
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
156 | 28 | 2015年4月16日 09:43 |
![]() |
10 | 2 | 2013年7月18日 00:41 |
![]() |
5 | 5 | 2013年6月30日 22:54 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月30日 12:25 |
![]() |
210 | 102 | 2014年6月18日 00:30 |
![]() |
36 | 15 | 2013年6月5日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
Nikon F5で写真を撮り続けていたら
しまいには妻がデジタル一眼レフ買ってあげるから
みっともない、情けないとまで言われてしまった
Nikon F5で写真を撮るのを辞めなさい・・・
もし万が一にも妻がD800やD600を買ってくれても
二日三日で飽きてしまい一週間後には防湿庫の肥やしになるのではないかと思う。
最近しみじみ思いました。
私はカメラが好きなのではない、Nikon F5で撮影することが好きなんだと。
富士フィルムがフィルムを発売かぎり、行きつけのカメラ店でフィルムの現像が出来るかぎり
Nikon F5を使い倒そう。
もし、カメラが壊れたらまた、Nikon F5を買おう。
21点

最近D800やD7100ばかりで・・・・
3台のF5が遊んでいます・・・(^^;
>私はカメラが好きなのではない、Nikon F5で撮影することが好きなんだと。
デジタルに入り浸っていますが、デジタルはカメラとして特段の愛情は湧きませんね。
単なる画像記録装置?
F5をバカみたいに大きいと評する向きも多いですが・・・後付バッテリーの35mm一眼レフカメラより小さいんですけどね。
分かる奴だけ分かればいい・・・
書込番号:16374092
10点

同じ銀塩派として、とても嬉しい書き込みです!^^
F5はニコンの銘機です。
私の場合、妻に「俺ってデジタルカメラ似合う?」
と聞いたら、「ゼッタイ似合わへん!!」と返され
ました・・・。w
来月妻が出産しますが、分娩室にはいつものNikon
New FM2のみを持ち込んで立ち会う予定です。
助産師さんに「フィルムカメラでもいいですか?」
と聞いたら「どんなカメラでもOK」とのコトでした。
二眼レフと迷いましたが、被写体が生まれたばかり
の赤ちゃん(動きもの^^;)なので、速写し易い
“いつもの愛機”にしました。
これからも、フィルムで思い出を残したいと思います。
書込番号:16374291
12点

F5でみっともないとは思いませんが、少し時代遅れかも?
書込番号:16374781
1点

個人的にはカメラ的には良いと思いますがフィルムの場合フィルムコストが掛かりますので
ほとんど撮影していないのじゃないですか?
フィルムにこだわるよりもデジタルにして今の100倍位撮影をしたほうが良いと感じます
そしてデジタルに慣れる・・・・・・・・・・
デジタルを使いこなせばフィルムの色なんか簡単に再現できますから
現在雑誌などに載っている写真のほぼ100%がデジタルで撮影されたものですよ
書込番号:16375128
2点

F5をみて銀塩カメラと認識できる奥様に男気を感じます^_^;
フィルムに男女ないと思いますけど、ぜひ使い続けてください(^^♪
書込番号:16375291
7点

その心意気に感動しました!(^-^)b
私も現在F5調査&物色中です。
あと、家への持ち込み方法も研究中。(+_+)
書込番号:16375319
4点

自分はF4使ってます。velvia100Fが特によく使ってます。
フイルム無くならないためにも、F5を使い続けてください、頑張ってください。
書込番号:16375642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
F5を大切に長く使われるのもカッコいいと思います。
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16375657
4点

CL8改さん、こんにちは。
F5が時代遅れかなあ。みっともないかなあ。
それは個人の趣味の問題ですから、他人がとやかく言う事柄ではありませ
んが、私にはそうは思えません。
発売から何十年経っても良いものは良い、それが銀塩機の長所でしょうね。
ご愛用のF5をどうか大切になさってください。応援していますよ。
書込番号:16376033
9点

