
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月9日 08:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月18日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月12日 01:30 |
![]() |
2 | 5 | 2005年1月16日 17:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月9日 07:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月26日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


F5が1996年6月発表、10月発売だったので、そろそろF6についても
準備が最終段階に入っている頃だと思います。
とはいっても、Nikonが得意な報道関係のプロはすでにデジタルに
移行しており、D2H(D1H後継機)が来週、D200(D100後継機)が
11月頃に発表される予定ということを聞くと、F6の可能性として
は、ハイアマチュア向けの高級機か、デジタル機(あるいはデジ
タル複合機)の方向しかとり得ないように思います。
自然に考えると、デジタル機の方向ですが、この場合、プロ使用
を前提としたデジタル機では、おそらく100万円前後の値段とな
らざるを得ないでしょうから、F5購買層の大半を占めたハイアマ
チュア層の多くを取りこぼすことになります。かといって、ハイ
アマチュア向けのフィルム専用カメラを発売しても、F5やF100を
使っている層が買い換えるだけの魅力を付加できるかというと、
難しいのではないでしょうか。
ということで、おそらくF6は今度のオリンピックのタイミングで
は発表されないのではないかと思います。また、一眼レフタイプ
のデジタルカメラも、仕様面で落ち着いてきたように感じますの
で、2006年ないし2008年あたりに、デジタル専用機の形で発表さ
れ、この場合はハイアマチュアおよび報道以外のプロ(報道関係
はD1H、D2Hでニーズは満たされていますので)を想定するのでは
ないでしょうか。価格は定価で50万円を切るくらいでしょうか。
0点


2003/07/23 14:28(1年以上前)
D2Xが発表されましたね!やっぱりF6は当分出ないようです。
書込番号:1789350
0点


2003/07/25 00:35(1年以上前)
うーん。F6開発進行はかなり薄い気がしています。F5で終わりか?
などと心配もしています。個人的にはF6を早く手に取りたいですが。
銀塩:デジカメの出荷台数が逆転し、もはや銀塩をじっくり
フューチャー入れて開発する意味がどこまであるのか?疑問です。
それをもしニコンがやっていたのなら会社の存続が危ういです。
今、注力開発すべきはD2XやD200でしょう。
書込番号:1794293
0点


2003/07/25 18:27(1年以上前)
でも、やっぱりCCDサイズが35mmのネガサイズじゃないと、
本物!って感じがしないなぁ。D2XもD200もCCDは
35mmサイズじゃないんですよね?
書込番号:1795891
0点


2003/08/19 23:28(1年以上前)
F6はないと思ってます。現実、開発のための人材はすべてD100、D2xシリーズにとられているそうです。また、出したたところで販売台数がF5の1/100以下しか見込めないとか? なのでで出ても価格はF5の100倍? とても買えん。元来Fシリーズは報道用のプロ機なので、その報道関係に買ってもらえないとなると開発の意味が全く無いのでは?
書込番号:1870942
0点


2003/08/26 06:33(1年以上前)
F6F6F6 さん」
衰退の一途をたどる銀塩機種に新製品を出すほど物好き?余裕がニコンにあるのかね?F5でマクヒキとなるのでは。キャノンだってEOS1V以降を出すとも思えないし。第一必要かね。
Kiss-Dの対抗、D2X,D2H発売、D100の改良版等々当面じゃないと思うよ。
E5400も今一だし。
いま銀塩は大衆機も含め売れず撤退の方向だし改良版ならまだしもF6なんて出さないに一票。
書込番号:1886743
0点


2003/09/06 18:09(1年以上前)
しばらく見ない間に多くのレス、ありがとうございます。
F6の価値は、ブランドに尽きると思います。
そういう意味で、
>2006年ないし2008年あたりに、デジタル専用機の形で発表さ
>れ、この場合はハイアマチュアおよび報道以外のプロ(報道関係
>はD1H、D2Hでニーズは満たされていますので)を想定するのでは
>ないでしょうか。価格は定価で50万円を切るくらいでしょうか。
と思います。
書込番号:1919128
0点


