ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

ニコン製MFレンズ「NIKKOR−S AUTO 1:1.2 f=55mm」 を購入しました。F6で使おうと思ったのですが、マウントは同じなのですが、物理的に装着できません。周りのフランジ部分が、マウント面より出っ張っており、ボデーと干渉するため回転して固定できないのです。別のレンズの項目にある「Ai Nikkor 50mm f/1.2S」のスレでは、D700やD7000に装着可能と書かれています。違うレンズでしょうか。ニコンF、F2には問題なく装着できます。F3では少し固定するときの回転トルクが大きくなり、絞りの設定が重くなります。D300やF6ではレンズを回転できません。外周のフランジをカットすればよいと思うのですが、そのような加工はどうなのでしょうか。F6に装着するにはどうすればよいか教えてください。

書込番号:14876688

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2012/07/30 21:43(1年以上前)

加工した人のブログありましたよ〜♪( ´▽`)

どこか過去トピにもあったはずです\(^o^)/

書込番号:14876709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/30 21:46(1年以上前)

Aiレンズと非Aiレンズの違いですね。
以前はメーカーでAi改造を引き受けていたのですが、
今は関東カメラサービス等の修理業者で引き受けていると思います。
F3でしたら、本体のAi連動ピンを跳ね上げて装着出来ます。

詳しくは『Fマウントレンズ体系図』
http://www.nikon-image.com/products/lens/system/index.htm
『カメラとレンズの組み合わせについて』
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm
をご覧下さい。

書込番号:14876728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2012/07/30 21:54(1年以上前)

F6って可倒改造ってありませんでしたっけ

書込番号:14876768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/30 22:27(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん こんばんは

そのレンズ非Ai方式のレンズだと思いますので Aiボディに付けるとAi連動レバー故障させる可能性有りますので 注意が必要です 使用するには レンズのAi改造が必要です。

>F3では少し固定するときの回転トルクが大きくなり、絞りの設定が重くなります。D300やF6ではレンズを回転できません

カメラボディの故障の原因になりますので 非Aiレンズは絶対につけないで下さい。

関東カメラサービス Q&A
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/qa/nikon4.html

書込番号:14876937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/07/30 23:20(1年以上前)

F3 連動爪ノーマル位置

F3 連動爪倒した位置

こんばんは。

>別のレンズの項目にある「Ai Nikkor 50mm f/1.2S」のスレでは、D700やD7000に装着可能と書かれています。違うレンズでしょうか。

Ai Nikkor 50mm F1.2Sは名前の通りAi-Sレンズです。
D700やD7000ではレンズ情報を登録する事で露出計が動きます。

それに対しご質問のS-Auto 55mm F1.2は非Aiです。
D5100やD3200は連動爪を持っていないので装着する事は出来ますが、
露出計は動きませんから、正確な露光をコントロールするには
外部露出計が必要です。

>F3では少し固定するときの回転トルクが大きくなり、絞りの設定が重くなります。

F3はFEなどと同様な連動爪が可倒式になっているので、爪を倒せば
非Aiレンズを装着できます。
ただし露出計は働きません。

アップ写真の左がノーマルの爪位置です。
白丸の上のシルバーの小さなボタンを押しながら爪を倒せば
非Aiレンズが装着可能です。

以前はF6でも連動爪の可倒式改造が出来たと聞いたことがあります
ニコンに問い合わせてみたらどうでしょうか。
あとはニコン系のメンテナンスショップにお願いすれば可能
かもしれないです。

http://www.tt-camera.com/
http://www.camera-koubou.com/repair/index.html
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

書込番号:14877234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/30 23:57(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん&みなさん、こんばんは♪

 NIKKOR-S AUTO 1:1.2 f=55mmはオートニッコールと呼ばれる、絞りリングの形状が古いデザインのレンズですね。 『非Aiレンズ』とも呼びます。 FやF2が現役の頃のレンズです。

 それでニコンF6には、そのままでは物理的に『非Aiレンズ』を装着する事は出来ません。 F3の場合は、『Ai連動爪』を跳ね上げる事で装着できる様になります。

 お尋ねのレンズをF6に装着する方法は、2つの手段が考えられます。

 ニコンは『非Aiレンズ』の『Ai改造』を部品の払拭により、終了してしまいましたが…ニコン製品の修理を得意とする修理店では、絞りリングの一部を切削加工する事により、『Ai改造』を行ってくれます。

 私が利用した事があるのは、本間カメラサービスさんですが…対応も良く満足できるものでした。
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

 もう一つの方法は、ニコンにて、F6の『Ai連動爪』を(F3と同様の)跳ね上げ式に改造してしまう事です。 この場合、露出は絞り込み測光のみ有効となります。 改造費用は12,600円だったと思います。

 所有するオートニッコールが少ない場合や、F6の露出計をフルに使いたい場合は、レンズの『Ai改造』が有効でしょうし…オートニッコールが多い場合や、レンズの外観を損ねたくない場合は、F6自体を改造しても良いでしょうね!

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14877388

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/31 00:14(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん こんばんは

>外周のフランジをカットすればよいと思うのですが
ここの切れ込みの位置で絞り値決まりますので 適当にカットすると 露出計使えなくなる可能性有りますので注意が必要です。

書込番号:14877468

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/31 00:16(1年以上前)

55/1.2のマウント周り

>F3はFEなどと同様な連動爪が可倒式になっているので、爪を倒せば
>非Aiレンズを装着できます。
>ただし露出計は働きません。

F3やF4、FEは非Aiでも絞り込み測光で撮影可能です。
ちなみにF4では物理的に干渉してしまい、55/1.2は装着できないはずです。
(製造時期によって異なるかも)
私の55/1.2はF4には装着できませんでしたね。

マウントが簡素化したF5では装着可能で、時々使っています。
(可倒式Aiレバー改造機に限る)

書込番号:14877473

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2012/07/31 00:24(1年以上前)

改造
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/lenz_Nikon50mm.htm

装着できない組み合わせ
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#Term_NonAttachedCombination
D7000でOKで、F6がNGなのは、露出計連動レバーが原因と
わかりますね^_^;

D5000だとつくのにD90でつかなかったりします(>_<)
AFカプラなしのデジ一だと、ついちゃうみたいですね^_^;

書込番号:14877513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/31 01:39(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは 

このレンズ持っていないのでテストできないのですが F4は可倒式Aiレバーなのですが このレンズ取り付ける事 出来ないのでしょうか? 

