
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月25日 07:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月4日 12:14 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月30日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月29日 15:59 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月31日 09:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月26日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


初めましてこんにちは。
初めてMF一眼レフを購入しようと思っています。
今はデジカメを使っています。まったくの素人です。
NikonFM3Aに一目ぼれして購入を決意しました。(←無謀でしょうか?)
そこで一緒に購入するレンズには何が良いかアドバイスいただけたらと思い、こちらに書き込ませていただきました。
日常持ち歩き、主に街の風景や、友人とのランチ風景(人物や料理)や植物を撮ることが多いです。あまり雄大な風景や動きのあるものを撮ることはありません。
現在使っているIXY400でもほとんどズームは使わず、そのまま撮影するか、マクロモードにすることが多いです。
予算は本体込みで12万ほどです。
レンズの他にも揃えたら良いものがあれば、それも一緒に購入したいと考えています。身近にカメラに詳しい人がいないので、皆様のご意見をお聞かせください。どうぞ宜しくお願いします。
0点

16:00さん こんにちは。
>日常持ち歩き、主に街の風景や、友人とのランチ風景(人物や料理)や植物を撮ることが多いです。あまり雄大な風景や動きのあるものを撮ることはありません。
街角風景なら広角28o〜中望遠85oぐらいまで使うことになるでしょうか。
また,ランチ風景(人物)なら35o〜50o位
料理や植物なら50oマクロあたりかと思います。
「交換レンズなし」でFM3Aに付けたままを考えると,50of2.8マクロが良いかと思われます。
因みに単焦点レンズでそれぞれお勧めは,
@28of2.8 : 20pまで寄れる
A35of2.0 : スナップ写真に
B50of1.4 : f値の明るい標準レンズの定番
C85of2.0 : 現行品ではないので中古で買うしかありません。
D50of2.8マクロ:万能に使えます。
ズームレンズは予算内ですと,35−70しかありませんね。
書込番号:3429210
0点



2004/10/27 16:49(1年以上前)
マリンスノウ様、アドバイスありがとうございます。
こちらの過去ログを拝見していて、50of2.8マクロは欲しいと思っていました。
素人ですので、ボディは新品を探そうと思っていますが、レンズは中古で購入しようかと考えています。(予算の都合で)
もし、もう1本レンズを購入するとしたら、45mm/f2.8はどうなのでしょうか?薄くて持ち歩きに便利そうなので挙げてみたのですが。
書込番号:3429262
0点


2004/10/27 18:55(1年以上前)
>現在使っているIXY400でもほとんどズームは使わず、そのまま撮影するか、マクロモードにすることが多いです。
でしたら35mm-F2.0でよろしいのでは?IXY400の最短焦点距離は36mmに相当しますので。
>ズームレンズは予算内ですと,35−70しかありませんね。
中古でよければシリーズEの36〜72mm-F3.5やAi43〜86mm-F3.5が安い(1万円位)ですね。ただし接写は出来ません。ちょっと昔っぽいクセのある描写ですが。
書込番号:3429555
0点

>もう1本レンズを購入するとしたら、45mm/f2.8はどうなのでしょうか?
→人気のあるレンズですね。でも,私個人としては,ちっと薄くてピントリング回しにくいので,購入しませんでした。そのことさえ気にならなければ良いのでは?
訂正です。↑でD50of2.8マクロと書きましたが,55oですね。
このマクロは,ビミョ〜な(繊細な)ピント合わせが求められるので,ピントリングをフツーのレンズより多くグルグル回さなければならない手間がありますね。(参考までに。)
書込番号:3431358
0点