2003/10/09 08:01(1年以上前)
あれじゃないですかね、流行にははやりすたりがあるので
結局細々と最後まで作っていた方が最後には勝つのでは?
レーコード針にしてもそうですよね
CDになって終わるっていたのに
現在も立派にうれてますよね
撮れればよしの報道写真ではデジタルが優位でしょうが
美しさを競う写真ではまだ銀塩の
方が一日の長があるのでは?
書込番号:2013038
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


先日、シグマ PRO 70-200 F2.8 EX HSMと×2テレコンを購入しました。初めての超音波モーターかなりいいですね。なんだか、ポロっぽくなった気になりますね。一脚も同時に購入して色々遊んでいます。
で、質問ですがこのPRO 70-200 F2.8 EX HSMと×2テレコン+Nikon F100ですと、かなりの重量になり私の持っているボロ三脚では、スローシャッター時にブレそうで・・・・
皆さん、どんな三脚使っているんですか?
上記、組み合わせで使えそうな比較的安く、しっかりとした三脚はありますか?
0点


2003/07/14 14:44(1年以上前)
値段が重要なら、スリックのプロ700DXはどう?(量販店1.8万)
エレベーターになってないですが、クラスでは極めて安く、比較的軽いです。
使ってますが、ちょっと軽いのが嬉しかったりします。
同社のプロフェッショナル2が個人的なおすすめ。(量販店2.8万)
安心感と操作性、値段のバランスが最高だと思います。
他はマンフロットの055の脚にお好みで生んだ意を選ぶのも、使い勝手と
軽めなので良いかと。
書込番号:1759566
0点


2003/07/14 14:48(1年以上前)
三脚ならハスキーの三段がブレなくて良いです。プロの人でも愛用してる人も多いです。しかし、雲台がはずれない、ローアングルに出来ないなどの欠点もあります。
安価で三脚をグレードアップさせたいのなら雲台を交換するだけでもグンと良くなります。
雲台ならジッツォかハスキーのものが良いですね。
書込番号:1759577
0点


2003/07/14 20:24(1年以上前)
私はManfrottoの055CLB(三脚)にManfrotto141(雲台)の組み合わせです。何故かと言うと、たまたま一脚がManfrotto479Bだったからです(これにMinetteの自由雲台を着けています)。黒色が手軽に入るのも決め手になりました。
三脚の組み合わせは通販で21,000円位だったと思いますよ。レンズは三脚座のあるタイプですから縦位置の心配は要りませんね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:1760475
0点



2003/07/14 21:49(1年以上前)
皆さん、色々ありがとうございます。
やっぱり、2〜3万位はしますか・・・・レンズを買ってスッカラカンなので、かなりきついかも・・
あの〜、全くの素人で申し訳ありませんが、一脚にも雲台を使うんですか?
というか、三脚と一脚の正しい使い方教えてください。
先日買った一脚は4000円位のもので、ダイレクトにF100に取り付けていますが、これは間違った使い方ですか?
ほとんどの三脚で雲台を換える事が出来るんですか?
やっと、カメラの使い方がわかってきて、大口径のレンズを買ったまではよかったのですが、まだまだ奥が深いですね。カメラは・・・
書込番号:1760795
0点

こんばんわ。
僕もManfrottoの055CLB(三脚)にManfrotto141(雲台)&Manfrotto479B(一脚)です。
金無人Cさん、まったく同じですね。あ、一脚の雲台はHAKUBAの自由雲台です。
マンフロットのデザインが好きだったし、イタリア製の割に価格もリーズナブルで、三脚と一脚のセットで安く売っていたので買っちゃいました。(6、7年前のことですが)
その後、パーン棒のうち一本を無くしてしまい、取り寄せたところ色違いが来てしまったので、2本は青、1本は赤のパーン棒となっています。
気に入ってはいるのですが、上下の動きがやや固くありませんか?
あ、横道にそれました。すみません。
三脚は、それなりの値段がするものは、だいたいが脚と雲台は別にすることができます。
僕の場合(金無人Cさんも同じだと思いますが)、三脚はじっくりと構えることが多いので水平出しの容易な3ウェイ雲台を、機動性重視の一脚には自由雲台を、としています。
一脚に直接カメラをつけるのは・・・たぶん、間違いですよ。使いにくくありませんか?
三脚は長く使えるので、多少無理してでもいいモノを買ったほうがよいと思います。
書込番号:1761900
0点


