
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月1日 19:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月16日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月28日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2018年3月19日 10:57 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月30日 19:45 |
![]() |
1 | 9 | 2003年9月6日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


F2/F3/F100を主に使ってるのですが、近所の公園でいつもそれらを使うのはちょっと仰々しく、サブ機としてU2を購入しました。ちょっとF80Dも対象にしたのですが、今回はあくまで手軽さを重視しました。
U2は確かに上記3機種と比較するとガッシリさやシャッター音に頼りなさを感じますが、単体としては良く出来たカメラだと思います。レンズも28-80mmレベルでは重量も気にならず、「ちょっとスナップでも撮ろうか」という気にさせてくれます。
私の親父がニコン派でしたので私もニコラーですが、ニコンには昔からのFマウントをこれからも継承し、たとえデジカメが主流であったとしてもFシリーズの様なカメラを作り続けて欲しいですね。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


はじめまして。
この度、子供の運動会をきっかけに一眼レフを初めて買おうかと思っております。
そこで、候補として、U2+タムロンA03か、α−SweetU+A06かに絞ったのですが、どちらがベストバイと言えるでしょうか。
先日、カメラ店でα−SweetU+A06の組合せに触れてきて、300mmズームに魅力を感じたのですが、後発であるU2のほうが機能的に優れていそうだし、200mmでも十分かなとも・・・・。
だったら、U2+A06で決まり!と言いたいところですが、予算的な問題もあり、迷っています。
主に撮影対象は、運動会、体育館での発表会やディズニーランドなど、子供中心になると思います。
ちょっとだけ、背中を押していただけるとスッキリするのですが。
変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

個人的には
>200mmでも十分かなとも・・・・。
ほとんど手持ちで撮るんですよね。
こちらの方が手ブレも考えると、良いような。
希望の撮影環境では200mmお薦めします。
三脚持ってディズニーはイヤだ。
書込番号:1532402
0点



2003/04/29 07:59(1年以上前)
goodideaさん、早速のレスありがとうございます。
多分、手持ちで撮ることが多いと思います。一応、ビデオ用に三脚と一脚は持っているのですが。
候補のU2とA03の組合せが61K円でα−SweetUとA06との組合せが64K円の3K円の差なので、100mmの差でどちらを選択したほうが良いか、悩ましいところです。
体育館のようなところでは無理ですが、室外で5歩くらい前進して撮影することで、その差があまり気にならない範囲になるようだったら、U2の方がいいかなと思っています。
具体的に何をどう撮りたいかが、はっきりすればきっといいのでしょうね。
書込番号:1532502
0点

大は小兼ねるで300mmいかれたらどうですか。
CAPAのレンズ大賞取ったレンズですし。
後で、足らない「あの時300mmにしておけば」
という事の保険で3K円は妥当では。
書込番号:1532663
0点

私は200mm使ってます。それで充分。三脚を使える場ではテレコンを使って400mmにして使ってます。400mmだと手持ちでぶれないように撮る自信ないです。
予算がでたらテレコンやワイコン買ってバリュエーションを広げるとしてまずは、上記からスタートでいいのではないでしょうか。私もこんな感じでスタートしました。
今は手軽さ優先でデジカメが中心ですけれども。よかったらデジカメ画像も見てください。手軽でこういうのもいいですよ、失敗すればその場で削除、200から300枚は簡単に撮れる。小さい。等です。下はおまけですので読みとばしてください。
書込番号:1532668
0点

開放値の暗い、高倍率ズームに2倍テレコンつけるなら
最初から300mm選択が自然と思いますが。
まあ、撮影スタイルは各自各様ですからそういうのも有り
という事で。(笑)
書込番号:1534315
0点



2003/04/29 22:39(1年以上前)
KANDAさん、goodideaさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。う〜ん、200と300迷っちゃいますねぇ。あとは、U2とα-sweetUのどちらが良いかなといったところですね。α−SweetUにA06を装着して最大ズームにしたとき、カメラが軽いせいか、レンズの重さが感じられたので、バッテリーパックを付けてバランスをとった方が良いように感じました。また、カメラ屋さんに行っていじってきてみます。デジカメは、一応DiMAGE Xを持ってます。(^^;
書込番号:1534892
0点


