ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6誕生!

2004/09/17 00:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

ついにF6が登場しますね!

数ヶ月前にニコンへメールしたときは当然のことながら
「フィルムカメラの開発に関しては現時点ではなにもお話できません」とのことでしたが、
しっかり開発してくれてたんですね。うれしい!

さて重量のはなしですが、

F5 1210g
F6 975g
F100 785g

F5に比べてかなりシェイプアップしてくれましたね。
F100から乗り換えてもそんなに違和感はないのでしょうか・・・?
まぁ、マルチパワーバッテリーパックMB-40を装着すれば
結構な重量になるかもしれませんが・・・。

書込番号:3274427

ナイスクチコミ!0


返信する
それでもNikonです。さん

2004/09/18 01:42(1年以上前)

たぶんF100のユーザーがかなり気になっているのではないでしょうか?自分もその1人ですが、F5の後継というよりF100の進化盤というのが適切なのかも知れませんが、(D2Hのフィルム仕様)期待どうりの内容ではないですか?ただD2Xとの同時発表で少し混乱しています。私自身現在、フィルムとデジタルの住み分けというか?どちらに資金投入すべきか、難しい選択に迫られています。とりあえず、F100MB15付を下取りしF6を手にする事が現実なのかも知れません。

書込番号:3278465

ナイスクチコミ!0


e_kuratoさん

2004/09/18 10:53(1年以上前)

F80→F100→D70と変更してきましたが、F100は良いカメラでした。
スナップ撮影が主なのでF80でも十分なのですが、金属BDY・シャッターの感触の良さに思わず買換えましたが、D70の誘惑に負け泣く泣くオークションへ。
D70も良いカメラなのですが、デジタルはカメラ以外にコストも労力も必要になるので(PC・プリンタ等々)特にコストは高画素になるとPCのスペックも必要になるので¥20万前後の物が欲しくなります。

デジタルかF6かお悩みの方は一考を。
私個人的には、F6はスペックも大きさも価格もオーバー、F100にAFエリア11点あれば最高なのですが。

書込番号:3279463

ナイスクチコミ!0


最後のニコン党さん

2004/09/18 23:52(1年以上前)

実は私も現在F100を使っています。
F6誕生万歳ですな。
皆さんはF6は100の進化版と
思っておられるかも
知れませんがやはりそれはFシリーズの
頂点というのはそういうものでは
ないんですよ。正しいニコン党は
価格の下落が始まっている
F5を買っておく、そして
評判を聞いてF6も、買う!
これですな!はははは

書込番号:3282545

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/09/19 00:17(1年以上前)

F 1959年
F2 1971年(12年後)
F3 1980年(9年後)
F4 1988年(8年後)
F5 1996年(8年後)
F6 2004年(8年後)

F7がありとしても2011年くらいまではF6でいくと思われます。
このカメラが簡単に出されたものでないことは確かでしょうね。

書込番号:3282667

ナイスクチコミ!0


最後のニコン党さん

2004/09/19 07:40(1年以上前)

Fシリーズは5以外は
全て使った経験がありますが
やはり衝撃的なのはF、F2でした。
他のカメラの価格が及ばないほどの
定価、そしてその性能、存在感。
それが3からは急に使いやすくなって
しまって万人向けと変わってきたような
気がします。4ではニコンがこだわった
レバーの操作系の集大成を見せてくれました。
しかし5では液晶パネルとなり
C社と同様になっていって
しまったのですな。6はもはやプロではなく
趣味人のカメラです。みなさん
買いましょう。私は半年後・・。
なぜかって?カメラ界の常識ですよ。

書込番号:3283514

ナイスクチコミ!0


フライパンとなべさん

2004/10/18 15:47(1年以上前)

>買いましょう。私は半年後・・。
>なぜかって?カメラ界の常識ですよ。

なぜ、半年後なのか、教えて下さい。

初期不要箇所の手直しがされたり、あるいは、ユーザーに内緒でバージョンアップとかされたりすのですか?
又、販売店の値引きが大きくなるのですか?発売直後の場合、F100からの買い替えキャンペーンとかがあって、割と安く買えるのですが、それを利用せず、半年待った方が、お得ですか?

