズ探してます。

2017/12/19 18:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

表題の通りNikonF4に合うマニュアルレンズを探しています。
現在所有しているマニュアルレンズは50mm f1.4sだけです。

用途はポートレートメインになります。
中古で手に入れ安いのだと有難いです。

書込番号:21444875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/19 18:49(1年以上前)

>かい17さん

ポートレートなら
85mm F1.4が最適です。

寄っても
離れても
ちょうど良い距離感です。

たとえば 300mmで 全身写真を撮るなら
撮影距離は20mくらいになっちゃつて

モデルさんに、おーい!と叫ばないと聞こえないし

写真 撮られてる。と言う緊張感が無くなり
盗撮みたいな無表情になりがちです。

書込番号:21444892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2017/12/19 18:50(1年以上前)

Ai85/1.4S

書込番号:21444895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/19 19:07(1年以上前)

かい17さん こんにちは

自分の場合 スナップがメインでしたので 20oF2.8がメインレンズでしたが ポートレート用でしたら Ai85oF1.4とAi85oF2 あとはフォクトレンダー75oF2.5など 3本使っていました。

85oF1.4もいいレンズだとは思いますが このレンズの場合色ノリが淡白な感じで 解放だと甘めの描写のため 優等生的な描写をする 85oF2の方が 使用頻度高かったです。

でも 75oF2.5購入してからは コッテリした色乗りが気に入り 75oばかり使っています。

書込番号:21444936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/19 19:18(1年以上前)

かい17さん 度々すみません

忘れていましたが 望遠系のレンズで 180oF1.8や AFレンズですがMFがやりやすい 直進ズームの 2代目80−200oF2.8もポートレートで使いやすいと思います。

書込番号:21444963

ナイスクチコミ!2


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/19 19:38(1年以上前)

>謎の写真家さん
>ひろ君ひろ君さん
>もとラボマン 2さん

早急な返信有り難うございます。
やはり75、85mmがポートレートに最適そうですね。

Gレンズではありますが70-200f2.8を持ってますが80-200も年代相応で合うと思います。

書込番号:21445015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/12/19 20:21(1年以上前)

NikonF4では Ai35mmF1.4S をメインに使っていました。
ある程度、周辺の景色も入りちょうど良い距離感でした。

絞り値による描写傾向はAi50mmF1.4Sに似ています。

書込番号:21445116

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/12/19 20:48(1年以上前)

今まで使った中で安くて写りの良いMFレンズは

Ai28/2.8
Ai35/2S
Ai50/1.8S
Ai105/2.5

どれも中古で安く売られてますが、中々良い写りをしますよ。

書込番号:21445187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/19 21:14(1年以上前)

>かい17さん

皆さん仰るように、
ポートレートの定番は「明るい中望遠」ですが、
かなり前からサンニッパなどの「明るい望遠」も、
そのボケの量から使用されることもありますね。

そして、謎の写真家さんが仰るように、
最近は、「明るい望遠ズーム」も使用されています、

これは、一般論ですが、
次は、ニコンの場合について。

銀塩時代のポートレートの機材をみてみると
なぜかキヤノンが多かったように記憶しています。
これは、報道の世界では一強に近かったニコンに対して
ファッションとスポーツはキヤノン、
というキヤノンの戦略が当たりをとったころからの傾向でしょうか。。。

特に、AF時代になってからは、
大口径電子マウントに移行し、レンズ内モーターに統一されたキヤノンは
スポーツの世界でも躍進してきました。。。。
(オリンピックなどで白レンズがどんどん増えていきました。。。。)

で、ファッションやポートレートでは、
早くからレンズの色味を統一してきたキヤノンが
(レンズ交換しての撮影では重要でした)
その暖色系の色味からも受け入れられてきました。

デジタルになって、カメラ自体が感光と現像を担うようになると
レンズ自体の性格への要求は少なくなりましたが、
銀塩時代は、露出をカメラで制御する以外は
レンズとフィルムの性格が、成果である写真に大きく影響し、
現像も、そして特にプリントも、また「写真」に影響しました。
(こちらは、デジ時代のエンジンと後処理と似ていますね)

