ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

標準

Nikon F-801sってどんなカメラかな

2022/05/04 06:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

遅ればせながら、このカメラを買いました。
その後、ネット上であまり人気が無かったような記事を拝見しました。
F-801sを使った事のある方々の体験談をご披露して下さればありがたいです。

書込番号:24730109

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2022/05/04 06:39(1年以上前)

うーーん 何ききたいですか 90年代後半はメインカメラでした 
AfーS 80−200/2.8D は使えないので泣く泣くメインから外しました。
スポット測光は魅力で買ったけど 使った記憶がないです。

人気はあったと思いますよ サンダーさんとかも使っていたし
F4が短命だったから そのサブもその間
  F-801無印 F-801s F90無印 F90x
と更新され さらに短命だったですが

書込番号:24730121

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/04 06:55(1年以上前)

歌写さん こんにちは

ニコンの3桁シリーズの中の一つですが この後の後継機種のF90のボディが 厚くなったため F801の良さが見直され F90が発売されても F801人気が有りました。

性能面から見ても シャッタースピード1/8000秒まで使えますし 使い易いカメラでした。

書込番号:24730129

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/04 07:16(1年以上前)

今だから言えるけど某自動車メーカーの開発部門の備品だったなあ!
撮影も許可された人以外撮影できなかった。

書込番号:24730148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/05/04 07:40(1年以上前)

F4Eのサブ、2台体制で使っていました。
しぶとく残存して、2台とも奧でお休み中です。

割とサブに充てられた方が多かったかも。

書込番号:24730167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/04 08:12(1年以上前)

めちゃくちゃ好きですよ。
1/8000秒シャッターのF-801の改良スポット測光追加版。
F-801を持ってる方はわざわざは買い直しにくいから…
これ単体というより、F-801シリーズとして。
いいカメラだし、人気ありましたよ。

書込番号:24730201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/04 08:19(1年以上前)

新しいレンズには制限あります。
基本、旧いレンズ向け。
MFレンズで絞り優先可能。
単三(笑)

書込番号:24730206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2022/05/04 08:44(1年以上前)

AiAF28/2.8snew フジカラーHG1600 f3.5 30秒

AiAF80-200/2.8s 200mm フジカラーHG1600 f2.8 30秒

フィルム時代の撮影はあまりデジタル化してないので
これくらいしか作例がないや

百武すい星 
AiAF28/2.8snew フジカラーHG1600 f3.5 30秒
AiAF80-200/2.8s 200mm フジカラーHG1600 f2.8 30秒

書込番号:24730234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/04 09:50(1年以上前)

>歌写さん

>その後、ネット上であまり人気が無かったような記事を拝見しました。

初代ほどのインパクト(あるいはセールス?)は、という意味でしょうかね。

1/8000秒すごい!使ってみたい!と思ったカメラ(F801シリーズ)でした。


シリーズとしては人気はあったと思いますが、初代ユーザーには

買い替えるまでのアップデートはなかったということかもしれません。

(今みたいにメインシステムがころころ変わるような風潮もなかったと思います)

書込番号:24730330

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/04 13:22(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。

「AfーS 80−200/2.8D は使えない」
「AiAF80-200/2.8s」では撮影できているんですね。
ということは、AfーSが新しいということでしょうね。

「スポット測光は魅力で買ったけど 使った記憶がないです。」
私もスポット測光が使えるので、F-801sにしました。これからもスポット測光で撮りたいです。

書込番号:24730629

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/04 13:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントして下さり、ありがとうございます。

私は1.4とかの明るいレンズは持っていないのに、シャッタースピード1/8000秒には惹かれます。
無印のF-801は人気があったのでしょうが、F-801sはどうでしょうね。

書込番号:24730634

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/04 13:33(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。

「某自動車メーカーの開発部門の備品」
カメラが備品でしたか。
無印のF-801はテスト中の車の撮影で使われていたのでしょうか。

書込番号:24730636

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/04 13:37(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。

私が読んだ記事にもサブ機扱いと書いてありました。
メイン機扱い、し難い何かの原因・物足らなさがあったのでしょうね。

書込番号:24730645

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/04 13:41(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントありがとうございました。

「1/8000秒シャッターのF-801の改良スポット測光追加版。」
単三電池の他に、何か魅力があったのでしょうか?

書込番号:24730650

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/04 13:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございました。

シャッタースピード、コンパクトな筐体、単三電池、スポット測光。
私もそれらが気に入ったので買いました。

書込番号:24730659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/04 20:25(1年以上前)

僕としては、当時はNikonに関しては尖ってました。
FE2とF2をメインに、Aiニッコールの単焦点と、最低限のズームでイキってた若気の至り時代です。
ただ、他社ではAF機種もガンガン使ってたので、MFの35mmや85mmのF1.4レンズを開放で絞り優先で使いつつ、最低限のズームはAFで使いたかったんです。
だけど、F4を買うお金はありません。信頼性なども勘案。
で、そのタイミングで、若い頃の僕の微々たる予算でも死にものぐるいで働けば、なんとか買えたニコンの上位機種がこれでした。
一つ前のF801は、当時は中古でも、そんなに安くはなくて。
いやぁ〜お世話になりました。
でも、現在まで動体で働けますから、選択としてはベストだったんだと思います。
F-100とFE2と並んで、僕が好きなNikonです。

