ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

オーバーホール後の撮影

2009/07/04 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

ホームのローソン

帰宅の改札

寄り道

皆さん、〇〇は。

“今春のオーバーホール”後の写真です。
カメラは、すこぶる快調!
あとは、腕前だけ。(笑)
久しぶりのF5、うれし・たのしで、Very good!!

レンズは「AF50mm F1.4D」、フィルム「カラーネガ:Kodacolor 400」、
スキャナー「Canon Canoscan 8600F」、グラフィックソフト「Nikon Capture Editor」で“色変換”処理。

書込番号:9804165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/05 00:57(1年以上前)

こんばんは。

素晴らしい!!!


>ホームのローソン

歩いている男性を上手く撮られましたね。



書込番号:9804665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/05 01:05(1年以上前)

こんばんは。渋い駅ですね(笑)。
3枚目の昭和臭さがいいなぁと感じました。
こういう雰囲気にはモノクロっていいですね♪

書込番号:9804692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/05 10:29(1年以上前)

“ニコン富士太郎”さんへ

イタリアのスナップ写真、素晴らしいですね。いつかは、私もEUでスナップ旅行をしたいです。
その時まで、“重量級のF5”を撮り回す「体力・気力」が衰えてなければいいな・・・と、思っています。


“ごーるでんうるふ”さんへ

鉄道写真、非常に参考になりました。また、「赤と黒の人間の記録」は、非常にインパクトのある言葉(テーマ)のように感じられました。
私は、ここ半年位、モノクロに凝ってます。

書込番号:9806111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/09 08:08(1年以上前)

kazmkazさん 
オーバーホールして快調ボディー!
良かったですね。
微妙にセピア調のモノクロが良い味出してますね。
どんどん撮って、またお写真をアップして下さいね!

私は今年になって67を導入した影響でF5の出番が少なくなってきましたが、正常動作維持のためにもまたF5で撮りに行こうと思っています。

書込番号:9826434

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/09 23:39(1年以上前)

“フッサール・ヒロ” さんへ

“今年になって67を導入した”とのことですが、ひょっとしたら、この前発売された「フジのGF670」でしょうか?
気持ちは「いつかは、67判を」と夢見てます。
“リッチな気分になれそうな趣味”だと勝手に思ってます(笑)

書込番号:9830559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/10 16:26(1年以上前)

Mamiya RZ67 ProU

kazmkazさん
フジのGF670欲しいですよね〜(笑)
でも新製品は高くてとても手が出ません。
私はMamiyaのRZ67proUの中古を買って使用しています。
やはり銀塩をやっていると中判は欲しくなりますね。
そして今、中判の中古なら夢のような価格で入手できるのが嬉しいです。
私はボディーとレンズ二本、それにレリーズなどの小物を合わせて7万円アンダーでゲットしました。しかも極上ボディーでした。

今は銀塩はF5とこのRZ67proUの二台だけですが、末永く大切に使っていこうと思っています。


書込番号:9833328

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/07/10 22:11(1年以上前)

“フッサール・ヒロ”さんへ

“MamiyaのRZ67proU”でしたか、失礼しました。このカメラ、いかにも“メカ”って感じがプンプンですね。(私は、好きです)
私の「いつかは、67判を」の夢が実現しそうなときには、是非力になってくださいね。

書込番号:9834936

ナイスクチコミ!1


MacminiG4さん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/03 19:01(1年以上前)

kazmkazさん、こんにちは。

いやー、久しぶりにモノクロ写真撮ってみたくなっちゃいました。
普段なにげなく使ってる知立駅ですが、モノクロで撮ると渋いですねぇ…
自分のF5もそろそろオーバーホールかな?

それでは、重いF5持って(バランスが良いので、それ程重く感じませんが)
頑張って、良い写真どんどん撮ってくださいね。

書込番号:9948098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:244件

MV-1 データ

No06 正常

No07 露出不足

No09 (車で移動後撮影)正常 No08は露出不足

みなさんこんばんは!
先日MV−1の購入の際にはお世話になりました。
天気の良い日には、出かけてフィルムの発色を楽しんでいます。

先日現像から戻ってきた中の4コマ(/36コマ中)が、ほとんど露光していませんでした。

添付のファイルを参考に添付します。
・MV-1のデータエクセル:No06、07、09、10のシャッター速度が異常に高速になっています。
・5000EDでスキャンしたコマ 3枚 
  No06 ○→レンズ交換→No07 ×、そのまま車で移動し、称名滝No09(正常です)

 残りのシャッター速度が異常だった3コマはほぼ同一の露光の状態でした。
 もちろん現像された状態までは予想もつきませんでした。

絞り、露出補正の操作など通常の操作だったと思っています。
 何か確認しておくことがあれば教えて頂ければと思います。

撮影中のフィルムを使い切ったら、購入店経由で点検に出すつもりです。

 あとマウントに表示されているコマ数とMV-1のコマ数が一つずれることがあります。
過去の書き込み、取説に記載されているP45の注意事項実行しているつもりなのですが

よろしくお願いします。

書込番号:9803803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2009/07/04 23:15(1年以上前)

虹が出ているということは太陽を背にしてますでしょうか

アイピース側に直射日光が入った可能性はありますか?

