
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月30日 07:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月24日 08:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月19日 10:10 |
![]() |
5 | 4 | 2003年2月6日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月15日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F90Xsには接眼部に手動のシャッターがあり、三脚を立ててリモートコードで撮影する場合に極めて便利でしたが、F100ではこれが省略され、安っぽいプラ製のふたが付いていて、これで接眼部を塞ぐようになっています。これが、また、紛失しやすいのです。大変遺憾な改悪です。長年のニコンユーザーとして苦言を呈します。
0点


2002/12/24 11:55(1年以上前)
私はF90Sを使っていましたが、最近F100を購入しました。非常に満足していますが、ファインダーのシャッターについては同感です。
ただ、これについては、ちょっと面倒でもマニュアルモードに切り替えれば、露出が固定されるので解決しますよね。私は、できればミラーロックをつけてほしかったなぁと思っています。コスト的にそれほど高くつくとは思えないのですが。このためだけにF5を「買うはめ」になっている人もいるのでは。
私には現在絶対に必要な機能ではないのですが… (^^)
書込番号:1158141
0点

機械に使われる人ではなく、機械を使う人になりたいですね♪
書込番号:1158253
0点


2002/12/24 22:40(1年以上前)
ごもっとなご意見です。基本を忘れてはいけませんね。♪
しかし、一応ここは「価格」.comなので、価格に関係した「機械」のあれこれを言い合っているだけなんですけどね。値段に対して良い、とか悪いとか。これから選択して購入する人のなんらかの参考になればよいかと。
書込番号:1159766
0点


2002/12/29 20:13(1年以上前)
F90XsにあってF100に無く、且つF5にあるのならば付け忘れでなければ単にコストダウンされただけでしょうが、やはり歴代のユーザーには気になるとは思います。
私のように新規ユーザーにはさほどでは無いものの(前のものには無かったので)、あの蓋は紛失し易くとても便利になったとは言い難い。
次機種開発の際には、もう少し配慮して欲しいものです。
書込番号:1172763
0点



2002/12/30 07:02(1年以上前)
まったく同感です!
書込番号:1174084
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ


一眼レフ入門機の購入を検討しています。KISS5、SWEET2、Uのいずれかを考えていますが、オーソドックスなデザインとCPの高さでUが一番候補なのです。さて、先日カメラ店で実際に触ったのですが、シャッターボタンの感触がいまいちのような気がしました。柔らかすぎるというか、ストロークが短いというか、カチッとこないというか、うまく言えないのですが、下位機種のUsの感触の方が良いように感じました。実際に使われている皆さんはどうですか?
0点

たしかにボタンの感触は軽い気がします。
最初はシャッター切るつもりがないところで撮影てしまったこともありました。
ただフィルム1,2本も撮ったら慣れましたけど。
書込番号:1157855
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


私は、現在43歳 中学生頃から主に鉄道・飛行機の写真を撮り続けて来ました。最初に買ったのが、キャノンFTbのブラックボデー。その後旧F1後期ボデーを購入し、私のカメラ暦ノ前半は、キャノンでした。大学生まで、全国の鉄道・飛行機を愛機キャノンとともに、おっかけまわしました。しかし、社会人になり、就職し、結婚し、子供ができてからは、いつのまにか、写真から遠ざかり、愛機キャノンも長い間カメラバックの中で冬眠状態でした。最近 全国で、蒸気機関車の運転が、復活したことから、眠っていたのりもの写真への思いが復活し、おととしから再び撮影を始めました。その時 F1及びFDレンズ数本を売却し、購入したのが、F80Dでした。昔から私のイメージは、ニコンは高級品!でもいつかは、ニコン!という気持ちがありました。
そこで、手頃な価格のF80Dを購入し、この2年間愛用してきました。小型軽量 デザインもいいし、とてもよいカメラだと思いました。でも、いつも念頭にあったのは、F100でした。がっちりとしたマグネシウムボデー 重厚感は、F80Dの比では、ありません。思いは、たちきれず、昨日とうとうF80D君を下取りに出し、念願のF100を購入しました。昨日は、うれしくて1日中いじくりまわしていましたが、80とは、モノが違いますね。やはり価格が倍も違うだけのことはあります。一般の方が、単に写真を撮る道具としてみた場合F80とF100に極端に差があるとは、思えませんが、100には、80にないカメラの重み、音、雰囲気が備わっていると思います。現在はデジタルの時代になりつつありますが、これからも末永く愛用していきたいと思います。
0点

