ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

F100衝動購入記念

2010/11/15 04:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:165件

先日F100を購入致しました
ふらりと立ち寄った中古カメラ店で、MB-15付きの出物があり
少々使い込んでありましたが、結構安価でしたので思わず手が出てしまいました。

結構良いカメラですね
以前F5使いだった私は、F100にF5の面影が重なって大変懐かしい思いがしました

とても使いやすいですね
先週末は、このカメラを肩に公園散歩を楽しんだのですが
10分割マルチパターン測光もなかなか良いですね、巷ではオーバー目に露出が出る
と言う情報を良く耳にしました、手持ちのF6と比較してみても、1/4弱程度オーバー目
でしたが、私の感覚にはピッタリで、全く問題無いですね。

これから楽しめそうです。

書込番号:12218604

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/16 11:59(1年以上前)

マイカコンさん、初めまして。

F100地味だけどいいですよね。
僕もF5と併用してたんですがこいつのシャッターの感触が良くってお気に入りの1台です。
この感触はデジタル一桁機を含めてニコン機の中でベストです。僕の中では。

趣味性の強い商品は絶対性能よりも感性なんだなとつくずく思いますね。
最近は娘が持ち出して手元にない事が多いんですけど。

大切に使い倒しましょう。

書込番号:12224471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2010/11/17 00:16(1年以上前)

えるゴンさん はじめまして

F100、確かに地味ですよね
F5という旗艦とF80という小型軽量で使いやすいカメラの狭間にいて
なかなか目立てない、と言う感じでしょうか。

シャッターのフィーリングはD1Xに結構近いですね、良い感じだと思います。
D1XはF100を手本としている所が結構あるので、そのためでしょうかね

先日、F100にリバーサル詰めてチョット散歩に行ってきました
なかなか楽しめました。

書込番号:12228020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 01:25(1年以上前)

うちのワンコ

マイカコンさん、こんばんは。

マイカコンさんの書き込みに刺激されて久々にF100持ち出してみようかと思います(^^)

デジタルの便利さに慣れると、フィルムを入れたり出したりの煩わしさとか、現像されるまでの期待と不安だとかが
なんか楽しく感じたりするんですよね。

一番最近のF100の写真、貼らせてもらいます。(最近といっても今年の始め頃なんですけど。)

書込番号:12228368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムの現像(提出方法)について

2010/11/13 18:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:35件

一眼レフカメラの購入を検討しているカメラ初心者です。
スレ違いこも知れませんがここで質問させて下さい
前からフィルムカメラに魅力を感じ、購入を検討しているのですが、
フィルムの提出方法がよくわからなくて困惑しています。

例えば、フィルムを提出する時に仕上げ方法やISO感度の指定(増感の指定?)とかするのですか?
ポジフィルムを出した時は外注?ポジフィルムのメーカーによって現像方法が違う?
ポジやネガ、ISO感度の異なるフィルムなど複数のフィルムを出した時はどうするのでしょうか?


DPEにフィルムを出すときにどういうやりとりがあるのかを教えて下さい

書込番号:12209881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/13 19:21(1年以上前)

特別に指定しなければ、フィルムの基準感度で現像されます。
(ISO100のフィルムなら、ISO100として現像されます。)

書込番号:12210190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/13 19:26(1年以上前)

お店にフィルムを持っていくとその場でポジが何本,ネガが何本ってチェック
して値段とできあがり予定日を教えてくれると思います.
スーパー併設の小型店とかだとポジを扱うことが少ないところもあると思うので
これはポジですと明言して渡したほうが無難でしょう.

ネガの場合,何も指定しなければ現像したものをスリーブ(6枚ごとにシートに入れる)
にして,同時プリントまで出てくると思います.同時プリント不要の場合は
現像のみと伝えます.

ポジの場合,何も指定しなければ現像したものをスリーブかスライド(1枚ごと枠に入れる)
にするか聞かれると思います.このときに特に指定しなければ増減感現像はなされません.
必要なら増減をフィルムごとに指示します.

ポジフィルムを自前で現像できない店舗の場合はそこから別の場所で集められて現像
することになると思います.今流通しているポジは基本的には同じ現像方法と思って
いいと思います(富士とコダックとありますが).

あとモノクロも自前で現像できるところ少ないのでポジとは別で別の場所で現像する
ことになると思います.

自前で現像できる場合,ネガなら機械処理で20分ぐらい,ポジなら2時間ぐらいで
現像完了しますが,別の場所に移す場合には3日ぐらいみておいたほうがいいでしょう.

とりあえずやってみるのがいいんだはず.
お店によって自分ところでどこまでやっているかとか
詳しい人が全くいないとかあるので,いろいろ比べるのもいいと思います.

書込番号:12210214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/13 19:51(1年以上前)

キタムラでしたら...