書込番号:3398208

ナイスクチコミ!0


F5ちゃんさん

2004/11/02 13:45(1年以上前)

>なぜ、半年後なのか、教えて下さい。
それは、中古のF6が市場に溢れるっちゅうことじゃないっすか?

書込番号:3451381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けストロボ

2004/09/17 00:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > Us ボディ

スレ主 魚フライさん

外付けストロボ使用時にTTL調光が出来ないと知って
かなりガックリ…

書込番号:3274361

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/17 00:37(1年以上前)

それは確かに、カタログを読んで「あらまぁ」と思った点。
なわけで、Usもあった時代にU(正確にはF65)を買いました。

書込番号:3274395

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/17 00:40(1年以上前)

(送信しちゃった。ごめんちゃい)
でもUsってコンパクトな点は良いと思う。

書込番号:3274408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

F6

2004/09/16 23:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 エルンスト・ライツさん

F6が発表されたが、F100の発展版のようで首をかしげざるを得ない。デザインからは、F6と名のるだけのオリジナリティや風格が感じられない。唯一評価すべき点は、心地よい操作音を追求したことだろう。これまで、あらゆるメーカーが技術にだけ目を奪われ無視してきたカメラの要点。キャノンは、フィルム巻き上げ、巻き戻しの静穏化に取り組んだが、シャッター音までは配慮がなかった。それが、今回のF6は、裏ぶたを閉める時の音にまでこだわったというのだから驚きである。デジカメ盛りの時代になってようやくカメラフィーリングに目が向くとは。フィーリングのよいカメラというのは、ユーザーに愛され長く使われるものである。ライカがその代表格だ。F6は盛り込まれた高性能よりも使い心地よさの一点に置いて、案外支持されるかもしれない。ちなみにF6を含めても、現在最高の銀塩一眼レフはF5だと思っている。縦位置グリップ一体形でありながらすっきりした凝縮感のあるデザイン。ホールディングの良さ、撮影意欲をかきたてるシャッターフィーリング。Fシリーズは、5で極まったといってもいいだろう。

書込番号:3274049

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2004/09/16 23:59(1年以上前)

>現在最高の銀塩一眼レフはF5だと思っている。縦位置グリップ一体形でありながらすっきりした凝縮感のあるデザイン。ホールディングの良さ、撮影意欲をかきたてるシャッターフィーリング。Fシリーズは、5で極まったといってもいいだろう。

そうは思いませんね。F5は操作性が悪すぎます。縦位置一体型でありながらダイアルが付いてないのは驚きでした。縦位置で撮影する時どうやって露出を設定するのでしょう?右手でリレーズを押して左手で露出を設定するのでしょうか?一体型にした以上はダイアルを付けるべきでしたね。F5は高いだけでメリットは感じませんでした。F4の方が良かったと思います。その点F6はバッテリーバックを付けるとダイアルが2つとも付いているので操作性はかなり良くなります。

書込番号:3274161

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん

2004/09/17 00:04(1年以上前)

新製品が出るたびに「前のほうがよかった!新型はけしからん!」
って言われるところまでライカそっくり。
でも、きっとF6も5年くらいたてば名機の仲間入りですね。
まちがいなく。

書込番号:3274191

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/17 00:19(1年以上前)

>F6と名のるだけのオリジナリティや風格

FとF2のデザインの違いがわからない私って・・・ (^^;;
#シャッターボタンの位置だけは見分けがつきます(爆)

書込番号:3274282

ナイスクチコミ!0


銀塩ファンさん

2004/09/17 00:30(1年以上前)

F5持ってるからF6出て悔しいんでしょうか??。
まだ出てないカメラと比較してF5が良いとは・・・・・。

書込番号:3274350

ナイスクチコミ!0


テクニカルパンさん

2004/09/17 00:31(1年以上前)

