ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F4sからの買い替えに関しまして

2003/07/05 10:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

ずっとF4sを愛用してきましたが、ちょっと最近調子が悪く、
もう一台実用機を購入しようかと思い始めています。
長年使っていて、オーバーホールにも幾度が出しましたが、もうそろそろ、
という感じなのです。
自分としては、機能はF4でも充分な感じなのですが、仕事でも使うので中古だと少々不安があります。
同じようにF4sからF5に替えられた方、いらっしゃいましたらお教え頂きたいのですが、
重さ的にはやはりF5の方が重量があるように見えるのですが、
使用してみた感じはいかがでしょうか?
F4sの重さでの撮影には慣れているので、F4sとさほど変わらない感じであれば
選択肢に入れたいとも考えています。
F4sの方がココが優れている!とか、
F5の方がココが使いやすい!等の実際に使われた方の感想もお聞かせ頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1730627

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/05 19:46(1年以上前)

電池無しでは F4Sの方がやや重いですが、F5の電池は8本なので
実質同じ重さですね。でも使っていてF5の方が軽く感じますし、
ハンドリングはF5です。ファインダはF4が見やすいですが
F5でも特に不満は感じていません。
一番の違いは操作系が全く違う事で、こればかりは好き好きですので
一概に言えませんが私はF5の操作系に直ぐ慣れましたので、
今ではF4は使い難いと感じでしまうんですよね。
現在私の使用頻度はF100/70:F5/20:F4S/10です。
気持ちはF4Sで愛着もあるんですが、カメラ持ち出す時は
手が自然とF100に伸びてしまうんですよね。(笑)
という事で、ファインダ交換、ミラーアップが必須で無く
又、最上位機種の拘りが無いのなら、F4Sからの買い替えは
F100をお勧めします。
私はF5をリストラし、もう1台F100を買おうかと思っている
くらいです。(笑)
最後、個人の嗜好の押しつけみたいになりましたが
悪しからず。

書込番号:1732008

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/07/13 10:46(1年以上前)

KANDAさん、色々とありがとうございます!
仕事で自宅を離れていましたので、お礼が遅くなりました。
今回の仕事で、F4sの調子がいよいよ悪くなり、
買い替え時期を早めようと思いました。
量産店で持ってみた感じ、操作性などを確かめた所、
やはりKANDAさんのおっしゃる通り、F100の軽さは魅力ですね!
思ったよりF5も重くは感じなかったのですが、F100を持ってしまうと・・・(^^;
ただ、マニュアルレンズを使用する際に、
中のファインダー内に絞りが出てくれないという点と、
縦撮りの際のシャッターがない点だけが気になっています。
F4sがダメになったら、結局は両方購入するということになるかもしれませんが、とりあえずはF4sを再びオーバーホールに出し、F100を購入する方向で行こうかと思います。
ご指導ありがとうございました!とても参考になりましたm(_ _)m

書込番号:1755642

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/07/13 10:47(1年以上前)

↑アイコンを間違えました!

書込番号:1755643

ナイスクチコミ!0


なっかんですさん

2003/07/14 03:57(1年以上前)

私もF4からF5、F100に変えましたが、現在はF5の使用頻度のほうが高いです。70:30くらいだと思います。F5は、機械精度が高く使用感が良いだけでなく@シャッターが切れた後も、ファインダー内の露出情報表示等が消灯しないことです。(C.F15で半押しタイマー時間設定をした秒時の間)F100はシャッターボタンから指を完全に離すと、すぐに表示が消えてしまい、再びシャッターボタンを半押ししないと、表示されません。(C.Fで半押しタイマー時間設定を何秒にしても同じです。これはサービスセンターでも対応不可です)A巻き戻しが異常に早い。EOS1Vよりメチャ早です。(ただし巻き戻しする時、ツーアクションです)Bコマ間データバック(MF-28)があること。データリンクソフトも持っていますが、やはり便利です。                        F100の良いところは、小型軽量以外に@焦点エリアが赤く点灯することAシャッターや絞り値の設定や露出補正がC.Fで1/2段ステップも選べることです。F5は1/3段だけなので、特にオートブラケティングの時など、使いにくいときがあります。縦位置シャターボタンはバッテリーパックMB-15を使用すれば付いています。ただNIKONの縦位置シャッターボタンはF5も含め誤作動(手が当たったり)しやすいです。           メインカメラはF4→F5→F100→F5と変わりましたが、F100からF5に戻ったのは、小型軽量のカメラを使いたいときは、F80クラスのほうがストロボも付いていて便利だからです。(ストロボを別携帯するのは大変!)
 最近はデジ一眼の出番も増えてきています(EOS10Dです) 
 F4も単三4本仕様で小型軽量にもできるなど、使いやすい良いカメラなので、メーカーでO.Hできる間は私も使用したいと思っていますが、シャッタースピードの中間設定ができないところが、少々不便です。(MFのAiレンズでも絞り優先でマルチパターン測光ができるなど、古いレンズを趣味で使うには理想的です。)

