
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2009年11月14日 20:05 |
![]() |
15 | 24 | 2009年11月8日 20:29 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月15日 23:16 |
![]() |
4 | 4 | 2016年1月11日 14:03 |
![]() |
18 | 26 | 2009年10月27日 23:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年10月3日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
きれいな中古を店頭で見つけ、後先考えずに購入しました。
初めて買ったフィルム一眼レフがF100でしたので、懐かしさもあったのですが。
各種一桁機の、やかましいシャッター音に慣れた耳には、とても静かなシャッター音ですね。
2点

こんばんは、
>後先考えずに購入しました。
なんとなく、お気持ちがわかる気がします。
最近のデジ一の移り変わりは、傍目にもあわだたしくて。
フィルムのめんどくささに写真から一時離れることになった、
そんなものぐさ者のくせに、
もう多分フィルムには戻れない、そう思っているくせに、
最近ペンタのLXに心惹かれまくりの愚か者です。
書込番号:10394190
1点

ご購入おめでとうございます。 銀塩一眼レフ(中古)は、かなり安くなりましたね?
私も昨年F80DからF100に買い替えしました。
書込番号:10396694
0点

おめでとうございます。
ニコンの上位機種は機能がF一桁に迫るくらいだし、塗りも美しくうらやましいくらいですね。
一桁台については、本日ナニワ日本橋店にて20万円台の値が付いたF2titanを見ましたが、これは別格でしたがね(^^;
汎用性は歴代Fシリーズの中でも特にいいらしいので、また大切に使ってあげて下さい。
書込番号:10401363
0点

じじかめさん
>私も昨年F80DからF100に買い替えしました。
じじかめさんがF80持っていたんで、私もF80最近衝動買いしてしまいました。
やっぱり、F100の方にしとけばよかった、とほほ・・・。
F100いいに決まってるよね。衝動買いの同志より・・・。
書込番号:10404258
0点

まっちゃん1号さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
最近給料が少ないんで衝動買いを控えるため、基本フィルム購入以外カメラ屋に行っていない自分がいます。
(現像は地元のプロラボへ)
F5かF100辺りのAF銀塩機がもう一台あった方が便利かと思っていますが、
そんな理由で未だにAF銀塩機はF6のみです。
フィルムの消費自体は特に自重はしていなんですがね・・・・・・
書込番号:10406136
1点

皆さん、レスありがとうございます。
天気の良かったこの土日、AF20−35/2.8DをF100にセットしておきながら、AF35−70/2.8D+D2Xsで出かけた自分が居ました(大馬鹿者です)
クマウラ-サードさん
LX、良いカメラですよね。
後期型以外はメーカーメンテが出来ない事を知って、買うのをやめた経緯があります。
ただ、リミテッドレンズとのセットは使ってみたいですねぇ。
じじかめさん
おっ、いつの間に(笑)
ごーるでんうるふさん
F2チタンは高いですよねぇ、ボクには普通のアイレベルで充分です。
確かに、F6さえ触らなければ使い勝手最高のFナンバーかも。
まめまめごんごんさん
実は、ボクもF80D(S)のキレイなのがあったら、それでいいと思っていたんですよ。
ただ、爆安だったのでF100にしました。
次回の衝動買いは、ぜひF100にしましょう。
オールルージュさん
ボクも、最近は近づかないようにしています。
ただ、なんとなく立ち寄る時がやばいんですよね。
F6のサブでしたら、やはりF6ではないかと・・・
F5も安くなりましたけど、背景が暗いと、AFポイントが見えない事が多々ありますので。
書込番号:10408884
0点

ご購入おめでとうございますペコリ(o_ _)o))
うーん・・・。
違ってたらごめんなさい。
まっちゃん1号さんがご購入されたF100はフジヤカメラのAランクでした?
ちょうどその日に出てて先に購入されてて悔しい思いをしたもので・・・。
F100はまだまだキレイな個体が多いから違うのかもしれませんが((´∀`*))ヶラヶラ
Aランクなんてまたしばらくでないのかなぁと思ってみてたら、昨日出てましたねw
ということで私も、本日F100のオーナーになりました((´∀`*))ヶラヶラ
FとかF2とかばかり使ってた身にはやっぱり感動を覚える便利さですねw
これからF100も色々使い込んでみたいと思います。
駄文失礼しましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:10466699
0点

スレ主さま、F100ご購入とのこと、おめでとうございますm(__)m。
ガンガンに銀塩カメラを楽しんじゃってください(^O^)。
取り急ぎお祝い申し上げます。
書込番号:10467226
0点

寝不足な猫魚さん
レス、ありがとうございます。
>まっちゃん1号さんがご購入されたF100はフジヤカメラのAランクでした?
惜しい、ボクがフジヤさんに入った時には、すでに売れてましたよ。購入したのはMB−15付きです。
>ということで私も、本日F100のオーナーになりました((´∀`*))ヶラヶラ
おめでとうございます。
F6さえ触らなければ、必要充分な高性能機ですよ。お互いに楽しみましょう。
ちなみに、最近のフジヤさんのHPはあてにありませんね。
店頭を覗くと、HP掲載外のものをよく見かけます。
一昨日購入したレンズも、二日以上店頭にありながら、HPには載りませんでしたし・・・
魔法さん
こんにちは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
撮影のほとんどが、デジになっている現在、F100は試写も済んでいません。
AF35−70/2.8DやSB−80DXもスタンバイできているのに・・・
書込番号:10468534
0点

まっちゃん1号さん、こんにちは。
遅ればせながら、F100ご購入おめでとうございます。
「撮影のほとんどが、デジになっている」とおっしゃいますから、フィルム
への全面回帰は難しいでしょうね。
でも、たまにはF100を連れ出してやってください。
そしてフィルムの良さを思い出してくださいね。
書込番号:10469024
2点

floret_4_uさん、こんばんは。
レス、ありがとうございます。
フィルムの良さを、忘れたわけではありませんが、デジタルの良さも、これまた捨てられないのです。
撮影〜プリントまで、一貫して自分で行え、各種素材にも簡単に転用できますし。
銀塩についつは、コツコツ使っていきます。
書込番号:10470546
0点

