
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 27 | 2014年2月17日 05:07 |
![]() |
16 | 7 | 2012年1月12日 18:16 |
![]() |
208 | 103 | 2012年6月24日 21:17 |
![]() |
9 | 9 | 2012年1月1日 21:15 |
![]() |
4 | 7 | 2011年12月24日 15:18 |
![]() |
22 | 29 | 2011年12月23日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
いつの間にかF6のカタログもページ数を減らした新しいものにかわっているのですね。
いつの間にかニコンのF6のホームページにあったF6スペシャルサイトもなくなってしまってますね。
梅田のサービスセンターの人にF7はいつでるのですか?と聞くと、はっきりと
F7がでることはございませんといいました。
これらから考えるとF6の生産終了のシグナルが近いようにも思えるのは私だけなのでしょうか? プロ機で生産を続けるのはEOS-1Vのみになる日もちかいのでしょうか。
ついにニコンも銀塩を見捨てるのか?
1点

「銀塩カメラ」を否定するつもりは毛頭ありませんが、時代の流れとして『今の認識』は必要かつそうでしょう?
書込番号:14031920
5点

まあ商売ですから儲かるモノはさらに進化させ、儲からないものには撤退すりのはあたりまえなのはわかっていますが、この時代でもニコンがプロ機であるF6を生産し続けていることは銀塩をやっている方にとっては精神的意味合いは大きいと思う。
時勢を考えても生産終了になる覚悟はみなさんおもちではあるかと思う。
しかし現実になってしまったらショックだろう。ひとつの文化の終焉だと考えてもいいくらいだ。それは富士フイルムがフイルム生産終了のアナウンスを聞くのにちかいくらいに。(仮話)
なんとか数は少なくてもいいので生産終了だけはさけれないものかと…。
書込番号:14032012
4点

F7を望むのは無理でしょうね。レコードプレイヤー(USB接続タイプが出てますが)やS-VHSデッキの新製品を望むようなものだと思います。
いまでもF6が継続生産されていること自体ニコンのプライドかつ良心、ある種奇跡だと思っています。
とはいっても上場企業である限り不採算部門の切捨てはそう遠くないでしょうね。
最近のニュースを見るとコダックが破産だそうですが、富士フィルムも慈善企業ではありませんし、いつまでもフィルムの供給が続くとは限りません。
(もっとも真空管アンプ用の真空管は中国やロシアでいまでも作られているので、今後同じような形態になるのかもしれませんが。)
かつて8mmフィルムムービーがビデオカメラ出現で消滅していった過去を見ると、同じ結末も考えられますが、中古カメラなどの総量を見れば、フィルム自体は新興国での生産自体は続くだろうと思っていますし、(中古カメラ収集家としては)今後もフィルム供給が続くことを願っていますが。
書込番号:14032150
3点

こんばんは。
受注生産の形でも残してくれるといいのですが…。
書込番号:14032235
3点

http://b.hatena.ne.jp/entry/netafull.net/dcam/013803.html
C社はかなり前に、「フィルムカメラの新規開発はしない」と発表してるようです。
書込番号:14032476
1点

みなさん、おはようございます。
デジタルもフィルムも使ってる自分ですが、メインはやっぱりフィルムです。
こんなデジタル全盛期の時代にフィルムを好んで使用していると端からみれば滑稽なのかも知れませんが、当の本人は、だからこそ格好良くも思える程の自己満足ぶりです(^^;)
ぜひぜひ、フィルム機とフィルムの生産維持を各メーカーさんにお願いしたいものですね…。
書込番号:14032574
7点

ミスター夏空さん こんにちは
フィルム存続の事が一番問題になっていますが 現像の方がもっと危機をむかえているような気がします。
大手のラボは 規模縮小・デジタル主体に方向転換のため プリントはデジタルプリントになりフィルムで撮ってもプリントはデジタルになってしまいフィルムの良さが出難くなってしまう中 純粋な銀塩写真は危機迎えています。
町の写真屋さんも 少なくなり ほとんどのお店がデジタルプリンターの為 フィルム現像外注処理の為 納期がかかり 現像をしているお店でも処理量少なく薬品管理難しくなっている今 現像処理の今後不安を覚えます。
フィルムがあっても 現像所がなくなっては‥
でもフィルムの面白さ 不便さの楽しみ など忘れられないので 今後自宅で簡単に出来る白黒写真自家処理また始めようと思っています。
書込番号:14032628
3点

そもそも生産しているかさえ怪しい?
あるロットを生産し少なくなったら又生産だったと思うので
生産していなくても在庫が多数あれば販売終了とはしないでしょう
F7を生産し続けるより
現状のフイルムの利用状況とかを考えるとF2アイレベルの限定生産とかの方が可能性あるかもしれません
F2,F3か大きさが気にならなければF5あたりがフイルム使用の場合良いような・・・
僕もNF−1、EOS-1Vを所有していますが出番はありません
EFレンズが使えるので1Vは残してありますがカメラとしてはNF−1の方が好きです
書込番号:14032703
3点

