ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

行き着くところまで行ったか!?

2010/01/04 19:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:165件

今の時代、思い切ったことをやってしまいました
我が家唯一のデジイチD300を今日手放しました。

これで我が家には一眼レフはフィルムしかなくなってしまった・・・・
ってかD300最近は殆ど使っていなかったですし
ここ半年でショット数50も撮っていませんでした
フィルムの方が3倍は撮ってます
これ(D300)って本当に必要なのか?、と自問自答すること
約1ヶ月・・・・ついに決断

さてこの後F6大活躍か??、先日入手したFが躍進するか
安定動作のF2+MD-3で突き進むか?(FはOH予定なのでひと休み?)

取りあえずF6でバリバリ行きますか(^_^;)

多分次にデジイチを入手するときには、当然FXフォーマットで
現在のISO800(or400)の画質がISO6400(or3200)で完全に実現出来る
レベルになったときでしょう、何年後かなぁ

書込番号:10732591

ナイスクチコミ!5


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/04 20:56(1年以上前)

やりますね〜

私もデジタルよりフィルムのほうをよく使いますけど

フィルムオンリーは、ちょっと^^;

がんばってください。

ちなみに

多分次にデジイチを入手するときには、当然FXフォーマットで
現在のISO800(or400)の画質がISO6400(or3200)で完全に実現出来る
レベルになったときでしょう、何年後かなぁ

案外早かったりしてって感じがします。

書込番号:10732902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2010/01/04 21:48(1年以上前)

皆さんあけましておめでとうございます
マイカコンさん
>今の時代、思い切ったことをやってしまいました
>我が家唯一のデジイチD300を今日手放しました。

びっくりしましたので、思わず書き込みします
F6のさわり心地の惚れこんだら確かにD300でも似て非なるものですからね。
まあ、最近コンデジが進化しましたからね
とはいえ、やはりデジイチ眼も長い目で見れば使う機会も出てくるかもしれませんがねえ。
ワザワザ買うのもとは思う時代になりました(逆に)

書込番号:10733292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/01/04 22:09(1年以上前)

すばらしい決断ですね♪
昔は皆、フィルムオンリーでしたからね。
でも私にはそんな勇気はありません。

書込番号:10733437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/01/04 23:54(1年以上前)

 ・銀塩とデジ一眼とは、TPOで使い分けしか、くらいしか、思いつかなくて、、、

、・写真を撮りたいときは、銀塩リバーサルフィルム。

 ・近々、銀塩リバーサルフィルムでまた小旅行をと、思っています。
 ・F6は、悩ましいですね。重いので画質と軽量化のための単焦点レンズ(50/1.4D)が
  似合いますね。
 ・または、NewFM2+Ais45/2.8P、か、M6か。F70Dも、軽量化のためにもはずせません。

 >我が家唯一のデジイチD300を今日手放しました。
 ・それにしても、思い切ったご判断を、、、

 ・我が家の唯一のデジ一眼の、D200は、日常生活記録用です。

 ・フルサイズ判デジ一眼がいずれ、小さく、軽く、妥当な価格になれば欲しいですね。
 ・でも、やはり、日常生活記録用になるかのかなあと思いますが、、、

書込番号:10734240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/01/05 09:53(1年以上前)

それにしても、随分と思い切ったことをやらかしましたね〜 (^^)
 
私が一番気になるのは、『手放したD300に幾らの値がついたのか?』 (^^;
昨年、既にマイナーチェンジ版のD300Sが出てますから、余り良いお値段は付かなかったのでは?と、人ごとながら気になりますね〜
 
私はD300より古いD200を未だに使ってますが、デジタルで撮るのにこの機種に何ら不満は無いので、全く売り払う気も起きません (^^)
と云うか、私の場合、以前所有してたマミヤの645 Pro TL一式を売り払ったことを未だに後悔してるので、これから先も手元にきた機材は売り払うことは無さそうです
 
 

書込番号:10735531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/05 10:52(1年以上前)

 お初です。

 D300を売っ払ってデジ一なしですか。それは大胆な!! 

 私も圧倒的にフィルムでの撮影が多いですが、やっぱり、何かと必要な場面があるので、D200は手放せません。……、それどころか、新しいデジタル機が欲しい、とすら思っています。私の場合、暗い場面での使用が多いこともあり、新しい機種の高感度性能を見てしまうと、D200の古さを実感してしまいます。D3Hが欲しいけど、当然そんなお金はないし……。そんなお金があるのならF6が欲しいし(←へへへ、F6持っていないんですよね。いまだF3が現役)。

 昔々、30年ほど前のことですが、当時使っていたF2を売り払ったことがありまして、後になって大後悔。それ以来、手にしたカメラ関連機材は、基本的には処分しないことにしています。

書込番号:10735727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/05 11:13(1年以上前)

こんにちは。

フィルムは物として残るので、データ破損などの心配がなくて良いですね。
私は気に入ったものはデュープしてます。

フィルム写真の世界には、大判カメラもありますので、まだまだ行き着いてないですよぉ。
この機会にぜひラージフォーマットにも挑戦してください。
小型中型カメラとはまったく違う、目をみはるような美しい写真の世界が待ってますよ。

書込番号:10735796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/05 16:35(1年以上前)

マイカコンさん、こんにちは。

大英断に、拍手したいですね。

F2の甲高いシャッター音と、F6のまろやかなシャッター音のハーモニーで、フォトライフをお楽しみ下さいませ。

銀塩に、こだわられるのもディレッタントの愉しみですから。

書込番号:10736838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2010/01/05 19:28(1年以上前)

みなさんこんばんは
沢山のレスありがとうございます。

D300は個人売買なので、約束なので値段はチョット言えませんが
中古店の買い取り価格よりは高いとだけ言っておきましょうf^^;)

手放して後悔する気持ちが出てくるかな?と思ったのですが
不思議とそんなことはなく、逆にスッキリ感が強いです!
D300は良いカメラだと思いますが、実はシャッター音に結構ストレスを感じていまして
シャッター切るのが何となく嫌だったんですね。

機械的響きと言いますか、写真を撮る喜びが余り感じられなかったんです
D200はそんなことが有りませんでしたし、D2XsやD3なども良いなぁと感じていましたが
何故ですかね〜、D300の”音”は私には駄目でした。

F6は使っていて気持ちが良いんですが、フイルムとデジタルの違いが有るとは言うものの
”フラッグシップの差”でしょうか?、D300もAPS-Cのフラッグシップですが
”メーカー最高の”と言う意味では、デジタルはD3シリーズ、フィルムはF一桁でしょう

時代を考えると、自分でも思いきった事したな!、とは思いますが
当面の道を決めた!という感覚が強くて、もうサッパリしています
(^_^)b

すぐ出てきそうな気もしますが、高感度が素晴らしく良くて
写りがフィルム質感のデジイチが出るのは何年後ですかね〜??
数年後に少なくとも高感度が良いカメラが出てくれば、またデジイチを
買いましょうかね。

フィルムライフの幕開け??です(^.^)

書込番号:10737578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/01/05 23:19(1年以上前)

マイカコンさん、こんばんわ

デジ一はCANON EOSKissDigitalNを所有していますが、ほとんどフィルム使いの私です。
とは言っても、年間40本程度しかフィルムを消費していないですが(^^;)


>フィルムライフの幕開け??です

F、F2、F6をじゃんじゃん使用していくという意志表明と受け取りました。
がんばれ!マイカコンさん!!

書込番号:10739050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/06 23:28(1年以上前)

>マイカコンさん、こんばんは。

 すごいコメントに思わず、書き込みさせていただきます。
Fをオーバフォールとは、すばらしい贅沢ですね。しかし、もっと気になるのは、F2です。
そのボデーは、露出計なしの三角アタマのモノでしょうか。であるなら、最強の銀塩一眼と思います。データに煩わされずに撮影に専念できる。壊れるところがない。電池切れもない。取説が分かりやすい。『ピントを合わせ、シャッター露出をきめたら、レリーズボタンを押す。』全面マットなら、ファインダー像の見え方が美しい。ほか、楽しみ多数と思います。
 中古では、やはり高価な感じで、気になり続ける存在です。

書込番号:10744238

ナイスクチコミ!1


6e45oiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 寝台特急『北陸』最後の力走! 

2010/01/21 02:30(1年以上前)

こんばんわ!

NikonD300を手放されたんですね!
このカメラは私も使っていますがとても重宝しています。
撮影シーンにおいてFXサイズ、DXサイズとも必要なときがあります。

でも私もやっぱりNikon F6やF5で撮りたい時があります。

私に取って一番好きなカメラはNikon F2です
ノーマルとブラックと両方使っています。
二台ともMD-2つけていますが、朝の撮影などでモードラの音に
充実感を得ることが出来ます。

nikon F2に思わず反応してしまいました。
今後のご活躍にご期待いたします。

書込番号:10815912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/26 18:32(1年以上前)

すみません
「マイカコン」って マイカコンデンサ?

