
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2015年5月4日 19:56 |
![]() |
35 | 37 | 2013年8月8日 23:46 |
![]() |
13 | 10 | 2013年7月30日 00:19 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2013年8月10日 19:13 |
![]() |
8 | 8 | 2013年8月31日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月17日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
マップカメラのネットにて美品を購入し、本日到着。シリアルは3115465の後期型で、元箱・取説等の付属品が無いものの、スレ・傷が全く無い新品同様の状態でした。(ずっと防湿庫で眠っていたのでしょうか?)
考えてみると、フィルムの装填は、遠い昔のこと、デジタル版の取説を見ながら、初々しくシャッターを切りました。F5の性能は素晴らしいとのことですが、何よりもフラッグシップとしてのカッコ良さに魅かれますね。
フィルムカメラについては、コストでは割り切れない何かを感じられそうで、1枚を撮る緊張感が身に付くとの考えから
購入に至りました。デジタルに比べると出番は限られると思いますが、大事に使っていくつもりです。
11点

スレ主様、こんにちは。
F5ご購入、おめでとうございます。
F5はファインダーが交換出来る最後のF一桁機種ですよね。かなり、コストがかかっているようですね。シャッター音も良いですね。
小生も所有していますが、AiAFレンズの装着時のフォーカシングの爆速さには、驚きます。
書込番号:16458981
4点

私はF4が好きだったので、F4を買いましたけど、
トピ見ちゃうと、F5も欲しくなっちゃいますね(;^ω^)
書込番号:16459123
0点

思わず反応!!
MA★RSさん
>F5も欲しくなっちゃいますね
いけませんね、願望と最近の価格ですからつい・・・とか
自分も昔あこがれたF3チタン色今は安く手に入りますが使わないからとぐっと我慢の連続です。
F5も良いですね。自分はFからF4までのシリーズは5台持ってますがF5も良いですね。
書込番号:16459226
0点

F5いいなぁ…羨ましいです。
最後のプロ機と言う響きが良いですね。
書込番号:16459324
3点

スレ主さま、F5購入おめでとうございます。
フィルム一眼レフカメラにはコストだけでは語れない
撮影した時の触感と言いましょうか、
素晴らしい何かを秘めてるカメラだと思います。
F5仲間が増えて嬉しいです。
書込番号:16459863
0点

今晩は、ご購入オメデトウございます。
良いでしょう〜〜〜手にした時のあのずっしり感、電池を入れた時の半端ない重さ、今のD2系以降のFXも同じような感触!全てにおいてもう最高!
自分の愛機は何気に防湿庫で休眠中、F3と仲良くおねんねです!
シャッター音を是非堪能してください。
書込番号:16459875
3点

MA★RSさん
ディロングさん
ひっちょりんさん
CL8改さん
虎太郎121さん
遅くなりましたが、皆さん、暖かいコメントありかどうございました。先日、1本目のフイルムを現像・プリントしたところ、色合いがデジタルと違い、とても新鮮な感じがしました。
撮影データをPCに取り込めるニコンMV-1の中古品を購入し、接続したところ、外観どおりフィルム6本分
しか使用していないF5でした。
今後もご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:16499403
4点

F5オーナーの皆様こんばんは。
以前から購入を検討していたF5・50周年記念モデルを昨日購入致しました。元箱・取説付き美品でしたので、昨夜から嬉しくてたまりません。各種のDレンズを取り付けてチェックしながら、シャッターフィーリングを堪能しています。取り急ぎご報告まで
書込番号:18742967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




約半年前からフィルムカメラを始めました。約9千円で入手したNikon F4でフィルムで撮影する事の楽しさを感じています。撮影することによってフィルムという物質やお金を失っていくわけですが、そうやって何かを失いながら、限られた時間や資金の範囲内で大切に撮影していくのが正にフィルムの良さなのでしょう。無制限よりも限りある方が考える楽しさがあるように思います。
さて、2年以上の長い期間にわたって最安価格4万円前後を維持してきたEPSON GT-X970の値段が急激に下がってきました。フィルムやっててなんで結局デジタルにするねん、と最初は思っていましたがフィルムの透明感や雰囲気の広がりはスキャンしても残るのではないかと感じ、自分の手でトライしてみようと思っています。すでに世の中でたくさんの人がやってるんですけどねw。どうやらスキャナのガラス表面からフィルムを3mmほど浮かせた状態が最もピントが良いらしいのでそういった作業も一つの楽しみです。
みなさんどんな思いでフィルムを使ってらっしゃるでしょうか。過去スレを開いてみたりもしましたが、いまここで偶然出会う方々の声が聞ければ嬉しいなと思います。
4点