まっちゃん1号さん、こんばんわ♪
>ちなみに、最近のフジヤさんのHPはあてにありませんね。
>店頭を覗くと、HP掲載外のものをよく見かけます。
>一昨日購入したレンズも、二日以上店頭にありながら、HPには載りませんでしたし・・・
そうなんですよねw
フジヤカメラさんは来店客を大事にするお店なのでそういうのもあるんだろうと想像します。
自分もAi Nikkor 45mm F2.8PシルバーのAランクはそれで手に入れました。
開店時にあるものしかないよといいながら、たまに途中で出てきたりもしてるみたいですね。
お昼過ぎに行った際に、「このレンズ20分前に出したばかりなんだよぉ。」って店員さんが言ってました。
取り置きできないのも、せっかく来てくれるお客さんのために・・・ってことですしね。
そういうスタンスとあの中野価格が人気の秘訣なんでしょうねw
駄レスですいません((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:10472345
0点

寝不足な猫魚さん
こんにちは。
45mmのパンケーキ、ボクが行った時間に在って、翌日の夜に改めてお店に行ったら無かったけど、もしかしたら寝不足な猫魚さんが買われたのかも知れませんね。
いつか、店内でニアミスしたら、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:10475793
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
どこの板で聞けばいいのか分からず、場違いな内容も含まれているかも
しれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
デジイチを使い始めたばかりの超初心者で、
まだそれさえも使いこなせていないのですが、
最近、フィルムカメラで撮った写真に惹かれ、購入を検討しています。
現在、ニコンD40の一眼レフを使用。
使用しているレンズは下記のみ。
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
ボケが大きく、やわらかい写真が好みの為、18-55mmは物足りなく、
あまり出番がありません。
それで、シグマの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM や、もっと望遠のレンズを追加しようかと
思っていたのですが、
そんな時に欲しくなってきたのがフィルムカメラ。
他の方のサイトで素敵だな、と思った写真がなぜか揃ってNikon NEW FM2を使用。
素人の浅はかさで、NEW FM2が欲しくなりました。
このNEW FM2と、FM10はどう違うのでしょうか?
出来上がる写真の雰囲気は随分違ってくるのでしょうか?
が、この2台全てマニュアルですよね?
出来れば犬を撮影したいと思っているので、AFがきく方がいいのかなと。
それとレンズ。
全く知識がなくてお恥ずかしいのですが、
今所有しているレンズはDX用なので、フィルムには使用不可と理解しているのですが、合ってますか?
D40はレンズの選択肢が狭いと聞きますが、
フィルムカメラと併用出来るレンズはあるのでしょうか?
あれば具体的なレンズを教えて頂けると助かります。
いずれはもう少し上位機種に買い替えるかもしれませんが、
今は出来るだけD40を活用したいと思っています。
これからレンズを追加したいと思っていた時ですので、
フィルムカメラに適合するかどうかを考慮して選びたいと思っています。
もしそれが無理そうであれば、フィルムコンデジ?
NATURA CLASSICA という機種も興味があり、これならレンズの心配しなくて済みますよね。
でもやはりデジタルのコンデジとイチデジの差ぐらい物足りなさがあるのでしょうか。
まとまりない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

回答例はいろいろあろうかと思いますが・・・
主たる目的は?
ボケた画が撮りたい
フィルムが使いたい
D40が主体?
書込番号:10386986
0点

すみません、まとまりない質問で。
つかい始めるとまた欲が出てくるのかもしれませんが、
今はD40が主体です。
時々フィルムで撮った写真も取り混ぜたいという感じで。
それと、自分のHPでフィルムの写真もアップしたいと思っています。
現像等にお金もかかってきそうなので、フィルムの出番は
そう多くないかもしれません。
D40主体で、時々フィルムカメラでボケた写真が撮りたい。
これが希望です。
ボケが我慢出来るなら、コンデジでいいって事でしょうか。
書込番号:10387031
0点

FM10で使用できるMFレンズはD40にも装着して使用できますが、カメラの露出計は効きません。
もし、D40とフィルムカメラの両方を使用されるのなら、レンズの共用は考えない方が宜しいかと思います。
書込番号:10387385
2点

こんばんは。
マニュアルのフィルムカメラでしたら中古から探す事に成りますよね。
FEやNikomatなら、50oF1.4のレンズ付きで、1万5千円位で入手出来ると思いますよ。
安価に購入して、まずはフィルムを楽しんでみませんか?
その後に、DXサイズか、フィルムか、フルサイズか、悩みましょうね。
書込番号:10387464
0点

FM2もFM10もマニュアルカメラなので露出もピントも巻き上げもすべて撮影者がやらなくてはなりません。AFはもちろんありません。
フィルムカメラのいいところは、基本的に、カメラによって撮影される絵柄の画質に影響がない、というところがあります。デジタルカメラは撮像素子や画像処理エンジンなどによって大きく撮影結果が変わってきますよね。ニコンのAPS−Cサイズのカメラで言えば、D100の絵とD200の絵は大きく違いますし、D300になったらまたまた進化しました。フラッグシップ機だったD1だって、当時は画期的でした気が、D2が出たあとの目で見ればやっぱり画質面で物足りなさを感じます。画質と言うよりも、画像サイズが小さくて、大きく使いたい場合に無理が出てきます。
ところがフィルムカメラの場合、画質を決定づける要素はフィルムとレンズに集約されます。逆に言えば、同じフィルムとレンズを使えば、どんなカメラで撮っても画質という点では「基本的に」同じものが得られるんですよね。ま、「基本的に」と書いたのは、ものすごく性能の悪いカメラを使うと、例えばミラーボックス内で乱反射が発生してそれが撮影フィルムに影響を与えたりすることもあり得るから、ゼロではない、という意味です。また、カメラの使い勝手によって撮影時の機動力などが違ってくるので、結果的に撮れる写真に違いが出てくることはあります。例えばレリーズレスポンスのいい悪いの差、モータードライブの有無によるシャッターチャンスに対する強さの違いなどです。でもこれって、デジタルカメラでも同じ差異が発生するので、フィルムカメラ固有のものではないですよね。
さて、「すてきな写真だと思ったものに、FM2で撮られたものが多かった」とのことですが、これは逆の発想が必要でしょう。つまり、FM2だからいい写真が撮れたのではなく、いい写真を撮れる人がFM2というカメラを好んで使うことが多い、ということです。FM2というカメラは、写真に本格的に取り組みたい、という人が好んで使う機種だったりします。フルマニュアルでそこそこ堅牢、一時期は写真学校が学生にもたせるカメラとして推奨していたこともあったようです。
FM10でも充分にフィルム写真の醍醐味を味わうことはできます。別の方も書かれていたように、中古のFM2などでもいいかもしれません。昔々の写真入門書に必ず書かれていたように、レンズは50ミリ一本勝負でフィルム写真のイロハを勉強してみるのもいいでしょう。
書込番号:10387592
4点

