
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月21日 05:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月17日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月15日 23:24 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月17日 13:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月17日 13:37 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月14日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


ハジメマシテ、cocoと言います。
今までデジカメばかりだったので、一眼レフについての知識がないのですが
一眼の撮る世界に魅せられ、FM3aの購入を考えています。
そこで分からないのですが、本体だけで購入した場合
最初からレンズは自分で購入しなければならないのですか?
付属の標準レンズのようなものはないのでしょうか?
よろしくお願いします!
0点


2004/10/16 19:50(1年以上前)
一眼レフの場合、基本はボディ、レンズ別売りですが、
地方では店頭でのセット売りがほとんどかな?
FM3Aの場合、45mm/F2.8付きを良く見かけますね。
最初の一本で特に拘りがなければ、
このセットをしっかり交渉して購入するのがお得かな?
もし別売りに応じてもらえるなら50mm/F1.4や35mm/F2Dあたりが良いと思いますよ。
書込番号:3391847
0点


2004/10/16 19:53(1年以上前)
失礼!
35mm/F2Dではなくて、35mm/F2Sですね。MFですから...(汗)。
書込番号:3391856
0点

ななこの悩みさん こんばんは。
>下にありますよ。 3318664
→明日への伝承師匠 3318664は選択肢が広くてかえって悩みはしませんか?
ということで,私ならストレートに35f2をお勧めしますね。
氏の隣人さんもおっしゃっていますが50f1.4も良いかと思いますが,私的経験からけっこう扱いにくいと思います。今でこそ使い慣れましたが,私が始めたころはカメラを買うと当たり前のように50がついてきましたから,しばらくは50で頑張りました。
正直な感想,使いこなせるようになるまで時間がかかると思います。
またまた私的な感想ですが45f2.8もイマイチな感じがします。何がイマイチかというと,あの薄さですね。
薄型のレンズは俗にパンケーキレンズと呼ばれていますが,ピントあわせのときにイライラしませんか?(私だけ?)
従って,初心者さんに扱い易いといくことを念頭に置くと35f2かな?
書込番号:3392808
0点


2004/10/17 02:26(1年以上前)
マリンスノウさんに一票!私も同意見です。ズームはMFにはあまり良いのが無いですし、AFはピントリングの感触が良くないのと回転角が少ない為ピントの微調整がやりにくいので候補から外します。AF-S 28〜70ならば良いのですが、大きく重く高い為、初心者には勧められません。
後はMicro55mmF2.8s ちょっと標準としては暗いかも知れないけれど寄れる強みがあります。接写、風景、スナップと万能レンズですよ。
45mmF2.8は薄いだけで使いにくく好きになれません。(偏見?)
書込番号:3393256
0点


2004/10/17 09:56(1年以上前)
私も35mmf2が標準ですのでお奨めしたいのですが、同じような意見でもつまらないのであえてマイノリティーリポートを言わせていただきます。
「一眼初心者&今までデジカメ」と言う事なので、ここは無難に広角ズームを購入なさってみてはいかがでしょうか?
どのようなデジカメをお使いになっているのか、どのような被写体が多いのかは存じませんが、大抵35mm〜のズーム付きデジカメが多いような気がします。
35mm〜の望遠はデジに任せ、あえてデジに焦点距離の無い広角側を一眼で楽しみ、その中でどの焦点域をよく使うのか(デジ&広角ズーム)データを残し、それから単焦点レンズでもいいと思います。
「MFカメラにズームは邪道!」など、批難轟々のお声が聞こえそうですが(^^;
書込番号:3393872
0点


2004/10/18 10:08(1年以上前)
Y氏の隣人さん、明日への伝承さん、マリンスノウさん、EF86さん、mosmos1009さん、皆さんのご意見とても参考になります、ありがとうございました。大学生の身分で、バイト代から捻出するつもりです。なもので、当面は一つしか買えないので、慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:3397519
0点


