
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月5日 22:11 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月23日 15:33 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月1日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月11日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 18:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


U2の個人的な感想を書きたいと思います。
U2は海外旅行に行く為に買いました。盗まれてもいいように。(←実際盗まれそうにはならなかったが...。)
メインはF80Sでこれを盗まれるよりはUを買おうと思いましたが、U2が出たので検討しました。
Uとの価格差は7千円弱で、ブラックボディー、AFセレクター、3D−マルチBL調光、25分割測光、スポット測光などU2の方が優れていたのでこちらにしました。
実際、店頭で見ると普及機なのに割と高級感があったのも決め手になりました。
F80Sと比べると安っぽいシャッター音は使っていると心地よくなります。私の印象では「ばしゅっ」って感じです。ただ、ボディーが小さすぎて170−500mmを付けるとボディーが見えない。
さらに、28−300mmでもストロボを使うとケラレます。内蔵ストロボを使おうという方は28−80mmf3.5-f5.6くらいの小さいレンズを選択するといいと思います。
さすがに3D−マルチBL調光だけあって後付けのストロボでは抜群の調光でした。
ファインダーは、倍率が小さくF80Sと比べると見にくい。夜は特に見にくい。が、慣れると気にならなくなります。さらに、情報が必要なものしか出ない。絞りとシャッタースピードくらい。露出補正するとその時だけバーグラフが出て、補正値は表示されない。露出補正は+−3出来るのにバーグラフは何故か+−2だったりします。(狭いので3までは無理なのでしょう。)
フィルムの枚数くらいはファインダーでみたいなと思います。
フィルムはプレワインディングで先に巻かれます。だいたい普通は24枚なら25枚と一枚多く撮れるのだけれどこの方式では24枚なら24枚ぴったりにしか撮れないのは、確実なんだろうけど残念だ。
AFスピードはF80Sと同じなので全く同じと言いたいけれど、なんとなくF80Sの方が早く感じるのは気のせいなのだろうか?
連射ははっきり言って、秒間1.5枚も2.5枚も大して変わりません。連射で勝負出来ない分、腕で勝負するだけです。出来るだけ被写体を引き付けて狙うだけです。それが出来ない方は、高級機を買ってください。
さらにUは秒間2.5枚だけれどもスポーツモードでしか2.5枚にならないのなら大して意味ありません。暗いレンズでアンダー覚悟でネガで補正するのを前提で高速シャッターを切りたくても切れないからです。確かスポーツモード以外は秒間1枚だと思います。だったら、連射の切り替えが出来るU2の秒間1.5枚の方が早いのでは?と思います。
あと、AUTOモードと絵ダイアルは便利です。(写真をやる人間がこんな事を言っていてはいけないが...。)
リモコンもかなり便利です。
あと、F80Sのバッテリーパックに縦位置シャッターが無いのにU2のにはあるのはなぜだー!!
総評は、写真を本格的にやりたい方はF80の方がいいと思います。スペックに現れない部分がかなり違います。
U2はスナップやサブ機にはかなりいいです。性能がいいので本格的にも楽しめますが普及機は普及機です。ただそれしか知らなければかなりいいと思います。矛盾してるかもしれませんがそれなりに心地よく撮れます。
長々と書きましたがこれを読んで参考になれば幸いです。
私の意見でよければ、質問があれば答えていきたいと思います。
0点

縦位置グリップ有りという事で、早速発売早々触ってみましたが
どうにもこうにもしっくりこないんですね。波長が合わないというか
ピンとこないというか..。
因みに*istは結構気に入りまして30分くらい触ってました。(笑)
でも価格からいったら良く出来たカメラとは思いますがこの辺のクラスで
買うなら*istが最有力ですね。
書込番号:1462211
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100用PCソフト、AC−2WJフォトセクレタリーを手に入れたがっていますが、生産中止、在庫も無くなったとメーカーはいっています。どなたか入手方法ご存知ありませんか?カメラは生産販売しているのに何故でしょう。
0点