レンズは単焦点なら35mmF2D、ズーム」ならタムロン28-75F2.8(A09)なら、デジ一にも
銀塩一眼レフにも使えます。
銀塩(フィルム)一眼レフは、FM10の新品よりニューFM2の中古のほうがいいと思います。
書込番号:10387609
2点

akakareiさん、こんばんは。
>このNEW FM2と、FM10はどう違うのでしょうか?
>出来上がる写真の雰囲気は随分違ってくるのでしょうか?
スペック面でいうとNewFM2が上ですが・・・・・
(例えば最速SSは NewFM2 1/4000秒 FM10 1/2000秒)
ウメF3さんの仰っているように、写真の出来に関してはフィルムとレンズによるところがほとんどです。
あくまでもNewFM2の方が「有利な時がある」ぐらいでしょうね・・・・・
>が、この2台全てマニュアルですよね?
>出来れば犬を撮影したいと思っているので、AFがきく方がいいのかなと。
その通りです、NewFM2もFM10もフルマニュアル機、露出もマニュアル設定のみ、フィルム巻き上げ巻き戻しは手動、ピントもマニュアルフォーカスで合わせる必要があります。
どうしてもAFが欲しいのでしたら、F100辺りがコストパフォーマンスが良いでしょうか・・・・・
どのみち銀塩AF機は現行機F6以外中古相場は激落ちしています・・・・・
ほとんどものはお手ごろと言えばお手ごろです。
>フィルムカメラと併用出来るレンズはあるのでしょうか?
DXレンズでなければ共用可能です。
ただし、
・AF-Sでないレンズ→D40でAF不可能
・絞り環のないGタイプレンズ→FM10・NewFM2等マニュアル機で絞り変更不可
・非CPUレンズ→D40で露出計使用不可
・非Aiレンズ→FM10・NewFM2等固定式Ai連動環がある機種には装着不可(公式にはD40も使用不可ですけど、実際には使うことは可能)
>もしそれが無理そうであれば、フィルムコンデジ?
>でもやはりデジタルのコンデジとイチデジの差ぐらい物足りなさがあるのでしょうか。
ただ、銀塩コンパクト機は一眼レフやコンデジとは違って撮影用の光学系とファインダー用の光学系が別々なので、
近距離での撮影などでは不利です。
書込番号:10387886
3点

akakareiさん こんばんは。
>併用できるレンズ
もちろんマニュアルフォーカスレンズですが、
コシナのフォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II Aspherical
とってもいいですよ。CPUレンズなのでD40で露出計使用可能です。
書込番号:10388613
0点

出尽くしてるので、特にないですが・・・
FM10でもFM2でも触ってみてどちらかいいほう。
大して使わないならFM10でもOKでしょう。
軽いし。
レンズはAF50/1.4DまたはAF50/1.4SまたはAF50/1.8DまたはAF50/1.8S
D40でもMFで使用可能
ボケる
FM系でMFのみで考えるならAi-S50/1.4か1.8がいいと思います。
最近ならコシナでノクトン58/1.4?
これはCPUレンズだったはず・・・D40で露出計作動
>フィルムコンデジ?
フィルムの頃は、コンパクトカメラと言ってたような・・・
明るくてもf2.8あたりのレンズが多いのと広角なのでボケはあまり期待できないかと・・・
近くを撮るならボケるでしょうが。
書込番号:10388675
0点

結論から申し上げます。
NikonのF100、F80、F75、F65、F55辺りから程度の良い中古をお買いになるのが宜しいかと存じます。
デッドストックでも良いでしょう。
比較的新しい機種なので、デジタル一眼レフとの相性もまぁまぁです。
AFも手振れ補正もみんな使えます。
レンズは純正だと
・名称にAF-Sが付き、IXやDXが付いていない
という条件で選んで下さい。
e.g.)
http://kakaku.com/item/10503512029/
非純正、例えばシグマですと
・名称にHSMが付き、DCが付いていない
e.g.)
http://kakaku.com/item/K0000063157/
その理由を以下に述べます。
理論的なことなので無視して下さっても構いません。
書込番号:10389074
1点

> が、この2台全てマニュアルですよね?
いいえ。
ピント合わせや露出はマニュアルですが、絞りのセットは自動です。
1960年頃、ニコンのレンズがオートニッコールと呼ばれていた所以は自動絞りだからです。
普通絞り(プリセット絞り)ですと、ピント合わせ時に開放に絞りをセット、撮影時に設定したい絞り位置にセット、という手間を踏む必要があります。
> 今所有しているレンズはDX用なので、フィルムには使用不可と理解しているのですが、合ってますか?
いいえ。
使用不可ではなく機能制限がある、です。
それを承知で使うのであれば何ら問題はございません。
> D40はレンズの選択肢が狭いと聞きますが、
いいえ。
機能制限が生じる為、実質的に選択肢が狭いのです。
それを承知であれば、選択肢は他のデジタル一眼レフより広いとも言えます。
> フィルムカメラと併用出来るレンズはあるのでしょうか?
併用するにあたり、フィルムかデジタルかは大きな問題ではありません。
いわゆるシステムの問題です。
何故なら、レンズとボディ間の通信プロトコルは日々新しくなっているからです。
例えば、古いデジタル一眼レフですと、電磁絞りに対応した最新レンズを使用する際に機能制限が生じます。
銀塩カメラ時代も、互換性の問題は常日頃ありました。
NewFM2 or FM10とデジタルの併用はオススメ出来ません。
> NATURA CLASSICA という機種も興味があり、これならレンズの心配しなくて済みますよね。
こちらは如何でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000026369/
レンズの心配もないですし、ヘタなデジタル一眼レフより満足感はずっと大きいですよ。
ボケの大きさだけなら、明るいレンズという手もあります。
Nikon 50/1.4
http://kakaku.com/item/10503512029/
Sigma 50/1.4
http://kakaku.com/item/10505011994/
書込番号:10389133
0点

言い忘れました。
上記結論の理由ですが、通信プロトコルが銀塩カメラとしては比較的新しい為、デジタル一眼レフとの併用相性が比較的良いからです。
書込番号:10389250
0点