2004/10/21 05:47(1年以上前)
僕はブラックを使っているのですが、興味のある質問がありましたので、ここに書き込ませてもらいます。僕は普通はFM3AとOM4TiBを交互に使っています。OMの製造販売中止に伴いFMを買って撮影中断の危機を乗り越えようとしたのです。対象は花ですので撮影行のときは、マクロを標準に200mmZと2倍テレコンを携行します。
しかし、家族旅行のときや友人との集い、法事や散歩のときなど普通の生活範囲ではFM3Aを使い45mm,F2.8を装着してゆきます。このレンズはパンケーキレンズと呼ばれ鏡胴が前後に押しつぶされた可愛い感じのレンズです。ピンは合わせ易いし、フードはフイルターをいま一枚重ねた格好で標準装備されています。出っ張りが少ない分携行に便利で軽量、僕の経験では一押しのレンズです。そこで、価格.comで14,000円代で掲示されているスキャナを購入して、フイルムスキャンするとエー私の写真はこんなに良く撮れているの? ということになります。
レンズは置き場所に困るぐらいドンドン溜まります。僕の場合、普段使うのは6本程度なのですが、かといって他のレンズは要らないか、というとそうではないのです。先ず、最初の一本が大事なのです。良く吟味して選ばれることをお勧めします。
書込番号:3408008
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
こんにちは。
もともとミノルタのα7+50mmレンズを第一候補に考えていました。でもここに来てレンズの良さっていうものに惹かれ始め、nikonU2+nikkor50mmも魅力的だなぁと思い始めています。
ここには詳しい先輩方がたくさんいらっしゃるので、何か参考になることをお聞かせ願えればと思い、書き込みました。
風景・人物をメインにとっています。
0点

第2候補を考えるから迷うのでは? 第1候補のα7で行こう!
圧倒的にファインダーが優れているのでα7の勝ち!
風景・人物をメインがメインならなおさらです。
書込番号:3391143
0点

ミノルタとニッコールの50標準レンズを較べれば
「感じとして心持、ニッコールの方がカチッと写っているかな?」
位で、殆ど差ないですよ。(笑)
カメラ選びは、将来のステップアップを考えるとか、
ある程度本格的にやるかどうかで変わりますが、そうでないなら
最初はミノルタかペンタックスの入門機(MZ-LとかSweet2)と
50/1.7の標準レンズを中古で買うってのが賢い選択と思いますけどね。
書込番号:3391464
0点

tipsありがとうございます。やはりα7ですね。
ステップアップって言うのは念頭にあります。写真がうまくなりたいなぁという気持は強いですね。
レンズも広角やマクロも色々試してみたいと思っています。そうするとレンズの豊富さにも目がいってしまいますよね。ミノルタのマクロレンズは非常に優れたものがあるというのは知っていますが、広角はどうなのでしょうか。
書込番号:3393128
0点

ミノルタの広角で特におすすめなのは、35mm/F1.4G、28mm/F2、17-35mm/F3.5Gですね。
ラインナップからはずれてしまいましたが、35mm/F2もいいです。
私は、35mm/F1.4を標準レンズ代わりに使っていますが、中心から周辺まで均質で、絞り開放から安心して使えます。
また、ボケがやわらかくていいですね。
他、20mm/F2.8も悪くありません。
しかし、この焦点域は近年シグマから魅力的なスペックのレンズが出ていますから、無理に純正を使う必要もないかと思ってます。
書込番号:3394102
0点

ichigigaさん、ありがとうございます。
そうですね。純正にこだわる必要もないですね。
ここはnikon-U2のスレッドなので、今後はα7のほうに書き込ませていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:3394445
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ


一週間前に手持ちのEOS55が壊れたためにデジタル一眼を買おうかなと思い新宿へ行きました 。
が、改めて銀塩一眼をチェックすると非常に魅力的に見え、カタログを貰い、検討。(以前チェックしていたころはF90とかα707の時代なので技術の進歩にびっくりしました)
で、結局、家にあるFE2とEFレンズを手放してF80Dの中古を一昨日購入。
(F100と本当に悩みましたが・・・F80の絶妙な重さが決め手でした)
シャッターやファインダーはそれなりですが、内蔵ストロボ調光が素晴らしい。それにF70で酷評されていたはずの操作性も良好・・・
良いカメラですね。街角スナップをしていてつくづく思いました。
リバーサルでチェックしましたが、10分割測光も賢いし。
このままF100やF6のシャッターフィーリングを備えた後継機が出るまで使いこみます。(いつ頃出るのでしょうね?)
ここの書き込みが私を後押ししてくれました。ありがとうございます。
この週末にでも60マクロでも買いに行きます。(家内には内緒ですが)
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


F80sを鉄道写真を撮る目的で買おうと思っているのですが、どうでしょうか?
一応編成写真から風景写真まで広い分野で撮る予定なのですが。
・F80s
・APO 70-200mm F2.8 EX HSM
・上記のレンズが300mm相当になるようなテレコン
を買う予定です。
ポジで撮りたいのですが、このカメラと上記の装備だとどの程度の写真が撮れるのでしょうか?
0点