書込番号:1758720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/07/03 21:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 isaki200さん

カメラといったら『写る○です〜』以外使ったこと無い私が先日、友人のEOS3のファインダーをのぞいた瞬間カルチャーショック!
予算の関係もあり、昨日U2+50mmF1.4D を買っちゃいました。
まったくもって知識がありませんがいっぱい思ったところを撮って腕を磨いていきたいと思います。。。

書込番号:1725807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/03 21:40(1年以上前)

U2+50mmF1.4D 大正解です 50mmは魔法のレンズです Rumico

書込番号:1725874

ナイスクチコミ!0


スレ主 isaki200さん

2003/07/03 22:19(1年以上前)

おぉ〜早速のレス感激です。。。
私に『魔法』が使いこなせるかどうか???ですが、次の休みに田舎のばぁ〜チャンを撮りに行って来ます!

書込番号:1726042

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/07/03 22:34(1年以上前)

えらい!銀塩一眼と50F11.4ですか〜
おばあちゃんのポートレートたくさん撮りませう♪
なるべく絞りを開けて(絞り優先でF2にしましょう)、近づいて撮ってみましょう。ピントは自分に近いほうの目に合わせてね。
写るんですやコンパクトデジカメとは違う写真ができますよぉ。

書込番号:1726121

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/05 00:37(1年以上前)

いやー 50ミリとは関心ですね。
写真が上達するんでは? 最初からズームよりずっといいですね

書込番号:1729612

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/07/09 02:09(1年以上前)

EOS3のファインダーを覗いた感激のままにEOS3を購入されていたら、仲間だったのに。
視線入力が気になったら、いつでもこちらにどうぞ〜

それはさておき、初めての一眼レフに50oのレンズですか。いいですねぇ。
僕も、オリンパスOM-2N+50o(F1.8でした)が、写真にのめりこむきっかけでした。(ずいぶん昔のことですが。)
1年ぐらい50oを使いまわしたら、28oを購入して田舎の風景を、あるいは105oマクロでおばあちゃんのシワをアップにするなど、楽しみはつきません。
ただし、一気にレンズを増やさない方が、むしろ撮影を楽しめると思いますよ。

書込番号:1743066

ナイスクチコミ!0


chakumeloさん

2003/07/10 13:10(1年以上前)

U2に単焦点50mm、こんなに支持される方が隠れていたなんてビックリ。
isaki200さん、良い選択でしたね。

我が家はU2にAF50mm1.8Dです。
あの軽快さと美しい描画を覚えてしまうと、ズームに付け替える気がしません。

書込番号:1746710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F5の操作法が分からない!

2003/07/02 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

こんにちは。以前から欲しかったF5を今度、会社の先輩から
半分頂戴するような形で好きな時間だけ犯しいただけることになったので
すけれども、前から浸かってみたかったにもかかわらず
カメラの操作とかには通じていませんので、適当にいじっています。
一応フィルムも入れてみましたが、あっという間に36枚とり終わって
しまします。なんだか説明が下手で申し訳ないのですが、
先輩も説明書とかビデオとかがあるんだけど(?)とおっしゃっていた
のですが、今お手元に無いとかで私のほうで解決せよとのお言葉。
要するに入門書を買うのが手っ取り早いと思うのですがF5は
一眼レフでもかなり高級機のようですので、じっくり付き合っていきたい
考えです。まずはじめの一冊として、次の一冊として
お勧めの入門書を教えていただけませんか?