AFが使えてレンズを共有したい…
カメラ Nikon F100
レンズ AF-S NIKKOR 50mm F1.4G(D40でストレス無く使用可能)
で条件が揃うかと思います。
フィルムコンデジ…
コンデジとは、コンパクトデジタルカメラでしょうから
フィルムの場合、コンパクトカメラでいいですよ
スナップには良いと思いますが、ボケとか犬とかには向いていない気がします。
向いていないだけであって撮れない事は無いとは思いますけど^^;
書込番号:10390074
1点

D40キットの18-55ですが、フイルムニコンで使われている方の写真を何度か
見かけた事があります。F80だったかな。広角域を除けばなんとか使えると
いう話だったと思います。D40での使用と比べると画角的には逆にテレ側が
少しせばまるという感じになるのでしょうか。
うろおぼえですが
D40で使用→換算27mm(18mm)〜換算78mm(55mm)
135で使用→換算無24mm〜換算無55mm(18-24mmでけられ)
という感じだったとおもいます。あくまで画質等は抜きで使えるという話
ですが。ちなみに画角的には使えてもAFやGタイプレンズの縛りの関連で
すべてのフイルムニコンに使える訳ではないのもご存知だと思いますが念の
ため...。
> フィルムコンデジ
時代やな〜、と思いました(笑)。ちなみにフイルムカメラはジャンク箱に
ころがってる100円カメラでも、デジタルに例えれば撮像素子、画像エンジン
の部分はD3Xクラス(汗)。
見方を変えれば、デジタル程には画質という点ではボディーにこだわる必要性
は無い、ある意味では無意味とも言えるという事です。
ただデジタルの場合のようにカメラを代えただけで違う写真が撮れるというの
はないと思いますが、撮り続けるうちに良い写真の撮り方をカメラが教えてく
れるといった種類のボディーはやはりあると思います。
FM2はそういった類のカメラのひとつなんでしょうね。
書込番号:10390448
1点

akakareiさん
オッハァ〜
フィルムに何を求めて居るのか今一ハッキリしないのですが、D40では不満なのでしょうか。
>出来れば犬を撮影したいと思っているので、AFがきく方がいいのかなと。
ワン撮りは枚数が勝負ですからデジタルに限ると思いますよ〜。
例えば紅葉を撮りたいだとか、苔蒸した侘寂写真を撮りたいとしたら止めはしませんが、ランニングコストが馬鹿になりませんので、それなりの覚悟は必要です。
何れにしても中古で買うのでしたらニコン最後の機械式一眼で有るF2なんて如何でしょうか。
フルマニュアルですがTTL露出計も付いてますしD40よりは余程ピントの合わせ易いファインダーですよ。
書込番号:10391062
0点

多くのアドバイスありがとうございました。
超素人で、半分も理解出来たかどうか・・・という感じですが。
フィルムコンデジ・・・お恥ずかしい。。。
すみません、思い込みで意味不明な言葉を作ってしまいました。
やはり、撮る対象が犬が多い為、AFがきくものにしたいと思います。
試しにD40でマニュアル操作してみたのですが、
これで屋外で動く犬を撮る、その上フィムルなので数打ちゃあたるという
撮り方ではダメ、と考えると私には無理かと。
こんな基本的な事、相談前に気づくべきでした^^;
私が見たNEW FM2の写真を撮られた方達は、ご指摘通り、
写真に関して本格的に勉強されている方ばかりです。
単純に同じカメラを使えば良いという訳ではないですよね。
私はマニュアルでカメラを追及したい!というより、
結果的にフィルムの雰囲気の写真が出来ればそれでいい訳で。
アドバイス頂いた通り、F100にしようかと思います。
が、レンズはもう少し悩みそうです。
AF-Sで、DX用でない・・・となると高くなりますよね。
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
35mm F1.8Gを購入する時に、この2つで迷いました。
価格で後者を選んだのですが・・・。
今、フィムルカメラを使用する為に、新たに50mmF1.4Gを購入するのは
心情的にちょっと抵抗があります。
同じようなレンズを追加するような。
どちらかというと、
18-55mmぐらいの、明るいレンズ。
55-200mm、70-300mmぐらいの、望遠レンズ。
これらを追加出来るなら、D40にとっても嬉しいのですが。
が、望遠となると手ぶれも欲しい・・・すると価格が高くなる。
と考えていると、フィルムとD40を別に考えてレンズを購入した方が
いいのかな、(安くつくかな)と思えてきました。
シグマやタムロンについては、更に記号等がよく理解出来ていないので
もっと勉強したいと思います。
書込番号:10391138
0点

>ワン撮りは枚数が勝負ですからデジタルに限ると思いますよ〜。
そうなんですよね。
それはよく理解出来るのですが、どうしてもフィルム写真の雰囲気に惹かれます。
今もデジタルで撮る時にRAWで撮り、後で試行錯誤しながらレタッチしてます。
自分の思い描く絵に近付けようと。
その思い描く絵が、フィルム写真の雰囲気なんですよね。
かといって、デジタルそのままの画質というか、透明感のある絵も好きなので
両方楽しみたいのです。
フィルムで、走ってる犬を撮るような無謀な事はしないつもりです^^;
景色の一部に、犬が座ってるとか。
ゆっくり散歩している風景を、犬を含めて撮る、という感じです。
書込番号:10391164
0点

初志貫徹で,newFM2を購入されてはいかがでしょうか。
中古で探せば,まあまあの程度の物で10,000円くらいで
見つかると思います。レンズも,デジタル用とフィルム用と
割り切って,newFM2にはマニュアルのレンズを中古で購入すれば
いいと思います。今は,銀塩機もマニュアルレンズも,値が下がって
いますので(一部の高級レンズやコレクターズアイテムは除きます),
お買い時ではないでしょうか。
F2もいいと思いますが,アイレベルの場合は露出計を別に用意する
必要があります。中古で購入される場合は,信頼できるお店で実機を
みながら購入するようにして下さい。特に,露出計の精度が出ているか
どうか,フィルムの巻き上げに異常がないかどうか,外部に大きな
アタリ(凹み)がないかどうか,シャッターがきちんと動作しているか,
などが主なチェックポイントだと思います。また,万が一,不良が
あった場合に保証があると安心です。
デジタルのいいところは,フィルム代や現像代を気にせずにバンバン撮れる
ところだと思いますが,逆にそれが写真の上達を遅くしているという側面
もあると思います。1枚1枚,構図や露出を考えながら写真を撮ると
デジタルでもいい写真がもっと撮れるようになると思いますよ。
書込番号:10391371
0点