2004/10/15 19:40(1年以上前)
どの程度かはタツ吉さんの腕次第w
システム構成は良いと思います。
あと標準ズームとガッチリした三脚もあった方が
何かと便利だと思います。
書込番号:3388207
0点



2004/10/15 19:49(1年以上前)
M81さん
返信ありがとうございます。
標準ズームって35-70mmくらいまでのですか?
あと、三脚は黒三脚を持っているのでそれを使います。
書込番号:3388225
0点



2004/10/15 19:50(1年以上前)
あと、シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX HSM なんですが、中古だとどのくらいですかね?
書込番号:3388229
0点


2004/10/15 21:50(1年以上前)
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX HSM
私はこちらで http://www.fujiya-camera.co.jp/
ABランク品を46,000円で買いましたよ。
書込番号:3388619
0点



2004/10/16 15:41(1年以上前)
R16さん
返信ありがとうございます。
そんなに高くなくて良さそうですね。
自分は一眼初心者なんですが、金銭的な面で中古にしなくてはならないのですが、中古のカメラ(F80s)&レンズ(上記のレンズ)を買う上でどういった部分に注意すればいいのでしょうか?
書込番号:3391135
0点


2004/10/16 17:55(1年以上前)
中古品購入時の注意ですか?
やはり外観の傷や凹み、レンズ焼け、レンズの傷(特に後玉)、各リングの廻り具合、胴鏡内のゴミ…あたりでしょうか?
でも、上記のお店で購入するとして基本的にABランク以上の品なら問題ないですよ
電話でも正直に説明してくれますし、今では常連さんになってます(^^;
私の時は在庫が無かったので電話で予約しました。
書込番号:3391467
0点


2004/10/16 19:03(1年以上前)
>標準ズームって35-70mmくらいまでのですか?
そうですね24mm〜だともっと良いと思います。
自分は28mm〜しかなくて風景などでは24mm欲しいですw
中古ならF70がすごく安くて高性能ですよw
書込番号:3391689
0点



2004/10/17 13:22(1年以上前)
なるほど。では、買ってからのことを考えてABランク以上のものにします。
それと、標準レンズはなるべく広角もあった方が重宝しそうですね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3394490
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


今日F6をSCで触ってきました。感触としてはバッテリーバックが無かったのでボディーだけでしたがかなり良かったです。
シャッター音が小さく上部、背面液晶パネル共に見やすく、使いやすそうでした。
操作感は最近のF5やF100或いはデジカメと似ています。
マニュアルレンズは10本までレンズ情報が記憶されますが、液晶パネル表示は3分の1段ではなく、一段ずつです。
私としてはバッテリーバックを装着した状態で触りたかったのですがまだ物が無いとの事でした。
0点

F6666 さん
こんばんは、そうですか触られましたか、私も本当に触ってきたらよかった。"^_^"
デジカメって言うのは、赤のストライプの同じD70ですよね、これからはこのデザイン路線で行くのですねえ。ぱっと見は区別つかなくなるなあ。もともとF一桁のファンの人には少し気の毒かも。これは冗談ですが、実はD2Xのようなデザインになると予想通りだったのでしょうね。
実はF4sで少々重いのが答える年齢になったようで?小さいのを見たとたん、ほしくなったのです。まあ今のところ外観の話だけで、・・・おやすみなさい。
書込番号:3385842
0点



2004/10/15 00:24(1年以上前)
>デジカメって言うのは、赤のストライプの同じD70ですよね、これからはこのデザイン路線で行くのですねえ。ぱっと見は区別つかなくなるなあ。
操作感は最近のニコンはダイアルの位置等ほとんど全部同じですね。
>もともとF一桁のファンの人には少し気の毒かも。
そうですねぇ。私としてはデザインはF5の方が好きでした。
>実はF4sで少々重いのが答える年齢になったようで?小さいのを見たとたん、ほしくなったのです。
重さは軽い!って感じでした。グリップ感も私にはF4よりはいいです。小さくてパワフルって感じでした。
書込番号:3386165
0点


