
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2011年6月4日 00:46 |
![]() ![]() |
45 | 14 | 2011年5月19日 21:45 |
![]() |
13 | 10 | 2011年5月4日 16:29 |
![]() |
13 | 4 | 2011年4月26日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年4月13日 23:00 |
![]() |
209 | 99 | 2011年10月10日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


露出計連動レバーが普通どうりに戻らなくなるました。指で動かすとすかすかと回ってしまいます。露出計は表示されますが、絞り優先のときに絞りを動かしてもシャッタースピードは変化しません。連動していないと思います。このへんの修理費はどれくらいかかるものですか。
くわしい方お教えください。
4点

こんばんは
かってF3ハイアイポイントを持ってました。
ニコンの修理代金は極めて良心的です、気になさることはありません。
書込番号:13080372
0点

経年劣化もあるでしょうから、これからも大事に使われるならオーバーホールしておいた
方がいいと思いますよ?極端な故障・重修理でなければ、
○F3 オーバーホール 工料 18,700円・部品代 13,800円 合計 32,500円
です。一度出せば1万〜2万はかかりますから一気にやっておいたほうが結果的に安いと思いますよ。
書込番号:13080683
3点

ありがとうございます。
思い切ってオバーホールにだそうと思います。
できればまだまだ使っていきたいものですから。
書込番号:13081417
2点

かなり前の機種ですが、まだ修理できることがすごいですね。
書込番号:13082353
2点

ニコンのHPに修理見積もりができますよ
http://www.nikon-image.com/support/repair/
シャッターの作動不具合
工料 15,500円
部品代 13,800円
合計 29,300円
らしいですよ CS、SSが近くにあれば持ち込んでみてはいかがでしょう?
部品供給があるうちにOHしちゃいましょう。
家電は、通商産業省の行政指導で部品保有期間を長くて9年ぐらいですが、指導されています。
物によっては最低部品保有期間が定められてないものがあります。その場合だと短ければ3年?ぐらいで部品保有がなくなっちゃう場合もあります。
時計(クォーツはGS以外は7,8年ぐらい)は、案外いけます。
でもGS以外は…(GSは、30年保証じゃなかったっけ?)
シチズンは、親切かな
コニカミノルタも生産中止のヘキサーを2年前ぐらいに直してもらいました。
まだ部品がストックされていたのはびっくり
キヤノンさんは、案外、陰りが早いかと思いました^^;
まぁフラグシップ機は、多少は長いけどその他は…MFはもうさすがに
ニコンは、親切なイメージですね
ペンタックスは、ホヤになってから何となく陰りが早いかなと
昔は、すごく親切だった。
オリンパスは、あまり良い印象はもてませんでした。
書込番号:13088480
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

フィルムカメラ(レンズ付きフィルムを除く)の売り上げは、すべてのタイプをあわせて全国で年間約2千台。とても採算が合う量ではなく、できればすぐさまやめたいのが本音でしょう。ましてや頻繁にモデルチェンジするはずがありません。
書込番号:13013991
5点

フィルムカメラのモデルチェンジは、もう期待できないかも
発売継続されているだけでも良しとするしかないように思えます
書込番号:13014036
6点

「子のモデル」は、ニコンで製造してませんので・・・
書込番号:13014041
6点

コンデジと一眼レフは作る材料が違うと思いますが・・・
書込番号:13014509
3点

このカメラも発売後かなり年数経っていますね。
私はモデルチェンジせずにこのまま残した方が良いと思います。
後継機ではありませんが、中古でコシナOEM兄弟機(?)のコレクションって楽しみ方もありますよ。
書込番号:13014824
3点

特にMFのフィルムカメラではモデルチェンジは期待出来ないでしょうね。
でも一つ提案があるのですが
かつてのライカのR8・R9用のデジタルモジュールRや
中判のフィルムカメラみたいにフィルムバックを交換することで
デジタル化できるオプションを追加出来る用にマイナーチェンジ出来ないかな?
そうすればフィルム使う人はフィルムでデジタル使う人はデジタルでと・・・
これならフィルムカメラ使う人も最新機能が使えるのではないかな?
しかしライカもやめたように35mmフルサイズ程度では大きさや価格の問題などあり
あまりメリットが無いので無理そうですね。
書込番号:13016250
3点