F6が今までのF〜F5までと開発意図で最大に違うところは、報道機関に大量に購入されることを前提としていないとこでしょう。世界の報道機関は既にデジカメに移行し、マーケットが全く変わってしまたのです。それだけに、フィルムでの撮影にこだわるプロ、アマ写真家のためにNIKONが造り上げた、最後の銀塩カメラになるかもしれませんね。私は7年間、メインカメラとしてF5を使って来ましたが、改良してほしいところが、ほとんど改良されていて、素直に嬉しいです。バッテリーを二階建てにしてコンパクト化したり、AFの多ポイント化などです。ただ、購入するかは難しい選択で、F5.F4がまだ現役で働いてくれているし、D2Xの12.4メガピクセルの画像の出来によっては、デジタルへ全面移行してしまうかもしれません。F3〜F5は発表と同時に購入予約していたことが、今は懐かしく思われます。

書込番号:3274358

ナイスクチコミ!0


乗り物馬鹿さん

2004/09/17 12:16(1年以上前)

ついに出てしまいましたね。

皆さんと同じ意見です。やはりF100の後継機では?と突っ込みたくなります。

今夏私もF5を購入しましたが、ある程度市場での不満点を知った上で導入したのでさほど不満も無く思っております。
確かに使用してみて使い辛いところがF6では改良されていると思います。しかし、実際縦位置で撮影する時などの不満ですが、これはどうでしょう?予め縦位置で撮影する時を想定しているのであれば横位置で撮影時設定を行ったうえで縦に変えればいいことですし、C社のフラッグシップ機に合わせた感じもして不満もあります。しかし、ブースターを別にしたのはやはりF5の最大の欠点であった重さを考慮してのことでしょう。

F6も市場の声を聞いた上で考えても良いかと思います。
それより同時発売のD2x・COOLPIX 8800が何所までのものなのかも気になりますね。
デジタル化への流動は勢いがあるようですね。

書込番号:3275667

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/17 18:21(1年以上前)

ファインダー交換できないんじゃあニコンのフラッグシップと呼べない。
と思うのは私だけ?

書込番号:3276562

ナイスクチコミ!0


テクニカルパンさん

2004/09/18 00:59(1年以上前)

EF86さんへ
ファインダーを交換して使ったことありますか。または、交換して使っている人を知ってますか。極めて特殊用途のユーザーのためにしかならない機構に、他のユーザーが今まで付き合わされていた方がおかしいのです。防滴効果、防塵効果、接点不良防止を考えれば、交換不可能の方がよいのです。
また、F100とF5の双方を使ったことのある方ならご存知のように、F5のシャッター音、巻き上げ感などの使用感は、カタログに表現できないがF100以下の機種とは全く違います。フラッグ・シップとは、所有し使ってみて、その本質が実感できるものなのです。F6がF100の発展型としか見ることの出来ないのは、F5を所有したことのない方の見方だと思います。

書込番号:3278356

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2004/09/18 09:43(1年以上前)

EF86さんに一票

書込番号:3279256

ナイスクチコミ!0


DMFさん

2004/09/18 10:14(1年以上前)

ちなみに、F4、F5を所有しています。ペンタプリズム部も用途によって交換しています。

書込番号:3279340

ナイスクチコミ!0


FR-5Eさん

2004/09/18 11:01(1年以上前)

スカイラインの丸テール・ランプに似た世界じゃないんでしょうか。EOSに縛られてる外野から一言。

書込番号:3279486

ナイスクチコミ!0


爆笑F6問題さん

2004/09/18 15:56(1年以上前)

最近昔のカメラを再び使い始めて思うこと。いわゆるフラッグシプには機便利な機能満載ですが,実際仕事では使わない機能の方が多いかも?
 ファインダー交換? F3 F4では交換する必然性ありませんでした。スクリーンを方眼に変えたぐらいかな?

所感
 F3のモードラ漬け物石並に重く,かえってストレスになり,FE2の出番が多かった。
 F4sモードラがついて便利だったがやはりグリップ感ボタン操作がストレスになり,以降AFは下取り交換でEOSに乗り換え。
 F5質感が良くなったが後の祭り。
 F6再び迷うが,世の中デジに移行中。

残されたボディF3(スペック的にFM3Aに劣る?)1台。 ニッコールレンズ6本。(MF 43-86f3.5 28f2.8 58f1.2 105f2.5 / AF 35-70f2.8 ) AFレンズ生かすのにF6は購入はありえないか?