書込番号:24731193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:75件

2022/05/04 21:20(1年以上前)

人気が無かったと言うのはセールス的な意味だと思います。
確か、私の記憶ではこの機種、翌年に第2世代機が出るまでの場つなぎだったと同時に値崩れ対策で出されたマイナーチェンジ機ですからね。
この手法はニコンに限らずキヤノンなどのもよく使われていたモノで、EOS10QDなどの第2世代機が出るまでのつなぎで出たEOS630もその手のモデルです。

書込番号:24731289

ナイスクチコミ!2


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/05 06:03(1年以上前)

>松永弾正さん
おはようございます。
「現在まで動体で働けますから、選択としてはベストだったんだと思います。」
今でも動作するってそれは凄いです。
保管状態が宜しいんでしょうね。
いや、保管だけでなく、今でもフィルムでの撮影を続けていらしゃるのかも。

書込番号:24731719

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/05 06:15(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。

書込番号:24731723

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:368件

2022/05/05 07:34(1年以上前)

v36スカイラインどノーマルさん
私はMINOLTAのカメラをちょこっと知っているだけでして、ニコンのカメラはほとんど何も知りません。
今回のF-801sは、ニコンのデジタルD80以来のニコンのカメラです。
D80は購入してから、撮影後の無反応状態が何度も発症するので、早々に売却し、ソニーのα350に買い替えました。
同じカメラを使っていた知人にも同じ症状が続出して、一緒に参加した現地撮影会で、彼は癇癪を起こして、それを草むらに放り投げた程です。

F-801sは、シャッターボタンを押しこむと先ずウィーンと鳴る症状がありますが、撮影には問題はなかろうと思っています。

書込番号:24731782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/05 07:58(1年以上前)

歌写さん 返信ありがとうございます

>無印のF-801は人気があったのでしょうが、F-801sはどうでしょうね。

フィルムカメラ時代は 同じF-801でしたら sが付いていてもいなくても気にする人は少なくどちらも同じように人気あったと思います。

書込番号:24731800

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

両目を開けて楽しい、そしてかわいい

2022/04/20 02:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3849件

Kodak ProImage 100

Kodak ProImage 100

Kodak ProImage 100

かわいい

Z fcで目覚めさせられてしまった「かわいいカメラ」、行き着いたものとして、Nikon S3です
SPも好きなんですが値段的になかなか手が出ず、買える範囲ということでS3に手を伸ばしていました

かわいさという面で、M型ライカってそんなに好きではないんです。カメラの造形、水平と垂直の中に、45度に近い斜めが入るのが好きなんです。このNikon S3しかり、Coolpix A1000しかり、BESSA R2しかり、こういう造形がとても好みです。
あとはミニマムを追求しLeica TL2、Leica CL(Lの方)なんかもいい!

S3ですが、NIKKOR H?C 5cm F2をつけっぱなしです。
シャッターはゴム引き布幕はとても静かでショックもほぼなし、暗い時間になってもショックが小さいので手ブレをあまり気にせず撮れますね

利き目が左目な為、センターファインダーのカメラだと左目を使いがちなんですが、このカメラでは必ず右目を使うようにしています
何より等倍ファインダー、等倍故両目を開けても全くの違和感もなく撮れるのが本当に楽しいです。これまで使ってきた中では「撮る過程」が最も楽しいと感じるカメラでした。
ただ、虚像式のレンジファインダーは像が見えにくい。その反面目立たないので気になりにくいともとれるけど...

この等倍ファインダーほぼ目一杯に35mm用の枠があり、これを使って撮りたいなあ...と思いつつも、
W-NIKKOR 3.5cm F1.8は高すぎる...F2.5、F3.5は値段そこそこながらも玉がない、同じくSC Skopar 35mm F3.5も玉がない...
このファインダーを使いたいので、28mmなどはパスですね

ここ一年で恐ろしいほどフィルムが値上げされてしまいなかなか使う機会も、というところですが、フィルム装填しなくても無駄に触りたくなってしまいますね
毎日FM2、F3、S3を無意味にお触りして遊んでますが、
一本1000円しなかったProImage 100も値上げされてしまい出番が...

書込番号:24708458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3849件

2022/04/20 14:25(1年以上前)

やっぱり見た目もいい!
FM2より一割重く、サイズ自体は割とコンパクトですがずっしりくるのがやはり手に持ってていい感触です

巻き上げた時のフィルムカウンターがカチカチっと感触を得ながら回っていくのもまた良い

書込番号:24709060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/20 21:49(1年以上前)

オリジナルの選択もありますが、
復刻の方を選びました。

書込番号:24709633

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3849件

2022/04/21 00:57(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
お値段的にちょっと手が出ませんでしたね復刻版。
SP復刻版ほどじゃないけど、、

書込番号:24709876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8928件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/10/08 17:35(1年以上前)