モデルチェンジ以前の問題として、既に、ニコンはフイルムカメラの開発を止めています。
実際問題、状態の良い中古が出回っているので、フイルムカメラの新品の売り上げは
少ないと思います。私自身、中古で状態の良いNew FM2を入手しました。
書込番号:13016282
1点

新発売の最新フィルムに積め換えれば、画素数アップ、ラティチュード拡大等のフルモデルチェンジです。
書込番号:13016749
5点

個人的な意見ですが、カメラメーカーに新しいフィルムカメラを作ってもらうよりも、フィルムメーカーが今以上にフィルムのラインナップを減らさないようにしてもらいたいですね。
書込番号:13017105
8点

じじかめさんに一本とられました!
そうなんですね、おそらくVIVITARとこのFM10はコシナの「子供」なんでしょうね。
(kenkoは誰の子?)
中古の方が価値が出ちまうのがニコンだから、中古を買うか…
いっそ富士フイルムのように、化粧品や健康食品で利益を出すようにして、
フィルムカメラの開発を(子供に)お願いしてもらうのはどうですかね〜
いっそ、SPをいろいろなカラーリングで再々度出してもらう、とか。
(SPデジタルの方が売れるだろうが…)
書込番号:13018281
0点

Vivitarは鳳凰製ですね、ケンコーも。コシナさん的には一緒にされると大迷惑かも...。
書込番号:13023044
2点

そうですか、コシナさんごめんなさい。
やはりコシナさんはりっぱです。
書込番号:13025064
1点

無理かもしれないけど
コシナさんにFDマウントのカメラを作って欲しい・・・
無理でしょうね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
書込番号:13027749
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
至急ご返答願いたいです。
カメラのこと何一つわかりません。
「Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8D」は
「Nikon 一眼レフカメラ FM10 ボディ」のレンズとして使えるかどうか教えてください。
0点

但しMFになりますが..... (^^;;
AFレンズをMFで使うと、ピントリングのストロークが少なく、それにピントリング自体に若干のガタ(遊び)もあるので、操作性は決して良いとは云えません
どうせ買うなら、中古のMFレンズを探す方が宜しいかと..... (^^)
書込番号:12938779
0点

tonamenさん&みなさん、おはようございます♪
当然AFは使えなくなりますが、実用上は問題ありませんよ。
ただし私も「でぢおぢさん」と同じ意見で、MFレンズの方がフォーカスリングの操作感は上だと思います。
NikonのMF 50/1.8には、いくつかのバリエーションがありますが…Ai 50/1.8の方がコーティングは古いですが、パンケーキタイプのAi-S 50/1.8よりもカッチリした描写をしますし、(比較的)逆光に強いので私は好きです。 中古でしか手に入りませんが、人気のあるAi-SタイプではなくAiタイプですので、探せば安価で見つかるはずです。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12938851
0点

tonamenさん>
全く解っておられないようなので、簡潔に、気になったところを書いておきます。
まず、このカメラがデジカメでなくフイルムカメラだと認識しておられるでしょうか?
フイルムを購入の後に装填し写して、現像後に、プリントして写真ができあがります。
写した直後に確認はできません。
次に、他の方が書かれていますが、フォーカスや露出を全て自分で決めなければなりません。
つまり、シャッターを押しただけでは、まともに撮影ができません。
その上で、おっしゃられているレンズが使えるかと問われれば使えるのですが、
私の書いていることが理解できないなら手を出さない方がよいです。
書込番号:12940164
3点

本当はこういう事は他人には言いたくはないのですが…
>至急ご返答願いたいです。
…という事でしたので、慌てて返信を書いたのですが…その後スレ主様からは全く音沙汰なしですか?(-_-;)
せめて、その後どういった判断をされたのか…だけでも報告いただけると幸いです(苦笑い)
書込番号:12948285
2点