書込番号:9803970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2009/07/04 23:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんこんばんは 
早速の返信ありがとうございます。
 そういえばこの滝の後の連続2コマがNGでしたので、アイピース側から直射日光が入った可能性ありますね。
青鬼ではうっかり、称名滝では前方からのかなりの水しぶき(霧)で、いつもなら、軽く手でふさぐところなのですが、
 気が散っていたかも、そしてぶれないようにリモートコードで撮影していましたので
ファインダーから目を離していたかもしれません。

 老化が進んでいるようです。今後はアイピースシャーッターを併用するなど気をつけてみます。

ありがとうございました。 

書込番号:9804252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/05 01:12(1年以上前)

こんばんは。
露出不足に関しては、カメラの異常でない限り、ひろ君ひろ君さんがお書きになっている事が原因ぽい気がします。

MV-1に関しては・・・
僕は諦めてます(笑)
どうもF6はフィルム装填後の空送りに安全を見込んで3コマ(だったかな?)送るようなので、無造作にセットすると、コマNO.2から撮影が始まります。
コマNO.1から撮影をするには、フィルムのセットにコツがあるようなのですが・・・・
僕は殆ど成功した試しがありません(^^ゞ
あとは、SCで強制的に空送りを2コマに減らすような設定にも変更してくれたような気もします。
ただ、これをやると、何かが出来なくなるとSCで言われて、僕は止めました。
その「何か」というのが、何なのか思い出せないのですが・・・・・m(_ _)m

書込番号:9804730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/05 09:09(1年以上前)

アンダーショット、私も経験があります。
特にオートで撮影の時は。。。

単体露出計を使い、マニュアルで撮影するようになったら、アンダーは減りました。
あと、アイピースシャッターのセットを忘れる事が多いので、最近はファインダーを手で隠すようにしています。

私も称名滝での撮影をしたことがありますが、車から撮影ポイントまで結構有ってクタクタになった記憶があります。
何か操作を忘れる気持ち、わかります。

書込番号:9805784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2009/07/05 09:27(1年以上前)

双葉パパさん おはようございます。
 露出の件ですが、よーくデータ見ると、シャッター速度は高速な領域(にシフトし)ながら、補正分変化してますので ひろ君ひろ君さん のご指摘の通りかと反省しています。
 MV-1とマウントの番号のずれ、諦めてる件了解です。フィルムセット時、気を付けながらも(結果は)あまり気にしないことにします。 
 楽しいブログにおじゃまして思わず見入ってしまいました。ありがとうございました

書込番号:9805865

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 09:31(1年以上前)

MV-1便利そうですね〜

ただコマズレは困りますね…
手書きで頑張ります〜(笑)

書込番号:9805880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/05 11:00(1年以上前)

 >取説に記載されているP45の注意事項実行しているつもりなのですが

  ・私も無意識に記載事項の操作をしています。右手で反時計周りで目一杯。

  ・私は、プロビア100Fが多いですが、最近のフィルム50本くらい見てみますと、
   フィルム下段 フィルム1コマ目:01A 00、ー、 
              〃   2コマ目:02A 01、−、 
              〃   3コマ目:03A 02、−、 
   となっている場合が多く、Aの方、すなわち、01Aで読み取るようにすると、
   フィルムコマ番号とMV-1コマ番号とが一致しています。

  ・コマ番号のずれはフィルムとMV-1の見てすぐに分かり、そのまま適宜読み替えて
   います(大部分はAの方で)のでなんら問題なく、支障をきたしていません。

  ・スレ主さんの写真掲載の下のコマ番号はフィルムのコマ番号の方で、
   MV-1の方では写真掲載の下のコマ番号から、 1 を引いて換算すればいいのですね。

  ・4〜6段分? EV値がおかしいですね。

  ・私はF6でこんなこと起ったことがありません。すべて露出は正確、正常です。
   他のカメラ(F70D、NewFM2、ライカM6、GR1v、D200、Coolpix P5000、など)よりも
   F6は、正確のような気がしています。

  ・写真下のコマ番号、No.09 (MV-1では、No.08)は、水の流れを連続にしたくて、
   遅いシャッタ速度を得るために、絞り優先モードで、絞って、意識的に、f18 を
   設定されたのでしょうね

  ・4〜6段、EV値がおかしいのは、どう考えても、やはり異常ですね。

 >撮影中のフィルムを使い切ったら、購入店経由で点検に出すつもりです。

  ・ご心配でしょう。フィルムは余っていても取り出して現像に出して、
   すぐに、証拠写真とMV-1データと当時使用レンズ込みでF6を、
   SCで診てもらった方がいいのではないでしょうか。
   異常のまま撮影を続けても心配ですよね。

  ・すぐに直ればいいですね。お祈りしています。

書込番号:9806270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2009/07/05 12:00(1年以上前)

みなさん親切なコメントありがとうございます。

夜のひまつぶしさん こんにちは!
 滝の写真では、撮すちょっと前までレンズにカバー付け、カメラにはウインドブレーカかけてました。
添付の写真よーく見ると中央に水しぶきらしい部分があります。そんな状況だったので早く終わらせようとしていたと思います。

 虹に感激しながら、水滴に注意し、後方からの光線に注意しなかったようですネ! 
でレンズ交換は屋根付きのところで、(後のトラブル恐れて)D300は取り出しませんでした。
 今後は一息ついてからゆっくりですね。

209.233さん こんにちは!
 覚えきれないので、MV-1はとても便利です。
 同じISOで異なるフィルムを連続して撮影、同時に現像出すと帰って来たときわからなくなるので、フィルム名は記録しエクセルに記入しています。(略称がまだ判別出来ません)
 またそのままエクセルへ読み込むと英文の項目名なので、日本語での行を挿入、マウントの表示とのずれのため列を挿入しています。

輝峰(きほう)さん こんにちは!
 みなさんのご指摘の通りと思います。(露出の件は)信頼しているNikonなので、カメラは疑わず、晴天時は後ろにも目付けて楽しんでいきたいと思います。
 
>スレ主さんの写真掲載の下のコマ番号はフィルムのコマ番号の方で、
>MV-1の方では写真掲載の下のコマ番号から、 1 を引いて換算すればいいのですね。
 そうなります。フィルムのコマ表示は(マウント仕上げなので)マウントの表示が頼りです。(スリープでは5000EDで擦りキズが付きいてやってません)