今晩は。
自分の愛機がフィルムカメラなのでフィルムを使うしかないです。最近も何故フィルムなのか訊かれたので「New F-1AEと全く同じ形のデジタルカメラは存在しない」「デジタルカメラではフィルムの巻き上げを楽しめない」「フィルムの方が階調性は良い」他、返答しておきました。
書込番号:16424255
1点

MS-18aさん こんばんは!。 はじめまして!。
私は、フィルムカメラ(筍ズーム機のみ使用)、リバーサル&ネガ(35mm)という撮影スタイルです。
Yオークションで手に入れた、¥1000以内の筍ズーム機で、
私のかけがえのない、永遠の被写体を、徹底的に写していました(4〜5年前ぐらいがピークです)。
デジタルカメラも使ってはいましたが、大好きな場所では、フィルム中心でした。
DNPセンチュリア、コダックGOLD100(ともに感度100のみ)を中心に使っていました。
1ヶ月の撮影分だけで、36枚撮りを、47本という月もありました。
月初めから徹底的に写して、月末に現像に出すという繰り返しでした。
フイルムスキャンは、16baseで十分と考え、自分では、する気がないですね。
@1台を残して、全てレビューもしています(使用したフィルム&カメラ)。
1台だけ、価格.comに、登録されていないので、レビューする事が出来ません(写真を出したいのに..)。
@余談ですが、DNPセンチュリアの「白」は、最強の白でしたね。心地よい白。
結婚式で使うべきフィルムは、これだ!と思いましたもの。くすみや、濁りが無い。
それっぽいフィルムで言うと、REALA ACEよりも、美しかった。
中身は「コダックGOLD100」という事を書く人はいますが、私は無視してまして、知りません(笑)。
最後に、かけがえのない被写体について..。
もう写せなくなってしまい、永遠の被写体とは、写真でしか逢えません。
独り言のような、つまらない話をして、本当に申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:16424268
2点

MS-18aさん、こんにちは。というか、今晩は!
え!自分も!
ないすー!
自分は今年の1月に買いました、ニコンF4!
そこからフイルムライフにのめり込んでいき、今に至ります!
F4の操作性最高!
お互いF4ライフを楽しもう!
書込番号:16424298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイアミバイス007さん
気に入ったカメラがこれだから、ですね。確かにわたしもF4に対して同じ思いです。見やすいファインダーや、液晶でなくダイヤルで撮影条件決定する感じも良いです。
書込番号:16424444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bbmarubbさん
ひと月に40本以上ですか!すごい撮影意欲ですね。プロフィール拝見しましたが、被写体は阪和貨物線ですか?
DNPセンチュリア、しらべてみますね!返信ありがとうございました。
書込番号:16424458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Velvia100さん
こんなに使い良いのにF5よりも格段に安いし、なんてお得なカメラだろうと思ってます。それなりに機能差はあるのでF5も素晴らしいんですが、F4はもっと評価されて良いはずですね。お互い気に入ったカメラでの撮影を楽しみましょうね。
フィルム販売が消えてしまわないよう、買って使ったり、良さを広めたりできたらいいなと思います。
書込番号:16424595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0019.html
昨年末にフジがポジフィルムのダイレクトプリントを廃止したのが残念です。
今年になって、私のフィルムカメラは全て防湿庫から出されて、オーディオ用ローボードで
保管されています。
書込番号:16424706
0点