何でも聞いちゃおうさん 横スレごめんなさい

書込番号:14877721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/07/31 02:11(1年以上前)

H-Auto 28ミリ 3.5

S-Auto 50ミリ 1.4ばらし中

こんばんは。

F3やFEで非Ai使う際は絞り込み測光してます。
自分では開放測光使えないと書いたつもりで露出計使えないなんて
頭の中ですごいヘンテコな変換して書いてました。
ごっつ恥ずかしいです。
ssdkfzさんご指摘ありがとうございます。

スレ主さんはS-Auto 55o F1.2での質問でしたけど
ボクはS-Auto 50o F1.4持ってます。

グリス切れでヘリコイドがスカスカなのでOHを始めたところでした。
絞りリングも傷だらけなので塗装するつもりです。

書込番号:14877777

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/31 07:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん

F4はご存じのようにニコンFマウントの集大成の様になっている関係か?
ボディ側のマウント周りがごちゃごちゃしていますよね。
それがために、途中までは取付けられますが、ボディ側マウントの下側の出っ張り?に干渉して最後まで装着できませんでした。
あの当時の製品はナンバーによって付いたり付かなかったりするようなので・・・

F4のカタログに私の番号では装着できない旨が書いてあったような記憶も・・・

F4のカタログや取説で確認するほうが確実かもしれません。 (^^;




アムド〜さん

実用されていましたか。

私はどちらかと言えばFM派です・・・ (^^;

リアルタイムではOM-1Nでしたが。
ニコンは恐れ多くてペーペーの新人部員が買うべきカメラじゃなかったですからね。
30年前の話ですが・・・

書込番号:14878102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/31 08:31(1年以上前)

ssdkfzさん 返信ありがとうございます

マウントの事 了解しました そしてこの様な質問に答えていただき 有難うございました 

書込番号:14878193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2012/07/31 09:39(1年以上前)

皆様、早速多くのご回答をいただき、ありがとうございました。非Aiレンズと言うのも記憶にはあったのですが、Fマウントは、マニュアル設定なら、歴代の古いレンズを使えて便利。と漠然と考えていました。FでもF6にも使えるように、改造をしたいと思います。

書込番号:14878378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/31 09:44(1年以上前)

唐突に脱線で失礼します。

55mmF1.2はワタシも以前使っていました。

はじめからAiタイプだったので問題なく使えたました。

その後、ちょっと気になったのでこのレンズについて調べてみたところ、MCを繰り返し何本も発売されていたようです。

1965/12
NIKKOR-S Auto 1:1.2 f=55mm

1966/01
NIKKOR-S Auto 1:1.2 f=55mm

1967/11
NIKKOR-S Auto 1:1.2 f=55mm

1972/10
Nikon NIKKOR-S・C Auto 1:1.2 f=55mm

ここまでが初期型。
最短撮影距離60cm。
ここまでの間にコーティングも変化変。


1976/04
Nikon NIKKOR 55mm 1:1.2
非Ai(Ai改造有り)
最短撮影距離50cmになる。

1977/07
Nikon NIKKOR 55mm 1:1.2
Aiマウント

※Ai−Sはないです。

書込番号:14878388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/01 21:22(1年以上前)

http://nikon.client.jp/newnikkor%20ai.htmlこちらをどうぞ
私も改造しています
momojirou hosiでフエイスブックにいます

書込番号:14884526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/01 21:41(1年以上前)

星ももじろうさん こんばんは。

スゴイですね! ご自身で改造ですか!

ところで、このレンズの描写は如何ですかね?

ワタシの印象では、このレンズの「味」に付き合うのにはちょっと忍耐が必要の様に感じました。

手放して10年以上経つので記憶も曖昧ですが、そもそも手放した理由が「もう付き合いきれない」ってことと、ピントリングの回転角がマクロレンズ並に大きくてピント合わせにイラついたというような事だったと思います。

三脚に据えてじっくり・確実にピント合わせして撮影するために作られたレンズのようにも思いますけど。

書込番号:14884623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/02 22:08(1年以上前)

マリンスノウさんこんばんは
AI改造はそんなにむつかしくはありません
この点はミノルタの方がっ進んでましたね
300どほど回転しますが合わせやすいです
可もなく不可もなくでしょうか
ほとんどツアイスを使っていますので遊び程度でやっています

書込番号:14888671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

F100入手 & 撮影 フィルムは楽しい

2012/07/16 12:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

Gレンズがつがえるフィルムカメラということで、F100を入手しました。
1/4000と1/8000がちゃんとでないらしい個体ですが、体感的には実に快調に動いています。
ネガカラーを入れて、撮りました。今回は、AiAF28mm f2.8のみ。

即日現像したいので、ナニワカラーキットで自家現像します。案外簡単です。
フィルムで撮るのは楽しです。 現像したフィルムをD700とマイクロニッコール 55mm f3.5&ES-1で複写し、反転&自動調整でそこそこの色になります。複写時の露出が大事なようです。
まだ、試行錯誤中ですが、マイクロニッコールをF8〜11に絞って複写すればフィルムに多少のソリがあってもフォーカスはばっちりです。エプソンGT-X 900は色は良いのですが、フォーカスに不満があり、見捨てつつあります。大きくて邪魔だし。

それにしてもF100は実によいカメラです。歯切れの良い作動に持ちやすさと程よい重さ。
ファインダーも実に見やすい。

もちろん、D700で撮る方が画質は断然よく、ランニングコストも現像の手間もないのですが、この無駄こそ趣味というもの。

すぐに結果を気にするデジタルと違い、結果を気にせず撮り進めるのがよいのかもしれません。
さて、使ってないニコンボディがたくさんあるので、どれから使うべきか?
F, F2, F3, FTN, FE, F-501, FA, FG, EM, OM-1n, 使いきれません!!