形がいいですね


>seaflankerさん


私が持っているのはSPですが、Nikon S3いいですね。

大好きなカメラです。

デジタルでDfとZfcが出たので、密かにZfが出るのではないかと思ってます。

出来ればSPの様なレンジファインダーが………出ないでしょうね。




書込番号:24956298

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3849件

2022/10/08 22:00(1年以上前)

>shuu2さん
35mm枠、等倍で測距までできるのはSPにはない特徴でしたね
ちょうど先週SC Skopar 35mm F2.5を買って来たのでようやくS3のファインダーを目一杯使えるようになりました

Z fcのFXのようなものは...私正直出ないかなと思います...Dfは商売的にはコケてるのと、結局Z fcは元々カメラにそこまで興味がない若者でも買ってもらえるような価格に抑える必要があったので、
Dfのような、ある意味お遊びの割にコストがかかるようなことは今のニコンじゃもう厳しいんじゃないかなと

書込番号:24956596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/13 08:37(1年以上前)

seaflankerさん こんにちは

>何より等倍ファインダー、等倍故両目を開けても全くの違和感もなく撮れるのが本当に楽しいです

等倍ファインダー フレームが空中に浮いている感覚不思議な感覚ですが楽しいですよね。

自分の場合 以前は右目でファインダー覗いて 等倍ファインダー楽しめたのですが 右目に視力が落ち 今は左目で見ているため 等倍ファインダーの楽しみ減りました。

書込番号:24962768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコン歴代一眼カメラベスト10

2022/04/18 13:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/04/10-13.html
初代Fは別格として、個人的にはF3が
断トツで一位だと思いますが、何故かランク外ですね。

書込番号:24705573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/18 13:27(1年以上前)

もうこの手のランキングは作者の独断しか入ってないので全く信用もしてません。だいいちこの人って誰?

個人的にはやはりF3やFM&FE(ともに無印)がベストスリーです。それ以前も以降もニコンのカメラに興味は無いです。

書込番号:24705607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/04/18 13:29(1年以上前)

自分は

S
F
F4
FM2
F100
D3
D40
D500
D850
Z9

ですなぁ( ゚ー゚)

書込番号:24705610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/18 13:38(1年以上前)

ニコノスVも無いですね。

書込番号:24705625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/18 14:32(1年以上前)

自分は本を読むとき
筆者のプロフィールと経歴を観ます
誰が書いたか判らない様な記事は
全く頭に残らないですね
(オモシロネタは別です)

書込番号:24705693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/18 14:40(1年以上前)

ニコン歴代一眼カメラベスト10

フイルムモデル

見た目なら
F2アイレベル
EL(ELW、EL2)
FM

使うなら
F3
FM
F100



書込番号:24705705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/04/18 15:15(1年以上前)

Fは入れないと怒られちゃいますから。F2/F3は安心機。
AF黎明期は何それでしたが、F4で納得しました。
DSLRはD70よりD100でしょう。
待望のD3は納得できます。

書込番号:24705746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/18 16:02(1年以上前)

老人と文学社さんが、どう語るか。
D850が入っていない!と怒りそうです。

書込番号:24705822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/04/18 17:42(1年以上前)

FE2
NewFM2
F3HP
F2アイレベルファインダー
Fアイレベルファインダー
FA
F100
F801s
EM
F3AF

書込番号:24705957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/18 18:15(1年以上前)

F3入れ忘れたんじゃねw

書込番号:24706018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/18 20:14(1年以上前)

理由を付ければ何でもあり。

それぞれの時代に活躍した、
技術革新をメインに選んでいるように感じます。

書込番号:24706251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/20 20:41(1年以上前)

・エポックメイキングなカメラが、必ずしも名機
とは限らないかもしれませんね。

・例えば、F3AFとか…。

・審査員は、比較的若い人なのかも?

書込番号:24709490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:75件

2022/04/22 23:30(1年以上前)

独断と偏見で個人的な感覚で言えば、
F
F2
FM
F3
D1
F801
EM
FM2
D3
D100
の順かな?

一位にFを選んだのは、レンジファインダー機全盛の時代に一眼レフで勝負し、時代を一気に一眼レフの時代に変えたと言う意味でこの上ないエポックメイキングな機種という事ですね。
無骨なデザインながらシステムカメラとしての完成度が非常に高く、「一眼レフ万能」という印象を持たせる事に成功したと同時に「カメラはドイツ」の時代から「カメラは日本」の時代に代えた意味でも非常に大きな功績があるかと思います。

二位にF2を選んだのは、「究極のメカニカル一眼レフ」だと思っているからで、デザイン的にも気品があり(アイレベルでの話)、他社を圧倒するスペック、信頼性、ギミックで、Fが築き上げた地位を絶対的な物にする事に成功したという意味と、「一発必中」の時代からモータードライブによる「数を取る」時代を構築した意味も有りますし、個人的には一番好きなカメラと言う事で二位にランクイン。

三位のFMはスペックやサイズは勿論、あらゆる意味で「ベストバランス」と思えるカメラで、私にとってはフィルムカメラの「ベンチマーク」と言う感覚があるのと、やはりデザインが好きという事ですね。
FM3やFE、FAと比較しても、デザインの完成度は一番高いと思いますし、当時オートを全く使っていなかった私にとっては、これがあれば何でも撮れる気にさせてくれた「名機」だと思います。

