ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

MV-1でF6内の記録データ引出し

2021/10/11 15:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

レンズはAF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D

レンズはAF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D

レンズはAF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D

レンズはAi AF Nikkor 50mm F1.4D フィルムはKodak TRI-X400

フィルムカメラの場合、撮影データの記録がなかなか面倒。ずーっと昔は1枚毎メモしていましたっけ。

F6の場合は、この点素晴らしく出来が良く、(写真の出来はともかく(笑))ほとんどのデータが記録できるので便利ですね。

あとフィルムも少しなのでもう少し現像しなくちゃ。

今回もカメラのみなみやさんに現像+CD+ベタ焼きで@700円の高コスパ。ありがとうございます。

書込番号:24390518

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/10/12 10:22(1年以上前)

なるほど...スキャナ取り込みに対するExifのような使い方ですか...
F5使ってるのでMV-1は取り付けできるみたいですが、自分はZ 6+Z MC 105/2.8 S+FDA-135LでデジタイズしてるのでExif自体はZ 6とZ MC 105で出ちゃいますね

Lightroom上で撮影機材のタグ付けをして判別するようにしてます(New FM, NOKTON みたいな感じで

書込番号:24391800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2021/10/12 10:49(1年以上前)

>seaflankerさん

フィルムをデジタイズしてそのまんまでExif情報は反映するってことでしょうか? 不思議・・・

書込番号:24391829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2021/11/16 11:33(1年以上前)

自分は、銀塩カメラは、F2 PhotomocAを長年使用してきましたが、ネガフィルムをデジタイズしてパソコンに取り込んで整理していました。一番困ったのが、絞り、シャッタースピード、撮影日時などの撮影データの登録でした。それまでは、一枚撮るたびにスマホに音声記録していました。次に、AFレンズを使用したくって中古でF100を購入したところ、MV-1の存在を知り、さっそく試してみると、レンズ情報、絞り、シャッタースピード、ISOなど、基本的情報は自動入手できましたが、撮影時刻だけは、F100は時計を内蔵していないためできませんでした。ここまできたらなんとかならないかと調べたところ時計を内蔵しているF6にたどり着きました。撮影情報はMV-1を使うことでエクセルシートに展開することができます。ここから、Exiftoolというソフトをエクセルのマクロを使用して、Exif情報をネガのRawデータに自動で書き込むことができるようになりました。これで銀塩のデジタイズ写真も、デジタル写真とまったく同様に扱うことができるようになり、満足しています。F6は2030年まで修理対応可能ということで、フィルムを使った写真撮影が続けられそうなので安心しています。

書込番号:24448310

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2021/11/16 11:47(1年以上前)

>ninjyasanjyouさん

全く同じ道を・・・

これって素晴らしい技術ですよね。私もデータ記録というこだわりを捨てきれず、ニコンF-801sのデータバック(撮影データをフィルムに写しこめる)〜F100(せっかくデータバックがあっても日付連動しない)〜F6にたどり着きました。

F6のファインダーとシャッターフィーリングの素晴らしさは最高!です。デジタルではこうはいきませんでしょう、多分。Z9は知らんけど。

時々FやF2持ち出しますが、できるだけその日のうちに取り切ってしまう癖がつきました(データ忘れないように)
露出もF8、F5.6、SSも1/250に絞り込んでいます。

やはりフィルムはF6が最高ですね。

書込番号:24448333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

Nikon F5 + PROVIA/Velvia

2021/09/20 00:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3849件

Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100

Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100

大昔コンパクトカメラ(オートボーイだったかオリンパスだったか)でネガはやっていましたが、今更リバーサルを使いました
富士の現行135リバーサルはVelviaとPROVIAしかありませんが、Velviaはちゃんと使い所を考えて使わないと活かせないなという印象、マゼンタが強めなので日陰とかで使うとちょっと厳しいと感じました。

リバーサルは現像コストもフィルム自体もコストがかなり厳しいですが、Nikon Z 6 + NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S + Camflix FDA-135Lでデータ化は自前化

F5はCPUレンズだと3D-RGBマルチパターン測光で、ネガならカメラ任せでも良さそうですが、リバーサルということと露出計を持っていなかったので、室内ではデジカメを簡易露出計代わりに使いました

F5だと現行の大三元AF-S 14-24/2.8Gでもオートフォーカスが使えるので撮るのが楽です。Ai AF 85/1.4Dもピント面が薄くてもしっかり捉えてくれます

ただ...エレクトロクロミズムを使ったAF枠表示はレスポンスもあまり良くないのと、やはり色が薄い...