こうなったらカメラ本体だけでも生かす為、かつて(ずいぶん昔です)発表されたことのあるデジタルパトローネでも期待しましょうか。
(世界初の35mmサイズCMOS採用エレクトロフィルムシステム「IMAGEK EFS-1」)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980213/pma_2.htm
(SiliconFilm)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010328/yamada.htm
これはガセみたいなようですが、本当なら嬉しいですね。
http://www.re35.net/index.html#
各社この辺の特許を持っているようですが、発売されないのは(数多いカメラの)互換性など問題が多いのかも。(自社用、機種限定用でも出して欲しいですね。)
書込番号:14033107
6点

撮る造 さん
そうですね商業的に成功しなかったのは当時の技術で機能や制約が多かったからでしょうね
(価格も)
パトローネタイプや裏蓋改造タイプでフイルムカメラでデジタル撮影できたら良いですね
フルサイズ800万画素以上程度秒1〜2枚対応で1回のセットで100枚以上くらい撮れて
5〜7万円くらいなら需要があるんじゃないですかね
書込番号:14033227
1点

ニコンはフイルムカメラの開発を止めたと発表しているはずです。
ですからF7が出ることはないでしょう。
ただ、だからと言って、フイルム機を見捨てるようなことはしないと思います。
先日、オークションで落とした、FG-20のモルト交換を梅田でお願いしたのですが
快く引き受けてくれました。
富士フイルムがフイルムの供給を止めるという決断はしないんじゃないかと思います。
実のところ、子会社に、10年ほど前まで勤めてました。そして本体の富士フイルムとは
非常に近いところにいました。というより、そこの居室に私の机がありました。
今も似たようなものだと思うのですが、富士フイルムは、非常にコストの概念が薄い会社で
今でもフイルムの事業が赤字かどうかなど考えてないと思います。
書込番号:14035008
8点

たしかに実用的な大きさでのフイルム、デジタル兼用カメラがあれば望むところです。
もし、あと5年デジタルカメラの登場が遅ければ国内のほとんどのフイルムは第4の感層
にあたるものを搭載し、粒状性の良い ISO 800 もしくは1600 の安いフイルムが登場していた可能性はあったのだろうか?とか考えてしまいます。
コンパクトフイルムカメラも一体どのように進化していたのだろうか?と…
ただしプリントにおいては、デジタルカメラの登場が遅かったとしても、時期的に現在と同じくしてデジタルプリントが登場し、すでにレンズ焼きは減少傾向になっていたとは思う。
書込番号:14035072
1点

これから中古市場に極上品のフィルムカメラが格安で買えるので
新品購入を考えないのであれば心配無用だと思います
書込番号:14035137
0点

失礼いたしました。
この板のタイトルに誤解をあたえる?とのご指摘でしょうか…
わかりました。
ホームページをみても、カタログをみてもニコンがF6に対して以前とくらべて縮小的な
姿勢になっているのでは?という私の印象だったのですが…
ネガティブなつもりもなかったのですが…
ただ今回、銀塩を愛しているみなさまのぬくもりを感じました。
フジのフイルムに対する考え方も知れて安心しました。
ここでこのスレを終了したいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:14035527
0点

>F6スペシャルサイトもなくなってしまってますね。
サイトのリニューアルはいいんだけど
昔のページが消えるのはさびしいですね。
歴史という意味で残してほしいものです。
書込番号:14070134
2点

デジタルパトローネって欲しいですね。F6専用じゃなくてすべての35ミリカメラで使えたらいいなぁ(^^
書込番号:14124612
4点

今年のCP+で配っていたカメラカタログには、F6もFM10も出ていませんよ。
カタログ落ちという事は流通在庫のみって事でしょう。
ちなみにキャノンのEOS-1Vも出てませんでした。
書込番号:14155267
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
今日は、長女の成人式。F5にネガフィルム詰めて、コンデジをポケットに詰め込んで、いざ出陣。
天気は上々、父親の腕の見せ所。
さて、戦果のほどは、
コンデジは手ぶれあり、尚且つ、プリントには手間をかかり・・・。
一方、F5は近くのプリント屋さんで、現像・同時プリントで、ものの45分。補正も的確で、綺麗な仕上がり。
やっぱ、F5のプリントは、いいな〜 ・・・でした。
7点

おつかれ様でした
じゃあここは近親者成果報告の書き込みといたしましょうか
#ちなみに姪っ子に「いっしょに行ってやろうか?」といったら
「おじさんは いい!」 といわれてしまいました ;_;
書込番号:14002659
2点