書込番号:3280458

ナイスクチコミ!0


あたかふさん

2004/09/20 00:03(1年以上前)

私もF4とF5を所有してますが、ファインダー交換ができないF一桁
シリーズは正直なところ残念です。F100の進化版がF6のように感じ
ますが、定価30万円のカメラとして所有する喜び(?)ってどうで
しょうか? 銀塩カメラを世に出し続けるニコンに拍手はしますが、
市場はすでにデジカメですので、このようなカメラになったのでは...。実物に触れると、また感想も変わると思いますが。
個人的には、F4が一番気にいってます。

書込番号:3287089

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/09/20 01:52(1年以上前)

>ファインダーを交換して使ったことありますか。

ありますよ。

>極めて特殊用途のユーザーのためにしかならない機構に、他のユーザーが今まで付き合わされていた方がおかしいのです。

その特殊なユーザーです。

>F6がF100の発展型としか見ることの出来ないのは、F5を所有したことのない方の見方だと思います。

これは私のレスとして付けないで下さい、私はその様な事は言っていません。私の発言に対するレスだと思われかねませんので。

ちなみにF3P、F4S、F5、F100と所有していました。

書込番号:3287622

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/09/20 22:02(1年以上前)

報道陣がデジタルに移行した以上、連写性能にあまり金を使うのは無駄になると判断し、重さも考慮しバッテリー部分を別体化したのかなあ?でもEos-1VのHSはF5よりも重いのですよね。まだ実物見てないので何とも言えないですが、1眼はファインダーの見やすさで決めます。

書込番号:3291491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2004/09/20 22:16(1年以上前)

やはり、F100発展型と見てしまいがちですね。
言い換えると、F100って本当にいいんですよね。
D100と使い分けをしていますが、撮っている感覚は言うまでもなく
F100の完勝です。
それを上回るF6、やはり魅力です。
D2Xは、通信技術優先の本来のプロの仕事用カメラに特化したようで
なんだかなぁ〜という気がします。

書込番号:3291579

ナイスクチコミ!0


ANAマニア。さん

2004/09/21 01:26(1年以上前)

F2からF1桁を使い続けてますが、F4とF5が残ってます。
F4はマニュアルとオートのハイブリッド的な魅力で今でも好きな1台ですし、F5はオート優先で指先だけでマニュアルな使い方が出来るところが好きです。F5の重さは自分にとっては最適だと感じます。
F4も、Sの方にして使いやすくなりました。
でF6なんですが、バッテリーパックを付けた時のデザインが、何かとって付けたような感じでどうも・・・です。
F4sのように一体感がほしいですね。
性能などは使ってみないと分からないですが、あまり購入意欲は湧きません。
この時期のフラッグシップなら、デジタルとのハイブリッドを出して欲しかったです。

書込番号:3292800

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/09/21 19:58(1年以上前)

同意見です。どうせなら、フィルムとCFの両方使えるカメラを開発できればいいですよね。ボディがかなりでかくなりそうですが、不可能ではないですよね。D2Xの実売価格がどこまで下がるのか、わかりませんが、F6の方が魅力的に思います。シャッターのダイレクト感は今もフィルム1眼の方がかなり上です。

書込番号:3295169

ナイスクチコミ!0


F111さん

2004/09/22 10:22(1年以上前)

私もEF86さんに1票。

ちなみに、特殊用途ではなくともファインダ交換しています。

あっ、もちろんF5持っていますよ。念のため。

書込番号:3297752

ナイスクチコミ!0


HanaGさん

2004/09/23 12:34(1年以上前)

笑われそうですが、ファインダー交換こうしてます。
主に花を撮っています。よって、アングルファインダーを多用します。
でも、60mmマイクロで手持ち撮影する時などアイレベルで覗きたい
場合があります。
そこで、二台目のF5のファインダーと交換します。レンズを交換する
より速く、アイピースなど細かい部品もいじらずに済むからです。
尚、二台目には、AF−S80〜200mmに観音のクローズアップ
レンズをつけてズームマイクロ?にしてます。
ニコンさん、ごめんなさい・・・