2003/04/03 22:13(1年以上前)
Windows XPなどにも対応しているようですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/support/photo_sec.htm
現在では、オークションでしか入手できないのではないでしょうか。かく言う私もオークションで入手して、Win 2000マシンで使用しております。
Nikonのサービスセンターでは、あまり売れなかったために生産が終了されたと言っていましたが…。
書込番号:1455760
0点

WIN2000でも使えるのですか。
ふーむ。
結局売れなかっただけか....。
書込番号:1456318
0点



2003/04/04 23:23(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。オークションであたってみます。
書込番号:1459164
0点


2003/06/18 00:56(1年以上前)
こんばんわ。3週間ぐらい前にF100を購入して、主にフラッシュなし長時間露光で夜景を撮ってます。三脚が欲しい…
AC-2WJフォトセクレタリーですが、私もぜひとも欲しいです。ヤフオクで探してたところ出品されてたのですが、自動入札されてて最高額を入札してもすぐにその上の額を提示されます。25000円まで頑張ったんですけどね。定価の22000円より高いとは…(^^;
そもそも、どうしてAC-2WJフォトセクレタリーは生産中止になったのでしょう?売れないから?F100を使う人は、恐らくマニュアルで撮影条件を設定する人が多いのではないでしょうか(私はほとんどマニュアルです)?F5のように撮影条件を写し込むデータパックを売り出さないのであれば、AC-2WJフォトセクレタリーは残しておいて欲しいです。
現在のF100も撮影条件を記憶するメモリーは内蔵されてますよね?だったら、なおさら生産中止にしないべきでしょう。というよりも、ボディと付属させるべきではないでしょうか?そうしないとメモリーはただのゴミになってしまいます…(ToT)
私はまだ写真を始めたばかりで、撮影条件は現像後に写真を見ながら撮影条件を知りたいです。撮影中にメモをとったらいいのですが、面倒ですし、撮影のリズムというと大げさかもしれませんが、撮影中は撮影に集中したいものです。AC-2WJフォトセクレタリー、ぜひ手に入れたいですね。
良いカメラだけに、これが残念でなりません。今度、ダメもとでNikonに電話してみます。
書込番号:1678472
0点


2003/06/21 00:06(1年以上前)
F100, AC-2WJ を使っていました.すべてデータが残るのは便利ですし,
しばらく経ったあとからでも,データを見ながらネガと照合すると意外と
対応がちゃんとつくので整理上も問題なかったように思います.
ニコンはなぜやめちゃったんでしょうかね.デジタルがあるから,それで
十分と思っているのか?そんなはずはないんですけどね.
ぜひホームページ等でダウンロード出来るようにすべきですね.
F100 で AC-2WJ を使っていてわかった欠点は,この組み合わせでは撮影
日時は記録できないということです.F100 には時計が内蔵されていないし,
データバックをつけても,その情報をボディに伝達する機能がないからの
ようです.F5 なら,同じ AC-2WJ でもコマ間データバックをつければ
日付が残るようで,この辺で差を感じたのは確かです.
その他のデータ項目についてはまず不満はありません.レンズも,AFの
ズームレンズであれば,例えば 28-105mm F3.5-4.5 のように焦点距離・
F値の両端と,撮影時の実際のズーム位置(42mm など)が両方残ります.
もちろんシャッター速度と絞りが残ります.
露出補正値,調光補正値,フラッシュの利用の有無や,露出計のモード,
またマニュアル測光時は露出計の出目と実際の露出値の差(アンダーとか
オーバーとか,)自動露出時は中央重点とマルチパターン測光の値の差
(つまりマルチパターン測光がどれだけ自動補正をかけたのか)なども
残ったりします.
F100 は一度 AC-2WJ から「データを記録する」のモードをONにして
やらないと,データを残す動作をしません(新品購入後,この操作を
したことがない場合は,これまでのデータは残っていません).
またデータを残すときに,詳細に残すモードと,最小限だけにして記憶
コマ数を増やすモードがありますが,通常ですと詳細モードで十分に
対応できます.
取扱説明書と同封されている利用契約には,「売買・譲渡時は手持ちの
バックアップを削除・アンインストール」と書いてありますので,譲渡や
売買が禁じられているわけではないと解釈できます.その意味では
ソフトではありますがオークションでの売買は契約に反する行為ではない
ようです.
書込番号:1687005
0点


