ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信34

お気に入りに追加

標準

こっそりとFGを……♪

2010/07/16 00:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:2670件

ストロボ同調は1/60秒

自動露出は絞り優先とプログラム。機械式1/90秒も。

露出補正/ISOダイアルと逆光時用+2段補正ボタン

Ai-S 35o/f1.4を取り付けたところ。

みなさん、こんばんは♪

 ここのところ…一眼レフ板もめっきり淋しくなってしまっているので、たまには自分でスレ立てしてみます。お手柔らかに…ね!(笑)

 ず〜〜〜っと探してたんですよ、ニコンFGの出物。しかも黒! 自分にとって友人から借りたFGが一眼レフの原点だったものですから(^_^)>
 何気なくネットを彷徨っていると…かなり状態の良さそうなFGが…「コレは買うしかない!」と思い、予算1万円は超えてしまっていたけど、購入と相成りました。

 「リトルニコン」と呼ばれたEMの後継機ですが、FAに次ぐ多機能MFカメラ。シャッタースピードは最高で1/1000秒までしかありませんが、積極的にマニュアル露出を使いたくなるLED露出計など…当時、入門者向けに発売されたとは思えないほど…玄人受けするカメラだと思います。シャッターダイアルの位置と形状がまた絶妙で、ファインダーを覗きながら人差指でクリクリ回しながら露出決定ができます。この操作感…F3とも違った楽しさで、癖になりそう(^o^)

 コンパクト軽量なので、普段持ち歩くカメラとしても最適ですね。昨日はこのカメラに35oレンズを着けてぶらりと出かけましたが…レンズがやたらとデカく見える!(笑)
 肩から提げていても、軽くて、肩が凝らないのが良いですね♪

 博多山笠の飾り山をパチパチ撮ってきました(^o^)丿


書込番号:11633578

ナイスクチコミ!5


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/16 04:44(1年以上前)

FG、自分も愛用しています。
Ai Nikkor 50mm f1.8をメインにコンパクトなサイズで使っています。
冬場だと、コートのポケットに入っちゃうからね〜

分割巻き上げが出来るのも、この機種の魅力ですよね。
確かプログラムモード搭載もNikonの一眼で初だったような…

最近、Nikon Lens Series E 36-72mm f3.5を見つけて購入。
寄れない(最短撮影距離1.2m)けれど、重宝しそうです。

書込番号:11633879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/16 06:18(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。

ニコンFGの購入、おめでとうございます(笑)
機材沼に入っちゃってますね(^^)

私も先日、コンパクトなカメラが欲しくて物色しに行きました。コンデジ(子どもやかみさんが使う)を見ていたら、やはり購入意欲が沸かず、フィルム機コーナーに居ました。中古店にも行き、程度の良さげな機体を探す始末です。
結局その日は買わなかったのですが、何か買いたい自分が居ることに気が付き、一人笑いしてましたよ(^^;)

書込番号:11633953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/16 07:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私はFEを使ってますが、今のデジ一よりコンパクトだと思います。
重さは金属製なのでそれなりですが、デジ一もこんなタイプが発売されるといいですね。

書込番号:11634030

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/07/16 07:48(1年以上前)

そらに夢中さん
プログラム・ニコンですか・・・

こちらでもFGの白がありました。
とりあえずEMがあるので確保しませんでしたが。
意外と高いというか・・14000円ほどでした。

35/1.4だと、ちょっとフロントヘビーじゃないですか(笑)

私はEMにニッコールオートの35/2.8か45/2.8Pをつけてます。
最近出番がないんですケド。

巻上げと同軸のSSダイヤル、ライカM5ぽいですよね。

FGと聞くと、発表当時の1982冬の情景が浮かびます・・・

書込番号:11634117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/16 12:27(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

コンパクトなボディでFマウントのレンズが使えるのは魅力ですよね〜


F3を手に入れた後に小さいカメラが欲しいと思ってEMやFG、FG20あたりもいいなと思っていましたが、別のカメラになりました(^^;

気軽に撮るにはデジタルですけど、本当に撮りたいものがあるときは銀塩で撮りたくなりますね(^^)

書込番号:11634816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/16 22:15(1年以上前)

久々に価格で暴れている息抜きに一眼レフ板を覗いたら・・・・・
そらに夢中さんのスレがあるじゃないですか。

・・・・ああご心配なく、ここでは暴れませんから。
肩の力を抜いて気楽にやりましょう・・・・お茶でも飲みながら・・・・
あぁ、アルコールの方が良いですか?、けど私の部屋には無水アルコール(無水エタノール)しかありませんけど。


さて前フリはこのぐらいにして本題へ。

購入おめでとうございます。
私も気軽に使うための比較的軽量コンパクトなカメラが欲しいっちゃ〜欲しいんですけどね。
唯一持っているコンパクト機Silviはフルオート機なんで、多少は自分でいじれるカメラを・・・・

一眼か?コンパクト機か?、マニュアル機か?AF機か?
・・・・そもそも必要なのか?、と自分に問いかけるといくら安くても購入を控えてしまいますが・・・・

ただ、私は手がデカイので使ってしっくりくるのは大きいカメラ、
MB-40付F6やMD-4付のF3、小さいとホールディングの関係から少し扱いづらい・・・
その辺が悩みの要素・・・・更に9月に北海道に向かう計画を立てているのと、
中判挑戦計画もあるため思い切った買い物もできず・・・・

あ〜悩みは尽きない!!