F100、バッテリーはD40に比べれば相当消耗すると思います。
兄貴分のF5が単三8本のところ、4本ですからね。
カメラの格としてはF100のほうが上ですね。
DX18-55はイメージサークルが広いので何ちゃって標準ズームとしてフルサイズでも使えますよ♪
(広角はだめだったかな)
犬で望遠・・・
80-200/2.8クラスがいいような・・・
D40と共用なら種類は限られますね。
フィルムカメラも利便性を追求すると、結局デジタルに行き着くようで。
F100が一番中途半端な選択肢にも思えるんですが。
デジタルそこそこで、フィルムばんばん使うんなら、F100がいいでしょうけど。
そんなにフィルム使わないなら、一発勝負のFM系のほうが歩留まりがよさそうな・・・
私もF5で5本撮るより、FMで撮る1本のフィルムにいいカットがあったりしました。
(最近はフィルムではF5オンリーですけど)
書込番号:10391782
0点

こんにちは。
ニコン使いではないのですが、動き物を撮る人間として一言。
ワン撮りならズーム、それも望遠気味の70-200mm程度が必要なのでは?
望遠ズーム、それも出来ればF2.8クラスの明るいレンズを持っていたら重さ以外は不自由しませんのでご参考なまでに。
調査してみたら現行の70-200はGレンズな以上、旧製品でオールルージュさんが愛用されていらっしゃる
Ai AF-S80-200mmF2.8D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm)
がいいかと思われます。
追跡するのにはAFが効いたほうが何かと便利ですしね〜(^^;;;;
ワンちゃんに接近でも、望遠でもボケが大きい=絞りを開いた開放気味の写真(F2.8ならF5.6以下F2.8まで)、大口径で明るいレンズ(F1.2、1.4、1.8。ズームだとF2.8)がボケを増やす手段として必要になってきます。
幸い、F100だとMFレンズの実験にもいいですし、中古だとFマウントなら旧タイプの明るいMF、AFレンズも多いですし、実験されてはいかがですか?
それから後でもまたMFの本格的な撮影をしたい!と思えば、F3&F2やF、FMシリーズに突っ走ってしまうという手段もありますので、また考えてみてください。
フィルムに頼る手段なら、ちょっと柔らかめの写真が好みならフジのASTIAやSensiaIIIなどと言う手段もありますのでご参考なまでに。
ではでは。
書込番号:10391863
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆様、初めまして。
先日、中古のF5を購入した新参者ですが、よろしくお願いします。
せっかく購入したF5なんですが、電源を入れると勝手にレンズのフォーカスが動き、
シャッターが切れるんです。
そのままほっておくと落ち着くんですが、カメラ本体をゆすると同じ症状が出ます。
症状は出たり出なかったりで、不安定です。
レンズの電気接点とカメラの電気接点も拭いてみましたが、症状は変わりません。
電池は新品のアルカリ乾電池を使用しております。
レンズはAF 50mm F1.4D(中古)を使用しています。
レンズはこれ一本しか持っていないので、他のレンズで試すことができません。
カメラのボディナンバーは、310XXXXです。
カスタムセッティングは初期設定のままになっております。
プログラムモードで症状が出ましたが、他のモードでは試しておりません。
半年の保障期間があるので、近々購入したお店に持っていくつもりですが、
同じような症状を経験された方や、F5にお詳しい方々のご意見を伺いたく
相談にあがった次第です。
宜しくお願いいたします。
0点

レリーズ関係のどこかがショートしてるんでしょうか。
レンズ以前のような気がします。
新品で12年使って、そのような症状が出たことはありません。
(中古で買ったもう1台も同じ)
早急に購入店に持っていくのが良いと思います。
書込番号:10302100
1点

そのカメラは不具合を起こしてると考えるのが妥当だと思いますよ。
友人のF5でそんな症状はなかったです(ちょっとの間借りてた)
お早めに購入店で相談だと思います。
書込番号:10302846
1点

コメントありがとうございます。
さっそくお店に行き、症状を確認してもらったところ、
こんな症状は初めてですと、お店の人も驚いていました。
違うレンズで試してもらったら、同じ症状が出たので、
カメラ本体の故障の可能性が大きいですね。
念のため、カメラ本体とレンズを交換してもらいました。
結局、先日購入したものより程度のいいのが手に入りました。
今は快調に動いています。
書込番号:10304023
1点

46歳男性さん こんばんは
早々に解決できて良かったですね。 快適なF5で銀塩世界を堪能してください。
書込番号:10315697
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
まるで親子ですね。
F65は私も使っています。45mm F2.8P 付けてお散歩カメラです。
書込番号:10289650
1点

私のF5はMF-28つけてF6もどきとして使ってます。^^
背中がすごく不格好になりますけど。
書込番号:10346830
0点

こんにちは、はじめまして、カメラのこと気になるので登録させて頂きました。よろしくお願いします。
書込番号:19480552
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんこんばんは。
先月26・27日行われた新城ラリーに行ってきました。
競技中は一定方向にしか車両は移動しないんですが、
ラリーショーのパフォーマンスは右・左・奥・手前へ動き回るため、ファインダー内に収めるのも大変・・・
AF設定を途中ちょこちょこ変えて試行錯誤していました。
しかも巻きあがるホコリが凄いため、風下にいてしまった時はもう大変、
F6の他、一緒に持っていったF3P・D40、他の持ち物もホコリだらけ・・・・・
D40で撮った画像には一部にゴミが写りこみ、フィルムの一部にはゴミが入り込んだのが原因と思われる傷が。
(スキャン時にゴミ取り・傷補正のDigital ICEをかけました)
後、ある程度速いSSを使えばブレずに撮れるんですが、
速すぎると車が止まったように見えてしまうためある程度SSを落とす必要があったんですが、
(1/125秒から1/40ぐらいに設定していました)
天気が良く明るかったためISO100のフィルムでもF13やそれ以上に絞らないとそこまでSSが落とせない始末、
しかもNDフィルターを用意していなかった・・・・
多めに用意しておいたセンシアV・プロビア400Xの他に、
ベルビア50・フォルティアSP・エクタクローム64といったISO100未満の手持ちフィルムを総動員しました。
ネガ・ポジ含め、2日でトータルで19本分を撮影(ネガ24本撮り6本、ポジ36枚撮り13本)
デジも含め散々撮っていたので色々良い勉強にはなりました・・・・・
3点

