ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を検討していますが・・・

2004/09/20 16:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 初心者二郎さん

初めまして。全くの初心者ですが、皆様のお知恵をお借りできればと思い、質問させて頂きます。
現在所有している機材は、α3xi+純正ズームレンズ28〜80mm、レンズSIGMA50mmF2.8MACRO、IXYDIGITAL400です。
使用状況ですが、α3xiは旅行でのスナップ写真が中心でした。IXYDIGITALは、気軽に撮ることができるので最近使用頻度が高く、街の風景を主に撮っています。
最近、IXYDIGITALで物足りない場面も出てきたので、無謀にもEOS20Dの購入を検討しましたが、自分の実力からオーバースペックだと思い止めました。次にD70を考えたのですが、IXYDIGITALとα3xiの画像を比べると(比較対象が間違っているとは思いますが)まだ銀塩の方が画像の自然さ、なめらかさで多少上回っている様に思えます。それでα7を候補にしましたが、風景でAFが効かない場合もあることを考えると、ならば自分で調整できるマニュアルでいいのではと思うようになり、FM3Aに行き着きました。
自分としては、過去ログなどを参照させて頂き、FM3Aの新品+レンズAi Nikkor24mm F2.8Sを検討しております(中古は見極める自信がないので)。
そこで質問なのですが、
@ FM3Aは、私程度の初心者でも使いこなせるでしょうか(勿論勉強します)。
A レンズは、Ai Nikkor50mm F1.4Sの方が良いでしょうか。

用途は、@山(春〜秋)での風景撮影、A山での高山植物撮影、B街の風景撮影です。
@を最優先し、ABはしばらく従来の機材で撮影するよう我慢するつもりです。撮影したものは、スキャン(NikonCOOLSCANXEDを検討)してホームページに載せたり、自分でプリントしたものを見て楽しむ予定です。
長文で申し訳ございません。宜しくお願い致します。

書込番号:3290024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/20 17:22(1年以上前)

1ですが使っていくうちに慣れれば問題有りません。
とりあえずカメラの示す露出計にしたがいシャッターと
絞りを合わせれば大外れは無いでしょう。

2はどの画角が良いかですね。
今風景撮影でどの焦点距離を良く使ってますかね?
24mmは最初の1本では広すぎるような気がしますし(必要なら別ですが)
50はオールラウンドですが狭いかな、
35mmのか28mmの方が無難で良いかな・・・

書込番号:3290105

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/20 17:36(1年以上前)

FM3Aなら絞り優先オートが使えますし、初心者?でも普通に使えますよ。
レンズはZZ-Rさん同様、最初の一本が24mmはちょっと広すぎでは?
NIKONのMF系ならちょっとサイズが大きいですが35mm/F1.4が抜群です。
50mmより用途が広く、応用が効くところがいいですよ。

書込番号:3290166

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者二郎さん

2004/09/20 17:38(1年以上前)

ZZ−Rさん、早々に有り難うございます!

1は了解しました。ありがとうございます。
2ですが、α3xiで良く使ったのは28mmです。時々、もう少し広いと・・・と思うときもあったので24mmと考えたのですが、28mmが無難かもしれませんね。

書込番号:3290176

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者二郎さん

2004/09/20 17:46(1年以上前)

Y氏の隣人さん、早々に有り難うございます。

やはり、24mmは広すぎるようですね。35mmを第一候補にしてみようと思います。

書込番号:3290211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/20 17:53(1年以上前)

>で良く使ったのは28mmです。
>時々、もう少し広いと・・・と思うときもあったので
であれば24を購入して徐々に揃えれば良いですね。
α3xiも併用とのことなので使い分ければOKでしょう。

自動巻上げじゃないフイルム装填はしたこと有りますか?
これが最初は戸惑うかな(笑)

書込番号:3290251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2004/09/20 17:58(1年以上前)

FM3Aがどうしても欲しくなった、というのでしょうね(^_^)

私もマニュアル機がどうしても欲しくなってnewX−700買いましたから。

・・・選択肢として、
  ミノルタAF 24-85/3.5-4.5 NEW
  はもうありえないのかな?
  ちなみにフジヤカメラで新品で\14,800です(驚き!)
 シグマの50mmマクロもあるし・・・。

書込番号:3290279

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者二郎さん

2004/09/20 18:38(1年以上前)