よかったですね。
手持ちのニコンで残っているのはF80Sです。
どうもニコンはグリップが手に合わない。
私はキヤノンEOS−1VHSが最高に気に入ってます。
あとペンタックスMZ−3ですね。
レンズも何から何まで小さく軽い。
書込番号:1190624
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


NikonのF100買いました!!
この1週間悩みに悩んで、迷いに迷ってよーやく昨日買いました。比較対象となっていたのはNikonのF80s、MINOLTAのα7、CanonのEOS7、です。
お店に行っては全ての機種を触り、いじっての休日を過ごし。迷いに迷った末にようやく買いました。
決め手はあの堅牢な外見とやはり上にあげた他の機種にはないシャッター音です。それにマグネシウム合金製で防塵・防滴って頑丈さも、大事でした。
初めての一眼レフで、F100なんて!!っていう気後れも感じますが、それ以上に喜びが大きいです。
ちなみにレンズはAFNIkkor24〜120mmを同時に買いました。
本当にど素人ですが、F100を使い込んでいい写真を撮っていきたいと思っています。もちろん腕をあげることが大事ですが(笑)
とにかく大満足です!!
0点


2002/12/19 10:10(1年以上前)
おお!投資しましたね。貴殿のご検討機種でα7以外は所有していますが、やっぱりF100が一番いいです。特にPモードでお気楽に撮影した時の写真の出来には差が出ます。スピードライトも買わなければいけないですね。80DXあたりでどうです?こりゃ大迫力!・・・重い(笑)。F80s+Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF)がサブで欲しくなりますよ、きっと(笑)レンズも単焦点が欲しくなります。フィルムもポジを使うようになります。頑張ってくださいね〜。
書込番号:1144067
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ




2002/12/14 17:59(1年以上前)
純正の24ミリあたりですねえ。ホントは20ミリが欲しい。ま、最低でも28ミリ。
格安ならレンズ専用メーカーでも可。
以上、単焦点版です。
ズームなら・・・・ヤッパ、純正かな。
そうか。こうやって書くということは、純正こだわり派、だなー。
書込番号:1132967
1点

コシナの20/3.8はいかがですか?
(ただ、ホントに買われるのでしたら、詳しく使用目的等をお話ください。価格相応のレンズなので、もう少し説明しとかないといけません…)
書込番号:1133147
1点


2002/12/15 14:16(1年以上前)
FM10と似合いそうな「チープ感」のある広角レンズという意味でしょうか・・・
広角レンズの使用目的が不明なので、アドバイスのしようがないように思います。一般論としては、メーカー純正のレンズでしょう。明るさもF2.8あれば十分です。
書込番号:1134989
1点


2003/02/06 14:57(1年以上前)
コシナのマニュアル 24ミリ/F2.8 を附けっぱなしです。
小型軽量、最短撮影距離が10センチ台で 実売価格が1万円以下が、魅力的です。
ほとんどが、スナップ写真を撮ってます。
逆光では、フレアが起こり易いですが、レンズフードを装着すれば、少し改善されると思います。
僕は、せっかくの小型を活かしたいので、レンズフードを附けませんん。
このレンズに満足してるので、これからも ずっと使い続けます。
書込番号:1282314
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G付


KISSのほうがレンズが暗くUのほうがレンズが明るいのですが、これは被写体をぼかすのにどのくらいえいきょうするのでしょうか。初心者として最初に買うカメラなのでこのように質問しました。l
0点


2002/12/15 14:21(1年以上前)
わざわざカメラボディとレンズのセットで購入する必要もありません。
お好きなレンズとボディカメラを組み合わせたら良いと思います。
ボディ単独で購入できるはずです。
書込番号:1135003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