それでは、みなさんありがとうございました。

書込番号:9806531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 19:34(1年以上前)

スリープ ではありません。 スリーブ仕上げです。

書込番号:9906366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影について

2009/06/25 14:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

明後日が姪の結婚式で、プロのカメラマンは雇っていないと言うことなので、記念に残るような写真を撮ってあげたいと思っています。機材はD700とF6に24−70F2.8G、35F2D、50F1.8D、VR24−120F3.5−5.6G、SB−800。F6ならアスティアがいいのかなぁなんて思っています。
是非是非アドバイスお願いします。

書込番号:9755558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/06/25 17:11(1年以上前)

こんにちは〜
とらうとばむさんにアドバイスなんて、恐れ多いのですが・・・・(^^ゞ

会場のスペース、光源、等々、条件が分かりませんが、姪っ子さんの式で気合いが入ってそうなので、僕だったら・・・・
D700には24-70/2.8G。
F6には50/1.8DとVR24-120のコンビ。
SB-800は基本F6用で、場合によってはD700にも使用。
って感じのフル装備で行くと思います。
(これくらいなら、大きめのショルダーバッグ1つに何とか入ると思うので・・・)

フィルムはPro400を基本にするけど、僕は基本的にポジで撮りたい人なので、念のためプロビア400Xとアスティアを持って、会場を見てから決めます。
でもポジだと光源の条件が厳しいでしょうから、SB-800はF6専用ですね。

書込番号:9756017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/25 19:46(1年以上前)

  ・とらうとばむさんのベテランさんには何も言えることがありませんが、
   私はやはりフィルムで撮ることが多かったです。

  ・撮り方は言えませんので心積もりだけでも。

  ・事前に現場を知っておかないと慌てます。
   式場、披露宴によってはまるで光も違うし、撮り方も、レンズも、変わってくろと
   思います。

  ・例えば、(結婚式100〜200回くらい?出席)披露宴では、中国料理か、和式なのか、
   立席パーティ形式なのか、、等々)、円卓なのか、奥に長い席なのか、など。

  ・天井の様式もバウンスによっては慌てます。壁の色にも慌てます。

  ・ムードのある写真、は、タイミングを図る必要があるかも知れません。
   披露宴での緊張しているときにはなかなかいい笑顔を頂けません。
   待つ努力が要るかと思います。

  ・御自身がお酒を嗜まれると失敗もあるかと思います。
   プロがいらっしゃらない場合には、残念ながら自粛する必要があるかも知れません。

  ・あと、他のカメラを撮る方に遠慮されないで、前へ前へ行かれるのも大事かと思います。
  ・ご祝辞を述べられるのかもわかりませんが、そのときは上手そうな方に
   カメラを渡して、誰かにご自身を撮ってもらうくらいの気力がいるかも知れません。(笑い)

書込番号:9756511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/06/25 20:01(1年以上前)

私は 結婚式にはF6と50mm F1.4でベルビア100Fでしたが、400のフィルムはあまり撮ることが無かったです。

主役の二人を照らす スポットライトで充分に撮れました。
私はかなり人物の場合は思い切り近付いて撮影します。
一番好きな場面は キャンドルサービスですが、この時は招待されている方との絡みも撮ります。
これは一番喜ばれます。
カメラを何台も持っているよりも、一台で軽いほうが良い場面に遭遇しますよ

書込番号:9756560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件

2009/06/25 23:17(1年以上前)

双葉パパさん、輝峰(きほう)さん、 challengerさん、早速返信いただき有難うございます(^^)

最初に書いておくべきでしたが、身内だけの極々質素な結婚式らしいのです。式場は京都市内の教会で、そのあと別の場所で会食となるようです。キャンドルサービスなんてたぶんないだろうと思います。

フィルムは何種類か用意しておいて現場で決めたほうがよさそうですね。普段から飲酒撮影はよくやっていますが、手ブレ写真の連発は許されないので、ほどほどにしておきます(^^;

書込番号:9757751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/26 12:53(1年以上前)

 フィルムは絶対にネガカラーがいいと思います。結婚式の写真だと、プリントして差し上げることになると思います。ならば絶対ネガカラーのほうが階調性の良さなど、メリットが大きいと思います。Pro400が後々のプリント時の仕上げまで考えると、いいように私は思います。私は、趣味の鉄道写真はもっぱらポジで撮っていますが、人物が主の写真では、ネガカラーを使っています。

書込番号:9759880

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/26 15:28(1年以上前)

ウメF3さんに賛同します。

書込番号:9760386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/06/26 18:08(1年以上前)

とらうとばむさん こんばんは。

僕はニコンレンズをあまり多く知らないためにこのスレに対するレスを付ける事が出来ません。

姪御さんの結婚式の撮影、頑張って良い写真を撮って上げてくださいね。祈っていますよ!

書込番号:9760952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/26 21:28(1年以上前)

こんにちは。
結婚式の2次会で撮影したことはあります。

そのときは場所がバーだったゆえにISO800のSUPERIA Venusで、EOS-1にEF50mmF1.8IIと300EZを付けて、撮影をしていました。
ただし、一次会だともう少し明るい場所になりますよね。
明るいレンズ、この中だと24-70F2.8G(D700)と50F1.8D(F6)を本体に付けっぱなしで、ISO800と400を合わせて3本くらい持っていかれてはいかがでしょうか?