2004/10/17 03:49(1年以上前)
昨日、有楽町ビックへ行ったら、置いてありました。
普段なら銀塩一眼レフのコーナーは人影もまばらなんですが、
F6の傍には交互に人が現れ触っていきます。まだ予約中なんですが。
それに引き換え、どこにももう姿のないα-9は哀れでしたね。
ところでF6を持って覗いた感想ですが、F100MkUというより、
F5MkUかまさしくF6でしたね。あのずっしりした感じは
F100のそれとは明らかに違います。
隣にはF5が置かれていましたが、触りもしませんでした。
以前F5ユーザーでしたが、いい物を使っているという
実感はあったのですが重たいレンズを付けると
私には重すぎでした。どこの店頭でもF5に50mmの単焦点を付けて
置いてあるのはそういうことでしょう。
私がこういうと、決まっていやあの重さはちょうどいいとか、
あれでいいんだとかいう人が必ず決まって現れてきますが、
重いか、軽いかはきちんとした基準があるわけではなく、
例えば750g以上のボディの重さのあるカメラを重いとする
といった基準があるわけではなく、みんな自分の基準で
勝手に言っているので
水掛け論になってしまいます。ただ、F5のバッテリーパックの部分
が重たいというユーザーの反応は多かったと思います。
F6も持った感じ結構手に持ち応えがあるので、隣のF5と並べて
比べてみましたが、やはり下のバッテリーパックの部分がすっぽり無い
という感じです。ファインダーの方ですが、大きくて見やすいという感じ、α-9の標準スクリーンの時を思い出します。
F5も見難くはなかったのですが、それ以上だという印象です。
赤いAFエリアも邪魔にならないくらいで良いですね。
シャッター音は好き好きもあるでしょうが、例によって
安っぽい感じではありません。
私は1度手放したα-9をα7Dの発売を機に買い戻そうかと
思っていましたが、生産終了となってしまったカメラより
今はこのF6の方がいいかなとも思っています。
高速の動体を連射するのではなく、私のような
素人カメラマンに多い、一枚一枚じっくり撮る風景や
スナップ写真を撮る程度でしたら
F6は十分すぎるカメラだと思います。
書込番号:3393346
0点



2004/10/17 13:37(1年以上前)
カメラの大きさや、重さ、使いやすさは人によりますね。F6はバッテリーバックを付けたければ付けれるし、必要なければボディーのみでいいし自分で選択できるという意味においてはF5よりいいですね。
書込番号:3394531
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんこんにちは
恐る恐る書き込みさせていただきます。
F5のつぎにF6が今発売されることは大変喜ばしく、悩まされる結果になりました。私はF4ですが後はD70を使っています。F4が私にとって最後の銀塩になるだろうと予想していましたが、一番使い込んだ機種でした。
LENSも昔のまま、D70でデジ一眼に入りさらにこれからはデジタル化がいっそう進むものと予想を立てていました。今までのLENSが逆にデジタルで使えることを考え出したところでした。しかしデジタル一眼カメラは大変高価に過ぎますし私は逆に安く利用すべきものとの持論です。
そこにこのF6がでてきましてさらにじっくり考えることにしました。
デジタルで鍛えられた最新機能を満載してきました。それでこの値段です。CCDはさすが搭載していませんから安いのでしょうか?開発費を考えたらこの価格はいままでのFシリーズから考えても抑え気味に設定してきていると思いますが。私はむしろfilmという若干不便な方向に走るものの、パソコン操作がいらない分これもありかなあ、って考えました。
デジタルのような究極の便利さを享受できないとしてもこれほどの機能を使わない手はないと考えます。今後このカメラは新しい別の道を示したものとして評価されることでしょう。新時代にNIKONから名機が出現したと思います。たぶん意外なほどはやるのではないでしょうかね。
0点

はじめまして。こんにちは。
デジタル化の波は、大きく、早く、今後も町にはデジタル製品があふれていくことでしょう。私の場合は、一時期、デジタル写真ばかりを撮っていた時期もあったのですが、結局いまは、銀塩に戻り、撮影の状況によって、デジタルと銀塩を使い分けて楽しんでいます。
デジタルカメラは一見便利ですが、実際にプロの方の画像修正を見ると、アマチュアは本当の意味でデジタルを使いこなしているのだろうか?と疑問に思いました。扱いやすくなったソフトでそれなりに楽しんでいるだけで、本当に使いこなしている人はごく一部ではないでしょうか。そんな風に感じ、私自身はとてもデジタルを扱いきれないな、、、と思っています。
F6はすでに注文しまして、手に入るのを心待ちにしています。果たしてF7が出るか、出ないか、、賛否両論ありますが(F6でそうでしたからね。)、今までの流れを見るとモデルチェンジのサイクルは約8年になっています。値下がり幅もF6の場合、それほど大きくならない気がしますので、早めに手に入れて次のモデルが出るまで(でないかも?)の間、存分に楽しまれてはいかがでしょうか。
書込番号:3378061
0点