書込番号:11636822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2010/07/16 23:28(1年以上前)

やはり、シリーズE レンズが良く似合う?

tiffinさん、こんばんは。

 tiffinさんもFGの愛用者でしたか。

>Ai Nikkor 50mm f1.8をメインにコンパクトなサイズで使っています。
冬場だと、コートのポケットに入っちゃうからね〜

 はい、そういう持ち歩いて邪魔にならないサイズが気に入っています。50/1.8は私も欲しいですねぇ(^o^)
 でも、今持っているレンズでは、35oの方が圧倒的に使用頻度が上なんですけどね。

>分割巻き上げが出来るのも、この機種の魅力ですよね。

 あれ?っと思って調べたら…確かに分割巻き上げが可能ですね! FE/FM系にも採用されなかった分割巻き上げがFGで出来るなんて、ちょっと得した気分がしますね♪

 FAよりもちょっと前に発売されたので、プログラムモード搭載もNikonの一眼で初ですね。



書込番号:11637239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2010/07/16 23:44(1年以上前)

先日のお出かけスタイル

EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪

 朝早くから返信をいただき、ありがとうございます。

>機材沼に入っちゃってますね(^^)

 はい、もうドップリと…(^_^;)
 ついに防湿庫が一杯になり、入りきれなくなってしまいました(笑)…どうしよう???

>結局その日は買わなかったのですが、何か買いたい自分が居ることに気が付き、一人笑いしてましたよ(^^;)

 それは…EOS−3に恋してるさんも機材沼に両足突っ込んでいるからですよ!(爆)

 中古カメラ屋さんに行っても、自然とフィルム機に目が行きますよね\(^o^)
 私も娘に使わせるカメラを物色中ですが…自然と銀塩フィルム機の方に足が行ってしまいますね(^^ゞ


書込番号:11637320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2010/07/17 00:01(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。

 FEは昔、友人が使っていましたが…とても良くできたカメラだと思います。FGとは違い、総金属製ボディーというのも好感が持てます。まだまだ現役で使用されている方が多いところを見ましても、耐久性もかなり高いようですね。

 FGはFEよりもコストを抑えた造り(総金属製では無いし…)になっていますが、今でも現役バリバリの機体が多いですね。こういったところにニコンのこだわりを感じます。

>デジ一もこんなタイプが発売されるといいですね。

 オリンパスのデジ一がこんなコンパクト性を売りにしていませんでしたっけ? でも、フルサイズセンサー機で、こんなコンパクトな機種を見てみたい気もします。

書込番号:11637418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2010/07/17 00:51(1年以上前)

シリーズE 100/2.8と…

ssdkfzさん、こんばんは♪

 『プログラム・ニコン』…確か、FGの発売当時のキャッチフレーズですよね。でも私は、プログラムモードを使うつもりが全くない(^_^;)
 どちらかといえば、絞り優先AEの方が使い勝手が良いような。F3と同様、基本的にマニュアル露出で使っていきたいと思っています。

>意外と高いというか・・14000円ほどでした。

 赤城耕一氏が某カメラ雑誌でFGを紹介して以来、それまで1万円以下だった中古相場が2倍に跳ね上がってしまいましたからねぇ(-_-;)
 最近、少し下がってきたようですけど…。

>35/1.4だと、ちょっとフロントヘビーじゃないですか(笑)

 カメラが軽いので、余計にその傾向を感じますね。自分も35/2.8か45/2.8P、50/1.8あたりを検討しています。

 そういえば、このFG…オリンパスのOM-1ともほぼ同じサイズのようです。重量はFGの方がずっと軽いようですが。

>巻上げと同軸のSSダイヤル、ライカM5ぽいですよね。

 巻上げとSSダイヤル、シャッターボタンと三つも同軸なのは、ニコンの中でも珍しいですよね。シャッターボタンがちょっと小ぶりで奥まっているので、押しにくいのが難点ですかね。露出計のスイッチがシャッターボタンの半押しで入るようになっているので、不意に触ってしまうのを防ぐためでしょうけどね。

書込番号:11637676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2010/07/17 01:01(1年以上前)

咲 ひかるさん、こんばんは♪

 ありがとうございます。

>F3を手に入れた後に小さいカメラが欲しいと思ってEMやFG、FG20あたりもいいなと思っていましたが、別のカメラになりました(^^;

 やっぱり、普段持ち歩くのに、こんなコンパクトな一眼も欲しくなりますよね!