四位のF3はまさに「プロ用機」という点ですね。
FやF2はプロ用機と言う要素以上に「高級機」と言う要素が目立ちましたが、F3はメンテナンス性など「プロ用機」に割り切った設計で、これも時代の流れを変えたカメラと思っています。

五位のD1は説明する必要は無いでしょう。
デジタル化の流れを加速させる意味でエポックメイキング的な一台だと思います。

六位以下は後日…

書込番号:24713110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/28 05:54(1年以上前)

F3とF4がフィルムカメラで一番使ったカメラ。

書込番号:24720876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

ファインダースクリーンE3型を新品で買えるということで有名B量販店からオンラインで購入しました.
(今でもその有名B量販店のみ購入可能.いつも使っている大手Y量販店はとうの昔から在庫なし)
交換後に商品も問題なしに普通に使えますが、振り返ると気になることが...

製造元を確認すると【制造商 株式会社尼康】に【Made in Japan】
FM3A発売当初のTYPE E3パッケージは2枚目写真のようです.

製造元の漢字からして某国製確定ですが、純正品では無いのかな?
今のところ問題なしに使えているから良いか..

書込番号:24658997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/20 16:29(1年以上前)

写真を見た感じでは本物だと思います。

書込番号:24659006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/20 17:33(1年以上前)

こまわり犬さん こんにちは

自分の持っているファインダースクリーンの外箱は2枚目の写真と同じですが 中のファインダークリーンが入っているケース自体は プラケースの形状や色 ロゴ自体は全く同じですし ピンセットの形状も同じなので 外箱自体が変わっているだけだと思います。

書込番号:24659098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/20 20:34(1年以上前)

>製造元の漢字からして某国製確定ですが、純正品では無いのかな?

ファインダースクリーンは製造にノウハウがあるうえ、それほど売れるものでもないので、非純正があるかどうかは全く未知数です(否定的な意味で言っています)。
スクリーン自体はFM3Aだけでなく、FE2とかFM2などとも形状互換はあるようで、ただし、露出がちょっとずれるみたいですね。
たぶん、国内流通品ではないだけだと思われます。

書込番号:24659412

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/20 21:30(1年以上前)

>こまわり犬さん

FM3Aではありませんが、ニコンの中国製のアクセサリ類で同様の経験があります。純正で間違いないと思いますよ。

何のアクセサリだったかは忘れましたが、バッテリ(EN-EL14a)かTTLコード(SC-28)かマイク(ME-1)のどれかだったと思います。
細々したものの箱は残していないので、確実な証拠がお出しできずすみません。

書込番号:24659524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/03/20 21:50(1年以上前)

こまわり犬さん
大手通販サイトのQ&Aの中で、
「制造商 株式会社尼康」について、
「元々は中国へ出荷の予定で製造されたものが何らかの理由から、
日本国内へ変更、出荷された」
という意見がありました。

書込番号:24659568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

2022/03/20 22:44(1年以上前)

皆様

すぐさまのコメントありがとうございます.助かりました.

>まる・えつ 2さん
スクリーン突起部にも、しっかりと E3 の刻印も入っており本物ではあろうと印象でした.
2回目のコメントもありがとうございます.大手通販Aサイトですね、読み流してしまいました.

>もとラボマン 2さん
>外箱自体が変わっているだけだと思います。
ご指摘の通り、外箱だけの変更のようです.ありがとうございます.

>holorinさん
>ファインダースクリーンは製造にノウハウがある
>露出がちょっとずれるみたいですね。
確かにスプリットマイクロ式などのマイクロプリズムなどは技術がないと無理でしょうね.
露出の件ありがとうございます.カメラ任せではなく露出計を常に持ち歩いてますので確認します.

>ニックネーム・マイネームさん
>ニコンの中国製のアクセサリ類で同様の経験があります。純正で間違いないと思いますよ。
コメントありがとうございます.皆様のご指摘から純正品であろうと思っています.

最後に皆様、重ねてコメントいただきまして感謝いたします.
今更ながらの方眼マット式スクリーンへの交換です.
20年ほど使い続けてきたスプリットマイクロ式はペンタプリズムとの間に埃が入ってしまい、
掃除も兼ねての交換となりました.クリアなファインダーとなり快適です.

フィルム時代は接写やPCレンズなどによってスクリーン交換する場合もあったのでしょうが、
デジタル時代になるとカメラ側の設定でグリット表示のon, off可能となり時代が変わったなと思います.

書込番号:24659661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

2022/03/20 23:03(1年以上前)

グッドアンサーは皆様に付けたいところですが
3名までのため、書き込み順とさせていただきました.
短時間での多くの情報お寄せいただきまして感謝いたします.
ありがとうございます.

書込番号:24659696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2022/03/21 14:01(1年以上前)

黒いパッケージで純正ですよ。金色の方は古いパッケージです。FM2/FE2/FA用の2型スクリーンのパッケージが古いタイプでしたが、逆にFM3A用でもあったのですね。

去年ビックカメラでE3スクリーンの店舗在庫があったので買いましたが、黒のパッケージでした

書込番号:24660660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

2022/03/22 00:14(1年以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます.多くの皆様にご指摘いただいて感謝です.快適に使っています.