2004/10/12 23:11(1年以上前)
>新時代にNIKONから名機が出現したと思います。たぶん意外なほどはやるのではないでしょうかね。
お断りしておきますが、私は決してteraちゃn さんのご意見に対立する意思はありません。むしろ銀塩の将来を憂える者です。・・・が、厳しい現実を受け止めて
F6は、「名機の評価を得る可能性は大と思いますが、あまり売れないと思います。」
どのくらい売れれば売れたことになるのか知るすべもありませんが、メーカーの発表ではF6は月産5000台、同時に発表されたD2xは価格が倍にもかかわらず8000台です。昨今、報道用はほとんどがデジのようです。F6のユーザーはいわゆるハイアマチュア。メーカー発表の月産台数ももっと開くのでは?
こんなことからも世間ではF6はニコン最後のF一桁機といわれている所以ではないでしょうか。(F6の発表すら危惧されていました)
teraちゃn さんはF4をお使いのとのこと、私もF、 F2、 F3、 F4と使い、F4はいまだ現役です。1眼銀塩はF4が最終形であり、F5も F6も基本的には付加価値を加えただけ、F4の機能、耐久性があれば私にはもう十分、撮影に何の支障もない。そんな風に思っています。(F5は高くて重くて買う気にもならなかった)
D70もお持ちとのことですが、F4はもうお蔵入り、それとも併用、どちらでしょうか。私のデジはEOS Kiss Dですが、デジはいまいち好きになれずメインは銀塩です。銀塩の将来に明るい展望は見出せませんが、フィルムが有る限り使い続けたい。そして、何時かF6もゲットしたい。そうは思っています。(ただ、イメージとしてはF100の後継機、そんな感は否めません。まだ触ったことは勿論、見たこともありませんが)
書込番号:3379252
0点

カメカメラ大王 さん こんにちは
確かに売れるとも言いがたい現実ではあります。
ぶっちゃけていいますと、F6が発表されたときなんでまた?とびっくりしたくらいですから。私はD70の完成度の高さに値段以上の満足感を持っていまして、デジ一眼に惚れ直したといってもいいと思います。
その中で当然次期デジ一眼を検討していたくらいですから。
むろんプロはすでにデジタルで画像送信の時代ですからD2Xのほうが多く売れることと思います。D70の板でさえF4を売り飛ばして、なんて書き込みやら、filmはなくなる運命かも。といった過去のレコード盤のように取りざたされていました。EpsonからはLeicaLENSをデジタルでよみがえらせる、というRD-1が発売されています。ところが、オリンパスは別としてLENSを交換頻繁ですとCCDが微細なゴミで絞ると写りこんでくるわけで、こいつはプロのように無頓着に扱いがハードでもないと大変気苦労なものです。またカメラ任せが難しいくらいの露出神経質なところがあり、パソコンでの補正のわずらわしさを考えるとプリンターも懲りますし、何やかやでパソコンの前に座る時間がやたらに増加しました。
D70のようなデジタルでなければ仕事のほうがついてきませんので絶対欠かせませんが、パーソナルなメインカメラにF6をほしいと願っています。今回梅田SCで見ている方の横で見ていただけですが、シャッター音もあまりしませんでした、F5,D2Xのようなでかい不細工感がD70のようなすごく小さいものに変身していました。ちょっと拍子抜け?否、私にはカッコよく見えましたし、下位機種そっくりでほんとにえらそうではありませんでした。ところが、でもそのつくりは持つ人をきっと「良かった」と思わせる精密機械でした。使用感を統一したデザインの中で質感が違う、というのはすごいと思いませんか?
書込番号:3379796
0点


2004/10/13 09:39(1年以上前)
オレにとってはデジ=ポラ F6は売れる!
書込番号:3380562
0点


2004/10/13 09:55(1年以上前)
こんにちはteraちゃnさん。
F6横目で見て触ってこなかったんですか?もったいないです!ぜひもう一回行って手にとって見てください。(もうすぐ店頭にも並びますけど。)外観はF100に近いですがおっしゃるとおり中身はまったく別物!重量感、シャッター音などさすがフラッグシップと唸ること請け合いですよ。小さくなって頼りないなどという人はどういう了見かよく分かりません。バッテリー一体で散々たたかれたF5に対するニコンの回答だと思うのですが。
これからもメインであろうがデジタル併用だろうがフィルムを続けるつもりの方は買って損のない一台と思います。
書込番号:3380594
0点