こんばんは
プリントと言えば津浪のガレキの中からボランティアの
方に救いだれた写真がTVにありましたネ。・・・家族の写
真はプリントした方がいいかな・・・
御成人ですか。・・・おめでとうございます。
書込番号:14006021
2点

昔ながらのネガプリントには
長年のノウハウが詰まってますからね
やはり良い物だと思いますよ。
私も今年はデジタルだけでなく
フィルム消費量にすこしは貢献しようかと思ってます。
書込番号:14006938
1点

写真は、やはりプリントして写真だと思っています。
私の場合、1年で200枚〜300枚 1冊のアルバムができるようプリントしています。
さすがに全部プリントは辛いですから^^;
書込番号:14008177
2点

皆さん、こんばんは。返信有難うございます。
ここ2・3日は、「F6を手に入れようか・・・」と、壮大な夢を抱いて、楽しんでいます(?)。
ひろ君ひろ君 さんへ
おん腕を見せることが出来ず残念でしたね。ご心中お察し致します。(笑)
メカトロニクス さんへ
ありがとうございます。
デジタルと言う“電子ファイル”は有る意味“実体がもの”で、想定外で困ることがありそう
ですね。
テクマル さんへ
なるほどです。私も、微力ながら消費に貢献したいと思います。
SEIZ_1999 さんへ
年200〜300枚ですか、快い目標ですね。ここは何かのご縁、同行させて頂きます。
でも、途中で脱落する かも・・・。(笑)
書込番号:14011383
2点

すみません、脱字がありました。訂正して、お詫び致します。
メカトロニクス さんへ
ありがとうございます。
デジタルと言う“電子ファイル”は有る意味“実体がもの”で、想定外で困ることがありそう
ですね。
↓
正しくは、
「有る意味“実体がないもの”なので、・・・・」です。
書込番号:14011435
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさま あけましておめでとうございますぅ。
今年も、よろしく仲良くして下さいねっ。
さて、新年の皆様の目標を一言お願いします!(^^)!
わたしは、
1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
以上ですぅ
5点

こんにちは。
本年もよろしくお願い致します。 m(_"_)m
私の場合、言葉で表すのは難しいことですが…
特にあの春以降、これからずっと続けようと心に決めたことは「真面目に撮る」です。
被害を免れて日々普通に暮らせていることが無性に歯痒く思えた時期も確かにありましたが、しばらくして
「被害に遭わずに済み、生き残った自分達が元気を失くしてしまったら手助けも何も出来ない」
…と考えを改めました。
義援金その他とはまた別に、とにかく何に対しても真面目に一生懸命やる…なので写真でも。
春以降、自分の中では一枚毎に噛み締める思いがうんと重くなりました。
書込番号:13973377
2点

白山さくら子さん並びにみなさま
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
目標とは言える話ではありませんが、ここのところ写真における色について考えることが多く、辿り着くのは何時もフィルム色です。
これは世代も関係しているのか潜在意識にある色をデジタルで探すのは難しいです。
逆に、色を追い込めるデジタルだから悩む訳でフィルム時代にはそこまでの境地に至りませんでした。
日本でのデジカメ評価は、現物色の再現性を中心にホワイトバランスだの光源色などの話題が専らですが、
海外サイトを見てますと、若いアーティストでも映画を含めた銀塩色をベースに斬新な色使いをし写真そのものの色に趣きを感じます。
自分の使うデジカメの写真が、とんでもない色に仕上げられ、それこそ型破りで驚かされます。
変な話、フィルムの端が遮光漏れで変色したり退色していようが、写真の性質としてバランスが崩れなければ作品になるのです。
そう言った写真に郷愁や想いを感じますし、「写真」は人の心の中にあるものを描くのだと気付かされます。
かなり個人的かつ抽象的な話をしており恐縮ですが、銀塩が築いた写真表現はデジタルでも欠くことは出来ないと思った次第です。
ですのでこれからも、いや、心改めF6で「写真」を勉強する。 と言うのが本年の目標です。指標かな。
四年前にブロビアとネオパン100を何本か冷凍保存でカチカチしたの、いま思い出しました… 有るのかな? ものは試しですね。
だらだらと長くなりましたが最後に、以前に白山さくら子さんから頂いたコメントで、
“写真は勢いで撮る” この言葉が私の座右の銘になっております。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:13973494
1点

白山さくら子さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
新年の目標ですかぁ!!
去年、入手したハッセルでの作品作りでしょうか。
でも普段は子ども撮影がメインなので、自己満足の範疇になりますが、子どもの生き生きとした写真をもっと撮りたいという気持ちもあります。
いくつになっても写真って精進の毎日ですよねぇ(^^;)
18R-Gさんの「真面目に撮る」や、スポイドーマンさんの「F6で「写真」を勉強する」にも、はっとさせられました。
今年も、みなさん、よろしくお願いします(^^)
書込番号:13975131
3点