書込番号:10843032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 22:09(1年以上前)

マイカコンさん

こんにちは!

レンジファインダーもいいですよー♪

先日、マップカメラで
フォクトレンダー SC-SKOPAR 28mm F3.5 を買って、
SPにつけて遊んでます。

AF機は、もちろんパッと撮れますが、
レンジファインダーも結構パチリパチリと撮れます♪

50年以上前のカメラに、最新の撮影素子(フィルム)を
入れるわけですから、カメラはさぞびっくりしていると
思います♪

それなりにフィルムも使い、
存続に貢献したいと思ってます。

書込番号:10858177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/02/02 02:24(1年以上前)

色々な考え方を持って撮影されているのですね。
本来ならデジタルカメラなくても撮影は十二分に愉しめるものです。
一枚一枚の重さが変わっていきます。

例えばD300Sを15万円で買ったとして傑作は何枚生まれるか分かりませんが
確率はフィルムよりも下がるかもしれません。

それと年間数千枚程度ならかえってD300Sを買うよりも安上がりですね。
要は目的しだいだと思いました。

僕は仕事柄よく記録写真を撮るので、フィルムの実費は敬遠されますので仕方なく
デジタルカメラを使っています。もちろんデジタルカメラはD700・D70・D3000と
買って使っています。確かにデジタルも楽しいです。デジタルに先行投資したのでF6のほうが安いとは僕の場合言い難いです。それでもフィルムを使うときは慣れている分だけ安心感があり作品制作などに使っています。

書込番号:10874785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:25件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2010/05/29 18:59(1年以上前)

私の過去とオーバーラップしているように思われて、思わずスレしました。

デジカメは、初めは非常に便利に思たのですが、だんだんと味気なくなってしまい、ついには、単なる記録用にしか使わなくなってしまいました。すなわち、携帯やコンデジでも一向に構わない写真しか撮っていないことに気がつき、今はデジカメは整理して、コンデジ1台しか持っておりません。

 そのかわり、マイブームですが、約50年前のクラシックカメラに嵌まっております。ライカVfや、レオタックス、ニッカ、キャノン、ニコンSシリーズなどのカメラは、どれをとっても工芸品と呼べるほどの仕上がりの良さがあり、撮影する喜びにあふれています。はっきり言って、ここまで来ると病気のレベルです。

 だからと言って私は、クラシックレンズの絵画的な描写には、特には思い入れはありませんが、コシナのノクトンや、ウルトロンなどのアスフェリカルレンズの描写能力を一度体験してしまうと、今までの一眼レフカメラのレンズは、いったいなんだったのかと目から鱗が落ちるほど、解像力、コントラスト、グラデーション、ボケ味などが実に素晴らしいのです。

 ニコンのFマウントレンズでは、古くはノクトニッコールなどがありましたが、夜景でも安心して開放から使えるレンズは、現在ではおそらく、コシナとライカのアスフェリカルレンズしかないでしょう。(ライカがアスフェリカルレンズ製品を出したのも、コシナのレンズ性能がずば抜けてよかったので、あわてて開発を急いだとのことです。)
 いちど、レンジファインダーの世界を体験してみませんか? もしかしたら虜になってしまうかもしれませんよ!

書込番号:11424864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/30 07:28(1年以上前)

デジタルカメラは最新型が何時でも買えますので、フイルムカメラでバンバン撮影して下さい。
私なんか今、無性にニコンFが欲しくて5D2でも売払っちゃおうかなと思ってる位ですよ!

書込番号:11427187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/05/31 00:14(1年以上前)

横レス失礼します。
デジタルを持っていてもやはり手放してフィルム回帰したい気持ちなんとなく
分からないでもないです。

自分も仕事柄記録写真撮影するときは
フィルムだと保存と編集に手間やコストが掛かるから
相手方に敬遠されるしフィルムだとこっちの自腹になるから
F6に感覚がちょっとだけ近いD700無理して買って使っていますが
(D700ユーザーの方失敬。)
本音を言うとプライベートでは絶対フィルムのほうが
撮っていて楽しいです。プリント目的なのでネガ撮りがほとんど
ですがやはりスレ主さんか誰かが言っていた
デジタルが味気ないという意味が分かるなぁ〜とか言いながら
併用できる時代でフィルム回帰したりデジタルに回帰したり。
これがかえって面白くさせているのかも知れません。

ニコンF6もF(修理中)も僕の宝物です。
今の仕事をもし辞めたら
多分スレ主さん同様手放すかもしれません。。。




書込番号:11431280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/06/05 23:04(1年以上前)

マイカコンさん&みなさん、こんばんは。

 ずいぶんと思い切りましたねぇ〜。私はD80を所有していますが…マイカコンさん同様、最近は全く使用していません。あまりに出動機会が少ないので手放そうかとも思いましたが、無残な買い取り価格に呆れて手放すのは止めにしました(^_^;)

 やっぱり、写真を撮っていても鑑賞する時でも、「光を写しとめている」実感にあふれているフィルムでの撮影方が好きですね!

 今後ともF、F2、F6での撮影を思う存分楽しんでくださいね! ささやかながら、エールを送らせていただきます(^_^)/~

書込番号:11457155

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ニコンF ペーパークラフト

2009/12/17 19:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

ニコンダイレクトでニコンFのペーパークラフトが発売されるそうです。

http://shop.nikon-image.com/campaign/papercraft_f/index.html

画像を見るとレンズやファインダーも外れるみたいですね。

書込番号:10645741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/17 20:46(1年以上前)

臣白い商品ですね。グリコのオマケのようにプラスチックの完成品にして販売してもいいかも?

書込番号:10646021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/17 21:03(1年以上前)

ニコンF、名機ですね

そういえば
キヤノンのイメージゲートウェイにもカメラのペーパークラフトがあります。
ログインしないと見れないかもしれないので画像を添付しておきます。

あとアップしなかった画像でAE-1があります

書込番号:10646120

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/17 22:05(1年以上前)

模型工作も趣味のうちではありますが・・・・

カメラのペーパークラフトは・・・あまり食指が沸かないような・・・・
重量感がないのと、触るなら実物のほうが・・・

レンズは・・紙で表現するのはボディ以上に難しい感じも。
あの当時なら105mmにフードつき、がFらしい気もしますね。
ライカと共にベトナム戦争カメラマンの定番機材だったようですが・・・

書込番号:10646538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/17 22:24(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。

>グリコのオマケのようにプラスチックの完成品にして販売してもいいかも?

展示専用のFですね。
気軽に買える値段なら少しは売れるでしょうか?


Frank.Flankerさん、こんばんは。

>あとアップしなかった画像でAE-1があります

AE-1、ブラックボディの本物を持っていますよ。
ペーパークラフトと並べて置いておくと面白いかも?

ただ、キヤノンのプリンターは持っているんですがイメージゲートウェイ対象外の物なので・・・・・


ssdkfzさん。

>重量感がないのと、触るなら実物のほうが・・・

確かに、良く出来たペーパークラフトでも流石に本物にはかないませんからね。
お気軽に、しかも飾るだけが目的には丁度良いですけど。

書込番号:10646675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/12/17 23:19(1年以上前)

うーん、じじかめさんのおっしゃられるとおり、グリコのおまけにもありましたね。
これはネットでプリントアウトできないのかな?作ってみたい…!

それよりも実物のF(or F2)とAuto S.C.50mmF1.4がかなり頭の中から離れない(物欲?)です。

書込番号:10647050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/18 01:18(1年以上前)

オールルージュさん
>AE-1、ブラックボディの本物を持っていますよ。
うちにはAE-1Pが2台ころがってます


>グリコのおまけにもありましたね。
これですね(昔撮った画像です)

書込番号:10647766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/18 07:23(1年以上前)

上の書き込みで、ssdkfzさんにだけ「こんばんは」が抜けていました。
申し訳ありません。



ごーるでんうるふさん、おはようございます。

>これはネットでプリントアウトできないのかな?作ってみたい…!

