
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年11月5日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月13日 15:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月7日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月5日 20:45 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月31日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月27日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


F5・F3・F4・F100・F80はそれぞれ何年に発売になったのですか?
また、デジタルではD100だけですか?デジタルの続機種の発売予定はあるんでしょうか?
今はF80Sを使っています。使用暦2ヶ月です。
無知でしたので、(今も無知ですが(笑))
レンズは俗っぽいのですが、(ちょぴり後悔していますが、、)
店員さんの言うがままに、タムロン28-300を使っています。
軽くて望遠時は長いので、写真がぶれやすいんですよね。
マクロにも興味を持っています。
純正マクロレンズでお勧めはありますか?
kokomoru
0点

ニコンはF5、キャノンはEOS-1V、ミノルタはα−9ではなくてなぜかα−7にそれぞれ超初心者風に、実際はけっこういろいろな用語知っていてスレ立ててますね(^_^;)
なんとな〜く怪しい雰囲気を感じるのは私だけでしょうか(^^;ゞ
それとも勝手な誤解?
気分を害したらゴメンナサイ<(_ _;)>
書込番号:1924248
0点


2003/09/08 08:01(1年以上前)
最近はA03さん、それを言ったらα-7の版で必死こいて携帯で(PC持ってないだけ&出先)レス書いた自分の立つ瀬がないっすよ(;_;)
自分の場合解らないことや気になったことって自力でコツコツ調べるタイプ(性格?)なので、安易に人に聞くことってないですね。でも、ここの掲示板て自分が気にもしてなかったことを教えてくれる先輩方がいらっしゃるのでとても勉強になります。
もちろんそんなの取説読めば解るじゃん!!って思う程度のカキコもあるんですけどね(笑)
書込番号:1924380
0点

F3は1980年
f4はちょっと思い出せませんが1986だったかな
現行機種はヨド橋.comでみれますよ
書込番号:1924406
0点


2003/09/08 17:23(1年以上前)



2003/09/09 00:19(1年以上前)
最近はA03 さん
あやしいとは、どうあやしいのですか、??
ぜんぜん分かりません。詐欺とか?
ミノルタはα−9ではなくてなぜかα−7にそれぞれ超初心者風に、、
と有りますが、α-7の方が最近発売されて、上では?
ミノルタはα-9が最上級機種なのですか?
勝手な誤解していたら、すみませんとありますが、何をどう誤解しているのですか?
まじめに聞きたいです。
書込番号:1926738
0点

どうも申し訳ありませんでした<(_ _;)>
べつだん、詐欺とかそういうのではなくて・・・。
ただ、なんとなく感じたのですが、本当はいろいろと専門的にご存知な方が、何にも知らないフリして色々と基本的な事をお訊きになっているような、そんな気がしたものですから・・・。
そういう勝手な誤解、ってことです。どうもスミマセン<(_ _;)>
・・・・・α−7はAFですか?とか、銀塩って何? エクステンダーって? って訊いている人が、キャノンのスレで、TAKAPYさん の返信をいやにあっさり理解できるなぁ・・・って思ったりして・・・(^^;ゞ
ミラーアップとか、 ペリクルミラーってのはたまたまご存知だったのですね。特にペリクルミラーなんてかなりマニアックですけど・・・。
・・・いずれにしてもどうも申し訳ありませんでした<(_ _)>
書込番号:1927076
0点


2003/09/09 02:41(1年以上前)
F3 1980 F4 1988 F5 1996 F100 1988 F80 2000 だと思います。
デジタル1眼レフではD100の他にもうすぐD2Hというやつが出ます。
これは現在のD1Hというデジタル機の後継機種に位置づけられるもので、
連写能力やAFの合焦能力が売りです。
また高画質が売りのデジタル機、D1Xというモデルもあります。
まだ発表になっていませんがこの後継であるD2S又はD2X
というモデルも開発中らしいです。
>タムロン28−300
タムロンは私も使っています。結婚式の撮影などに重宝してます。
便利なレンズですよ。
手ぶれは持ち方の工夫とあとはボディを重くすることでも
軽減できると思います。ぜひF5を、といいたいところですが
高いので、望遠がわを使う時にはバッテリパックMB-16を
付けてみてはいかがでしょう。
安定感が増すと思いますよ(その分重くなってしまいますが)
またマクロですが純正ではやはり70−180ズームマイクロ
がいいのでしょうが、高いので、タムロンの90ミリもあげて
おきます。能力的にも十分満足できるレンズだと思います。
書込番号:1927115
0点