>気軽に撮るにはデジタルですけど、本当に撮りたいものがあるときは銀塩で撮りたくなりますね(^^)

 銀塩MFカメラで写真を撮るプロセスがとっても楽しいんですよね。失敗をやらかす事もあるんですけど…それもまた楽しい(笑)


書込番号:11637703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2010/07/17 01:19(1年以上前)

お食事でも…?

オールルージュさん、こんばんは♪

>肩の力を抜いて気楽にやりましょう・・・・お茶でも飲みながら・・・・

 どうぞ寛いでいって下さい( ^^) _旦~~

>あぁ、アルコールの方が良いですか?、けど私の部屋には無水アルコール(無水エタノール)しかありませんけど。

 とりあえず…うちにはアルコ−ル類は(無水アルコールも)大抵揃っているので大丈夫(^_^)/

>購入おめでとうございます。

 ありがとうございます。

>私も気軽に使うための比較的軽量コンパクトなカメラが欲しいっちゃ〜欲しいんですけどね。
>一眼か?コンパクト機か?、マニュアル機か?AF機か?
・・・・そもそも必要なのか?、と自分に問いかけるといくら安くても購入を控えてしまいますが・・・・

 そんな時は、いろいろ考えすぎてもストレスが溜まるだけなので、何も考えずに目についたものを思い切って買ってしまう!
 しばらくは悶々とした気分からは脱却できます。効果の持続性については、保証しかねますが…(^_^;)

 明日(今日?)も朝が早いので、今夜はこの辺で(^_^)/~

書込番号:11637764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 ぼちぼちの写真集かな? 

2010/07/17 06:46(1年以上前)

おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

お祝いがてらに下記のHPを紹介させていただきます。

サイドバーのデータライブラリをご覧ください。
懐かしいものがご覧いただけると思います。

既にご存知でしたらすいません。

http://photomic.org/

書込番号:11638176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/17 11:07(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは

ニコンFGの購入、おめでとうございます。
やっぱりMFをたまに使うと良いですよね。

今使っているA−1のシャッターが怪しくなってきたので
AE−1Pシルバーの良い物を探しているんですけど、
なかなか出てこないので、気長に探しています。

書込番号:11638899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/07/17 20:04(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

>何も考えずに目についたものを思い切って買ってしまう!

「見たら買え」って事ですか。
私のおなじみの方の座右の銘ですよ(爆)

そして「金の切れ目が命の切れ目」という言葉に続いているんですがね・・・・

まぁ、でもおかげさまでずっと買おうか悩んでいたものの踏ん切りがつきました・・・・・
・・・・ってカメラじゃなくてシェーバーの事だけど・・・まだそれほど髭が濃くなっていない18〜19の時ぐらいに買ったものだから、
現在の髭の濃さでは色々と不満点が出てきて・・・・

カメラの話に戻しましょう・・・・・一応物色している中で35mm機ではF80・F100・EM・FM辺りが「気軽に使う用」としての候補に挙げています。
(F100辺りは気軽に使う大きさとは呼びがたいとかは置いておいて・・・)

EMとFMは修理できない可能性があるので特に選ぶ際は注意しなければいけないんですが・・・・
1度安く売られていたFMに興味を持って確認させてもらったところ、
よく見るとモルトは劣化・スクリーンにはひび割れ・シャッターは正常に作動してるっぽいが・・・・
1000円〜2000円ぐらいなら買っても良かったものの、そこまで値切れなかったので購入は見送りましたが。

FAやFG、FE2も候補に入れてもうちょい物色を続けます。

書込番号:11640712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/17 20:18(1年以上前)

最近では、3つ目の座右の銘もあるんですよ♪

「リボ払い うつ まっしぐら(火暴シ干)。」<元ネタはニャンコ餌です〜(汗)

私も「ニコンのメカニカルな金属製MFフィルム機がほしいなぁ」といいながら、もう長いですね(爆)。
FM、FM2、nFM2あたりを勧められているのですが…出物がない上に高かったり、
高いくせに「露出計不良」とか…(なんでやねん)

書込番号:11640765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/17 22:47(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。
FGのご購入、おめでとうございます。
軽い機材はいいですよね、主力機材が嵩張る重量級ばかりだと、欲しくなる機種です。

しかし、ここ最近、何故かnewFM2等の中級MF機が値上がりしてますね。
先日、FM3A・nFM2を買おうと思い、新宿をさまよっていたのですが、キレイなF3HPを発見し、モードラ・スピードライト等の一式をで買ってしまいました(笑)
依託品で保証はないものの、FM3Aよりはるかに安かったので。
予定では、気楽に持ち歩ける機材を買うはずだったのに・・・

結局、所有機材で一番軽いSP+5cmをお散歩に持ち出しています。

書込番号:11641509

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 10:18(1年以上前)