MS-18aさんおはようございます。
やはりフィルムの方が保存性が高いので今はデジタルメインですがやめれないですね。
一枚目は25年前新婚旅行でカナダで撮影したしゃしんです。
ネガフィルムからのデジカメコピーです。
25年たっても未だ見れるのはフィルムで撮影したおかげですね。
デジカメならファイルはなくなってるかもしれませんね。
>スキャナのガラス表面からフィルムを3mmほど浮かせた状態が最もピントが良いらしいのでそういった
以前GT−X970でスキャンしてたときは3.7mmの高さでしてました。
2枚目の写真はエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に1.2mmの厚さの3Mの両面テープでかさ上げしたものです。
これでスキャンしてました。
GT−X970純正のものはぺらぺらなのでフィルムの平面性とか問題があるのでこのフィルムホルダーを使われておられる方は結構いらっしゃいます。
ねっとで教えてもらいました。
ただ真ん中の2列しか使えません。
3枚目の写真は左が標準の2.5mm、真ん中が3.5mm、右が3.7mmの高さでスキャンした画像です。
0.2mmでも明らかにピントが違います。
エプソンさんのフィルムホルダーは標準で2.5mmの高さみたいですね。
今はK−01のHDRモードで4枚目の写真のようにベローズでデジカメコピーしてます。
書込番号:16424734
1点

こんにちは。
デジタルに比べて集中力が増してます(笑)
書込番号:16424855
2点

ミノルタXDという古臭いMF一眼レフを長年愛用しています。
モータードライブもズームも付けず、単焦点一本で手巻き撮影。
上質なファインダーに吸い付いてくる被写体。
巻き上げのリズム。
撮影を終えての巻き戻しのえもいわれぬ楽しさと、現像上がりをまつスリル。
撮影の一つ一つのリズムが最高に楽しい!
書込番号:16425786
2点

MS-18aさん こんにちは
自分もF4使っています 購入時はF4sとして使っていましたが 最近は コンパクトにしたくて ノーマルバッテリーグリップ購入し ノーマルのF4として使っています。
自分は ネガもリバーサルも使いますが ネガのリアラが無くなった今 スキャニングの事考えると リバーサル それもプロビア遣っています。
後 スキャナーはGT-900もありますが 35o専用フィルムスキャナーでスキャンしています。
書込番号:16425846
2点

じじかめさん
私がフィルム始めたときにちょうどダイレクトプリントサービスが終わりました。。残念無念です。。
書込番号:16426852
0点

ken-sanさん
ピント位置は3.7mmでしたか。ネットで検索してみるとken-san同様で3.0mm以上のひとが多いみたいですね。買ったらそのあたりを中心に調整してみます。情報ありがとうございます。
0.2mmでもピントに影響あるレベルとのこと。市販もののテープ等を使って調整するのは非常に難しそうですが、それも楽しみです。
書込番号:16426896
1点

green。さん
私も同じく!!集中力も増してしまいますし、シャッター押すまでの間、いろんなことを考えます。構図、ピント位置、露出計見て、被写体の表情をよく見て、とんなタイミングでシャッターを着るか、毎回が真剣勝負です。
書込番号:16426912
1点

松永弾生さん
現像上がりのスリルはたまんないですよね!しかもリバーサルのときたら最高です。ライトぼつまくもほしいなぁ。。
書込番号:16427019
0点

もとラボマンさん
こんばんは。
F4良いですよね!中古で安く手に入れたらマウンド部のサビがありました。ニコンサービスセンターで直したりしたのもあって愛着倍増ですw
私も基本プロビアで、たまにベルビアって感じですよ。ほんとにたのしいですよねー。
書込番号:16427053
1点

こんばんは、CL改ともうします。
私がNikonのカメラのユーザーになったきっかけがF4の登場でした。
機能美に一目惚れしたわけですが
高価格だったので手持ちのMINOLTA α-9000で我慢していました。
月日は流れF5が登場してこれまた一目惚れ。
毎週のようにカメラ店に足を運んでいたら
妻がF100を買ってくれました。
F100はいいカメラだけれどなぜか満足出来なくて
昨今の中古フィルムカメラ相場の暴落で
F5を買ってもらいました。
F5は正直使いにくいと思う時もあるのですが
妻に手綱を引かれながらF5の写真ライフを楽しんでいます。
書込番号:16427117
1点