ネガ→同時プリントで→サイズは?→通常はLサイズ。(2Lやはがきサイズもあり)→ネガシートとプリントされた写真が紙フォルダに入ってくる。

ポジ(リバーサル)→スリーブ仕上げ(透明なシートにフイルムが挿入されてくる)か、マウント仕上げ(スライド用のマウントに仕上がる)

位だと思います。感度は何も言わなければ表示の設定で仕上がります。

分からなかったら、店員さんに聞けば何でも教えてくれますよ。(関係者じゃないです。)

書込番号:12210345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2010/11/13 20:29(1年以上前)

現像出す前の撮影時の注意です。

まさかとは思いますが、増感現像をする前提で撮影なさる時、くれぐれもコマごとに感度変更してはいけません。一本全て同一感度で撮影してください。

デジタルの感覚でやってしまいそうと思いましたので。

書込番号:12210570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/11/13 20:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました
ISO感度はわざわざ指定しなくてもいいんですね
さっき知ったのですがネガは増感できないみたいなので、気をつけなくてはいけないのはポジの時なんですね。

ポジについては取り扱っていない場合は外注になるんですね
フジカラーならポジの現像もやってくれるんでしょうか?
フジカラーで店舗検索したらキタムラがヒットしたんですが、これは富士フイルム公認ってことですか?
フジカラーの店でもポジを取り扱っていない所もあるのかな?

とりあえず近くのスーパーに写真屋があったと思うので、まずそこでポジやモノクロを扱えるのか見てくることにします。
小さい所だから扱っていないかも知れませんがフィルムを始めるならネガから使おうと思っているので、
それまではネガが現像、プリントできれば不便しないと思います。
後はいろいろな店でプリントしてもらって、ポジを取り扱っている店や、プリントの出来がいい店など探していこうと思いました。
これもまたフィルムの楽しみかもしれませんね

書込番号:12210664

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/13 21:32(1年以上前)

こんばんは。

ポジフィルムの場合ですが、できればライトボックスとルーペがあったほうがいいですね。
目の前で別世界が広がりますよ。

書込番号:12210937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/11/13 21:42(1年以上前)

ご質問内容に関しては、皆さんの解答で済んだ様なので、フィルムで撮影する際の注意点などを幾つか..... (^^)

初めてフィルムで撮られるのでしたら、やはり『カラーネガ』が使い易いでしょう
理由は、カメラの内蔵露出計を使った自動露出で撮っても、大きく露出を外すことも無いからです
リバーサル(ポジフィルム)で撮る場合、フィルム本来の性能を引き出すには露出補正が必要になると思います

云うならば、カラーネガで撮るのは、デジタルをRAWで撮る様なもので、最終のプリント時に露出を合わせ込むことが出来ますが、リバーサルで撮るのはJPEGで撮る様なもので、撮影時に最終の仕上がりが決ってしまいます
とは云っても、F6などの高性能フィルムカメラであれば、余程、露出設定が難しい撮影条件で無い限り、カメラ任せの自動露出で撮っても、大きく露出を外すことは滅多に無いんですが..... (^^;;

少しばかり使い難いリバーサルフィルムですが、銘柄毎に発色などの個性もはっきり出ますので、被写体とフィルム、それと露出がばっちり合ったときの仕上がりの美しさには捨てがたいものがありますので、出来れば『何時かはリバーサルに挑戦』されることをお薦めします (^^)


フィルムでの撮影は、デジタルでの撮影に比べると『写真屋さんに現像に出す』と云う手間とお金が掛かりますが、そのひと手間を掛けただけの価値は充分ありますので、是非ともフィルムで撮る写真の世界を楽しんで下さい (^^)

書込番号:12211018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/13 21:45(1年以上前)

18R-Gさん 返信ありがとうございます

ライトボックスとルーペでポジフィルムの鑑賞、やってみたいです。
ライトボックスというのはトレース台と同じでしょうか?
今らんぷシートというライトボックスを持っているのですがこれはフィルム鑑賞に使えるのかな?
写真用のルーペはかなり種類が少なくなってるみたいですね…
値段もけっこうするようなのでこれも慎重に選びたいです

書込番号:12211046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/11/13 21:53(1年以上前)

でぢおぢさん アドバイスありがとうございます

ポジフィルムでの撮影も興味がありましたが扱うのが難しいとのことで、
やはり最初はカラーネガを使おうと思いました。
最初からピンボケや露出がおかしい写真を量産して、それを現像してプリントするとなると少し恥ずかしいし悲しいですね…(笑)
ポジフィルムでの撮影、思っていたより難しそうですが、どんな写りをするのか楽しみでもあります

書込番号:12211111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/11/13 22:03(1年以上前)

 ・たとえば、年に一回、夫婦で海外ツアー(正味10日間)などで撮ってきたとき、
  私は、リバーサルフィルム、50本、+ ネガ数本。
  女房殿はネガ30本。

 ・事前に、DPE屋さんは、現像も焼付も、ポジもネガも、
  自分の気に入った店を見つけるために、
  少なくても20軒以上、試し焼きに出して探していました。

 ・焼付は、撮影者の指示通りに焼き付けてくれる店。
 ・つまり、勝手にひとの顔を明るくして焼き付けるお店がありますが、
  撮ったときに露出補正するのは撮影者の責任。DPE屋さんは指示通りに焼いてくれる
  お店。
 ・つまり、フィルムのとおり、ノーマルで焼いてもらう。
 ・顔が真っ黒になっていても、構わず撮影者の意図とおりに撮っているので、
  フィルムに忠実にノーマルに、焼いてもらう、、、等々

