
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2003年9月28日 11:37 |
![]() |
1 | 26 | 2003年12月10日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月21日 16:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月1日 10:28 |
![]() |
1 | 7 | 2003年9月21日 08:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月9日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
現在、中古でFE2またはNEWFM2の購入を検討しています。FM3Aのスクリーンは店頭で見る限りクリアで見やすいのですが、FM3A用のスクリーンを買って、FE2またはNEWFM2に装着することはできるのですか?
0点

K3スクリーンはFGには入ったので、
多分行けると思うんですけどね。
(駄目だったらゴメン)
書込番号:1981422
0点

レスありがとうございます。それほど高い物ではないので、カメラ購入と同時に買いたいと思います。
書込番号:1981623
0点

ニコンのアクセサリーカタログにはNewFM2用のスクリーンが載ってるのですが、これって売ってないんですか?FM3A用より500円安いですよ。
書込番号:1981920
1点

ありがとうございました。
同じスクリーンデザインでも見え方が違うんですね。
書込番号:1983401
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


最近はF100やD100に比べて元気がなかった感じのF5ですが、フジフィルムから
RVP100,RVPF,RAPFと特色のあるフィルムが発売され、F5が見直されるのでは
ないかと考えております。
デジタルカメラの高性能化と中判や4×5に対して、低画質なため、中途半端な
存在になりつつあったF5ですが、このフィルムには期待しております。
購入する気は全然なかったのですが、D2Hのデモ機を借用することになって
いましたが、このフィルムの発売でD2Hへの興味が薄れたのでキャンセルしました。
いまのところ、フィルムの資料を見ながら、頭の中でイメージしていますが、
実際に使って行きながら、そのイメージを確認して行きたいと思います。
0点

「F5も含めて」という事なんでしょうが、一部のオタッキーな方は
兎も角、でかくて重たい20万近くするF5が見直される事は
無いと思うんですけどね。私、持っているけど。(笑)
>中判や4×5に対して、低画質なため
というか、(レンズ含めて)表現力のセグメントが違いますし
セグメントの違う物の比較はフェアでは無いと思いますけどね。
ところで、コダクロームは使った事あるんですか。
書込番号:1980388
0点



2003/09/27 10:56(1年以上前)
コダクロームの新製品が発売される度に使ってみましたが、RVP50,RDPU,RAP
から、
切り替える気にはなりませんでした。
6×7に切り替えようと思っていたところ、RDPVが発売されたので
再検討中でしたが、今回の追加で当面F5で頑張ろうと思い、VRレンズも
買いました。
書込番号:1980500
0点


2003/09/28 01:30(1年以上前)
>ライトグレーさん
主にどんな被写体を撮っていらっしゃるのですか?
またサイズはどれぐらいまで引き延ばして利用されるのですか?
また6×7と比較してF5でいこうと選択された理由も
さしつかえなかったらお聞きしたいです。
(F5と併用して中判も使おうかなと購入を考えているので)
書込番号:1982673
0点


2003/10/02 23:29(1年以上前)
私もユーザー(というよりもオーナー)ですが、F5が見直されることは絶対ないと私も思います。新しいフィルムが登場してもF5専用と言うわけでもないし…。
書込番号:1995451
0点



2003/10/04 18:18(1年以上前)
111.1さん
私は、心の原風景を探し求めて、様々な風景、人々の営みなどを撮っています。
先週1週間、屋久島に行っていました。
屋久杉や苔・岩などの質感を出すには、中判がほしいところです。
F5の3D-RGBマルチパターン測光を中心として、経験値やフィルムの特性に合わせた
私なりの最適露出で撮っていますので、新しいフィルムには非常に感心があります。
いまのところ、資金的に苦しいですが、私も中判との併用ができればと
思っております。
書込番号:2000166
0点


2003/10/06 02:44(1年以上前)
ライトグレーさん
ご丁寧な返答ありがとうございました。
やはり質感の描写は中判に魅力を感じますよね。
私はスポット測光でPC-MICROを使って静物を撮る機会が多いのですが、
コンスタントな結果を求める余り最近はフイルムはプロビア100F
オンリーでした。
35mmでは(とくに全幅の信頼を置けるという意味で)完成型とも思える
F5ですから、また色々可能性を探ってみたいと思います。
書込番号:2004803
0点


2003/10/18 20:56(1年以上前)
私はF5のフォーカスエリアの選択部分がF100やEOS1Nのように赤く光らないのでF100にしてます。(F5のフォーカスエリア選択部分が赤く光れば買うと思います)
いままでベルビアを使う気のしなかった私でさえも今度のベルビア100や100Fは一回使ってみて気に入ったフィルムです。
ネガはスーパー400やロイヤルゴールド400を中心にポートラVCも使います。
ポジはPKR・製造中止のPKL・トレビ400・ベルビア100・ベルビア100Fを使います。
撮影状況によりいろんなフィルムを使いますが、F5の魅力は減らないと思います。
F5の値打ちがわかる人にはね。
書込番号:2040761
0点