2003/05/06 22:18(1年以上前)
以下は、友人の話です。参考にして下さい。
"KISS5をボデイで買って、28〜200のレンズを持っていればほとんど
用が足ります。小学校の運動会のみ100〜300を使っています。
小学校の校庭は300mmでも足りないくらいです。400mm以上は高い
し、使い道が無いので持っていません。手ぶれもあるしね。"
という訳で、KANDAさんのおっしゃるとおり300が妥当なのかもしれま
せん。私も最初は200で十分だと思っていましたが、広い校庭だと足り
ないという人もいるようです。
書込番号:1555110
0点


2003/05/16 15:09(1年以上前)
200mmか300mmの話のようですが・・・
私は大昔のMF(ミノルタx-700)に300mmプラスワインダーで子供の運動会撮ってますが、正直、足りないと思います。走ってる姿を全体像で写すのがやっとで、上半身と表情を・・・なんて思ってると400mmぐらいないときついです。よって、200買うぐらいなら、300にしといたほうがいいのでは?
書込番号:1581779
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


皆さんのご意見を参考に購入しました。今日子供の運動会で使用してみましたが、想像以上にうまく撮れて感動しました。この値段でこれだけ撮れれば上等です。ほとんどをスポーツモード300ミリ側で撮りましたが、AFが合わず失敗したのは数枚でおさまりました。天気がよくASA感度が400のフィルムを使用しましたが、初心者でもカメラがぶれないよう基本的なもち方をすればやっぱり一眼レフだなーという写真が撮れる事がわかりました。初心者で運動会で使いたいと思っているお父さんお母さんには最適だと思いました。
0点


2003/04/28 19:38(1年以上前)
yosibouさん
貴重な体験談ありがとうございます。
今後購入前の方の質問がありましたら、是非ご回答ください。
よろしくお願いします。
書込番号:1530687
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKONOS-V ボディ (モスグリーン)


ニコンのオンラインショップに、ニコノス用アクセサリーというカテゴリができてることに今気づきました!補修部品のOリングも売ってて、驚きです。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=13
0点


2003/05/02 14:53(1年以上前)
アクセサリ−類だけでなく、(水没時の代替として)本体もまだきっとあるんでしょうね。ニコン以外では慨EA&SEA http://www.seaandsea.co.jp/ にもニコノス対応レンズなどいろいろありますよね。しかし、ニコノスユ−ザ−は星の数ほどいるのにここの掲示板はやっと二人め!でも、久々に覗いて良かったです。
書込番号:1542485
0点

もうずいぶん経ちましたが、いまだに売ってますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10100
ボディ側のОリングを発注しました。
いつまでつづくかなあ。
この部品を使えるデジカメを作ってくれるとうれしいのですが。
書込番号:16657677
0点

また発注してしまいました。 まとめて11セット。
フィルムがなくなるまで安心して使えそうです。
でもそろそろ・・・・このままデジタル化して記念発売してほしい\(◎o◎)/!
書込番号:21687269
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


どうも始めまして。
ここの掲示板でいろいろと知識をつけさしてもらっています。
実は近いうちに初めてカメラを購入しようと思っています。
主な用途としましては、屋外での風景撮影や動物
(犬や猫など)、植物等を撮りたいと思っています。
ただ、出来上がる写真は当然重要だと思うのですが
カメラ自体もやはり愛着をもって付き合いたいと思います。
それで、カメラ自体の形としましてはFM3Aを凄く気に入って
しまったのですが、このカメラはマニュアルフォーカス機
ということで、僕のように今までほとんどカメラに触れた事
のない人間がいきなり買ってしまって大丈夫なものなのかが
心配です。
オートフォーカス機にしておいた方が無難なのでしょうか。
ただ、始めるからにはちゃんと勉強していきたいと思っています。
先輩方にいろいろ意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