ずっと返信できずにすみません。
ご回答ありがとうございます。
こちらの商品を購入してしまいました。
しかし、いまどき、デジカメではないこのカメラをどう使っていくかわかりません。
デジカメのほうがよかったのかな
書込番号:12957989
0点

>いまどき、デジカメではないこのカメラをどう使っていくかわかりません。
写真を撮るしか使い道はないのでは?
飾るようなカメラでも漬け物石みたいに重たいカメラでもないし。(笑)
デジカメみたいなフィルムカメラのF6を買ったオレは…
書込番号:12958609
2点

>しかし、いまどき、デジカメではないこのカメラをどう使っていくかわかりません。
マニュアルを読まれれば解ると思うのですが、
フイルムを装填して、ISOの設定をして、ファインダーを覗いて、
露出とフォーカスを決めて、シャッターを押す。
以上のことはないと思います。
私も最近、中古ですが、MF(マニュアルフォーカス)のNewFM2を入手しました。
取り扱い説明書の厚みを比較してもらえば判ると思いますが薄いですよね。
その上のD40は、デジ一としてはシンプルですが、このぐらいの厚みになってしまってます。
フラッグシップのD300はもっと凄いですよね。
オレンジ☆ボールさんの言われるように、まず、フイルムを装填して
撮ってみることだと思います。
書込番号:12962978
0点

僕もデジカメしか知らなかったけどこのカメラを興味本位で買ってしまった者ですよ
とりあえずフィルム一本撮ってみましょう
露出の合わせ方(シャッタースピードと絞りの決定)とフォーカスの合わせ方はわかりますか?
デジカメと違って撮ったあとのチェックもできないし撮った分お金もかかります
で、出来上がった写真は絶対デジカメよりキレイかといえば最初はそうでもないでしょう
でも、僕はこんなマニュアルカメラの使用感も楽しんでます
予備にFM10もう一台とbessaのR2M(同じようなフィルムカメラです)を買ってしまいました
書込番号:12966782
1点

東北在住です。東日本大地震では停電のためバッテリーの充電が出来ず、携帯もデジ一もすぐ使用出来なくなりました。久し振りにニコマートELを引っ張り出し、何年前のものか使い忘れてあったフィルムを入れて被害状況を撮りました。シャキーンというシャッター音、写真を撮ってる!という実感、フィルムMF一眼に改めて感動しましたよ。
てなことで、今、中古のFM3Aを購入しようと考えている自分。
書込番号:12969834
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

何スタンさん、こんばんはぁ♪
確かに生産ラインはパニック状況には変わりないでしょうが、徐々に復旧はしているそうですよ。
各社カメラメーカーのホームページに載ってますよんo(^^o)(o^^)o
で、今朝のYahooのニュースではここ一ヶ月以内にM8の巨大地震が再び起こると警告しています。
本当に恐ろしい事ですぅぅ{{{{{(>_<)}}}}}
書込番号:12896736
1点

白山さくら子さん
こんにちは!
レス頂き、ありがとうございます。N社さんとC社さんのHPを見て、
確かですね。感謝!
※最近、帰国した外国人社員が多く出てしまい、僕も海外出張と指示された。
海外からアクセスしてみたらすごく遅くて断念しました。
お返事遅れてしまい、どうもすみません。
書込番号:12940647
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
しばらく前から、KODAKのavantixの三本セットが市場に見当たらなくなりました。あれあれ、と思うまもなく単品も品薄です。新宿ヨドバシで尋ねたら「正式に生産中止とは聞いていないけれど、三本セットはもう入ってこない」とのこと。割高な単品を、そこにあるだけ購入して引き上げて参りました。これが無くなってしまうと、フジしか選択肢が無くなる…。
富士フィルムの偉いさんは、「KODAKに騙されて始めた感のあるAPSだけれど、当分フィルムの生産は続けます」と言ってくれたのですが。フィルムの選択肢が一つしかないようになると、いよいよ日没が近いのかなぁ。
0点