写真を撮るというよりボディを使うのがの目的であり、遊びなのでした。


書込番号:14814965

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9件

2012/07/17 13:48(1年以上前)

はじめまして 私もつい最近、ヤフオクでF100を手に入れました。

銀座のニコンで診て貰ったら異常無しで、これからガンガン撮っていきます。

オーバーホールは、2015年まで可能だそうです。不具合があるならオーバーホールを兼ねて出されるのも良いかもしれません。余計なお世話かもしれませんが…

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14819530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/17 14:34(1年以上前)

私も銀塩一眼レフはF100と初代FEを持ってますが、今年は1回も使ってません。
(自慢にはなりませんが)

書込番号:14819662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2012/07/17 15:49(1年以上前)

夜明けのゴン太さん、
コメントありがとうございます。
オーバーホールは・・・やると買った値段の2,3倍かかりそうです!
ただ、ほんとにシャッターがくるっているとは思えないのでチェックはしてみたいですね。
カラーネガでしか使わない、基本晴天下でしか使わないので、
シビアに考える必要ありません。

夜景など難しい条件では、D700 or D40で撮りますから。

じじかめさん、
FE・・・私のカメラ入門はFEでした。シャッターがおかしくなって捨てたのですが、ヤフオクで再入手しました。Ai連動レバーを跳ね上がるとAi化以前のレンズも使えるのが魅力。
とはいえ、買ってから1本も撮っていないのでした。1本ぐらい撮ってやらねば。




書込番号:14819891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 16:00(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん こんにちは

自分の使っていますが F5より軽く使いやすいカメラですね。
大切に使ってあげて下さい。

1つだけ オリンパスのOM-1Nですが ファインダーのプリズム腐食 出易いのでまめに動かして確認してあげて下さい。

書込番号:14819923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2012/07/17 18:10(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんにちは。
OM-1によくあるトラブルらしいですね。
OM-1nは、会社に放置されていたのをいただいたものです。
カメラ修理のおやじがいうには、Nは、プリズム抑えにモルトを使っていないのでプリズム腐蝕は起きないよいカメラだとか。

とりあえず、ファインダーは非常にクリアで、倍率も大きく見やすい状態を保っています。シャッターも好調、、、だとおもいます。久しぶりに使ってみるかな。50mm1本しかないですが。

書込番号:14820273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

MB-15の中古美品をまた確保しました。

2012/07/04 00:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

みなさん、こんばんは。
昨日になりますが、中古でも希なF100用バッテリーグリップをまた確保してきました。(これで2つ目)

前回も美品クラスでしたが、惜しむらくは、背面のAF-ONボタンの印字が消えかかっていたのですが、
今度のはまったくその様な事もなく、極上のものでした。

(タバコ臭が付着していると注記にありましたが、現品で確認したところ、ほんの微々たるもので、
タバコ嫌いの私でも特段気にならない程度です。)

作動確認は店頭でもしましたが、帰宅してからのチェックでも問題なし。いい買い物ができました。
ところで、余ったMB-15はどうするのか・・・もう1台F100を買ったら、本末転倒ですね。(^_^;;;

書込番号:14760251

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/04 03:48(1年以上前)

先日15000円のF100を見ました(ポソッ)。



F100の値段とは思えない・・・

書込番号:14760666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件

2012/07/04 08:11(1年以上前)

ssdkfzさん、おはようございます。
レス頂き、ありがとうございます。

F100がそのお値段ですかぁ〜 ふつう2万円台後半あたりですものね。お安いと思います。
今回のMB-15もそうでしたが、私は、以前のF100ともどもマップカメラさんから購入しました。
さすがに中古を大量に扱っているお店なので、タマ数が豊富です。

F100が15,000円かぁ。予備として、もう1台いきたいですよ。

書込番号:14761012

ナイスクチコミ!0


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 F100 ボディの満足度5

2012/07/04 23:17(1年以上前)

はじめまして。

F100って本当に良く出来たカメラだと思います。
わたしもF100にMB-15(中古で購入)して最近まで現役で写真撮り続けていました。
憧れのF5の中古を購入出来、F100の出番はすっかりなくなってしまいましたが
後発なだけあってF5よりF100のほうが使いやすいとを再認識させられました。

F5買ったばかりなのでF5使わないと妻に怒られてしまいますので
子供の運動会などスポーツ写真はF5、手軽にいきたい時はF100本体だけで
使い分けしていこうと思っています。

書込番号:14764347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/04 23:22(1年以上前)

F100で3万円近いのは、割高ですよ?

トップカメラの並品 \ 11,020
キタムラの並品 ¥11,980
大塚商会の良品 ¥15,000
カメラのヤマゲンの良品 \17,800

丹念に探せば1万円台後半でそこそこの程度のものはみつかりますよーーー
絶対玉数はだいぶ少なくなってきておりますけどね。

書込番号:14764378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件

2012/07/04 23:28(1年以上前)

CL8改さん、こちらこそ、はじめまして。

F5ですか。いいですねぇ、羨ましいです。
データリーダMV-1も持っているので、対応しているF5にも興味はあるのですが、
F5になると、酷使されていそうで、程度の良い中古品を見分ける自信がないのです。

私のF100はきれいな元箱・使用されていないストラップ、殆ど見た形跡の無い使用説明書、
そして、なめるように見ましたが、程度極上もののボディと、良い中古品に巡り遭えましたので、
F5もそんな個体があれば、すぐに飛びついちゃうと思います。

両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。

書込番号:14764409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件

2012/07/04 23:35(1年以上前)

その先へさん、F100の中古価格相場を教えて頂き、ありがとうございます。
前述しましたが、私はマップカメラさんから、昨年か一昨年かに、まるでコレクターが放出したかのような
美品クラスを買ったので、その時は、29,800円でした。それでも即決でした。
マップさんは多少割高ですが、あそこの良品以上の中から目をこらして選べば、外しが殆どないので安心で、
いつも利用しています。