2004/10/28 06:11(1年以上前)
>日常持ち歩き、主に街の風景や、友人とのランチ風景(人物や料理)や植物
なかなか欲張りですね。僕は以上の条件で45mmF2.8Pを使っています。携行に便利で扱い易く、フードも内蔵、重厚奇麗な色を出してくれます。
ただ、植物を小さな花と解釈し撮影重点を花におくと、これでは無理でMicro Nikkorということになります。55mmF2.8と105mmF2.8があり、僕はこの内105mmを主に使い、たまに55mmを使いますが、汎用性と予算を考えると55mmという事になるのでしょうか。
いずれにしても先ず一本を買い、習熟後に必要になったもう一本を買い足していく、という方法をお勧めします。
書込番号:3431386
0点



2004/10/28 07:12(1年以上前)
マリンスノウ様、EF86様、老いたQ太郎様、ありがとうございます。
とても参考になりました。
何となくですが、欲しいレンズが見えてきました。
28mmf2.8が20cmまで寄れるという点に惹かれます。
55mmf2.8Microは捨てがたいし、45mmf2.8の使い勝手やIXYとほぼ同じ35mmf2.0も気になるところです。
最初からあれもこれもと手を出しても、その特性が生かせそうにありませんので、このうちのせいぜい2本を選び、購入しようと思います。
ズームレンズがあると便利かなとも思うのですが、それはとりあえず色々と撮影してみて必要だと感じた時に考えようと思いました。
書込番号:3431432
0点



2004/10/28 21:08(1年以上前)
本日、FM3Aブラックと45mmf2.8の新品を注文しました。
(取り寄せということですので手に入るのは少し先になりそうです)
それと28mmf2.8の購入を決めており、こちらは中古でこれから探すつもりです。
実際に商品を取り扱っている店を訪ねてみて、いくつかのレンズを付けて覗かせてもらいました。
その結果、レンズはこの2本が私には合っているように思いました。
(被写体との距離とか持った時の重さや持ち運びやすさなどから)
後はカメラとレンズが届くのを待つばかりです。とても楽しみにしています。こちらでたくさんの情報をいただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3433292
0点


2005/01/25 00:08(1年以上前)
私も去年FM3Aに45mmf2.8をセットで購入したのですが、もう一本レンズの購入を考えています。
風景を撮るのにの28mmf2.8がいいかなぁ〜っと思っていたのですが
いろんな掲示板を見ていると35mmf2.0も良さそうかなぁ〜っと
思い始めています。
でも45mmを持っているし、、、、と思うと28mmぐらいがいいかなぁ〜っとは思うのですが・・・。
ほとんど初心者です。来月東南アジアに行くのにもっていこうと思っているのですが、なにか良いアドバイスがあればお願いします。
書込番号:3831105
0点

迷っています、さん おはよう御座います。
この16:00さんのスレッドは10月28日に打ち止めになっているようですね。
新たにFM3Aにご質問のスレを立てた方がよいと思われます。
書込番号:3831966
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


最近D70にすっかり浮気をしてF100を防湿庫の肥やしと化してしまいそうな日々でしたが、先日新規購入したSIGMAの24−60mmF2.8と純正レンズとの撮り比べをしようと、秋のバラでも撮りに久々にお外に出してやりました。
最近はデジタルのお気軽さでパシャパシャと撮っておりましたが、フィルムとなるとしばし考え込んでは撮り、露出やアングルを変えては撮りと更にじっくり出来上がりをイメージしながら撮る事ができたような...
久々に「画像」ではなく「写真」をとるという作業に没頭できたような気がして、フィルム一眼の楽しさを再認識できた気分です。
また、ボディの触感や操作感も使っていて楽しくさせてくれます。
D70のも魅力的ですが、やはり本妻はF100...かな?
(嗚呼、でもF6さんも素敵かも...)
他愛もない話で申し訳ございません。でも私なりに銀塩もまだまだ魅力的と言う事を直に再認識できたのが嬉しくてつい...(笑)
0点