すぐデジタル化が進んだので
APSも思えば不運でしたね♪
でも良いカメラもたくさんあったので
まだまだAPSフィルムを無くして欲しくは無いですね。
書込番号:12893311
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=12740583/
↑こちらから、引き継いでます。
shirocyanさんのご提案で、F6の真価を発揮させるべき時が今です。
皆さまのお写真で、ネットが閲覧できるという被災者を元気づけられる時でもあります。
特に大震災の影響の少ない方々でしたら、お願いしたいところですぅ。
わたしも激震地ではないのですが、やはり余震がずっと続く中では、余裕がありません。
過去の物になってしまいますが、1枚貼らせて戴きますぅ。
被災者に向けた写真のコメントです。
**************************************************************
この青空の下、高山植物のように、命を輝かせる時が必ず来ます!
希望をもって、この花々の姿を思い浮かべて下さいねっ。
**************************************************************
10点

・いい写真ですねえ。見ていてほっとします。
・そこの場所に行かないと撮れないと思うとすごいですねえ。
・被災地の方も早くご縁が整(ととの)うようになってこの写真を見ることが
できるようになれば元気がでてくるのではと、期待します。
書込番号:12814916
5点

緑と青空は北国の人間にとっては待ち遠しいものです。
うちの方では今朝も雪が積りましたが、朝 ワンの散歩中つくしが出てるのを見て春が来たなと実感しました。
震災に遭われ 今至難の時を過ごされてる方々にも早く春が訪れる事を願ってやみません。
書込番号:12815038
3点

皆様はじめましてshirocyanと言います、よろしくお願いします。
私も恥ずかしながら、過去に撮影した写真を投稿させてもらいます。
F6の真価を発揮できたかどうか分かりませんが(笑)
書込番号:12815304
2点


白山さくら子さん、みなさん、こんにちは。
また、今回の震災、原発問題に際しお被害に遭われた方々、一日も早い復興、復旧を心よりお祈りいたします。聞き飽きた言葉でしょうが、頑張ってください。(でもお体に障るほどは頑張らないでください)。
さらに、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。「合掌」
私も微力ながら多方面においてご支援したいと思っております。
さて、良いお話し、心温まるお話しを見せていただきました。ありがとうございます。
白山さくら子さんをはじめ皆さんのお気持ちがよくわかります。
今回の震災をテレビで見ていて色々と考えさせられました。日本人のマナーの良さ、助け合いの精神、まだまだ日本人は素晴らしいです。(外国のメディアは絶賛しております)また、原発において危険を顧みず作業に当っている人たち、その家族の方々の心情をを察しますと涙が出ます。本当に頭が下がります。ありがとうございます。
私は西日本在住ですが、決して人ごとではないと心に言い聞かせております。
今回テレビを見ていて一つだけこのクチコミに関して感じたことがありました。不謹慎かもしれません。しかし、今改めて私が感じたことです。
たくさんの方々が災害地区でアルバムを探し、持ち主に返せるようにしています。ご覧になられた方もいると思います。プリントの大切さ、フィルムの丈夫さ(燃えたらだめですが)原盤の大切さを感じました。
あんな状態ではデジタルデータはほとんど残らないのでは無いでしょうか?
私もデジカメは持っています。貴重な写真はプリントしておこうかな?と考えますね。
場にそぐわない話かもしれませんでした。申し訳ありませんでした。
心温まる話題ありがとうございます。
書込番号:12816319
4点

白山さくら子さん、皆さん今晩は
私は神奈川県西部在住です、毎日の余震に冷や汗を流しています。
>皆さまのお写真で、ネットが閲覧できるという被災者を元気づけられる時でもあります。
とても良いお考えだと思い私も一枚。
ショウジョウバカマ・・・花言葉「希望」です。
書込番号:12817594
3点