F6、出してくれました。フィルム派としては嬉しさ一杯です!
でも、小生にとって便利なファインダー交換ができない。
結論はこうです。
頑張ってくれたニコンのためにF6を一台、ファインダー交換式は消え
去るかもしれないのでF5をもう一台(三台目)買う。
ニコン様には微々たる収入かもしれませんが、それで究極の
F7もお願いします!!!!!!!


書込番号:3302193

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコン F 6 に乾杯!

2004/09/16 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 バーボンウィスキーさん

偉いよ、ニコン。
FM 3A が出たときも、やるねぇと思ったけど、
この御時世で、しかもデジタルカメラが隆盛の中、
F 一桁の銀塩一眼レフを見事に作ってくれました。
なによりもまず、そのことが素晴らしいですね。

書込番号:3273830

ナイスクチコミ!0


返信する
f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/09/16 23:57(1年以上前)

ついに出るんですねぇ!

D2XとF6、一気にくるとは思いませんでした。
どちらもすぐに買えそうもありませんが、喜びでいっぱいです♪
詳細はまだ確認していませんが、記念に足跡だけ。。。(^^ゞ

f5junior

書込番号:3274144

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/17 09:57(1年以上前)

最高級フィルムカメラを真面目に作りつづけてくれるニコンには本当に頭が下がります。ちょっとオーバーかもしれませんが、同じ日本人の写真愛好家として誇らしい気持ちになりました。
大口径の超望遠レンズを装着して高速連写、というような分野は殆どデジタルに移行している現在、機動性を向上させたF6の路線は大正解だと思います。F一桁シリーズとしては初めてファインダー固定式になったようですが、これも正しい決断でしょう。

書込番号:3275305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/17 20:08(1年以上前)

言ってみれば、35mm銀塩一眼レフカメラの最終到達点。
あとに続くカメラは、恐らく、ない。
(我々は進化の果てをリアルタイムで目撃してしまった!)
買っても余り使わないと思うけれど、でも、欲しいです。

書込番号:3276910

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/17 22:17(1年以上前)

出そうもないという噂があったけど、さすがニコン出してくれるんですね。
報道関係の需要は減ったかもしれないのに、出してくれるニコンの心意気を感じますね。

書込番号:3277516

ナイスクチコミ!0


テクニカルパンさん

2004/09/18 09:30(1年以上前)

ニコン自らが『集大成』と言うぐらい、このF6はフィルムカメラとして最後のFかもしれない、という開発者の思いが込められたいるのではないでしょうか。デジタルと共用できる技術も多いのですが、新しいシッャターをあえて開発するなど、フィルムへのこだわりを感じます。だから、私はF100の発展型とは全く思いません。このF6は中級機でもサブ機でもないのです。一枚一枚の写真に、失敗が許されない勝負をしているプロの信頼に応えられるメインカメラなのです。

書込番号:3279197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2004/09/18 21:31(1年以上前)


ついに待望の F6 発表ですね ( ^^)/▽☆▽\(^^ )Cheers

マルチ CAM2000 オートフォーカスモジュール は当然として、
フィルム終了後 内蔵モータによる自動巻き戻しが出来ること
や巻き戻しクランクを残してくれたことには感激です!!!
私の記憶が正しければ 絞り環で絞りを制御すると最小絞りで
カメラ ( F5 ) 側の設定に引っ張られてしまう現象があった
( F5 ジュニアと称された F100 で回避された)と思います.
果たして F6 ではクリアされているのでしょうか?
今時 絞り環なんて使うヒト珍しいのかも知れませんが・・・

書込番号:3281779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/18 23:05(1年以上前)

いや、絞り環は、本当はすごく使いやすいし、合理的ですよ。
みんな電子ダイアルになったのはメーカーの都合でしょう。
F6出したってことは、MFニッコールも当面生産継続と見ていいんでしょうか?