>カメラ自体の形としましてはFM3Aを凄く気に入ってしまったのですが
こういうのはね......重要です(笑)。
ぜひ、購入して、マニュアル撮影の楽しさを味わってください。
勉強する気があるのなら、大丈夫ですよ。
難点としては、新品でMF用レンズを買うと割高なことと、AF用レンズではマニュアルフォーカスの感触が良くないことが挙げられます。
反面、実用中古レンズが豊富にありますから、別の楽しみがありますね。
楽しいですよ。きっと。
書込番号:1527321
0点

自分が気に入ったカメラを長く使う。
これが一番良いですね。
MFニッコールは造りが丁重ですし、
現在発売されているものはコーティング
が新しいので逆光性能、抜け、発色も良好
です。
書込番号:1527457
0点


2003/04/27 19:05(1年以上前)
初めてでもなんとかなるとおもいます。
カメラの機能については説明書を読み、
撮り方(絞りとか)については専門書を一冊
買うといいとおもいます。
書込番号:1527655
0点



2003/04/27 19:26(1年以上前)
ichigigaさん、KANDAさん、demさん
迅速なお返事ありがとうございます。
みなさんの書き込みでふんぎりが
つきそうです。
勉強して、趣味の範囲とはいえ
いい写真が取れるように頑張りたいです。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:1527708
0点

大丈夫。昔はAF無いから。
楽しいですよ、自分で決めると。
書込番号:1531343
0点



2003/04/29 00:20(1年以上前)
YYZさん、お返事ありがとうございます。
みなさんの書き込みで本当に早くカメラを買って
撮りたい気持ちで一杯になってきました。
ここで、現実的な話になってしまうのですが
実は僕今大学4年でして大学の研究室が忙しいのと
院試の勉強があるので今のところ全くバイトができ
ないので正直金銭面でかなり苦しい状況です。
なのでできれば安く購入できればそれに越した事は
ないのです。
そこで、価格.comを見るとカメラのニッサンさんの通販
がお安いようなのですが、通販での購入ってやめた
方がいいのでしょうか?
あと、レンズは標準レンズの50mm、1.4Fを中古で
購入しようとしてるのですが、初めてのレンズを
中古で買うのもあまりよろしくない事なのでしょうか?
バイトできれば悩まないで済む話なのですが、、。
質問ばっかりですみません。
書込番号:1531795
0点

この板の店は高いですね。
東京新宿の大手量販店は週末割引+20%ポイントバック
は当たり前になっています。
又、フジヤカメラや三宝カメラへも問い合わせしてみては。
レンズは初めは新品購入を勧めます。中古の程度の良い
ものは新品とあまり値差がない場合多いですね。
中古や高いレンズはある程度分かってからでも良いです。
書込番号:1532066
0点

中古でも程度の良いものは新品とほとんど変わりません。
私はカメラもレンズも中古いいと思うんですが。
書込番号:1532434
0点

記念すべき最初の一眼レフ+レンズで、
一生の友になるかもしれないし(少し大袈裟かな)
おNewが良いのではないでしょうか。
カメラにハマリだすと勧めなくても中古カメラ店
巡りしますって。(笑)
書込番号:1532468
0点



2003/04/30 19:45(1年以上前)
今日フジヤカメラで、買ってきました。
結局すごい悩んだあげくに新品で買ってしまいました。
あと一応一眼レフの入門書も買ってきました。
これから読んでちゃんと知識をつけたいです。
でも何よりもやっぱり実際に取ることが一番
大事だと思うので、さっそく撮りに行く事に
してみます。
また、技術面での質問などするかもしれませんが
その時は宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:1537420
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


現在、結婚式の撮影のバイト初心者です。現在はF5メインで、トラブルのサブとしてペンタックスMZ3を使っているのですが、F5が最近フィルム巻取り時にエラーになり、あせってしまいました。荷物も重くなるので、さすがに自分のサブを購入しようと思っています。買い替えでニコンのボディ何を購入しようか迷っているのですが、アドバイスください。個人的にはF3が気になるのですが、表情をすばやく抑えるにはF80やふんぱつしてF100のほうがいいのでしょうか。使い方があまりF5と違いすぎても不安なのですが、ニコンに詳しい方、また結婚式撮影の先輩方いらっしゃったら教えてください。
0点