 ・ネガは同時プリントして参考にする程度。

 ・リバーサルフィルムは、気に入ったコマだけを、2Lに100枚くらい焼いてもらう。
  フィルムに忠実に。
  それを2L専用のアルバムに100枚を入れて記念に。

 ・さらにそのなかで気に入ったコマを、四つ切、半切などに焼いてもらう、
 ・2Lから四つ切にするときは、四つ切半切にする場合を考えて同じDPE屋を使う。
 ・2Lと四つ切とDPE屋を変えてしまうと色合わせが大変。
 ・写真用紙もDPE屋さんの使用する用紙が用紙メーカごとに色合いが異なるので、
  2Lで試し焼きした意味がなくなる。

 ・四つ切、半切、全紙にするときは、2Lをベースにどう焼き上げてほしいかを明確に。

  等々、こまかいことはいろいろあります。

 ・徐々に徐々に、経験を積んで、学んでいきましょう、、、

書込番号:12211178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/13 22:56(1年以上前)

輝峰(きほう)さん 返信ありがとうございます

いいDPEを見つけるのにもかなり苦労するんですね…
こういう苦労があると、早く正確に現像できるデジタルはいいな。と一瞬デジカメに心奪われそうになります。
何十件も見て回るとなるとお金も手間も掛かりますね…
何十件も見て回って、気に入ったDPE屋さんを見つけても自宅から遠いとなると通うのもなかなか大変そうですね
それはそれで面白そうではあると思いますが。
それと初心者の私に写真が変に加工しているか判断ができるのか不安でもあります(笑)

半切や全紙は初めて聞きました。調べてみましたがかなりサイズが大きいですね…値段も(笑)
でも写真コンテストや何かに出すわけではないのでこれは例外かも知れません
気に入った写真ならこれくらい大きなサイズにも綺麗にプリントできますよ、ということならすごい魅力的に感じますね。
いつかプリントしてみたいです

後はフィルムの現像については30分仕上げを謳っているものはよくないんでしょうか?
フィルム現像の作業を簡略化しているので保存性が悪いと聞いたことがあります

書込番号:12211606

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/13 23:26(1年以上前)

カラーネガの30分現像ですが,個人的には問題ないと思ってます.
というか迅速現像以外のカラーネガの現像サービスを探すのって難しいような・・・

それよりも問題なのは,回転数が落ちていたり,いい加減な管理だったりで
おきると思われる,劣化した現像液の使用とかが問題だと思います.
その店ではずれの店を利用しないようにする必要があると思います.

あとは現像されたネガの保管方法による部分も大きいと思います.
基本は光と空気に触れさせないことだと思います.

劣化を気にするならモノクロを使うというのもお勧めです.

やってみたいならとりあえずはじめてみればいいと思うけど
デジタルと違って1ショットごとにコストが発生するのを受容できるか
どうかかなぁ.

書込番号:12211813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/13 23:55(1年以上前)

LR6AAさん 返信ありがとうございます

今はカラーネガはどこも同じような現像方法だったんですね
現像液の管理がよくないハズレのDPEだった場合の見分け方というのも時間が経たなければ分からないのでしょうか?
私がデジタルじゃなくフィルムを選ぶ大きな理由の一つが保存性に優れているということだったので、
管理がちゃんとしていないDPEがあるということはショックですね…
30分現像でも問題ないであろうということには安心しました。
もっと安心して現像するには自家現像もありか!?と一瞬思いましたが、
温度管理やコストの面で敷居は高そうだし難しそうですね
ちゃんとしているDPEかハズレのDPEなのか見分けるコツを知りたいです

書込番号:12211987

ナイスクチコミ!0


tea partyさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 02:28(1年以上前)

スレ主さん、銀塩一眼レフを、ご購入されるならば、F6をオススメ致します。明るく、視野の広いファインダー、まろやかなシャッターフィーリング等、道具として魅力的な、このカメラをぜひ!

書込番号:12212721

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/14 02:55(1年以上前)

>ちゃんとしているDPEかハズレのDPEなのか見分けるコツを知りたいです

いろんなところを比べてみるしかないかと・・・
ひどい場合にはあがりのネガとかプリントでトラブルわかる場合も
あると思います.いくつか経験はありますが,場数かと.

個人的には保存性とか趣味性ならモノクロ自家現像をおすすめしますけど。

書込番号:12212774

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/14 07:12(1年以上前)

最初のルーペは、ちょっと大きな虫メガネでもOKです。
それなら低コストで済み、もっと高倍率で見たいと思ったらそこで本格的なフォトルーペを探すのがいいでしょう。

自家現像は、モノクロフィルムなら慣れればそれほど難しいものではありません。
ただモノクロフィルムの場合、カラーデジタル画像をチョイスして後からモノクロ変換をするのとは違い、最初から自分の意識をモノクロにしておかないと撮れません。

しかしそれが面白くなってくると、桜も紅葉もモノクロフィルムで撮ってみたくなります。
つまり、被写体をストレートに捉えないでもその季節を感じる絵柄をどうにか表現できないか、を工夫するようになります。
カラーとは違った面白さがありますね。