ご覧のように商品ですからプリントアウトは無理っぽいですね。

私は・・・・どうしようかな?と思案中です。
私達のようにフィルムを愛用している立場では、やっぱり本物を買った方が良いかな?と思ってもいますけど。


>それよりも実物のF(or F2)とAuto S.C.50mmF1.4がかなり頭の中から離れない(物欲?)です。

恐るべき「F」の魔力(笑)


Frank.Flankerさん、おはようございます。

>>グリコのおまけにもありましたね。
>これですね(昔撮った画像です)

実際のスケールがどのぐらいなのか私は知らないんですが、多少荒い事を除けば侮れない出来ですね。
しかも左はレフレックスレンズ・・・・・

書込番号:10648230

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/18 07:43(1年以上前)

既出ですが

お好きなレンズをお選びください

オールルージュさん

>申し訳ありません。
問題ないです・・ (^^;


ごーるでんうるふさん
>実物のF(or F2)とAuto S.C.50mmF1.4がかなり頭の中から離れない(物欲?)です。
行っちゃって下さい(笑)

私も何故だか、キヤノン沼のほとりに・・・


食玩・・・まったく気づかず、買いそびれました。
フラッシュガンもあったような・・・・

レフレックスは500/5でしょうか

書込番号:10648263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/18 11:47(1年以上前)

昨年、某カメラ店でレンジファインダー風の木製カメラ(木を削ったもの?)があり、
安いので買おうかと思って良く見ると、価格を1桁間違えてました。

書込番号:10648885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/18 12:00(1年以上前)

>実際のスケールがどのぐらいなのか私は知らないんですが

カメラの横幅、3cm弱程度じゃないですか(目測です)
なんたってグリコのおまけですから

書込番号:10648921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/19 19:28(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

>お好きなレンズをお選びください

それじゃ、Fに付いている55mm F1.2を・・・・・・


じじかめさん、こんばんは。

>安いので買おうかと思って良く見ると、価格を1桁間違えてました。

千円だと思っていたのが、一万円だったって事ですかね?
流石に十万円と言う事は無いでしょう・・・・

飾るだけが目的の物に1万円以上はちょっと躊躇しますね・・・・・・


Frank.Flankerさん、こんばんは。

>カメラの横幅、3cm弱程度じゃないですか(目測です)
>なんたってグリコのおまけですから

わざわざ教えていただきありがとうございます。
何かこういうミニチュアって私は魅力を感じたりしますね。

書込番号:10654902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

板違いですが・・・ニコンF後期について

2009/12/06 00:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

すみません。
どこに適切なコーナーがあるか分かりかねますのでこちらにしました。

ニコンF後期(丸型)に・・・ファインダー(アイピース)に保護ガラスとゴムを付けたいのですが
何用の部品があいますか?ご存知の方教えてください。

書込番号:10585362

ナイスクチコミ!1


返信する
Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/06 01:40(1年以上前)

丸窓のFにあうのは、

〇F3用ファインダーアイピース(型番なし?/F3HP用は径が大きいので不可)

となります。ガラスの縁部にゴムが付いたものです。これにアイカップを付けるには

〇ラバーアイカップDK-4

を上記のF3用アイピースの縁ゴムを取り外して付ける形となります。

どっちも既にディスコンかな...(汗)。F3用アイピースはたまに店頭でもまだ
見かけますのでもしかしたらまだ現行品かもしれません。

書込番号:10585647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/06 01:58(1年以上前)

補足です。

純正品以外では、アイピースに関してはコシナのZeiss Ikon用が合うと聞いた
ことがあります。こちらはまだ現行品のようです。ただ私自身これに関しては
実際に試していないので情報程度にということで...。

書込番号:10585708

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/06 06:00(1年以上前)

F3用(HPじゃないノーマルのもの)が一番ですが・・・
径が同じなのでFM・FE系のものも合うことは合います。

F3用のアイカップは装着できないようです。
見てみました。

F3はねじ受けが凸型ですが、Fは凹型なのでアイカップをかませようがないようです。

書込番号:10586148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/07 00:33(1年以上前)

>よけいな一言。

 Fを現行で使用している人。スゴイ!。

ウラヤマシかぁー。中古やさんでも、程度の良い物は、貴重品です。

ご活躍をお祈りいたします。




 

書込番号:10591354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/07 01:27(1年以上前)

みなさま・・・レスありがとうございます
F3アイレベル用を注文しました。
ありがとうございます。

しかし変な話?ですよね40年以上前のカメラがメンテナンスをすれば普通に
動作します。これぞニコン伝説か??

修理やさんいわく、グリスアップだけで大きな調整はしなくても精度が出たと
修理屋さんも(僕も)驚いていました。

書込番号:10591619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2009/12/10 07:00(1年以上前)

ニコンのフルメカニカル一眼レフは、バラしてそのまま組み上げただけでも、そこそこの精度が出てしまう、と聞いたことがあります。F後期型というと、NEW Fでしょうか?、私はF2を使っていますが性能はとても安定していますよ、高速側1/2000秒シャッター以外は(^_^;)

書込番号:10607302

ナイスクチコミ!2


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/10 17:14(1年以上前)

ssdkfzさん

> F3はねじ受けが凸型ですが、Fは凹型なのでアイカップをかませようがないようです。

それはアイカップの付け方が根本的に間違ってると思います...(汗)。

書込番号:10609069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/10 18:16(1年以上前)

私も暫く考えて・・・・・・未だに結論が出ません

おかしいなぁ、F3アイレベルのアイピースはF2に付くし視度補正レンズも付くし
アイカップDK-4もしっかり併用出来る、FとF2の接眼部のネジ構造と径とネジピッチは
F3アイレベルと同じでねじ込み構造も殆ど一緒だったと思うけど、ねじ切りが逆の凸型の物も
有ったんですか?、有ったとしてもそれってワンオフのNPSプロ改では??

書込番号:10609291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/12 20:00(1年以上前)

nikonカメラキチガイ さんこんにちは。

>ニコンF後期(丸型)に・・・ファインダー(アイピース)に保護ガラスとゴムを付けたいのですが
何用の部品があいますか?ご存知の方教えてください。

私は、ニコンFの中期を使っています。
保護ガラスだけでしたら、F3で良いのですが、アイカップはつきません。
F用の保護ガラスとF3とでは、ネジ山の数が違うのです。
したがいまして、アイカップをどうしてもというのなら、Fまたは、ニコマート用の当時の保護ガラスと、アイカップを購入した方が良いかと思います。
でも、アイカップ結構落として無くすのです。(私はつけるのをあきらめました)
ご参考までに。。


書込番号:10620059

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/12 20:32(1年以上前)

Fの参考画像を添付します。
FM系の視度補正レンズを装着しています。
ちょっとネジがかみ合ってませんが、完全にねじ込めばなんとか装着可能。
ただし、振動によって外れる可能性も大。
F3用もちょっと危ない感じですね。

F3はアイピースとファインダーの間に隙間があり(凸型というのはネジ受け部分が突出していて隙間を作っていると言う意味です:分かりづらいかもしれませんが)、そこにアイカップを挟み込む形だったかと思います。
Fですとその隙間がありませんので(接眼部材からみて凹部の内側にネジが切ってある)F3用のアイカップ装着は無理だと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:10620211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 01:31(1年以上前)

飼い猫の名は、はなちゃん さんこんばんは

>F用の保護ガラスとF3とでは、ネジ山の数が違うのです。

これはネジ山の数、というかネジの長さ・高さと理解してよろしいでしょうか?

ssdkfz さん今般は 

>Fですとその隙間がありませんので(接眼部材からみて凹部の内側にネジが切ってある)
>F3用のアイカップ装着は無理だと思いますが、いかがでしょうか。

FM系の視度補正レンズ着装との事ですが、FM系用とF3フォトミック用ではネジの長さが違い
F3フォトミック用の方が長くなっています、現在の機種に置き換えると、F6系用とF100系用
での違いに相当します、F6系用はF3HP〜F6まで全ての機種に装着可能ですが、F100系には
ネジの部分では無く全体の直径が大きく、裏蓋開閉に干渉して事実上装着が出来ません
F100系用は直径が小さいのでHP径アイピースサイズの全ての機種に装着出来ますが
F100系用の接眼補助レンズやアイピースでは、F6系用のアイカップ「DK-19」はネジ部分の
長さや全体直径サイズの違いから装着出来ません、アイカップを使用する場合は「DK-6」を
使う必要があります、DK-6はまだ現行製品です。

F3アイレベル系用とFM系用は現行製品と同じ関係になっていると思います
FM系用にアイカップならば「DK-3」がまだ現行製品なので、これが使えると思います
私の手持ちはF2ですが、FM系用視度補正レンズ+DK-3と、F3アイレベル用視度補正レンズ+
DK-4の組み合わせで、いずれもフォトミックファインダーDP-11とDP-12両方で
使用可能なのを確認しています、裏蓋開閉にも干渉しません(ゴムは捲りますけど)。

ただ

>F3はアイピースとファインダーの間に隙間があり

この部分が非常に重要で、わずか0.1ミリの高さの違いで付く・付かないの差が出てくる事も
有るので、機体によって異なる可能性も否めません、DP-11にイルミネーターDL-1を
付けて、F3アイレベル用視度補正レンズにアイピースゴムを付けた状態では
ゴムの厚さのためネジ長さが不足してしまい、接眼部に取り付けることが出来ませんでした
ssdkfzさんの画像だと、ちょうど同じ感じがしますので、アイカップ併用での使用は
出来ない感じもします。

また、Fのネジがインチサイズだったり、微妙にネジ径が異なっていたり
ファインダー接眼部分のネジの受け部分の始まりが、奥まったところに有ったりすると
F専用でないと使えないという事もあり得るかも知れません、特に、ネジの受け部分の
始まりが奥まった所に有るとなると、FM視度補正レンズ+DK-3の組み合わせも
無理かも知れません。