何がみっともないんだろう?
むしろカッコいいと思うのですが。
やはりロマンが理解できないのでしょうか。
その点どんなカメラを使っていても家内に文句を言われない私は幸せなのでしょうね。
私も安達功太さんのように銀塩が似合うと言われてみたいです。
書込番号:16376126
5点

みなさん、こんばんは。
私もコンデジなら持っているのでデジカメの便利さ、
撮影して直ぐに仕上がりが確認でき、
家族に見せてコミュニケーションツールにもなる
いい面は率直にかんじています。
こどもに持たせると喜んで撮影しています。
でも、なーんか撮影できた嬉しさが沸かないのです。
D4もD800も触ったことが無い者がなに書いているんだと思うかもしれませんが
F5にフィルムを装填してシャッター押して巻き上げたときの
フィーリングというのか動作音というとか、とにかく楽しくてしょうがないのです。
妻がコツコツ貯めたお金をフィルムや現像代、
スキャナーの間、私がPCの前に座り込んでいる時間が
溝にお金でも捨てているように感じているのかもしれません。
妻に理解してもらえるような写真が撮りたいです。
書込番号:16376226
6点

>でも、なーんか撮影できた嬉しさが沸かないのです。
デジタルって実は奥が深いのですよ・・・・・・・
結局フィルムで撮影してもスキャンしているということはデジタルデータにしているだでスキャンロスが発生してフィルムで撮影する意味が無いと思うのですが・・・・・
誰でも簡単に撮影出来るデジタルは逆に言うと綺麗に見せるにはちゃんとした露出で撮影して後処理をちゃんとしなければ駄目なんですよ
機械として男のロマンを感じるならニコンFとかのほうが男のロマンは濃厚だと思いますが
書込番号:16376265
1点

餃子定食さん、こんばんは。
恥ずかしながらコンデジはRAWでも撮れますがJPEGばかりです。
モニターも安物です。
こどもがIllustStudio 1.0でイラスト書いているので
モニターぐらいはsRGBとかAdobeRGB対応買いたいところですがそれも買えず。
妄想で見積もりしてみました。
自前のレンズだけ転用できるとして
こり性の自分の性格から考えて
D800_______237000
MB-D12____28000
SB-910_____44000
NX2__________16000
モニター____50000
PC__________180000
SDXC_______14000
計__________569000(価格.com調べ)
どんぶり勘定ですが57万円も趣味に費やせるほどの
実力も財力もないなぁ。
フィルム買って現像してスキャンして
家族間のPCで画像をクラウドして
気に入ったネガから写真館でプリントしたほうが
私も楽しいし、家計にも優しいでしょうか。
書込番号:16376833
7点

フィルムのスキャンの性能から言って画素数は実は1000万画素も必要ではなかったりします
ということで1200万画素程度のカメラでも実際はフィルムよりも綺麗だったりします
無理してD800を購入するのではなく中古のD700とかD3を購入すれば20万円以内だと思うのですが・・・・・・
とりあえずの現像ソフトは無料のニコンviewNX2で良いしPCだって今までと一緒でよいと思います
モニターのキャリブレーションはとりあえず既存のモニターで無料のキャリブレーションツールを使えばよいし
ストロボだって中古のSB-600で十分です
それに撮影枚数がフィルム程度ならメモリーカードは8GB程度の3000円の物でもフィルム10本分は撮影できます
20万円って高いですか?
ポジフィルムだとフィルム代現像代を合わせてたかが100本分程度、私がフィルムの時代に数日で使っていた程度です
当時は現像所からフィルム代現像代の請求書が毎月100万円コースだったのが現在は全く掛かりません
まあフィルムを無尽蔵に使えるのがプロの特権でしたが今は一般の人でもフィルム代を考えないで無制限に撮影できる時代になりました
だって月に360枚撮影したらフィルム10本分のコストが掛かります
360枚なんてほんの数時間で撮影してしまいます・・・・・・・・・・・
写真が上手くなるには月にフィルムを100本程度は消費したいのでそう考えたら20万円なんて安いと思うのですが・・・・
数を撮影しなければ写真なんて上手くなりませんよ
書込番号:16376962
0点