スレ主さんが、
どのくらい銀塩写真をやっていらっしゃるのか不明ですんで
また、銀塩時代のニッコールの傾向をご存じなのかも不明ですんで何ですが、
まず、
ご自分でお持ちの標準レンズで撮ってみた銀塩ポートレートなり
デジで撮った(そして出力した)ポートレートを吟味されて
ご自分の要求している「ポートレート」が果たして
どんな傾向なのかを分析されてはいかがでしょうか。

硬調で(特に青に転んだ)寒色系で、パリッパリッの描写が好みでしたら
(あくまでも一般論ですが、そして「そういう写真が撮り易い」と言う意味で)。。。(;^_^A
ニコンが(でも)向いているかもしれません。

軟調で(特に赤に転んだ)暖色系で、緩やかな諧調の描写が好みでしたら
(これも一般論です。そして「そういう写真のイメジ」で撮りやすいという意味で)で。。。(;^_^A
キヤノンが向いている(の)かもしれません。

重ねていいますが、これは一般論です。
と言うか「銀塩時代の都市伝説」に近いものかもしれません。。。(;^_^A
でも不思議なもので、そう言われ続けると
拙のように「目が節穴」のような輩でも「なるほど、そうだ」と思ってしまう。。。(爆)

あんまりにも言われ続けたんで、ニコンが
「それなら、こんなモンどうですかぁああああ!」
と出してきたのがDCニッコールですね(あくまでも想像です)www
これは、AF時代になってから出してきた
ソフトフォーカス調のコントロールができるレンズです。
(ニコンの主張によれば、DCは
「収差を単純に残したソフトフォーカスレンズではない」
だったように記憶しています)(;^_^A

実は、銀塩写真に造詣が深い方かもしれませんが、
デジと違って、
レンズやフィルム、そしてプリントで使い分ける銀塩写真、
その面白さはデジ以上の部分もある、と言っていいかもしれません。
(もちろん、後処理などデジならではの楽しみもありますがね)

シャターも切れるようになったとのことで良かったです。(;^_^A
これからは十分に楽しんでくださいな。

拙のF4は、外装がツルツルになって、
より一層プラスチッキーになりました。。。。(;^_^A
でも、デジのDfとならんで、「ほぼほぼ」ww万能Fマウント機として活躍してます。
なにせ、F3AFレンズが使える数少ない機体ですんで。
(F3AFは個体数も少ないんで神棚写真機として大事に祀ってます)(笑)

あ、それとファインダースクリーンについて。
いっとき、F3(FやF2にも)にF4のスクリーンを移植するのが流行りました。
これは、F4のスクリーンが明るいんで、
「暗めのレンズや広角系に便利」と食いついた方が多かったからだと思います。
(一説では、ニコンサービスでも移植してくれた(?)、と記憶してますが)
(難易度も低い作業なので、拙は、自分で試みました)

これって、逆に言うと、明るいレンズでMFするには厳しいときもあります。
(少なくとも、拙の場合は、ですが、、、、)
ピントの山はくるんですが深度が見づらく感じました。
また、モアレっぽくなるの気になったように記憶しています。
(現在はF3用のものに戻してます)(;^_^A

おそらく、
「プロでも使える初のAF機」(今となってみると何だかなぁ)www
として気合の入ったF4ですが、いや、だからこそ、
MFよりもAFに転んだ設計思想だったのかな、と感じます。
(個人的には「AFもできないことはないMF機」なんですけど)(;^_^A

この明るさも、ミラーの一部が、
AFセンサー用にハーフミラーになっているから、
ファインダーに届く光が減少するんで、その対策、
なのでしょうか。
AF揺籃期ならではの苦労がしのばれます。。。。

いずれにせよ、お写真楽しんでくださいね。



書込番号:21445279

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/19 22:25(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
35mmもいいレンズですよね〜
広角側の単焦点も欲しいところです

書込番号:21445538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/19 22:28(1年以上前)

>kyonkiさん
レンズ見てると色々欲しくなってしまいます笑

書込番号:21445552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/19 22:38(1年以上前)

>ロケット小僧さん
詳しくありがとうございます!
デジタルから銀塩に(並行)移行して半年くらいでまだまだ経験不足なので絵作りとの関係に関しても良く分かりました。
レンズの性能がダイレクトに出るという意味ではデジタル以上にレンズ選びが重要になりますね

書込番号:21445591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/11 11:54(1年以上前)

Qニッコール 135mmF2.8 おすすめの一本です \(◎o◎)/!