オールルージュさん、こんばんは。
なかなかポジション取りにご苦労なさったようですね。去年の感じだと「運」次第
のような感じもしましたが、何分競技区間は暗い、狭い、足場悪いと大変でしたが
今年は少なくとも「暗さ」は逆に「明るさ」に問題が移行したようで・・・
競技については「流し撮り」に勝るものはないと感じましたが、ラリーショーは礫
が飛び交う状況を高速SSで表現するのも面白かったですが・・・
砂塵の中のマシンも迫力を表現できていると思います。
かなりのご苦労で楽しまれたかは疑問ですが(苦笑)間近で大迫力のラリーマシン
を堪能できる良いイベントだと思います。(入場料もいらないし・・・)
たくさんお撮りになったようですので、HP等で楽しませていただきますね。
書込番号:10259960
2点

トトまるGさん、こんばんは。
早速返信ありがとうございます。
単純に車両自体を撮るなら止まっている時に撮れば良いんですけど、
モータースポーツは「いかに迫力のある写真を撮るか?」という事を考えていますから、一工夫必要なんですが・・・・・・走っているのを追いかけるのも大変・・・
>かなりのご苦労で楽しまれたかは疑問ですが(苦笑)
いや、結構楽しんできましたよ。
ホコリをかぶりながら久々にはしゃいでいましたし、篠塚建次郎氏、増岡浩氏、新井敏弘氏、田嶋伸博氏という豪華メンバーの走りを堪能できた上、サイン・握手もしてもらいましたし、
これで無料というのはかなり良いと思いますね。
しかもデモランで有名ドライバーの運転する車の助手席に座れる抽選会もありました、私は外れましたが・・・・・(タオル購入が条件)
ちなみに新城市長も同乗体験。(篠塚建次郎氏ドライブのランサーで)
楽しませてもらったので、地元の店の出店を利用し、帰りに新城市内の店で夕食を食べてきました。
オンラインギャラリーでの公開は更にもうしばらくお待ちください・・・・・
今日ほぼスキャンが終わったものの、見ての通り周りの黒い箇所が残っていますのでこれからそこのカット、
そしてD40で撮ったもの含め公開の準備を進めます。
書込番号:10260213
1点

オールルージュさんお久比ぶりです。
迫力のある写真楽しませていただきました〜。
私もクルマ・バイク好きでたまに写真を撮りますが
すべて駐車しているものばかりです。
流し撮りの腕がないだけですが・・・
30年近い昔のランサーやスーパーセブンもケツ振りながら
走り向けていく姿はとても楽しそうですね。
最近はスポーツタイプの市販車も減ってきてますが、
その昔は、ブルやZやセリカなどがラリーで走っていましたね。
この間、バイクで奥多摩に遊びに行ったときに古ーいクルマたちが
集まっていたので、FM3Aで撮ってきました。
拙い写真ですが見てください。
ではまた。
書込番号:10261152
1点

バイクならオフロード楽しんでいたのですけど
車は…若かりしころは峠でしたが今はのんびりです。
CRXバラードとかKPとか…今の方には少々なじみが無いですかね^^;
バイクもオンのみになっちゃいましたし^^;
ラリーか見に行きたいな〜
エスクードってまだ走ってるのかな?
実物の勇姿見たかったな
書込番号:10262354
2点

しゅみんちゅさん、こんばんは。
>30年近い昔のランサーやスーパーセブンもケツ振りながら
>走り向けていく姿はとても楽しそうですね。
この辺りはまだ比較的走りは大人しい方だったんですけどね・・・・・・
新井氏がインプを、田嶋氏SX4ヒルクライムスペシャルを操っていた時は無茶苦茶でした・・・・・・
最初に公開した4枚目の写真の通り、凄い砂埃で視界がこんな状況になってしまいました。
こういうものが好きな人でなければ完全に嫌がらせなんですけどね。
私はもちろん砂埃をまともに被りながら興奮していましたよ。(口の中がジャリジャリになりましたけどね)
>この間、バイクで奥多摩に遊びに行ったときに古ーいクルマたちが
>集まっていたので、FM3Aで撮ってきました。
おお、格好良い&個性的な車達・・・・・
メッサーシュミットは写真でも久々に見ましたよ。
しゅみんちゅさんの愛車も格好良いですね。
SEIZ_1999さん、こんばんは。
>ラリーか見に行きたいな〜
今年のものですが全日本ラリーのスケジュールを紹介しておきます。
http://www.jrca.gr.jp/event09/2009-schedule.html
プロフィールを拝見するとSEIZ_1999さんは広島在住のようですので愛媛でのラリーが一番近いかな?
だけど一番の注目は来年北海道で行われる予定の世界選手権の日本戦「ラリージャパン」ですね。
F1と肩を並べる世界最高峰ですし。
ラリーによっては新城のように完全無料から、観戦するのにはチケットが必要なものありますので。
後、多少整備されていますが山の中を歩いていかないといけないケースがあるためそれ相応を準備を。
(新城では特定の観戦場所に行くのに結構急な路面の所を歩いていかなくてはいけない所もありましたし。)
無料なのであんまり文句が言えませんが、新城では観戦できるSS(「スペシャルステージ」の略、競技区間)
が複数あるうちの一つだけだったので、
ラリー競技自体の観戦は物足りなかったですけど。
(一番最初に公開した「競技中 ベルビア50」以外の写真はショーでのパフォーマンス)
>エスクードってまだ走ってるのかな?
エスクードは・・・・今回は無かった気が・・・・・
ゲストの田嶋伸博氏が過去にパイクスピークヒルクライムに挑戦していた車は、
エスクード(に似せて造ったモンスターマシン)だったんですけど。
今回は現在使用しているSX4(に似せて造ったバケモノマシン)を持ってきていましたし。
書込番号:10264235
0点

情報ありがとうございます。
子供が大きくなったら一緒に見に行きたいと思います。
北海道のラリーは、おもしろそうですね
ホント観に行きたいな
でも爆音で子供が嫌がるかな^^;
書込番号:10268538
0点