◆輝峰(きほう)さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ、嬉しいコメントありがとう!(^^)!
今朝も余震が来て恐いですけど、被災者のためにちょっとでもお力になれれば嬉しいです。
◆LE-8Tさぁん、こんばんはぁ♪
えー!大変なところから、書き込みありがとうございますぅ。m(_ _)m
そちらは、想像もつかない程に凄い災害でしょうね。
被災者に、早く本当の春が来て欲しいと願うばかりです。
◆shirocyanさぁん、こんばんはぁ♪
おかげ様でこのようなスレを立ち上げる事ができました(*^o-*)Cyu!
このねこちゃんたちのお写真を見ると、とてもほほえましいですね。
穏やかな気持ちになりましたよぉ。
F6の真価を発揮して下さって、ありがとう。
◆夢追旅人さぁん、こんばんはぁ♪
本当に大災害の中、心労は計り知れないものだと思います。
一挙に津波にさらわれて、一瞬にして逢えなくなる。。。悲しくて悲しくて涙が止まりません。。。
わたしは、ただただ写真が慰めになってくれればと思いスレを立ち上げました。
プリント写真は見つかると、それだけでいろいろな思い出がかけめぐりますね。
デジタルでも銀塩でも、データー(スキャニングも)ではなく、ものとして残っていると、電気を介さずに見れますね。
わたしは、そんな意味で現物や原版は大切だと思っています。
◆花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
この余震、本当に怖いですぅぅぅ。
いつになったら収まるのかしら。汚染も深刻な様相になってきていますね。水道、野菜
> ショウジョウバカマ・・・花言葉「希望」です。
素敵ですぅ!花言葉までつけて下さって、ありがとう(*^o-*)Cyu!
どんなに小さな希望でも持ち続けて欲しいと願うばかりです。
写真は、花と蝶
小さい生き物でも、種別が違っても、お互いに助け合うと、大きな力になります!
花粉を運んできた蝶に、植物は蜜を与えていますね。
書込番号:12817908
3点

白山さくら子さん、皆様こんばんは。
何度も物資・燃料を大量に積み込み被災地へと走っていってしまいそうな自分を抑えています。
(私の全財産をはたいた所で大した量を確保できない上に、行き帰りの燃料を余計に使ってしまうので・・・それぐらいだったら自治体が受付している義援金や物資を出した方がより効率的だもので)
今回の地震で宮城に居た私の従兄弟(実家は秋田で、ここが私の母親の実家)も被災し孤立して救出されまして・・・秋田の親戚も無事だった訳ですが・・・
そんな訳で今回の地震は決して他人事ではない上に、あまりの被害状況にただ衝撃を受けるばかりです。
被災地以外でも物資の不足・ガソリン高騰・電力不足と不安の種は尽きず、
国の予算の事も・・・
こちらでも今回の地震に関する話題(被害状況・住んでいる地域で地震が起きたら?・物資の供給不足等など・・・)
をしている方がよくいます。
私の仕事でも、仕事に必要な一部の物資が手に入りにくくなるのなど影響が出ています。
趣味の面では関東方面のラボに送っていたものの納期に影響が出ていたり・・・
(地震発生後数日後、地震発生前に現像依頼をしていたフィルムを引き取りに行った際に話を聞きました)
東京電力・東北電力管内の方々は例えデジタルで撮ったとしても
じっくりPCでRAW現像をやったりとかがやりにくいのでは?と予想していますが・・・
被災地も被災地以外も不安な現在、
被災地の生きるか死ぬかの瀬戸際に直面している方々を励ませられるほどの効果的な言葉も写真も私にはありません。
ですがそれ以外の人達にならなんとかできるのでは・・・と考えたりします。
現在仕事で桜の開花にあわせて開かれる桜まつりの準備をしています。
この桜まつりを楽しんでもらい現在不安に駆られている地元住民の方々が明るく過ごせる事ができれば・・・・という思いがあります。
「できる事をやる」。
地味でも自分のやるべき行う、復興にはまさに日本国民の総力戦になります。
現地で実際に働く人材、必要な物資の製造・運搬、そしてその復興資金を稼ぐために被災地以外の経済をまわす人々・・・
この文章は「皆さんに伝える」というより「自分自身に言い聞かせる」という面が強いですが・・・
これから被災地の復興のために、自分のできる事からに全力で取り組んでいこうと。
画像の解説・・・全部フィルムですが機材とか使用フィルムの記載は省略。
・一つ目 鹿児島中央駅前
震災の数日前に九州に行った際に撮ったもの 本当は3月12日に九州新幹線全線開業
新青森から鹿児島中央まで新幹線でつながりお祝いになるはずだったんですが・・・今回の震災でひっそりとした開業に。
だもので代わりココで私が宣伝を「九州行くなら新幹線」
・二つ目・三つ目 福島県での写真・・・確か会津若松市と喜多方市
手持ち写真の中で今回の震災で一番関係がある地域
「SLばんえつ物語号」が走る磐越西線は現在も郡山〜津川間で運休が続いていますが、
またSLを始め列車が走り始める日が来ることを・・・
・四つ目 2年前に観戦した地元のラリーに協力してくださった自衛隊のパレード
今回の災害で現地で奮闘しておられる自衛官の方々は本当にお疲れ様です・・・
長文失礼しました、
書込番号:12818282
5点