CL8改さん
F4の登場時点がカメラを始めたきっかけということは、私よりずっと長くカメラに触れて来られたんですね。中古フィルムカメラ相場が低価格化したいま、フィルムの良い面にも気づく人が増え、再興とはいかないまでも楽しみ方の多様性を維持したままビジネスが継続していってくれる事を願って止みません。じじかめさんがコメントされたダイレクトプリントのような楽しみ方がどうかこれ以上消えませんように。
書込番号:16427212
1点

MS-18aさん
初めましてひっちょりんと申します。
私も昨年の11月にNikomatFTNを入手してから銀塩始めました。
Nikomat、F2、F80sをローテーションで使用して、1本/月の消費を目標に撮っております。
NikomatやF2はフルメカニカルでフィルムの巻き上げ、機械式シャッターの音、撮った後にメモ(記録)を取るなど、
今のデジイチでは味わえない面倒くささがあり、時間がゆっくり過ぎていく感じが好きです。
また、すぐに見れないのもいいですね。プリントが出来上がったときのワクワク感はデジタルにはないものです。
お互いにフィルムカメラを楽しみましょう。
書込番号:16427611
1点

ひっちょりんさん
>お互いにフィルムカメラを楽しみましょう。
そうですね!全く同じ気持ちです。
昨年末から始めたばかりですでにカメラ3台でなのですね。やっぱりそれぞれ個性あって楽しいですか?
私は撮った後にメモはしていませんが、F値、シャッタースピード、日時くらいは書いておいた方が良いかもしれませんね。そういう発想なかったのでありがたやです。
書込番号:16429888
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
こんばんは。
S3 Limited EditionとS3限定復刻版との違いは、ボディカラーだけでしょうか?
(前者シルバー、後者ブラック)
前者は後者より古く販売されていたもので、修理部品の保有期間過ぎているとか。
レンジファインダーは慣れが必要でしょうし、Sマウントレンズというのも特殊そうですが、
置いて眺めているだけでも、良さそうな、カメラ好きにはたまらないデザインですネ。
3点

違いはボディカラーのみのようですね。
レンジファインダーはかっこいいですよね。
個人的にはSPも気になってますが値段が値段なので・・・
D4買えちゃいますしね〜。
書込番号:16416702
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
確かシルバーは 2000年限定での受注生産で ブラックはその後2000台限定とブラックの方が少ないと思いますが 同じ金型使っていると思いますので カラーのみの違いだと思います。
それに 50mmのF1.4まで復刻したのは凄いと思います。
でも自分は SPの復刻版の方が3.5cmのレンズが付いているので好きです。
書込番号:16416804
2点

アナスチグマートさん、こんばんは。
違いはボディカラーのみですか。
それにしても、SP復刻版とかもありましたねー
ほんと、カッコイイですよネ!
私もSP復刻版、探してみようかな? (;^_^A
書込番号:16416865
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
違いを詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
S3 Limited Edition(シルバー)も2000年と、そんなに古くはないですね。
でも、もとラボマン 2さんも気に入っているSP復刻版の方が気になってきました。
付いてるレンズは、35mmでなく、3.5cmなんですね。勉強になります。(^-^b
書込番号:16416876
1点

欲しー。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:16416942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Digic信者になりそう_χさん 返信ありがとうございます。
>SP復刻版の方が気になってきました
SPは復刻無理だと言われていたのですが あの複雑なファインダー見事に再現したカメラ 自分も欲しいです。
書込番号:16417070
1点

velvia100さん、こんばんは。
フィルムMFカメラは、ニコンFM3Aを大切に持っていますが、そのFM3Aが
かわいいオモチャに見えてくるほど、S3やSPのデザインはイイですね!
自分もすごーく欲しいです。(^o^
書込番号:16417102
1点

もとラボマン 2さん、どうもです。
SP復刻版、勿論中古で、最近SOLD OUTになってしまっていますが、
マップカメラさんで、検索するとその面影が出てきますね。
お値段は、元箱一式付属品付きの美品ランクがたしか、35万円前後だったような。。。
凄い値段ですよね。でも、魅力的です。(^-^
書込番号:16417121
2点