書込番号:1723170

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/02 23:34(1年以上前)

手引書って言うのは感覚が人それぞれ違いますから書店で
ご自身がとっつきやすいのを選んだ方が他人に聞くより
いいと思う

書込番号:1723348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/07/02 23:48(1年以上前)

日本カメラMOOKの“ニコンF5の使い方”¥1427円が一番見つけやすいかな?
http://www.nippon-camera.com/shoseki/tokushuu_1ganref.html
アマゾンやイーエスブックスでも取り扱っていますよ。

学研から出ていた“ニコンF5完全攻略ガイド―F5オーナーのための実践ユーザーマニュアル”
という本も良さそうなんですが、どうやら絶版?みたいです。古本屋をのぞいて見るのもいいかも。

書込番号:1723416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

F100と相性の良い明るいレンズは?

2003/07/01 19:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 貧乏F100使いさん

今度、妻が体育館でバドミントンの練習風景を撮ることとなったのですが、我が家には明るいレンズがありません。で、Nikonの70-200f2.8の手ぶれ補正が付いているのを検討したのですが、高くてお話にならなく、シグマの80-200 f2.8(超音波モーター)を検討しているんですが、f100との相性を、ご指導していただきたいのですが・・・
夜の体育館でf5.6のレンズでストロボなしで激しい動きは厳しいですよね?ISO1600だと、きれいな写真はきついですよね?
お勧めのレンズがあったら合わせて教えて下さい。
ちなみに、家の妻は、我が家にF100があると言う理由だけでカメラマンを引き受けたそのことです。

書込番号:1719596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2003/07/01 19:33(1年以上前)

練習風景ならVR24−120や85/1.8では?

書込番号:1719628

ナイスクチコミ!1


cyoraiさん

2003/07/01 19:57(1年以上前)

激しい運動をきれいに静止画のように撮るにはF5.6はちょっと無理でしょう。VR70-200の予算があればストロボ+80-200EDNEWの方はいいのでは

書込番号:1719704

ナイスクチコミ!0


雨天の夜の上弦の月さん

2003/07/01 20:20(1年以上前)

奥様に〜 p(・∩・)qガンバレ!〜〜

書込番号:1719771

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/01 20:47(1年以上前)

夜の体躯館の明るさ次第ですが、サッカーのナイトゲームなら
F100+シグマの80-200 f2.8(超音波モーター)+ISO1600+一脚で
いけます。
練習ならスピードライト使った方が良いでしょうね。

書込番号:1719846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/07/01 21:03(1年以上前)

スピードライトは止めてください
あれの光で シャトルが見えなくなり 練習の妨げになる可能性があります
大体 体育館の照明でも シャトルが見えなくなることがあるんですから
バドミントンは動きの激しいスポーツなんですが シグマのHSMレンズでAFが追従しきれるかなぁ

ところで シグマに80-200 f2.8(超音波モーター)なんてレンズありましたっけ?

書込番号:1719901

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/01 21:52(1年以上前)

>スピードライトは止めてください
>あれの光で シャトルが見えなくなり 練習の妨げになる可能性があります
>大体 体育館の照明でも シャトルが見えなくなることがあるんですから

貧乏F100使いさんが言うなら分かるけど、冒頭いきなり「止めて」いう立場
の人でもない様な..。
バトンミントンに限らずレクりエーション系ならスピードライと
使っても、そう色をなして言う人あまりいなかったと思いますが。

>ところで シグマに80-200 f2.8(超音波モーター)なんてレンズありまし たっけ
 素直に「70−200ですよね」と書けば爽やかで感じ良いと思うのは
 私だけ?