そうそう・・・・九州新幹線の事に触れましたが、
この九州新幹線前線開業CM「九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ」が元気の出る動画として今話題になっています。
http://www.jrkyushu.co.jp/train/cm/index.jsp
JR九州公式サイト まずは「総集編180秒」を。
YouTubeやニコニコ動画といった動画サイトでも見れますので公式サイトでうまく視れない方はそちらの方へ。
書込番号:12818516
2点

「未来は明るいに決まっている」
JR九州CM 「九州の歴史の先に」より。
「皆さんの将来は明るいです、また日本の将来も明るいです」
ニュース番組での中継インタビューに答えた統合任務部隊(今回の災害に対応するため陸海空の自衛隊を一まとめにした部隊)
指揮官・東北方面総監 君塚栄治陸将が被災者に向けたメッセージの一部。
・・・その通り・・・
これから先にはきっと明るい未来が待っています!!
書込番号:12821272
3点

オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪
連続3投稿もありがとうございますぅ(*^o-*)Cyu!
自衛隊の国を守るのお写真が、とっても頼りになりそうで元気が出ますね。
個々の思いはそれぞれでしょうけれども、「できる事をする」。これが1番だと思います。
芸能界やスポーツ界からの巨額な義援金がありますけれど、額の大小ではなくて何ができるかを考えて、個人で実行できる事が大切だと思いました。
九州新幹線の明るい笑顔が早くできるように、お祈りします。
書込番号:12823475
2点

白山さくら子さん こんばんは〜
F6は所有しておりませんがコメントしてしまい、申し訳ありません。
白山さくら子さんの写真に目が止まりましたので私も写真をUPさせて下さい。
一昨年も南三陸に宿泊して、志津川湾の美しい日の出の光景を夢中でシャッターを切った思い出があります。今回の大震災を通じて、私達が自然界の中で薄氷の上に生活していることを、大地震、大津波に対して無力であることの恐ろしさを痛感させられました。
亡くなられた方々へ、心からご冥福をお祈りいたします。
被災者の方々を思うと、心が痛みます。私は義援金でしか手助けできませんが、頑張って下さい!
書込番号:12825940
3点

clubbingさぁん、おはようございます♪
まぁ!高山植物をありがとうぉ!(^^)!
そうですね、地殻というプレートに住んでいるのですものね。
仰るように自分でできる事をすることが、最善の方法だと思います。
書込番号:12827338
1点