スレ主さま
ニコンSシリーズかっこいいですよね。
近所の商店街で、ニコンSシリーズ(機種不明)でスナップしている初老の男性を見たことがありますが、とてもかっこ良かったです。
ニコンSシリーズはいいなぁとも思いますが、RF買うんだったら現在も頑張っているコシナのベッサを買って応援したいです。
書込番号:16417332
0点

S3に5cmでSPに3.5cmがついてるわけですが、
逆にしてくれた方がファインダーの都合で好みでした。
結局両方買って入れ替えたので個人的には無問題ですが。
ライカにも言えることですが
オリジナルの中古を安く買ってオーバーホールに出した方が
滑らかに動きますがファインダーとレンズは完全に新品並とはいきません。
よく整備されたライカのM3も他には比較できないほど滑らかです。
書込番号:16417339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
はじめまして♪
はじめて書き込みをさせてもらいます。
FM10などフィルム一眼の購入を
考えています。
現在はオリンパスのペンを使っていて、スマートフォンへはSDカードを使って送っているのですが、フィルム一眼もそのような形で送ることはできるのでしょうか?
また、フィルム一眼にSDカード以外の方法でスマートフォンに画像を入れることができる方法があればぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:16388805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムはデジタルデータではないので、何かの方法でデジタル変換する必要があります。
スキャナがあればスキャナでフィルム写真を取り込んでメールでスマホに送信する。
スキャナが無ければデジカメでフィルム写真を撮ってSDカードかwifiでスマホに転送する。
こんなところでしょうか。
書込番号:16388836
1点

こんにちは
>フィルム一眼もそのような形で送ることはできるのでしょうか?
できません、フィルムカメラにはまったくデジタル信号が無いからです。
しかも、写してもカメラの中にあるフィルムは「現像」しなければ画像になりません。
画像にして初めてスキャナーなどでデジタル信号に直すことが出来るようになります。
せっかくいいフィルムカメラで撮影しても、画素数の少ない(目が粗い)スキャナーでは画質が低下します。
書込番号:16388878
1点

スキャナーというのは何ですか?
すいません全く無知な者で…泣
教えてくれたら嬉しいです(´Д` )
書込番号:16388888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FM10等の銀塩一眼レフにはカードスロットがありません。
書込番号:16388890
1点

>スキャナーというのは何ですか?
こういうものです ↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/
ヨドバシなどで売っていますので値段はご自分でお調べ下さい。
書込番号:16388962
1点

スレ主さん
Filmで撮った写真をスマホへ取り込みたいのですね?
@NikonFM10Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セットを買う
AFilmを買う
BFM10にFilmを入れて撮る
C写し終えたら巻き戻してカメラのキタムラへ持って行く
Dキタムラで現像+フジカラーCDを同時注文してFilmをCD(デジタルデータ化)にしてもらう
E家に帰る
FPCにキタムラCDを入れ,スマホをUSBケーブルでPCに接続する
G(ウインドウズなら)ウイドウズマークを左クリックして「コンピューター」をクリック
H「DVDドライブ」(キタムラCD)と「リムーバルディスク」(スマホ)が表示されているハズ
I「DVDドライブ」を左クリックして「コピー」を右クリック
J「リムーバルディスク」へマウスを持って行き右クリック,「貼り付け」を左クリック
以上
※カメラのキタムラ店舗はこれで最寄を探して下さい。
http://www.kitamura.jp/
FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/51321
書込番号:16389115
5点