2003/07/15 05:45(1年以上前)
私はマンフトッロの190D+352RC自由雲台を使っています。
軽くて、1万5千前後という手ごろの値段でした。
いま、マンフロット専用のベルト(2千8百円)をつけて、三脚を裸のまま肩にかけて出かけます。
f100+標準レンズぐらいの重さに十分耐えられます。
書込番号:1762161
0点


2003/07/15 09:35(1年以上前)
貧乏F100使いさん
カメラのアドバイスは結構迷うことも多いのですが、三脚に関しては断言できます。良いもので長く使えるものを買いましょう。2万円台は最低ラインだと思いますよ。
かく言う私はこの他に3本の安物三脚があります。デジカメ用と割り切って使っていますが、自分自身が情けない。
なにも焦って買う必要は無いので、余裕のあるときに特に雲台の使用感を確かめた上で購入したらいかがでしょうか。
You_PaPaさん
全てにおいて全く同感です。脚角度4段切り替え・デザイン・黒・価格が決め手でした。本当はハスキーも欲しかったんですよ〜。でもハンドルネーム通りの人間なので・・・、オークションでも高いですね〜ハスキーは。
書込番号:1762429
0点


2003/07/16 03:04(1年以上前)
他の方もおっしゃってますが ハスキー三段いいですよ。高いですが
私もF100にPRO 70-200 F2.8 EX HSMで使ってますが
ガタガタしなく使い勝手は良好です。特に望遠撮影の場合
安定した三脚は必須ですね
書込番号:1765256
0点

ハスキー三段。いいですね〜。僕もあこがれていました。なんか、プロっぽくて。
でも、ちょっと高いですね・・・って、無理してでもいいものを買ったほうがよいとアドバイスしておきながら、いざとなると無理にも限度があるかな。
ただ、ハスキーはオーバーホールもできるし、ホント一生ものですよね。
金無人O さんがおっしゃるように、あせることは無いので、いろいろ検討してみてください。
ご自分の体力とも良く相談して。
しっかりし過ぎの三脚で、重すぎて持っていく気がしない、では本末転倒ですから。
書込番号:1773920
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


お初です、子供の成長につれだんだんデジカメでは限界を感じこのたび初めて一眼レフの購入を真剣に考えております。
その中でU2,α-sweetU、EOSkiss5、に絞っていろいろ皆さんの意見を参考にして、これらの機能に大きな差は無いと思い、外見のかっこよさでU2にほぼ決まりました、資金的なことからプレジャーセットにしようと考えております。
そこで最後に、これを買った方、それから同じように悩んだ末他のを買われた方に聞きたいんですが、使用するにつれて他社のあの機能がよかったかなとか、レンズの種類が他社のほうが多いとか、それでもやっぱりU2で正解やったというようなアドバイスが欲しいです。
まったくの初心者でまともに使いこなせない者ですが、よろしくお願いします。
0点


2003/07/11 17:41(1年以上前)
ひょんなきっかけで、たまたまこのページに初めて立ち寄った者です。
自分のまわりには、技術屋も含めいろいろカメラに詳しい人がいます。
自分はサブ機として、α-sweetU、EOSkiss5、istを検討しましたが、
結局、U2を買いました。これでよかったと思っています。
シンプルな機能で丈夫にできています。
レンズは、明るい単焦点50mmという人もいますが、自分達のグループでは、
単焦点を薦める人はいません。今はズームの時代です。
初心者には特にそうです。少しでもズームがついていることは非常に便利
です。135mm以上になると明るさの面で問題となる場合が出てくるので、
ズームはズームでもなるべく下の方がよいでしょう。〜70、80mmなど。
ここではレンズの光学特性など専門的なことは述べませんが、今の50mm
レンズはほとんどが新設計ではありませんので、解像度1つをみてもよいとは
言えません。たぶん過去の愛好者がいるため、レンズの味を変更できないのだと思います。
書込番号:1750160
0点



2003/07/11 18:46(1年以上前)
どうもありがとうございます。U2についてはなかなか良いということですね、でもやっぱり問題はレンズかなー。
セットで購入かはたまたレンズは別で買うべきか・・・
書込番号:1750301
0点