書込番号:24661765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

最近の中古価格(2021年12月)

2021/12/31 08:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

久々に新宿に出たので2店舗ほど中古販売店を覗いたらFM3Aが並品で8-9万円、良品で9-10万円、美品で11万円ほどですね.高い、何かあったのかとも思いました.まぁでも20年前に販売されたカメラ、当時の希望小売価格9万6千円(銀)、9万9千円(黒)だったので通貨価値を考えても値崩れしていないってことか..

書込番号:24520256

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/31 08:42(1年以上前)

こまわり犬さん こんにちは

>通貨価値を考えても値崩れしていないってことか.

販売終了から時間が経ち品物が少なくなってきたので価格が上がってきている可能性が有ると思います。

特にFM3A AF以前のMFカメラで FM・FEシリーズの中では 新しく安心感が有るので 高値安定しているのだと思います。

書込番号:24520274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

2021/12/31 09:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもながら即レスに近い返信ありがとうございます(^^

>特にFM3A AF以前のMFカメラで FM・FEシリーズの中では 新しく安心感が有るので 高値安定しているのだと思います。
ん、、確かに.現在のNikon F6が中古価格で美品15万円、良品12-13万円のようですから、FM3Aとの中古価格大きく変わらない状態ですね.
Zfcの販売が好調のようですから、その影響もあるのかなと考えています.まぁでも少数でもフィルム機種に興味を持っていただけたらいいのかな..

書込番号:24520356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/31 09:52(1年以上前)

こまわり犬さん 返信ありがとうございます

自分の場合 FM3Aも使っていますが FMシリーズと言うよりは FEシリーズと同じ仕様でFE2と同時に使っても違和感なく使えるので使いやすいです。

ファインダー内のシャッタースピードの表示も見やすいですし マニュアル露出時の露出計の動きも分かりやすいです。

書込番号:24520382

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/12/31 10:36(1年以上前)

ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施したので、
状態の良い個体が増えて買いやすくなった分、中古価値が上がった印象があります。

書込番号:24520437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

2021/12/31 10:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ファインダー内のシャッタースピードの表示も見やすいですし マニュアル露出時の露出計の動きも分かりやすいです。
確かにその通りですよね.
私自身はマニュアル撮影が基本ですがファインダー内表示が分かりやすくて助かっています.
それと使用説明書(マニュアル)は薄い冊子ですが要点をしっかりまとめて使い始めはかなり助かりました.
AF機種とは違った使う楽しさがあるので未だに現役機種として使っています.

書込番号:24520440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

2021/12/31 10:45(1年以上前)

>koothさん
>ニコンが期間限定でMF旧製品メンテナンスサービスを実施したので、
こんにちは.
あっそれでですか..私自身、8月に気がつき既にサービス終了で、唖然とした印象でした.
高々4ヶ月程度のサービスってどうなんでしょうか.少なくとも1年は実施お願いしたいところですが.

書込番号:24520449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/31 10:46(1年以上前)

Nikon FMシリーズは
80年代初頭から長期継続販売されました
末期は写真専門学校の生徒の教材の様な存在でした
コレでリバーサルフィルムがキチンと撮れる様になれば一人前

フィルムは暗く写るとこは暗く写る
デジタルは本来、暗く写るとこを
コンピューターが勝手に明るく持ち上げたり
それを理解しないと
応用も効かなくなります

書込番号:24520451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2021/12/31 13:38(1年以上前)

>こまわり犬さん

値段の動向をある程度把握している者です。
今の処、zfcによる影響はありません。
4年程前から急に値段が高くなりました。
そこからずっとこの価格を維持してます。
もっと高くなるだろうと思って1年前に美品を5万で見つけたので購入しました。
市場はここ数年で全体的に高騰しています。
特に人気機種なんかは。
おそらくボディだけで美品なら15-20万の時代がすぐ来るだろうとふんでいます。

書込番号:24520704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/12/31 13:41(1年以上前)

>こまわり犬さん

こんにちは。

>あっそれでですか..私自身、8月に気がつき既にサービス終了で、唖然とした印象でした.
>高々4ヶ月程度のサービスってどうなんでしょうか.少なくとも1年は実施お願いしたいところですが.

メーカーHPには、

・対象製品
ニコンF・F2・F3・FM・ニコマート等の旧製品の一眼レフカメラおよび旧マニュアルレンズ※

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2021/0208.html

とあったため、FM3Aもメンテ可能かと思い期間中に問い合わせましたが、

FMシリーズでも「FM3A」はそもそも対象外、だそうです。

(プロは特別に受け付けとかあるかはわかりませんが)

それでレンズだけメンテに出しました。

FM3Aに限らず、一部のMFレンズやライカレンズ、高級コンパクト

(T2やTC-1、GRなど)は一時よりだいぶ高くなっている気がします。

書込番号:24520707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件 FM3A ボディ (シルバー)のオーナーFM3A ボディ (シルバー)の満足度5

2021/12/31 14:16(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます.