いやー、この時代に銀塩一眼の旗艦を出すとは、さすが日本光学です。
見ようによっては、アナクロとも受けとられるでしょうが…。
時代の趨勢はデジタルです。
私たちアマチュアは別ですが、プロはデジタルを選択せざるを得ません。
好きか嫌いかは別として…。(実際、フィルムの方が好きというプロは大勢います)
世界にはフィルムを購入できない場所がいくらでもあります。
1万カットの撮影として、フィルムよりデジ・メディアはずっとコンパクト。
X線検査にも安心です。
フィルム交換によるシャッター・チャンスのミスは激減するでしょう。
ジャーナリスト、写真記者たちにとっては、写真は生鮮食料品。
速報性、新しくなければ買ってもらえません。
デジタルなら撮影したその場からメールで送れます。
撮影済みフィルムをバイク便で運ぶ手間とコストがかかりません。
編集から「あれじゃダメ。撮りなおせ」と言われても対応できるでしょう。
編集作業がDTPソフトでおこなわれる現在、デジタルデータは都合がいいのです。
スキャニングが要りません。それ以前に、現像という作業がありません。
暗室は要らない、廃液処分のコストもかからない、そのための人件費も不要…。
ものすごいコストダウンです。
報道関係者だと、カメラは会社の所有物だからかなり乱暴に扱われる(ことが多い)
ので消耗も激しく、だから買い換えも増え、よって「売れる」ことにもなります。
日進月歩の技術革新により、新しい方がより良くなっているため、これまた
買い換えを促進することに…。(旧製品の市場価値が上がらないこともあります)
しかし、アマチュアは「好きだから」写真を撮っているのですから、
プロと同じである必要はありません。
むしろ、プロと違うからこそ楽しいはずです。
プロだって、いつもいつも仕事写真を撮っているわけではありませんから、
オフには趣味性の強いカメラ、楽しい写真を撮っていることでしょう。
個人的には、デジタル写真の利便性、発展可能性を評価しつつも、
銀塩にこだわっています。
デジは発展途上ですし、今後ますます成長していくでしょうが、技術的飛躍があれば
一大どんでん返しで全く姿を変えてしまうことだってあるのではないでしょうか。
それゆえ、F6をリリースした日本光学にはエールを送りたいと思います。
書込番号:3381018
0点

>F6横目で見て触ってこなかったんですか?もったいないです!
本とですね。D70のCCDクリーニングしてもらっていましたが、実は
その時でさえあまりこのカメラにピンと来てなかったのです。
実機を見るまでまったくといっていいほどほしいとまでは思っていませんでした。F100や裏に液晶がついたミノルタなどの一眼とさほど変わらないものに何をいまさらってね。
SCでF6を見せてもらってる方を見て、まだまだ捨てたものじゃあないな。それどころか、こいつはNIKONも本気かもしれないって。そうですよね、この時代に滑ったらそれこそTHE ENDにおなるわけですよ。とりあえず出しておこう、ってな具合ではあるわけが無い。そこまでして出してきた最後になるかもしれないNIKONの最新の銀塩への技術を見てみたい。今はD2Xなんて買えるわけが無いし?3年後にはD2Hみたいになるでしょうし。
書込番号:3381163
0点