FG持っていました^^
FGとAi50/1.8で楽しんでいました♪

小型軽量の一眼レフってコンセプトにハマりまして、CONTAX 139+45/2.8
もしくは、Nikon FG+50/1.8Sばかり使っていた時期がありました。

EMもいいのですけど小型ボディーに機能満載って感じだったFGはなかなか心くすぐる存在でした^^

書込番号:11643432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2010/07/21 01:10(1年以上前)

ぼちぼち_さん、こんばんは。

 返信ありがとうございます♪

 ご紹介のHPも見させていただきました。また時間がある時に、じっくり見させていただきますね(^o^)丿

書込番号:11656515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件

2010/07/21 01:33(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

 返信が遅くなり、申し訳ありません。

 今日も少しだけ試し撮りしてきましたが、やはりMFは楽しいですね♪

 AE-1P…確か、自分の友人が使っていました。ニコンFGはCanon AE-1Pの対抗馬的存在でしたが、販売的にはCanon AE-1Pの大勝だったと思います。少年時代カメラ屋さんのショーケースに誇らしげに飾られているのを見て、憧れの眼差しで見つめていたのを思い出しました。

書込番号:11656592

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

つまらないことですが・・・

2010/06/27 21:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

BS-2装着

横から見るとちょっと無理してる感もあるけれど。

写真とは一切関係のない話です。
D3シリーズは持っていませんが付属のBS−2(D3シリーズのみついてくる)を取り寄せて付けてみました。
無理している感はなくもないですが・・・思ったよりFitしているかなと思います。各々の基準次第ですが僕はこれは「あり」じゃないかと思います(画像にて)

BS−2によってゴム部分が頭が突き出るので万が一カメラの頭から落としたとき、
少しは緩和されるかな?という気がしますがケースバイケースです。
あと雨対策もちょっとよくなるかも?

つまらないことでF6の板汚してしまい失礼しました。

書込番号:11553440

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/06/28 12:35(1年以上前)

つまらないことですが、(私も良くやります!!!)二枚目の写真で顕著に写っていますホコリ、
撮影の前に筆で良く払いましょう。お払いお払い。(^_^)

本題の方ですが、D3装着でもあまり格好良くないので、まま宜しいのでは。

書込番号:11555593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/06/29 03:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
ほこりは筆で落とすのですか・・・
知らなかったです・・・

F6だけはいつもシリコーンを含ませた布で拭いているので
その代わり粘度があるので埃を集めやすいのは事実です。

シリコーンで拭かなければ小さな擦り傷だらけなんです(汗)
誤魔化しています(笑)
どうしたら埃のけられるかなからなかったので
教えていただきありがとうございます。

D3で・・実際装着しているのをゆっくりと
見たことがないので分かりかねますがあまり似合わないのですか!!
内心BS−2はF6標準装備でもかまわないと思います(笑)。





書込番号:11558894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/29 10:57(1年以上前)

>ほこりは筆で落とすのですか・・・

一般的には「ブラシ」と言うと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/category/19415_500000000000000301/index.html?count=25&page=1&sorttyp=RECOMMEND_RANKING

書込番号:11559633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/07/03 16:21(1年以上前)

ブラシですね。かしこまりました!!

書込番号:11577441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルム装填

2010/06/12 21:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

スレ主 螺夢男さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みます。
フィルムを現像に出すと必ず1〜3枚目の写真下部に擦ったような太い線が入ります。また時々二重に写っています。

他のフィルムカメラではその様なことは起きていません。

私のフィルム装填がヘタなのか、固体に原因があるのか…

どなたか原因を教えて頂けたらと思います。
またコツ等もあれば教えて下さい

書込番号:11487089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2010/06/12 21:36(1年以上前)

まさか 裏蓋に 圧板 が ついてないなんてことは?

書込番号:11487243

ナイスクチコミ!0


スレ主 螺夢男さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/12 21:50(1年以上前)

返信ありがとうございます

圧板は付いてます…

書込番号:11487319

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/06/12 22:40(1年以上前)

>フィルムを現像に出すと必ず1〜3枚目の写真下部に擦ったような太い線が入ります

途中から線は入らなくなるのですよね?
最初だけ・・・ですよね

>時々二重に写っています

スプールが滑っているか、多重露出レバーを知らずのうちに操作してるとか?

でもこれも時々なんですよね?