実際にFをお持ちの方でF3用アイカップを使っている方がいれば、レスを期待したいです。

ちなみに我が家のF2で、DP-11にイルミネーターDL-1を付けて、なんとか視度補正レンズと
アイカップを併用したいと思い、友人の助言でアイアールキューブ製のMEA-17Mを使って
アイレベル径をHP径に変換して、F100系用の視度補正レンズとDK-6を使えるように
したことがあります、F6系用だと、裏蓋開閉にギリギリ干渉してしまい、キズを付ける
可能性があるのでF100系用を使いました、見栄えはF6系視度補正レンズ(DK-17C)+DK-19の
方が断然良いのですが。

MEA-17M
http://www.ircube.jp/main/product/mea/
元々はD70やD300などの角形接眼部に、アイピースアダプタ「DK-22」を併用して
マグニファイングアイピース「DK-17M」使えるようにするための物ですが
物自体はアイレベル径をHP径に変換する構造です(ニコン純正には有りません)

ニコンのオプション類は、互換性が有りそうで意外と無かったり、互換性なさそうで
実は想定外の使い方が出来たりもするので、色々と悩ましいですね。

ssdkfzさん
F良いですね、私も欲しいのですが出来ればフォトミックFTNのブラックでニューFが
(贅沢(^_^;))

書込番号:10622077

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/13 02:39(1年以上前)

デジタルエタノールさん

詳しい解説、ありがとうございます。

予備に使っているF-801やF90XにはF3HP用の視度補正レンズ(-3)を使用しています。
F100系とF6系の2種のアイピースに違いがあるんですね。
同じものと思っていました。


>出来ればフォトミックFTNのブラックでニューFが

これは、見たことないですね。
ただ、ニューF、巻き上げレバー、指あて付いてるのは良し悪しかなと・・・
ニコマートFTNですけど、従来型と指あて付後期型を持ってますが、さわり心地はもちろん、後期型がいいのですが、ニコマートFT系の持ち味がないなぁ、などと思ったり・・
使っていると指が痛くなる、あの巻上げレバーが特徴的な気もします。

画像のFはペンタがつぶれ、中のプリズムもひび割れてるんですが、1.48万円と言う安さで買ってしまいました。
必要ないのにね・・・

昔あこがれて、モノもなく、7.6万円程度はしていたF2アイレベル、最近なら3万円クラスで買えますね。
デジタルのおかげというべきか・・・

書込番号:10622325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 18:23(1年以上前)

>これはネジ山の数、というかネジの長さ・高さと理解してよろしいでしょうか?

そう思ってよろしいと思います。

F用(FTN)の接眼レンズ、どこかにまぎれこんで、お見せすることができませんが
F3用より大柄ですね。
ただ、ネジのピッチが一緒なのか、締まりますし、今まで緩んで落ちたことはありません。
いずれにせよ、F3用接眼レンズにアイカップをつけると、F接眼部にネジ込むことができないのです。

書込番号:10625444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/14 23:41(1年以上前)

ニコンF

遅くなりました。レスありがとうございます。
僕のニコンFは後期です1972年製造(シリアルナンバーから)で
F3アイピースが付きました。保護ガラスですね。
どうしてもゴムがないと眉辺りがいたいのです。
無理やりくっつけた感は拭えません(生憎)ただし気をつけないと外れやすいです。・・・

書込番号:10632578

ナイスクチコミ!1


bokenycさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/17 00:17(1年以上前)

写真1

写真2 組み合わせた状態

写真3 Fに装着

初めて書き込みいたします。

Fに装着できる接眼目当てやアイピースを探していたことがありまして、その時に
見つけた流用ネタがありますので、参考になればと思います。

必要なもの(全て純正現行アクセサリー)
・アイピース DK−17
・接眼目当て DK−19
・レインカバー用 取り付けリングセット


3つ目の「レインカバー用 取り付けリングセット」という商品を使うとアイレベル径を
HP径に変換できます。
ニコンダイレクトの「ニコンオリジナルグッズ」の「プロ愛用グッズ」のところで掲載
されています。
・商品ページ
 http://shop.nikon-image.com/front/Product703000001.do


以前は、デジタルエタノールさんが紹介されているMEA−17Mを使用して、アイピース
DK−17を装着していましたが、たまたまレインカバーと一緒に買ったこの商品も変換
リングになることに気が付きました。

大小2つのリングがセットになっていて、小リング(写真1枚目:右のリング)が
変換リングとして利用できます。
そして、都合の良いことに、この小リングにはF6やD3用の接眼目当てDK−19を
アイピース無しで装着することができます。
DK−19をちょっと強引にねじ込んで取り付けます(脱落防止リングは付けれませんが、
落ちることはまず無いと思います)。


また、アイピースDK−17等のゴムリングを外さずに同時装着することができます。
写真2枚目:小リング+DK−19+DK−17の組み合わせです。写真はDK−22も
付いていますが、Fには不要です(D90等にはこの状態で利用しています)。

写真3枚目:Fに装着した状態はこんな感じです。
ファインダーを正視すると四隅が少しケラレますが、視線を四隅に向けると視認可能な
レベルですので、自分はあまり気になりませんでした。

小リングのネジ部分の長さは、F3アイピースのネジと比べて2倍近くありますので、
F・F2でもしっかり装着できますよ。

書込番号:10642622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2009/12/29 10:57(1年以上前)

随分カメレスですが
皆さんの書き込みを見て触発されたか?、Fを購入してしまいました
色はシルバーですが742***番台のニューFでFTnファインダー付きです。

買ったとは言うモノの、通販なので多分明日あたりに届くハズで
しかも仕事で年明け3日まで触れない・・・F6買ったときもそうだったし・・・

早く触りたいところですが・・・暫く持ってきたF2AS+MD-3で我慢するか!!

書込番号:10701843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DK17M使用

2009/12/06 00:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

今日、中古のDK17Mを買いF6につけました。
けられるといいますが、私は裸眼なのでそうは思いません
ただ生憎にも、メガネかけてアイポイントが離れているとけられるかもしれません。
そうですね・・・裸眼でめいいっぱい四隅を見渡せることが出来ます。
これは僕の感想なのであてにはならないかもしれません。

書込番号:10585345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/06 00:41(1年以上前)

続く・・・
DK17Mを付けると
違和感なくファインダー倍率が上がりピントはつかみやすくなります。
何よりも像が大きく見えMFカメラと本当に肩を並べられます。
僕の満足度120パーです。

書込番号:10585374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/06 01:05(1年以上前)

私は、眼鏡を使用しており、F6に、マグニファイングアイピース+アイカップを付けているので、ファインダー内の四隅が若干ケラレます。でも、ファインダー倍率の拡大は、見やすいので重宝しております。

アイポイントの長い、F3HPだと、ケラレなく見渡せますので、案外、同機種に最適なのかもしれません。

書込番号:10585500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

ニコン 隠れた名機

2009/11/29 23:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

銀塩ファンの皆さんこんばんは。

最近話題が少ないのでスレ立てしてみました。

ニコンの名機と言えば代表的なのがフラグシップであるF一桁機。
シンプルで今尚高い中古相場を維持している人気のFMシリーズ(のNewFM2とFM3A)
真っ先に思いつくのがこの辺りですが・・・・・・F以前のSとかSPとかも有名ですけど。

それら有名どころ以外で、
お勧めのカメラありましたら是非とも利点と供に語っていただきたい次第です。

書込番号:10554381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/30 00:38(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは

キヤノンユーザーなんで、語るのもなんですが。。。
昔から気になっているですよ。
「ニコノスシリーズ」
水中写真を撮ったこと無いので、当然使ったこと無いのですが
完全防水って、凄いじゃないですか。

キヤノンに相当するカメラは無いんじゃないですか。
もしかしたら、知らないだけかもしれませんけど。

書込番号:10555076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 05:15(1年以上前)

おはようございます&はじめまして。

EMを推奨しておきます。
高級志向だったニコンが初めて、下のマーケットを取りにいった意欲的戦略機種です。
デザインはジュージアーロ、ボディ素材は、ニコン初のエンジニアリングプラスチック製。このエンジニアリングプラスチックを素材に用いるのに、社内にEP研究室が出来た程。
スモールニコンが大ニコンを支えたと言ったら過言かもしれませんが、ある意味でエポックメーキングな製品だと思います。

書込番号:10555598

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/30 08:47(1年以上前)

カメラに興味が出た時、初心者ながらにニコンブランドに憧れて使っていました。

実際に使っていた機器でFAとFGが、個人的に好きです。
特にFGは、Ai50MmF1.8Sのセットで手軽なお散歩カメラとして重宝しました。

FAは、確かニコン初のマルチスポット測光じゃなかったかな

でもまあ私の気に入っていたところは大きさですね

書込番号:10555880

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/30 12:47(1年以上前)

ニコンの隠れた名機・・・・

ニコン・ミニ(AF600)
石鹸箱のような28/3.5レンズ付小型カメラ。
中古で入手したものの、AFの調子が悪く手離してしまいました。
写りは悪くなかったような・・・

ニコンズーム700VR
スチルカメラ初の手振れ補正機能付カメラ
レンズはいいものを装備していたようです。
大きいがゆえに不人気?
手振れ補正レンズでキヤノンに遅れをとったのも不思議。


ニコン28Ti
レンズは非常に良かったんですが・・・
フラッシュ関係との連動がいまひとつの印象もあり・・・
結局新品で買ったのに、中古F70の下取りに出してしまいました・・・
ネックストラップが付けられないのも痛かった。


一眼レフではF-801を一押し
1/4000に引き続き、1/8000も世界初。
パッとしないデザインですが、縦グリップなしの状態では持ちやすい感じです。
(もともとF-801系に縦グリップはないですが)
F90系やF100はやや肥満傾向
下位クラスだと密度感が薄く・・・

中古ばかりですが、3〜4回買ったり売ったり・・・
結果としてニッコールオート用として1台入手しAi連動レバーを削って使ってます。
誤算は絞り込み測光ができないこと。
絞りの段数に合わせて露出補正したりして使ってます。

露出補正がしやすいのは、AFニコンで一番か?