>ZZ−Rさん
度々ありがとうございます。
24mmを購入してのα3xi純正ズームレンズとの併用、または、35mmを購入し更にミノルタAF24-85mmを購入してのα3xiとの併用のいずれかにします。それからぼちぼち揃えるようにします(無限地獄への第一歩?)。

>最近はA03さん
早々にありがとうございます。
>FM3Aがどうしても欲しくなった、というのでしょうね(^_^)
ぎくっ。お見通しですね。
ミノルタAF 24-85/3.5-4.5 NEW 検討させて頂きます。良い情報を有り難うございました。

書込番号:3290446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UかU2か悩んでいます

2004/09/19 15:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 とりさしパパゲーノさん

5カ月になる娘を撮るカメラとしてU2もしくはUを検討しています。
あるキタムラ店ではUとシグマのWズームが約29000円で販売していました。これはかなり安いのでしょうか。
当方、レンズはすでに手持ちがありますので、シグマのWズームにはあまり魅力を感じません。たぶんボディ単体での販売はしないと思うので、仮に購入後すぐ未開封で買い取りに出せばいくらほど値はつくでしょうか。たしかシグマAF28-80ミリF3.5-5.6とAF70-300ミリF4-5.6だったと思います。
また、別の店ではUボディが金融新品2万円でした。結局Wズームセットよりこっちの方が安くすむのでしょうか?
ブラックボディや25分割測光など全体的にはU2の方が好みなのですが、できる限り安いものをと考えています。
あとUとU2の違いで連続撮影機能の差が気になっています。1秒間にUが2・5枚でU2が1・5枚とのことですが、この違いは実際の撮影でどれほど実感できるものなのでしょうか。例えば今後、歩き出した娘を撮るときなどで違いは実感できるほどなのでしょうか。
是非教えていただけないでしょうか。

書込番号:3284899

ナイスクチコミ!0


返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/09/19 17:19(1年以上前)

>結局Wズームセットよりこっちの方が安くすむのでしょうか?

Wズームを新品で下取りに出したとしても、新品同様で4千円がいいところじゃないでしょうか(カメラのキタムラのネット下取り査定調べ)
なので、ボディのみでお店と交渉しましょう!

>全体的にはU2の方が好みなのです

気に入っているものを選択するのが良いと思います。
渋々使っていても、別のものが欲しくなります。

>1秒間にUが2・5枚でU2が1・5枚とのことですが、この違いは実際の撮影でどれほど実感できるものなのでしょうか。

あくまでも使用される方の感覚によると思いますが、私の場合は、3枚以上ないと使う気にはなれません。肝心な一瞬が中落ちします。(写ってないということです)なので、2.5枚は微妙ですね
一枚一枚ごとに集中して撮る方が良いとの意見も多数ありますね。

書込番号:3285168

ナイスクチコミ!0


スレ主 とりさしパパゲーノさん

2004/09/19 17:46(1年以上前)

Okkunnさん返信どうもありがとうございます。
ここの掲示板でいろいろ調べているうちにほとんどU2に傾いてきました。レンズは単焦点の28ミリや50ミリ、そのほかズームもあるので、U2本体のみで安く買える店を探してみようと思います。

書込番号:3285257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源スイッチのロック

2004/09/19 07:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 


銀塩35mm一眼レフカメラは F60D(00H1),F80s(02H1),F100(02H2),D100(03H1),
α-7(04Q2)を使ってきました(次に買うとしたら F6 しか考えられないです)。

早晩 F5 はディスコンなのでしょうけれど F100 は現役のまま残して欲しい
ですね!!

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f5/appearance.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f6/appearance.htm

F5 の電源スイッチ/シャッターボタンの横にある ロックボタン に何か引っ
かかるものがありまして、他にも理由はあったのですが、永い間 F5 を買う
のを躊躇していました。 F6 では電源スイッチ横に ロックボタン がないよ
うに見えましたが、本当に ロックボタン 止めてしまったのでしょうか?

個人的には 電源スイッチのロックだけ は 起動するのに手間がかかるので
かえってない方が使い易いと思っていました。
逆に 使いづらくなった と思われるプロの方もいらっしゃるのかしら?

書込番号:3283508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2004/09/19 07:49(1年以上前)

【訂正】すみません Nikon D100 は銀塩ではありませんでした.