2003/10/26 21:13(1年以上前)
>F5が見直されることは絶対ないと思います。
何で言い切れるんだろ?(笑)
変な発言。。
まだまだ、仕事や作品撮りで銀塩は使うので、私はこれからF5を購入しようと思っています。(中古で今、「買い」ですね。)
今まで、フラッグシップ機に縁が無かった私ですが、F90xsやF100、借り物のF5、キャノン系などいろいろ使って来て、やはりF5だ!と感じています。
デジタルも使いますが、勿論、用途が違うので比較はしていません。
(D100よりも、D1H,D1x,のほうが好きです。何故かD1系の方がアガリがいい。)
私も、新しいフィルムの登場には、とても興味があります。
Fuji GW690Vが欲しい!
書込番号:2065183
0点


2003/11/22 11:10(1年以上前)
ライトグレーさんに質問です。私はF5使ったことが無いのでお尋ねしたいのですが、縦位置にシャッタースピードと絞りの2つのダイアルは付いているのでしょうか?教えてください。
書込番号:2150969
0点

しかし、コマンドダイヤルに拘っている人ですね。
もっと拘らないといけないことあると思けどね。
書込番号:2153564
0点


2003/11/23 14:06(1年以上前)
いえいえ、私場合は35mmはあくまで操作性です。
それ以外に35mmを使うメリットは私にはありません。
書込番号:2154720
0点

>はあくまで操作性です。
>それ以外に35mmを使うメリットは私にはありません
この板でいろいろな人とお付き合いしたけど
こういう方も珍しい。今後の参考にさせて頂きますよ。(笑)
書込番号:2155624
0点


2003/11/24 03:49(1年以上前)
私の場合、ドキュメンタリーを作成し、個展を開くのが目的なんであまり35mmはメリットがありません。
引き伸ばすと粒子が目立ち過ぎです。
最低でもブローニー版以上でないと無理です。
以前は私的な写真を撮るのには35mmを使っていましたけど、最近はデジカメがあるのでそちらの方が何かとメリットも多いの今では35mmはあくまで操作性の良さが要求される取材の時に使うだけです。
書込番号:2157199
0点

>35mmはメリットがありません
>最近はデジカメがあるのでそちらの方が何かとメリットも多い
その割りには、いろいろスレッドたてているので初心者かと
思いましたが、それは大変失礼しました。
書込番号:2157805
0点


2003/11/24 16:51(1年以上前)
↑「お話」がしたいんでしょう。。(笑)
「宅」は居ますよ。。(大笑。)
書込番号:2158814
0点


2003/11/24 18:36(1年以上前)
いえいえ。
35mmはあんまり使わないので買う前は使っている人に話を聞く方が無難だと思います。
書込番号:2159195
0点

>↑「お話」がしたいんでしょう。。(笑)
>「宅」は居ますよ。。(大笑。)
大笑いは良いが余計なこと言っていないで、
HNころころ変えんことだね。
書込番号:2159663
0点


2003/11/25 12:57(1年以上前)
で、結局F5はダイアルはついてるのでしょうか?(大笑い
書込番号:2162046
0点


2003/11/28 23:14(1年以上前)
KANDA さん
君の皮肉は、皆ウンザリだよ。
どこの板でも。
書込番号:2173906
1点

HNってどうも知らなかったようだな。
やっぱり、カメラも同じで「軽くて安い」
のがお好みっていう事ですかな。
書込番号:2180199
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


U2 プレジャーセット購入しました。
楕円形の銘板はカタログ写真だと銀色で浮いてますが、
実物はいぶし銀というかシブくてカッコよいです。
ニコン ザ・ワークスに開発者による紹介があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200304/index.htm
AF Zoom Nikkor ED 28〜200mm F3.5〜5.6G(IF)は発売されたようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-ed_zoom_28-200.htm
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


念願のF-5を購入しました。さっそくフィルム2本ほど撮影し、写りには満足しております。3本目のフィルムを入れようとしたところで、シャッター膜の裏面(上から2段目フィルム側)に、シャッターが作動するときにできたと思われる円弧状の傷があることに気がつきました。シャッターのリンク機構から考えて当然の擦れ跡のようにも思えますが、公称15万回の耐久性があるはずの薄いシャッター膜に50ショットほどで傷がつくものか?と不安になり、もしかしてゴミ等が噛んだ状態で作動してしまったのかとも思い、質問させていただきます。ちなみにFM3Aも使っておりフィルム50本ほど撮影していますが、同じような傷はみあたりません。どなかた教えてください。
0点

36枚撮りフィルムで1000本以上撮ったF5ですが、
シャッター幕にキズはあります。
いつごろついたかは知りませんが、特に気にはしていません。
保証が3年ある機種ですから、保証が切れる前に相談するか、
途中でダメになっても無償交換されるので、
まぁ、いいじゃないですか・・・。
ちなみに私のD100は、公称3万カットのシャッター幕を10万カットと、
すでに3倍以上使っておりますが、まだ問題は発生していません。
書込番号:1958234
0点