2004/11/04 12:14(1年以上前)
D70から一眼にぬめりこんだ者です。
D70はいいカメラだと思ってますが、
じっくり考えながら撮りたいと最近思うようになりました。
にわかNikon派 さんに同感です。
デジタル移行が進んでるため
中古カメラが入手しやすくなってきてると思います。
銀塩を始めるならこれからが最適な時代かなー
書込番号:3459063
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


下の方で質問したウータイです。
本日ヨドバシにF6を触りに行きました。
昼間に行ったのですが、たくさんの人が触っていたら
順番待ちかなとか思いつつ、売り場に到着すると誰も居ませんでした・・・
隣のデジカメ売り場は、沢山の人が集まっていて、大賑わいでしたが
銀塩は、今となっては人気が無いのかと寂しい思いをしながらF6に対面しました。
触って直ぐにバッテリーが切れてしまい、シャッター音やショックは満足いくまで確かめられなかったのですが、概ね納得いくものでした。
ファインダーの見え具合はα9(持っています)の方がいいですが、それ以外はF6に軍配が上がります。
さすがF一桁等と感じていたら、隣におじさん二人組が現れて、F5とF6を比べながら話していました。
おじさん曰く、販売価格が1万円しか変わらないのは、F6が安物の証拠だとか、ニコンのカメラらしいのはF5の方だとかもう少し待てば販売価格が20万を切るとか好き放題に話していました。
こんな人が居るから趣味は写真撮影といったら理屈ぽいオタクな暗い人間だと思われるのかなぁと思いつつ
売り場を後にしました
さあF6買うぞ
0点

>おじさん曰く、販売価格が1万円しか変わらないのは、F6が安物の証>拠だとか、ニコンのカメラらしいのはF5の方だとかもう少し待てば販>売価格が20万を切るとか好き放題に話していました。
確かに、Body単体だけの販売価格を比べれば、1万円程度しか違わないけど、F5と同じ連写性能を確保するためにMB−40も購入すると、ヨドバシでの販売価格の場合、6万円近く違うんですよね。(定価でもF5Bodyが341,200円に対してF6Body+MB−40は365,000円で+23,800円)
だから「1万円しか変わらないからF6が安物」って言うのは、何か違うような気するし、「少し待てば販売価格が20万を切る・・・」についても、ニコンがF一桁機種として販売を開始した以上、そんなに短期間での価格下落を許すとも思えないので、そこまで行くのは、あと7〜8年後かなと・・・
>こんな人が居るから趣味は写真撮影といったら理屈ぽいオタクな暗い人>間だと思われるのかなぁと思いつつ
同感!ウータイさんに1票!
書込番号:3424075
0点

眼がデジタルを向くのは仕方がないですね
F4をづっとつかっていてまったく不満がなく(重い以外に)こんなものだと思っていたし、ところがD70がでて意識が高まってカメラに又、頑張ってみるかという具合に気持ちが熱くなってカメラ屋に行ったらF5が売り出されていてびっくりってことがありました。
F5がでているのを10数年以上知らなかったのです。
若干心が動いたのも事実ですがF4からは買い換える気がしませんでしたね。といってるとなんとF6の発売。好みの問題ですが、私はF一桁にはこだわっていませんしF100の後継機であっても、D70の弟であってもまったく気にしません。そのときに見て、こいつはいい、と思ったときほしくなりますから。
書込番号:3424527
0点


2004/10/26 17:55(1年以上前)
それに、裏蓋のデータバックっていうのが、今回は充実してるとおもいました。F5は、別購入だったものが、F6では、標準装備になったのではないでしょうか?液晶で使いやすいそうだし。MB40をつけなくても、僕的には、結構速いし。小さくなって、僕は、歓迎です。威圧感がなくて、好きです。
書込番号:3425793
0点

>F5が売り出されていてびっくりってことがありました。
>F5がでているのを10数年以上知らなかったのです
私もF4ユーザーですが、これってチョット
みずくさいんじゃないでしょうか。(笑)
F6は良いに決まっていますが、それより
私は来年でるであろうニコンの中級機を非常に
きたいしています。
書込番号:3427440
0点