2003/07/11 21:35(1年以上前)
M49さん
U2のWズームレンズはいろんな面で良い部類だと思いますよ。CanonもPENTAXもそれほど良いとは思いませんが、このレンズはF値、Gタイプ、円形絞りと工夫が見られます。
前からお奨めしているAF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)が未だに発売日未定(Nikonさん待たせすぎだよ!)ということもあり、セットでリーズナブルなプレジャーセットは賢い選択だと思いますよ。
書込番号:1750767
0点



2003/07/12 01:30(1年以上前)
金無人Cさん早速にありがとうございます。
一眼レフのデビューをこれにしようと思います、それで長く付き合える様に腕も磨いていこうと思います、レンズについてはそれから考えていきます・・・お金と相談しながら。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1751624
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)


数ヶ月悩んだ挙句、遂にブラックバージョンを手に入れました。今日届きましたのでまだ撮影はしておりませんが、ファインダーの見にくさは若干あるものの、明るさは良いです。金額は高いし、ネットでも色々賛否両論出てますが、昔のカメラを現代の技術で復活させた心意気を買いたいと思います。
因みに買ったのはキタムラですが、新品ブラックで35万円、マップカメラですとシルバーで29万8千円で出てます。オークションでもよく見かけますが、新品だど上記価格より高い場合が多いので、これを狙ってる方はキタムラかマップが良いと思います。あとはSPも復刻させてくれればな〜。
0点


2003/09/10 17:48(1年以上前)
復刻版とオリジナルでは差があると聞いたんだが・・・
復刻版を触ってみて、あえて中古のオリジナルを買う人が多いそうな
書込番号:1931207
0点


2003/11/04 16:52(1年以上前)
撮影後の感想もお願いします
書込番号:2092582
0点


2004/04/05 18:47(1年以上前)
クロムボディの復刻モデルを2台持ってます。
納得して買ったとはいえ、やっぱり使いにくい。(S2もそうだったが。)
で、ベッサの交換レンズ28ミリ、35ミリ、85ミリも相次いで購入。
これが不思議な現象をおこす。
主に使っている28ミリが2台のS3のうちの片方では距離計が連動しない。
少々ガタもあるのであるいははずしたのかも知れない。
写りは、ニッコールはF2からはとにかくシャープ、ベッサは普通に使うには申し分なし。
岡本真夜のCDジャケットでニコンS2を持っているのを見かけてつい買ってしまったのは、ご愛敬。まだ聴いてはいない。
書込番号:2669615
1点

そういえばS2ってカメラ、一時期180万の値がついてましたね。
(もちろん極上グレード品で)
書込番号:3677771
1点


2005/01/16 17:22(1年以上前)
S2は黒ダイヤルと白ダイヤルとではどっちが価値があるんだろう?
私のは黒ダイヤル。
書込番号:3788458
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


初めての書き込みです。よろしくお願いします。
実は今度子どもの発表会があるのですが、写真の撮り方について教えてください。
遊戯室の広さは普通の小学校などの体育館の約半分ほどで、ステージ上は蛍光灯が2つついているだけです。
F100にVR70-200GをつけてさらにISO800のフィルムを使おうと思っています。
(VR70-200Gはまだ買ってないのでそれに合わせて買おうかと思ってます。)
ですがなにぶん初めての事で、もっと良い方法があるのかもしれないと思ったのでどなたか教えていただけますか?
ちなみに三脚を立てて撮る場合は20メートルほど離れたところからしか撮れず三脚なしならもっと近くに座って撮る事が出来ます。
よろしくお願いします。
0点

もし私が撮るとしたら、一脚が使えて近くに寄れるのなら、
明るい単焦点(標準レンズと言うことになりますね。)でねらいます。
書込番号:1735917
0点

>ISO800のフィルム
自分でしたらもう一段シャッタースピードが稼げるISO1600のフィルムを使っちゃう
でしょう。1/30と1/60の違いは大きいですよ。値段は張りますが(苦笑)
http://www.fujifilm.co.jp/filmlineup/film.html
ただし現像は信頼のおけるお店に出したほうが良いですね。
前か後ろかは、どちらにもメリット・デメリットがあるので一概には言えませんが、
個人的には其蜩さん同様前を選んで表情を狙いたいところですね。
書込番号:1736014
0点