・・・最近、てんてんGOGOさん って名前変えられたのですか???(@o@;)
おまけに年齢まで変わっちゃって(笑)
書込番号:1927122
0点


2003/09/09 02:54(1年以上前)
追伸
マクロ〜近距離専門ということであれば純正の60ミリもいいですね。
F80は標準で方眼がついていてマクロに便利だし、
存分に楽しんでくださいね。
書込番号:1927135
0点



2003/09/09 18:28(1年以上前)
最近はA03 さん
鋭いですね(笑)
家の母です。
同じPCを使っています。
どうぞ宜しくお願いしますね。
発売時期。マクロレンズの件
大変参考になりました。
またマクロですが純正ではやはり70−180ズームマイクロ
がいいのでしょうが、高いので、タムロンの90ミリもあげて
おきます。能力的にも十分満足できるレンズだと思います。
マクロ〜近距離専門ということであれば純正の60ミリもいいですね。
との事、実際にカメラ屋とかにいって検討してみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:1928421
0点



2003/09/10 08:44(1年以上前)
そう言えば、どっかのレスで、タムロンのこれから出るレンズで、高性能の割りに、価格がすごく安いので、期待!&心配!?
見たいな事が書いて有ったと思うもですが、あっ!あの件だ、、と
分かる方いらっしゃいますか?
色々見ているうちに、どこだったか、もう、そこにいけなくなって
しまいました。
書込番号:1930267
0点

>タムロンのこれから出るレンズで、高性能の割りに、価格がすごく安いので、期待!&心配!?
確かにそんな感じのレスを読んだ気がしました。レンズ1本なら何がいいか?みたいなスレの中で、金無人さん あたりが言ってたような・・・。
で、探して見ましたが見つかりません(^_^;)もしかしてタムロンではなくてシグマだったかも。 で、見つかったのがこれ↓↓
[1907911]金無人C さん 2003年 9月 2日 火曜日 18:15
(中略)
7.24-135mm F2.8-4.5(シグマ:9月中旬発売予定)
スレ主は りぼんのママさん です。
書込番号:1931460
0点



2003/09/10 19:55(1年以上前)
ありがとうございます。いつも。
最近はA03 さん
たしかにそんな感じのレス読んだ気しますよね!?
どんなに探しても見つからないんですよ。
シグマかぁ〜・・タムロンだと思ったのですが。。
確か、レンズが明るくて価格が破格に安い。だから実際発売になって出て使ってみない事には分からないですけどね。このスペックでこの価格は、ちょっと怖いですね。←みたいなレスでした。
(ズームだったかは覚えていませんが、)多分ズームだったと思います。
私はズーム派なので、単焦点だったら、目が行ってないと思います。
う〜ん。。。
書込番号:1931514
0点

やはり全然見つかりません(苦笑)
>私はズーム派なので
・・・単焦点レンズはいいですよ〜(^_^) なんたって装着した時のファインダーの クリアさ は別世界ですからねぇ(笑)
マクロお探しならタムロンの90mmF2.8がいいらしいです(らしいと言うのは私は持っていないため) 特にニコンさんの105mmマイクロ(ニコンだけはマイクロと言う)は評価がチョッピリ低いらしいです(ニコンユーザーさんごめんなさい<(_ _)>)
それに90mmF2.8(あるいは105mm純正)ならポートレートでも使えるし。もちろん、我々のレベルでは、レフ(反射板)を使った本格的なものではなく、単に背景をボカす程度のものですけれどもね(^_^;)
ま、それでも、家族や友人など、背景から浮き上がってキレイに撮れてる写真をあげると超喜んでくれる事間違いナシですけれど(笑)
書込番号:1931678
0点


2003/09/11 02:14(1年以上前)
すでに発売されてますけど、もしかしてこれでしょうか?
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
大口径ズームなのに最安値\34,680はたしかに破格ですが。
書込番号:1932694
0点