SEIZ_1999さん、こんばんは。
>北海道のラリーは、おもしろそうですね
北海道では札幌を中心とした道央地方で行われる世界選手権(WRC)「ラリージャパン」と、
帯広を中心とした十勝地方で行われるアジアパシフィックラリー(APRC)の「ラリー北海道」もあります。
2007年まではラリージャパンも十勝地方で開催されていたんですが、
2008年から道央地方に、今年からWRCは全ての開催国で2年に一回というスタイルに変更のため今年は日本開催はなし。
ラリージャパンには初開催の2004年から毎年行っていますが、場所が北海道という事もあり、
ラリー観戦兼北海道観光と言う具合に楽しんでいます。
>でも爆音で子供が嫌がるかな^^;
モータースポーツが好きでないと理解されにくいですからね・・・・・
ただ、サーキットレース以上にマシンとの距離が近いので迫力はありますよ。
書込番号:10269451
0点

>オールルージュさん今晩は。
その、自衛隊の車両の写真すごく良いです。何という名称の車両でしょうか。
あと、機会あれば、ラリーレード以外で、スプリント写真も期待しちゃいます。
書込番号:10284095
0点

リナ太郎さん、こんばんは。
>その、自衛隊の車両の写真すごく良いです。何という名称の車両でしょうか。
確か「82式指揮通信車」・・・・・
子供なんかは結構、この車両に乗っかっていましたね(もちろん自衛隊公認で)。
>あと、機会あれば、ラリーレード以外で、スプリント写真も期待しちゃいます。
スプリントですか?・・・この新城ラリーはスプリント(短距離)のラリーですけど。
(ちなみに新城ラリーは競技は舗装路でやっています)
この新城ラリーはダカールラリーとかとは別物でして、モンテカルロラリーとかと同じラリーです。
書込番号:10287268
0点

>オールルージュさん、今晩は。
どうも、素人判断で書いてしまい、失礼しました。増岡選手と、篠塚選手が出ていたので、モーリタニア辺りの砂漠を爆走しているイメージが先行してしまい、見当違いの書き込みになってしまいました。すみません。
自衛隊の車両写真ありがとうございます。子供も含めて写すと、かなり大きいと感じました。これなら相当丈夫そうで、よさそうですね。
書込番号:10289056
1点

リナ太郎さん。
ただ、増岡氏が実際にダカールラリーで総合優勝した際のパジェロが置かれていましたよ。
整備していないのでデモランは無理との事でしたが。
そんな貴重な車が普通に置いてあるので、「本物か?」と疑りたくなってきますけど・・・・・・
後、何故か1台のセグウェイが・・・・スタッフやゲストなどの足代わりとして使われてしました。
ラリーカー・自衛隊車両・セグウェイ・・・・色んな車両が出てきました・・・
>これなら相当丈夫そうで、よさそうですね。
確か車重が10トン以上あるとか言っていました。
それだけ重くても100Km/h位は出るそうです、
流石に派手なパフォーマンスはしてくれませんでしたがね(←あたりまえ、そんな重い車両がやったらむしろ怖い)
書込番号:10289421
1点

>オールルージュさん、貴重な写真有難うございます。
篠塚、増岡、両氏の写真は、貴重ですね。あと、モーリタニアの砂と、マリーの泥が付いているパジェロもすごいですね。増岡さんは、機械科の高校生のころ、極秘で4輪免許をとり、秩父の山岳道路で練習走行していた話題を間接的に聞いています.氏の母校では、講演会があったり、垂れ幕がでたりで、大盛り上がりでした。これからも、益々頑張ってもらいたいと思います.
陸上競技では、エンジン積んだヤツが一番おもしろいと確信している次第です。
(関係ないけど、いまDebina Linux AMD64bit用をインストールしたので、それにて書き込みしてます。すごく調子いいので嬉しい誤算でした。このまま使うことになるかも。)
では、失礼します。
書込番号:10292372
1点

リナ太郎さん、こんばんは。
>篠塚、増岡、両氏の写真は、貴重ですね。
「砂漠の帝王」の二人のツーショットですからね。
そういえば2日目に篠塚氏・新井氏の2名によるトークショーがあったんですが、
(増岡氏・田嶋氏は2日目は別のイベントに参加のため2日目は篠塚氏・新井氏のみ)
篠塚氏は現在ソーラーカーのレースなどにも参加しているという話。
モーターはエンジンよりすぐパワー出るため、アクセルワークはエンジン車より慎重しないと危ない。
歳をとるとダカールラリーのような長距離を一定のペースで走り続けるような競技にも興味が湧いてくる。
新井氏は現時点ではスプリント系の競技の方が良く、ラリーレイドには今のところ参加したい気持ちはないが、歳をとったら変わるかも、と。
篠塚氏も元スプリント系ラリーのドライバー(WRCドライバーしかも日本人唯一のWRC優勝経験者)ですからね。
トークショーも聞いていて面白かったです。
書込番号:10293076
0点

>オールルージュさん、こんばんは。
さらに、楽しいスナップありがとうございます。インプレッサの流し撮りもしっかり決まって、
良い感じで、雰囲気出てますね。
個人的には、ドライバーのキャラとして、土屋佳一なんかも好きですネ。撮影された領域では、GTR系が出てこない点で、新鮮味を感じてます。ちなみに、ハイグリップ舗装の上を走る、レースの方はご覧になるのでしょうか。
書込番号:10294370
1点

オールルージュさん、リナ太郎さん、みなさま、こんばんは。
当日の楽しい雰囲気が手に取るように伝わってきますね。
競技自体の緊張感に比べ、特設会場のイベントは「フアンの集い」的で全く
別世界なギャップがありますね。
篠塚、増岡選手には20年近く前に雑誌「ドライバー」の募集に当たって、
伊豆のモビリティパークで参加者20人だけの講習会でお世話になりました。
当時の篠塚選手は油が乗り切った頃で、増岡選手は若手の有望株でした。
半分ずつ別れて試乗もあり、私は篠塚選手だったのですが、オフロードを
40キロぐらいの速度で舗装路を普段走るような感じでほとんど揺れずに
運転することに唖然としたことを強烈に覚えています。荷重移動のコントロ
ールが神業なんですね。一方の増岡選手は猛烈にぶん回していて、それはそ
れで体験したかったのも事実ですが・・・
しかし入場料も取らずに、このようなイベントを成り立たせてしまう新城の
みなさまに敬意を感じますが、国の交付金事業でもあるようなので、新政権
の下で来年どうなるか、少し心配です。。。
新城ラリーは全区間ターマックなので、およそラリーカーには似つかわしく
ない車種も参加しています。今年はどうだったかな?
去年の画像で申し訳ありませんが、ちょこっと貼らせていただきます。
書込番号:10295616
1点