FAは世界初のマルチパターン測光でしたね。
マルチスポットはオリンパスOM-4、3でしたか・・・

トプコンあたりでも分割測光のカメラはあったようですが。
(天地の二分割だったか・横位置専用)

書込番号:10556510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/30 18:54(1年以上前)

 白い山脈の奥様がいのうなってから、このありさまやな。
 カメラ女子がうざいとか陰口あちこちでカキながら、女子いないと陰気になるのが、カメオタの性やなw

>ssdkfzちゃん

ニコン・ミニ(AF600)

 アンさん、いい目しとるなw
 あれはまさしく隠れた名機や。三枚玉トリプレットレンズを広角であの描写で出したんやからな。廉価版やったけど、トリプレットレンズを新しい光学ガラスの組み合わせで、広角であそこまで使える設計にしたあたり、マクロレンズをプラナー設計で出したツァイスに通じる、ニコンの職人的渋さがのこっとった時代や。
 ちゅうのは、このレンズ取り出してわざわざライカマウントに改造したオッサンからきいた話なんやが、高い金原ってライカマウントに改造して使う人がおるから、AF600は壊れてても、レンズ無事なら中古で結構言い値がするらしいで。

 今のニコンは単なる家電屋さんや。
 株式上場して、報道プロ向けの機材提供する道えらんどるから、レンズも無難な優等生ばかりになってきたし、ツァイスやコシナみたいに完全趣味に徹する路線にはいけんのやろうが。

書込番号:10557694

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/30 19:56(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん
プチおひさ?

たしかに、女性陣が少なくなりましたね。

ニコンミニ、あまり味を楽しまないうちに売っぱらってしまいましたので、多くは語れませんけど・・・

お褒めに預かりありがとうございます。

ライカ用に改造するような話もあるんですね。

今のニコン、あまり遊んでる暇もないような・・・
隙間を狙うには看板が大きすぎ?

書込番号:10557963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/30 20:15(1年以上前)

ニコン研究室に隠されたD5Xの実力w

D5Xで撮影すると安物シーガルも高級品になるw

ssdkfzちゃん

今日は脱力(スポンサー逃げて企画パーw今は広告のせてくれるのは出会いとかの方やけど、イメージダウンにつながるから、流れたw)で、飲みにも行けずネットや

>今のニコン、あまり遊んでる暇もないような・・・
 ワイの業界も同じやw知り合いのデザイナーとかも、デザインに自分の名前が出せんランクのやつはギャラ暴落w

>隙間を狙うには看板が大きすぎ?
 銀塩カメラの今年の大ヒットは、「学研の二眼レフ」やねwニコンもニコンおもしろ二眼組み立てキットとかいうの2万くらいで出したら(完成品を5万くらいでw)、シーガル駆逐できるでw

 いつかシーガル買うで〜とかいってみたが、日本で3万5千円も出すのバカらしくてアメリカから輸入したでw新古品(シーガルは開封して動作確認してあった方がかえって安心ナンやw)で送料込みで1万4千円やった。一万4千円なら、この荒い作りでも納得できるが、日本でこうたらいけまへんで。
 このシーガルのトリプレットの描写がおもしろいらしいんで(F4.5ー6.3位で使うと異様な世界が再現できる。F8にまで絞ればごく普通のレンズになる)、AF600の事も話題にでたんやw
 これにつけるテレコンで、キヤノンのテレコンTH−34ちゅう、シーガル本体より高い、超アンバランスなものも買ってしもうたよw
 ニコンも悪く書いたが、今月は古いAF35mm F2Dを新品に買い換えてやったで。ニコン製品は日本製のやつしか買わんわwニコンストラップも新調したけど、これ、意外なことにまだ日本製やった。

 さて、スレ主のために、隠れた名機・Nikon D5X AF20-500mm F3.5/4.5Dで撮影した今月のお買い物w誰ももっとらんやろw

書込番号:10558039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/11/30 21:47(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>「ニコノスシリーズ」
>水中写真を撮ったこと無いので、当然使ったこと無いのですが
>完全防水って、凄いじゃないですか。

水中でも使えるカメラというとフジやオリンパスがコンデジを出していますが、「水中使用可能なシステムカメラ」というのは本当に珍しい・・・・・と言うよりニコノスぐらいしか聞いた事無いですけど。
(この分野は私も疎いですが)

濡れる事をまったく気にしなくて良いというのはホント凄い事ですね。



バークシャーさん、こんばんは。

>EMを推奨しておきます。

「リトルニコン」ですね。
たまに中古で見かけますが、お手軽カメラとして程度次第では買っても良いかな?と思っています。
AE専用カメラですから露出計がおかしくなっていなければ良いんですけど・・・・・


SEIZ_1999さん、こんばんは。

>実際に使っていた機器でFAとFGが、個人的に好きです。

FAとFG・・・・ちょっと調べて見ましたが、かなり機能テンコ盛りなカメラというイメージですね。
マニュアルで全部決めるも良し、カメラに任せてしまうも良し。

そういえば、FAは第一回カメラグランプリ受賞カメラですね。


ssdkfzさん、こんばんは。

>ニコン・ミニ(AF600)

>ニコンズーム700VR

>ニコン28Ti

一眼レフ以外だと本当に疎いのでホント参考になります。

>一眼レフではF-801を一押し

>パッとしないデザインですが、縦グリップなしの状態では持ちやすい感じです。

なんか以前もF-801の事を聞いたような記憶がありますが・・・・・・
確かに見た感じは今の低価格ニコンと比べてもアレですけど・・・・
でもそのスペックやssdkfzさんが名前を出す事から実力は侮れないカメラなんでしょうね。

中古で中々見かけないので(程度が良い物がどれだけ残っているかは解りませんが)その実力を未だに体感できないでいますけど。



ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。


ホント、一時期に比べると静かになってしまいましたヨ。

あんまり寂しいのも何なので、これから気が向いたら皆さんで話すネタでも提供していこうかと。

お手柔らかにお願いします・・・・・

それにしても・・・シーガルは聞いた事はありますけど、D5XにD800?・・・・・これは一体?
掲示板とかで「将来出ると思われるカメラ」としてぐらいしか名前を聞いた事ありませんが。

書込番号:10558642

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/01 00:55(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん
学研の二眼レフ、いいですかぁ?
ちょっとぐぐっときて・・・買わずにいますが・・・(^^;
いかんせん、道楽とはいえ、トイカメラで遊びような時間もないし・・・

>ニコンおもしろ二眼組み立てキット

これは即買いかも
ニコンでも当初は二眼レフを開発していたようですが(計画のみ?)