2003/09/11 10:36(1年以上前)
最近はA03さん、111.1さん、お調べ頂きありがとうございます。
111.1さん多分それかもしれません!! そうだったような気も
します(あいまいですみません)SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)。
AF 28-75mm F/2.8は望遠さえ使わなければ、明るいし、よさそうですよね。
このレンズでも、最近はA03さんがおっしゃていたように、ポートレートも撮れるかしら?それともマクロ機能だけなのかしら?
マクロレンズと呼ばれていても基本的に、マクロ以外でも使えるんですか?ポートレート、記念撮影、風景、家の猫とか(笑)
タムロンの90mmF2.8も良さそうですね。
この2タイプは、接近出来る距離が違うのかな?
90mmと言う事は90cm?
ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
1:1と言う事は現物の大きさがそのまま写真に出る、、
ということですか?(分かってないおいら(笑))
最近はA03さんは、単焦点の世界を勧めるんですが(笑)
クリアさは別世界ですか(^。^)
一回も使った事が無いので、使ってみたいとは、思ってる
のですが、50mmとか90mmとかの意味がまだ分からないので、
もっと勉強が必要でしょう(要勉強!!ハチマキ)
kokomoru
書込番号:1933169
0点



2003/09/11 10:49(1年以上前)
自分に自分で返信していますが(笑)
それにしても、レンズって高いですよね〜!
ああ、写真の世界へ魅了されてしまった(^_^;)
一本買うお金があったら、もっと親孝行出来るのにな〜と思い
また一人レスしちゃいました。
kokomoru
書込番号:1933185
0点


2003/09/11 19:25(1年以上前)
>マクロレンズと呼ばれていても基本的に、マクロ以外でも使えるんですか?
ごく特殊なレンズを除いてマクロレンズも普通のレンズとして使えます。
タムロンの90mmも普通の90mmレンズとしても評価が高いようです。
ポートレートにも向いています。家の猫の撮影にも対応できると思います。
記念撮影は、人数が多い場合もっと広角の方が便利です。
旅行の記念などで2,3人で写るという場合でしたら問題ないです。
風景はどのような絵を撮りたいかで変わってくるので難しいところです。
>この2タイプは、接近出来る距離が違うのかな?
>90mmと言う事は90cm?
90mmは最短撮影距離ではなく焦点距離です。
タムロン90mmマクロの最短撮影距離は29cm です。
ズームの方は33cmです。
(同じ90mmでも、レンズが違うと、最短撮影距離は違います。)
>ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
ズームレンズのマクロはおまけなので1:3.9です。
>1:1と言う事は現物の大きさがそのまま写真に出る、ということですか?
最大で35mmフイルム上で等倍(1:1)で撮影できる。ということです。
>50mmとか90mmとかの意味がまだ分からないので、
単焦点への誘惑は『最近はA03さん』にお任せするとして(笑)
50mmとかの焦点距離の光学的な勉強は後回しにして、まずはその焦点距離に
よって得られる画角を身につけることをお勧め致します。焦点距離は、”多
くのレンズからなるカメラのレンズを、同じ能力を持つ、厚みのない1枚の
レンズに置き換えて、距離が無限大の時にそのレンズからフイルム面(焦点)
までの距離”ぐらいにおおざっぱに覚ておけば充分だと思います。
>一本買うお金があったら、もっと親孝行出来るのにな〜
奮発していいレンズを買われて、お母様にもお貸ししたら親孝行では?(笑)
以上長々としたレスで失礼しました。
書込番号:1934022
0点

いまだによくわからない謎の人物ですね(笑)(^_^;)
>ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
(`□´) コラッ! よく知ってるじゃんか(笑)
かと思えば・・・
>90mmと言う事は90cm?
(-_-;)どーしようもないし・・・(笑)
111.1 さんがほとんど語ってくれたので(笑)私はスレの最初に戻って・・・。
タムロンの28-300mm持ってるんでしたね(^_^)でもって、
>軽くて望遠時は長いので、写真がぶれやすいんですよね。
とのこと。
フィルムはネガISO400をおすすめします。で、レンズのスームリングのところを左手で支えて、脇をしめて(ひじを体にくっつける)、軽くシャッターを押す・・・。
で、300mmだったらなるべく1/500秒とか1/1000秒とかそのくらいのシャッター速度で撮らないとね(^_^)
室内なら外付けのフラッシュ付けないなら100mmくらいまでにしておくとか(なるべく内蔵のフラッシュ使う)。フラッシュ無しなら35mm〜50mmくらいまでにしておくとか・・・。
あと、ニコンならこんな便利なレンズが・・・
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
超音波モーターと手ぶれ補正機構を搭載した、広角24mmからの5倍ズームレンズ
書込番号:1934362
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