書込番号:3283531

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/19 09:45(1年以上前)

F5より後のカメラは、D1/D2シリーズも含めていずれも解除ボタンが付いていませんから、F5 が過渡期のデザインだったのでしょうね。
ボタンがなくなって「使いにくく」なるとは考えられませんし :-)、適度なフリクションによって誤作動の恐れもないので、明らかな改善だと思いますが。

書込番号:3283837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2004/09/19 18:51(1年以上前)

haywireさん ありがとう御座います. 電源スイッチのロックは廃止ですね.

永い間 F5 を買うのを躊躇した幾つかの理由に

1. 電源スイッチのロックだけは 起動するのに不便
2. 縦位置グリップに(サブ)コマンドダイヤルがない
3. ミラーアップ用のレバーが小さくて使いづらそう
4. 内蔵スピードライトがない (F80s , KM社 α-7 や α-9 にはある)
5. フィルムのコマ間写し込み機能がない (F80s にはある)

etc.があります.

1. 〜 3. に関しては Noct-Nikkor 欲しい の希望を満たしています.
4. に就いてもペンタの大きさを考えると仕方ないのかなぁと思います.
5. の コマ間写し込み機能は、F80s 風に背面のダイヤルスイッチでON/OFFを
選ぶのではなく、写し込みメニューからデータ写し込みを選ぶ感じです(?)
F80sと同じなら F値とシャッター速度と露出補正値が写し込まれる筈なので
すが、詳細までは不明でした.

モックアップも展示していなかったので 10月22日の発売予定日までじっくり
考えてみることにします(・・;

書込番号:3285498

ナイスクチコミ!0


F111さん

2004/09/22 09:53(1年以上前)

>永い間 F5 を買うのを躊躇した幾つかの理由に

>1. 電源スイッチのロックだけは 起動するのに不便
>2. 縦位置グリップに(サブ)コマンドダイヤルがない
>3. ミラーアップ用のレバーが小さくて使いづらそう
>4. 内蔵スピードライトがない (F80s , KM社 α-7 や α-9 にはある)
>5. フィルムのコマ間写し込み機能がない (F80s にはある)

F5に対する不満多かった様ですが、10月22日にはF6でもまた同じくらい
不満が出てくるのでは。

書込番号:3297687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/09/23 00:35(1年以上前)

>F80sと同じなら F値とシャッター速度と露出補正値が写し込
>まれる筈なのですが、詳細までは不明でした.

に関して、F5用マルチコントロールバック「MF−28」と
同等の機能を持たせているとすれば、以下の9種類の中から1
種類を選択し、コマ間に写し込めることになりますが、F6本
体に撮影データ記憶機能を持たせ、パソコンでの活用ができる
(この機能は便利!歓迎!歓迎!)ことから考えても、”F値と
シャッター速度と露出補正値”のコマ間写し込みは「?」です
かね。

<MF−28でのコマ間写し込み可能データ>

1.年月日時分秒
2.年月日時+任意文字8桁
3.月日時分+任意文字8桁
4.日時分秒+任意文字8桁
5.任意文字22桁
6.フィルムカウント数値(今、何枚目?)
7.露出値(いわゆるシャッタースピード+絞り値)
8.オートブラケティング時の補正値
9.任意文字18桁+西暦年

書込番号:3300524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

F6のメリット

2004/09/18 00:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 M2+さん
クチコミ投稿数:60件

待ちに待ったF6登場ですね。
あまり話題になっていませんが、私は次の機能が嬉しいです。

>・ RGBマルチパターン測光:GタイプおよびDタイプ以外のAFレンズ
>(F3AF用を除く)、Ai-Pレンズ、
>非CPUレンズ(レンズ情報設定時)使用時

私の早合点でなく、サイトの誤情報でなければ、
古いMFのレンズ(Aiタイプ)がRGBマルチパターン測光で
使えると言うことです。
個人的に今でもMFのレンズを使っていますから
助かりました。
或意味で、F4sが進化してF6として帰ってきた様な
感じを抱きます。

予約しようかと思っています。

書込番号:3278286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/18 01:45(1年以上前)

F5は高速連写専用モデルと言った感じですからね。
やはり適度な大きさと重さの視野率100%の機種は欲しいですね。

書込番号:3278476

ナイスクチコミ!0


BENCHANさん

2004/09/18 10:55(1年以上前)

しかし「NIKONでなければ。」という神話?はこのモデルで遂になくなったと思う。どんどんEOS(1)化しているFが残念でならない。

書込番号:3279466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/18 16:15(1年以上前)

それは写りを見てみるまではなんとも言えないんじゃないですか?
仕様だけだと似てるかもしれないけど。

書込番号:3280528

ナイスクチコミ!0


e_kuratoさん

2004/09/18 19:47(1年以上前)

銀塩カメラの場合写りの良し悪しは、レンズ性能だと思うのですが?