書込番号:24352074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/21 20:00(1年以上前)

F5は良いですね。ニコンのフィルムカメラ最後のプロ機の風格があります。最後の一桁機はF6ですが、あえて最後のプロ機だと思います。僕のF3,F4,F100,F5は全ていつでもスタンバイできる状態ですが、現像コストを考えると中々使いづらいですね。考えて撮る写真は面白いですね。F4だけは液晶漏れが起こっていますが、経年変化で仕方がないのかな。でも、F4は全てダイヤル操作ができるのでと、全てのFマウントレンズが使えるので、手放せません。最近は、アナログの復権も起こっているようなので、フィルムカメラも持ち直すカモしれませんね。別のスレでも意見しましたが、現行デジタルカメラは、最高の”写るんです”カメラですね。高性能を否定するわけではありませんし、記録媒体としては素晴らしいですが、面白味にかけると思うようになりました。しばらく前によくやったのは、ネガ現像だけお願いして、スキャナーで取り込み、最新ソフトで調整する。これでかなり良い画像が出来上がります。従来のフィルムとは違うアプローチですが、面白いと思います。

書込番号:24354998

ナイスクチコミ!4


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3849件

2021/09/22 11:22(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
まあF6は完全に嗜好品ですよね。ニコンの言い回し見てもそんな印象です。F5は仕事道具

うちは他にNew FM2のブラックとシルバーが一つずつです。F3はいいですね。中古だとHPばかりですが、やはり巨大なアイレベルファインダーの方が好きです

F4は、F4S/Eの造形がすごく好きなので実用も兼ねて一つ欲しいんですが、やはり鳴きの面から中々手が出ません。自分でバラすスキルもないもんでして

うちではF5はAF-S 14-24/2.8GとAi AF 85/1.4Dがメインですが、たまにAF-S 24-70/2.8E、AF-S 70-200/2.8Eを使ってます。オフィシャルには動作しないことになってますが、AF-S Eタイプで動かないのは絞りだけなので、AF、VRはちゃんと動いてくれますので、開放だけになるけど使ったりしてます

うちも現像は流石にできないですが、マイクロレンズとノンレフデジタルでデジタル化してますよ。位置調整とか面倒ですが、RAWで残しておけるので後から楽です

書込番号:24355900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/12 17:05(1年以上前)

>seaflankerさん こんにちは

しばらくの間F-1で1〜2ヶ月に1本のペースでフィルム撮影を楽しんでいて、Zマウントへ移行する中で
中途半端な立ち位置になったAi-sレンズ達を活かすべく導入したいと考えていたF5。

そこそこの状態のものを見つけたので導入しました。擦り傷&ファインダー小ごみありとのことで覚悟
していたのですが思っていたより良い状態です。
問題は動作ですが残された私の寿命よりは長いでしょう(笑)。

時代に逆行してる?美品で今話題のZfcの半値以下。充分良い買物だと思ってます。

書込番号:24392239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2021/10/12 19:49(1年以上前)

>seaflankerさん

F4の鳴きは、一度、大阪のニコンプラザで対処してもらいましたが、しばらくするとまた起こります。これは持病と言うよりは、絞り連動レバー部のオイル枯れ。自分でスポイト一滴ミシンオイルを注せば解決しています。ここのオイルが枯れると、連写も渋くなりますが、一滴で解決します。鳴きより弱点は、ファインダー液晶部の漏れですが、F4は全てがダイヤル設定できるので、問題なく使えます。良いカメラですよ。

書込番号:24392481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2021/10/12 19:55(1年以上前)

>hukurou爺さん

便利になればなるほど不便が面白くなる。どの分野でもあると思います。F5はニコン最後のプロ用フィルムカメラです。フィルムカメラの完成型だと思います。今でも充分通用しますね。こんな価格で使える幸せを感じます。

書込番号:24392489

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3849件

2021/10/13 01:29(1年以上前)

Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F5, Ai AF 85/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F5, AF-S 14-24/2.8G ED, Velvia 100

>hukurou爺さん
FとZを行ったり来たり、Z fcもあればD700もあり、FM2もありで、完全にZにシステム移行は今のところ考えてはいませんがウロウロしてます

F5はほとんどどこにも傷がないものがジャスト4万でした。比較的初期に生産された個体のようでしたが、傷はないに等しいくらいなし。ただ、F5のグリップゴムはどうも端まで両面テープが貼られていない部分があるらしく(曲げがきつい部分)は自力で修正しました。

電源レバーのロックとかいるのかこれ?となりつつ、やはり造りの良さを感じますね。まさに質実剛健

いやそれにしてもリバーサルって楽しいですねほんと。Velviaは彩度高いんだけど、デジタルの写真を無理やり彩度上げたような気持ち悪さもなく、ほんと鮮やかでスカッとする青が出てくれるので良いです
F5だとGタイプが制約なく動くので、定評があるAF-S 14-24/2.8GとVelviaの組み合わせでオートフォーカスまで使えるのが尚良い

>みきちゃんくんさん
F4の鳴きは自力で油を差す人もいるようですが、内部に浸潤して死んでしまうのもアレで中々手が出ません...
液晶の漏れ...そういえばこの前見たF3アイレベルでもちょっと起きてたなあ

最後のプロ用銀塩レフに、デジタル一眼レフの集大成とも言えるD850、まだまだFマウントでも遊べそう

書込番号:24393017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/13 05:25(1年以上前)

Z7Uで

まだF-1ですが

Z7Uで

By フィルム

>seaflankerさん

Zレンズの収差の少ないヌケの良い描写に魅せられFマウントから移行したのですが、
移行してしまうと行き場がなくなるAi-sレンズのために完全移行できません。
今のFTZはAi-sレンズが付けられるだけで使えるとは言い難いです。

あとデジタルのスッキリした画像に慣れた目にはネガフィルムの描写が不思議と
新鮮で心地よく結局導入してしまいました。

>みきちゃんくんさん

まだダウンロードした取説を見ながら弄っているレベルですがF-1とは比べるべくもない
完成された使いやすさです。不便さは全く感じません。

ランニングコストの高さにはしびれますが一枚一枚大切に考えながらシャッターをきる
楽しさがありますね。まぁ今は隣に撮ってすぐ画像を確認できる心強い相棒がいます。

デジタルで撮って同じようにはできるとは思いますがseaflankerさんがおっしゃるように
自然な感じがします。

書込番号:24393091

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/11/19 21:23(1年以上前)

レフレックス500mmだったか・・・

AF-SED80-200/2.8D(IF)、カラーネガをモノクロ化

8割、80−200、ベルビアだった気がします

ベルビア(50,100)は、よく使っていました。

Z6でスキャンする方法もあるんですね。

D850 をアクセサリーでやれたりするそうですが・・・

私はスキャナーでやってますが、最近は滞りがちです。

F5はデビュー1年後に買いまして、その後サブに3台ほど中古入手。
ただ、最近はフィルムを入れても使う機会があまりないです・・・
メイン早朝の貨物なので、フィルムの出番がない・・・

以前は風景撮影で東奔西走していましたけど。

書込番号:24453707

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

今更の「FGブラック」ゲット

2021/08/13 09:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

Ais SERIES E100mmF2.8がよく似合いますね

FEシルバーとともに、約1年ぶりにフィルム機、FGゲットしました。

前から気になっていた縦走りメタルシャッターで小刻み巻き上げができる・・・EM/FG-20同等ですね。

このころのペンタプレートのNIKON縦文字ロゴが大好き。

シャッターは独特のシャリンという少し頼りないよーな音。

「ニコンFGとFAはプログラムAE時にボディ側から絞りの位置をコントロールするために、ボディ側の絞り込み機構にギアが使われてます。シャッター時のシャリシャリ音はそのギアの回転音です。」(購入先店主より)

ということらしいです。

重さもOM1と同じ490gという軽快さ。こりゃ当分は自慢で持ち歩きたいけど、、、今は不要不急、長雨で、とほほ。。。

書込番号:24286832

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/08/14 02:16(1年以上前)