昨日、某中古カメラ店で金融ものが約二十万円で売られいるのを発見しました。
将来の価格の変動に関してはそのおじさんはあながち間違っていないかもしれませんね。
書込番号:3428717
0点


2004/10/27 18:55(1年以上前)
今F6が20万で買えるなんて夢のような話!!!
20万で買えるなら今すぐ買いたい!!!
書込番号:3429553
0点

ガロンさん へ
F6666さんもおっしゃられていますが、F6が20万円なら、”即、買い”でしょう。
買っちゃえ〜!! (^_^)/~・・・ってか。
書込番号:3429728
0点


2004/10/29 06:37(1年以上前)
少ない小遣いの中から爪に灯をともす思いでF6貯蓄を始めました。何れの日にか貯蓄ラインと最安値カーブが交叉すると思います。その時に仲間に加えて下さい。それ迄、OM4TiB,FM3AB,C-3040Zの3機体勢で楽しみます。
書込番号:3434746
0点

老いたQ太郎さん へ
>爪に灯をともす思いでF6貯蓄を始めました。何れの日にか貯蓄ラインと最安値カーブが交叉すると思います。
早くその日が来ると良いですね。
書込番号:3440451
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ




2004/10/26 10:40(1年以上前)
95ページに載っているML-2でしたら赤外線リモコンです。
条件にもよりますが最高で約100mまで到達可能です。
私はリモートケーブルMC-12Bを延長改造して変換ケーブルMC-25につないで
40mまでは動作確認しています。(この方法だと恐らく無限に可能でしょう)
書込番号:3424677
0点



2004/10/29 15:59(1年以上前)
EF86さんありがとうございました。早速取り組んでみたいと思います。
お礼が遅れてすみませんでした。
書込番号:3435802
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


この掲示板に初めて書きます。
ニコンのFE2やF3、それに10本ほどのマニュアルの単焦点レンズを使って農作物や人物などの写真を25年ほど楽しんできました。当然、仕事にも使っています。大阪梅田の大手カメラ店に展示されているF6に触れ、急にあの時の親しみを感じました。シャッター音とファインダー、それに手に馴染むグリップと軽量感。ニコンに敬服。貯金を始めています。
0点


2004/10/26 09:29(1年以上前)
23日にF6を買いました(^^ゞ 最近はデジタル一眼ばっかりでした。フィルム一眼時代はリバーサル(35mm マウント仕上げ)がメインでしたがカメラ屋さんに何度も行く煩わしさと気恥ずかしさが億劫でした。撮影後 翌日にカメラ屋に行ってまず現像してもらいに行って、翌日の夕方(ポジのマウント仕上げを当日にしてくれるプロラボ店はちょっと自宅から遠い)にマウントを取りに行き、自宅に帰りワクワクしながらルーペ片手にチェックし、気にいったものを数点カメラ屋にまた行き4つ切りや6つ切りに印刷してもらい、また後日取りに行く・・・引き延ばしを希望なら仕事の都合を考えると最初にフィルムを出しに行ってから写真(4つ切りや6つ切り)を持ち帰ってみるのに正味一週間ちょっと掛ってました。
そんなことから怠けてついデジタル一眼を多用してましたが、F6を買って昔の感覚・ドキドキ・ワクワク感、そして何より手に馴染むグリップ・デジタル一眼とは違う心地よい気品のあるシャッター音(andフィルム送りの音)何か童心にかえった感覚です(^^ゞ
フィルムスキャナーを同時に買いカメラ屋に行く回数は二回に減りました(^_^;)
まず週末に撮影したリバーサルフィルムを月曜日の仕事帰りにカメラ屋に持参(一回目。マウント仕上げを依頼。36枚撮りのポジで800円ちょっと)。
で翌日の火曜日の仕事帰りにマウントを取りに行く(二回目)。
自宅でルーペ片手にピントチェックを兼ねてライトボックスにて至福の鑑賞タイム。
そしてフィルムスキャナーでスキャン。若干の微調整をしてエプソンPM‐980CにてA4印刷。D1XやD70にて撮影(RAWにて)し同様にエプソンのマイ愛機で印刷したよりもいい出来でした(^^ゞ
フィルムの楽しさとデジタルの便利さを融合した方法もいいものですね(^^ゞ
今度はエプソンのPX‐G5000?(型番違うかも?11月発売のA3顔料インクで光沢版 先日 自分のデータを持参してエプソンのショールームでテスト印刷 データはデジタル一眼で撮影したJPEGとリバーサルのマウントですが大満足でした)が欲しい!!!フィルム一眼やっぱりいいですね(^^ゞ
書込番号:3424519
0点