まぁ撮影時に必須なフィルム以外にも色々面白い道具がありますので、焦らずゆっくり楽しんでいきましょう。

書込番号:12213040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/14 08:34(1年以上前)

ようこそ銀塩の世界へ。仲間が増えるのは嬉しいです。回答は他の方が書かれているとおりなので私の場合という事で書かせて下さい。お金が有った頃は1日に2、30本撮影していたので、プロラボのクリエイト東京(現在の富士フィルムイメージテック)にメールオーダーしてました。フィルムを郵パックで送り、現像とベタ焼きを頼み、送られて来たベタ焼きをルーペで見て作品に仕上げたい駒をキャビネサイズに焼く事を再び郵パックで送って頼んでました。
今は収入が激減したので撮影は6本までに押さえて近所の写真屋さんに同時プリントを頼み、作品に仕上げたい駒をレターパックでクリエイト事業部に頼んでます。支払いは代金引換便で送り返してくれるので、受け取り時に払います。プロがフィルムの情報を最大限に引き出して焼いてくれるので、思い通りの作品が出来上がって来ます。気が向いたら一度平日に問い合わせてみて下さい。(^^)因みに名前のとおり富士フィルムグループです。
富士フィルムイメージテック(株)クリエイト事業部メールオーダー係03-3342-9811です。
其れからルーペは最初、3千円位の安物を使っていたのですが目が疲れるのがやけに早い上に像の外側の色が滲むのでキャノンのルーペに代えたら全然違いました。高い物はやはり良いなと…(^^)。
そういえばキャノンのルーペはいつの間にかカタログ落ちしてますね。今頃気が付きました。
あっ!そろそろ出掛けなくては。撮影会が有るので。写真機はコンタックスN1にエクター100、キャノンNewF1AEにリアラエース装填の2台出動です。では良い写真ライフを(^^)v

書込番号:12213299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/14 11:07(1年以上前)

tea partyさん 返信ありがとうございます

もう半年以上もカメラ選びで悩んでいるのですが、どう考えても時間の方がもったいないですね(笑)
考えている時間も楽しいんですけどね。フィルムとデジタルの両刀も視野にいれてます。
しかし本命はフィルムです。というか本格的にフィルムを始めるなら事実上選択肢は一つしかないと思います(笑)
フィルムを使っている人はやはりデジカメと併用しているパターンが多いのかな?
フィルム一筋の猛者なんているのでしょうか(笑)


LR6AAさん 返信ありがとうございます

やはり場数と経験が必要なんですね
デジタルと違い、知識だけではどうにもならないアナログの奥深さ、面白さを感じました。
モノクロ現像にも興味があるのでいずれチャレンジしてみたいと思います。これも経験が大事ですね
まずはいろいろなDPE屋に行って現像やプリントをしてもらい、
いいDPEなのか悪いのかを見極める目を養おうと思います。
というかまだカメラは持っていないんですけどね(笑)
最悪の場合レンズ付きフィルムでもいろいろ試せるのかな


18R-Gさん 返信ありがとうございます

ルーペは種類の少なくなってるみたいですし、値段もけっこうしますね
最初は虫メガネでもokということでしたらまずそれから始めようと思います。
モノクロにも興味があります。
ただどういう仕上がりになるのかのイメージはよくできません(汗) これも経験で養っていくんですね。
とりあえずはカラーネガから初め、次にモノクロ、リバーサル、良いDPE探し、モノクロ自家現像の順でやっていこうと思います。

マイアミバイス007さん 返信ありがとうございます

一日に2〜30本の撮影とはすごいですね!
やはりフィルムでは財力が物を言うのでしょうか笑(すいません)
富士フィルムイメージテックというのも初めて知りました。
プロレベルの現像やプリントをしてくれる所なんですね。
これもまたすごいお金が掛かりそうなので、本当に気に入っている写真や大事なフィルムの現像をしたい時に是非利用してみたいとおもいます。
わざわざ取りに行かなくても郵送してくれるのもありがたいです。
撮影会というのもいつかチャレンジしてみたいですね。
その前にまず腕を磨かなくてはいけませんが(笑)というかカメラまだ持ってないっていう(笑)
撮影会楽しんできてください(^^)v

書込番号:12213878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/11/14 11:11(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげでフィルム一眼レフ(F6)の購入は決定的になりました!
ありがとうございました
ああ…次はレンズ選びだッ…!

書込番号:12213895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/11/14 11:46(1年以上前)

購入決定お目出とう御座います。私はフィルムカメラしか持ってません(^^)v
其れからプロラボにキャビネを頼むと1枚3百円ちょっとです。一度は御試し下さい。

書込番号:12214080

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空撮りができません。

2010/10/22 22:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

現在、デジタルカメラばかりを使用しております。

F80をメンテナンスの為、たまに空撮りをしようとしましたがスイッチオンにして
シャッターボタンを押してもエラー表示が出て、シャッターを切る事ができません。
フィルムが無い、との意味のようです。
AF50mmf/1.4Dのフォーカスリングは正常に動きます。
フィルムを装填せず、シャッターが切れる方法(空撮り)はありませんでしょうか。

書込番号:12099798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/22 22:28(1年以上前)

シャッター優先モードかプログラムモードになっていて
絞りがF16(最大絞り)になっていないだけのような気がしますが

書込番号:12099890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/22 22:36(1年以上前)

>AF50mmf/1.4Dのフォーカスリングは正常に動きます。

確かDレンズを使う時には、『絞りは最小絞り(F値は最大)に固定』が鉄則だった様な..... (^^;;

もし絞りリングを動かしてるのなら、再度、最小絞りに合わせてロックすると、エラー表示は出なくなると思います

書込番号:12099921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2010/10/23 05:50(1年以上前)

餃子定食 さん、でぢおぢ さん、おはようございます。
速攻回答ありがとうございます。
絞りF16(最大絞り)にしたら、シャッターが切れました。
ありがとうございます!!