白山さくら子さん、他皆様
大変ご無沙汰しております。覚えていらっしゃいますでしょうか?
2008年春から夏にかけて、F6板で皆様に「銀塩で」と意気込んで写真を始めた自転車乗りです。
実は、あの後、色々有って写真活動はほとんどしてませんでしたが、2010年秋の早朝、自転車のトレーニングで走っていた際、七里ケ浜でプロのフォトグラファーの方と知り合うこととなり、写真熱が復活しました。
まだまだ、若輩者の私には、銀塩で写真を撮り続けることが、ランニングコストの面で苦しいことも有り、現在は一式をデジタルに移行してしまいました。
ただ、銀塩時代にかじった、フジクロームのベルビアの色が大好きで、デジタルでそのような発色を追求してしまいます。
以前は、風景写真が大好きでしたが、現在は主にポートレートとスナップをメインに活動してます。
地元で知り合いになった、数名のフォトグラファーの方々より、改めて「プロを目指しなさい」とお声かけられたことも有り、副業で少しずつポートレートで活動を開始してます。
現在、土屋勝義さんの講義にも通いながら、色々と勉強中です。
皆様の動向が、見つからず難儀していたのですが、幸運にも見つけられて大変うれしかったので、長々と書きましてすいません。
古い写真、且つ、デジタルですが、掲載させてください。
今後とも、よろしくお願い致します。
現在は、mixi(名:不肖洗浄カメラマン)及びfacebook他、ウェブでの写真掲載を主にしております。
書込番号:12845032
4点


マイヨ・ジョーヌさぁん、お久しぶりですぅ♪
もちろん覚えていますよ!(^^)!
来て下さってありがとう。
お写真も講義を聞いて本格的にされているのですね。
F6の常連のみなさんも元気にしています。
固い事はなしよぉ。F6に限らずデジでもお気兼ねなく、どーぞ。
夕日のお写真で、また明日が必ず来る事を被災者に伝えましょうかぁ。
これからも、貼りに来て下さいね。(できれば被災者向けのコメントがあるとうれしいですけどね)。
書込番号:12847528
1点

白山さくらこさん
早速、ありがとうございました。
皆さんとの再会がうれしすぎて、うっかりしてました。
被災地、もしくは、間接的にも被災した方々(心を含む)、良識のある一般市民と世界の人達は、皆案じております。
現地は、想像を絶する状況だと思いますが、人間は前に進むしか無いです。
弱音を吐いても良いんです。人間、そんなに強くはありません。
だから、今大変な時に、他人の世話になっても良い時なんです。それは、物資、メンタルどちらもです。
現在、お世話になっている、土屋カメラマンも写真家として、何が出来るかと言うのを自問自答されてます。
私もポートレートとスポーツをフィールドとした、駆け出しのカメラマンですが、何か写真を通じて貢献出来たらと考えてます。
まだ、アイディアを思案中ですが、有る程度落ち着いたところで、家族のスナップや、子供たちの運動会の季節とかに、カメラマンとして貢献出来たらと思います。
報道で、思いでの写真が流されたと見ました。
家族の誰かが、カメラマンとなれば、誰かが写らない写真となります。
だから、他人のカメラマンが居たら、全員が写れる。
そう言うことを考えてます。
ポートレート・カメラマンの唯一の勝負所は、コミュニケーション能力ですから!
取り急ぎ、カフェの食事の合間に返事をさせて頂きました。
書込番号:12847952
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
通天閣とフグに気を取られ、ビリケンさんが切れる。人物撮影でコレしてましたから… |
通天閣を背景に記念撮影。自分の顔が写らない、見上げる演出を優先する彼がステキ |
雲ひとつない青空の下、浪花カップルの仲良しウォーキングです。 |
左の縦看板読めますでしょうか?大阪のおばちゃんには通用しません。はい。 |
白山さくら子さん、皆さん、こんにちは。
この度の震災にあわれた方々には、なんとお声がけすればよいのか思案しておりましたが、
白山さくら子さんはじめ皆様の心ある行動を拝見し、思い切って便乗させて戴くことにしました。
日本赤十字社へ義援金を送ることしかできない私ですが、
被災された皆様の一日も早い復興をお祈りし、心よりお見舞い申し上げます。
写真ですけど、なにか投稿できるような美しいものがないかと探しましたが、
抽象的で一般では理解し難いものしかありません。
自分だけの視野、狭い世界感でしか撮ってないことに今回気付かされました。
震災を考えることと重なり合う思いは、日々の生活を慣れ合いで過ごし“感謝の気持ち”が希薄になっている自分。
あの歌じゃありませんが「なんでもないようなことが、幸せ」でした。
うわべの気持ちだけで人と接してた、
自分の都合だけを考えてた、
そう思え反省しきりです。
F6は4年前に購入した、私の初フィルムカメラです。
それまでのカメラ経験といえば家のカメラやコンデジで記念撮影する程度で、頭の先や顔を半分まで切って撮る超ドヘタ。
その写真を前に「どーしたらこんな風に撮れるん!?」といつも怒られ…
さほど興味もなかった私なのに、いきなりF6を買い写真ばかりを考えだした、予測不能な自分に驚くばかりです。
購入当初、街角スナップを撮ったものがあります。
いまでは考えられませんが平気で人様にレンズを向け撮っていました。怖いですねぇ。
幸いに、笑顔。元気。ピースもありましたけど。
個人が特定できそうなところは頭髪、髭、眼鏡などの加工を施し、肖像権に触れないと思うものをアップしております。
注意点がありましたらご指導ください。
これらの写真で、皆様を励ませるなどとは思っておりませんが、
このような風景が耐えることなく、しいては平和な日本であり続けますよう祈りを込め、皆様のお幸せを願う所存です。
フィルム :ベルビア100
レンズ :AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
カメラ :Nikon F6
スキャナー:EPSON PM-A920
*********************************************************
東海大相模高校優勝、九州国際大付属高校準優勝おめでとうごさいます。
書込番号:12855315
1点