書込番号:14764444

ナイスクチコミ!2


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 F100 ボディの満足度5

2012/07/07 01:11(1年以上前)

>両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。

私の場合F5が新品で買えないからF100で妥協と書くと悪いのですが、
F100はコンパクトでAFエリアが赤く光ることが使い勝手がいいでしょうか。
カスタムセッティングでフィルム終端時の自動巻き戻しが出来たり
フォーカスエリアセレクターが使いやすいですね。
悪い所はMB-15を装着して三脚に構えるとぐらつく感じがしました。

F5は電源入れるのにも切るにもオック解除が必要ですね。
シャッターモニター機能が着いているので安心して撮影出来ますね。
使いづらい点はAFエリアが少しだけ黒く表示されますがやはり見にくいですね。
フィルム終端時の自動巻き戻しもカスタムセッティングでいいから出来たら良かったですね。
フォーカスエリアセレクターも右端から左端にしようとすると
左へ2回(MF-28着けてからさらに押しづらい)、F100だったら右へ2回でも行けたはずです。

F100はF5ジュニアだけあってF5の使いにくいところを徹底的に研究されて発売された名機だと思いますので
末永く使ってあげてください。


書込番号:14773617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件

2012/07/07 11:23(1年以上前)

RRSのMB-15用プレート(真横から)

RRSのMB-15用プレート(斜め横から)

CL8改さん、おはようございます。

最近、F5が欲しくなり、オークションを豆にチェックしています。
価格のF5板の方も見ていましたら、CL8改さんのスレもあり、そちらも拝見させて頂きました。

F5のシャッターモニター機能というのが特に気になりますね。きっと便利な機能なんでしょうね。

先日、F100のバッテリーグリップMB-15用の Really Right Stuff製の三脚プレートを買いました。
添付写真のようにかなりがっしりとしたプレートなので、三脚に取り付けた時のぐらつきは、
あまり感じられませんでした。

>F100はF5ジュニアだけあってF5の使いにくいところを徹底的に研究されて発売された名機だと思いますので
末永く使ってあげてください。

ありがとうございます。そう仰って頂いたので、救われた気持ちでいっぱいです。
F5は気になりますが、F100を大切に使っていきたいと思います。


書込番号:14774873

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/07 11:53(1年以上前)

シャッターモニター作動状況

該当のコマ

シャッターモニター、いいですよ。
というより作動する状況になったらまずいんですけど (^^;
1度遭遇したことがありますが、懸命に、「シャッター異常です」的な動作(背面から見て左肩のLEDが点滅し、レリーズするごとに作動を止める)で異常をアピールしてくれます。
それでも多少は修正しようとしているのか、ネガを見るとシャッターを調整しているフシがあります。

F5のいいところは・・・
シャッターの感触が一桁機は、やはり違います。
あと、最初から一体型なので分離型より「トータル」で小さいことでしょうか。
ミラーアップが機械的に手軽にできるのもいいですね。
レリーズしてミラーアップ、レリーズごとにミラーアップ解除って、どうも使い後ことが良くないような・・・F100にはミラーアップ機能はないので比較にはなりませんが。


>両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。

F5の悪いところは・・・
大きく重いのは言わずもがな。
ファインダーが暗い。これは致命的な部分と言えましょう。サングラスをかけたような暗さで輝度差がある被写体だと結構がっかりします。「あの輝きはどこ?」なんて・・・

フォーカスインジケーターも不評ですが、私的には最初がF5だったので特段不便を感じません。常時点灯しているのが強み?他点測距が主流の現在、外周表示は廃れて当然でしょうけど。

個人的にはF5を新品購入している関係上、F5を優先して使っています。シャッター音が気持ちいいですからね・・・(傍からはうるさいでしょうが)

書込番号:14774976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

「F2」や「F3」を使っていましたが、最近[F6」(中古品)を入手しました。当然MFレンズの手持ちがあり、「F6」に「MF」レンズを付けた場合、絞り値が正しく表示されません。どうも半分の値を示しています。例えば、レンズの絞りが、8 の場合、カメラの表示は4 です。
でも、撮影時の露出は正確に行われているようで問題ないのですが。正しく設定する方法はあるのでしょうか。MFレンズをお使いの方、教えてください。

書込番号:14745018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2012/06/30 18:24(1年以上前)

開放F値設定をしてください

書込番号:14745040

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/30 18:31(1年以上前)

レンズ登録が適切ではないんじゃないでしょうか。
カスタム設定でレンズ登録ができるので、違う設定になっていると登録されているレンズF値で段数を数えていると思います
(F6じゃなくF5,D800ユーザーなのでD800の同種機能から推察して)。

書込番号:14745068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/30 18:43(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん こんにちは

F6は今のデジカメと同じで 非CPUレンズの場合 レンズ設定しないとF値が合わない場合有ります 説明書のP149から書かれている レンズ情報セットにより個々にレンズセットすると大丈夫だと思います。(焦点距離ごとに設定できると思います)

F6 取扱説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F6_(10)06.pdf

書込番号:14745124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/30 18:56(1年以上前)

取説P149〜P151を参照ください。10種類のレンズ情報が設定登録できます。

手順は、

 MENU>レンズ情報 → レンズNo./焦点距離/開放絞り値 

です。

書込番号:14745181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/30 18:59(1年以上前)

取扱説明書 上手く表示されないみたいですね

済みませんが このページから F6探してください

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

書込番号:14745191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/07/01 01:18(1年以上前)

皆様、迅速なご回答、ありがとうございました。おかげさまで、レンズ情報を登録できました。

書込番号:14746939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使えるレンズについて。

2012/06/28 22:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

質問失礼します。

デジタルで使っているレンズが使えるフィルムカメラを探していて本機を見つけました。

Nikon純正なら絞り輪のないGタイプでも使えるのはわかったのですが、コシナツァイスのZF2レンズは問題なく使えるのでしょうか?

使用レンズはコシナ
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
です。

どちらも問題なく使えるでしょうか?