2003/09/21 09:44(1年以上前)
そうですか。作動時に必然的につく擦れ跡なんですね。長期間使うつもりなので少々神経質になりすぎていたようです。このまま思う存分撮りまくって保証が切れる前に点検してもらうことにします。こうなると高額な商品だけに3年保証はありがたいですね。
書込番号:1962033
0点


2003/10/06 02:38(1年以上前)
私のF5は24枚フィルムを2本使用した頃に発生していました。
やっぱり焦りますよね!念願のカメラだから。
書込番号:2004791
0点


2004/08/01 10:28(1年以上前)
この傷は自分のF5においては新品時より付いてましたよ。自分にしても念願のカメラなので驚きました。でもこの件については使用説明書の5ページに「耐久性と高速駆動を得るための特性であり異常ではありません」と明記してありますね。今まで数種類のニコンをつかってきましたが新品時からシャッター幕に傷が付いている機種は初めてです。念願のカメラを手にしたマニアとしては「耐久性と高速駆動」に関係なくいやなものですね。
書込番号:3094879
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


はじめまして。つい先日、U2を購入したスーパー初心者です。
室内で、犬や家族を撮ったりするときに、外付けのフラッシュを買ったほうがいいんじゃない?と言われました。で、ニコンのウェブサイトを
眺めたりしたのですが、様々な機種があって、どうにも決められません。できれば2万円代で収めたいのですが、皆様何かご教示いただければ幸いです。
0点

記念撮影の到達距離を伸ばすなら
SB−23などでもいいでしょう。
バウンスなどができる機種は予算オーバーなので
シグマなどの機種も検討してください
どちらにしてもTTLタイプならば
カメラとストロボを別々に設定する必要がありません
書込番号:1955885
1点



2003/09/19 07:46(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
SB23と50Dってどう違うのですか?
カメラ屋で訊けって感じですが、カメラ屋さんってなんだか長くいられないんです。。。
書込番号:1955988
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-50dx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-23.htm
U2ビギナーさんの使用目的からすると、一番の違いは“SB-50DXは発光部を上下に
動かす事が出来る→バウンス撮影が出来る”事ですね。
室内でフラッシュを使用する場合、「暗い背景に被写体だけクッキリ浮び上がる」
写真になりがちです。SB-50DXは内蔵フラッシュとの同時使用が可能ですので、
発光面を天井に向けて“光を散らす”事で被写体・背景共に明るい写真が撮り易く
なります。
また35mmより広角よりのレンズもお使いでしたらSB-50DXの方が良いですね。
ただバランス的にはSB-50DXより100gほど軽いSB-23が有利です。
書込番号:1956141
0点

うーん50は電池が特殊なので
よっぽどでないとお勧めしません。
(どうせ縦バウンスしかしないなら)
22sのほうがいいかも
あとシグマのニコン用も検討してください
書込番号:1957260
0点



2003/09/20 15:17(1年以上前)
お二人ともありがとうございます!
今日にでも、カメラ屋さんにいってきます!
書込番号:1959388
0点


2003/09/20 22:34(1年以上前)
買いに行った後に突っ込むのはナンだけど、
内蔵フラッシュでそもそも不満があるのかい?
不満があって、かつ、その不満が内蔵フラッシュに
寄るものなら、買うべきであって、不満はないけど、
なんとなーくで外付け購入しても、たぶん、使いこなせないよ。
と、ここはやたらとバウンスを勧める人多いけど、
バウンスなんて、かなりの上級の人でさえ
きっちり使いこなせる人なんていないよ。
書込番号:1960635
0点

使いこなせるかどうかについてなんて語る事自体ナンセンス(^_^)
それを言ったら、どんなジャンルのどんな製品にも当てはまっちゃうからねぇ。
例えビギナーだろうがプロだろうが、使いこなせる人は使いこなせる、使いこなせない人は使いこなせない、きっちり使いこなせてないのはもしかしたらごく一部の人かもしれなし・・・ね(^_^)
書込番号:1961914
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100にあう標準ズームを探し、いろいろ迷いましたが、結局タムロン28〜75mm F2.8を購入しました。何本か撮影した感じでは、まず、大口径ならではのボケが良いですね。それと当然ですが、ストロボ無しでいける範囲が、広がり満足しています。心配していた510gという重さは、F100とのバランスが良いのかあまり気になりません、というよりなぜか軽く感じます(絶対的には重いはずなんですがなぜでしょう?)。耐久性はまだわかりませんが、AF性能やズームリングなどの操作性もよくF100との相性は総じていいようです。純正にこだわらず、大きさ・重さや価格を考えれば、上出来ではないでしょうか。1本あっても損はしないと思います。今までは、純正にこだわってきましたが、このレンズがきっかけで今後はレンズメーカー製も視野に入れて行きたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