ニコンF一桁偶数は、人気無いけど実は良いカメラとゆうパターンに成りそうと思うのは、私だけでしょうか?

個人的には、アマチュアにはF100でも十分だと思っていますが、

>・ RGBマルチパターン測光:GタイプおよびDタイプ以外のAFレンズ
>(F3AF用を除く)、Ai-Pレンズ、
>非CPUレンズ(レンズ情報設定時)使用時

は、たしかに魅力ですね。AF11点もありがたい(ここだけはライバル社のに追随して欲しかった)!!

しかし私、手が女性並に小さいのでF100より大きく・重いのには残念。

価格・大きさ・重さもオーバーで購入出来ないと思いますが、早く店頭でさわりたい。

書込番号:3281327

ナイスクチコミ!0


最後のニコン党さん

2004/09/18 23:44(1年以上前)

賛否両論がいままでのニコン党の
いらいらが吹き出たかのように
噴出していますが、私のように
Fシリーズに宝珠の如くあこがれをもち
金銭的に無理してでも、ニコンを
使ってきたカメラ馬鹿には
嬉しい限りのことです。F6の出来は
どうであれ銀塩カメラを作り続ける
姿勢を見せた「ニコン」に
拍手を送ります。F6万歳!!

書込番号:3282489

ナイスクチコミ!0


テクニカルパンさん

2004/09/19 17:06(1年以上前)

F6のメリットとして、MFのレンズをRGBマルチパターン測光できるメリットは大きいですね。F4を未だに手放せない理由のひとつが、F5ではAFレンズに限られていた、マルチパターン測光でしたから。AFレンズにはラインナップされていない、個性的なレンズが使えるのは嬉しいですね。
この点からも、ニコンの今の技術者が、今までのニコンユーザーの事を考えていてくれているかわかります。EOS化している、という意見には反対です。F6の細部を知れば知るほど、ニコンのFとしてのこだわりを感じる造りです。巻き戻しノブなんて、『私の中にはフィルムが入っているのよ!』とデジタルの時代に対してさり気なく自己主張していて、泣かせるじゃないですか。ただ、電源がCR123Aというのは思い切ったところで、軽量化と低温対策だったのでしょうか。単価が150円程度まで安くなっているとはいえ、どれ程の電力消費するか少々心配です。D2Xと共通の技術が多く、兄弟カメラのようですが、長く愛されるのはF6ではないでしょうか。

書込番号:3285124

ナイスクチコミ!0


未だにFM3Aさん

2004/09/20 00:17(1年以上前)

>EOS化している、という意見には反対です。F6の細部を知れば知るど、
>ニコンのFとしてのこだわりを感じる造りです。

カタログスペックでは魅力的なのだが
オーナーが深刻にAF精度に問題ありとして持ち込んだフラッグシップも
許容範囲内として送り返す会社と
シャッタースピードを自動的にチェックして誤差を補正する、
シャッターモニターを内蔵させる会社の違いがあります。
Longhornが出たら10DやD60にどのぐらいのスピードで対応してくれるかみものです。

>長く愛されるのはF6ではないでしょうか
じゃないですか。

書込番号:3287173

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/09/20 07:52(1年以上前)

まだ出ていない機種ですからデザインについて。
グリップ部の赤い三角形だけはやめて欲しい。

書込番号:3288170

ナイスクチコミ!0


EOS命さん

2004/10/03 00:48(1年以上前)

先日、F6を触ってきました。裏ブタを開いて言葉を失いました。F6は、キャノンにとって驚異的な存在になると思います。F6の本当の凄さを1Dsの発売まで見せないのは、それなりの理由があるからです。

書込番号:3342495

ナイスクチコミ!0


なべとやかんさん

2004/10/22 21:03(1年以上前)

具体的にどう、すごいのですか?

