
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月15日 18:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 10:14 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月5日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月2日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


一眼レフのカメラに興味を持って購入を考えているのですが、
どうも迷っています。
使用は,日常の趣味程度で人や風景をとりたいのですが、
凝り性でどうせならMFを!と思っています。
いろいろネットで見てみたのですが、
NikonのFM10、FM3A、newFM2辺りがいいかなぁって思っています。
あとは、ミノルタやペンタックスもいいかなぁなんて。。
予算の制約もあるので、FM3AやFM2なら、中古も検討中です。
Fm10だとすぐに他の上位機種がほしくなるってききますし。。
初心者がはじめの一台に中古店を利用するのって恐いでしょうか?
何か気をつけることがあれば教えてもらえたらなっておもいます。
あとは、初心者にお勧めレンズってどういうのがいいのでしょうか?
よろしければ教えて頂けたらうれしいです。
0点

もし一緒に見に行ってもらえる先輩がいないなら
(私は)中古はお勧めしません。
ワイド6つやリバーサルで評価するのでなければ
高級機は要りません。
MD-12を使う予定がなければFM10やFE10でもいいでしょう。
巻き上げの感触は悪くありません。
私の姉はバレエを撮っています。(写真は本業ではありません)
カメラは私が
FE(中古)Ai50/1.4 Ai105/2.5 AF28/2.8s PE-20
を準備しましたが不満はないようです。
書込番号:2356954
0点

なお、ピントあわせを初めて勉強するなら
2.8より暗いレンズはお勧めしません。
(経験を積めば暗いレンズも可能でしょうが)
書込番号:2357115
0点


2004/01/18 23:28(1年以上前)
私も最近マニュアル機の良さを再認識しています。普段はデジタル一眼ですが、マニュアルでのんびり一枚一枚を大切に撮影するのも悪くないなと思うようになりました。
さて、中古ですが、キタムラさんのような大手チェーン店を利用し、保証が付く機種を選ぶなら、問題が生じる可能性は低いと思います。レンズは、1本だけなら35mm〜50mmくらいが使いやすいと思います。F値はひろ君ひろ君さんがおっしゃっているように明るめのがいいですよ。35mmF2.0や50mmF1.4なら手頃な値段でみつかります。
書込番号:2361688
0点


2004/01/22 21:53(1年以上前)
なんだ、捨てスレですね。
書込番号:2375985
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


プレジャーセットをやっと購入いたしました。
私はMFカメラを愛用していたのですが、AFが欲しくなり価格もお手ごろなこのセットを買いました。
噂には聞いていたのですがこのセットのレンズは暗い・・・ZOOMレンズを初めて使ったのですがやはり単焦点の方がよいかと思います。
初めて一眼レフを購入される方にはぼけもそこそこに出てレンズも2本付いてくるのでいいかとは思いますが、私のように一眼レフ経験が少しでもあるかたはボディとNIKON Ai AF Nikkor 50mm F1.8D の購入がお勧めかと思います。単焦点は練習や人物写真、風景写真にオールマイティです。価格に騙されず、このペアがお勧めです。
コスト重視ならCANON EOS KISS 5と50mm単焦点がお得です。参考までに・・・
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


F80S誤って2階から落としてしまいました。幸いウレタンのケースに入っていましたので 外傷はフイルムケースにひびが入った程度ですが、AFが作動しなくなりました。AI−SのSWMの場合は問題ないのですが、単レンズのときに カメラ本体のモーターが空回りしてしまいます。修理に出したらいくらくらいかかるのでしょうか?中古を買ったほうが安いでしょうか?
0点


2004/01/07 16:33(1年以上前)
まず修理代の見積もりをしてもらうことでしょうか。ニコン宅配修理サービス http://www.nikon-image.com/jpn/support/takuhai/index.htm を利用されてもよいでしょう。近くのカメラ屋に持ち込んでも、ニコンへ送られます。見積もり代金が出たところで、検討すれば良いと思います。なお、修理の有無にかかわらず、送料は請求されます。
書込番号:2316492
0点



2004/01/07 17:14(1年以上前)
アイアイコムさんありがとうございます。早速ニコン宅配修理サービスに連絡して金額を聞いてみます。
書込番号:2316599
0点



2004/01/12 10:14(1年以上前)
新宿のニコンサロンへ持っていき見積もり出してもらいました。
VR24−120のレンズもおかしくなっており 両方で61000円(最低で)本体に付いてはだめかもしれない と言われました。ショックです
書込番号:2335514
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


FM3A等の手巻上げ式のカメラについて質問させて下さい。
使わないとき(保管時)はシャッターはチャージさせておいた方が良いのでしょうか、
それともチャージさせない方が良いのでしょうか?
僕の周りの意見はどちらもあり、判断がつかず困っております。
皆様はどのように保管されておりますか?
ちなみに現在はチャージせずに保管しております。
既出の質問であればお許し下さい。
どうか良いお知恵をお貸し下さい。m(_ _)m
0点