出来ればリバーサルよりも、ネガの使用が好ましいです。

バウンスすることも重要ですね。
二人に直接、光は当てないほうがいいかも。

残りは輝峰(きほう)さんと双葉パパさんが詳しく述べられていますので、割愛します。


ではでは。
明日の撮影が、のびのびと撮影できるよう、お祈りします。。。

書込番号:9761824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2009/06/28 23:30(1年以上前)

ウメF3さん、ssdkfzさん、ヤングQ太郎さん、ごーるでんうるふさん、双葉パパさん、輝峰(きほう)さん、 challengerさん、皆さん、こんばんは

結婚式無事終了しました(^^)
フィルムは皆さんのご意見を取り入れてF6には50ミリレンズを付けて、ネガフィルム400にしました。やっぱりネガはあと処理が楽ですしね。D700には24−70を付けて、撮影枚数はこっちが圧倒的に多かったです。教会内では白熱灯の証明で赤っぽい写真ばっかりになりましたが、RAWで撮っていましたので修正は簡単。それといつも少しアンダー目に撮る癖が付いていて、そのまんまプリントすると、まるで駄目ですが、これもRAWで救われました。

皆さん有難うございました(^^)v

書込番号:9773669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/26 04:22(1年以上前)

おめでとうございます。 デジタル撮影の場合、修正ではなく、加工と言います。

書込番号:9908431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 欲しいなあ、F5

2009/06/22 20:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:86件

最近、安い中古のF5を狙っているものです。CanonのEos Kiss Digital XとフルマニュアルのCanonのAT-1を普段は使っています。
これを機に、フィルムメインで写真をやっていこうかとも考えています。
すぐにF5を買うわけではないのですが、機能の面で気になることがあって書き込みさせていただきました。近所でF5を触れる場所がないもので。

1、縦位置グリップの握った時の感触(ホールド感)、使い勝手はどうでしょうか?
2、オートフォーカスは、全点クロスタイプでしょうか?
3、フォーカスポイントが赤く光らないようですが、フォーカス時の視認性はどうでしょうか?
4、非G及び非Dレンズでの測光は中央重点とスポットで間違いないでしょうか?
5、ちなみに、安価な標準ズームレンズでおススメのものありますでしょうか?(中古も含めて)

やあ、それにしてもかっこいい。強そうな感じがいいですね、F5。

よろしくお願いします。

書込番号:9741213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/22 22:04(1年以上前)

dark_knightさん 

F5良いですよ!
今は信じられないような価格で中古良品が手に入りますし・・・
使用感は個人差がありますので縦位置グリップのホールド感とかは中古カメラ店で実機を
触られることをお勧めします。
最新のデジタル機と比べれば機能は見劣りするかも知れませんが、銀塩機としての機能・性能は
やはりフラッグシップというだけのことはありますし、今の中古価格なら文句なしではないでしょうか。

詳しい仕様はニコンのHPを御覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

書込番号:9742043

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/22 22:54(1年以上前)

F5、昨今のデジタル一眼のフラッグシップ機を先取りした?大きさのカメラで、デビュー当時はでかい、重いと言われたものですが・・・

1.キヤノンやミノルタカメラに比べてグリップ形状に工夫がないように見えますが、特段悪いことはないと考えます。
ただし、縦位置に便利なコマンドダイヤルは装備していません。
縦位置レリーズのみ。


2.上下は水平(上は若干傾いている)

3.EC-BまたはEC-E型スクリーンでは黒く表示されます。またファインダー外周に三角のAFポイント表示が出ます。
真ん中の場合は右中央
上は右上
下は右下
右は上側の右
左は上側の左
常時点灯されるため、一瞬光るスーパーインポーズより私は好きです。分かりやすいとは言いかねますが。

4.非CPUレンズという方があってるかと思います。
DやG以外のCPUレンズ(AFやAi-p)では3Dマルチパターンが働きません。
RGBマルチパターンで使用可能。
またF3AF用レンズは使用不可です。

スポットは、非CPUレンズでのスポット測光は中央一点のみです。左右上下のAFポイントによるスポット測光は行えません。

5.F100と同時期に出た28-105F3.5-4.5D(IFだったかな)をお勧めします。ラッパ型フードがやや不細工ですが。

追記
バッテリーはあまりもちません。
予備バッテリーホルダーの携行をお勧めします。
アルカリ電池などでバッテリーインジケーターが下がりだすとあっという間に動かなくなる傾向にあります。
また、安物のアルカリも突然の電圧低下で動作不良を起こしたこともあります。

書込番号:9742443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/22 23:58(1年以上前)

こんばんは。

D3購入時(D300だったかな?)に下取りにしてしまったF5ですが、先日買い直しました。

AFは、左右・中央がクロスセンサーですね。測距精度と速度はD3やD2系と較べても、遜色ありませんよ。
設計の古さはありますが、充分に現役で使えます。

書込番号:9742978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/23 00:34(1年以上前)

こんばんは。

>これを機に、フィルムメインで写真をやっていこうかとも考えています。

MFカメラの方が面白いかも?


ワタシはF4からF5には乗り換えられませんでした。
だって大きくて重いので・・・。(泣)
結局F100にしたのですが、、、(爆)

>やあ、それにしてもかっこいい。強そうな感じがいいですね、F5。
AFカメラとしてはヒジョーに優秀なカメラだと思います。

>1、縦位置グリップの握った時の感触(ホールド感)、使い勝手はどうでしょうか?
どういうわけか、ニコンAF機たちは私の手にうまくなじみません。
なんか厚くて握りにくいような気がしています。

ユーザーのみなさんは如何でしょうかね?

書込番号:9743197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/06/23 06:50(1年以上前)

早速のご回答、みなさんありがとうございます。

フッサール・ヒロ様
やっぱり、触んなきゃダメですよね。特に中古ですし。

ssdkfz様
全項目への回答、ありがとうございます。非CPUレンズっていうのが、多分探してた言葉です。
3DRGBとRGB測光でどう違いますか?
レンズも安くて、評価もそこそこのもの、紹介ありがとうございます。
バッテリーの減りが速いというのは、一日でなくなってしまうくらいですか?