2003/07/06 23:50(1年以上前)
其蜩さん、瑞光3号さん、ありがとうございます。
短焦点は50mmの1.4を持ってます。ですが当日どこに座れるか分からない事や座った状態で一脚を使って後ろの人に迷惑にならないかなど悩みはつきません。でも、もしかしたらできるかもしれないので一度幼稚園のほうに聞いてみたいと思います。
ISO1600ですが、まだ一度も使った事ないです。 画質が荒くなったりしませんか? 最近の高感度フィルムは良いとは聞きますが少し心配です。でもやはりシャッター速度優先させたいですね。
参考になりました。ありがとうございました。
ところでVR70-200Gのレンズはこういった場面でも威力を発揮するのでしょうか?
書込番号:1736296
0点

>画質が荒くなったりしませんか?
正直な話、荒くなるはずです。ただしISO800との差はほとんど分からないと思います。
それよりこの種の少々特殊なフィルムは、きちんとした現像技術・印刷ノウハウのある
お店に出す事の方が重要だったりします。
(ミニラボや古い機械を使用している所だと、フィルムの性能を引き出せないことも)
>こういった場面でも威力を発揮するのでしょうか
効果は大きいと思いますよ。超音波モーターは音が静かなのも良いですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_70-200.htm
書込番号:1736477
0点

F2.8なら望遠ズームとしてはかなり明るい方ですね。
(まあ、その分イイ値段ですが。)
これだけの物なら運動会や今回のようなステージなど屋外、屋内を問わず
いろんなシチュエーションで役に立ってくれるでしょうし、
作品の幅も広がるでしょう。
でも、50mm F1.4ならその差2段。
こちらのほうがだいぶ有利な気がします。
うまくすれば手持ちでねらえるかもしれません。
まあ、お子さんの発表会をネタに奥様に怒られないように
レンズを買いたいのであれば別に止めはしませんが・・・
書込番号:1740462
0点



2003/07/08 20:49(1年以上前)
瑞光3号さん、ISOについて、ありがとうございます。
1600を使ってみて、レンズはもう少し考えてみようと思います。
其蜩さん、図星です。
この機を逃すと多分レンズは買えないかもしれません(笑)
でもISO1600と50mm F1.4で、手持ちで撮れるならその方がいいかもしれませんね。
とてもためになりました!
瑞光3号さん、其蜩さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします!
書込番号:1741758
0点

ステージ全体の画像と自分の子どものアップ。両方を狙うには、やはり明るいズームレンズを用意した方が安心ではないでしょうか?
50oF1.4だけでは、ステージに近づいたり離れたり、観客席を走り回ることになって、ちょっと恥ずかしい気がします(特に奥様が)。
少し離れたところから、じっくりと狙うのがいいのではないでしょうか。
でも、3段分の手ブレ防止効果に期待しましょう。
もちろん、発表会にむけて腕力増強も怠りなきよう。
気持ちが固まりかけたところに、迷わすようなことを言ってスイマセン。
書込番号:1742967
0点



2003/07/09 07:07(1年以上前)
You_PaPaさん、ありがとうございます。
>気持ちが固まりかけたところに、迷わすようなことを言ってスイマセン。
いえいえ! VR70-200Gも買うつもりでしたのでステージと状況をもう少し見て考えてみようかと思います。確かに動けないぶん、ズームレンズの方が重宝しますよね!
あと腕力増強、がんばります!
ありがとうございました。
書込番号:1743364
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


はじめまして こんにちは。旅行大好きな私は、ある旅行先で一眼レフのあのシャッター音と会社の先輩の影響で一眼レフを購入することにしたのですが、何を買おうかほとほと迷っています。
カメラ屋さんに行って、カメラを始めたいといったらF80かEOS7を薦められました。会社の先輩はCANONのEOS7を使っていて、CANONを勧められましたが、なんとなくF80が気に入って、価格的にF80Dにしようと思っていました。しかし今、先輩に強くF80Sを勧められています。私はカメラについての知識がまるでないのでいろいろアドバイスをくれる親切な先輩に完全に頼っているのです。先輩のオススメセットは
ボディ F80S
レンズ Nikkor 28-105mm or 24-120mm
です。予算は10万前後にしたいと思っています。旅行には大抵一人で行き、風景をコンパクトカメラでパシャパシャ撮っているのですが、いい写真が取れたときは本当にうれしく思います。が、いろんなことに手を出す自分の性格から、どれだけカメラに打ち込めるのか自分でも心配です。なのでここ数時間書き込みを読んでいてF100がよさそうに思えましたが、自分には宝の持ち腐れになりそうな気がします。自分が小柄で肩がこりやすいのと、いろんな荷物を持ち歩くことから軽量のカメラがいいと思うのですが、どうせ買うのならいいものを持ちたいというのが私のわがままです。
こんな私にはどんなカメラが向いているでしょうか。どなたかアドバイスをよろしくお願いします!!
0点