2003/06/21 00:57(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、サードパーティ製のSoftTALKというソフトもあるようです。http://www.cocoon-creations.com/COCOON-NiCommSoftTALK-98.shtml こちらは、まだ販売しているようですが…
それから、ヤフオクでは、F90用のフォトセクレタリーが出品されることがありますが、こちらにはMC-31が同梱されています。このMC-31はF100用のフォトセクレタリーでも使えるので要注目です。
書込番号:1687167
0点


2003/08/23 15:33(1年以上前)
ここでいろいろ教わりました結果、とうとうF100を購入。
いろいろな情報感謝です。
それと、どうしても入手したかった、AC−2WEフォトセクレタリー
も購入しました。
海外では、まだ新品が売っているので、MC−33と同時購入。
ソフトが160ドル、ケーブルが110ドル程でした。
注文して7日で到着しました。
”2WE”ということで、英語版なのですが、HELPとマニュアル
以外は、日本語で表示・印刷が可能です。
WINDOWS XP−HOMEでも、問題なく動作しています。
どうしても必要な方は、検討してみたらいかがでしょうか。
書込番号:1879443
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


一眼の初心者です。レンズ選びに悩んでいます。先輩たち、ぜひ助けてください。お願いいたします。
ボディはほぼF100に決定、そして、一本目のレンズとして、どれがい良いの迷っています。
カタログに目を通したところ、以下の4つに着目しましたが、それぞれの特性は全く知りません(無経験なので)、F100と組んで使う場合はどれがいいのかを教えてください。(ほかにお勧めのレンズが有れば、是非書き込んでください。)
AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)
AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
AF Zoom Nikkor ED18〜35mm F3.5〜4.5D(IF)
AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
0点

ズームはあとでも良いですから、
まず
1)50/1.4FDか50/1.8D若しくはマイクロ60
(50/1.8Dが一番C/Pが良くお勧め)
2)次に100マクロ。予算があれば純正。無ければタムロン90
取り合えずこれを揃えてリバーサルメインで色々撮ってみる事を
勧めます。
ズームはレンズメーカからも新製品出るようですからそれ見てからでも
良いのではないでしょうか。
後、MB-15も予算に余裕があれば購入されてはどうでしょう。
書込番号:1434243
0点

1本目なら
AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
とりあえずこれかあれば、なんでも撮れる。
50/1.8もいいけれど、初心者にいきなり単玉は?
AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
これはないでしょう。
まだ、カタログに載ってるの?が正直な感想。
書込番号:1434329
0点

折角、F100買われた訳ですから、ポジを使う
前提で取り合えずのお勧めを書いてみました。
ネガ400である程度絞って使うなら何でも
良いと思うのですが。(イカン、少し極端か)
後、ズームですが何れ発売になるタムロンの2.8ズーム
やニコンのVR24-120も期待して良いのではないでしょうか。
現行品でズームならAF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
でしょうね。
でもポジ100だと辛い場合が多くなるのとボケにくくなりますね。
後、テレ側が甘くなるかも。まあ、普及ズームだから致し方ないでしょう。
書込番号:1434538
0点

AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)
このクラスのズームレンズは、その辺の普及価格帯のとは写りが違いますよ。
リバーサルで十分使えます。
書込番号:1434553
0点



2003/03/28 00:36(1年以上前)
皆さん ありがとうございました!
大変参考になりました。
ニコンのhpを見ました、カタログに載っていなかった新製品のAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gにとても気に入ってます。
スペックはNikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)とあまり変わらないようですね、24−85間の写りは同じ位でしょうかね!?
それが発売されるまで50/1.8dをつけるつもりです(評判は良く、値段も手頃)。
35−70は確かに2002年12月10日のカタログに載ってましたが、どこの店にも売ってないのも確かなことですね。古いものですかね?!
これからf100を使っていろいろ勉強します。
本当にありがとうございました。
書込番号:1435058
0点