>1.全紙を10枚以上する。 そのような写真を撮る
>2.小さなコンテスト、ネットでも何でもよいから、最優秀賞を取りたいですぅ。
⇒
・すごいです。
・尊敬します。
・当方、久しぶりに、地元の写真コンテストに先月(12月初旬)応募しました。
・写真コンテストのテーマは先に与えられています。
・私がテーマに対応して応募したのは、ストリートフォトです。
・応募は、各サイズ1点のみで、上限、計2点まで応募可。
・A4(四つ切)サイズ:⇒ F6 ポジ 四つ切 1点、応募(海外での撮影)
・Lサイズ:⇒ D200 デジ一眼 Lサイズ 1点、応募(自宅近所の路地で撮影)
・さっき(1/3)、事務局から、合否の電話連絡を頂きました。
・Lサイズのが入選しました。写真展最終日に表彰式がありますので参加されますかと。
うれしかったです。
・でも、コンテストは難しいです。
・テーマを決めてから撮るのと、撮ってからタイトルを付けるのとの違いです。
・四つ切にした写真は、海外で撮ってきた写真の中でテーマに対応できるものを
選びました。
・Lサイズの写真の方は、テーマを考えて路地や街へ撮りにいきました。そして
被写体の方(の親御さん)にコンテストに出すための肖像権の許可を頂きました。
・後者のごとく、短い応募期間で、テーマが決められているのを撮るのは、
私にとって非常に難しいと感じました。
・でも、これから、いろいろな撮り方で、試行錯誤しながら、
コンテスト応募などを、楽しみながら撮っていきたいと思っています。
・コンテスト受賞の目標の数までは言えませんが。(笑い)
書込番号:13975132
2点

あけましておめでとうございます
当面の目標としては、Mamiya RZ67 の活用ですね。他の銀塩機も遊んでおりまして、実質、F5とデジタルのD700しか稼働していませんでした…
書込番号:13975457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F6とは関係有りませんが、コンタックスAXと富士フィルムのGW690Vを買う事です。
其れは兎も角、今年も宜しく御願い致します。
書込番号:13976465
2点

白山さくら子さん、そしてF6ユーザーの皆様、明けましておめでとうございます (^^)
さて、『今年の目標を一言』とのことですが、私の『今年の目標』はここ数年変わらず
『所属してる大判寫眞クラブの作品展に出せる写真を撮る』
ことです (^^)
所属クラブの作品展は、テーマが『フィルムで撮る日本の美しい自然景観』と云うことで、昨今の銀塩カメラの衰退も有って、併催の公募展も応募作品を集めるのに苦労してますが、そんな中で集まった入選作品のレベルの高さを拝見して、毎年『更に撮影に邁進しなくては......』と改めて心に誓う事で、一年を通しての撮影行を続けてます
肝心のF6ですが、4x5を使うようになってからは出番も少なくなってますが、新年早々、久々にF6のシャッターを押しましたら、以前のF6で撮影してた頃の想いが蘇ってきました (^^;;
で、今年は撮影に出掛ける時には、ポラ代わりのD200と一緒にベルビア100を詰めたF6も持ち出すことに..... (^^)
書込番号:13977109
2点

18R-Gさぁん、 こんにちはぁ♪
こちらこそ本年もよろしくお願い致しますぅ。
昨年は、本当に辛い年でしたね。
複雑なご心境と思いますが、生きる元気を無くしてしまっては、亡くなられていった方が浮かばれませんね。
「真面目に撮る」
よい目標というか、お言葉ですね。
わたしも、是非いっそ真面目に撮る事を実行したいと思います。
書込番号:13977911
2点

スポイドーマンさぁん、あけましておめでとうございますぅ♪
本年もよろしくお願いいたしますねっ。
海外でのお話、参考になりましたぁ。
> 「写真」は人の心の中にあるものを描くのだと気付かされます。
そうですよね。心の想いをどう伝えるか!勉強になりました。
ありがとう〜
> “写真は勢いで撮る” この言葉が私の座右の銘になっております。
イヤぁん(/o\)ハジカシイわぁ。
でも、ありがとう(*^o-*)Cyu!
書込番号:13977923
1点

虹の前にてさぁん、あかましておめでとーございますぅ♪
ハッセルでの作品作りでしかぁ!
6×6の難しい構図は結構プロでも難儀しますけど、高い目標で素晴らしいわぁ。
自己満足できるほど、よいお写真が撮れる事って凄いことよぉ。
今年もよろしくねっ。
書込番号:13977929
1点