フイルム装填の問題ではないと思います。

装填時に気をつけるといえば「たるみ」をとるぐらですけど
それも底まで過敏になることでなないかもしれません。

書込番号:11487643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/13 01:15(1年以上前)

当方、ニコンMF党員の安達功太と申します。^^

日頃よりフィルムカメラをお使いとの事。正しく装填して
「たるみ」をとったり、「スプールの空回り」などの感覚
は既にご存知かと思います。なので、SEIZ_1999さんの仰
る通り、これはフィルム装填の問題ではないと思います。

フィルム自体にキズが付いていないのであれば、シャッター
幕の“光線漏れ”の可能性が考えられます。

フィルムを装填される前にフィルム室内をエアダスターで強
く吹き付けたりすると、シャッター幕が軽く変形し、暫くの
間はそこから漏れた光が「横線」として入ります。

ただ、「時々二重に写っています」という現象はまた別の問
題だと思います…。

先ずは、フィルム装填の前に、低速から高速まで空シャッタ
ーを切ってから、フィルムを装填して写してみてください。

それでもダメなら、ニコンSSに出した方が良いと思います。
ピックアップサービスをご利用になれば、そう手間はかから
ないですよ♪^^

書込番号:11488449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/13 10:05(1年以上前)

圧版に傷がついているのかも?

書込番号:11489319

ナイスクチコミ!0


スレ主 螺夢男さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 22:23(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
もう一度確認してみて、それでもダメならSSに聞いてみます。
本当にありがとうございました

書込番号:11492479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/06/14 23:15(1年以上前)

亀レスですが・・・
フィルム巻き上げを丁寧にやらないと、隣同士のコマの一部が重なることがあります。
私の個体では、丁寧に巻き上げるようにしたらこの現象は無くなりました。

完全に二重に写っているなら、何らかの原因で多重露出になっているのでしょうか。
 
 
擦ったような太い線についてはわかりません。

書込番号:11497153

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/06/15 18:32(1年以上前)

ネガを見ないことにはよく分からないような・・・

二重に写るのは巻き上げ軸にある多重露出レバーを触りながら巻き上げしてるとか・・・?

LEDの光が漏れてるというのも、ちょっと違う感じもしますし・・・

書込番号:11499834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:16件

実はここ数年あまりF3を使っていませんでした。
理由はPENTAX LXにLX2000用スクリーンを入れたファインダーを覗いてしまったからです。
あまりのピントの合わせやすさに絶句したのを覚えています。
しかしF3の芸術的なボディや官能的なシャッターの感触が忘れられず、スクリーンの良いものがないかと
考えていました。
LX2000用(SE-60)をF3に入れることも考えたのですが、やっとのことで入手した物なのでLXから外して加工するほどの度胸もなく本日までF4用B型スクリーンを入れていました。
以前にAF銀塩α-7にM型を使っていたのでミノルタ製アキュートの素晴らしさも良く知っていましたが、こちらはメーカー持ち込み交換しか出来ませんでした。

しかし、本日ネットで「ソニーα900交換用スーパースフェリカルアキュートマット」の存在を知りました。
昨年秋に発売されたらしいのですが、まさかソニーが!一刻も早く手に入れたかったので近くのヨドバシで
定価5,250円で購入してきました。
早速、家に持ち帰りF3用と比較してみると長手方向が約1ミリ大きく爪とともに削れば入りそう!
マスキングしてヤスリで少しづつ削り入れてみました、短手側はF3用よりも約1ミリ小さいのでF3のケース
の固定爪で押さえられませんが長手方向をキツ目にしているので落下はなさそう。
もう我慢出来ない!F3に装着!!!
素晴らしいーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!
LX+SE-60よりも更に見やすくピントの山が凄い。流石スーパースフェリカルアキュートマットです。
ピントのズレは今後のプリントを待たなければなりませんが、三脚固定、被写体固定、レンズピント固定で
メジャーの目盛りを見るかぎりF4用B型とズレているように思えません。
ピントについてはプリントが出来ましたら、また報告致します。

α900はスクリーン交換後に露出調整が必要ですが、そこはF3。露出の心配がないのは良いですね。
他社製品の改造です。私が皆様にお勧めするものではありません。あくまで自己責任でお願いします。


書込番号:11462176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/06/07 22:27(1年以上前)

アナタルさん、こんばんは。

中々面白そうな話ですね・・・・

旧ミノルタの開発陣の作った
スーパースフェリカルアキュートマット(←どうでも良いですが一発で入力できない上にスムーズに読めん(爆))
はかなり評判が良いですからね・・・・

ミノルタα-9のスーパー(以下略(笑))に交換済の物は相当良いと言う話を聞いた事がありますし。


私のF3用スクリーンは現在F3Pに装着済みの貴重(?)なB型スクリーンのみなので、
コレを分解して枠を流用するという勇気は無いので別に枠を入手してからになりますが・・・・・
物が揃ったらちょっとやってみたいです・・・

書込番号:11465979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/08 20:58(1年以上前)