下らない質問かもですが、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:14737796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/28 23:18(1年以上前)

グル君さん こんにちは

お持ちのレンズ Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2 CPU内蔵レンズですので 絞り最小絞りにして置けば デジカメと同じ 前後2つのダイヤルで絞り・シャッタースピードの調整できると思いますし AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gも問題なく使えます。

書込番号:14737908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/06/28 23:32(1年以上前)

グル君さん&みなさん、こんばんは♪

 既に指摘されています様に、どちらもCPUが内蔵されていますので、F100で問題無く使用できます。

 ZF.2はF100にマウントした時に最小絞りに絞りリングを設定しておくのをお忘れなく。 たまに絞りリングが不意に動いてしまっていて、エラー表示が出る時があります(^^ゞ

書込番号:14737979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/28 23:50(1年以上前)

グル君さん 度々すみません

F100 カスタムセッティングで コマンドダイヤルではなく 昔のカメラと同じ様に 絞りリングで 絞りセットする事も出来ます。

デジタルとの共用では 意味の無い機能ですが 面白い機能ですので 一応書いておきます。

後 今回お持ちのレンズCPU付でしたが CPU無しのMFレンズ液晶部にはF値表示はされませんが この場合はカスタムファンクション変更無しに レンズの絞りリングで絞り変えられ Aモード Mモードで 開放測光での撮影できます。

書込番号:14738066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/29 07:21(1年以上前)

もとラボマン 2さん>

現行の機種でないので、こんなに早く回答頂けるとは思いませんでした。

ありがとうございます!

最小絞りにすればどちらも使えるし、カスタムセッティングでは絞りリングでの操作ができるのですね。

古いマニュアルのフィルムカメラに慣れているのでその情報は嬉しいです!

迷いなくF100を購入しようと思います。

わざわざ丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
今出先なのと、質問に慣れてないのでベストアンサー?を押すのは帰宅後にさせて頂きます!

書込番号:14738802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/29 07:24(1年以上前)

そらに夢中さん>

わざわざ回答ありがとうございます!

Nikonのレンズは慣れていないので助かりました。
カニ爪?が無いとフィルムカメラにはダメなのかな等思っていました。

最小絞りにするのと動いてしまってないかのチェックが大事ですね!

F100買って満喫しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14738809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/29 09:45(1年以上前)

かにつめがいるカメラは
現在はほとんど所有の方は居られないと思います
フォトミックなどだけで現在は取り外してもなんら支障ありません

書込番号:14739149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/29 10:41(1年以上前)

F100の中古も安くなりましたね。
昔、新品が10万円直前まで下がり、10万円切ったら買うつもりでしたが
製造完了になってしまい、数年前中古で購入しました。
但し、F80Dの下取りが3千円だったのには、ガックリでしたが・・・

書込番号:14739309

ナイスクチコミ!0


スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/29 22:51(1年以上前)

MR-datsunさん>

ありがとうございます。

カニ爪は殆ど要らないんですね。

勉強になりました!

書込番号:14741665

ナイスクチコミ!0


スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/29 22:52(1年以上前)

じじかめさん>

すごく安いですよね。

1〜3万でこのカメラが手に入るのは破格だと思います!

書込番号:14741677

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/29 23:01(1年以上前)

こんばんは。
もう閉められたようですが、久しぶりに良いスレッドでした。こういうの凄く嬉しいです。

カニ爪…まぁほとんど要らないんですけど、じきに欲しくなるかもしれませんよ(笑)。
ニコンのこれとかライカスクリューマウントとかM42のネジ込みマウントとか、果ては冠布を被って大判カメラ…そんなとんでもない面倒を買って出るような、頼もしい輩に成長しないとも限りませんもん。(^^)

写真が生業ならこの限りではありませんよ。
しかし、たかが趣味・されど趣味…それで気持ちが落ち着いて「こいつぁ面白ぇ。昔の人こんなことやってたんだ」…と、仮にそれで時間を忘れるほど夢中になれるひと時が過ごせるのなら、極上の中古フィルムカメラが信じられない安値で手に入りだした今が正に旬ではないかと思います。
そうなると、デジタル機の数値的な性能がどうこう言うのはまったく別の世界の話になり、アッチはアレ・コッチはコレと使い分ける眼が出来上がるはずなんですよね。

あの頃は逆立ちしても手が出なかった憧れの機体が、どこのカメラ屋さんに行っても目の前で(ひところの半値以下の価格で)オイデオイデしているのが寂しくもあり悲しくもあり(笑)…でもワタシ個人としてはフィルムと心中するぐらいの覚悟でおりますので、願ったり叶ったりなんですよ、今がね(^^)。

フィルム『も』、是非楽しみましょう!
ここに登場した豪華キャストの面々、それぞれのレスを辿っていくと意外な落とし穴…じゃない、沼の入り口がクチを開けて待っているかもしれませんが、そうなったらそれでいいじゃありませんか(こら)。
何も知らないで過ごすより、チャレンジして心に刻み込む方が遥かに有意義な人生(=フォトライフ)を送れると思います。

     (^^)ノ¨〜

書込番号:14741738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/29 23:20(1年以上前)

グル君さん 返信有難うございます

>現行の機種でないので、こんなに早く回答頂けるとは思いませんでした

F100は最後に買った フィルム一眼レフですし ニコンF2から使い始めその中でも使いやすく 気に入っているカメラで 現行機種では有りませんが 自分にとってはまだ 現役機です。

F100は使いやすく デジタルカメラからでの移行でも 使い方余り悩まず使えると思いますので 楽しく良いカメラですよ

書込番号:14741857

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 00:08(1年以上前)

nikonの場合M42はあまり良くありません
理由は補正レンズが入るため
レンズのオリジナリティーが損なわれます
使うなら、中盤以上のレンズのほうが良いと思います

書込番号:14746655

ナイスクチコミ!0


スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/02 03:47(1年以上前)

18R-Gさん>

こんばんは!

返信に気付かず遅くなってしまい申し訳ありません・・。

すごく優しく教えていただいて皆様には感謝しております。

実はライカの古いレンズなんかは大好きだったりします。

できればレンジファインダーと一眼を使い分けて

色々なレンズも使いたいのですが、沼があまりにも深そうで・・笑

フィルムと心中する覚悟、カッコいいです!!