輝峰(きほう)さぁん、
・すごいです。
・尊敬します。
イヤぁん(/o\)、目標がデカ過ぎたでしょうかぁ あはっ☆ミ
この前の、相模原のフォトコンに応募されたのね!
やるわねっ。
> ・さっき(1/3)、事務局から、合否の電話連絡を頂きました。
新年と重ねて!おめでと〜ございますぅ
流石ですね。
今年もよろしくですぅ。!(^^)!
書込番号:13977949
1点

◆ssdkfzさぁん、 あけましておめでとうございますぅ♪
おおっ!RZ67 の活用ですねっ!(^^)!
今年もよろしくお願いします。
◆マイアミバイス007さぁん、 あけましておめでとうございますぅ♪
コンタックスAXと富士フィルムのGW690Vを買うのねっ。
気分一新って感じでしかねぇ。
こちらこそ、今年も宜しく御願い致します。
書込番号:13978171
2点

でぢおぢさぁん、今年もよろしくお願いしますぅ♪
雪の高野山のお写真ありがとうございますぅ。
クラブの写真展に出展は良い事ね。
たまにはF6も、良いでしょ?
写真展、是非頑張って下さいね。
書込番号:13978185
1点

今晩は。コンタックスAXとマミヤ7を持っていたのですが、失業中に生活費に化けてしまいました。AXの中古が安く成ってきたので是非もう一度手に入れたいなと思います。
中判カメラは小学5年生から使ってまして、あの圧倒的高画質を楽しみたいと思っているのですが、マミヤ7は中古でも高くて買えないので、安くてオーバーホール可能なGW690Vで我慢しようかと(^^;けどGWシリーズは露出計が内蔵されて無いんですよね。其れが不便な点です。やはりマミヤ7が良いなぁ…。
書込番号:13979473
1点

みなさま、あけおめ、ご無沙汰です。
ホントに情けないのですが、いつ撮ったのかさえ記憶がない33コマ表示のフィルムをなんとか早く撮り終え現像に出したいです…去年の6月に職場が移転して堀内カラーが近くなっても行ってないので半年以上前からこの状態です。お恥ずかしい!
書込番号:13981459
1点

トトまるGさん、潜像退行しますよ(^^;
今出せば33枚分のプリント代で済みますが…
書込番号:13982051
0点

こんにちは、遅くなりました。
コダックのポートラシリーズやポジのE-100Gが2月に15%〜25%値上げ
それよりもイーストマン・コダックが破産法申請の準備?の記事が気になります。
富士フイルムのクリスタル・ダイレクトプリントは2月で受付終了です。
代替品はNEOプロフェッショナル・クリスタルだそうです。
私にとってネガのポートラ160と800が25%値上げは辛い
今年は去年同様にポジ・ネガ200本以上使いたいのに無理かな。
日本企業がコダックを買い取ってくれないかな(^^;)
クリスタルプリントは指紋が着きやすくて取り扱いが難しいから、私には関係ないけれど
残念がる人は多いのではないでしょうか?
ダイレクトプリントのグロッシーは継続するそうです。
本題とは違ったレスですみません。
今年も人から喜ばれる写真を撮っていきたいです。
書込番号:13982730
2点

追記です。
NEOプロフェッショナル・クリスタルってあまり検索で無いですね。
多分、デジカメプリントクリスタルPROと同様だと思います。
書込番号:13982753
1点

スレ主様、皆様新年明けましておめでとうございます。
今年のワタクシの目標はですねぇ・・・
とりあえず親方に頼んで休みを増やしてもらうかなー。
全然休みが無いので、写真どころではありませんぜ。
その分給料は悪くないのですがw
ネットのとあるコンテストにはほぼ毎回参加していまして、
F6で撮った画像も積極的に出していますが、これからはフィルム
オンリーも良いかもしれない。
という事で皆様今年もよろしくお願い致します。
書込番号:13982780
2点

針の助さん、コダックは去年から破産法の適用も視野に入れて動いていたので驚きません。特許の売却が上手くいかなかったのでしょうか?一応、破産法を適用しても事業の継続は出来るように債権者と交渉しているようですが…。
一時、エクター100を使って
ましたが、今はリアラエースとプロ400に戻ったのでダイレクトプリントについても個人的には影響無しです。
何はともあれ御互いフィルムで写真を楽しみましょう(^^)
書込番号:13982785
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
2004年に「MB-40 made in China」というタイトルのレスがありましたが、だいぶ時間がたってしまっているので、新たにレスを起こさせてもらいました。
本日、MB-40を買ったのですが、見てびっくり、箱に「MADE IN JAPAN」の文字がありました。何かの間違い? と思ってMB-40本体も見たら、やっぱりMADE IN JAPANとなっていました。
今回2台目の購入でしたが、1台目は確かにMADE IN CHINAで、フラッグシップ機F6でさえ、バッテリーグリップは日本製ではないのか、とちょっとがっかりもしていたので驚きました。いつから日本製になったのでしょうね?
ちなみに、別に中国製が悪いということではありません。単に個人的な気分の問題です・・・。
3点