書込番号:12101120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/23 14:19(1年以上前)

ボディで絞りを操作する機種は、レンズの絞りを最小にして使うのが一般的です。
F100では、レンズの絞り環を使う設定もできますが・・・

書込番号:12102556

ナイスクチコミ!1


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2010/10/23 15:23(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます。
F80を使いこなす前にコンパクトデジカメへと移行してしまいました。
おかげで、お恥ずかしいレスをたててしまいました。

じじかめ様のコメントはいつも大変参考になっております。
カメラ歴は長いのですが、何年経ってもヘボ写真しか撮れません。
デジ一眼レフは素人に等しい状態です。
今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します。


絞りF16(最大絞り)→絞りF16(最大絞り値)

書込番号:12102768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて。

2010/10/21 12:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

年末にニコンユーザーになりたく書き込みさせていただきます。
初心者です。最初に単焦点レンズを購入するにあたって教えて下さい。
35ミリ50ミリ85ミリで悩んでいます。とくに狭い部屋で動き回る子供達を撮りたいときは35ミリ?しかし庭先では85ミリ?が良いかとも思っていて悩んでいます。皆さんはどのように
買ったら使っていますか?

書込番号:12092969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/21 13:58(1年以上前)

銀塩カメラで『初めての単焦点レンズ』と云うことでしたら、お薦めは『50 mm F1.4の標準レンズ』です (^^)
と云うのも、50 mm F1.4は、各社が『レンズ設計技術を競うレンズ』と云っても過言ではないでしょう

それから、50 mmにはF1.8とかの『少し暗いがコンパクトな大きさのレンズ』もありますが、出来れば開放絞りF1.4のレンズを入手することをお薦めします
何故なら、F1.4のレンズの場合、開放から二段絞ったF2.8辺りまでの『背景の柔らかなボケ』を生かした使い方と、そこから更に二段絞ってF5.6辺りでの『キリッと絞まった描写』を生かした使い方の、『一本で二度美味しい使い方』ができるからです

また、50 mmと云う焦点距離は、『被写体にグッと近寄って広角的』にも使えるレンズなので、被写体との距離の撮り方を覚えるのにも向いています

とにかく単焦点レンズを使う楽しさは『絞りと足の使い方次第で、撮った写真の雰囲気が変わる』ところにあります

是非とも『単焦点の王道の50 mm F1.4』を手にして撮影を楽しんで下さい (^^)

書込番号:12093187

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/21 14:12(1年以上前)

自分の好きな距離というのがありますからね。

・・・迷ったら50mmでいいのではないでしょうか。

正直画質にそこまでこだわらないなら標準ズームでもいいと思います。

書込番号:12093241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/21 16:48(1年以上前)

50ミリf1.4を最初のレンズにしてみようと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12093771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/21 20:40(1年以上前)

室内では、少し長いかも?

書込番号:12094717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/10/21 21:18(1年以上前)

「デジタル一眼レフカメラ」板ではなく「一眼レフカメラ」板に書き込まれているためフィルムの一眼レフが御希望でしょうか?

それともデジタル一眼レフが御希望ですか?

たまにこちらでデジタル機の質問をされる方がいますのでもしかして・・・と思いまして。

フィルム機希望でしたらこの先は関係ない文章になりますので読み飛ばしてください。

・・・こんな事を聞いたのはフィルム・フルサイズデジタル機(FXフォーマット機)とAPS-Cデジタル機(DXフォーマット機)
では焦点距離の感覚が異なるからです。

ニコンではD3s・D3・D700以外のデジタル機はセンサーサイズが少し小さい関係で、
フィルム・FX機から1.5倍望遠気味になります。

ですからフィルム・FX機を基準とすると

・35mmレンズ→52.5mm相当
・50mmレンズ→75mm相当
・85mmレンズ→127.5mm相当

となります。

標準の画角は35mmフィルムのフォーマット基準で50mmとなりますので、
APS-Cデジタル機の場合は35mmのレンズが標準画角に相当します。

書込番号:12094938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/21 21:27(1年以上前)

>『被写体にグッと近寄って広角的』

退いて広角的だと思いますが?
グッと近寄ったら中望遠的では?

いずれにせよ、50ミリは各社の「基準レンズ」ですから、これでコケたら社運にかかわります。

良さも悪さも含めて使いこなしを会得すればどんなレンズでも使いこなせるようになるでしょう。

※デジタルではなくフィルムで良いのですね?