こんばんは。
昨日の妻からの辞めなさいという言葉で
腹が立ちつい、愚痴ってしまいました。
冷静になって家族の負担にならないように
考えます。
書込番号:16377181
4点

奥さんの言われることは、一理は、ありますよ。最近の工業製品のトレンドは、iPhoneやiPadなど、
端子やボタンがほとんど無いスマートな形状のデザインです。F5は、完全に、逆行しているのですから
情けなく見えるのでしょう。
"デジタル一眼レフ買ってあげる"と言われているとのことですが、F5に見合うものは、D4しかありません。
しかし、デザインのことを言われているのですから、D4を候補に出すと顔をしかめられると思います。
それ以前に、値段を見て、怒られるのではないかと思いますが(苦笑)。
ただ、本当に、スマホのようなデザインは格好良いのでしょうか?
携帯やスマホの売れ行きが酷いと聞いてますが、デザインが一因ではないかと私は見ています。
実際、携帯屋さんで、古い携帯を店員さんに見せたら"それ、いいですね"と言われたことがあります。
あと、フイルムって、本当に高いのですか?
最近上げられたF6のレビューを見て真っ青になったのですが、現像代だけ見ていて、保管費用のことを
完全に失念していると思います。フイルムに関しては保管費用は場所の確保だけで済みますが、
デジタルに関しては、メディアの動態保存を続ける必要があります。PCを使い出して四半世紀になりますが、
私の知る限り、数年毎にメディアは新たな規格のものに入れ替える必要があります。
その費用は、後々、膨大になってしまいますよ。あと、古い規格のメディアを使い続けるのは、かなりの技量が必要です。
書込番号:16377679
6点

妻と今一度、話してみました。
私はプロじゃない。
家族以外の人を撮ってお金を頂いているわけでもない。
フォトコンに応募しているわけでもないし、失敗もいっぱいする。
高いデジタル一眼機買って、パラパラ漫画のような写真を撮るつもりもない。
休みの日、家族の成長の記録を撮りたいだけ。
どうしても大事な写真はコンデジで保険で撮っておく。
フィルムカメラは私の希望通り、現状維持です。
書込番号:16379461
5点

F5ではありませんが、気になったので書き込みさせてください。
フィルムカメラへの環境が厳しくなる現在でも使い続ける姿勢は素晴らしいです♪
私は年数本しか撮らなくなってしまいました。
でもフィルムカメラが好きなんでしょうね♪
手放す気にはなれません。フィルムある限り使い続けます。
書込番号:16380537
3点

妻の誤解も解け今までどおり撮影が続けられるのが嬉しくてたまりません。
妻も「私がアシスタントなって同行するのでもうちょっとうまくなれ」です。
こんな嬉しい励ましは他にはないです。
書込番号:16380650
9点