書込番号:3413076

ナイスクチコミ!0


なべとやかんさん

2004/10/23 00:02(1年以上前)

EOS命さんの文面からは、F6は凄いということは、わかりますが、具体的にどうすごいと感じたのか教えて下さい。言葉を失っているところ申し訳ありませんが、なんとか表現してみて下さい。

書込番号:3413690

ナイスクチコミ!0


ウヲッチャーさん

2004/10/23 19:11(1年以上前)

F6の裏蓋を開けたときの印象は、一言で言えば射出成形の進歩です。
F5からの経過年月はこんな分野でもやはり進んでいることを実感しました。
また、様々な掲示板で言われ尽くされたことですが
所謂「デジバック」の可能性ですが、これはありです。
これは成形の観点から言うと可能性はなくはないなというレベルです。

書込番号:3416132

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2004/10/29 14:23(1年以上前)

F6で残念な点。

なんと言ってもファインダーできなくなったこと。

 F+ウエストレベル・ファインダー
 F2+高倍率ファインダー
 マミヤC330(引退)
 ゼンザブロニカETR
を使用中の私としては、左右逆像ファインダーをニコンに今後は期待できなくなってしまった。
左右正像のアングルファインダーも一応は持って、デジカメでは使っているが、
体が左右逆像に慣れていて使いにくいことこの上ない。

せめてアングルファインダーを正像と逆像の切り替え、またはそれぞれを商品化・・・無理な注文かなあ。

書込番号:3435613

ナイスクチコミ!0


Solid Balloonさん

2004/10/29 14:25(1年以上前)

>なんと言ってもファインダーできなくなったこと。


なんと言ってもファインダーの交換ができなくなったこと。

と訂正。

書込番号:3435619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F6よりも

2004/09/17 22:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:530件

F100ベースにF5の機能、質感、プラス新機能を与えたのがF6ってのが
大方の見方かな。という事はF100のC/Pは相対的に今より上がる訳なので、F100を販売し続けると、F6の販売数量に影響あるので、F100は生産中止。
そうするとF80とF6の中間機(中級機)の発表か来年あたりあるか、
叉はF80をF100に近い機種としてリニューアルするかどうか。
「F100はチョット高いな、でもF80の眠いファインダとモッサリ感はなんだかな−、叉縦位置グリップも無いし」と思っている方、
「サブ機F100、2台はなー」と思っている方(おい、自分のことか?)(笑)
にピッタリの中級機が出れば、これが一番お買い得感高く、
相対的満足感高いカメラかもしれないですね。
以上勝手なこと言いまして、失礼しました。
でも、多分来年F6買っちゃうでしょうね。(笑)

書込番号:3277746

ナイスクチコミ!0


返信する
haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/18 08:21(1年以上前)

> F100ベースにF5の機能、質感、プラス新機能を与えたのがF6ってのが
> 大方の見方かな

うーん、どうでしょう?大体のサイズくらいしか F100 を「ベース」にしたところはないような気がしますが?ユーザーインターフェースに関しては既にニコンのAF一眼レフは標準化が完了していますし。
少なくともニコンはF100 のせいで売れなくなるような製品とは思っていないんじゃないでしょうか。

書込番号:3279014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/09/18 09:08(1年以上前)

>少なくともニコンはF100 のせいで売れなくなるような
>製品とは思っていないんじゃないでしょうか。
実は私もそう思っているんですよ。カメラの格が全く違いますし。
でもF100の2.5倍-3倍もするF6と「どっち?」って聞いたら殆どの人が
F100って言うと思うんですけど、どんなもんでしょう?(笑)
叉、F6って答えた人は違いが分かっている方でしょうか
全体から見たら、少数派ではあると思います。

書込番号:3279134

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/18 09:55(1年以上前)

カメラの機能を理解した上で、合理的に機種選択できるカメラマンはとりあえず除外して、見栄やブランド信仰に流される人たちの話ですね :-)。

見た目が変わらないのなら F100 でいいや、という人たちもいるでしょうが、他方では・・・

「(ヨドバシの店員さんに)お兄さん!ニコンのいちばん高いカメラってどれ?ああ、そうそうF5ね。えっ、これ?こんなデカイの?うーん、オレこないだゴルフで腰捻っちゃったんだよね、ちょっとデカすぎるなぁ。それに重いしなぁ。うーん、じゃあこっちの F100 ってのでいいや。こっちちょうだい。」

みたいな方々はこれから安心して最高級機の F6 を買うことができるわけで :-)。営業的にも小型化のメリットはありそうな気がします。

書込番号:3279291

ナイスクチコミ!0


テクニカルパンさん

2004/09/18 23:23(1年以上前)