初めての一眼レフということで
EOS7、α7とで散々悩んだあげくF80Sに
決めました
価格もWズームのセットでコメ兵さんで84,800円だったので
まあまあかなと思ってます。
0点


2003/09/13 15:40(1年以上前)
僕も使ってます。F80S.発売されて半年位の時に購入しました。
ちなみにレンズは28-105と80-400とMicro105を数年かけて揃えました。
今では、PhotoTechnicという雑誌に応募してます。6ヶ月連続で掲載された事もありました。これから目標を持って写真撮影頑張ってください。
書込番号:1938970
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


質問です。近日中に油絵作品を撮影しようと思うのですがお勧めのレンズ、テクニックがありましたら教えていただきたく書かせていただきました。基本的に単焦点レンズで作品の雰囲気を崩さず自然な色が表現出来ればと思っています。お勧めのレンズ、またそのレンズで美術作品を撮影する上での程よい絞り値等ありましたら教えて下さい。環境としましては十分な照明設備は無いのですが自然光を利用して室内撮影を考えています。どうか宜しくお願いします。
0点

お勧めレンズは作品のサイズによって変わってきますが、基本的には50mm〜80mm前後の
「標準/中望遠」レンズが使いやすいでしょう。
絞りは開放値より2〜3段以上絞った方が良いでしょうね。
で、作品の色合いを表現するのに重要なのは、実は機材よりフィルム&現像だったりします。
正確な色合いの表現を目的とするなら、やはりリバーサルフィルムでの撮影がお勧め。
フィルムはフジのプロビア100Fが使いやすいのではないでしょうか。
ただリバーサルは費用がかかります。手軽さ優先ならやっぱりネガですね。
フィルムはフジのリアラACE100をお勧めとしておきます。
現像は安いお店は厳禁!一度でイメージ通りの色に仕上がることはまずないので
こちらの要望に答えられる専門店に出すべきです。
書込番号:1921110
0点

瑞光3号さんに補足するようで申し訳ない(^_^;)
何号サイズの油絵かわかりませんが、壁掛け状態で撮るのでしたらキャンバスの中心にレンズの中心を合わせるようにして三脚にセットすれば完璧だと思います。
さらにレリーズケーブルを使って。(無ければタイマーで代用)
それから、油絵は光沢があるので、窓の位置や白い壁の光の反射には注意したほうがいいですよ(^_^;) ポートレートなら目にキャッチライトは魅力的ですけど、油絵の撮影にキャッチライトは『害』そのものでしょうからね・・・。
書込番号:1921142
0点

>さらにレリーズケーブルを使って。(無ければタイマーで代用)
ミラーアップもすれば完璧(^_^)v
書込番号:1921147
0点

最近はA03さん、フォローありがとうございます!
自分では奥さんの小さい作品をたまに撮ってあげる位なので、大きい作品は経験不足でした。
>油絵は光沢があるので、窓の位置や白い壁の光の反射には注意
これ、本当そうですね。最初の時に失敗しました(苦笑)2回目からは北側の部屋で撮る
ようにしています。
書込番号:1921178
0点


2003/09/07 10:29(1年以上前)
うさぎのポーチャさん、こんにちは。
ポイントは、
1.作品までの距離
2.作品への角度とそれに伴う歪み(シフト)
3.作品の明るさ
でしょうか。
Nikonのシフトレンズは2種類(PC Nikkor 28mmF3.5/PC Micro Nikkor 85mmF2.8D)ありますが、10万円を超えるレンズですので現実的ではないですよね。
瑞光3号さん や 最近はA03さん が既にお書きの通り、35or50or85mmの明るいレンズを歪まないよう作品に正対に三脚にセットして撮影するのがベストでしょうね。
●AF Nikkor 35mm F2D
●AF Nikkor 50mm F1.8D
●AF Nikkor 85mm F1.8D
あたりが候補かと思います。
あと、絞りは照明次第でしょうね。周りは暗くてもスポットライトがあたっていると適度に絞りたいときもありますから。プレビューボタンを有効に活用してください。
手持ちの撮影ですがよろしければ御覧ください。
書込番号:1921328
0点