こんばんは。
確かに、デジタルカメラは便利です。
PC経由で印刷機・製本機へ展開していけるので紙媒体への変換が格段に上がり、これに伴いプロカメラマンの仕事環境もデジタルカメラへ移行してしまいました。
そのため、フィルムの使用量が格段に減少してしまいました。
しかしそれは、ここ10年程度の事です。
個人ベースでも、ブログ等への画像展開もデジタルカメラの方が簡単ですが、それだけが写真ではないと考えています。
やはり、写真はフィルム有っての写真であると。
フィルムカメラの表現力はフィルムに依存してます。
旧式のカメラでも、現状の表現力を保有しています。
(現在では、新型のフィルムが発売される可能性は限りなく低い。涙)
一方、デジタルカメラの表現力はセンサーに依存してますので、数年後には新型機に負けてしまし、陳腐化か避けられません。
フィルムが良いか、デジタルが良いか議論を呼ぶ所ですが、デジタルカメラの基礎と為る部分はフィルムカメラの技術の発展形です。
言い換えれば、母(フィルムカメラ)から、子(デジタルカメラ)が生まれてきた。
PCが一般家庭に普及した今日では、子(デジタルカメラ)の方が便利です。
(PCが普及していなかった時代、デジタルカメラは見向きもされなかった。笑)
PCが無いと始まらないのが、デジタルカメラです。
PCとは30年近く付き合ってきましたが、規格が頻繁に変更していきます。
これに伴い、周辺機器も規格変更が発生してきました。
将来、「50年前に撮影された画像データですが、今のPCでは画像展開できません。」と言う可能性を十分に含んでいると考えています。
ハリウッドでは、デジタル画像データを3色分解して、白黒フィルムに焼いて保存してます。
この白黒フィルムを、富士フイルムが供給しています。
現段階では、フィルムが将来に渡って、最も有効な保存手段だとハリウッドは考えてます。
フィルムでの撮影は、十分すぎるぐらい意義深い物だと言えます。
国産フィルムを応援する為にも、頑張って欲しい。
フィルムファンより。
書込番号:16383658
6点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ちょっと元気がないF6の板ですが、投稿させていただきます。
札幌のカメラ店で程度の良いSK-6が破格の値段でお店に並んでいたので気になりました。
SK-6には外部電源コネクタの形状によって前期型と後期型があり、前期型では主にデジタル対応の新しいスピードライトに対応していないということは知っていました。
どちらの方かわからなかったのでニコンのサポートセンターに電話して確認したところ前期型でした。
現在使用しているのはSB-28なのですが、将来アップグレードしようと思っていたので購入をあきらめようと思ったところ、保証書があればコネクタを無料で交換してくれるというお話でした。
サポートセンターが近くの札幌サービスセンターに連絡してアレンジしてくれて、札幌サービスセンターに到着してから10分もかからずに交換してくれました。
実はその数日前に同じ札幌サービスセンターでF6の背面のボタン周りのゴムがはがれかかっていたのを接着してもらっていました。
良いカメラを買ったのですが、良いサポートも付いていたことがうれしいです。
おかげさまで毎日持ち歩いている私のF6は現在いる東北地方で元気に動いています。
SK-6の外部電源コネクタの無料交換は保証書があることが前提ですが、保証書がない人はとりあえず聞いてみてもいいかもしれません。たとえ実費でもそれほど費用がかからないかもしれませんので。
7点

SK-6のコネクタ、中古で買ってさらにSB-28を中古で買って気づきましたけど、無償修理だったような。
フラッシュは更新していないのでSK-6も持ち腐れ状態(デジタル撮影が多くなったため)です・・・
書込番号:16360716
2点

ssdkfzさん、こんにちは。
連休中札幌に帰っていてさらに一日休みをとったためレスが遅れてすみません。
そうですか、ssdkfzさんも無償修理でしたか。
実は私のSK-6は中古購入で保証書がなかったのですが、無料で交換してくれたものです。
おおっぴらに無料と書くとニコンに迷惑がかかるかもと思い、サポートセンターで聞かれた通りに書いた方がよいと思いました。
お互い良かったですね。
書込番号:16377569
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S IXニッコール30-60mmF4-5.6 付
APSフィルムって、まだ売ってるの?
書込番号:16313311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはコニカが撤退。
2011年7月に富士が製造を終了。
同年、コダックも撤退。
2012年5月、生産していた在庫品のみを販売していた富士も…販売完了。
外国とかのメーカーは知らないけど、当時の主要三社は販売をやめてるはずです。
書込番号:16313693
1点

もう、APSフィルム手に入りませんか。。。
そう言えば、APSは「写ルンです」で1度使ったきり。。。
書込番号:16314086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blue512さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
APS判は、女房が使ってたプロネア600iとNuvis S2000がまだ居残ってます(^_^;)
フィルム在庫は、今年2013年9月の有効期限の25枚撮りが6本あります。
有効期限+3年以内には使おうと思いますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:16314118
2点