書込番号:3282293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2004/09/19 00:04(1年以上前)

MFカメラ(FM3A etc.)もありますし MF-lens をディスコンと云う
のはちょっと考えたくないですね。
せめて Noct-Nikkor 58mm F1.2S , 24mm F2S , 35mm F1.4S だけ
でも AF-lens化して貰えない限りは MF-lens のディスコンは容認
できそうにありません。

書込番号:3282607

ナイスクチコミ!0


マイティー*ポーさん

2004/09/21 23:29(1年以上前)

偉いよ、やったねニコン、デジ一眼ほぼ全盛のこの時期に、しかもデジ一眼では、ややC社に押されているかなって感じるこの時期に銀塩一眼のフラッグシップ出してくれて、ありがとう。一度はF100を下取りに出してデジ一眼に移行したんだけど、F6購入して銀塩一眼に戻ります。こんな銀塩一眼ほしかった。デジ一眼はすぐに現像(プリントアウト)できるのがいいとこだけど、銀塩を大のばしに現像した写真はやっぱり「これ写真」と感じているこのごろ、F6高いけどフィルムの世界にカムバック…そういう人あんまりいないかな?チアー

書込番号:3296307

ナイスクチコミ!0


二度と来ない瞬間を撮るためにさん

2004/09/22 21:04(1年以上前)

最初に見た時は、えっ!?デザインが〜と思いましたが、パンフレットやニコンのホームページを見るたびごとに、最終系にふさわしいデザインフォルムだなあ〜って感嘆します!デジタル一眼とは別物として買います(^^ゞ

書込番号:3299391

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/25 00:32(1年以上前)

この板のはるか上のほうで、「デジカメと銀塩カメラの使い分け」について書き込みをさせて頂いた者です。

先日、デジカメ全盛の昨今について現像所に勤務する友人と話していたのですが、今のデジカメ大流行時代における本当の問題とは、「今、プロを含む大勢の人達が撮影した写真が、はたして100年後にも残っているだろうか?」という点なんです。
現在でも写真が発明された当時の、100年前の写真が見られるのは、それが銀塩による画像だったからで、今日のように毎年ソフトがバージョン・アップされ、数年毎にOSが更新される現状では、100年後の画像再生環境がどうなっていくのか予想も付きませんよね。
当然、その都度、画像データを変形(データ変換)をすれば良いのですが、はたして撮影した画像の全てを、一生そうやって管理する事が可能でしょうか? おそらく、現在ある画像データのうち、将来的にはかなりの割合で「再生不可データ」の形で捨てられていく写真が多くなるのは必至と思われます。つまり、このままもし、デジカメ・オンリーの世界になると、「時代を記録する」という写真本来の目的が果たせなくなりつつあるのです。
写真業界全体がその問題にうすうす気付き始め、徐々に危機感が増してきているのは事実です。

そんな事から、今後、銀塩フィルムが無くなる事は大変危険でもあり、あり得ない事態だと思いますね。私もF3やNewFM2にMFレンズ派ですので、F6の登場には拍手喝采です!

それと、私は、写りが美しくなく、バウンス等してもどうしても不自然になりがちなストロボ光は極力使用したくないので、夜間や室内でも基本的には絞りを開いてフィルムを増感して撮影しています。
それで、以前からノクト・ニッコールに興味があったんですが、逆に、ノクト・ニッコールの場合、絞り込んだときの解析収差はどんな感じなのでしょうか? もしご存知でしたら、教えて下さい。

書込番号:3420926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

F6発表

2004/09/16 13:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

日経に出ておりました。集大成とのことです。楽しみです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81480

書込番号:3271667

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/09/16 14:54(1年以上前)

なんか、おでこ(ペンタ部)のデザインがいまいちだなぁ。
左右から見れないからわかんないけど…

韓国のニコンのサイト
http://www.anamoptics.co.kr/m2/m2_f02.asp?shopNo=2&displayID=74&productNo=622

書込番号:3271886

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/09/16 15:11(1年以上前)

「ニコン F6」の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/f6_04.htm

書込番号:3271933

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/09/16 15:53(1年以上前)

F 6 製品情報 (Nikon Imaging)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f6/index.htm

書込番号:3272050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2004/09/16 16:13(1年以上前)

このボディを元にして,D200が開発される???