とはいえ、おもしろレンズ工房も入手はしたものの、たいして使わず何かの下取りに出したような・・・

FM10もお散歩カメラ風に揃えていましたが、これも売っちゃいましたね。


シーガルも・・・
買おうかと思いましたが、現物見たら萎えちゃいました。
写りが面白いなら、買ってもいいかも。

D5X・・ありましたっけ? (^^;

なかなかに、いい写りですね。
写っているものにぐぐっときそうな・・・


オールルージュさん
そらに夢中さんも子育てに忙しいのか、あまり登場しなくなりましたね。
F-801、F4が大きかったこともあり、当時の報道カメラマンも多くサブとして使っていたようです。
F3と同じような大きさですからね。
私もこのカメラが登場したとき、あまりに不細工なのでニコンも終わったな、なんて思ってまして・・・・
AF一眼が出た頃からカメラ雑誌もつまらなくなり、仕事が忙しくなったこともあって、全時間を仕事にシフトさせていました。
(カメラは現場撮影か、知人の結婚式写真程度)

1994から本格復帰したのですが、中古で安売りしていたF-801を戯れに買ってみたところ、見てくれはパッとしませんが、なかなか使いやすい。
シャッターが1段調整しかできないのがいまいちですが・・・
あの当時のニコン、当時新開発だった3Dマルチパターン測光搭載のF90でも1段調整のシャッターダイヤルだったりして、まぁ人気がなくなるのもむべなるかなといった状況でしたね。

実物を触ってみると実用に徹した、面白みのないカメラであることが分かろうかと思います。
AFモーターもジージーうるさいし。
プラボディでピカピカ、F5やF6のような吸着感もないし。

ただ言えるのは、今のカメラの根源的な部分はこのF-801当時からほとんど変わっていないことですね。
ミノルタの1/12800シャッターなんてのもありましたが、実質1/8000だし、シンクロも1/250だし。
(DXで1/500の機種もありますが)

それでも、タイムラグは若干大きい感じはあるんですけど・・・

書込番号:10560124

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/01 09:42(1年以上前)

失礼しました

マルチパターン測光でした^^;

スポットは、OMでした^^;

書込番号:10560973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/01 19:24(1年以上前)

オールルージュ はん

>お手柔らかにお願いします・・・・・
 ん、ワイ汚いのは口だけやでwワイは下に優しく、上に厳しくがモットーのひねくれたやつやw

書込番号:10562656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/01 19:29(1年以上前)

ssdkfzちゃん

>学研の二眼レフ、いいですかぁ?
 写りはネットで見る限り(略) そやけど、注文が多くてアマゾンとか、バックオーダーかかットるらしいで。組み立ててみたいと思う欲求は強いんやろw

>シーガルも・・・
>買おうかと思いましたが、現物見たら萎えちゃいました。

 スクリーンにたくさんゴミついたまま出荷とか(パララックス補正バーもまがっとるw)、復元しないカウンターとか(エッチら裏蓋上げて手動でも回復できるがw)、ドナい見ても新品保証付きで一万5千円前後が関の山のカメラや。日本やと人件費高いから、それでも一万八千円やろな。
 中古やと、漢字のロゴで海鴎とついた時代のやつは、さらに出荷検査がいい加減の時代やから、SEAGULLとついたん使った方がはずれが少ないらしい。
 一応、すばらしいパララックス補正機構、おまけになんと二眼レフには希有なスプリットプリズムもあるから細かいこといわんやつにはおもろいでw
 アメリカやと写真講座で一応銀塩中判も実習するから、学生貸し出しで、シーガルは壊されても惜しくないんで、それなりに需要があるというこちやw
 w日本は輸入業者がぼったくっとるわけやねw

書込番号:10562682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/01 19:41(1年以上前)

>写りが面白いなら、買ってもいいかも。

 早い話が三枚玉=トリプレットは。開放はグルグルボケがすごいが、2段ほど絞ったときに魔法のようなボケを演出するということや。(参考なwhttp://www.doctor-and.com/triplet.pdf
 ムンクの叫びちゅう絵を、写真で表現するレンズやね。陰気、あるいは幻想的なポートレート・スナップには、トリプレットを少し絞ったあたりで使うと効果的。
 いわゆるプラナーやゾナーの「整った上品なボケ」は、いうたらいかんかもしれんけど、スキャナで読んで「フォトショップでどーにでもなる時代」やw
 一方、トリプレットのようなひねくれたボケは、レタッチするにもいちいちパラメーター設定でごちゃごちゃいじらんと再現できんから、最初からレンズで出した方がいい。
 トリプレットレンズは新品にこだわらないんなら、古いミノルタコード他リコーフレックスもトリプレットレンズ搭載。安い完動カビなしをこうたらええし、クラッシックのトリプレットレンズやと、ツァイスのトリオターが有名で、中判やと古いローライの二眼に載っとるし、改造屋に頼めば、M42とかFマウントの一眼レフ用に改造してくれるところもあるでw

 でやね。

 ニコンAF600は、コスト削減が出来るトリプレットタイプレンズの採用に当たり、このレンズ構成では難しい広角レンズの設計にいどみ、しかも一般スナッパーにはじゃまな、トリプレットの「弱点」、開放はグルグルボケをかなり押さえたという(まあ28ミリやからめだたんだけともいえるがw)、ニコンの技術力のたまものやったということや。
 今のニコンとは違い、安物カメラであっても、職人技を渋く見せて、しかもそれを表向きはアピールしない、渋い日本光学工業様のいた時代の産物や。

書込番号:10562729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/01 21:36(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

>そらに夢中さんも子育てに忙しいのか、あまり登場しなくなりましたね。

少し前にメールをいただきましたが、仕事が忙しいので時間がとれれば趣味(写真)の方にまわしたいと仰っていました。
それにやはり子育ての事も当然あるでしょうね。

忙しいのに大した用事も無いのにメールするのも何ですので、私からのメールは控えていますが・・・・・

>ただ言えるのは、今のカメラの根源的な部分はこのF-801当時からほとんど変わっていないことですね。

そういう点から考えると確かにそれほど目立った存在では無いかもしれませんが、「名機」と呼べるカメラですね。

>実物を触ってみると実用に徹した、面白みのないカメラであることが分かろうかと思います。
>AFモーターもジージーうるさいし。
>プラボディでピカピカ、F5やF6のような吸着感もないし。

飾りっけやこだわりの感じが薄く、荒削りな感じがある。
とにかく「使いつぶすカメラ」といった感じですね。

・・・・・発売から20年以上経った電子制御カメラである事も理由かも知れませんが、
価値が出にくいカメラ・使いつぶすカメラであるが故に余計に中古に出にくいのかも知れませんが・・・・


ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。

基本的、お気楽にカメラ趣味をやっている私にとってはコメントが難しい話題ですが
・・・・・それでも興味深く読ませてもらっています。

書込番号:10563369

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/02 01:37(1年以上前)

こんばんは

ラブドール芸術普及委員会さん

シーガル、なかなか興味深いですね。
たまに中古で出てますので、購入対象に考えてもいいかも。
二眼レフ、欲しいのは欲しいのですが、現物を見ると随分大きかったりして、F5やRZ67の大きさとはまた違った印象を受けます。
本命はやはり、ローライだったりしますが・・・・
ローライ買うお金があれば、ニッコールの拡充優先だったりしますんで・・・・

>職人技を渋く見せて、しかもそれを表向きはアピールしない

これはあったかもしれませんね
最近でこそ、アスフェリカルだの、フィルター径φなんぼだの、IFだのとレンズに書き込んだりしてますが、あぁ、ニッコールらしくないなぁなどと感じたりします。
そんなことを表記しないのがニッコールのいいところだったのですが。
カメラ名なんかもF以外はFMの頃までは入れてませんでしたし。
キヤノンのまねでしょうかね。ボディにカメラ名を刻むのは。


オールルージュさん
そらに夢中さんもお元気そうで・・・

F-801、大体5000〜6000円で出てますね。
いくらぶつけても苦にならないカメラです。
空母キティホークの撮影に行ったおり、飛行甲板にぶつけたこともあり、ボディが割れたりしましたが、まったく気になりませんでした。
中古だったし。
F5やF100だとちょっと気を使いますね。多少重いため。
F-801は、もういくら酷使しても気にならないカメラに感じます。

F90あたりもEOS-1と同じシャッターユニットらしいので、耐久性はいいようですよ。
F5が出る前のニコンAF最高性能だったみたいですし。
こちらもF90XSを入手しておりますが、手軽さはF-801ほどではないですね。
コマンドダイヤルが回しづらい感じもあって・・・

PCカメラで撮ってみました・・・

書込番号:10564984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/02 20:06(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

>そらに夢中さんもお元気そうで・・・

改めて最後に受け取ったメールを確認してみたら今年5月・・・・もう半年以上経っていますね・・・・・・元気でしょうか?

年が明けたら新年の挨拶ぐらいはしておこうかな?


>空母キティホークの撮影に行ったおり、

そちらの方に寄航した時でしょうか?