オールルージュさん 

はじめましてアナタルです。
やはりα-9のファインダーの良さをご存知でしたか。
私もα-9を知り手持ちのα-7のスクリーン交換(AF機としては純正α-7用でも十分でしたが)しました。
F3もαやLXのような素晴らしいファインダーに出来ないかと思案していたのですが、なかなか良い物を見つけられずにいたのです。
今回のソニー製α900用はAF機用なのにAFポイントなど煩い表示が全く無い全面マットで視野率100%!
これはもう各社スクリーン交換可能なカメラで「ご自由にお使いください」と、言ってるようなものですね。
目を凝らしてよーく見ると、中央にスポット測光用と思われる「○」がありますが、本当によーく見ないと分からない程度のものなので、画角の中心が分からないほどです。
私のような下手っぴには「日の丸構図防止」にもなりそうです(笑)

オールルージュさんの貴重なF3P用のB型スクリーンはそのまま保存が良いでしょうね。
私はF3用K型を2個とF4用B型を1個持っていて、K型の一個は状態が悪かったのでそれに入れました。

本日も仕事の合間にF3+αスクリーンで撮影して一本撮り終わりましたので明日出してきます。
ピントチェックの結果が少し不安ですが、これほど見え具合が変わったことで私の下手っぴな写真が少しでも良くなっていないか!?と期待もあります(笑)
今までLXと比べると画面内の何処にピントを合わせるのが良いか、いまいちハッキリしなかったF3でしたが+αスクリーンのおかげでファインダーを覗いて直ぐに「ココだ!」となりシャッターチャンスに強くなった気がしますから、出来上がる写真にも期待してしまいます。
但し、これはファインダー内でのお話ですから、ピントのズレがあれば問題外ですけど。
デジタルと違いその場で確認出来ない銀塩ですから出来上がりを待ちます。
F4用B型と比べてファインダー上ではズレが無いと思うんですが・・・


書込番号:11469950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/14 17:03(1年以上前)

本日現像が上がりましたのでご報告します。
ピントはバッチリ問題ありませんでした。
最短付近、1m程度、2m程度、5m程度、無限遠と室内でのスケールや小物、外での花や欄干などで試してみましたが問題ありませんでした。
横方向の削りだけで、縦方向はそのまま、厚みもそのままで現在の状態です。
その後もPENTAX LXと比較をしながら撮影していますが、F3+αスクリーンの方がピントの山が掴みやすくて大満足な結果になりました。
密かにLXにもαスクリーン入れてみようかと思案中です。

書込番号:11495246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/06/15 21:42(1年以上前)

ピントもOK・・・・・・。

F3のスクリーン(と言うより枠)がすぐ見つかるか解りませんが、ますますやってみたくなりました。
(もちろん自己責任は十分承知です)

書込番号:11500719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/06/17 00:31(1年以上前)

オールルージュさん
オークションなどではF3用、F4用と別々に出品されていて、ニコンでも別商品扱いですがF3/F4は同じスクリーン枠を使っていますのでF4用も探してみると良いかも知れませんね。
私も過去に他の方のHPで「F3用B型よりF4用B型の方が明るくて、レンズによってはF4用の方がピントも合わせやすい」とのコメントと、またF3用もF4用もスクリーン枠は同じで無改造で交換可能と知りました。
直近までの私のスクリーン枠はF4用でF4よ用のB型スクリーンでした。
後々を考えて出来ればB、K型が欲しいところですが、スクリーン交換が前提ならば不人気なものや汚れ有りでも良いかも。

昨日、久しぶりにSIGMA 24mm F2.8 SUPER-WIDE Uを付けてみましたが、広角でもピントの合わせやすさは数段上でした。
暗いレンズはどうだろう?と、古いTAMRON 17A 35-70mm F3.5のズームレンズでも確認しましたが、やはりαスクリーンの完全勝利です。
今のところ死角は見つからない。と言っても良さそうです。

書込番号:11506069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/19 07:24(1年以上前)

おはようございます。

ミノルタのアキュートマットはピントが合わせやすいのは知っていたのですが、F3にα900のスクリーンを使う発想は思いつかなかったですね(^^)

私の場合、加工している時に傷つけて凹んでいる自分の姿が浮びますけど・・(笑)



ちょっと補足なのですが、F3とF4のスクリーン枠は違いますよ(^^;

F3用には枠の一部に切り欠きがあるのと、わずかに厚さが異なります。
(中のスクリーン部の大きさは同じなので、入れ替えで問題無く使えます)

店頭の中古でも時よりスクリーンを入れ替えたものを、そのままF3(F4)用として中古で売っているのもみかけたりしますので、オリジナルを手に入れたい方は注意が必要だったりもしますね。

書込番号:11514929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/06/28 09:56(1年以上前)

咲 ひかる さん、ありがとうございました。

そうでしたね。F3用とF4用とでは厚みが違うんでした。
ご指摘ありがとうございました。

F3+αスクリーンで大満足した私のその後はというと・・・
スーパーサブ「EM」へのαスクリーン移植手術を行うつもりでいます。
EMはスクリーン交換不可。となっていますが、後期型はミラー側のスクリーン枠固定のネジを外すと簡単にスクリーン交換出来るんです。
ご存知のとおりEMは小型・軽量・廉価版ながらプリズム搭載で0.86倍とファインダー性能の高い機種です。
αスクリーンを移植すれば、きっと大満足なスーパースナップカメラが出来そうです。