いや、ないでしょうと書いたのは、今時これを新品で買う人はいないでしょう、の意味です。
書込番号:1435068
0点

>それが発売されるまで50/1.8dをつけるつもりです(評判は良く、値段も手 頃)。
良い選択だと思いますよ。
私もAF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)持っていますが、
総じても甘く感じるのと、歪曲はどうしても目立ちます。
結局、物足りなく感じて使用頻度少ないですね。
でも、価格からいったら水準以上の写りではあると思います。
書込番号:1435585
0点

中望遠のマクロを後で買うつもりなら、AF-S24-85F3.5-4.5が良いと思うし
1本ですましたいなら、AF24-85F2.8-4がいいのではないでしょうか。
(でも、F100買ってレンズ1本はあり得ないですね)
書込番号:1436397
0点


2003/04/01 22:23(1年以上前)
私も限られた予算の中でのレンズ選びには悩みました。
今でも、次のレンズをどれにしようかとあれやこれやと研究をしています。
私の場合、最初は標準の50ミリレンズを求めました。
価格も手ごろですし、いつまでも使えるレンズだと思います。
また、一本は持っていたいレンズだと思います。
書込番号:1449756
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ


こないだF80D+28ー200のセットとSB−80DX
をかいました。夜、電気のついている部屋で2m位先にあるコップに
AEモードF4.5でAFすると1/20sになります。
そこで、先幕でストロボをreadyにすると1/60sに
なってファインダー内には露出メータがアンダーで表示されます。
Gナンバーが36位のやつでも光量が足りないということに
なるのでしょうか?
よくわからないのでどなたか教えて下さい。
0点

ファインダー内の露出計のメーターは定常光の測光値です。
ですので、アンダー表示になるわけです。
先幕、後幕、スピードライトの光量は何ら関係ありません。
書込番号:1423073
0点



2003/03/24 21:50(1年以上前)
ありがとうございます。
私は、ストロボ光量を考慮して露出表示するのかと
思っていました。光量が足りるか足りないかを
判断するために露出計がわざわざ表示されるのだと
思っていました。最近のカメラなら距離情報と
装着しているガイドナンバー、画角、F値から
そういうことは判断できるんじゃないかな?
と思っていました。
何でストロボをreadyにすると
露出計がわざわざ出て来るんでしょうか?
それから、ちゃんと写るかどうかは何で判断すればいいのでしょうか?
ちなみに、ヨドバシでは上現象を相談したところ
最初からついているフラッシュの光量が足りないからという
ことで一番高いものをすすられ買いましたが
なんだかいいかげんな説明をされて騙された感があります。
書込番号:1425160
0点

まず、ガイドナンバーとは「GN=F値×被写体までの距離」(ISO100)です。
ガイドナンバーが36だと絞りF4.5で8m届く光量があるわけです。
ISO400を使えば、ガイドナンバーは倍になりますから、F4.5で16mも届くことになります。
必要十分な光量です。
次に、なぜファインダー内に定常光の測光値が出るのか。
これは、定常光とスピードライトの光量のバランスを撮影者に伝えるためです。
スピードライトの調光範囲では、発光させることにより適正露出が得られます。
ですが、これは主要被写体だけの話であって、背景とのバランスは撮影者が計算して撮影しなければなりません。
露出計のアンダーの度合いで、背景がどれだけ明るく写るのか判断できるのです。
少し長くなりますが、最初の書き込みの例でお話ししますと、
定常光でF4.5,1/20の明るさがあるとします。
このときF4.5,1/60でスピードライトを発光させた場合、光の足りない分をスピードライトが補うことになります。
スピードライトの光は点光源で、面で拡散していきますから、距離の2乗に反比例して弱くなります。
つまり、被写体(この場合コップ)の後ろにあるものは、当然光量不足で暗くなりますね。
同じ絞りで1/20と1/60の差ですから、ほぼ1段半背景は暗くなるわけです。
露出計のアンダーの度合い=1段半、となるわけです。
ですので、背景をもっと明るくするには、シャッタースピードを遅くした上で、スピードライトを発光させればいいことになりますね。
仮に1/45で撮影すると、露出計のアンダーの度合いは半段となり、さっきの場合より、背景は1段分明るく写ることになります。
要するに、スピードライトでの撮影時の背景の明るさを表示していると考えてよろしい。
最後に、適正で写るかどうかの判断ですが。
最初に書いたように、絞りと距離で判断できます。
SB-80だとGNは38ですので、それを距離で割り算すれば絞りが出るわけです。
スピードライトで思い通り撮影するには、緻密な計算が欠かせません。
楽して撮りたい場合は、ISO400もしくは800のフィルムを使い、オートで撮ればまずまずいけるでしょう。
長文失礼しました。
書込番号:1425663
0点