空母ですか・・・・・一度見てみたいという気持ちはありますね。
今は横須賀に配備されているのは原子力空母ジョージワシントンになっていますけど。

神奈川県に行った際、中華街でお昼にしたついでに横浜港には寄ったんですが、横須賀の方には行った事が無いので・・・・・

>F90あたりもEOS-1と同じシャッターユニットらしいので、耐久性はいいようですよ。
>F5が出る前のニコンAF最高性能だったみたいですし。
>こちらもF90XSを入手しておりますが、手軽さはF-801ほどではないですね。
>コマンドダイヤルが回しづらい感じもあって・・・

なるほど・・・・・参考にさせていただきます。

書込番号:10567778

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/02 21:10(1年以上前)

オールルージュさん

>もう半年以上経っていますね・

あら、勝手に最近の話と解釈してましたが・・・



キティホーク、いつだったか、小樽に3回?、室蘭に1回(引退直前・・・H19?)来てますね。

その前のインディペンデンスが小樽に来た時はとんでもない騒ぎでした。
北海道に空母が来たことはなかったので。
WRCでもあんまりいい記事書かない道新で騒ぐものだから・・・逆に見物人が増えたようです。このときは飛行甲板へは上がれませんでした。

後のほうでは、あまり大きく載せなくなった印象ですね。
逆宣伝になるので。


キティホークが初めて来たときは会社を休んで暗いうちから小樽港で待機していました。
初日は車にて外側から撮影、二日目はJRで小樽に行き早朝から空母に乗り込みました。
このときは飛行甲板まで上がれまして・・・

大きそうに見えて、実際乗ってみるとえらくせまいんですよね。
よくこんなところに降りられるなと思います。
母艦機乗りは特別なんでしょうね。

F-801、ネットで見たら2000〜3000円であるみたいです。
現物見たら確保しちゃうかも (^^;
AF一眼は人気がないですね。

書込番号:10568167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/02 21:36(1年以上前)

>大きそうに見えて、実際乗ってみるとえらくせまいんですよね。
>よくこんなところに降りられるなと思います。
>母艦機乗りは特別なんでしょうね。

よく言われますよね。
「船としては異常に大きいが、飛行場としては異常に小さい」と。

考えてもみれば発艦も着艦も無茶苦茶ですよね・・・・
カタパルトで強制的に加速して射出、着艦フックにワイヤーを引っ掛けて半ば強制的に着艦とか・・・・・

映画「TOPGUN」の最初のシーンが頭に浮かんできました・・・・・・もちろんBGMはデンジャーゾーン・・・・

>F-801、ネットで見たら2000〜3000円であるみたいです。
>現物見たら確保しちゃうかも (^^;
>AF一眼は人気がないですね。

本当ですね。
マニュアル機とはえらい違い・・・・・・もっともAF一眼は壊れたら直せれません、という所が多いでしょうけど。

書込番号:10568367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/06 16:29(1年以上前)

ssdkfzちゃん

>シーガル、なかなか興味深いですね。
 とはいっても、新品で1万5000円〜1万8千円以上出すもんやないよ(アメリカではその値段w)。日本で3万6千円〜4万8千円なんて値札つけてうっとる業者はピンパネやwエツミ、ケンコー、ハクバも中国製品暴利つけてうっとるけどなwケンコーのアングルファインダーなんか、ゴムの部分が少し上等になって、アダプターの質がよくナットるだけで、本体はシーガルそのものやw
 そういえば、ニコンの海外生産品、日本でもっと安く売っても利益出るはずやけどなw

 構造改革で叫ばれたのは中間マージンとかの無駄を省くことなハズやったんが、中間業者が肥え太るだけ。

>たまに中古で出てますので、購入対象に考えてもいいかも。
中古なら、3000円、まあ、5000円くらいまでやね。

書込番号:10588387

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/06 18:54(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん

シーガル、現物見ると萎えたりしますけど・・・・

5000円程度なら考えてみましょう・・・ (^^;

書込番号:10589107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信34

お気に入りに追加

標準

F6・・・3年間使って(あえて弱点を)

2009/11/28 10:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

あえて弱みと思うところを書きます。
F6は・・・・ファームウェア更新するまでは単体でのバッテリー管理が・・・
これは過去のレスにたくさん書いていますね。

私のカメラでは
DX読み取りが頻繁にエラーになり・・・
時たま時計がリセットすることもあり・・・
MB−40装着時は稀に電源が不安定になり・・・
手入れが悪いのか、電気製品これが当たり前と思い・・・
相談半分・・・・疑い半分
保障が切れる直前・・・・修理に送ってそれ以降はノートラブル。

他はAF-ONの周りを囲んであるゴムが剥がれ・・・
修理屋さんに聞くと「手に脂が多くて伸びたのでは?」と
確かに脂が多いほうかも知れません。
D700などのようにプラスチックで囲めばこれはなかったかも知れませんが
ゴム巻きは感触などを優先した結果だろうと・・・。

ここまで!!!

個人的に重宝している点・・・
CSMで
MF時ファインダーのフォーカスエリア点灯OFF・・・
半押ししても光りません。
MFカメラを使っている感覚で使えます。

良いところをあげれば・・・
よくできたカメラで・・・撮り易いカメラです。
果てしないので・・・・
それでは・・・・失礼。

書込番号:10544957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/11/28 10:52(1年以上前)

  ・F6使用。丸5年。私もF6の弱点?のひとつご披露。それ以外は、すべて満足。

  ・加齢により、だんだん、「重い」と感じるようになりました。(笑い)
   (通常使用形態:光景人物スナップ主体:F6+50/1.4D+プロビア100F)。

  ・こういうのもあるのをご存知でしょうか。私は知りませんでした。
   加齢による、「ヘバーデン結節」:(指の第一関節の痛み)。
   1802年 英国人医師ヘバーデン氏指摘。女性に多いとか。
   >・この疾患は加齢に伴ってみられる変形性関節症の一つです。
   >・他の関節にまで広がるようなことはありません。リウマチではありません。
   >・個人差はありますが、数年のうちに症状は落ち着きますので気長に治療を
   > 行ってください。

  ・いろいろ、智慧と工夫と努力、をしながら、毎日、写真撮って楽しんでいます。(笑い)

書込番号:10545108

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/28 17:27(1年以上前)

弱点が目立ったので、5年間(今後も)購入を控えました。

・ファインダー
交換出来ないのは構いませんが、倍率は頑張ってほしかったですね。
Asahi-LXと同じ0.9倍にしてくれとは申しませんが、せめてF3と同じ0.8倍。
しかしD3でさえ0.7倍ですから、F6の0.74倍はニコンの現行品で一番優秀です。

・ミラーアップ
手動で機械的にやるわけではないんですよね。
レリーズ毎に降りてしまいます。対称型をどうやって使えと言うのでしょう。

・Error
CPUレンズを装着し、絞り環を動かすとエラー表示になります。
エラー表示になるのは構わないんですが、シャッターが切れないという、おかしな仕様です。
この辺りは京セラNシステムや松下FTSを見習ってほしかったです。

細かい企画ミスは多いんですが、基本的には良いカメラです。
店頭でデジタル一眼レフを触った後には、口直しにF6をいじって帰ります。
とても満足です。

・UI
人間工学に基づいたのかとても握り易いです。

・フィルム コマ間の焼き込み
デフォルトで、撮影情報を記録出来るのは良いことです。
今までだと別に裏蓋アクセサリーを買い足す必要がありますし、しかもやたら分厚いんです。


最近、銀塩の新製品が出たと思ったら、懐古主義に走った製品ばかりですね。
最新テクノロジーを投入した銀塩を出してくれるのはニコンとマミヤくらいなもんです。

書込番号:10546586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/11/28 19:15(1年以上前)

弱点・・・・・・

・10ピンターミナルにリモートコードが付けにくい。
・MB-40のセレクターがF6本体のセレクターより硬くて違和感がある。

私が思っているのはそのぐらいでしょうか・・・・・・

後はほぼ文句なしカメラだと思っています。

書込番号:10547107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/11/28 20:43(1年以上前)

Eghamiさま、こんばんは。ファインダーの倍率はF3を覗いた後に見ると小さく見えます。確かに小さい(笑)。でも小さい方が構図の決定(画面全体の見渡し)が個人的に容易なメリットがあると感じていますのでコレはコレでいいかなと。
ミラーアップは確かに機械的な機構にしてレバーで跳ね上げで使えるF3みたいなタイプが私も嬉しいです。だけれども歴代のEOSシリーズのフィルム機にはF3みたいにレバー跳ね上げ式のミラーアップは一台も無いと思いましたが・・(汗)。
CPU内蔵レンズでは絞り環を最小絞り意外にするとエラー表示になりますが、それはコマンドダイヤル(カメラ側)設定だからです。仮にこの設定でシャッターが切れる機構にしてあったら装着しているレンズのその時の実絞りが最小絞りになりますのでエラー表示でシャッターが切れないのは良心設計です(エラーと表示されないで「絞り環を見てよ」なんて表示の方が判りやすいですが)。カメラ本体で設定を【レンズ絞り環設定】にすれば絞り環で設定出来ますよ。追記すればニコンの機械的な絞りのシステムはレリーズタイムラグが有利です。キャノンEOSの絞りのシステムでは既にタイムラグの限界がありますので!!。
話が飛躍しますがF6を是非買って下さい普B

書込番号:10547566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/11/28 21:00(1年以上前)

オールルージュさまお久しぶりです。こんばんは。確かに10ピンレリーズは、はめにくいですね。焦ってグリグリするもので当方のF6側の接続プラ部分は、ささくれ状に削れてます(笑)。場所的にも制約があるのでしょうがカメラ前面にあるのは如何なものかと・・三脚に固定して構図決定してからレリーズ装着が一般的かと思いますので、せめてマルチパワーバッテリー(MB−40)の後ろにも接点を設けて貰えて要れば・・その点F5カメラはここは便利です。