自分もフィルムでもまだまだ撮っていこうと思います!

書込番号:14752064

ナイスクチコミ!1


スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/02 03:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん>

>自分にとってはまだ 現役機です

そうなんですね!

まだ手に入れてはいませんが、そんなお言葉を聞くと益々欲しくなってきました。

趣味性もですが、使いやすさも良さそうなので本当に頼れるカメラって感じですよね。

そのうちデジタルよりフィルムメインになったりして・・笑

書込番号:14752066

ナイスクチコミ!0


スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/02 03:50(1年以上前)

MR-datsunさん>

M42は知識が全く無いため勉強になります!

古いレンズにはロマンが感じられますよね。

ありがとうございました!

書込番号:14752067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信91

お気に入りに追加

標準

積極的にF6

2012/06/27 07:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

みなさぁん、おはよーございますぅ♪

D3000を導入してから、近所では、デジカメ撮影の写真が増えつづけています。

それは何枚撮ろうが、ただで、ラボに出向かなくてもパソコン現像。
露出や構図で気に入らないと直ちに撮り直しができる。
こんな所が気安く持ち出せるのだと思いますぅ。

でも、
そんな撮り方に飽きませんかぁ?
特に大事な場面で、被写体に集中できる銀塩の方が撮った満足感が大きいものですねっ。
さらにはラボからの現像上がりでバッチリ撮れていたら、達成感も大きいですぅ。

大事な場面でこそF6が、積極的にF6を使う流れになっていますが、みなさんは、いかがでしか?

書込番号:14730850

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/27 08:57(1年以上前)

MFデジカメが出れば無駄うちが多少減りそうですが

書込番号:14731035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/27 08:58(1年以上前)

MFモデイ用のデジタルバックがあれば更に良い
(パトローネ式でも裏蓋改造でも良い)

書込番号:14731040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 09:17(1年以上前)

確かに露出がバッチリ決まったときなどは、カタルシスを感じますね。

大事な局面(失敗できない局面)ではむしろその場で確認できるデジカメを重宝しますが
あの、つるっとした描写がどうにもCGのように不自然な感じがして、
フィルムがあるうちは、できるだけフィルムで撮るようにしています。

書込番号:14731076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/06/27 10:19(1年以上前)

 ・お疲れ様です。

 ・いよいよ白山さくら子さんデジ一眼試行に向かわれたのでしょうか。

 ・私は、もうフィルムの時代は終わったのかなあ?と時々感じるときがあります。

 ・ひとつは、私には本当にすばらしいと感じた、フルサイズ判デジ一眼での
  写真をweb上で見たときです。

 ・もうひとつは、ご縁のあったプロのたくさんの大型作品(畳一畳くらい)の展覧会で、
  銀塩(35ミリや中判含む)リバーサルフィルム撮影作品と、フルサイズ判デジ一眼
  撮影作品を混在して展示されているのを鑑賞に行ったときなどです。

 ・私にはどっちが銀塩で、どっちがデジタルか、が、よく見てもわかりませんでした。

 ・どの作品がどの機材で撮ったのかプロの方に聞いて初めて、そうなのか、と。

 ・テーマは中国の山岳、河川、の風景写真でした。
  その風景に情緒を感じました。

 ・機材の差ではなく、撮影主体となる自然の時刻や気象状況や光の変化で何を觀じたのか、
  それを表現することの方が重点が大きいように感じました。

 ・私ごとですが、私は風景を撮るときどこをどう撮ったらいいのかわからないことが多い
  ので、いつも、光景含む人物スナップ主体に写真を撮っています。
 ・やはり、人間が好きなのでしょう。

 ・性根を入れて写真と撮りたいとき、また、海外など旅行にカメラを持ち出す
  とき、毎回悩んで、結局、銀塩機とリバーサルフィルムをこの10年間、持ち出して
  います。

 ・最近は銀塩フィルムの消費が激減して、デジタルの写真が大幅に増えています。

 ・その所為(せい)かどうかわかりませんが、最近、すこし、写真撮るのが自分なりに
  下手になったのかしらと感じる時があります。

 ・筆でも、性根を入れて時間をかけて毛筆で書いたときの自分の感じと、
  いつも、ちゃらちゃら書きに終始していたらいつのまにか、人様に見せられないような
  下手な字になっていて、愕然としたことがあります。  

 ・これって何なんだろう・・・・と、我ながら思います。

 ・『一撮入魂』のときの、心理的心境が、銀塩機選択の方に向かうのかも知れませんね。

 ・機材の所為ではなく、あくまで、自分の撮り方の所為かと思いますが。

 ・考え方はひとさまざまなのでそれぞれの考えを尊重しています。
 ・これは、あくまで個人的感想です。すみません。

書込番号:14731239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/27 12:58(1年以上前)

白山さくらこさん、皆さま、どもです。

自分の写真を客観視できるのはフィルムです。

ファインダーの中に広がる世界を捕らえたイメージと、現像の時を経てプリントなりのイメージは観る立ち位置が違います。

それは自分のインスピレーションが映し出されている画と、デジタルのように仕上がり前提で作り込める画とは一線を画します。

必然性を求めて写真を撮っても感動は生まれません。つまり感性を写し込めることが写真の良さだと思っています。

すこし構図がズレて斜めになっても良いものは良い。それが醍醐味だったりします。
撮れる画を撮ってもつまらない。偶発的な一瞬を捉えるひらめきが面白いのです。

世代の影響かも知れませんが、それをフィルムに“焼き付ける”感覚が魅力です。
原板は、この世に一枚しか存在しません。デジタルのように元データの完全コピーは出来ない。

そんな価値観を持つ私は、単なる時代錯誤のジジイなんでしょう。

書込番号:14731704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/06/27 15:01(1年以上前)

白山さくら子さん、そしてF6ユーザーの皆様 こんにちは

>D3000を導入してから、近所では、デジカメ撮影の写真が増えつづけています。

おやおや、D70以来の久々の新しいデジタル一眼ですか? (^^)