どなたかEMのSS=1/30以下の警告音を出ないようにされた方いませんか?
簡単なら警告音を消したいんです。
ついでに+1.5露出補正ボタンの位置変更とか、押しっぱなしに出来るとかもしたいですね。

書込番号:11555208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU付マニュアルレンズの場合

2010/06/01 22:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

F6のコマ間写し込みと、レンズ登録によるマルティパターン測光は大変便利ですよね。

この機能利用のために
ニコンのAFレンズ→ レンズをつけるだけ。自動的に写し込み
ニコンのAi-sレンズ→ レンズ登録・選択により写し込み

なのですが、
(サードパーティの)CPU付マニュアルレンズ→??
CPUがついているのでマルチパターン測光のためにレンズ登録をする必要はないと思っていますが、写し込みのためには登録が必要ということなのでしょうか?

Nikon Ai-sからコシナCPUレンズに交換後に、Ai-sの方のデータがそのまま刷り込まれており、あれ??と思うことがしばしばあるのですが、皆さんはどのように設定されていますか?

ちゃんと自分で撮影データのメモをとればよいだけのお話でもあるのですが、先輩の方法をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。


書込番号:11439324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/06/01 23:11(1年以上前)

  ・使い方はひとそれぞれかと思います。

  ・私はcpu付マニュアルレンズのAis45/2.8Pの場合は、F6に設定したり、変更設定
   したりはしていません。

  ・私はMV-1を利用していて、リバーサルフィルム1本ごとにA4Excelシート1枚に
   そのときそのときの撮影データを自家プリントしてリバーサルフィルムスリーブと
   一緒にコクヨのファイルに入れて保存しています。
  ・リバーサルフィルムのひとこまひとこまとそのExcelシートを見ながら
   撮影データの検証、反省をしています。

  ・機種が違っても焦点距離が同じレンズの場合は、使用レンズ機種データには
   差別ができないと思います。

  ・また、焦点距離の違う、Ais50/1.8Sや、Ais55/2.8S、Ais105/2.5S、Ais135/2.8S
   などで撮った場合、間違って、F6での設定を変更するのを忘却しても、
   あとで大体撮った記憶があるのでわかります。

  ・また、レンズ設定変更忘却を忘れたときも、写りにあまり差がないような
   気がしています。なぜかよくわかりませんが。

  ・Aisや、他のメーカのレンズを使う場合、
   F6での設定変更忘却したり、Aisでも焦点距離が同じレンズを使った場合には、
   ちょっとメモをとっておくだけでいいのかもしれませんね。
  ・言葉足らずですみません。ややこしいですね。

書込番号:11439781

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/06/02 01:58(1年以上前)

D700に同じ機能がありますが・・・

ニコン純正以外はレンズの認識が正しくされていないのではないでしょうか。

不符号が発生するなら、その都度入力するしかないと思います。

本来ならAi-Pと表記すべきと思ってましたけど・・・
そのような調子なら、CPU内蔵レンズと表記するしかないんでしょうね。

書込番号:11440504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/02 09:20(1年以上前)

zashitereさん、こんにちは。

コシナCPUレンズというのはF6ボディー側から見るとAi-Sニッコールと同列に
認識している可能性があると思います。
もしAi-Sと認識されるならば、焦点距離、開放F値の登録、選択が必要になり
ます。
実際にコシナさんのサイト上でCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2などの位置
付けは「CPU付きニコンAi-Sレンズ」というようになっています。

コシナCPU付きマニュアルレンズ実際に所有していない者が出しゃばってきて恐
縮です。
間違っていたらごめんなさい。

上に例示したコシナ28mmの新レンズをいつかは使ってみたいですね。
ただ、すでに防湿庫が満杯状態なのであきらめています。(泣)

書込番号:11441085

ナイスクチコミ!0


スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

2010/06/03 22:52(1年以上前)

輝峰さま ssdkfzさま floret 4 u さま

さっそくレスいただきながら、お返事遅れまして失礼いたしました。

輝峰さま

輝峰さんの写真に対する取り組み方に畏れ入りました。
ちゃんとデータと見比べながら振り返るということが、次のショットにつながることとは思いつつ、ズボラをしているようではいけませんね。大切に写真をとることをユーザーに導いてくれるF6を、そんなあるべき使い方をしなければと思いました。

ssdkfzさま

レンズ登録枠がまだあるので、コシナツアィスやフォクトエンダーも一軍登録します。

flore 4 uさま

コシナ製は、CPUといいつつ微妙にAi-s45 2.8pなどとは違うのですね。
レンズ登録をしないで使っていますが、中央重点測光になるせいか傾向としてオーバー気味になることが多いように思います。