イチゴ白書さん、私も最近FAを手に入れてからF6に興味津々です。
二度と来ない瞬間を撮るためにさん、F6購入されたのですね、F-3200の板でスキャナーもクールスキャンVを同時に購入されたことを知りました羨ましい!。
ところでF6にはレンズは何をお使いなのですか?。
書込番号:3425910
0点



2004/10/27 16:34(1年以上前)
3名の方から返信がありましたか。
その前に訂正。ニコンF3が発売されたのは1980年ですから、正確には今年で24年目です。
「二度と来ない瞬間を撮るために」さん、F6の感触はどうですか。農作物だって、ハウスもの・水耕ものに対して最近はスローフードに人気が出ています。遺伝子組換えでないことが価値を持ってきています。人の技や感性が伴う分野では、効率や便利さで全てを満足させることはできないのではないでしょうか。
「ズッコケ」さん、FAの次はF6ですよ。マニュアルレンズでもマルチパターン測光が使えるらしい。カタログに「最新にて究極の----」と書かれています。究極ですから「F7はない」といった解釈もできます。
「傍目八目」さん、遅くても手垢のついたものしか市場にない時期までには絶対購入します。
書込番号:3429229
0点

イチゴ白書さん 今晩は。
恥ずかしい弱音だったので、ドットコムに無理を頼んで削除してもらいましたが、また元気を頂きました♪有難うございました。
書込番号:3429536
0点


2004/10/27 23:00(1年以上前)
ズッコケさん
ご質問のF6で使用するレンズですが、主に24-120mmVRレンズです(^^;)最近買いました。F6の前に。賛否両論あるのは知ってますが、私はいいレンズだとは思います(総合的にという意味)ちょっとした妻とのお出かけには楽です。それに、F6は975g・24-120mm(575g)=約1.5kg!結構ずっしりします。。
ただ、撮影に行くぞ!って時は、下記がメインです。・AF-SED17-35mmF2.8D(中古で買いました。風景用です。)・AiAF-SED300mmF4D・・・翡翠撮り用です。ちょっと足りなく苦労します。(同じく中古。これに、テレコンバーター1.4倍を付けて420mm)・AiAF50mmF1.4D(あんまり出番がありません。妻のポートレート用です)以上が使用レンズです(^^)
傍目八目さん
デジタルは、私も不得意です(^^;)フォトショップエレメントを今回はじめて使った位ですから。ただ、クールスキャンXを買ってちょっとレタッチ(ネガのスキャン後;ポジはほとんど必要感じません)に、はまってます。デジタルとアナログを上手く使い分けれたらと思っています。F6いいカメラです。F6は壊れない限り、一生使えると思いますし、嫁さんに約束しました。私、正直、F6の発表があってデザインを見て、ダサイと思っていました。でも、発売が近づくにつれ、パンフレットを見るたびに何か惹かれていきました。直接触ると、もう買わなければいけない運命だと思いました(^^;)。デジタルは、デジタルでいいですし、フィルム一眼もいい。当分、嫁さんには頭が上がりませんがF6買ってよかったです。撮影していて、こんなに楽しい気分にさせてくれるカメラはなかなかないです。(<-勝手な自分の思い込み)
イチゴ白書さん
F6本当にいいです。その場の空気・雰囲気までも映しこんでくれそうな気持ちになれるカメラです(腕がついていきませんが)私は、プロでもなくハイアマチュアでもなく、ただ、綺麗な風景や、翡翠や、カメラ道楽を許してくれる愛妻とのデートで使いたいのです。今日も、帰宅後、妻と紅葉はどこに行こうか?と相談しています。妻はカメラに疎いですが、撮影は好きみたいです(写ルンです専門)妻曰く「写真は腕とセンスと被写体と構図よ!道具じゃないわよ!と嫌味を言いますがF6の質感は気に入った様子で昼間使ってるみたいです(^^ゞ
書込番号:3430450
0点