2004/10/13 20:42(1年以上前)
>しかし、アマチュアは「好きだから」写真を撮っているのですから、
プロと同じである必要はありません。
むしろ、プロと違うからこそ楽しいはずです。
プロだって、いつもいつも仕事写真を撮っているわけではありませんから、
オフには趣味性の強いカメラ、楽しい写真を撮っていることでしょう。
まったくです! 最近はデジという物珍しさだけで銀塩から乗り換えたりする輩の多い事多い事・・・中にはD2H買ってからパソコンとプリンターを揃えるなんて贅沢なヤツもいます。しかも最高級モデルを・・・挙句の果てに広角が効かないと言ってレンズも新調までして・・・・
何でデジにするの?と言うと「だってフィルム代が掛からないから」なんて平気で言ったりします。
おいおい、ちょっと待て!カメラとパソコンとレンズとプリンターとマイクロドライブ合計100万円だろ??それだけ有ればフィルム何本買える?現像何本できる?全紙で焼いても何枚分??そもそもアンタ年間何本撮ってるの?計算してみたら?と言いたいです。
アマチュアは自分で楽しむ為に撮っています。デジタルである必要はありません。プレスで今日、海外で撮った写真を明日の朝刊に載せる為送信することも、建築写真などで電線や看板を消す必要もありません。入稿先からJPEG指定などと言われる事も有りません。
増して、邪魔な電柱や標識を消したり雲を消したり追加したりするのはもってのほかです。これでは真を写すと言う写真そのものの定義に反すると思います。アマチュアにとっても写真は一種の芸術です。工業製品ではありません。しかし、若年層の写真マニアにとってはプロが使っていると言う事だけで憧れなのでしょう。なぜプロがその機材を使っているかと言う事までは考えずに。
と、さんざんグチってしまいました。デジユーザーからの反撃が怖い!
プロが使っていてもシノゴには手を出さないのは何でだろぅ〜〜〜??
書込番号:3382259
0点


2004/10/13 21:49(1年以上前)
皆さん、こんにちは。
EF86さんの仰る通りと僕も思います。
僕の場合デジはコンパクトデジのみです。
記録として撮影する機材として一番適しています。
撮影枚数が少ない為デジ一眼なぞ必要ないのです。
よーく考えば考える程そう思います。
ましてや頻繁に新しいモデルが出てしまいお金もついて行きませんし、デジの場合古い機種はどうしても見劣りしてしまいます。
世の中の流れに乗らなくても写真は銀塩で立派に撮れます。
ただWeb上で公開するにはスキャナーは必要ですがデジに比べれば安いモノです。
そういう事でF6は今一番欲しいカメラです。
皆さんも同じ気持ちではないでしょうか???
書込番号:3382533
0点

>世の中の流れに乗らなくても写真は銀塩で立派に撮れます。
そのとおり、むろんそれはわかっているとおりでしょう。
ただデジ一眼はデジカメコンパクトとはCCDサイズが違いますしLENS性能も違いますのでデジタルでも立派に撮れます。むしろすぐに確認できることでミスショットの場合撮りなおしができます。いろいろな露出を変えて一番良いのを選ぶことが瞬時にできます。
仕事での使い勝手はここでは無視しましょう。アマチュアの写真を楽しむ面だけで言えば、デジタルの利点はこういったことかもしれません。
ただしLENS性能を大きな器で写真に仕上げることはしてくれません。
露出に大変シビアーです。
プリントまでに大変気を使うことになります。
filmとなるとその点キャパシティーが広いので露出を合わせる性能をカメラ任せにしても大ミスなことはありませんよね。
書込番号:3382666
0点


2004/10/14 21:52(1年以上前)
EF86さんとまったく同意見です。真を写す、その1瞬を撮るということが写真の面白さであると思います。デジタルになって1枚1枚の価値が下がってしまっている感があります。どんどん消せるからいくらでも撮れるという感覚とタイムラグで撮れる瞬間がずれるため数枚余計にシャッターを切ってしまうのが欠点かな。プリンターとパソコンで色のヅレが大きいし、インクの消費量はかなりの額になる。私も一応コンパクトデジカメを使っていますが、大事な写真はすべてF100で撮ります。現在はスキャナーも買うべきか、迷っています。ただ、インクは所詮インク、焼付けプリントとは画質と耐久性がまるで違うという意識は変わっていません。
書込番号:3385320
0点


2004/10/14 23:15(1年以上前)
F6は大変興味がありますが、銀塩はF100で大満足しています。最近ついにD70でデジタルの世界に入りましたが、ほとんとPCのモニターで写真を見るようになりました。さらに昂じて、フィルムスキャナーで過去の写真をデジタル化してますが、驚いたことに、ネガフィルムの潜在性能の高さを改めて認識しています。例えばポジだと潰れやすい暗部が、ネガでは上手に修正すると色が出てきます。また、PCはA4かB5なので、銀塩をデジ化すると、ピントの甘さや手ブレが目立ちます。その点、D70はシャープ補正が効いているせいか、A4でも甘さが目立ちません。そういうわけで当分デジタルにはまりそうな予感です。F6には大変興味がありますが、当分は店頭で触るだけになりそうです。
書込番号:3385799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