FGって、アイコンがかっこいいですね...Series E 100/2.8も似合ってる...
一桁ではないFM、FE、FA、FGの外観デザイン、なんならF3とかよりも好きなんですよね。
FAやFGはグリップ部があるのでFM、FE系より握りやすそうですね

MFフィルム機、New FM2のブラックとシルバーが一台ずつありますが、シルバーの方が、
巻き上げるとシャッターチャージされるもスプールが回転せずフィルムが巻き上げられない(カウントも上がらない)
トラブルで入院中です....治らなかったらF5かF6でも行こうかなあ...
マルチパターン測光あるのでFAもありかな?

また、New FM2、シャッター幕の受け止めに「防振モルト」なるものが内部で使用されており、
ここが劣化してくると、レリーズ時に結構すごい金属の反響音がします(笑)
防振モルト劣化が起因で故障するのも聞いたことがないので、壊れることはないようですが、
「カーン」って感じで音が響きますw
モルトと言っても外観から分かる部分ではなくシャッターユニット内部のようなので、修理に出さないと
なんともならなそうです

Series Eですが、75-150/3.5使ってます。デジでは12MPのD700だけじゃなく、45MPのD850(!)でも使ってますが、
ちゃんとセンサーにおっついてくるのでこいつはなかなか凄いですね
3,000円位で拾ってきたものですが、中々圧のある描写ができて凄みすらあってとてもいいです。
もしお持ちでなかったら、落ちてたら確保おすすめします

ただ...直進ズームリングの内側ある植毛で滑り止めされてるらしく、すぐズームリングがスコンって落ちてきます
なので鏡筒にパーマセル巻くことで滑り止め対策にしてます
けど根本の絞りリング以外大半金属でできているので剛性感もあっていいですね

書込番号:24288262

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/08/14 07:42(1年以上前)

ニコンF これぞフィルムカメラという頑強さ

>seaflankerさん

ありがとうございます。

75-150/3.5もカッコいいですね。ヒゲも秀逸。

昔、同じような直進ズームスタイルのタムロン(70-150/3.5:品番20A アダプトール2・・・懐かしい〜)を持っていましたが、
内蔵フードがグラつくのがストレスで手放しました。写りは良かったです。

NewFM2のシャッター残響音・・・これはF2でもクイックリターンミラー(これも懐かしい響き)の防振モルト劣化で持病のようです。
私は昨年12月、キィートスで1万円程で修理してもらいました。

マニュアル機はいいですよね。FEもFGも電子シャッターなので少し不安ですが、カッコいいので大丈夫(笑)

最近再びFを取り出して先日あっという間に24枚撮り終えました。
シャッター音がいかにもチタン幕シャッターが走って、スリットが見えるような響きで痺れます。

書込番号:24288366

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/14 09:09(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

自分の場合はEMですが レンズは パンケーキタイプの50oF1.8付けることが多いです。

書込番号:24288465

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/08/14 10:24(1年以上前)

Ai-S Nikkor 50mm F1.8 コンパクトで似合います

アイピースはDK-20(DK-21もOKだけど少し裏蓋にかかりますね)

フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Nもイケてます

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。私も昨日からAi-S Nikkor 50mm F1.8とフォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Nをつけては外したりして

長雨とコロナ禍でひとりほくそ笑んでいます(笑)

こういうコンパクトなパンケーキ風レンズがZマウントで出てきたら即買いですね。

書込番号:24288546

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/08/18 14:13(1年以上前)

「カメラのみなみや」さんで試し撮りのネガ現像+ベタ焼き+CDが到着。

https://www.rakuten.co.jp/minamiya-shop/

いつもながら丁寧な仕上がりと便利なベタ焼きとCD焼きのセットで何と!  700円。こりゃコスパ最高ですね。

へたっぴな画像です。

レンズはAis SERIES E100mmF2.8、Exif情報はF6Exifで追加です。

書込番号:24296105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2021/05/28 20:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)

お世話になります。

Nikon Sマウントの、NIKKOR-S 50mmF1.4をZ6で使いたいと思っているのですが、
オススメのマウントアダプターがありましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24159788

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/05/28 21:05(1年以上前)