まっちゃん1号様
オートフォーカスへの回答大変わかりやすかったです。
D3ほどいいのですか。さらにほしくなりますね。

マリンスノウ様
MF機は持ってますよ。持ち歩きやすさは、これに勝るものはありませんね。スナップでMF機は使っていきたいです。
F3でコシナツァイスやりたいですし、MF機としてのF4の魅力もありますね。
さあ、いざ中古銀塩ボディー沼。

あともう一つお聞きしたいことがあります。
F5と非超音波モーターのAFレンズでのAFの早さはどのようなものですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9743849

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/23 07:47(1年以上前)

>3DRGBとRGB測光でどう違いますか?

露出演算における距離情報の有無ですね。
フラッシュ撮影では距離情報も重要ですので・・・

あとAFの合焦距離と何処でピント合わせているとか、色の配列(RGB)などで撮影パターンを考えて「この露出」と決めているそうな・・・

>F5と非超音波モーターのAFレンズでのAFの早さはどのようなものですか?
F5は打倒キヤノンEOS-1として作られましたので、ボディ側のモーターは強力です。
AF-Sより速い場合もあります(最近の遅いAF-Sより速いんじゃないかと)。
(F5デビュー当時にはAF-Sレンズなし・コアレスのAF-Iレンズが超望遠にあるのみ)
そのための「あの大きさ」ですから・・・・

電池のもちは、露出演算等のCPUで食っているように思います。
レリーズ半押し後の表示時間を短くすると電池の消耗が変わるとも聞きます。
長時間露光でもしない限りは1日でなくなることはないとは思いますが・・・・
経験上、10〜15本くらいのフィルム消費で交電池換している気もします。

書込番号:9743957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/06/23 07:52(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
F5は今のところ、フルシステム(ファインダー交換可)のAFカメラとしては最後のカメラですね。
銀塩をメインにする事と予算がとれるなら、F6をお勧めしますけど、F5も完成度が高く、そんじゃそこらのカメラよりは、良いですね。
最大の利点は、スポット測光の鋭さよ。
マニュアル&スポットを使いこなした撮影はこのカメラならではだと思いますぅ。

書込番号:9743965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 21:53(1年以上前)

dark_knightさん、こんばんは。

F5はなかなかいいですよ、今でも私のメインカメラです。(時々F3に浮気したりしますが)
私は2台所有しており、F6も嫁が持っているので過去に何かと比較もしてみました。
デジタルではD3も持っているのでこの3機種でのお話は可能です。

よくF5は大きさ云々をいわれますが、実際は決して大きくはありません。
D3、F6+MB-40では一回りF5の方が小さいです。

重さではF5が一番重く感じます。
ボディの材質がF5はアルミダイキャスト製である事も原因としてあるとでしょうね。
(専用Ni-MHバッテリー:MH-30も重いです)

>F5と非超音波モーターのAFレンズでのAFの早さはどのようなものですか?

実際AF-Dタイプレンズでは、ボディ内蔵モーターでかなり俊敏に駆動できます。
手持ちのD200よりは確実に早いです。(店頭で比較した所D300よりも早かったです)
最新のAF-sレンズ(例24−70等)では、やはりDタイプレンズの合焦スピードよりは早いですね。
D3と比較して特に変わる感じはしません。
但し、AF-s50/1.4Gは遅いですね。(これはD3でも同じ)

特筆すべきは、AF-Cモードでのスピードと追従性の高さでしょう。
現在でも十分信頼できる性能があります。
VRレンズも使えますから、レンズの選択でそうそう困る事はありません。

あと述べるとすれば、MV-1を使って撮影データをPCで管理できます。
(過去スレでも何度も語られているので調べてみて下さい)

最後に毎度語られる電池のもちの話ですが、F5は電圧で作動の管理をしています。
ですから、まだ電池の容量が残っていたとしてもストップするようになっています。
これは有る意味プロ機所以だと思っています。
仕事中の電圧降下による不確実な作動を予防する意味もあって、電圧のリミットを高めに設定しているからです。

因みにD3で作動しなくなったバッテリーをF6に使ってみると、バッテリーインジケーターはフルで表示されて十分使えたりしますが。(笑)
バッテリーの管理方法もF5とF6では省電力設計以外に違う所もあるのでしょうね。

F5がお好きでしたら、自信を持ってお薦めします。

書込番号:9747220

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/23 22:38(1年以上前)

>仕事中の電圧降下による不確実な作動を予防する意味もあって、

実際に変な作動だったことがあり、メーカー修理に送ったことがあります。

結果、電池容量不足・・・・

安物アルカリ電池は気をつけましょう。
(以来、そこそこの値段のアルカリ使用)

F5で不要となった電池はラジオなどに流用します。

書込番号:9747586

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/23 23:33(1年以上前)

キャノンからの移行だと、操作系がほとんど逆なので。使いにくいと思います。

EOS-1N、1Vとかはいかがなんでしょう??

NEW F-1もいいと思いますよ。

書込番号:9748077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/06/23 23:40(1年以上前)

皆様、重ね重ね、ご返答ありがとうございます。

ssdkfz様
再度、再々度のご返答ありがとうございます。
3DRGBとRGB測光の違いの説明わかりやすかったです。なんか使いこなせるかどうか心配になってきましたが。
電池の目安も、フィルム本数で表してくれたので非常にわかりやすかったです。

白山さくら子様
F6、が最高なカメラなのもわかるのですが、何せ値段が、、、。
F5のゴツい感じが好きですので。

つばめ好き様
AF、期待できそうですね。信頼性が高そうに思えます。

バッテリーがやはり気になるところです。F5では使えないけど、他のものには使える中途半端な電池で家があふれそうなきがしてきました。
エネループ等はどうなのでしょうか?
追加、追加ですが、よろしくお願いします。

書込番号:9748138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 00:01(1年以上前)

dark_knightさん

>エネループ等はどうなのでしょうか?