書込番号:10547658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 02:40(1年以上前)

Eghamiさん、はじめまして。

深夜に恐縮です。

ファインダー倍率の件ですが、倍率を上げる純正アクセサリーがあります。
マグニファイングアイピースDK−17Mです。倍率を1.2倍に拡大します。ファインダー内表示の一部がケラレますが、LX並の倍率になります。
このアクセサリーは、F5やF3HPにも使用出来ますよ。

書込番号:10549718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 08:35(1年以上前)

不満点を探してみたのですが、これと言って思いつきません。
強いて言えば、液晶画面をカラーにすれば、綺麗かな。でも価格が上がるのならこのままのほうが。

書込番号:10550229

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/29 16:36(1年以上前)

> ほびおんさん
> カメラ本体で設定を【レンズ絞り環設定】にすれば

むむ、そうだったのですか。これは私の勉強不足です。
実際にCPU付を使う時は、細かい絞り値(1/2や1/3)を設定出来るコマンドダイアルを使うと思います。
ミラーアップの件も、対称型レンズは大判用しか所持していないので、私には関係のないことです。

しかしですね。使わなくても欲しい機能なのでレンズ絞り環設定は嬉しいですね。
バカですみません…。


> おーるどまねぇーさん

昔、F4でDK-17Mを使っていましたが、構図確認に苦労したのを覚えています。
そもそも30年前と言えども、各社の一眼レフは0.7x倍も多かったので、私の要求は異常なんですよね。
その異常なユーザーに対し、わざわざDK系のアクセサリーを用意してくれるニコンには頭が下がります。

ファインダーをのぞいた時、その映像の広がりようが一番のカメラを使ってみたいと考えていました。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-09-27
よくよく考えれば、DK-17MでLX以上になりますから、既に実現していました。
DK17Mは、周辺の歪みが気になっていましたが…。



欠点だらけのカメラが、一夜にして、非の打ち所のない完璧なカメラになってしまいました。

書込番号:10552226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/29 23:21(1年以上前)

F6も発売から、五年経過しましたので、マイナートラブルを修正する意味でも、マイナーチェンジして頂ければ有り難いのですが…(客観情勢を鑑みれば可能性は低いでしょうが)

書込番号:10554555

ナイスクチコミ!3


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/11/29 23:44(1年以上前)

皆さん、今晩は&お久しぶりデス。

とりあえず「意外とずっしり重い」ってところが欠点かなぁ…(^_^;)。

最近ぜんぜん撮影に行けず、プロビア100Fを装填しただけの(フィルムコマ数は1のまま)F6+VR105マイクロは枕元で埃を被ってマス…(+_+)。

書込番号:10554732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/29 23:54(1年以上前)

>板主さん、オールルージュさん、今晩は。

 個人的に、F5の購入を一番躊躇させているものは、『銀塩メディアが製造完了になるのでは・・!』との恐怖です。
 よって、近未来を想定して、デジ一眼も使用できるレンズを選定購入しています。あと、確かにF6は、重そうですね。D50でも、シグマの150mm~400mm f4~5.6をつけて、振り回したら、画面はブレブレでしたから、F6は・・・。しかし、iso800に設定した甲斐あって、画面上ではブレは一つもありませんでした。ただ、恐ろしいことにRAWデータが抜けているコマが一つありました。
 シリコンメディアでも、現像する形にして、銀塩との整合に努めていますが、現像ソフトをまだ入れてません。(笑!)
 皆様の正直な、レポートは参考になります。(これ、インストールしたてのOpen Suse 11.2 で書いてます。改良されてIMEも賢くなり、全体としてMACの気分です。)

書込番号:10554811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 04:53(1年以上前)

リナ太郎さんよ、F6のスレで、フィルムが無くなるから…って言うレスは、おかしいわな。
第一、スレ主に失礼だ。
デジに行って蘊蓄を語りなよ。
フィルム無くなるまで、使うユーザーもいるからね。

書込番号:10555586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/30 11:38(1年以上前)

>あと、確かにF6は、重そうですね。

そうかなぁ〜 プラボディのデジタル一眼は別として、金属ボディのデジタル一眼と比べてもそれ程重量に差はない様な気もしますが...... (^^;

それに、フィルムが製造終了云々のコメントも、余り説得力も無い様な......
と云うか、本当のところ、フィルムのラインアップに関する実情は殆ど何もご存じない様な気も...... (^^)
確かにコダックはほぼフィルム(に限らず写真全般?)に関しやる気を失ってますが、イルフォードなどは依然として元気にモノクロ感材を供給してくれてますし、富士もしっかり銀塩感材の供給を続けてくれてますよ


>シリコンメディアでも、現像する形にして、銀塩との整合に努めていますが、

これもいよいよ意味不明 (^^;
RAWでの撮影のことを云ってるのだとは思いますが、銀塩の本質をご存知の方なら、RAWー>TIFFの変換自体には、銀塩の現像とは何の整合性も無いことはご存知のはず(デジタルの記録フォーマットの変換を『現像』と称しているのは、あくまでも便宜上のこと)



スレの趣旨の戻って...... (^^;

F6を使って敢えて弱点....... って、何も思いつきません (^^;
しいて無理矢理挙げるなら、『電池が無いと撮影出来ないこと』位でしょうか? (^^)

 

書込番号:10556263

ナイスクチコミ!3


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/30 12:02(1年以上前)

こんにちは。
スレ主に代わりまして、リナ太郎さんへ名指しでアドバイスをさせて頂きます。

>F5の購入を躊躇
F6の間違いですよね?

そうですよね。壁にクルマをぶつけたら、悪いのはクルマですもんね。
「いや、壁のやつがこっちに寄って来たんだ。くそぉ壁のやつめ、どうしてくれよう」
ハイ、それもありです。ごもっとも。

んー・・ブレますかぁ・・
カメラではなく、ブレないように工夫するのがあなたの大切な役目なんですが。

書込番号:10556326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/11/30 14:09(1年以上前)

フィルムってイイなぁ〜。夢がある!カルトチックに思われるかもしれませんが。残したいその時間をタイムカプセルのように留めてくれる気がして・・。10年後・20年後〜に見てノスタルジーと言うか哀愁みたいなものを強く感じれると思うんですよね、個人的な捉え方ですが。フィルムファンにはこのシステムを無くさない為にも中古もいいけど新品でもフィルムカメラを購入してもらいたいです。勝手な見解ですが・・。

書込番号:10556772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2009/11/30 18:29(1年以上前)

ホント、よくできた素晴らしいカメラです。心底惚れてます。

ただ、パトローネをフィルム室に入れるのが、今だにすんなり入りません。

何かの本か取説だったか、入れ方のコツが書いてあったような気もしますが…

皆さんスムーズに入りますか?

書込番号:10557596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2009/11/30 21:47(1年以上前)

先週フィルム一本同時プリントにしたのに続き、本日はフジのバラ板紙レンブラントで四つ切サイズ10枚のプリント(F6にて撮影したネガから)をお願いしてきました。

フィルムと印画紙を微力ながら使い続けます。

とりあえず。

書込番号:10558648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 23:43(1年以上前)

>こんばんは。

 元の掲示に戻って、書き込みます。F6は、電子化が進んだ極致なわけで、弱点とご指摘のてんが、それに関わる部分が多くをしめると思います。すこし前に戻って、New-FM2あたりを、サブ機として使用してみると、面白いのではないかと思います。
 フイルムでの、撮影の方がやる気と充実感が、比較にならないほど高いと感じています。

書込番号:10559672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/30 23:53(1年以上前)

>18RGさん。

 説明不足ですみません。ジェット機のアクロバット撮影したので、レンズは手持ちで以外不可能でした。ISO800にて、ファインダー上はブレ放題でしたが、撮影画像はブレていなかったと言いたかったのです。F5ではなく、F6でした。すみません。

書込番号:10559730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/12/01 00:19(1年以上前)

シャッターダイヤル式のカメラは、全般的に信頼性がある気がしますね。それも機械式であれば突然の機能不全も起こりにくく、仮に故障しても騙し騙しに使える事で撮影をしのげる事は大きいと思います。私がF3があるのにF6を購入した最大の理由は中間シャッターが使える事・Gタイプレンズが使える事です。F6は使える良いカメラですが、理想は機械式で中間シャッターが使えるF2カメラが最高のカメラと感じて止みません。それとGタイプレンズはF5カメラ以降とデジタルカメラにしか使用が出来ませんので事実上マウント変更されたようなもので、それが真綿で首を絞められてる気がして・・。今後発売の企画品以外は全てGタイプでしょうとの事(ニコン販売員さま談)でこの流れは止めて頂きたいです。絞り環が有ることで絞り1/3ステップよりも無限に微調整出来るメリットも有りますので。段階露光出来ない一発撮り時に1/3絞り込むか開けるか迷った時にその間を選べるフレキシブルさが非常に有難い。

書込番号:10559931

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る