rukaaay_さん、こんにちは。
フィルムの世界へようこそ。
まずフィルムカメラの場合、撮ったその場で画像を見たり、送ったりということは出来ません。
撮ったフィルムを取り出し、お店に現像という薬品処理をしてもらう必要があります。
現像をしたフィルムを光にかざすと、撮ったものが写っているので見ることが出来ます。
そのためデジタルと違って時間とお金がかかります。
スキャナというのは、コピー機の原稿を読み取る光る台の部分のことです。
あれのフィルム用を使えば、現像したフィルムをデジタル化出来るのですが、時間はかかるし、レタッチの手間はかかるしで大変ですよ。
お店に現像出した時に、CD書き込みサービスを利用するのがお勧めです。
代表的なのはフジカラーCDです。
現像時にデジタル化してCDに書き込んでくれます。
これなら現像が上がったフィルムと一緒にCDを受け取れます。
このCDの画像をPCに取り込めば、デジカメ同様に扱うことが出来ます。
もちろんPCからSDカード経由でスマートフォンへ送れます。
フジカラーCDメーカーサイト
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/cd/index.html
キタムラのサイトに料金が出ています
http://www.kitamura-print.com/cd_writing/fujicolor_cd/
カメラですが、FM10はオート機能がまったくありません。
それとGレンズという新しい設計のレンズが使えません。
出来ればAF・AEといった、オート機能が使えるカメラの方がよいのではないでしょうか。
ニコンF6やキヤノン1Vでしたらオート機能付きですが、これらは20万円以上します。
残念ながら新品ではこういうのしかないのですが、中古を探すと驚くほど安く売られています。
新品で25万のF6が中古なら8万くらい。
F6の前のF5は3〜4万、F100は1万、もっとも安いのは数千円くらいです。
いずれもオート機能付きです。
キタムラ中古価格
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price
レンズだって旧型の24-120なら1万円台。
手ブレ補正付きの旧24-120だって3万円前後。
旧24-120
http://search.net-chuko.com/?limit=100&q=AF-N+24-120%2F3.5-5.6+IF+D%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97&style=0&sort=price
旧24-120VR
http://search.net-chuko.com/?q=AF-S+24-120%2F3.5-5.6G+ED+VR&sort=price&style=0&limit=100
買うカメラに使えるレンズを調べる必要がありますが、これならFM10とさほど変わらない予算で手に入れられます。
1万円以上のものなら6ヶ月保証も付きます。
オート機能が使え、新しい設計のレンズも使えるこれらの方がいいのではないでしょうか。
先述の通りフィルムは時間とお金がかかりますが、今でも色はデジタルよりいいです。
雪の白さ、水の碧さ、比べるとやっぱり違うなと思います。
新しい機種も出なくなったので、新製品が次々欲しくなることもありません。
最初はネガフィルムでしょうけど、いずれはリバーサルフィルム(スライド用)も使ってみてください。
扱いが難しいですけど、うまく撮れた時はその色に感動しますから。
書込番号:16389132
1点

丁寧なお返事ありがとうございます!
CD化することができるんですね〜
その方法でいきたいと思います。
値段も見てみたら高くはないし。
あとF10はオート機能ないんですね…泣
全く知りませんでした…
できれば安く良いものを書いたいです。
中古のものも考えてはいるんですけど、正直届いたら不良品だった、というのが怖くてなかなか中古に踏み込めません…
信用できる中古のお店とかありますか?
書込番号:16389375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rukaaay_さん こんにちは
中古カメラの場合 お店選びが重要で 中古カメラ大量に置かれている店が安全だと思います。
でも最近 そのようなお店が少なく成っていますので 今はキタムラの中古ネット販売で 近くのキタムラに取り寄せるのもいいかもしれません。
でも初心者の場合 しっかりしたお店で 購入しないと 使い方解らなかったりしますので 都内の大型中古店で探すのが 良いかも。
でも まずは 写るんですで1度撮影してみて それをCDに焼いてもらい フィルムを体験してみるのも良いかもしれません。
書込番号:16389423
0点