2003/03/27 00:48(1年以上前)
ありがとうございました。
今後も分からないことがあったら
よろしくお願いします。
書込番号:1432173
0点


2004/06/11 21:57(1年以上前)
フイルムの性能が良くなっていますのでネガカラ-の場合ISO1600まで実用出来ます。ストロボのガイドナンバ-はISO100で表示しています。カメラのストロボのガイドナンバ-12だとISO400のフイルムで24,ISO1600のフイルムでは48になります。
計算上このようになりますがストロボを購入したのであればそれを使うのがよいと思います。絞り=ガイドナンバ-÷距離です。
書込番号:2909967
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
シルバ-ボディ良いですね。私は銀の方が好みです。
余計なお節介かもしれませんが、これからFM3Aを
買おうと思っている方は是非F3も候補にいれては
如何でしょう。ファインダ、質感、レリーズ感全く
違います。店によりますが中古良品で5−6万でしょう。
運が良ければ新品か新同品が10万前後(この場合委託)
であると思います。ニコンのアフタケアは今のところ万全
で全く心配いりません。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


最近F100を某淀橋カ○ラで買ったのですが、購入後、すぐ、うっかり取扱い説明書を水没させてしまいました。
単なるドジですが、僕は、今まで35mm一眼レフの全自動撮影機能のついたカメラを使ったことがなく、使い方がわからず、ホトホト困りました。
今までは、私事ですが、今までは、ニコンFと、コンタックスRTSという古い機器で、20年以上使ってきました。
それらは、使い方は簡単明瞭なのですが、F100は、機能が多く、使いこなそうとしている時に説明書が、うちの家族にギャングがいて、そのお陰で、水没(涙)。
ドライヤーで乾かしましたが、ガビガビシワシワで、切れそうで心配です。
ただ、カメラ本体、レンズは、別にしていましたから肝心なほうは、別にしてあって大丈夫だったのですが。
こんな場合、「取扱説明書」は、再度手に入るのでしょうか?
どなたか、ご返答くださるとうれしいです。
0点


2003/03/22 01:11(1年以上前)
大丈夫ですよ。かなり古いカメラの取扱説明書でも、たとえば、新宿の「カメラのきむら」などのカメラ店では、いろいろな取扱説明書のコピーが売られています。おそらく、ニコンに問い合わせれば、オリジナルもわずかな費用で手に入ると想像しますが。
書込番号:1415657
0点


2003/03/22 01:17(1年以上前)


2003/03/22 02:24(1年以上前)
。。。
もうすでに、安心されておられる事でしょう。
私もF100愛好者です。
説明書を読みながら撮影するのはめんどいようであり、しかし
未だに説明書は必需品です。
書込番号:1415845
0点

私はB6程度のノートにポイントを転記しています。
カメラの操作ダイヤル等の図は、コンビニで縮小コピーして貼付けています。
操作方法の勉強にもなるし、カメラバッグに入れておくと便利です。
(撮影方法等も参考書のポイントを転記しています。)
書込番号:1416660
0点



2003/03/25 00:12(1年以上前)
ご返信いただいた皆さん、有難う御座います。
あたたかい意見、しかと頂戴いたしました。感激しています。
まだ、どうにか手段があったんですね。
わらしべ長者さん、金無人cさん、真夜中の月さん、じじかめさん、本当に有難う御座います。好意を無にしないよう、明日、ニコンに問い合わせてみます。そして、手に入ったら必要な部分をコピーして、見るようにします。
書込番号:1425966
0点


2003/04/06 17:13(1年以上前)
カメラ店で購入できます。
注文後1週間位で、手に出切るはずです(1000円位だったと、思います)
F100購入前に、取り扱い説明書を見て検討しましたから。
書込番号:1464691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