書込番号:12094993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/21 22:21(1年以上前)

オールルージュさん他皆さん!申し訳ありません。
デジタル機のつもりで質問しておりました。
以後、掲示板の場所を気を付けて勉強させていただきます。

書込番号:12095339

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/21 23:26(1年以上前)

デジ一ご希望で、フルサイズなどの高級機というわけではないですよね?
室内では50mmでは長く、画角が厳しいと思います。35mmが室内では便利ですよ。

書込番号:12095735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/22 14:43(1年以上前)

D200+Ultron 40mmにクローズアップ付き

F3/T+ 40mm F2 + Close-up

F3/T+ 40mm F2 Close-up無し

>デジタル機のつもりで質問しておりました。

あっ! てっきり銀塩と端っから決めて掛かってました (^^;;

APS-サイズのデジタルですと、他の方も書かれてる通り50 mmではチョット引きが足りないと使い辛くなりますね
とは云え、画角的には狭くなってしまいますが、レンズの描写そのものは元の50 mmレンズのままですので、個人的にはAPS-Cで使うにしても『屋外での風景撮り』が前提であれば、50 mm F1.4はお薦めのレンズです


で、『APS-Cで使うお薦めの単焦点』ということでしたら、コシナのフォクトレンダー『 ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (ニコンAi-S)』なんて如何でしょう? (^^)

このレンズ、MFレンズですが、所謂、CPUレンズと云うやつで、使うボディを選ばずに使える優れものです
焦点距離も35 mm と 50 mm の、丁度、中間的な焦点距離(どっち付かず.....と云う声も聞こえて来そうですが (^^;; )で、ナカナカ使い勝手の良い焦点距離ではあります
それに標準でクローズアップレンズとフジツボ型のフードも付いてるのも、なんか得した気持ちになります (^^)

このレンズで撮った作例を貼っておきますので参考になれば..... (^^;;


マリンスノウさん、
>グッと近寄ったら中望遠的では?

確かにぃ〜! なんか後で読んでて、自分でも何んかおかしい様な気が..... (^^;;
『惹いて広角、寄って望遠』ですね m(__)m

書込番号:12098078

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/22 18:22(1年以上前)

室内ですよね

私の場合室内は、最短撮影距離を案外気にして使ったりしますので
(家が狭いもので^^;)

APS-Cサイズのデジタル一眼ならシグマ28mmF1.8が私のお勧めです。

20cmまで寄れますからね

庭先なら35か50mm(明るさはF2ぐらいで十分F2.8でもOK)かなって感じです。

フルサイズとしても室内でお勧めは、シグマ28mmF1.8です。
(ちなみに庭先でなら50か135辺り単焦点と拘らないなら28-135でF4あたり)

私にとっては使いやすい焦点距離、明るさ、最短撮影距離のレンズです。

書込番号:12098778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/22 22:20(1年以上前)

室内優先なら私も35mmをお勧めしますね。(DXなら35mmでも長い位ですが)

書込番号:12099848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/23 08:39(1年以上前)

ん?もう決まってしまった!

50mmは、目茶苦茶難しいから、最初は「35mm」にすべきだと
思いますけどね

で、次は85mm!


って、もう遅いか・・・_| ̄|○

書込番号:12101414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/27 21:46(1年以上前)

使い捨てカメラのレンズは35mm付近でしたよね
35mm付近の単焦点は結構使いやすいですね。

書込番号:12124178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/30 07:59(1年以上前)

単焦点で悩まれるなら、それらの焦点をカバーしたズームを買うことをお勧めします。
頻度が高い(使い易い)焦点距離は人によって違いますから、必ずしも人気のある焦点距離が使い易いとは限りません。

書込番号:12135762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

F3H

2010/10/18 19:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 AiAFニッコール50mmF1.4D 付

スレ主 hosinaviさん
クチコミ投稿数:4件 F5 AiAFニッコール50mmF1.4D 付のオーナーF5 AiAFニッコール50mmF1.4D 付の満足度5

長野オリンピック開催時に、F5の補完用に購入しました。

高速連写が特徴の、限定生産モデルらしいですね。

外観は、同型のF3HPには無いホットシューが付いてケーブルレリーズが使用できず、
アイピースシャッターレバーが無くモータードライブの信号伝達ピンが多かったりします。

F3Hの高速連写は、当時は最速でした。
気を抜いてシャッターを押すと、あっという間にフイルムを撮り切ってします。

F5との2台組み合わせは、たぶん今でも、、、

書込番号:12079703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/18 20:22(1年以上前)

hosinaviさん、こんばんは。

F3Hはおっそろしい高速カメラですね。3秒もあれば36枚フィルム一本を撮り
切ってしまうと読んだことがあります。
もし私にもこんな無敵のカメラがあればイチローのスイングでも撮りにはる
ばるシアトルまで行ってみたいものです。

すごいカメラをお持ちなんですね。どうぞ気を抜いてシャッターを押しません
ように・・・。

書込番号:12080066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/22 00:58(1年以上前)

hosinaviさん&みなさん、こんばんは♪

 F3Hは1996〜1999年までの生産ですね。F3Pを改造した、最高13コマ/秒の高速連射が売りの、スポーツカメラマン仕様ですよね! 時期的にアトランタオリンピック〜長野オリンピック向けの生産でしょうか。