あらぁ!いつからでしょう? 量産できなくなると国内に生産拠点をもどすのかもですねぇ。
書込番号:13940377
0点

kt88.kittyさん&みなさん、こんばんは♪
私のMB-40は最初期型と思いますが、やはりMade in Chinaとなっていますね。
しかし何時から国産に切り替えたのでしょうね? さくら子さんも指摘されている様に、生産ラインの縮小とも関係があるんでしょうかね。
ところで、F6+MB-40の2台体制はちょっと羨ましかったりします(笑)
書込番号:13941272
0点

白山さくら子さん、そらに夢中さん、おはようございます。
> 量産できなくなると国内に生産拠点をもどすのかも
> 生産ラインの縮小とも関係があるんでしょうか
そうだとしたら、素直には喜べませんね。
> F6+MB-40の2台体制はちょっと羨ましかったり
2台目を買う予定はなかったんです。ただ、F6があまりに破格で売っていたものでつい・・・。おかげさまで買ったばかりのD700を手放しました。
書込番号:13942444
1点

みなさん、こんばんは
D_51です。
MB-40といえば今回の規制により、ML-3まで生産が終了というのは
どうも納得がいかないですw
ただの蓋なのに^^
F6を持っていない私が言うのもアレですが。
書込番号:13945526
2点

皆さん、こんにちは。
私も最近MB-40を購入し、BL-3も駆け込みで3個購入できました。
BL-3はMB-40でも使用する機会があるものなのに販売終了は残念です…。
書込番号:13946679
2点

kt88.kittyさん&みなさん、こんばんは♪
MB-40の話題と若干逸れてしまいますが…BL-3のメーカー在庫は既に払拭してしまっているようですね。
それで…こんな時にヤフオクを見ると、何故かBL-3の新品が高値で出品されている。 もういい加減こんな事は止めて欲しいですね! 見ていて何だか、空しくなります。
そうは言いつつ、私は自分が必要な分のBL-3は確保させて頂きました。 この機会に、単三リチウム乾電池からEN-EL4aに切り替えになりますね。 どうなる事やら…(・.・;)
きっとD700もD300sも(どちらもMB-D10を使用)モデルチェンジの時期が近付いているのでしょうね。 F6の販売数とは直接は関係していないと思います。
書込番号:13956647
0点

kt88.kittyさん、こんにちは。
MB-40のマルチセレクターの操作感は中国製と日本製では違いがありますか?
今使っている中国製2台の操作感は、F6本体のマルチセレクターに比べて硬い感じがします。
日本製になって、F6本体のマルチセレクターに近い操作感になっていれば
買い増ししたいと思っています。
年末年始の忙しい中すみません、両方を使ってみての感想を教えてもらえれば助かります。
書込番号:13964359
0点

あけましておめでとうございます。
BL-3、確かにただの蓋なのに、何で出荷停止なんでしょうね?
Amazonに6個在庫あり、となっていたので、思わず「ポチッ!」としそうになりましたが、バッテリーも充電器も鬼のように高いので買うのをやめました。エネループでがんばるつもりです。
中国製と日本製の操作感の違いについてですが、あらためて比較しましたが、ほとんど変わらないです。
マルチセレクターが・・・ということですが、硬いというんでしょうか、わかりませんが、個人的には両方とも使いにくさはかわりません。押したときのストロークが少なすぎるからなのでしょうか???
あえて日本製に期待しないほうがいいと思います。
あまり参考にならない回答ですいません。
書込番号:13966612
1点

>押したときのストロークが少なすぎるからなのでしょうか???
コレを私も感じていました。
>あまり参考にならない回答ですいません。
いえいえ充分参考になりました。
忙しい中、教えて頂きありがとうございます。
書込番号:13967688
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
全くの初心者です。
子供の発表会や運動会をメインにできるだけ近くに寄れる様なカメラを探しています。
デジカメで12.5倍ズームでドアップが撮れる!という商品がありますが、
一眼レフは、倍率が0.84倍と書いてあってどのくらい寄れるのかわかりません。
付けるレンズによって違うんでしょうか?
このカメラは、大体何倍ズームくらいになりますか?
変な質問ですいません。
0点

こんばんは。
はい、レンズによって違います。
ここはフイルム一眼レフボディの板ですが
書き込まれる場所をお間違えではないですか?
書込番号:13932267
1点