書込番号:1720063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/07/01 23:08(1年以上前)

体育館でのバドミントンの練習風景を撮る とのことですので
レクリエーションではなくて スポーツとしてバドミントンの練習を撮影すると思いレスを入れました
激しい動きは厳しいですよね?と貧乏F100使いさんがおっしゃっておりますしね
練習中 コートサイドでストロボが光ったら 気になって練習になりません
これはバドミントン競技をやっていた者の意見です

オーバーヘッドストロークやスマッシュを打つ直前 頭上にシャトルが落ちてくるのを真下で構えて待っている時や
ネット際でヘアピンを打つ時など 一瞬止まるような時なら
シグマのHSMレンズでも AFが間に合うかも

注)バドミントンは選手としてならやっていましたが 撮影はしたことがありません(^^;;

書込番号:1720358

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/07/02 01:11(1年以上前)

おきらくごくらくさんの被写体としての意見は無視できませんよね。

練習風景ということなので、おそらく仲間内での撮影だと思いますので、
ストロボでの撮影を試してみて、皆さんが気になる様でしたら、大口径のレンズを使うということでは、だめですかね!?

あと気になったのが手ブレ補正レンズが候補ということですが、
貧乏F100使いさんの撮影条件では、被写体ブレのほうが気になると思います。
(よって、ブレ低減の効果は少ないと思います。)

練習風景なので、撮影ポジションは自由が利くと思いますので、50oF1.4というのは、候補になりませんかね?

書込番号:1720844

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏F100使いさん

2003/07/02 08:05(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます。
okkunn さんの意見で
> 被写体ブレのほうが気になると思います。
との事ですが、3段分補正するという解釈を単にシャッタースピードが3段分速くなると間違った解釈していました。
おきらくごくらく さん の経験者の意見は良くわかるけど、練習なら撮影の間だけ我慢してもらって撮るのが良いのかな。
KANDA さん の
>F100+シグマの80-200 f2.8(超音波モーター)+ISO1600+一脚
がストロボを使うことによってISO400までいけるもんですかね?
妻は、画質が落ちるのをかなり気にしているんですけど、ISO1600でもそこそこの写真が撮れれば問題ないんですが・・・
okkunn さん の
>50oF1.4
持っているレンズだったので、一度試してみようと思います。

書込番号:1721296

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/02 17:27(1年以上前)

シグマのそれをF100と一緒に使ってますが、
結構いいですよ。バドミントンではないですが
AF追従に問題はありません。 
それとシグマに120〜300F2.8というレンズがあります
かなり重いですがお勧めです。フィルムはフジの高感度タイプがいいです
粒子がコダック系よりめだたないと思います

書込番号:1722229

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/07/02 17:29(1年以上前)

あっと 訂正です
私の場合そんなに動きの早いスポーツの撮影ではないので
今のところ問題ないのですが、バドミントンはどうか知りません。

書込番号:1722236

ナイスクチコミ!0


pp-colorさん

2003/07/06 11:05(1年以上前)

おそがけのレスで失礼します。
私も同じような状況で先日写真を撮りました。
で、使ったレンズ、フィルムですが50mmf1.4と、スピードライトSB-80DX、
そしてフジのビーナス800を使いました。 
高速で動く場面はやはりぶれますが、なかなか全体の写真としては綺麗に取れました。
合格ラインだったと思うので参考までに!

書込番号:1734186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

暗い場所での撮影

2003/06/28 06:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

先日FM3Aを購入したばかりなのですが。真っ暗な場所での撮影では、スクリーンが暗すぎて左側にあるシャッターの針が定位置かがわからないのですが?明るくる方法などありますか?よろしくお願いします

書込番号:1709238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/28 06:31(1年以上前)

根本的な解決策は無いですね。
ライトで照らすとかしないとね。

書込番号:1709253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2003/06/28 08:17(1年以上前)

なんであの表示方法がFMなんだろ?
LEDだったら見えたのに

書込番号:1709365

ナイスクチコミ!0


スレ主 todaさん

2003/06/29 12:50(1年以上前)