スポイドーマンさん、こんばんはぁ♪
これは、shirocyanさんからの真価の問い方のご提案をスレにさせて戴きました。
とっても元気の出るフグちゃんのお写真ですぅ〜!(^^)!
早く通天閣のお写真のような安全な街並みに復興して欲しいですね。
写真は、勢いです。撮るとなれば、何にしてもエネルギーが入りますからね。
そのエネルギーを1枚の写真に込めてみる。熱い思いの1枚が人を喜ばせる事ができるのではないかしらと思ってます(^^)v
特に銀塩だと、1枚の情熱が凄いかも。
いっぱいハリコして戴いてありがとうございます。
書込番号:12856167
1点

白山さくら子さん、ご無沙汰してます (^^;;
このスレ、最初の頃から見てたのですが、ここ暫く撮影をサボってたので、この季節にふさわしい写真が無く、レスするのを躊躇っておりました (^^;;
東京では電力供給不足から、この時期の定番でもある『お花見』も自粛気味の様ですが.....
ここ関西地区はそう云ったことも無く、そこかしこから届く桜満開の便りに惹かれて、昨日、今日と二日連チャンで奈良方面へ桜撮影に出掛けてきました
(奈良に出掛けたのは、単に一番手近な撮影場所と云うだけの理由 (^^;; )
と云うことで、フィルム撮影の前の露出確認代わりに撮ったデジタル(D200)で撮ったのを何点か貼らせて戴きます
どちらのお寺も、平日にも関わらず、結構、大勢の方が(と云っても混雑する程ではないですが)桜を観に来られてました
本番撮影は4x5のRVP100で計6カット(12枚)撮って来ましたが、現像は、明日堀内カラーの大阪営業所に出す予定......
そう云えば、堀内カラーも大阪での現像作業は昨年末で終了し、今年からは東京送りに...... (^^;;
4x5の現像だと、A面テスト現像後にB面の本番現像になりますから、なんやかんやでスムーズに行ってもフィルムを持ち込んだ日を入れて4日掛かりに..... まさか、こんな手間がかかる時代になるとは..... (^^;;
と、今日はボヤキで終わってしまい、申し訳ありません(ポリポリ)
書込番号:12867415
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