私は幾つか手巻き式カメラ持ってますがチャージはしてません。
バネに力が加わると思うのでチャージしない方が良いように感じます。
書込番号:2303943
0点

あまり気にしなくて良いと思いますが、
古い機械式カメラなどは、
1)シャッタ-は切ったままにしないで保管。
2)使わなくても週1回の低速シャッタ-を切る。
という事の様ですが、私は2)は比較的実行して
いますが、1)はやったり、やらなかったりです。
書込番号:2305215
0点

ZZ−Rさんと同じ事を、本で読んだ事があります。
書込番号:2305281
0点

明けましておめでとうございます。
私も興味ある話題です。(昨年newX-700買ったので)
私は、『メーカーからの出荷時の状態が一番良い』と思いましたので、シャッターはチャージしてません。
(でも、中古を買ったので、実際に新品がどうなっているかわかりませんが(笑) おそらくチャージしてないだろうな、との推測です。もしかして、出荷時はチャージしてあったりして・・・(^_^;))
書込番号:2305329
0点

昔使っていた手巻上げ式カメラはチャージさせていませんでしたね。
と言う事でZZ−Rと同じ意見です。
書込番号:2305957
0点

↑失礼
誤記>ZZ−Rと同じ意見です。
訂正>ZZ−Rさんと同じ意見です。
書込番号:2305967
0点



2004/01/04 21:38(1年以上前)
ZZ-Rさん、KANDAさん、かま_さん、最近はA03さん早速の返信ありがとうございます。
チャージせずに保管される方が多数のようですね。
ちょっぴり安心しました。
シャッターを切ったままはダメ!そんなの常識!ってなことを周りの人間に言われまして。
慌ててネットで調べてみたら同じことを言われる方もおられましたので少々ビビッておりました(^_^;)
http://mat315.hp.infoseek.co.jp/m6/m6shutter.html
最近はA03さんの仰る通り、『メーカーからの出荷時の状態が一番良い』のかもしれませんね。
今まで通りチャージせずにし、週に一度くらい低速シャッターを切っておこうと思います。
書込番号:2306045
0点



2004/01/04 21:49(1年以上前)
san_sinさんもありがとうございました。
抜けておりました。失礼しました。
書込番号:2306102
0点

あれっ!皆さんあまり興味ないと思ったのですが
大分、スレッド立っちゃいましたね。(笑)
遅ればせながらですが、
ライカ使いの人はシャッタ-チャージに拘っている
人もいますね。私も昔、関東カメラサービスの人に
常にチャージした方が良いと言われた記憶がありますが
mustではないでしょうし、
面倒なのでやったりやらなかったりです。(笑)
書込番号:2306292
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


F80は測光方式は自由に選択できるのでしょうか?
今、U2を使っているのですが、自由に選択できなくて買い替えを検討しています。
また、これより上位のF100とはどう違うのでしょう?
よろしくお願いします。
0点

最近はNikonのフィルムカメラを使ってないんですが、
U2の場合マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光の3種類選択可能ですが、中央部重点測光とスポット測光は撮影中にカスタム設定(NO.7)を変更しなければ併用できないようですね。
F80、F100ではそのようなことはないでしょう。
書込番号:2294899
0点

予算もあると思いますがU2からのステップアップは
F80ではなくF100を勧めます。F80だと総じてステップアップ
した実感が湧き難いのではないかな。(笑)
又、ストロボ内蔵のバックアップカメラとして
U2は残しておいても宜しいのではないでしょうか。
あと、予算的にF100はチョットという事ならマウント変更になりますが、
α7の選択もありますね。ミノルタのレンズはニッコールに比べやや
甘く感じる時がありますが(悪いという事では無く好みの問題)
発色傾向、ボケなど写りのバランスは非常に良いと思います。
書込番号:2297232
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


みなさんに、質問があります。
2年ほど前にニコンのF80Dをレンズ2本(ニコン製)と共に購入したのです
が、今回旅行先が埃っぽいところである事、連れに写真撮影の楽しみを
共感してもらいたい事などによりU2のボディのみを購入する事を検討
しています。
というのも、レンズを2本持っているので、レンズの互換性があるのなら
他社メーカーの物を買うよりニコン製でレンズを共有した方が経済的にも
スペース的にもいいかな?と思っているからです。
大変稚拙な質問で恐縮ですが、このような場合ニコン製のレンズという事
でU2等他のニコンカメラにも使えるのでしょうか?
どなたかお教えください。
よろしくお願いします
0点

F80DもU2もレンズマウントは同じ(ニコンFマウント(AFカップリング、AF
接点付))ですから、F80Dで使えるレンズならU2でも使えるはずです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f80df80s/spec.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/u2/spec.htm
サブカメラを同じメーカーの物にするのは正解だと思います。(操作系が似て
いるので、スムーズに使い分けが出来るから)
書込番号:2274149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