二度と来ない瞬間を撮るために さん 今晩は。
どうも有難うございます。フィルム一眼+フィルムスキャナとデジ一眼の両刀遣いになりたくて・・・。でも頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。(礼)
書込番号:3430832
0点


2004/10/28 07:14(1年以上前)
傍目八目さん
こちらこそ宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:3431435
0点

二度と来ない瞬間を撮るためにさん、御回答ありがとうございます。
デジタルはLC1をスナップ撮影目的で使っていますがF6購入狙いでレンズ選択に迷いに迷っています。と言うか古いFAを父から譲り受けて使っているウチにF6のデザインと開発コンセプトが気に入ってしまい何を撮るかという目的は二の次になっています。LC1の時もデザインと操作性が一目で気に入って買ってしまいましたが、使っているウチにスナップ撮影に向いていることを発見して嵌っております。
ニコンのレンズはAi Nikkor 28mm F2Sと同じく50mm F1.4SそれにAi Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5Sがあります。F6ではこれらのレンズもマルチパターン測光が使えそうで助かります。他にCanonのEF70-200mm F4L USMやEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのような軽くて取り回しの良い望遠Zoomが欲しいのですが見当たりません。サードパーティ製でもかまいませんがF6に外観デザインも似合う良いレンズをご存じの方のアドバイスをお願いします。
イチゴ白書さんハミレスしててゴメンナサイ。
書込番号:3431549
0点


2004/10/28 15:49(1年以上前)
イチゴ白書 さん こんにちは。
遅レス失礼致します。
ズッコケ さん。
>私も最近FAを手に入れてからF6に興味津々です。
私もFA持っています。
20年ほど前に購入したのですが、今も現役です。
私個人の思いですが、Nikonの中では隠れた名機だと思っています。
世間では、何故か評判は、もう一つだったようですが。
Nikon初の、4っの制御方式(って言うのかな?)
プログラム、シャッター優先、絞り優先、そしてマニュアル。
世界初の(確かそうだったと思う)、マルチパターン測光。
FAだって、マルチパターン測光できるのですよ、5分割ですが。
私のブラックのFAは、巻き上レバーを始め、ボディーの角は、
塗装が剥がれて真鍮の地金が出ています。
撮影に行くとよく他のカメラマンから「これがF3ですか?」と、
よく聞かれますね、「いいえFAです」と、胸を張って答えています。
いちご白書 さん、二度と来ない瞬間を撮るために さん、
ズッコケ さん、傍目八目 さん、 こんにちは。
他のレスでも書いたのですが。
私も、時代はデジカメと思い、その練習として、FujiのS7000を購入して、パソコンも含め勉強中です。
そして2年後ぐらいに、デジ一眼と考えていました。
でも色々考えるに、デジカメは発展途上中、最新のを買っても2〜3年後には、性能的に見劣りして買い換が必要!?。
私には経済的にとても無理、せめて5〜6年、いや10年はもって欲しい。
銀塩カメラは、すでに完成しているので、この先どうしようかなと思っていたときに、 F6の発売! まるで私の為?と言う思いです。
F6なら、10年は充分使える。
こうなれば、F6を買うしかない!!!。でも資金はどこから?
そんなことを思っている今日この頃です。
長レス、駄レス大変失礼致しました。
書込番号:3432386
0点