リナ太郎さん、こんばんは。
>ハイグリップ舗装の上を走る、レースの方はご覧になるのでしょうか。
モータースポーツ関係は好きなんですが、実際に観に行くのは年に1〜2回ぐらいですね・・・・・・
去年スーパーGTの富士を観戦しました。
いずれはF1も観たいところですが、人の多さとチケットの価格が・・・・・
楽しむ場所がサーキット内のみであの価格と人の多さに中々決断が下せないトコです。
WRCのラリージャパンもそんなに安い方ではありませんが、向こうは北海道旅行を兼ねていますし、
観戦SSが複数あるので観客は一箇所には集中しませんから極端には混みませんから。
もっとも・・・・・2004年に初めてラリーというものを観て、その迫力、マシン・ドライバーとの距離の近さに感激してラリー贔屓気味になっていますが。
トトまるGさん、こんばんは。
>篠塚、増岡選手には20年近く前に雑誌「ドライバー」の募集に当たって、
>伊豆のモビリティパークで参加者20人だけの講習会でお世話になりました。
>半分ずつ別れて試乗もあり、私は篠塚選手だったのですが、
羨ましい!、篠塚選手の運転を体験された事があるんですか。
新城ラリーでの同乗体験の抽選、2日連続でタオルを買って抽選に挑みましたけど、結局ハズレ。
続いて行われたの景品が当たる抽選でもハズレましたが・・・・
>しかし入場料も取らずに、このようなイベントを成り立たせてしまう新城の
>みなさまに敬意を感じますが、国の交付金事業でもあるようなので、新政権
>の下で来年どうなるか、少し心配です。。。
まったくですね、入場料1000円ぐらいとってもおかしくないです。
せめてもの感謝の証として地元の店による出店で飲食物を購入したり、新城市内にて買い物などをしてお金を落としてきました。
新政権下でどうなるか・・・・・基本的に出費に対してそれに見合うだけ以上の経済効果が出れば開催する価値はある訳ですからね、
・・・・ただ、新政権になって新城ラリーの開催以前に日本自体の景気が良くなるかが不安です・・・・・
まだ麻生政権の頃、ようやく景気の悪化が収まった気配が見え、もうしばらく辛抱すれば希望が見えてくるかも、と思った矢先に私自身は望んでもいなかった政権交代。
突然先行きがまったく見えなくなって不安ですよ・・・・・・
自民党は腐っていますが、民主党は狂っているし、考えが甘すぎる・・・・・・
>新城ラリーは全区間ターマックなので、およそラリーカーには似つかわしく
>ない車種も参加しています。今年はどうだったかな?
今年もロータス・エキシージが出ていましたよ、後、サンバー改とハマーも今年もいました。
他には特に変わった車はいませんでしたが・・・・・
(外車では後はルノークリオぐらい、これはラリーでは結構有名ですが)
何気に注目されていたのはマシンのカラーリングですね。
大井こずゑ選手の花柄コルトとか・・・・・痛ラリーカーとか・・・・
その辺の写真、本当はフィルムで撮ったものを紹介したいのですが、
その辺りはロクなのが無いので比較的マシなデジタルの方の写真を・・・・・
書込番号:10306003
0点

オールルージュさま、ご無沙汰しております。以前はF6スレで大変お世話になり有難うございました。
最近はデジタルばっかりでF6は月に一回ぐらいの出動です。いけないなぁとは思っているのですが・・・
HP拝見させて頂きました。いいですね。
ところで掲出の30年前くらいの型式は分かりませんがランサーまだ現役なんですね。年少のころ親戚が乗っていたのを思い出しました。
それと1987年のギャランは当時学生だった私はあこがれでした。(VR−4!!4WS・ターボ・4WD!!)今見ても古さを感じないですね。
ともあれニコンユーザーとして今後もアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:10310196
1点

209.233さん、こんばんは。
私は現在でもF6がメインで活動中です、あ〜でもない、こ〜でもない、と試行錯誤しております。
上にも書いた通りこの新城ラリーでも活躍し埃まみれになってきました・・・・・
>ところで掲出の30年前くらいの型式は分かりませんがランサーまだ現役なんですね。年少のころ親戚が乗っていたのを思い出しました。
>それと1987年のギャランは当時学生だった私はあこがれでした。(VR−4!!4WS・ターボ・4WD!!)今見ても古さを感じないですね。
ランサーでもギャランでも、篠塚選手はバリバリに走らせてくれましたよ・・・・
篠塚選手のオフィシャルサイトでもその時の写真が公開されています。
http://www.shinoken.net/topics.htm
このようなイベントまでやってくれながら新城ラリーは無料、本当に新城の皆さんはサービスしすぎですよ(笑)。
書込番号:10310686
0点

オールルージュさん、こんばんは。レス有難うございます
私もF6試行錯誤で使っています。F6購入後かつて使っていたF3を中古で(F3P)ですが安く購入してしまいました。
篠塚氏のサイト見せてもらいました。今回の開催は新城市主催ですか?三菱さんと新城市のタイアップでしょうか?それにしても入場料無料とは・・・随分と粋な計らいですね。
さすがにここまでやってくれたからには買い物しないと、って思います。
ラリーアートいいですね(^^ 三菱のラリーの象徴ですね。 パジェロは見えますがランエボの姿が写真に見えませんが今回は出なかったのですか?
書込番号:10310869
1点

>今回の開催は新城市主催ですか?三菱さんと新城市のタイアップでしょうか?
コレは・・・・新城市がメインっぽいですけどね。
↓に書かれていますが、目的は新城の活性化と雇用創出なので。
http://shinshiro.jugem.jp/?cid=4
三菱や横浜ゴム(新城に工場があります)がそれに協力してくれている、という格好のようです。
駐車場・駅〜イベント会場までの無料シャトルバスも三菱の社員用通勤バスが使われていました。
>パジェロは見えますがランエボの姿が写真に見えませんが今回は出なかったのですか?
展示、という形では出ませんでした。
ただ公開した写真にあるようにデモ走行にラリージャパンで使われていたランエボの00カーが使われていまして、
更にデモ走行のドライバーの一人に三菱のテストドライバーの方が参加してくださいました。
書込番号:10311258
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