 確か…このカメラは只の限定生産モデルではなく、NPS会員向けにしか販売されていなかった筈です。 生産台数も非常に少なく、中古市場に出る事があっても、とんでもないプレミア価格が付いています。

 入手できただけでも(しかも新品で)幸せな事だと思いますので、今後も大事にお使いください(^^♪

>F3Hの高速連写は、当時は最速でした。

 これはその10年前からCanon F-1 High Speed Motordriveという、最高14コマ/秒という高速連射カメラが存在しましたので、必ずしも正確ではありません。しかし、F3Hの(最高13コマ/秒という)スピードは現在でもニコン最速ですよね!

>気を抜いてシャッターを押すと、あっという間にフイルムを撮り切ってします。

 MD-4H前面のスイッチを「6F」にすると、連射は6コマで停止するはずですが…ご存知でしたら、すみません。

書込番号:12096247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

トレビ製造終了!

2010/10/09 16:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

皆さん、お久しぶりです(^O^)。

先日知ったのですが、私が愛用してるポジフィルム「トレビ100C」はいつの間にか製造終了になってたんですね。
店頭在庫も無いようです(^_^;)。
だいぶ昔に買っておいた6本パックが数個のみになっちゃいました。

ちょっとショックです…(*_*)。

書込番号:12033588

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/09 17:01(1年以上前)

「トレビ」、久しぶりに名前を聞きましたが、今年で終わったようですね。
プロビアはいつまで続くか心配です。

書込番号:12033720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/09 17:02(1年以上前)

魔法さん、こんにちは。

トレビ100Cの製造終了は残念なニュースです。
フジフイルムにはリバーサルフィルムの残ったラインアップをぜひ製造し
続けてほしいものです。
私も今まで通りせっせとフィルムを消費してゆく積りです。個人で使うフィ
ルムの本数はたかが知れてはいますが。

魔法さん、プロビア100Fの5本パックなどはそこそこ割安になっていますの
で、トレビのニュースに失望なさらず、フィルムをお続けくださいね。

書込番号:12033723

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/09 17:47(1年以上前)

トレビ以外は一通りのラインアップがある筈なのですが、売り場に行くと何処となく、数が少ない…。
販売形体が見直されたんですね(フォーマットやセット販売)。

一方、Kodakは、E100GとVS、エリートのみ。
私がフィルムと消費しませんと…。

書込番号:12033887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 18:33(1年以上前)

魔法さんみなさんこんにちは。
そう言えば、上野のヨドバシカメラでも、トレビはなかったような気がします。フィルム売場は隙間が多くて淋しかった。
デジタルも便利で綺麗だし好きなんですけど、やっぱりフィルムっていいんですよね。




書込番号:12034119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/10/09 19:02(1年以上前)

皆様、こんばんは。

そう言えばコダックのポートラも統合されて一種類になりましたね。

そうかと思えばフジは中判の新製品出したりしてるし。何考えてんでしょう(笑)

でも無くなりはしないと思いますよ。
淘汰が繰り返され、ネガ一本1000円になるかもしれないですが(笑)

デジタル使ってみたくてD200でしばらく遊んでいましたが、3か月で飽きちゃいました(笑)
格安だったから社会勉強だと思って我慢出来ますけど、D3買って飽きたらどうしましょ???

脱線しましたが、例え細々とでも販売を続けてくれたらそれで幸せです。
フィルムスキャナーを何とかして欲しいですね。AF精度が優れていてブローニーも使えて、9000EDほど高くない・・・無理かな(笑)

書込番号:12034226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/10 11:14(1年以上前)

目立たない様に、静かに銀塩絡みの写真材料、特にカラー関係が整理され始めてる様な印象ですね (^^)

そう云えば、いつの間にか4x5のリバーサルフィルムも、10枚入りは生産中止で20枚入りになってしまいました
オマケにコダックの4x5フィルムに至っては、銘柄の相次ぐ生産中止.....で、愛用のE100VSは無くなってしまいました

更には、4x5の撮影で構図とピント確認に愛用してたフジのインスタントフィルムも、モノクロのFP100B45が生産中止で6月には店頭から姿を消してしまいました (^^;;
インスタントフィルムは、未だカラーのFP100C45は販売継続中ですが、このフィルムは1/4秒以下のシャッター速度では相反則不規が出るので露光補正が必要で、何とも使い勝手が悪い.....
とは云え、本番撮影前の構図確認に最低一枚は撮るので、何とか早くこの露出補正に慣れるしか無さそう......


リバーサルフィルムが縮小される一方で、最近、店頭を見て密かに思うのが、『モノクロネガが面白そう.....』 (^^)

フィルムの現像だけであれば、本格的な暗室が無くてもダークバッグを使えば現像タンクにフィルムをセット出来ます
それに、最近ではモノクロ写真出力を考えたインクジェットプリンターが有りますので、現像したフィルムをスキャナーでデジタル化すれば、ある意味、撮影 -> 現像 -> デジタル化 -> デジタルプリントと、全ての工程を自己完結出来る!