rukaaay_さん、レスありがとうございます。
中古はいろいろ買いましたけど、壊れるときは壊れます。
よく登場するマップカメラやキタムラで買ったものも壊れました。
下取りする店の店員さんだって、いつ壊れるかまではわからないんです。
ます実物を必ず見る。
衝動買いせず、テスト撮影して、その写真を帰ってじっくりチェックしてから購入を考える。
テスト撮影ダメとか、今決めなきゃダメとか言う店では買わない。
そして保証内容をよく確認し、不具合はすぐに修理に出す。
買うカメラに今持っているレンズが使えるかを必ず確認。
装着できるが動かないという組み合わせがあります。
買おうとしているカメラも、どんなカメラなのかを調べておきましょう。
あとメーカーの修理が受けられるか。
そのカメラの用品が今でも手に入るかも調べておく。
あまりに古い機種だと修理不能ですから。
修理出来るかはメーカーHPで確認できます。
キヤノン
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#cf
ニコン
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=F391489B25C76E26E832F1932697DEA5
私は地方なので、中古はキタムラネット中古ばかりです。
全国の中古品を最寄りの店に無料で取り寄せ、実物を見て購入を決めることが出来ます。
購入しなくてもキャンセル料等はかかりません。
同時に2点まで取り寄せ出来ますので、比較して片方だけ購入してもいいです。
1万円以上のものなら6ヶ月保証が付きます。
都会に住んでいたころは、中古カメラ店めぐりばかりしていました。
マップカメラは高いけどいいものが多い。
でも買うのは小さな店で安いのばかりでしたね。
あのころが懐かしい。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:16389500
0点

お返事ありがとうございます。
わたしは今オリンパスのペンをもっているので、オリンパスのOM_dのいいな〜と思っています♪
でも、まだペンのレンズをOMに付けれるのか分からないので、調べてみたいと思います。
書込番号:16389651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンのレンズはOM-Dでも使えますよ。
書込番号:16389712
0点

>あとF10はオート機能ないんですね
写真(カメラ)の基本を学ぶいいチャンスです、失敗をおそれずやってみてください。
書込番号:16390197
0点

rukaaay_さん
>でも、まだペンのレンズをOMに付けれるのか分からないので、調べてみたいと思います
OMの事がOM−Dでしたら付ける事出来ますが フィルムカメラのOMシリーズには付ける事出来ません 逆はマウントアダプターで付ける事は出来ますが。
>あとF10はオート機能ないんですね
フィルムカメラの巻き上げレバーが有るカメラで オートのカメラでしたら
・ニコン FE2 ・ニコンFM3A ・ニコンF3 ・オリンパスOM2 ・オリンパスOM4Ti ・ペンタックスLX 辺りがお勧めです。
書込番号:16390331
0点

そうです、OM dのことです!
もうオリンパスのOM dでいこうかと
思っています
お勧めしてくださったOM2なども調べてみたいと思います
でもOMの中古ってすごい少ないですね…泣
書込番号:16390351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスではありなせんが、新品で2万円そこそこで買えるリコー GXR S10 KIT 20.800円などもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16378555/?cid=mail_bbs#tab
これも立派な評価の高い一眼ミラーレスカメラです、ご参考までに。
書込番号:16391570
0点

スマホに入れてみるのなら
スマホで直接撮影したほうがよろしい
写真から入れてもスマホの液晶表示画面以上には出ませんから
なにも必要ないスマホ撮影をお勧めします
私は動画や画像をPCから入れて楽しんではいますが画質は落ちます
よーく考えてみましょう
入れることは皆さんが述べておられるのでそれでよろしいかも
書込番号:16456729
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
某メーカーから修理が終わって帰ってきて試写したら…
スリーブのコマ間隔が2ミリから5ミリまでバラバラ。
MF-28によるコマ間データ書き込みを考えていましたが
不可能です…
某大手修理屋さん。
何を修理したんでしょうか?
イルミネーターが付かない。
そこが直って帰ってきたら今度はコレ。
技術力をかなり疑います。
しかし何が原因なんでしょうか?
クランクには触らないようにしてますし、
セットも完璧。電池も新品。
給送モーターの劣化とかでしょうか?
シャッター切るとなんだか
キュキュッという音がします。
1点

こんばんは。
異音もするのでしたらモーターの不具合の可能性もありますね。
書込番号:16386884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事有難うございます。
修理の際に、イルミネータの点灯は
スイッチを回せばわかるし、
コマ間隔など、試写をすれば
気がつけない筈はないと思うんですが・・・
一体何を修理点検したのやら・・・
カメラのフィーリングは素晴らしいだけに
残念です。(過去最高レベルかも)
とりあえず、感情的にならず、
こんこんと主張し再々修理させようと
思います。
書込番号:16386913
1点