お答えありがとうございます。残念です。では、AFの一眼レフがあった方がいいですね。

書込番号:1713250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F80かEOS7か・・・

2003/06/26 23:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 にこーるさん

これまで、知人から譲り受けたミノルタのX-7を
使っていました。(これがどんなカメラかわからないような人間で
申し訳ないのですが)
このたび、もう一台購入したいと考えており、F80かEOS7か
で悩んでおります。カメラ=ニコンみたいな単純な発想の
人間なので、F80かなと思っているのですが、今日EOS7を触ってみて
結構いいのかなと思ったりしました。(少し割高でしたが)
 使い方としたら子どもの写真(60%)や風景(40%)
という割合になると思うのですが、F80かEOS7か、いかがなもの
でしょうか。
 今から本格的に始めるもので、わかりにくい質問になり
申し訳ないのですがよろしくご教示ください。

書込番号:1705658

ナイスクチコミ!0


返信する
にいふねさん

2003/06/27 01:42(1年以上前)

X-7を使用していてミノルタが嫌じゃなければ、α-7は如何でしょうか?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1025/x700/x700spl.htm
ちなみに、Xシリーズやロッコールレンズは日本よりも海外(特に欧州)で
性能が評価され、X-7の前モデルXDはライカR-4〜7のベースボディ、
またいくつかのロッコールレンズがライカレンズとして使用されています。

書込番号:1706120

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/06/27 02:35(1年以上前)

両方持っていた僕としては子供を撮るならF80かな〜と思います。内蔵ストロボのポップアップの位置が高いので赤目になりにくいですよ。EOS 7は位置が低いので赤目になりやすいです。
赤目軽減ランプは静止している記念写真には有効ですが、動き回る子供のスナップにはあまり使えないと思います。僕は外付けストロボを常用してました。この点を除けば巻き上げも速いので軽快なカメラです。
それから、EOS 7はAFのスーパーインポーズが見えづらく、7点均一の明るさではありませんでした。僕の購入したものは、1点が極端に薄かったのですぐに購入店へ持って行きました。店員さんもいろいろ試した結果、これは確かに薄くて見えないですねと言いながら、店にあるEOS 7を4台持ってきて選ばせてくれました。で、個体差があるのが良〜く分かりました。EOS 7を買う時は気を付けませう。
F80はファインダーがプラスチックなのかハレーションを起こしたように反射し、角度によっては見づらい気がしました。ただ、α-9をメインで使っているので、特に感じたのかもしれません。αのファインダーは定評がありますからね〜。
F80はミノルタ、キャノンとはレンズの取り付け方向、マニュアルフォーカスの回転方向などが逆なので、一緒にはとっても使いづらいですよ。ですが、F80がと言うよりはニコンが合わないのです(笑)
なんだか訳の分からない文章になってしまい、参考にならないと思いますがお許しください。

書込番号:1706202

ナイスクチコミ!0


まだらの恐怖さん

2003/06/27 07:20(1年以上前)

わたしの個人的な意見ですとEOS7かα7をおすすめしたいなあ
なんでかって聞かれると困るんだ

書込番号:1706389

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこーるさん

2003/06/27 22:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
改めて店頭にて触ってきました。触った感じは
EOS7→α7→F80という順で好きでした。
頭の中は、古いのかカメラ=NIKONという
方程式がめぐっていたのですが、今一度皆さんの
意見と、触った感じなどを参考にして
考えようと思います。
「写りはどれも一緒」だと思うのですが、
3メーカー(機種)でクリアに写る(表現力
乏しくてすみません)メーカー(機種)ってある
のでしょうか?

書込番号:1708107

ナイスクチコミ!0


純正だって中味はOEMさん

2003/06/27 23:51(1年以上前)

どれも一緒です。触った感じがEOS7ならEOS7にするべきでしょう。
ぜひ、キャノン商法にどっぷりとはまってください。

書込番号:1708460

ナイスクチコミ!0


ドレミソラオさん

2003/09/06 00:48(1年以上前)

ボディー選びは自分の感触を大事にするのが一番かと思います。人夫々、ボディーとの相性がありますから。
カメラ=NIKONというのは報道分野での話です(話でした)。
レンズに関しては、各社とも普及レンズは同レベルと思います。

書込番号:1917242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る