試して見たことがありますが、F5ではエネループはお薦めしません。
なぜなら、直ぐにダウンするからです。(数本で停止)
如何せん1本当たり1.2V×8本=9.6Vでは1.5V×8本=12V仕様のF5ではもともと電圧が低すぎるのです。

Nikonではアルカリかリチウム電池を推奨しています。
ただ、私の場合サンヨーの2700AhのNi-MH電池を使っていた事があり、これだとエネループよりは持ちが良くなります。

しかしNi-MH電池は自然放電がバカに出来ないので、必ず予備を用意する必要があります。
フル充電後3日目位で使った時は、フル充電直後よりも撮影可能本数が2〜3本以上少なくなる事もしばしばです。

私の場合はMH-30を使っています。(残念ですが現在新品での入手はほぼ不可能です)

この電池での問題がF5での泣き所になります。

F6ではもともとバッテリーのもちが良い上に使用出来るバッテリーも色々選択できますし、Nikon専用バッテリーEL-EN4aを使えばかなりの撮影が出来たりしますから。

それでもF5が好きですし、私にとって頼りになる相棒ですねF5は。

書込番号:9748323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2009/06/24 07:05(1年以上前)

hiderima様
EOSが気になっていないといえば、嘘です。現在Canonユーザーですから、Canonのいいところも捨てがたいですね。
正直なところ、デジタルはCanonでやりたいですが、フィルムをやるならニコンがいいなと思ってます。
確かに、ズームリングの回転方向はかなり気になります。Canon方式だと、のばした時に脇が自然としまるので、そちらのほうが理にかなっていると思っています。そこのところニコンユーザーの方はどう感じているのでしょうか?慣れですかね?

つばめ好き様
加えての回答ありがとうございます。
エネループはダメそうですね。コストパフォーマンスがいいだけで、使い勝手が悪そうです。下手なアルカリ乾電池はだめですし、、、。と思ってたら、世の中にはオキシライドなる力強さが売り(?)の電池がありますね。リチウム電池より、全然安いので、良いかなと思うのですが、こちらのことはなにか存知の方いらっしゃいますか?Canonではオキシライドでの不具合の報告があったので、気になります。

捕らぬ狸の皮算用が進行してる感もありますが、よろしくおねがいします。

なお、良い忘れてましたが、手前は海外住まい(近々日本に帰りますが)のため、返信に時間がかかってしまうことがあります。ご了承ください。

書込番号:9749310

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/24 07:39(1年以上前)

ズームリングの回転方向・・・・
特段気にしたことはないですね。
一部レンズではニコン標準と逆のズーム操作をするレンズもありますが。
(AF24-120/3.5-5.6Dなど)


オキシライド
これもだめだったはず・・・・
使ったことはあります。
特に不具合はありませんでしたが。
消耗が早いのはオキシもエボルタも通常アルカリも変わらないような。
リチウムも低温には強いということで使ったことはありますが、短時間ならバッテリーホルダーを2セット用意してアルカリの電池を暖めながら交互に使う方式にしています。
リチウムも期待したほど持ちがいいわけでもなさそうな・・・・

結果として「通常アルカリを2セット用意」に落ち着いています。
予備なしでは不安です。

書込番号:9749379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 08:01(1年以上前)

おはようございます。

F5を買い直して約三週間、エネループで過ごしています。
AFの精度・速度や露出の異常はありませんが、フィルムの給送は遅いかも。
感覚的に毎秒6コマ程度に聞こえます。
ただ、コマ間のズレもありませんから、問題ないと考えています。
連写テストを含め、シャッター数はフィルム10本ぐらいですが、電圧低下はありません。

書込番号:9749428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/06/24 20:37(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます

ssdkfz様
面白いレンズもあるのですね。そのレンズの後継VR付きは通常のニコン方式ですよね?
オキシライドも微妙ですか。バッテリがアキレス腱でしょうか、F5。

まっちゃん1号様
エネループ大丈夫説、ありがとうございます。エネループについてちょこっと調べたのですが、使い切らずに充電しても、持ち時間が変動する(メモリー効果)がエネループにはないので、少し使ったらすぐ充電すれば、問題なく継続し用が出来そうな気もします。
ちょっと弱まっても、秒間6コマはすごいですね。これは連射性能とイコールと考えていいいのでしょうか?買った非の夜は徹夜でシャッター空打ちしそうです。


賛否両論ありそうですが、エネループにも希望があるように思えます。つねに予備のアルカリ乾電池をスタンバイしていれば、エネループでの使用でも撮れなくなることはないような気がします。もうすこしここのところ追求したいですね。

さらに追加質問ですが、中古品購入時の注意点などありましたら教えてください。(ここがダメになってたら使えないといった点、製造番号、チェックポイント的のもの)

よろしくお願いします。

書込番号:9751945

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/24 22:13(1年以上前)

30万番台と31万番台でモーターの感触が違います。
触ってみて、ちょっと作動させれば振動や音の感じが違うので分かると思います。

極初期の製品だとAF-ONボタンなどがやや小さいとか。

シャッターはどれでも擦れていると思うので気にせずに・・・・

フィルム圧板の擦り傷具合もチェックポイントかもしれませんが、F5の圧板、あまり著しい傷がつかないような。
(FM系は結構目立ったかもしれません)