書込番号:11448072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/04 09:53(1年以上前)

zashitereさん、こんにちは。

>コシナ製は、CPUといいつつ微妙にAi-s45 2.8pなどとは違うのですね。

ニッコールの古いカタログを引っ張り出して見ると、45mmレンズは正しく
は「Ai45mmF2.8P」という名称になっています。
そして、F6に装着して使う際にどうかといいますと、Ai-Sはレンズ登録、
選択を必要としますが、Ai-P(=CPUニッコール)の方はその必要なしと
なっています。(F6取扱説明書40〜41ページ)

要はニッコール45mmはAi-SでなくてAi-Pレンズであって、レンズ情報登録
不要なのですね。
このレンズを使っている方にはこの違いは当然のことかもしれませんが、
私は所有していませんので、ちょっと頭が混乱しそうです。(笑)

以上の通りで間違いないとは思いますが、もし間違いがあったらどなたか
ご指摘願えればありがたく思います。

スレ主さん、細かいことを書き込んで恐縮です。ご容赦ください。

書込番号:11449555

ナイスクチコミ!0


スレ主 zashitereさん
クチコミ投稿数:103件

2010/06/17 22:44(1年以上前)

floret 4 u様

レスが恐ろしくおそくなり有り難うございます。
マウントは不変ながら微妙な制約があるFマウントですね。
実はAi 45 f2.8pも手元にあるのですが、F6では未使用でした。
Aiレンズは基本的にレンズ登録すべしということが理解できました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11509661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

買ってしまった

2010/05/28 23:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > NIKON SP 復刻モデル

クチコミ投稿数:857件 NIKON SP 復刻モデルのオーナーNIKON SP 復刻モデルの満足度5

松坂屋カメラにあるS3復刻黒(極上)と迷ったが、店頭在庫のSP復刻を購入しました。
シャッターボタンの押し難さは、以前使っていたFで慣れたはずなのに、やっぱり押し難い(笑)

便利機能満載のカメラとは正反対のカメラですが、だからこそ、1カット1カットを大事に撮れるかと。

せっかくのフルメカニカルですから、末永くゆったりと使っていきたいと思います。

書込番号:11421616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/05/29 13:57(1年以上前)

こんにちは。

松坂屋カメラ、品川駅から続いていますから近いように見えて、
その実10分は歩いていますかね〜。
T字路に到達するとほっとして、------ 帰りはどういう訳かサクサク歩けます。

D3//SP鎮座でしょうか。昔SPが買えずCanon 7でお茶を濁しました。
5cm/1.4 Feet付のやつですか。HPにSold Outとなっています。

フィルム機を触っているのは楽しいですが、実用する気はもう起きてきません。
体ではなく、高価なオモチャの方を大切にされますように。(^_^)

書込番号:11423663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件 NIKON SP 復刻モデルのオーナーNIKON SP 復刻モデルの満足度5

2010/05/29 21:03(1年以上前)

うさらネットさん
レスありがとうございます。
ニッコール50mm、欲しいのですが、まだ入手出来ておりませんで、コシナノクトンを着けております。
今日は、D3sの万能さと、SPの不便さを少しだけ愉しみました。
不注意で壊さないように、大事に使います。

書込番号:11425356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/10 18:25(1年以上前)

ニコンSP復刻版あまり人気がなく最終的には20万円だったそうです
余りにも高すぎましたね

書込番号:14005824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 NIKON SP 復刻モデルのオーナーNIKON SP 復刻モデルの満足度5

2012/01/10 21:02(1年以上前)

こっちのほうが好きです・・・実は(笑)

星ももじろうさん

>ニコンSP復刻版あまり人気がなく最終的には20万円だったそうです
ずいぶん安くなったんですね。
と、言うボクも半値以下での購入でしたが。

わずか5年間でS3→S3黒→SPと販売が続いて、SPが税込みで70万円強。
SPは造れないからS3が2000年に発売されたような記憶があります・・・

書込番号:14006543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/11 00:39(1年以上前)

20万円で売っても元が取れるなら70万も定価をつけず30万くらいで売ればよかったのにと思います。他にもほうがいの価格のカメラがありますこの不景気では売れないでしょう

書込番号:14007852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 NIKON SP 復刻モデルのオーナーNIKON SP 復刻モデルの満足度5

2012/01/11 12:47(1年以上前)

たくさん売れなくても良いように高くしているのか、ブランド維持で価格を上げているのか・・・

まぁ、フィルム機は、デジタルのように新製品がバンバン出てくる訳ではありませんから、それだけが救いでしょうか。
デジカメは10年使うのは厳しいでしょうけど、SPは10年ぐらいは普通に使えると思いますので(笑)

書込番号:14009154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/13 23:49(1年以上前)

フィルムカメラは10年度頃か50年は使えます
デジカメだってうまく故障しなければ年以上使えます途中で飽きるからだ

書込番号:14019340

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る