みなさん、F5を使ったことありますか?その上で、F100を評価されているのならば良いのですが、実はF5を所有したことも使ったことないのに、カタログデータだけでF100を過剰に評価していませんか。全ての面でF5とは格の違いがあるですよ。
F6はF100がベースではなく、むしろD2Xと技術面での共通項がおおいのです。測光、フォーカス、スピードライト調光、などでは同じで、デジタルかフィルムの違いぐらいです。私はまだ全面的に撮影の仕事をデジタルに移行していないので、カメラバックにF6とD2Xを入れて、仕事によって使い分けるのが、今の理想です。バッテリー(MB-40装着時)も共通だし、レンズ、スピードライトも。両機ともレンズデータをインプットすれば、MFレンズでもRGBマルチパターン測光ができるのだから、古株のレンズ達も場面によっては活躍させてやれる訳です。
カメラは、大きさ重さだけで判断できない最たるものですよ。

書込番号:3282385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/09/19 00:56(1年以上前)

自分とは違うセグメントに立ってみて
勝手なこと言わして頂いた。
という事を少なくとも文脈から
理解して頂きたいですね。(笑)
今日ニコン新宿にF6カタログ有ったので
色々話し聞いたら、F100は結構意識したって
言ってましたね。
F5、F100リストラして来年は F6、F4、F3の
ラインナップで行くか!

書込番号:3282842

ナイスクチコミ!0


ライトグレーさん

2004/09/19 09:50(1年以上前)

約7年間一眼レフは、F5オンリーですが、重たい意外に何の不満も
ありません。
ただF6が私にとって唯一の不満である重さを改善されており、
非常に感心があります。
だだ、その軽さのためには、一次電池しか使えず、バッテリーパックを
使用すると、その魅力がなくなってしまうのが残念です。

KANDAさん
私は、F3からF5に切り替えたので、F4の知識がありません。
F4をリストラされない理由は何ですか?

書込番号:3283851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/09/19 11:25(1年以上前)

>F4をリストラされない理由は何ですか?
手(指)が寂しくないダイヤル式カメラが好きというか
愛着があるというか、それと、F4とかF3みたいなカメラは
もう造らないだろうな、という懐古趣味?
まあ個人の趣味の領域ですね。(笑)

書込番号:3284148

ナイスクチコミ!0


WILL BEさん
クチコミ投稿数:121件

2004/09/22 10:25(1年以上前)

皆さん賛否両論のようですね。
確かに見た目はF100に間違えそうですが、比べるのはどうかと思います。
F一桁を名乗る以上、中級機とは細部の作りが全くの別物と考えるべきでしょう。
友人のF100を借りて使ったことがありますが、F5の操作系に似ていて、F5のサブとしては良いなと思いましたが、F5の代わりになる物ではありませんでした。
それに、F一桁はアフターサービスも別物と言って良いと思います。
メーカーの部品の保有量が全く違いますから…
ただ、メーカーも大変ですよね。
F3,F4の頃には、モードラ,バッテリーパックが別であることで防滴防塵性を指摘され、F5で一体型にすると重さを指摘され、F6ではどう言われるんでしょうね。
今のところ、私はF6に物欲は湧いていませんが、F5の時もF4で良いと思いつつ発表会で実機に触れた瞬間に購入を決めてしまいましたので、実機次第ですね。
しかし、F5が最後のFと思っていただけに、驚きであり、ニコン天晴れ!って感じです。

書込番号:3297758

ナイスクチコミ!0


sugari100さん

2004/09/23 11:35(1年以上前)

私もF6は気になります。
特に11点AFとミラーバランサーですね。

書込番号:3301990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

でた!

2004/09/17 04:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 AFニッコール 50mm F1.4D 付

スレ主 ニッコールクン君さん

今日は歴史的な日です。もしかすると人類の手にしたフィルムカメラの最終進化型が新製品として出た日として、記憶に残る日になるかもしれません。なんか、最後の恐竜のようでしみじみとして来ますな・・。

書込番号:3274881

ナイスクチコミ!0


返信する
Nikon D2xさん

2004/11/08 18:51(1年以上前)

アメリカ在住ですが、本日F6見てきました。D2Hを使っておりますが、違和感のない優れたデザインです。ちなみに価格は2399ドルくらいでしたので、日本円で26万円強くらいでしょうか。ニコンらしい良いモデルという印象です。

書込番号:3476382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る