絶対に使わないと思いましたが、物珍しさと状態がきれいだったので、F2のアクションファインダーを連れて帰ってきてしまいました。
さっそくつけてみたのですが、のぞき窓(?)からこれだけ目を離してもケラレずに見えるのは、なんだか不思議な感覚ですね。
とても面白いです。
本当は、AF-S 70-200 F4G買うために貯金しなければいけないのに、これを機にF2の様々なファインダーを含めたアクセサリーの回収に精を出してしまいそうで、「まずかったかなぁ」と感じてます。(^^;
実際に活躍できそうな場面は、私の場合は走り回る子どもを撮るときだけかなぁ。。。
かなり絞って、被写界深度を深くしてフレーミングだけして撮るっていう感じでしょうか。
一度くらいは使ってみようかと思いますが、アイレベルとあまりにも形状が違うため、妻にバレル。。。(>_<)
たわいもないことの書き込みで失礼しました。
14点

まだ、頑張っているのですね。
自分は、防湿庫に入っている、フィルム一眼数台は、10年近く撮っていません。(笑)
書込番号:16306984
1点

F2Aを使っていました。ファインダはウェストレベルを追加して。
今は出て行かれまして、残存組はF3/F4E/F801sとなっています。最近、使い方を忘却、呆けか?
やはり良さげな姿ですね。ストラップは同じのを5-6本使っています。ハイ。
書込番号:16307024
1点

MiEVさん
コメントありがとうございます。
もともとはデジイチで写真始めまして、最近銀塩始めました。
(年齢がアイコンどおりなので、フィルム使ったことはありますが、コンパクトしか使ったことがありませんでした)
撮影するときに、機械をいじくっている感じがとても気に入っています。
デジタルと併用なので、1本/月で撮れればいいかなと思っています。
お小遣いがそれ以上を許してくれない。。。(>_<)
現在の進捗状況は8本/7ヶ月でやや目標を上回っている感じです。
以前から銀塩やっていた人からするとかわいい感じですね。
書込番号:16307050
0点

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
F2、NikomatFTN、F80Sをフィルム1本ずつでローテーション組んで撮影しています。
F2のウェストレベルファインダーも欲しいのですが、色がシルバーしかなくてどうしようか迷います。
エイヤで購入したら、F2(シルバー)とかが欲しくなりそうですが。。。
ストラップは、ワイドストラップの赤線を付けていたのですが、Nikonは黄色かなと思いこれを使っています。
まぁ、たまに付け替えたりして気分転換しようかと思っています。
書込番号:16307068
1点

ファインダーとスクリーンは…沼です。
底なし沼です。
でも、入りたくなる衝動を抑えられません。
沼の底より応援申し上げます(笑)♪
書込番号:16307126
1点

いや〜珍しい
リアルにF2世代ですが
カカログでしか見た事ありません
撮影していても現物は見た事ありません
ああ珍しい
でもよく考えてみると最近のライブビュー撮影の入り口のような感じですね
書込番号:16307169
2点

松永弾正さん
コメントありがとうございます。
ファインダーとスクリーンは底なしですか。。。自覚症状アリなんです。
実は、F2にはK型が入っているのですが、B型(赤文字)も購入してしまいました。
ここまではまだ普通だと思いますが、「F3のB型が明るくて見やすい」とか
「F4のB型はもっとピントの山がつかみやすい」などと言う情報もあり、
気づくと持っていないF3のファインダースクリーン探していたりします。。。
病状はだいぶ進行しております。。。
それよりフィルム代と現像代にまわせよって、富士フィルムからの声が聞こえてきそうです。(^^;
書込番号:16307223
1点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
私の浅い中古屋めぐりでも、F2のアクションファインダー(しかもブラック)は見たことがありませんでした。
状態もきれいだったので結構悩みましたが連れてきました。
このファインダーですが、交換時にどうしても接眼部を触ってしまいます。
大きくてほかの部分が持ちづらいのと、三角屋根がアイレベルと違う方向に向いているからでしょうか。
交換時はちゃんと意識しないといけないですね。
ライブビューの入り口とはうまいこと言いますね。
撮り方(構え方)が一緒になりますもんね。
でも、重さが全然違うので手振れ連発しそうですが。。。(汗)
書込番号:16307239
2点