2003/09/07 15:38(1年以上前)
瑞光3号さん、最近はA03さん、金無人Cさん、早速沢山のアドバイス感謝いたします。
瑞光3号さんのおっしゃる通りリバーサルフィルムでの撮影が最適のようですね。フジのプロビア100F、早速購入したいと思います。確かに費用面では痛いのですが少しでも綺麗に作品を記録したいと思います。それからリアラACE100は使った事がありませんが、今後の常備用に良さそうなので是非試させていただきます。
シフトレンズは流石に手が出ません(それ以前に私のテクニックでは使いこなせないような…)。F100購入時に手に入れたAF Nikkor 50mm F1.4Dがありますので皆さんのお勧め通りこれを使って挑戦してみようと思います。
それから画面の光沢ですが本当に厄介なものです。作品は規格外の大きさのものですがそんなに大きくは無いので壁に掛けて撮影してみようと思います。最近はA03さんがご指摘下さったような白い壁の反射までは考えていませんでした。本当に毎回思うのですがアドバイスを乞う事って大切ですよね。というかそういう場がある事が有り難いっ!!本当に皆さんに感謝いたします。
余談になってしまいますが金無人Cさんの作品みせていただきましたがもしかしてマルタ島に行かれたんですか?カラバッジョの作品を観に行くのが私の夢のひとつなんで羨ましいです!
それでは三脚をたててレリーズケーブルセットして楽しく撮影したいと思います。改めて有り難うございました。
書込番号:1922038
0点


2003/09/07 17:50(1年以上前)
うさぎのポーチャさん
ご覧頂きありがとうございます。
マルタ島行きました。島全体が要塞のようで面白かったです。旅行の写真はほとんどEOS Kiss3+Tokina AF193(19〜35mm F3.5〜4.5)なんですよ。今は当時の機材はほとんど残っていないんですけどね。
撮影がんばってください。
書込番号:1922343
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


こんばんは、わたしみたいな初心者が、ここで質問させて頂くのも大変今晩は、初めまして私みたいな者がこの場所で質問する事は大変恐縮なのですがお願いします。 私は美容師をしており以前からヘアスタイルの撮影に興味があったのですが、いつもカメラマンさんに依頼して撮ってもらってたので、これから自分でも撮れる様になりたいと思っています。もちろん一眼レフの基礎勉強からしているつもりなのですが、正直難しくて大変ですが、早く自分の作品などいろいろな被写体を思うままに撮ってみたいのです。先日、祖父が所有していたカメラの中から1台 F100を譲り受けました。当然わたしが使いこなせる物ではありませんが、早く使える様になりたいとおもいます。それで、質問なのですが、祖父から譲ってもらった時、カメラにTOKINA AT-X
AF 28-70mmって書いてあるレンズと一緒にもらいました。
カメラ自体の、カバーも無くあまり扱いが良く無かったみたいなのですが、せっかく良いカメラをもらったので、大切に使っていきたいのす。まず、メンテナンスみたいな事はした方が良いのでしょうか!?
カメラを大切にして行く方法を教えて下さい。それから、これから必要な物(カバー・ストロボ・露出計など)を教えて下さい。個人で店内などで撮影することって難しいでしょうか?その時に必要な物って最低何を揃えなければいけないのでしょうか?沢山の質問で本当にすみません。もし簡単に分かりやすいホームページなどご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか。ながながと失礼いたしました。宜しくお願いいたします。
0点