書込番号:3272111

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん

2004/09/16 17:53(1年以上前)

こんにちは

私、EOSユーザーなんですけど、これは惹かれます!
FE以来離れてしまったニコンに戻ろうかな・・・
ところで、あのペンタ部のデザインはF

書込番号:3272385

ナイスクチコミ!0


ちば犬さん

2004/09/16 17:56(1年以上前)

ああ・・途中で送ってしまった・・失礼!

あのペンタ部のデザインはFやF2意識してるんでしょうか?
全体もコンパクトになったみたいだし。
皆さんどう思います?

書込番号:3272391

ナイスクチコミ!0


F66さん

2004/09/16 18:00(1年以上前)

う〜んちょっと微妙・・・。
これだったら別にF100でいいっす。

ただ41項目にも及ぶカスタムセッティングは気になるけど・・・。

書込番号:3272409

ナイスクチコミ!0


kuraputonさん

2004/09/16 18:59(1年以上前)

がっかり!!
 デザインもD70ぽいし、なんせボディが想像よりでかい!重い!(F100と同じと思っていました)
 ニコン最後のF一桁(と思う)にしてはイマイチでは?
 これならNewF100orF200が出ることを期待します。(むりか?)

書込番号:3272579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/16 20:19(1年以上前)

皆さんと同意見。やはりF一桁機ではなくイメージ的にはF100の後継機ですね。必要なくても、ファインダー交換できないとなんて感じも。
でも、最後のF一桁機でしょうね。気になります。

書込番号:3272878

ナイスクチコミ!0


BENCHANさん

2004/09/16 20:41(1年以上前)

F5と較べ一進一退。やはりF2でしょ。

書込番号:3272960

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/16 20:44(1年以上前)

でも、この時期に銀塩のフラッグシップの新機種を出すとは、さすがニコンと言わざるを得ませんね。

今日 カメラ店でカタログをもらってきました。♪(^^)

書込番号:3272970

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/16 20:50(1年以上前)

Fシリーズって出るたびデザインが賛否両論ですが、
時間とともに認められていくような気がしますね。
ところでジュージアーロって?まだご存命だったのですね。
F3のデザインをされていたような気が...?

書込番号:3272993

ナイスクチコミ!0


F66さん

2004/09/16 20:57(1年以上前)

え?もうカタログでてます?
ひょっとしてぺらぺらの一枚だけのやつですか?
カスタムセッティングはどういう内容になってます?

書込番号:3273024

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/16 21:02(1年以上前)

>ジュージアーロって?まだご存命だったのですね。
>F3のデザインをされていたような気が...?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc03f3.htm

書込番号:3273048

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/16 21:09(1年以上前)

>ひょっとしてぺらぺらの一枚だけのやつですか?

16ページのものですね。

>カスタムセッティングはどういう内容になってます?

41項目 書きたくない。(^_^;)

書込番号:3273092

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/09/16 21:28(1年以上前)

>え?もうカタログでてます?

上の [3272050] であげた F 6 製品情報 (Nikon Imaging)に、
PDFファイルでカタログがあります。

カスタムセッティングはなかなか使えそう。

書込番号:3273201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/16 21:56(1年以上前)

BENCHAN さん
>やはりF2でしょ。
そうです。F2です。最後のカメラらしいカメラです。

書込番号:3273402

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/09/16 22:04(1年以上前)

アクセサリーのデータリーダMV-1、
撮影データを CFカードに保存してパソコンで活用する。

製造中止になった、フォトマネージャー、フォトセクレタリーの代わりに
F 5 や F100 にも使える。
でも、三万はちょっと高いかな。

書込番号:3273447

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/09/16 22:30(1年以上前)