最近ではF6の出番もめっきり少なくなり、買い溜めたリバーサルフィルムも冷蔵庫の肥になってしまってます (^^;;
とは云え、フィルムを止めちゃった訳じゃなく、むしろフィルム消費面積は、今年に入ってうなぎ上り状態です

と云うのも、昨今の円高ドル安の国際経済を個人的にも享受出来ないか?と、NYのB&Hから4x5フィルムを大量に個人輸入..... (^^;;
昨年実績並の消費量だと、多分来年末までは在庫が持つ程の量を溜め込んだこともあって、撮影に出掛けるとつい『もうワンカット』を余分に撮る様に...... (^^;;

ところが不思議なもので、『ヘタな鉄砲も数撃ちゃ当る』とは行かない様で、数撮れば撮る程、どうやら駄作だけが増える傾向に..... (^^;;

やはり『一写入魂』じゃないですが、『ジックリ風景と相対し、絶好のシャッターチャンスを狙って撮った1枚に勝るものは無い!』と云う、ごく当たり前の真理にぶち当ってます (^^)


閑話休題

所属してます写真クラブの写真展、昨年までは会員が大判カメラで撮った写真と、公募の大中判カメラで撮った銀塩写真だけを、全倍のプリント(一部は四全倍のタペストリー仕上げ)で展示してたのですが、今年の写真展で初めて『35mmカメラで撮った銀塩写真』も公募対象にしましたが、昨今の35mmのデジタル化の流れもあってか、思う程に応募数が伸びませんでした (^^;;

そして、ついに来年度の写真展の公募部門では、『デジタルカメラで撮った作品』も対象に入れることとなりました
何と云っても、今年はD800Eの様な『風景撮影に特化した』と思われるデジタルカメラも登場しましたので、意外とデジタルの応募が増えるのでは?とも期待はしてるのですが.....
如何せん、写真展の出展料や作品パネルの制作費など、多分、デジタルでしか撮ったことの無い方にとっては『驚く程の費用が掛かる』こともあって、果たしてどうなることか?と、一抹の不安も過ります


公募展に沢山の素晴らしいデジタルで撮った作品が集まると、それこそ輝峰さんが書かれてる様な『銀塩とデジタルで表現力に違いがあるのか?』など、興味の尽きない『銀塩とデジタルのコラボ写真展』になるのでは?と期待してるんですが.....ね?


書込番号:14732005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 19:46(1年以上前)

gda_hisashiさぁん、こんばんはぁ♪
MFのデジカメねぇ。
デジカメだから撮り直しがその場でできるわねぇ。
さぁ、銀塩と同じ緊張感があるかしらぁ(^^?

書込番号:14732921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 19:50(1年以上前)

CougarJapanさぁん、こんばんはぁ♪
わたしも実際、D3000でお花をとってみると、微妙な輝度面がフラット化しちゃうのよねぇ。
そこが満足の行かないところでしね。
わたしもデジタルは気まぐれ写真、銀塩は作品という風に使い分けしています(*^_^*)

書込番号:14732938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 20:20(1年以上前)

輝峰(きほう)さぁん、おひさしぶりですね♪

> ・いよいよ白山さくら子さんデジ一眼試行に向かわれたのでしょうか。

いえいえ(~~;;
あくまでもお気楽かつ記録用途ですよん(^^)

今はデジタルの勢力が強くて作品発表の場でも年々広がって来ていますね。
確かにプリントを見ると、区別が付かない位のものがあります。
わたしが見たところ、隣合ってデジタル/フィルムが並んでしまった場合は明らかに調子が違っていると言う事ですぅ。
モノクロはデジタルと銀塩は黒のしまりが別物でしたし、カラーでは硬い階調と柔らかな階調、派手さと色の深さの趣の違いなどで、デジタルプリントでは鑑賞にはちょっと硬くて見るのに疲れてしまいます。

仰るように写真をweb上で見たときでは、同じ被写体、同じ露出、同じ焦点でないと違いがわかりませんね。

ご参考に http://flowerportrait.sitemix.jp/eos3vs20d/trebi100c/trebi100c.htm

わたしの感じた事なので、人それぞれにご感想はお任せしますぅ。

仰るように機材の差ではなくて、自己の表現をいかに写すかですね。
輝峰さぁん、人のいる風景も素敵だと思いますよぉ。

また、自分にあてはめても下手な鉄砲数打ちゃ方式は、まったく進歩がなどころか五感が低下しました。
いい写真を沢山見て刺激を受ける事が大事だと思いましたぁ!(^^)!

いつもご感想を丁寧にありがとうございますぅ。

書込番号:14733065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 20:27(1年以上前)

スポイドーマンさぁん、お久しぶりですぅ♪
たしかにファインダーで見るのと、プリントしたものでは違いますね。
思いを込めて祈るような気持ちで撮った写真は、なにか違うものを感じてしまいます。

> そんな価値観を持つ私は、単なる時代錯誤のジジイなんでしょう

そんなことないわよぉ。
じゃあわたしも時代錯誤のばばあになっちゃうわ(TT

でも、とっても写真に対する気持ちがわかりますぅ(^^)
ありがとう(^_-)-☆

書込番号:14733103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/27 20:39(1年以上前)

でぢおぢさぁん、たいへんお久しぶりでございますぅ♪
そうそう久々の新しいデジ一眼ですぅ(~_~;)
でも記録用として重宝していますよ。

シートフィルムの使用率のアップでしか!流石ですねo(^^o)(o^^)o
仰るように、じっくり据えて撮って、あっちこっちいろいろ欲張らない方が、枚数が少なくても納得の1枚が撮れますよね。

35mm判では、大口径レンズを使って全紙までが良いところだと思いますぅ。
全倍では6×7判以上が必要かなぁ。
それにしても、大伸ばし志向の画素数のデジ1が次々に発表されれば、そちらに流れて中判大判も行く末が危ない気もしますけど・・・

1枚に1魂という撮り方は、やはり即結果が見られない銀塩ならではの醍醐味ですので、わたしは飽きるという事はないのよぉ。

書込番号:14733157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/28 14:03(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは。

フィルムの写真を見慣れていると、デジタル写真は階調性が少なく平面的に
見えてしまいますね。多分に、そう思っている人は多いのでしょう。私も4ヶ月
くらい前に、今度は少しいいかな?と、新しいデジタルカメラに買い替えました。
それでもフィルムよりは平面的な写真に感じています。紫陽花で撮り比べをした
のですが、フィルムは遥々と高松に行ってますので、デジタル写真だけアップします。
どうお感じになりますか?