Zマウント用のアダプターはまだ出ていないように思います。
Sマウント→ソニーEマウント+Eマウント→Zマウントというように2段にしないと対応できないかもしれません。

私はソニーEマウントで、焦点工房のアダプターを使っています。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001160/shoten/page2/recommend/

ソニーE→Zは2つほどありますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001133754_K0001187447&pd_ctg=1052

でも、合わせると4万以上になりそうです。


(参考)α7II + Nikkor-S・C 5cmF1.4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/

書込番号:24159894

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4666件

2021/05/29 08:38(1年以上前)

holorinさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
内爪と外爪レンズの両方使えるのが良いと思いました。
いずれは購入を検討したいと思います。

書込番号:24160627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件

2021/06/11 12:23(1年以上前)

ちなみに、アダプターをヨドバシで見つけたのですが、
コレは使えそうでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001005357836/

書込番号:24182856

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/06/11 23:31(1年以上前)

使えると思います。

焦点工房のアダプターは直進ヘリコイドです。焦点工房はいま欠品中のようですね。
KIPONはニコンSと同じように、マウント部がくるくる回るヘリコイドで、距離目盛もついています(距離目盛はコンタックスC用かニコンS用かは、わかりませんが)

書込番号:24183775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件

2021/06/12 04:40(1年以上前)

holorinさん
お返事ありがとうございます。
このアダプターも購入候補のひとつにしたいと思います。

書込番号:24183979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件

2021/08/10 20:07(1年以上前)

Z6 + NIKKOR-S 50mmF1.4 (f5.6)

holorinさん
購入報告です。
KIPONのマウントアダプターにしました。
レンズはZ6に問題無く装着出来ました。
ただ、アダプターは無限遠にロックされて、
ピント合わせができない状態です、
少し様子を見てみます。

書込番号:24282691

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/08/10 21:32(1年以上前)

>ただ、アダプターは無限遠にロックされて、
>ピント合わせができない状態です、

写真を見るとサイドに留めネジがあるように見えます。工具が必要ですが、これを緩めても回らないでしょうか。

書込番号:24282861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件

2021/08/10 21:45(1年以上前)

4箇所止めてあるみたいですが、
ネジがかなり小さいですね、
今度精密ドライバーで試してみます。

書込番号:24282884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件

2021/08/11 04:03(1年以上前)

holorinさん
ネジを4箇所少し緩めたら最短撮影距離までちゃんと回りました。
ありがとうございます。

書込番号:24283267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F801sの裏蓋

2021/05/21 12:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:53件

こんにちは。何処に書き込みすればいいのかわからないのでここで質問させて頂きます。
F801sを使い始めました。裏蓋をMF-21に交換したいのですが、付け替えればいいだけなのでしょうか。
何か部品などいるのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:24147639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2021/05/21 12:21(1年以上前)

付け替えるだけです。
部品は不要です。

蓋を全開にしたら、蝶番にノッチ?があるタイプだったかと思います。

書込番号:24147650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/21 12:26(1年以上前)

はるわるさん こんにちは

裏ブタが取り付けられているヒンジの部分に 飛び出した ピンのような部分があると思いますが その部分を上下に動かすことで 外したり 取り付けたりできないでしょうか?

書込番号:24147659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/05/21 12:28(1年以上前)

MA★RSさん
ありがとうございます。手に入ったら早速付け替えようと思います。

書込番号:24147661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2021/05/21 12:28(1年以上前)

https://www.cameramanuals.org/nikon_pdf/nikon_mf-25.pdf

別型番ですが、
ヒンジリリースと書いてるレバーで外します。

書込番号:24147662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2021/05/21 12:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん
外し方はわかったんですが、付け替えただけで機能するのか疑問だったものですから。

書込番号:24147667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2021/05/21 12:30(1年以上前)

よく見たら21のマニュアルがありました。

https://www.cameramanuals.org/nikon_pdf/nikon_mf-21.pdf

書込番号:24147669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/05/21 12:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん
外し方はわかったんですが、付け替えただけで機能するのか疑問だったものですから。仕組みがよくわかってないんです。

書込番号:24147679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2021/05/21 12:37(1年以上前)