>パプポルエさん
>そこからずっとこの価格を維持してます。
>もっと高くなるだろうと思って1年前に美品を5万で見つけたので購入しました。
確か、2-3年前は美品中古で8万円台と記憶していました.それが今回11万円台となっているのでえらい高くなったと感じています.
「中古美品を5万円」は良い買い物でしたね.私は新品で購入して箱+備品全て揃っていますので中古で出したらかなり高く売れるか.
基本そんなことはせずに一生使い続ける予定です.

>とびしゃこさん
>FMシリーズでも「FM3A」はそもそも対象外、だそうです。
あぁそうなんですね.情報ありがとうございます.でもある意味安心しました(機会を逃したかと思っていましたので)
FM3AはニコンMF機種の最終型ですから完成度の高いものですが、購入から20年経過しましたので特にハイブリッドシャター部分が心配です.

書込番号:24520735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

17年目の10月22日

2021/10/23 23:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

F6が発売されてから17年、販売終了から1年。
修理対象期限を来月に迎えたD800Eの点検とF6のラバー部の部品交換代金を聞くためニコンプラザに行った。

今から10年ほど前だったろうか、背面部の左側にある第2巻き戻し用ボタンのラバー部を交換しにサービスセンターに行ったら、軍艦部ごと交換で費用は3万円ほどと言われて諦めたことがあった。

それが、なんと部品代200円から300円で技術料1100円で交換できるという。グリップ部を含めラバー部全体交換でも6千円ほど。
突然火薬で膨らんだエアバッグのように気が大きくなった自分は、ラバー部の交換を決めた。

もう16年半使っているので、ラバー部はあちこち擦れていたり底部はラバーが光っていたりと外見はお疲れ気味だった。
電気仕掛けなのに16年以上経っても使用には全く影響がないのはさすがニコン、買ってよかったと思う。

7月にF3HPの中古を買ったが、絞り輪がないレンズにも使えるF6はD800Eと遠出のお伴の座を譲らない。

ニコンプラザで聞いたらF6の修理対応は2030年(確か4月)だそうだ。

その頃には体力も頭もはっきりしなくなっているかもぉと言うと担当の人(女性)が大丈夫ですよぉと必死に励ましてくれた。

さっき受け取ったF6はすっかりきれいになって戻ってきた。

新品で買って以来17年近くも使えるなんてうれしい。修理対応ができるあと9年は確実に使える。

電気仕掛けのカメラなのに、最低でも26年も使えることになる。

実家には1989年にドイツ統一前にベルリンで買ったF-401があるが、AFが遅いので今では使っていない。F6はこれからも使い続けることができる。

一緒に年をとれる道具造りって持ち主にはすごくうれしいと思う。

昨日は外泊でさっき自宅に戻ったけど、今晩は山田錦で一日遅れのF6誕生日に乾杯。







書込番号:24410522

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/10/24 15:00(1年以上前)

修理対応は2030年までですか...まあそれまでまともに35mmフィルムが残ってるかわからんが...

D3、D3Sはとっくに販売もサポートも終わってますが、2011年11月頃で販売が終わったD3Xが未だ修理可能なのが謎です。10年経つのでそろそろ終わりかな?

F5も2006年に販売が終わって、2019年初頭くらいまではオーバーホールの受付もしていたようです。そう考えるとF6の10年はもうちょっと伸びるといいなあくらい...
(F5やF3は2015年あたりで期間延長されましたが)
そういえばD4に補修部品を取られすぎでD4Sもこの10月に修理不可になるという噂があったけど本当かな...?

F6は手に入れておかなかったことはちょっと悔やんでますが、まあF3アイレベルとFM2とF5があるので我慢です
F6はプロ機ではなく嗜好品だと思いますが、だからこその拘りを触っておきたかった

書込番号:24411347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2021/10/25 23:02(1年以上前)

>seaflankerさん はじめまして。

写真を趣味にして以来、F一桁は一度は手にしてみたかったので最初で最後で新品購入できてよかったです。
F5はフィルム時代のプロ機なのでF6との選択に悩みましたが、あの重量では自分には無理だと思いました。

一昨年、コンタックスRTSVの中古を買いましたが、バリオゾナー28-85を着けると総重量2キロを超え、半日撮影に持ち歩いだだけで次の日は疲れがでるのでそれより重いF5を買わなかったのは正解だったと思います。

F6は自分の記念の年に買ったので、あと8年半のサポートは心強いです。

書込番号:24413653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/10/26 02:28(1年以上前)

>sydneywalkerさん
F5安いのでフラッと買ってみるのもありですよ。新品みたいにかなり綺麗なのでも4万で買えました
F5の難点はグリップの曲げがきつい部分にグリップゴムに両面テープが貼られていないらしく、そこからペロンと剥がれやすいところですかね。
あと、かなり重量級のくせに純正付属ストラップがやたら細くて重いレンズをつけたら首がもげそうとか笑
ボディ重たいですが、最近ミラーレスなのにレンズが1kgオーバーの50/1.2だの使ってるのでそんなにキツくはなかった