>一眼レフは、倍率が0.84倍と書いてあってどのくらい
0.84倍はファインダーの倍率であってファインダーの見やすさと関係がありますがデジカメでいう12.5倍ズームとは意味が違います
>付けるレンズによって違うんでしょうか?
そのとおりですね
付けるレンズによって違います
>このカメラは、大体何倍ズームくらいになりますか?
これはフィルム機だしマニュアル機ですからオートフォーカスとかできないですよ
デジタル一眼レフなら下記です
ニコンD3100 200mmダブルズームは2本のレンズを合わせると11.1倍ズーム
http://kakaku.com/item/K0000271231/
キヤノンX4ダブルズームだと13.8倍ズームですね
http://kakaku.com/item/K0000089559/
書込番号:13932317
1点

まず、このカメラはフィルム一眼レフで、ボディ単体です。
一眼レフですから、別途レンズの手当が必要です。
適切な望遠系レンズの選択で、被写体を引き寄せることが可能です。
が、失礼ながら、まるまるまーさんに向いている機種とは言えないでしょう。
書込番号:13932425
2点

・最大撮影倍率
・ファインダー倍率
・ズーム倍率
と色々あってややこしいですね。
書込番号:13933333
0点

ズームレンズの倍率とは、一眼レフ用レンズでも、コンデジでも、
望遠端焦点距離÷広角端焦点距離 で計算された値です。
もし、ダブルズームキットのように、2本のレンズを合わせてズーム倍率を計算したいなら、
望遠ズームの望遠端焦点距離÷標準ズームの広角端焦点距離 で計算できます。
なお、遠くの被写体を大きく写したいという希望なら、ズーム倍率より、望遠端焦点距離の大きい方を選んでください。
28mmからの10倍ズームより、50mmからの8倍ズームの方が遙かに大きく写せます。(カメラ用レンズで、そのようなレンズが有るかどうかは、別の話です。)
望遠レンズを使う場合、レンズ内手ぶれ補正の方(キヤノンやニコン)が、ファインダー像が安定し、使い易いです。
書込番号:13934179
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406
運動会はダブルズームキットでいいと思いますが、
室内での発表会では明るさが足りないかも?
室内ではこんなレンズが向いています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079167.K0000049476
書込番号:13935258
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
現在ニコンのF100かキャノンのEOS7s、どちらを購入するか迷っています。
被写体は花や山での風景写真です。
ちなみに現在ペンタックスのK-Xを使用しています。
まだまだ分からないことだらけなのでよろしくお願いいたします。
0点

予算の都合かわかりませんが微妙な選択ですね
ボデイの出来は断然F100ですよねほぼF5的な内容で当時凄いと思っていました
EOS7sの方が後まで販売されていたんじゃないかな?なので修理等将来的には心配が少なく長く使えるかも・・・
レンズを考えなく僕だったらF100です!
書込番号:13886090
2点

リトルF5と言われているF100がいいと思います。
書込番号:13886180
1点

こんばんは。
皆様ご回答ありがとうございます。
やっぱりF100の方が良さそうですね。
書込番号:13887927
0点

正直、好みですよね^^;
両方使ったことがあります。
所有していました。
今もF100が手元にありますけど…あまり使っていませんけど…
同じフイルムを使えばわかると思いますが、
ニコンとキヤノンのレンズでは、結構発色とか違います。
レンズを何を使うかとか本体のみでなくレンズも含めて
予算とかも含めて考えたほうがいいと思います。
ちなみにレンズは何をお考えですか?
書込番号:13888410
1点

どちらを購入されるにしても、コシナツァイス・マクロプラナー100ミリの同時購入をおすすめします。
目から鱗ですよ。
書込番号:13888741
0点

SEIZ_1999 さん
レンズは単焦点がほしくて50mmのF/1.8を考えています。レンズに使える予算は3万円ぐらいです。ほかにおすすめの単焦点レンズありますか?
帝國光学Uさん
良さそうなレンズですが予算が・・・
書込番号:13888829
0点

好みの問題もあると思いますが
私は視線入力が好きなのでEOS7sが良いですね。
ちなににEOS7持ってます。
50mmのF/1.8ならキヤノンのレンズは激安です。
EOS7sも現在はかなりお値打ちなので一度使ってみて試してみても良いのでは?
書込番号:13889077
1点