書込番号:14735906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/28 19:25(1年以上前)

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
いいデジカメを買われましたねっ(^_-)-☆

お写真、とても綺麗ですぅ。
ただ硬い絵で鑑賞が疲れる気がしますとうのがわたしの感想ですね。
きっとフィルムだと発色のしかたが滑らかだと思います。

書込番号:14736824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/28 19:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510290/SortID=14687037/ImageID=1224284/

F6で撮られたアジサイのお写真がありますぅ。

書込番号:14736831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/28 20:43(1年以上前)

白山さくら子さま、

 率直なコメントを誠にありがとうございます。まさにおっしゃるとうりですね。
例示いただいたフィルムの写真と比べれば、一目瞭然です。フィルムは鮮明だけど
柔らかい。このデジカメもネガモードにすると、まるで水彩画のような雰囲気になり
ます。もう少し、試行錯誤してみようと思います。
 でも、ここ一番はフィルムですね。ただ、135 mm 版のリバーサルフィルム環境は
甚だ寂しくなりましたね。細々ですが、F6 を使って行きます。中判は大きすぎて、
被写体が逃げ出すので止めます。
では、では。

書込番号:14737101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/06/29 11:31(1年以上前)

  白山さくら子さん 談 2012/06/27 20:20 [14733065] :

 >仰るように写真をweb上で見たときでは、同じ被写体、同じ露出、同じ焦点でないと
 >違いがわかりませんね。
 >ご参考に http://flowerportrait.sitemix.jp/eos3vs20d/trebi100c/trebi100c.htm

 ⇒・拝見しました。
   なるほど、、、

  ・デジタルと銀塩リバーサルフィルム比較、気になりますね。

  ・アサヒカメラ月刊誌では、まだ粒子上の点から銀塩リバーサルフィルムの方が
   上と書いている記事の記憶がありましたが、、、よくわかりません。

  ・私は、デジ一眼の、(撮って出しのJPG?)では、
   「赤子や女性の肌の、ぬめっとした感じ」が、昔から、嫌なのかもしれません。

  ・パソコンの技術でRAWから銀塩風に画像加工できるのかもしれませんが、
   パソコンを毎回使って修正するのも面倒な気がしていて、毎回JPG撮りだけで
   ほとんど済ませています。

  ・でもデジタルでの、JPG撮りだけでの、
   子供や、女性の肌の移り具合を気にしているひとも多いのかどうかもわかりません。

  ・やはり、作品撮りは銀塩、日常生活記録はデジタルとの現在の私の使い分けも
   続いていますが、いつまで続くかどうかもわかりません。

  ・なにせ、加齢に従がって、カメラが、嵩張り、重く、感じるようになりました。

  ・女性で山岳行で重いカメラとレンズと三脚?担いでいける方は 
   常日頃、身体と、精神力の、鍛錬を積まれていることと拝察します。えらいです。

  ・でも写真生活を、私もできるだけ楽しんで余生を過ごしたいと思っています。

書込番号:14739443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/06/29 16:26(1年以上前)

既出ですが

白山さくら子さん・みなさんこんにちわ。

最近、山歩きのお供にF6って感じで、山専用カメラになりつつあります。デジカメもたま〜に使いますが、デジカメで撮ると、撮っているときはいいんですが、パソコンを開かなきゃ見れないし、結構めんどくさいのでほとんど使わないです。
ポジだと、ライトボックスを使わないでも、ルーペだけで気軽に楽しめるので大好きです。


そらに夢中さん
おいしそうなお料理ですね。料理はあまり詳しくないのですが、九州の名物でしょうか?
昨年暮に、所用で別府温泉に行ってきました。鳥料理を食べて、砂風呂に入って一泊だけでしたが、楽しんできました。九州は、これで2度目でしたが、楽しい思い出になってます。
また機会があれば、お邪魔してみたいですね。

書込番号:14740239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/30 20:35(1年以上前)

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
ネガモードというものがあるのねぇ。
どんな感じになるのかしらぁ。

135判のフィルム環境は少なくなったラインアップといえ、フジがしっかりしているから、あまり心配はしていません。

今日もF6のシャッター音を聞きたくて、1日中でていましたぁ(^-^)

書込番号:14745545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/30 20:45(1年以上前)

輝峰(きほう)さぁん、こんばんはぁ♪
URL見て下さってありがとぉ(^_-)-☆

アサヒカメラでそのような記事があったのですね。

山はマイペース。だから忍耐、努力、根性っていうお決まりのスタイルではないのよぉ。
確かに重い機材はどうにかしたいのでしが、そのうち目的地に着くの気長な心持でなんとかなっています。
子供だって、そのうち育つ わたしの場合はとくに、親がいなくとも子は・・パターンだったり(;一_一)

書込番号:14745581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/30 20:53(1年以上前)

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
F6が山専用には、もってこいですね。
大きく引き伸ばすのが前提なら、ラージフォーマットにいっちゃうのでしが、全紙までだったら、35mm判で充分ですぅ。
ルーぺ鑑賞は、わたしの3度の食事くらいに大好きな鑑賞法なのぉ。
パソよりもダイレクトに原版を眺めることがとってもいい時間ですぅ。

しかも今は、銀塩プリントに強い味方のE−ダイレクトPROを堀内カラーでやってくれます。
RP-ダイレクトではありませんが、ほぼ遜色なく銀塩の良さを引き出してくれますよ。しかもわりと安いです。

眺望のよいお写真も、ありがとう(^^ゞ

書込番号:14745610

ナイスクチコミ!2


この後に71件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る