書込番号:21501358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2018/02/23 16:27(1年以上前)

>杜甫甫さん
返事が遅くなりすいません。
F4用に80-200f2.8を入手しようか単焦点を揃えようか迷ってる所です(^^;

書込番号:21624180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/25 21:38(1年以上前)

結局レンズ購入かD500購入か迷ってて現在に至っています…笑

書込番号:21778107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れません…

2017/12/15 00:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

F4sを入手して動作確認をして最初の内はレンズを付けずにシャッターを押すとシャッター切れたのですが色々確認してレンズ付けたらシャッターが切れなくなりました。
AFは作動します。
確認してる内にどこかいじってしまったのでしょうか…
フィルムを入れたらシャッター切れる様になるのでしょうか?

書込番号:21432629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/12/15 06:43(1年以上前)

Mモードで切れませんか?

書込番号:21432956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 07:53(1年以上前)

>かい17さん
シャッターユニットの故障だと思います。
因みに、今回の事象に該当するかどうかは分かりませんが、シャッターユニットの何らかの摩耗が進むと、シャッターユニットは動作しなくなるそうです。
尚、ミラーアップ機構が故障した可能性もありますが、ともかく、修理をしなければこの現象は治らないと思います。

書込番号:21433058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/15 11:36(1年以上前)

>うさらネットさん
Mモードでも切れません…

書込番号:21433454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/15 11:37(1年以上前)

>うさらネットさん
NikonSCに持ち込んで見ようと思います

書込番号:21433455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/15 13:14(1年以上前)

かい17さん こんにちは

ISO感度 DXになっていないですよね?

ISO感度DXになっていると フィルムが入っていない場合 シャッターは切れず 巻き戻しレバーの横の赤いLEDランプが点滅します。

この場合 ISO感度を100や400などマニュアル設定にするとシャッター切れるようになります。

後は 裏ブタが開いていると シャッター切れないようセーフティ機構が付いています。

書込番号:21433653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/15 13:30(1年以上前)

かい17さん 度々すみません 書き落としです

AFモードは 何になっていますでしょうか?

このカメラAFの初期の時代のカメラなのですが AF-Cになっている時 ピントが合った時以外シャッター切れない設定で 

AF精度や動作が今のカメラに比べ精度が落ちる為 ピントが合わない事も多いので その時は シャッター切れないです。

書込番号:21433678

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/15 14:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>量子の風さん
>うさらネットさん
原因はファインダーの電子接点不良だったみたいです(;^ω^)
お騒がせいたしました

書込番号:21433765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/15 15:01(1年以上前)

かい17さん 返信ありがとうございます

>原因はファインダーの電子接点不良だったみたいです(;^ω^)

原因分かってよかぅったですね。

でも F4ファインダー外してもシャッター切れるのですが 初めて聞く現象です。

書込番号:21433823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 20:43(1年以上前)

>かい17さん
F4sはファインダーが取り外し可能だったのですね。
見当違いの事を申し上げて申し訳ありませんでした。

書込番号:21434480

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/15 23:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ファインダーを外すと切れたので原因はファインダー接点異常だからロック掛かってるみたいです…

書込番号:21435009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/12/15 23:14(1年以上前)

>量子の風さん
いえいえこちらもシャッターでなくファインダーの方の異常だとは思ってなかったです(^_^;)

書込番号:21435013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2017/12/20 22:07(1年以上前)

私もファインダーを外した場合、
シャッターは切れると思っていました。

F4の使用説明書を読み返してみると、
「ファインダー着脱の際、
カメラの電源がOFFになる場合があります、、、、」
と、記載がありました。

書込番号:21447781

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/25 21:45(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信遅くなりすいません(>_<)
アナログ、デジタルが混在してるのでフルデジタルより厄介?なこともありますね…笑

書込番号:21778124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る