おはようございます。
>現在ペンタックスのK-X
予算とか考えたら本体を安く済ませレンズに投資もっていいのでは?
とかも視野にいれてみてはと私は思います。
個体の当たり外れもありますが、
カメラをPENTAX Z-1もしくはZー1P
マイナーですが、F100、7sに引けは取らないカメラだと個人的に思います。
本体を考え直すとレンズの選択肢も少し変わるかなと
レンズをFA50mmF1.4とかは駄目ですか?
50mmに固執がなければFA35/2は、逸品ですよ
あとは花用にタムロンの90mmF2.8マクロ(旧)とかであれば
うまくすれば予算内で手に入るかも?
ただデジタルをペンタから
ニコン、キヤノンに変更でお考えならば話は別ですけど…
キヤノンの50mmF1.8は、安くても良いレンズだと思います。
ニコンだと50mmF1.4ですかね
50mmは確かに使いやすいですが、キヤノンもニコンも35mmF2の方が
個人的には好きなレンズです^^;
35mmで言うと
ペンタ→ニコン→キヤノンですかね
50mmは、メーカーの顔みたいなものですから特徴がよく現れると思います。
カメラ的にはF100が良いカメラだと思います。
トータル的に考えて悩んでみてください
それも楽しみの一つですよ^^
頑張ってください
書込番号:13890062
3点

F100はがっしりしていて良いと思います。ただファインダー像が小さい(ふつうのデジイチよりは大きい)ですね。さらにファインダーアイピースが外れやすい…
それを除けば価格も1万円〜2万後半で良いものが買えるかと思います。
あとシャッター音が凄いです。まるで何かを切っているような(シャッターを切っているのだが)粘りのある心地よい音がします。デジイチでは味わえない感触です。その他質感も非常に高いですよ。
書込番号:13892161
1点

こんばんは。
元々の質問内容と変わってきてしまうのですが、F100とキャノンのEOS-3を比較してもやっぱりF100の方がいいですか?
書込番号:13896438
0点

スペックなら、EOSー3が上ですが、カメラとしての質感やフィーリングはF100がいいと思います。
書込番号:13896696
1点

迷うトコですね。
F100の質感は確かに良いですが、ワタシ個人の好みとしては視線入力システム搭載の方が、撮影には有利だと思います。
所有感としてはF100の方が良いかも?(謎)
一方、レンズのお勧めで考えると、キヤノンは50mmF1.8と85mmF1.8と言った銘レンズがあります。
ニコンだと、85mmF1.4位しかイメージできませんが、高いし、モデルチェンジもあったし。。。
35mmF2はどちらにもあり、どちらも優秀だと思います。
書込番号:13897392
0点

F100とキャノンのEOS-3
好みの問題と思います。
私はかつてのキヤノンMF機T90が気に入ってたので
その流れを汲むEOS系が好きなのでEOS-3の方がよく感じます。
視線入力が合う人には便利なのでオススメです。
書込番号:13897602
1点

予算オーバーなうえに視線入力は無かったような気がしますがEOS1vなんていかがでしょうか?
キヤノンは持っていないのでよくわかりませんがフラッグシップで現行型。しかも中古で安く入手可能。保証や修理も安心?です。
我ながら無責任ですが私が欲しいので挙げて見ました。
ちなみにF100は5点AFなので人によってはMFばかり使っているのではないでしょうか?
AFが合わないと言う意味ではなく、構図によってポイント外に焦点を合わせる事が多いという意味で…。
そんなこんなで高性能AFが欲しいのならキヤノンですね。測光は大差無いと聴きました。
まぁ一度お店で実機に触れてみてください。そして報告お願いします。私もキヤノンが欲しくなってきてしまったのでm(__)m
書込番号:13897621
0点

>視線入力が合う人には便利なのでオススメです。
大事なポイントです。
ワタシはEOS5/55/7/7S/3と全てぱっちり視線入力が利いたので、EOS3>F100でした。
あっ、ちなみにF100も使っていましたよ。
書込番号:13897782
0点

お節介かもしれませんが、F5か1Vという選択肢はどうですか?
フラッグシップのよさを堪能できますよ。
書込番号:13897860
1点

F100とキャノンのEOS-3…
メカ的には同格…EOS-3の方がちょっと上?
でもフイルムは、やっぱりレンズが
EOS-3は使ったことがないのでよくわかりません^^;
でもEOS-3の評価は、良い評価が多いです。
ちなみにカメラ本体に何を求めてるのですか?
携帯性とか測光性能とかシャッタースピードとか…
何か自分の使いたい機能を考えて選んでみてはどうですか?
書込番号:13898936
0点

black moon 2011さん こんにちは
フィルムカメラの場合 デジカメのイメージセンサーとは違い フィルム自体は変りませんので カメラボディで選ぶよりは レンズ描写の好きなカメラメーカー決めた方が良いと思います。 ニコンやキャノンでは 現行レンズも両ボディでは使えますし
でも自分は 50mmのレンズを選ぶとしたら ミノルタもAF50mm F1.4 NEWが好きですので 今回の選択の中には有りませんが α9 選ぶかも‥
書込番号:13899069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