この時代のカメラ(ニコンF、ニコンF2)って使わないと分かっているのだけれども手をだしてしまいますよねー
現在ニコンF2を物色中だったりして・・・・・・・・・
写さなくってもいいんですただ飾っておいてたまにシャッターを切る・・・・それがいいんです
とにかく精巧に出来ていて本当の意味でコストが掛かってるのがわかりますから
話によると今F2を作ると50万円近く掛かるほどのコストらしいです
どうせなら日本のカメラの歴史を変えたニコンFも手を出してしまいましょう(笑
ニコンFも奥が深いですよ・・・・・・・・・
最初期モデルの640からの製造番号の640F(これは手に入らない)初期モデルのNIIPONNKOUGAKUの刻印が上部にある前期モデル
Nikonの刻印がある後期モデル、ニコンF2と併売していて巻き上げレバーにラバーが付いたニコンF new,など様々なモデルが存在します・・
結構面白いですよ普通のFならそれこそ1万円台から購入する事ができます
1959年から12年間にわたって世界のプロご用達だった高級一眼レフのパイオニアのニコンFもコレクションにどうでしょうか
書込番号:16307472
2点

餃子定食さん
コメントありがとうございます。
F2は量産試作を1年かけたと本で読みました。
ものすごいコストをかけてますよね。
しかし、今の価値になおすと50万円ですか!(@_@)
では、今の中古の値段は叩き売り状態ですね。
貴重な情報ありがとうございました。
それとFですね…
いつかは手を出しますね。
しかし、640万代とはすごいものをお持ちですね。
うらやましい〜!!
(これでは単なる物欲のかたまりですね)
色んなバージョンがあるようですが、まずは自分の誕生日と同時期のシリアルのFあたりを探してみたいです。
しかし、「撮影しなくてもシャッター切るだけでも良い」と言うのは私には大変危険な考えです。(笑)
書込番号:16308993
2点

スレ主様こんばんは。
小生はF2シリーズを五台程、保有しているのですが、EEコントロールユニットを、購入するか思案中です。
きがつけば、ハニカムパターンチタン幕シャッターの美しさに魅了されて、ニューFM2初期型の美品を購入してしまいました。
書込番号:16750630
1点

帝國光学Vさん
コメントありがとうございます。
F2チタンだけかと思いきや5台も所有されていたのですね。うらやましいです…
EEコントロールユニットですか。絞りリングをモータで回すやつですよね。
見かけたことがないので、どんなのか見てみたいです。
しかし、シャッター幕の美しさとは、さすがの着目点です。
このころのカメラは鑑賞ポイントが多く、眼でも楽しませてくれますね。
newFM2の美品があってよかったですね。
書込番号:16755315
1点

ひっちょりん様、こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
最近のデジカメのモデルチェンジの早さと、多機能さに辟易しており、銀塩にこだわっています。特に、F2シリーズは、ニコン最高のメカニカルシャッター機として、惚れ込んでいます。デザインもニコンオリジナルですし、実用性はありませんが、EEコントロールユニットなるキワモノもあり、大事にしてあげたいカメラですね。
深夜に書斎でF2にモードラを着けて、サウンドを楽しんでおります(笑)
書込番号:16758834
1点

>深夜に書斎でF2にモードラを着けて、サウンドを楽しんでおります(笑)
私もF2のシャッター音が好きで 撮影はしませんが
たまにシャッター音を楽しんでいます。
書込番号:16759121
2点

帝國光学Vさん
私もデジイチの欲しい欲しい病にかかってました。
でもNikomatFTNとF2を手に入れてからデジイチの新製品が気にならなくなりました。(^-^ゞ
しかし、状態の良いメカニカルカメラ見ると物欲がわいてくるようになってしまいました。
F2のシャッター音大好きです。
帝國光学Vさんの書き込みみてモードラほしくなりました…
書込番号:16762124
1点

jjmさん
メカニカルカメラのシャッター音は良いですよね。
カメラごとに開発者のこだわりがある気がして、全てのカメラが貴重品ですよね。
この間、上野の国立博物館でNikomatFTN使ったのですが、館内に大きなシャッター音が響き渡ってました…(>_<)
書込番号:16762157
1点