2004/10/28 17:41(1年以上前)
「本当はニコン党」さん、同感です。
ニコンFE2とFAのどちらにしようかと迷った際に、FE2の追針式のアナログ感覚がとても気に入ってFE2にしました。どうも不人気だったらしく、早く製造中止されましたが、何故こんな単純で、丈夫で、分かりやすいカメラがと不思議に思っていたところ、製造中止されてから急に人気が出て、プレミアがついたことを覚えています。
確かにこれからはデジカメが主流になることは理解できますが、やはり寿命の短い商品には一瞬の衝動はあっても、長い感動が続かないように思えて納得できません。どちらかというと、硬いイメージのあるニコン社が、カタログに「1コマのフィルムへの熱い思い」とか「「最新にして究極の」とか、「・・館製薬」の化粧品のようなメッセージを表すのですから、カタログのうたい文句だけですっかりその気になっております。
書込番号:3432647
0点


2004/10/28 20:15(1年以上前)
私もFAが欲しいです。もうだいぶ年数がたっているので程度のいい中古は少ないですねえ。有名なサンダー平山さんも気に入っていて、現在のマルチパターン測光とNikon初の両優先AEを実現した記念すべきカメラなのです。F90やF801シリーズの前身になるのかな。すいませんF6とは関係ない話ですよね。
書込番号:3433091
0点

伝説のFA、伝統のF6、アナログ一眼の歴史はNikonが創る。
書込番号:3433655
0点


2004/10/29 15:50(1年以上前)
イチゴ白書 さん、 こんにちは。
当時私は、NikonF3とFAと迷いました。
Nikonの一桁Fのあこがれも少しは有りましたが、結局多機能を取りました。
追針式はそれまで使用していた Pentax SPで経験がありました。
それでもNikonです さん、 こんにちは。
>記念すべきカメラなのです。
わかってくださる方が居られて、とても嬉しいです。
第1回カメラグランプリに、このマルチパターン測光で選ばれていましたね。
程度の良い FAが見つかるといいですね。
ズッコケ さん、 こんにちは。
>伝説のFA、伝統のF6、アナログ一眼の歴史はNikonが創る。
嬉しい響きですね。
私は、CANONを否定しませんし、完全なるNikonシンパではありません。
長年使ってきた、Nikonが好きなだけです。
他社のニュース、カタログ等、できるだけ見ないようにしています。
正直CANONのレンズには多少の憧れはありますけど。
昔はレンズといえばNikon!と、言われていたのですがネ
Nikon(日本光学)の前身(戦前)はレンズ製造の半官半民の会社でした。
それだけにデジタルの時代に、アナログの F6の発売がとても嬉しいのです。
すみません関係の無い話になってしまって。
FAとても良いカメラですので、F 6を購入されても、時々は使用してやって下さい。
いつもの事ながら、駄レス失礼致しました。
書込番号:3435782
0点



2004/10/30 12:45(1年以上前)
お話しを伺って、ますますF6が欲しくなりました。
あとは富士フィルム社に頑張っていただいて、いいフィルムをこれからも提供して頂くことと、それが可能ならば、今のデジタル技術がさらに進歩しても、とても太刀打ちできないような画期的なフィルムを開発してもらうことかな。
書込番号:3439203
0点