2003/09/04 22:41(1年以上前)
書き間違いだらけで、本当にすみませんでした。(〃゜▽゜;
書込番号:1914147
0点

F100はそんなに難しくはないですよ(笑)
カメラとレンズは精密機器ですから、
保存はドライボックスに保管が良いですが、
乾燥剤入りのタッパBOXの大きいのでも充分。
でも、カビとか生えるひまが無い程、定期的
に使うのが一番ですね。閉めきった場所でも
長期保管が一番ダメです。
後、カメラカバーはいらないんでは。
私はやや厚手の木綿の袋に入れています。
室内での撮影が多い様ですので、
純正スピードライトの購入を勧めます。
書込番号:1914211
0点


2003/09/04 23:57(1年以上前)
初心者F100さん 初めまして。
メンテナンスは試し撮りをしてから、
もし不具合があったりした場合にオーバーホールを行うでいいんじゃないですか。
このクラスのカメラは基本的に作り込みがしっかりしてるのと、
プロじゃないんだから神経質になりすぎる事もないのかな、と私は考えてます。
が・・・するに越したことはないと思いますけどね。
このカメラにはカバーはあまり必要はないかもしれません。
カバーがあるとフィルムの入れ替え時に手間が掛かってしまいますので・・・。
それよりも中くらいのカメラバックが便利かな???
私の周囲のアマチュアカメラマンにはカバーに包んで撮る人は一人もいません。
ところで、カバーってカメラを包む皮のケースの事ですよね?
カメラに限らず、適度に使ってやることが長持ちの秘訣ですので
長く撮影しない時には、たま〜にはシャッターを切ってやることも大切ですね。
そうすることによって、レンズもカビ発生の危険性が低減するものを思います。
露出計はカメラ内蔵で間に合いますので単体露出計はあまり必要じゃないでしょう。
あえて欲しいというのならストロボ光を測光できるモノを揃えてください。
室内なら、ストロボはどうしても買っておいたほうがイイでしょうね。
バウンスやデュフューズするのなら大光量がいいですね。ただ大きく重く高価格がネックです。
バウンス、デュフューズとかはストロボの直接光を拡散光に変える技術のことを言います。
人物なら拡散光の優しい光がいいでしょうね。
ストロボ光を直接当てるよりも肌色も肌の質感も綺麗にでます。
ライティングは難しいので本でも買って読んで勉強して下さいね。
書込番号:1914449
0点


2003/09/05 20:45(1年以上前)
KANDAさん,夏野あおぞらさんどうもありがとうございました。 早くいろいろ覚えて、もっと高度な質問が出来る様に頑張ります。(σσ)φ_ また、いろんなこと教えて下さいね! 失礼します。
(*^▽^)ノ おやすみなさい
書込番号:1916393
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


こんにちは。早速ですが、最近僕の愛用気のα807siが雨により故障しました。だから雨に強いカメラと、AFの速いカメラをと思って今検討しているのがF100かEOS-3です。僕は虫の撮影と、サッカーの撮影に重点を置いています。虫の撮影は、マニュアルであわしていますが、サッカーはAFであわしています。ミノルタはAFのスピードがすこぶる遅いので卒業することにしました。レンズのレパートリーと視線入力〔僕は裸眼です。〕から考えてEOS-3にも魅力を感じていますが、F100のマグネシウムボディーと、カメラとしてのすばらしい造りにも心ひかれています。EOS-3とF100のどちらがいいかアドバイスをください。今重要視しているのは、AFのスピードです。
0点

ミノルタは【α807si】とその後の【α−9、αー7、SWEETU】ではAFセンサーが全く別物になり、10倍くらい早く正確になりました(表現オーバーかな(笑))
私はα707siとα−7、両方持ってますが、全然、まったく別物のカメラです。それまでのα707siのAFっていったいなんだったのかなぁ、って心底思いますもん。
レンズ、何本お持ちなのかわかりませんが、キャノンにしても、ニコンにしても、また最初からレンズを始めとしたシステムの構築だと結構お金かかっちゃいますね(余計な心配かもしれませんが・・・)
それまでのシステムを活かす意味でも、一度、α−9を店頭で触ってみてはいかがでしょうか?
α-9ならば防滴・防塵構造になってますし・・・。
書込番号:1899180
0点

・・・でもボディだけ防塵・防滴でもしょうがないのかな・・・?
それを考えると・・・キャノン???
AFは昔から速いし・・・。EOS-3とEOS-1Vは中央1点はF8でもAF可能だし・・・。(テレコンがAFで使えるレンズが増える)
書込番号:1899341
0点