あと、グリップゴム。
これは結構はがれやすいです。
グリップ部は特に剥がれによる浮きがないかチェックしてみてください。
まぁ買ってから張替えしてもいいでしょうが(格安の中古なら)。
初期の製品は剥がれやすかったようです。
私も新品で買って2〜3回張り替えています。
(保障期間の3年以内で)
後期になるとそのようなことも少なくなったと聞きます。

書込番号:9752631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 22:17(1年以上前)

dark_knightさん

>さらに追加質問ですが、中古品購入時の注意点などありましたら教えてください。(ここがダメになってたら使えないといった点、製造番号、チェックポイント的のもの)

これがF5ではなかなか無いんですよ。
外見がボロボロのF5(プロ使用)でもトラブル無しで5〜6年使えている物もあるくらいですから。
過去の雑誌では20万回シャッター以上でもトラブル無しの猛者もあったくらいです。
もっともプロでは5〜6万/年シャッターはよくあった話でしょうね。

私のF5でも大きなトラブルはありません。

ただ私の経験で言いますと、新品時付属の白色ボディーキャップ(F5ロゴ入り)を長く装着したままのボディーは避けたいですね。
何故なら手持ちの一台(サブ機)がこのキャップを装着したまま長く保管していたので、マウント面から出ているAF用カップリングロッドが押さえられた状態になり、結果スプリングテンションが下がってDタイプAFレンズを装着した時にカップリングが滑って作動不良になった事がありました。
同じく純正の黒いキャップ(BF-1A)は逃がしが設けられているので、なんら問題はありません。(手持ちのカメラはF3を除き全て装着済みです)

最近発売のボディでもこの白いキャップを採用していない所をみると、この点での対策がされているようですね。

以前かなりの雨の中で使用しましたが、なんら問題なく撮影ができました。
ただしフィルム交換は大変でしたが・・・。(銀塩ならではの儀式ですので)

落としてレンズは壊れてもボディーは問題なしとか、丈夫さについては数々の話を今まで聞きましたが、どれも真実でした。(経験済みです)

間違いなくF5はプロの期待に応えるだけの堅牢さを備えたカメラだと断言できます。
Nikonのフィルム機では間違いなく最後のプロ機でしょうね、F5は。

書込番号:9752663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2009/06/25 02:00(1年以上前)

お二方、重ね重ねありがとうございます。

ssdkfz様
>30万番台と31万番台でモーターの感触が違います。
>触ってみて、ちょっと作動させれば振動や音の感じが違うので分かると思います。
31万番台の方が良いというこでいいのでしょうか?

>極初期の製品だとAF-ONボタンなどがやや小さいとか。
このボタンが小さくて押しにくいというレビューもあるので、要チェックですね。

>フィルム圧板の擦り傷具合もチェックポイントかもしれませんが、F5の圧板、あまり著しい傷がつかないような。
圧版が傷ついていると、どういった所に問題が生じているということなのでしょうか?

>あと、グリップゴム。
グリップ張り替え、オーバーホールのレポートもここのスレでは充実しているので、お金がある時は、問題がなくても、ねぎらってやりたいですね。

また質問が増えてしまいましたが、おつきあいいただけると幸いです。

つばめ好き様
白キャップ問題、ぜひチェックします。万が一、買ったものにこの問題があった場合、修理代は結構かかるものでしょうか?
防滴性能、堅牢性、たまんないですね。そういう性能が必要かどうかは別として、安心感と所有感は格別でしょうね。
F6は趣味性の高い道具のような気がするので、プロ仕様っていうF5の方が断然好みですね。もちろん、F6も素晴らしいのだと思いますが。

総じて、後期の製品にこだわることは非常に有益なように思いました。

買うぞー、って言う気分になってきましたが、自分にとってそんなに安い買い物ではないので、そしてなにより買ったら、末永く使っていきたいので、皆様、もうしばしおつきあいいただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:9753873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 04:16(1年以上前)

dark_knightさん

>30万番台と31万番台でモーターの感触が違います。

まさしく所有する2台がこれに当てはまるのですが、私の場合特にどうのこうのと言うのは有りません。
あえて言うならミラーの作動音(バランサーのショック音?)が多少違うような感じはします。(この2台は極端に撮影本数が違うので)

良く指摘されるラバーの浮きは、OH時には必然的に交換されるのでその時まで放置しています。(気になる場合はNikon SCで直ぐに交換してもらえます)

もし永らく使用する事を前提とするならば、購入後一度OHに出されてはいかがでしょう?
そのうえ半年間のメーカー補償も付いてきますし、何よりも安心して使えます。

ニッコール会員にの割引制度を利用すればOH代も2割引となり、私の場合総額19000円以内で済みました。
保証付き(保険代込み?)と考えれば安い物だと思いますが。

そうそう、F5の場合一部のMFレンズ(50/1.2、35/1.4)は別途露出の補正が必要になります。
MFレンズでは少しややこしいので、この場合はF3で楽しむ事にしています。

F5はNPSでの改造を受けたプロ機もたまに見かけますので、それを探して購入するのも楽しいかもしれませんね。(ボタンの大型化や、色々あります)
現在でも一部の改造はSCにて受け付けて貰えます。(Ai連動レバー可倒式や、メモリーUPなど)

是非色々なお店を回って、お気に入りのF5を探してみて下さい。

書込番号:9754034

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2009/06/17 22:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

F100購入し、一眼レフデビューしました。以前から一眼レフを始めるならやっぱりデジタルかなぁ〜と思ってお金を貯めていましたが、ん?フイルムを知らないままに無くなってしまってもいいのかと思い、F100を購入するに至りました。シャッター音や質感全てに満足しています。レンズはまだ50mm F1.4 1つしか持っていなく、しばらくは単焦点を楽しむことになりそうです。