やっと発表になりましたね。F5での反省かバッテリーが別になりましたか?F100との住み分けも難しくなり、Eos-1Vの10コマ連写性能にはとどかなかったのは悔しい部分です。私は現在F100を使用していますが、場合によってはF6を買うかも知れません。またF6ジュニアなんてフレーズでF120なんてのも出すんじゃないでしょうか?そうなったら嫌だなあ・・・

書込番号:3273606

ナイスクチコミ!0


何も知らん蔵さん

2004/09/16 22:47(1年以上前)

D2X/Hのファインダー倍率0.86倍に対して
F6の0.74倍はちょっとさびしい気がしますが。

以前はF6が出たら買う気満々でしたが、
ファインダーの見易さが気になりますね。
ファインダー重視ならやはりミノルタなのでしょうか?

動体用にF6、静物・風景用にFM3Aが理想でしょうか?
でもそんな予算ない。

最近はほとんどパソコンモニター上での鑑賞なのに
フィルムスキャナーで思い通りの色にできないので
デジカメに移行したほうが良いような気もして
悩みが以前より増えました。

つまらないぼやきで失礼。

書込番号:3273699

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いよいよF6発表

2004/09/15 12:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 5.1chヘッドさん

9月16日か17日にF6の発表があるみたいですね。
楽しみですね。

書込番号:3267354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 13:07(1年以上前)

デジタルなのかなんて噂も有ったが、出るのかな
これが最後の銀塩フラッグシップになるかな

書込番号:3267481

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/09/15 14:27(1年以上前)

でますね、F 6 !!

書込番号:3267664

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/09/15 15:06(1年以上前)

デジカメ板でも、ML2 さんがあげられていましたが、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=10273526

また、こういうのもありました。
2004.9.14 / 2004.9.10 / 2004.9.09 (TK's Gallery 21 monorogue)
http://www.rr.iij4u.or.jp/~aciel/bay/monologue.html

書込番号:3267757

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/09/15 15:53(1年以上前)

これは、ガセネタじゃありません!
私も先週、ある大手全国紙のカメラマンから直接聞きました。
マジ、F 6 登場!

書込番号:3267874

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/09/15 15:59(1年以上前)

F6かあ〜〜〜?

老後の楽しみに資金ができれば一台買っとくかな?

書込番号:3267889

ナイスクチコミ!0


スレ主 5.1chヘッドさん

2004/09/15 16:03(1年以上前)

○ F5とF100はディスコン
○ バッテリーパックは別体式
○ BPなしで5コマ/秒。BPありで8コマ/秒
○ 改善された3D測光システム
○ i-TTL に対応
○ D2同等のAFシステム
○ 視野率は100%。ただし、ファインダーは一体式
○ 値段は税込み2200ユーロ

書込番号:3267899

ナイスクチコミ!0


F66さん

2004/09/16 10:00(1年以上前)

2004年09月15日
ニコン、フランスの業者向けに「D2X」と「F6」の説明会を開催?(dpreview.com)
-「フランス最大の問屋」に聞いた話

■D2X
-1240万画素でRAWでも5コマ/秒で15コマ連写可能
-690万画素モードでは8コマ/秒で連写可能
-感度はISO 100から3200まで
-撮影画像をワイヤレスでパソコンに転送(オプション?)
-縦位置グリップがやや小さい以外は「D2H」と共通のボディー
-新しいアルゴリズムによる3D-RGBマルチパターン測光
-定価5200ユーロ?

■F6
-「F5」と「F100」の後継機
-「F100」と同等の大きさ
-電源によっては9コマ/秒の連写が可能
-「D2」シリーズの充電池も使用可能
-「D2」シリーズとよく似たAFセンサーの配置
-i-TTL方式のストロボ制御機能
-交換式ではないが視野率100%のファインダー
-定価2200ユーロ?

-手ぶれ補正機能付きのサンニッパ「AF-S VR 300 F2.8」も発表?

http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001620.html

書込番号:3271146

ナイスクチコミ!0


でたぁ!さん

2004/09/16 19:44(1年以上前)

でてますぞ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f6/index.htm
デジカメも。D2X
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/index.htm

気になってしょーがないです^^

書込番号:3272728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る