2003/08/30 21:42(1年以上前)
JJトムスンJさん こんにちは。
動体撮影が多くて、AF重視ということなら測距点の多いEOS-3が有利でしょう。
反面、マニュアルピントならF100のファインダーの方がピント確認し易いでしょう。
ただ、ピントリングの回転方向がニコンとキヤノンでは反対(マニュアル時)ですから、
もしミノルタレンズのピントリングの回転方向に慣れているのならEOS-3が良いかも。
が・・・個人的にはシャッター音とかデザインはF100の方がいいなぁ〜。
たぶん、初心者でもフルオートで失敗なく作品ができるアカメラなら-3です。
プロ志向のF100、アマ志向のイオス-3。これが二機のスタンスの違いでしょう。
それから、視線入力に大きな期待しているようですけど、、
実験的要素の強い視線入力に頼ると大事な撮影時に裏切られる事も有るかも知れませんよ〜
う〜ん、私ならどうするかなぁ?
中古のミノルタカメラでも探すかな。
雨降りにはカメラとレンズ用のレインコートも売ってることだしね。
でも、将来デジ一眼に移行する予定ならやっぱり<現時点>ではキヤノンかな?
私の個人的な二機の印象ですが、参考になりますか?
書込番号:1899471
0点



2003/08/30 22:08(1年以上前)
早速お返事有難うございます。行きつけのカメラ屋さんのおじちゃんは、いつもEOS-1Vを買え!ばっかし正直MFでの撮影も多いのでニコンは最初はやっぱりどうかな。中古でEOS-1Vも視野に入っています。だけどガキが持ってると生意気・・・もっとご意見ください。A03さん本当に申し訳ないですがもうミノルタのレンズなど一部をもう売りました。あと少しお金をためてカメラを買う予定です
書込番号:1899561
0点

EOS-3のスレで、EOS-3に人気が無いの、ずいぶん気にしてましたよね(笑)
たぶん、雑誌などでEOS-3の露出について一時期けっこうケチが付けられてたからそれであまり人気が無いのかな?(45点の測距も不評だったような・・・)←これ、私が思ってるんじゃないので誤解しないように(笑)
書込番号:1900936
0点



2003/08/31 11:37(1年以上前)
やっぱり人気がないのには何かの原因があるので気にしてました。だけど最近はあんまりきにしていません
書込番号:1901240
0点


2003/08/31 13:54(1年以上前)
中古のイオス−3をチョイスするっていうのもありですよ。
人気ないのなら安めに設定されていると思うので私なら中古を値切って買いますよ。笑
1Vでも3でも撮った作品に違いが生まれる訳ではないし、
浮いた差額でレンズのラインナップでも拡充した方が有益だと思います。
他メーカーのコピーですけど<写真はレンズで決まる>は間違いないですよ。それプラス感性ね。
イオス-3で感性を磨きながら<作品作り>をした方が結果的にどれ程良いか。
今の感性や視点でしか撮れない写真も絶対あるんです。
カメラにこだわり過ぎてはいけませんよ。-3なら必要にして十分以上な機材です。
JJトムスンJさんが、若い感性で今を切り取り素晴らしい作品を作られる事を期待してますよ。
書込番号:1901552
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


ニコンで友達が今は生産されていない、58mmF1.2ノクトを
作ると言うので試しにニコンにお願いしたところ担当部署に伝えます。と言うメール
皆さんは別注の事知っていましたか。50mmF1.0も新しい物が欲しいですね。
F100とは無関係とは思いますが 因みに私は男です 登録間違ったみたいm(_ _)m
0点


2003/09/27 08:51(1年以上前)
ノクト58mmF1.2S 今も使っています。私は、F3と35mmF1.4S,ノクト58mmF1.2S,
180mmF2.8Sで本格的に写真を始めました。
F5購入時にF3と35mmF1.4Sを手放し、AFD80-200F2.8(NEW)購入時に180mmF2.8Sを手放しましたが、ノクト58mmF1.2Sとは一生付き合うつもりです。
2度のオーバーホールで十分に現役レンズです。
書込番号:1980257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