買えるなら、F100。
操作感も似ている。
結婚式の撮影だったら、ボディ2台は当たり前だけど...。
F5、1台で撮ってるの?
書込番号:1525552
1点

結婚式で、カメラマンが二人つく場合は1台でもいいんぢゃないですかねぇ〜 (^^;
こないだ、ひどいめ(?)にあったんです。
知り合いの結婚式で撮っていたら (私は素人だからね)
プロカメラマンが二人いました。
んで、撮影シーンって、ある程度決まっていて、カメラマンが集中するぢゃないですか。
で、私もプロカメラマンと何度もごっつんこしそうになったんですけど、
一人は「あ、失礼」「どうぞ撮ってください」って言ってくれたんで、
もちろんこちらも、プロの邪魔にならないように撮っていたんですけど、
もう一人のプロは、こちらがよけてもなんにも気にしないで撮ってるんですよ。
見ていた友人も「なんだよあのカメラマンは」とか言い出して
私も、『やっぱり見ててわかる?』って (^^;;;
いいカメラマンになってくださいましm(__)m
書込番号:1525654
0点

いままでなら、3台持ち込み2台運用ですが
今の私なら、もう一つはデジタルにして2台に絞ります。
で、フィルムはワイド&サイレントでF70だったりします。
(AFは5点の内の1点よりワイド1点のほうが賢い)
操作性はどっちにしろMモードしか使えない
(私の頭がついていかない)のでわかりません。
書込番号:1526172
0点

確かにそれはいえますね。
よく考えてみると、AFは使うけど露出はすべてマニュアルだから(室内光をコントロールしながらフラッシュを発行させるにはマニュアルが一番)、実際のところ、マニュアルさえやりやすければ問題ないのかも。
私は、ひろ君ひろ君 さん と同じく、3台持ち込み2台使用ですが、2台は同じ機種です。
結局、本人の撮影スタイルが響いてきますから、アドバイスはしにくいですね。
書込番号:1526453
0点



2003/04/27 11:19(1年以上前)
<ichgigaさんへ>私は、F5メインで、MZ3(お金ないため人から借りていた)も20%くらいで使ってます。操作方法が違うので、あせることがよくあります。そうかー、3台持ち込みなんですね。そうですよね普通。
<かまさんへ>了解しました。きっと結婚式にはいろいろな方がきているので、そういうところではきちんとします。
<ひろ君ひろ君さんへ>露出とピントもMで、レンズはM仕様の単焦点です(契約会社の方針)まだ勉強段階で2人はいるのでいいのですが、まだオールMだとあせることがあります。F70か〜。もうデジカメの時代か〜。
< >みなさんやはり、カメラ自体についても詳しく、自分のスタイルが確立されていそうですよね。確かに同機種2台が確実ですよね。F5はむりーだ。F100の中古探して見て、高かったら、F80を考えて見ます。きっと操作方法の違いも慣れですよね?みなさんありがとうございました。
書込番号:1526623
0点

AFは使ったほうがいいでしょう。
単位時間内に何カット撮れるかが勝負です。
カビネまでならデジタル600万でまずバレませんので
今後主流になるでしょう。
(表向きはフィルムがメインで、デジがサブでしょうが)
あと外部パックはあったほうがいいです。
フルチャージ1.5秒に慣れると戻れません。
書込番号:1526676
0点

最近の流行では結婚式こそズーム+AF+TTLスピードライトです。
(背景はMモードです/デジタルの場合はAAモード)
VR24-120なんかは
結婚式で使えと言わんばかりのレンズですね。
>レンズはM仕様の単焦点です
F5では絞りはどちらでコントロールしていますか
F80だとサブダイヤルのみになります。
また、AF系CPUレンズでないと露出計すら使えません。
書込番号:1526686
0点

シンクロスピードが125でいいなら
中古F70も検討してください。
操作性もM固定ならそんなに難しくありません。
スピードライトTTLは5分割なので上級機種とも遜色ありません。
書込番号:1526695
0点