それにしても堅牢性は凄まじく、壊れる気配を感じないんですよね。アルミ合金ボディに、標準フォトミックファインダーはチタンプレスの謎の豪華仕様
知り合いの知り合いが床にF5を落としたら床が凹んでF5が無傷だったらしいです

EC-B/Eスクリーンは電子接点を備えたエレクトロクロミックとかいう当時の謎の最新技術とか、電源ロックボタンとかいういらんこととか、まあ楽しいカメラですし何より作りがかなりいいのに人気がなさすぎて安いです笑

F6の羨ましいポイントは、非CPUレンズでも優れた3D-分割RGB測光が使えるところ。ここがF5だと中央重点測光になってしまいます。AF D/Gレンズを使えということなんでしょう

しかしバッテリーグリップ一体構造は大三元なんか使う時はバランスがいいですね

今はFM3Aの感触がすごく良かったのでもっとお触りしたいです笑
FM2もいいですが、実用機のFM2に対して、これまたFM3Aも嗜好品感があってよいです

書込番号:24413829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2021/10/26 21:59(1年以上前)

>seaflankerさん

時々F一桁すべて制覇が頭の中に浮かんできますが、何とか思いとどまっています。
F一桁は、640FとF2フォトミックAを一時期使い、今はF6,F3HPとF2アイレベルがあります。
ニコン中級機もFM2N,、FM2T、FE2(二代目)F80Sを持っています。
FM3aも一時期使っていました。コンパクトで使いやすいカメラでした。
F80Sは、F6がラバー交換で手元にない時に絞り輪のないレンズが使える唯一のFマウントカメラなので郡上八幡のお伴になりました。
レスポンスがちょっとのんびりしていますが、軽くて便利です。

ニコンFマウントにつける単焦点レンズは開放値がF2ばかりで、帰宅途中に夜の祇園を通るときにトライX(ISO400)では手持ち撮影がが難しい場合があり、開放F値が1.4のレンズをつけられるRTSVか139Qの出番になります。

RTSV一台の重さが139QとF3を合わせた二台の重量にほぼ等しいので状況によって使い分けています。

昨年買ったローライフレックス2.8EとライカM3もできる限り使いたいので総重量10キロのロープロのカメラバッグを背
負って歩いています。

もちろん、デジタルカメラも使いますが、フィルムの方が一枚当たりのコストを考えるのでフィルムの方が真剣になります。

若い時に買うことすら思わなかったカメラを楽しんでいる毎日です。




書込番号:24415070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2021/10/26 22:04(1年以上前)

× F80Sは、F6がラバー交換で手元にない時に絞り輪のないレンズが使える唯一のFマウントカメラなので
〇 F80Sは、F6がラバー交換で手元にない時に絞り輪のないレンズが使える唯一所有のFマウントカメラなので

書込番号:24415080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/10/27 00:41(1年以上前)

>sydneywalkerさん
F2アイレベルかわいいですね。露出計がなくたってかわいいからよし
F3は、HPでもよかったんですが、0.8倍視野率100%でこれや!と選びました。個人的にペンタ部のサイズ感がいいです

FE2いいですね〜やっぱ実用で行くと+-LEDより指針式の方が直感的にわかりやすいので、露出のずれの量も細かくわかる点でも指針式の方が好きです。
New FM2はブラックとシルバー一つずつなのでブラックをFE2にしたいかな...
シルバーはZ fcと一緒によく被写体になってもらったり1/4000sの実用機としても使えます

レンズ、Ai AF 85/1.4Dどうでしょう?レフ機しか使ってないのであれば、AF機ならほとんどで動くし、通常のAi-Sレンズとしても振る舞えるので良いですよ。
写りの面でも、強烈ではない程よい奥行き感がいい感じに出てきます。ニコン曰く、結果的に三次元ハイファイの走りみたいなレンズになってたようです

デジタル機は、最近はこうなんかいろいろ遊んでみるのが楽しいかなと思うようになりました。Nikon ZなんかはクリエイティブピクチャーコントロールなんていうガツンとSNS映えしそうな絵も出せたりで、あれもあれでデジタルの醍醐味で楽しいです

大変ちなみになんですが、実は昨日AF-S 300/2.8G VRII、サンニッパG VRIIを買ってきまして、これがF5のフル機能を活用できるので、これで電車でもちょっと撮ってみようかという次第です
PROVIA使うのは...流石に勿体無いなあ..

書込番号:24415319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2021/10/31 00:21(1年以上前)

>seaflankerさん

フィルムカメラだけでも30台あるので、新しいレンズやカメラを買うより今持っている機材を最大限活かすことを考えています。

自分はよく使う焦点距離が25ミリから100ミリなのでその焦点域は単焦点レンズ(Fマウントはコシナツァイス中心、ヤシカコンタックスは28ミリ、35ミリ、50ミリF1.4 、85ミリF1.4 )でまず揃え、よく使わない焦点域例えば70-200ミリはお買い得なタムロンA001にしています。