『最後まで生き残るのはモノクロフィルム』と云うのも、あながち間違ってなさそうな気がしてます (^^)


書込番号:12037667

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/10 13:04(1年以上前)

あぁ・・・最後はモノクロですか・・・
原点回帰?

書込番号:12038081

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/11 08:43(1年以上前)

イルフォードのISO50

おはようございます。

あぁ、そうなんですか…
その値段のおかげでお世話になったフィルムでした (・_・、) 。

よく、製品ラインナップを整理する度にこうして「あぁ残念」という声、中にはブログなどで「せっかくカメラまで作っておきながらその一方で一部のフィルムを下げるなんて、なんだそのザマは」的な批判まで目にすることがありますが、違うんですよね。
理由はどうあれ作っても売れずに新品のまま廃棄される量が多いなら、誰だってそうするしか仕方ないと思います。

フィルムだけでなく、いいカメラまで(無理して)用意してくれているのは、『頼むからもっとフィルムで撮ってくれ』だと私は解釈します。
が、そこで肝心のフィルムが売れないんじゃどうもならんです。
モノクロも100アクロスはまだ粘ってはいるものの、400プレストの入手は困難を極めます。

デジタルでカメラの中で勝手に作られるより、モノクロ自家現像なども含めて自分の手で画像を作る醍醐味・楽しさを、いかに絶やさぬようにするかを考えると…
メーカーのほうでもフィルムに関する宣伝や広告は今さら多くを望めない今となっては、やはりユーザーの方から広く伝えることしか無いでしょう(宣伝料は望めません。ボランティアになりますが:笑)。

あちらさんに出来ることは提供すること。
こちらに出来ることは消費すること。
しかし上の方々が仰っている通り、一人が朝から晩まで撮り続けたとしても月間や年間の個人消費量はたかがしれています。
だからその良さをまだ知らない人に伝え、もっと多くの人にフィルムの良さを理解してもらう必要があると思います。

ここにいらした皆さんは消費量の点では申し分無いはずですので、あとはいかに多くの人達に伝えるか。
“フィルムを月に1本使うの会”
http://1ppon.com/  とかね。
私も入ってますが、こういうのよく思いついたと思います。
「好きだからあたしゃフィルムで撮ってんだぃ」…ただそれだけじゃ、もうヤバいでしょうね。

書込番号:12042247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 19:51(1年以上前)

今晩は。 先日、アカデミカを購入しました。
ホントは、デジタルを見に行ったのですが、気がついたら購入してました。アカデミカも製造終了との由。大切に使っていきたいと思ってます。
デジタルに比べて手間は掛かりますが、高品質なのも事実。デジタルと両方を楽しんでいきたいです。

書込番号:12054848

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/14 22:08(1年以上前)

英国など欧州の一部の国でアスティア、センシアがラインナップから落ちたのが気になります。次はこの辺りでしょうか。先日ケルン(ドイツ)で開催されたフォトキナでもフジのブースのフィルムラインナップ展示パネルにはアスティア、センシアの姿は無かったそうです。(欧州で売られていたセンシアは日本のセンシアとは別物のようですが)

フジのフィルムのディスコンは殆どアナウンスがない、あるいはあっても非常に遅いので私はもっぱらナショナルフォートさんのサイトをチェックしています。

http://www.nationalphoto.co.jp/1F/fuji_news_02.htm

書込番号:12060611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 F6 ボディの満足度5 フォトギャラリー 

2010/10/21 21:07(1年以上前)

フィルムが少なくなるのは悲しいですね。
自分はデジタルで育った人間ですが、フィルムの方が楽しいんです。フィルム一つに個性があって、期限切れのフィルムもらって撮影して楽しむこともありますし。その場合は個性的なカメラに詰めますけど。
デジタルは写真が素材になりつつありますし。写真館に勤めていたんですが、将来食っていけないので辞めたんです。フィルム時代と違ってカメラマンはもはや職業ではなくなりつつあります…。
フィルムはじっくり撮影できるからいいですよね。結果が分からない楽しさがありますし。自分はGX680を100mm付けて撮ってます。
F6もお金が貯まったら買おうかと思っています。

書込番号:12094868

ナイスクチコミ!3


sirogohanさん
クチコミ投稿数:20件

2011/02/06 18:11(1年以上前)

魔法さま
はじめまして。
かなり遅い情報提供で恐縮ですが、今(2月の上旬)の時点で、新宿西口のヨドバシカメラでトレビがまだ売っていました。少し前にはもう置いてなかったのですが、昨日行ったらありました。最後の入荷だそうです。店舗もここでしか置いていないとのこと。
たしか36枚撮り590円、24枚撮り420円で、両方合わせて小さな段ボール箱一箱分くらいありました。
私も愛着がありましたので少し買ってきました。
もしまだお探しでしたら、ご参考までに。

書込番号:12615436

ナイスクチコミ!2


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2011/02/06 21:47(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰してます。
また、レスしていただいたのにお返事出来ず、申し訳ありません。

新宿ヨドに在庫ありとの事、情報ありがとうございました。

取り急ぎお礼申し上げます。

後日改めて皆さんにお返事させていただきます。

書込番号:12616512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る