>いろいろアドバイスをくれる親切な先輩
が、レンズを貸してくれるならお揃いでEOS7がお勧めなんですが(笑)
今後写真を上達したくなるかもしれない、と思うようでしたら、少々高くなってしまいますが
F80Sをお勧めしたいですね。
自分が撮った写真を他人に見てもらうのが上達の早道なんですが、このとき具体的なデータが
あると、より具体的なアドバイスをもらいやすくなります。
せっかくいい先輩がいるようですので、しっかり活用しましょう(笑)
書込番号:1734973
0点

身近に相談できる先輩がいるのなら、その方の意見を重視して選んだ方がその後のアドバイスなども受けやすいし、人間関係的にもよいかと思いますよ。
F80Sは、フィルムのコマ間に絞りやシャッター速度などの撮影データが写し込まれるので、写真を勉強するには非常に役に立ちます。その必要がないのなら、F80Dでよいかと思います。両機種の違いはそれだけですので。
レンズは予算から考えれば、Nikkor 28-105mmでしょうね。旅先でのスナップやコンパクトカメラからの買い換えということを考えれば、使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:1735220
0点

旅行で使うカメラであれば、小型軽量のものが良いと思います。
特に、女性の場合荷物多くなりますよね。
小型、軽量となるといわゆる入門機になりますが、
各メーカどれも充分な性能ですから、手に馴染む
もので予算に合わせて選んでも良いです。
あえて、勧めはPentaxの*istですが、ステップアップ
する事を考えると取り合えずU2にして将来F100購入も良いかな。
書込番号:1735457
0点


2003/07/07 12:57(1年以上前)
F80Sでよろしいのではないでしょうか。せっかく先輩が勧めていることですし、先輩も使ってみたいのかも(笑)
Dでもリバーサルを使わないなら充分ですが、何となく同機種で上があると後悔しそうですよね。
レンズは28〜105がベストですが、このレンズの別売りフードは(変更がなければ)お椀みたいで大きいですよ。僕は格好が悪いので付けませんでした。
余裕ができたら、次の候補は18〜35はいかがでしょうか。プラス50があれば旅行には最適なシステムだと思いますよ。
書込番号:1737570
0点


2003/09/25 23:24(1年以上前)
もう買っちゃいましたか?
28-105もいいですが、タムロンから出た28-75F2.8もいいですよ。
28-105より明るいレンズなので、28-105よりブレにくいと思います。
ちなみに僕は28-105を持っていますが、28-75は手に入れたい1本です。
しかし28-105も捨てがたいですね。
書込番号:1976706
0点


2003/09/26 22:35(1年以上前)
私もちょっとしたきっかけでNikon F80S+28-105oを買いました。 と、言うのも父親がアマチュア航空写真家で、Nikonの望遠レンズを多数揃えているのを見て、「いつかはあのレンズを手に入れよう!」と狙っているからです。しかし、父親にはまだ買ったことは告げていません。何故なら「そんな程度の写真を撮るためにこのレンズは貸せん!!」と言われてしまうからです。現在標準ZOOM一本で風景からポートレート、航空写真まで、気合で練習に励んでいます。購入からまだ半年、失敗ばかりですが、そんな中にも「キラリ」と光る写真が撮れた時の感動は言葉には言い表せません。そんな修行中の私にとってにNikonF80S+28-105oはもう欠かすことのできない人生のパートナーです。動機は不純(?)でしたが、それを忘れて夢中にさせてくれるカメラですね。
書込番号:1979166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