ニコンで気に入って手放さないのはAiAF35 ミリF2D、Ai105ミリF2.5S、そしてE75-150ミリF3.5です。35ミリは使い勝手が良いうえに明るく、105ミリはアサヒカメラの月例コンテストにはじめて掲載されたときのレンズ、そして75-150ミリは約半絞りだけ暗いのにコンパクトで抜群の携帯性です。75-150ミリは20年近く前自分で引き伸ばして105ミリと比較したら解像度が殆ど変わらなかったのでびっくりしました。さすがに今日のデジタル一眼に使うとコントラストや解像度の面で厳しいと思いますが、フィルムニコンでは問題ありません。 

昔ニッコール千夜一夜物語に廉価なニッコールレンズにこそ設計者の魂が宿ると書いてあったように記憶していますが、105ミリとE75-150ミリはまさにその考えに沿ったレンズだと思います。

105ミリはアフガニスタンの少女のポートレートで知られていますし、E75-150ミリは当時住んでいたアメリカでプロも使っていました。アメリカはコストとパフォーマンスに対する考えがシビアで、日本のカメラ誌で当時見られたカメラもレンズも一番高いものをという考えとは根本的に違うと思いました。

プラナー85ミリF1.4は一時期MMJ、MMG,AEGと3本持っていましたが、一番思い出があるMMJを残しました。今は実家にありますがゾナー135ミリと180ミリ、特に180ミリのボケは他のレンズでは経験できないほど美しく手放す気になりません。将来ミラーレス機を購入したときに使いたいと思っていますが、ヤシカコンタックスレンズはやっぱりフィルムで使ってやるのが一番かなと思います。

F6でも撮影を楽しんでいますが、去年から手に入れたローライフレックス2.8E、ライカM3、ミノルタオートコードVといった、純機械式のカメラに電池を必要としない露出計セコニックM-398をお伴に自分の指や眼とダイレクトにつながる写真機の感覚で撮影することがだんだん楽しくなっています。

デジタルカメラは瞳検出が当たり前になり、人間の能力が及ばないすごい時代になりました。以前は新製品がリリースされるたびにワクワクしたものですが、今では被災地支援に行っていた仙台ニコンでつくられたD800Eが壊れてからでいいかなぐらいにしか思っていません。カメラを買わないのはニコンには悪いですが。

以前は海外にいて心細くなることもありましたが、日本製のカメラを持っていくと気のせいなんですが心強く思いました。そんなこともあって、このごろは作った人の思い入れが感じられるカメラや五感につながっている感触を持てるカメラを使っています。

自分は白黒写真は撮影からプリントまでとりあえず自己完結でき、カラープリントもやっていたので自分でコントロールできるという感触を銀塩写真に対して持っています。デジタルもRAW現像だと似た感触を持てる(シグマSD-1メリルはJPEGがだめだったのでRAWをいやでも使わなければならなかった)のですが、暗室作業の思い出があるのでデジタルを使いつつまだフィルムがやめられません。

これまで小規模で日本とオーストラリアで白黒フィルム写真展を数度やってきましたが、写真展のために写真を撮っている気がして10年ほど前にやめました。それ以来白黒写真は撮り続けてきたのでいつかまとめたいと思っています。

新しい機材で写真が劇的に良くなれば購入するのですが、自分の場合は残念ながらそうならないと思うので機材よりも写真そのものに注力したいと考えています。

楽しんでください。

書込番号:24421783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/01 14:45(1年以上前)

E 75-150/3.5いいですね。私も持ってますし、周りではなんかちょっとしたブームになってました笑
なんとプロユーザーまでいたんですか。絵を見るとほんとに良さは納得できます。
これをSeries Eの廉価レンズとしでしたのはよかったのかどうなのか...

最近F3とAi 50/1.4Sの大変ベーシックな組み合わせを導入したのでこれをもっと使いたいと思います

書込番号:24424231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/05 09:21(1年以上前)

私もF6で撮影を楽しんでいます。ただ、昨今の状況からなかなか撮影に行きづらいんで
ここ数年撮影に出てないです。

自分のF6は大分手がかかっているので、愛着があります。(笑)

自分もF6の稼働うんぬんよりseaflankerさん同様、フィルムの存続が気になります。
今だってもうぶっちゃけ使う感度で買うフィルムが決まってしまいます。
同感度だったらほぼほぼ一択か二択です。

また現像してくれるところもだいぶ減ってしまいました。自家現像も高校時代、部活動で経験が
あるので、必要な機材とか分かるので出来なくはないですが、薬品の処分の事を考えると躊躇してしまって。
お風呂やキッチンの流しにドバドバってわけいかないですからw

ずっと続けられるといいですね

書込番号:24430576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/05 13:28(1年以上前)

>D_51さん
噂レベルがどの程度のものかわかりませんが、販売店情報として、さらに直近で富士フイルムのライカ判カラーネガが縮小するという話もあります
フジカラー100 24/36、スーペリア400 27/36、これしかないわけですから、24、27枚撮りがなくなるのか、あるいはどちらかのラインナップが完全になくなってしまうか...

まだ踏ん張ってるKodakからColorPlus 200やProImage 100もありますが、どうにもフジカラーと比べると粒状性も色も一癖二癖あって使いにくいなと感じます。
「とりあえず」で使えるフジカラーがなくなるとかなり厳しい...

書込番号:24430837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る