ひっちょりん様、こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
ニコンF一桁機のシャッター音は、どれもが良いですね。特に、F2は甲高く、キレのあるサウンドで、モードラを着けると、けたたましいですが、それが官能的と感じます。かなりの重さになりますが…
普段は、FM3Aに、フォクトレンダーのパンケーキレンズのシリーズを着けて、スナップ撮影です。
書込番号:16762820
1点

帝國光学Vさん
FM3aにパンケーキレンズでスナップですか。いいですね。
F2ベースより取り回しが良く街中スナップ向きな感じがしますね。
なるほど、フォクトレンダーのパンケーキレンズかぁ…
実はあまり考えたことなかったですねぇ。調べてみます。(^-^ゞ
いかんいかん。また物欲が〜(笑)
いつも楽しいお話をありがとうございます。
書込番号:16766829
1点

ひっちょりん様、こんばんは。
いつもご丁寧な返信有難うございます。
小生、夏にかなり機材を整理しましたが、気がつけば、また機材が増えていました(笑)
フォクトレンダーのパンケーキレンズシリーズは、小型・軽量・リーズナブルで良いですよ。カラースコパー3.5/20、カラースコパー2.8/28、ウルトロン2/40、ノクトン1.4/58を所有していますが、マテリアル感も有りますし、良く写ります。コシナ侮り難しです。
書込番号:16766987
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
こんばんは
ディジタル一眼レフから写真を始めていましたが、フィルムでも撮影してみたいと思い中古での購入に至りました。
購入価格はカメラのキタムラにて中古美品(A品)が17980円でした。
ファインダーに小さなゴミがありましたが、梅田SCにて500円で清掃してもらい綺麗になりました。
点検もしていただき全く問題なしでした。
フィルムで撮影したいと思ったのは、ディジタルはデータが消えたら終わりですがフィルムで残しておけばさらに安心だと考えたことからです。
もちろん、ディジタルのデータはバックアップも常に保存してありますが、バックアップのバックアップと考えています(子供の成長写真は一生無くしたくないですし)
また、バウンス撮影用にスピードライトSB-28もフジヤカメラの中古美品(A品)を8400円で追加しました。
購入にあたっては、こちらの掲示板を参考にさせていただきましたので、今後もよろしくお願いいたします。
8点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
F100での撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:16215450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
十数年前、それの10倍で購入したような記憶を悪い夢だったと自分に言い聞かせているオッサンです(笑)。
普通に使っている限り、特に欠点の無いカメラだと思います。
気温マイナス15℃の登山中で肩に提げたまま吹きっさらしでもなんとか動きましたし、落下で岩の上をガチャガチャ転がっても打ち所が良かったのでしょう、レンズ前玉が犠牲になっただけでボディの機能そのものは平気でした。
>ディジタルはデータが消えたら終わりですがフィルムで残しておけばさらに安心だと考えたことから<
私(ら)はずっとフィルムメインなのであまりそういうことを考えないんですが、安心のためにフィルムをというのならフィルムだけでいいのでは? 一刻を争う画像ならいざ知らず、そういう切羽詰まった状況ではないのならフィルムだけで充分対応可能なはず。ただ便利だからという理由だけではないとは思いますが、それが大きなウェイトを占めている人が大半だとは思います。
ところで、“ディジタル”でなく“デジタル”の方が読み易いんですが、それじゃダメです?(^^;)
書込番号:16215517
3点

Green。さん
コメントありがとうございます。
フィルムカメラライフ満喫したいと思います。
18R-Gさん
コメントありがとうございます。
Nikonのホームページでは確か定価は19万円と記載してあったと思います。
中古とは言え、すごい値下がりようですね・・・
最近購入した私にはありがたいお話でしたが(汗
デジタルカメラにしか撮れないものもありますので、デジタルとフィルムの併用をしていきたいです。
それぞれを否定するつもりは全くありませんし、どちらも好きですし!
以上、デジタルで統一させていただきましたー。
あまり意識したことありませんでしたm(_ _)m
書込番号:16215566
2点