2004/10/31 09:12(1年以上前)
イチゴ白書さんに3票!!!
この板のずっと下のほうに「デジタル機ブームによる危機」を書き込ませて頂いた者ですが、今後肝心になるのは、もっともっと保存性を向上させたフィルムの開発でしょうね。
皆さんが今日の、21世紀の記録をデジタル・データでばかり残すと、もしかすると22世紀にはそれらの写真は見る事が出来なくなるかもしれませんからね。
現在の世界中の映像財産の保存・再生環境が、将来的にパソコン・ソフトやハード・メーカーの都合で消滅してしまう可能性はどうしても否めませんもんね。
銀塩、万歳! F6、欲しい!
書込番号:3442920
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


感想を一言。。。
握った感じは圧倒的にF5の方が握りやすいです。
縦位置グリップがあるおかげで、縦の長さが長い分しっくりときます。
F6は手の甲がはみ出ます(縦位置グリップを付けない場合)
しかし、F6は軽量ですし、エリア選択ボタンがF5よりは
外側にきているので、親指が届きやすいです。
で、スピードライトですが、SB-800とSB-600は
オートFPハイスピードシンクロができるのですが、
SB-30ではどうなんでしょうか?
せっかく軽量なので、とことん軽量な組み合わせにしようと思いSB-30を検討中です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひとも情報をお願いします。
スピードライトSB-30
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-30.htm
0点


2004/10/24 18:03(1年以上前)
ニコンのHPでは、SB-800とSB-600を見るとオートFPハイスピードシンクロが可能と記載されていますが、SB-30については記載がありません。
残念ながら恐らく不可能でしょう。
書込番号:3419576
0点


2004/10/25 12:31(1年以上前)
飛吉さん ご購入おめでとうございます。
>感想を一言。。。
→もっと聞かせてください! 事細かにね。
書込番号:3421925
0点



2004/10/25 14:55(1年以上前)
情報有り難うございます。
念のためニコンカスタマーサービスに聞いてみましたところ、
やはりSB-30はFP発光に対応していないとのことでした。
感想の続きです。
AFエリアが11点ですが、中心部の9点はクロスセンサーなので、
どこでも合焦しますが、左端と右端の2点は被写体によっては迷います。
真っ白なプラスティックをこの端で合わそうとしたら合いません。
残りの9点では一発で合焦します。
必ず安心して使えるのは9点ということになります。
まぁ、こんな特殊な被写体でない限り両端のセンサーでも
実用上問題ないとは思いますけど。
AF選択エリアはどこを選択していても
真ん中のボタンを押すとセンターに戻るわけですが、
私の押し方が悪いのか、センターに戻った瞬間の直後に別の
エリアに飛んでいったります。(^_^;)
指を離す瞬間に別のエリアにタッチしてしまうのか、
ボタンの感度が良いのか悪いのか、ちょっと使いにくいです。
シリアル番号は2,000番以内です。
ソフト的なバグだったらこの先修正版が出るかもしれませんが、
こういうものでしたら、慣れるよりほかありません。
真ん中にいかない時は素早く2回ほど真ん中を押せば
真ん中にいくので、自分なりに工夫をしております。
好みによると思いますが、電源ON/OFFのロックボタン、
巻き戻しクランクのロックボタンが無くなり
私てきには操作的にも快適です。
書込番号:3422237
0点


2004/10/25 19:06(1年以上前)
真っ白なプラスティック・・・やっぱり白いものには弱いのですね。
私のF801Sなんぞは何度も前に行ったり後ろへ戻ったり,結局合焦できないことも! F4もなかなかあいません。白い被写体はちっとイジワル?
AF選択は微妙なタッチが必要なのですね。9点なら安心ですか。
そうは言っても,MFで使う機会の多い私には神経質になるようなことではなさそうですね。
今後もインプレお願いしますね。参考にさせて頂きます。
書込番号:3422905
0点

>真ん中のボタンを押すとセンターに戻るわけですが、
「真ん中のボタン」って、マルチセレクターの「真ん中」を押す
ってことでしょうか?
書込番号:3422940
0点



2004/10/26 11:09(1年以上前)
そうです。マルチセレクターの「真ん中」です。
書込番号:3424742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