2003/09/06 19:36(1年以上前)
すみません、たまたまこのページを見ましたのでちょっとだけ書かせてください。
カメラについては、同機種2台以上で、といのが、あたりまえのことですが理想です。別機種を交互に使うと、とっさのときに操作をミスする可能性があります。当然、お金が無限にあるわけではないですから、F5にするか、ランクを下げて(ある意味)妥協するか、というのは迷うところだと思います。が、もし将来、プロとしてやっていくならば、F5クラスのカメラ2台というのは最低でも必要になります。どうせ買いなおすのならば、ちょっと無理して、最初から良いものを購入してはどうでしょうか?中古でも構わないと思います。きちんと選び、きちんとメンテナンスをしてやれば、十分に使えると思います。
それから、本題とは関係ありませんが、 かま さんのご意見に対して、職業カメラマンの立場からちょっとだけ書かせてください。私は、その状況を見たわけではありませんから、もしかしたら的はずれなのかもしれません、また、カメラマンの中にも色々な人がおり、他人の迷惑も考えずに自分最優先で行動する者もいなくはありません。が、例えば今回の結婚式の話で言えば、 たとえ友人達がカメラを構えていたとしても、 たとえじゃまするような形になってしまうとしても、一番良い位置で、一番良い時間に撮らざるをえないのです。新郎新婦の姿を撮ってあげたい、その気持ちはよく分かります。でも考えてみてください。一番に優先されなければならないのはお客様、結婚式の主役である新郎新婦です。その、一生に一度の姿を、絶対に失敗しないように、可能な限りすばらしく撮る、思い出に残るような写真を撮るのが私達プロの役目なのです。妥協は出来ません。見ているお客様からすれば、カメラマンがうろちょろすると、ほんとうにじゃまだと思います。「望遠で、遠くから撮ればいいじゃないか」そう思うかもしれませんが、遠くから撮れば、他のお客、その他がかぶる可能性がありますし、露出その他、失敗する可能性が増えてしまうのです、ストロボの光もまわりにくくなります。十数年前、まだ職業カメラマンになりたてのころ、先輩から言われたことがあります。「 (撮り方などについて)その場で怒られる、文句を言われるのはいい、 ただし後日、写真の上がりを見て文句を言われるのは絶対にだめだ、 後日、 やっぱり写真はすばらしかった そう言われればいい」と。 もちろん、他人の前に出たりするときには「ちょっとすみません」極力言ってから行くように、最低限のマナーは守るように私はしているつもりです。が、とっさの場合、それが事前に出来ないこともあるのです。 余談ですが、そのもう一人のカメラマンというのは、たぶん研修中か、でなければ、2人とも、研修中ではないにしても、比較的経験の浅いカメラマンだと思います(1人では心配なので、2人、ということです)。結婚式のカメラマンというのは(会社にもよりますが)実はアルバイトみたいなのも非常に多いのです(式自体が休日に集中するため、それだけの人数を社員として雇うことが出来ないのです)。何の撮影でもそうですが、特に結婚式のようにやり直しの効かない撮影の場合、経験の浅い人だと、必要なカットを撮るだけで手いっぱいになります、まわりを見る余裕がなくなります。自分のためというのも確かにあります、それは否定しません。が、一番大切なのは、撮られる側の新郎新婦なのです、私達プロはその人達のためにがんばっています。ほんの少しだけでいいですから、そのへんのことも考えてあげてください、お願いします。
最後に、EGUさんに一言だけ偉そうなことを(すみません)。結婚式の撮影、EGUさんにとってはアルバイトかもしれません。(失礼なたとえですが)たとえ今回失敗しても、次にがんばればいい、 もしかしたらそう思われることがあるかもしれません。が、撮られる側、お客様にとっては、バイトであれ新人であれ、一人のプロとして見ています、プロなんだから、きっと、素敵な写真を撮ってくれるだろう、そう期待しています。お客様にとっては一生に一度のことなんです。それを考えて撮影をしてください。そういう気持ちを持ちながら経験を積めば、きっと、いいカメラマンになれると思います。
もちろん、私もがんばります。
書込番号:1919359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