MA★RSさん
わざわざありがとうございます。

書込番号:24147680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2021/05/21 12:43(1年以上前)

ピンが6箇所あります。

裏蓋開けたら端子がついてるかと思います。
そこで、裏蓋と通信します。6ピンあります。
追加機能の回路が裏蓋にあります。

フィルム機はだいたい同じカラクリです。
コンタックスもそんな感じ。

書込番号:24147693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/05/21 12:48(1年以上前)

MA★RSさん
ボディと裏蓋を繋がないのにどうして機能するのか疑問だったんです。ありがとうございます。

書込番号:24147705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/21 12:52(1年以上前)

はるわるさん 返信ありがとうございます

F801sではなく F90で確認しましたが シャッター膜の下に 電気接点がありますので 同じように F801sもこのような接点で繋がると思いますので 付け替えるだけで大丈夫だと思います。

書込番号:24147712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2021/05/21 12:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
わざわざ確認までありがとうございます。

書込番号:24147719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/13 09:15(1年以上前)

>はるわるさん

F801S・・・いいですねぇ

ところでこのデータバック、「露出」=Gレンズであればシャッタースピードと絞り値の写し込みができます。

とても重宝しますよ。

書込番号:23270421 参照ください。

書込番号:24286810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

そう言えば・・・

2021/01/09 11:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

防湿庫代わりのプラケースにしまい込んだまま、大丈夫かな。

書込番号:23896880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/09 11:39(1年以上前)

機械類はあんまり長期に動かさないと
壊れる事も良く有りますから

書込番号:23896901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/01/09 11:56(1年以上前)

>報恩講さん
こんにちは。

たまに、空シャッターを切っています。(汗

書込番号:23896938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2021/01/09 12:35(1年以上前)

引っ張り出してみました。
一応それなりに動作するようです。
長い間フィルムも買ってませんが、まだ売ってますよね。

50mm-1.2S のレンズが見当たらない。
ニコワンに付けて遊んでいて、
それからどこやったか???

それと老眼が進んでいて、ファインダーから
12〜15センチほど離れないとまるでピントが合わない。
(それでも怪しい)近視の老眼って最低です・・・

そう言えば老眼のせいでしまい込んでた気がする。

書込番号:23897023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/01/09 13:20(1年以上前)

ニコン エシロールの遠近両用バリラックス、快調に見えますよ。乱視も入れてます。
矯正1.5で新聞は読めます。

F3とかフイルム機は何台かあるのですが、たまに、から〜フイルム入れて動かしてます。

書込番号:23897107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/09 23:24(1年以上前)

FM-3Aと言えばAi45mmF2.8Pの白と黒をうっかり売ってしまった。F4のテカテカボディに嫌気がさしてコンタRTSVに浮気したのがそもそもの間違い。

細長い化粧箱に入っていてフィルター、フード、金属キャップなんかが整然と並んでいたのを今でも覚えている。
別れたオンナにもう一度逢いたいのと同じ気分。

書込番号:23898234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/07 18:28(1年以上前)

>報恩講さん
私の主機種3台です.
最近はコダック400TXばかり使っています.
未だにフィルム機種から離れられないです.

書込番号:24008021

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/09 09:01(1年以上前)

報恩講さん こんにちは

機械的な部分もありますが ミラー部分が曇ることもあるので 定期的に点検するのが良いと思いますよ。

書込番号:24010880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2021/03/28 18:10(1年以上前)

キヤノンAシリーズ

キヤノンFシリーズ

キヤノンTシリーズ

>報恩講さん

こんばんは

フィルムカメラで撮影したのは1〜2年前でそれから触ってないなぁ
なんとかフィルム撮影も趣味で続けようと思ってたけど・・・フィルム高いので厳しいです(´;ω;`)

書込番号:24047927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/03/28 18:23(1年以上前)

>テクマルさん
復活の日…

アタシみ復活させようとして2年に1本位で挫折中(゜o゜)\(-_-)

書込番号:24047949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2021/03/28 18:34(1年以上前)

ローライ35

>Jennifer Chenさん

私も最低1本/年以上撮ろうと頑張ってましたが・・・
2019年にローライ35でフィルム撮影して以来活動停止中・・・( ̄∇ ̄;)

書込番号:24047966

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る