再びお邪魔します。
デジタル機に比べてフィルム機はメカ作動部が多いです。
F100もそれなりに歳をとっているカメラなので、出来ることなら保管時は湿気の少ない場所で…はもうご存知だとは思いますが、メカニカル作動部はとにかく動かすことが最良のコンディション維持方法。出来るだけ出動の機会を与え、ガンガン使い込んでください。
機関完調なら、このカメラちょっとやそっとじゃへこたれやしませんから。
書込番号:16215658
2点

すごい時代になりましたよね。F100がこの値段だなんて(笑)!
おめでとうございます!
使い込みがいのある素晴らしいカメラですよ〜!
しかし、格安!
もっとも…僕のは…縁ある方から遺品を譲っていただいた奴ですが…。
書込番号:16215686
2点

18R-Gさん
アドバイスありがとうございます。
使わないときは防湿庫に入れておくようにします。
最近の日課は仕事から帰宅しては毎日手にとってニヤニヤしている次第であります(汗
松永弾正さん
コメントありがとうございます。
やはりお安いですよね。
中古とは言え、1/10の価格で購入できてしまうのですから・・・
書込番号:16215708
1点

そうか、デジタルから写真スタートの方が、ますます多くなっているでしょうね。
F100は使ったことがありませんが、良い機種かと思います。私は最終がF4Eで、しっかり家で寝ています。(^_^)
レンズの中古漁りが、色々と楽しめますね。使い倒してください。
書込番号:16215749
2点

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
デジタルからスタートしてフィルムに・・・という方が増えてくるかもしれませんね。
職場のカメラ仲間はあまり興味がなさそうな反応でしたので一人で夢中になっています。
レンズの中古漁りに気をつけます(汗
書込番号:16215790
1点

F100使ってましたが、問題点を。
バッテリーがある程度少なくなると、強制的にフィルムが巻き戻しされてしまうことがありました。
おそらくフィルムの巻上げテンションと、バッテリーの残容量の比較でそうなってしまうようです。
でもいいカメラでした。
これからも末永く使って下さい。
書込番号:16216134
2点

iceman306lmさん
アドバイスありがとうございます。
電池残量に注意ですね。
気をつけるようにします。
書込番号:16216233
0点

F100ご購入おめでとうございます。
いいカメラですよね。
私も大事な思い出はフィルムでも残したいと思い、F6とペンタ67Uを買いました。
今はデジタルとうまく共存しています。
フィルムはもっぱらリバーサルです。
ネガだとプリント前提で、それだとデジタルと余り変わらないかなと思って。
リバーサルをライトボックスで見たときの透明感が好きです。
ただフィルム代が・・・・高い。
デジタルとうまくやりくりしながら使っています。
☆さっちん☆さんもよきフォトライフを!
書込番号:16216915
4点

アナスチグマートさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
フィルム代かかりますよね。
ランニングコストを考慮していかないと(汗
モノクロフィルムも使いたいので、ネガとリバーサルを上手く使い分けられるようがんばります。
書込番号:16217141
0点

ご購入おめでとうございます。
昔、10万円を切ったら買うつもりでしたが、ギリギリまで来て製造完了になり、結局約5年前に中古で購入しました。
1月にフジがポジのダイレクトプリントをやめてから。銀塩を使う気がなくなり、今年になって1回も使ってません。
書込番号:16218383
2点

ご購入おめでとうございます。
F100はたいへん使い易い名機だと思います。
しかし、残念なところが1点だけありまして、バッテリー残響の表示です。
max3つですが、2つから1つ、バッテリー切れが異常に早いです。
表示が2つになったら交換した方がいいかもです。
書込番号:16219339
4点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
フィルム自体の今後も気になるところですね。
CL8改さん
アドバイスありがとうございます。
電池残量表示について気をつけます。
スマートフォンの残量表示同様にあまりあてにならなさそうですね。
このあたりは100%からの減りが早いと、クレームが出やすいためメーカーのクレーム防止の意図でもあるのでしょうか。
書込番号:16219472
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