NoctNoctさん こんばんは
コマ間が正確な F5で大変ですね モーターの不良も考えられますしフィルムガイド用スプロケットの回転ムラ巻き取り部分のすべりなど色々考えられますが
今まで問題なかったのでしたら 組み立て時の調整不良も考えられますので 納得がいくまで調整してもらうのが一番だと思います。
書込番号:16386927
0点

決してクレーマーではないのですが、
ただ分解組み立てして動作してるからハイOK
という間隔で修理しているのですかね・・・
だとしたらちょっと一桁を使うユーザーを
バカにしてると思います。
イルミネータ故障に気がつけていない
時点でどうかと思いましたが、今度はこれ・・・
残念です。
即刻・迅速に修理するよう淡々と
感情を出さず、でも引下らず要求してみようと
思います。
書込番号:16386990
3点

スプロケットのリリースクラッチ(巻き戻し用)があやしい
あと巻き戻し用の軸あたりも何か負荷になるんかな
書込番号:16387005
1点

修理間もなくなら、保証があると思います。
早い内に、再度依頼しましょう。
担当者に不満なら、責任者と相談されてはどうですか。
書込番号:16387006
0点

コマ間がバラバラなのは経験ないですね・・・(そもそも故障がほとんどない)
デジタル化でフィルムカメラが分かる修理屋も少なくなったのか?
>シャッター切るとなんだか
>キュキュッという音がします。
これもないかな・・・
イルミネータに気づかない点でダメ修理屋かも。
書込番号:16429045
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
タイトルどおりです。
某店舗で購入しようとしたF5なんですが、
電源スイッチをONの横にあるランプ点灯マークに
動かしても、背面下にあるISO感度などを表示する
液晶は青緑のランプが点灯するんですが、
軍艦部右のシャッター速度などを表示する
液晶はランプが点灯しません。
これは困るよって事で
今整備に出して貰ったんですが、
これは故障なんでしょうか?もし早とちりなら
かなり迷惑かけた事になるんで、確認のため
聞いております。
一応・・・
○電池を数種類試す
○説明書で設定変更の結果ではないか
などを可能な範囲で試してみました。
(結果は変わらずです)
0点

やはり故障なんですね(^^;
物凄い美品の322万台で、蓋のヒンジ部分に
2mm位の塗装ハゲがある以外はキズスレなし。
こんなキレイなの見た事ないって
位キレイでした。
内部は、電池室液漏が起こった為、
日研テクノというとこで、部品を交換する
OHみたいな事をして各部の精度点検を
受けてたので、そこそこなんだろうと
思っていたんですが…
まさか液晶が点灯しないとは
…気付けよ関係者(汗汗 3秒で分かる場所だろ。
感情を抑ええて、とにかく
クレーマーにならんようならんよう。
治してほしいとお願いしてきました。
戻って来たらF6/F4と比較してみようと
思います。
書込番号:16377187
0点

>戻って来たらF6/F4と比較してみようと思います。
F5が一番質感が高いですよ、F6を導入した時も結局F5を使っていましたから・・・・・
フィルム時代はF5に関しては4台購入しました・・・・多分フィルムカメラで一番使ったカメラだったと思います
特に後ろのピントゾーンを変えるコマンドダイヤル?の質感が凄くコストが掛かっているなーと感じる位良いです
それに比べるとF6は随所にコストダウンの匂いが・・・・・・・・(笑
特に縦位置グリップが握りにくい・・・・・・・・
まあF4も4台持っていましたがプラスチックボデーなのでテカテカピカピカになって質感どころじゃありませんけれども(爆
実用性とは無縁ですがFの一桁シリーズを使うのならぜひとも1台はニコンFを購入してみてください
歴史的カメラですので使ってみる価値はあります
ニコンFで検索すると色々出ていますから、日本のカメラの歴史を変えたカメラだったりします
1960年代は世界中のプロカメラマンご用達のカメラでした当事はキャノンもプロ機種がありませんしライカも一眼レフでは失敗しました
書込番号:16377279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