書込番号:9715780

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/17 22:43(1年以上前)

 中古で700ショットもない、20マンもしたデジ一が売り出されとるが、そんな程度しかとらんのなら、やすいF100で十分やで。

がんばりやw

書込番号:9715988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/17 22:43(1年以上前)

F100御購入おめでとうございます(^_^)

私もまだフィルム一眼を始めたばかりですが、デジタルにはない楽しさがありますね〜

50mmは時々寄れない、引けない場面はありますが、撮影の仕方で色々な写真が撮れる画角ですね。

銀塩ライフを楽しんでいきましょう!(^^)

書込番号:9715992

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/17 23:01(1年以上前)

50mmF1.4は、個人的にも基本だと思います。

一歩寄る、一歩退くで、ホント使えるレンズです。

がんばってください。

書込番号:9716140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/17 23:05(1年以上前)

tuccieさん、こんばんは。

購入おめでとうございます。

F100も中古ではだいぶ安い金額ですが、「F5ジュニア」と言われているなかなかの高性能機です、
良い選択だと思いますよ。

これからの御健闘を祈ります。

書込番号:9716175

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/17 23:06(1年以上前)

tuccieさん ご購入おめでとうございます

>レンズはまだ50mm F1.4 1つしか持っていなく、しばらくは単焦点を楽しむことになりそうです。

ズームが流行りですが、50mmは基本になると思うのでそれで十分だと思います。

書込番号:9716190

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/06/18 01:46(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん、初めまして。
そうですね、私のF100はあまり使用感が感じられずそれでいて3万円という安値で店頭にならんでいました。さて、なんでこんなにいいカメラを手放すのか正直理解できないです。

咲 ひかるさん、初めまして。
確かにフイルムはデジタルには感じられないワクワク感がありますよね。1本24,36ほどしか撮れないから失敗せぬように緊張しながらシャッターを切るんですよね。それでフイルムに焼き付けた光は現像に出すまで見れないからドキドキしながらかえりを待つんです^^

SEIZ_1999さん、初めまして。
そう!いいレンズなんですよ〜。私のはローレットって言うんですか?ゴムでなく金属でできているため丈夫なんです。

オールルージュさん、初めまして。
たぶんF一桁台に隠れてしまってそれで中古もあれほど安いのでしょうね。かわいそうですTT

廚爺さん、初めまして。
基本が出来ていないと次に進めませんからね。そして近い将来レンズ沼におぼれるのでしょう。あぁこわいこわい。



書込番号:9717139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/18 01:46(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

それにしてもAi50mmF1.4だけだとは勇ましい選択ですね(笑)。
でも、この1本で撮れるところも撮れない所も、自分の好きな範囲が見えてくるレンズなのでがんばりましょう!

ズームは足で寄り、まずは開放F1.4とF8、F16くらいで取ってみたらレンズの味がわかります。

書込番号:9717140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/18 11:04(1年以上前)

tuccieさん こんにちは
F100 使いやすいですよね。
単3電池だと、寒くなると電池がちょっと心配ですが。
50mmF1.4、バランスが良いですね。
このレンズで描写がわかれば単焦点の沼の招待状が届くと思います。

デジタルは1年もすると現役引退ですから。
F100末永く使えます。丈夫ですよ。

書込番号:9718209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 13:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
10年ぐらい前から、いつかはF100を買いたいと価格情報を見ていて11万円ぐらいまで
新品の販売価格が下がり、10万円切ったら買おうと思っていたら、製造完了になってしまいました。
最近は随分安くなりましたね。結局中古を安く入手できましたが、F80Dの下取りが3千円とは
考えもしませんでした。(フィルター1枚分?)
さすがに、ミニF5と言われるだけに、写していて気分がいいですね。
デジ一と両方楽しみたいと思います。

書込番号:9718735

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/18 19:40(1年以上前)

tuccieさん きおんばんは

>そして近い将来レンズ沼におぼれるのでしょう。あぁこわいこわい。

大なり小なり誰でもレンズ沼に溺れます。

でも、50mmから入ったお陰できっと正常なレンズ沼に溺れますからそれほど心配ありませんよ。

書込番号:9719990

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/18 19:42(1年以上前)

ごめんなさい、少し訂正しますね

>でも、50mmから入ったお陰で・・・・。
     ↓
でも、50mm単焦点から入ったお陰で・・・。

書込番号:9720004

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/06/18 22:43(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、初めまして。
50mmはもらい物ですが、とても丁寧に使用されていた様でカビ一つありません。
そして昨日、VELVIA100を購入し試し撮りしました。個人的にはリバーサルは初めてですからどう写っているのか楽しみです♪

快音F3さん、初めまして。
アルカリ電池は消耗が激しいと聞いていますから早く単3リチウム電池欲しいです。でも私の町で売っているのを見たことがないんですよね〜。
私もコンデジを3つ所有していますがどうもあまり長続きしなく、ずっと一眼レフにあこがれていました。どうもデジタルは私には向いていないようです。でもFILMのF100となら一生やっていけそうな気がします。

じじかめさん、初めまして。
今から十年前はデジタルがこの業界にどんどん進出してきた時代で、フイルムはたぶんここあたりが末期だったのでしょうね。私はまだ幼かったからあんまり覚えてませんけど。十五年ほどで歴史は大きく変わりましたが、それでもフイルムは私の十数年の歴史を納めてくれた大切な存在ですので忘れることは出来ません。私は情報化された写真よりも思い出を焼き付けた写真の方が好きですので。

厨爺さん
>でも、50mm単焦点から入ったお陰できっと正常なレンズ沼に溺れそれほど心配ありませんよ。
正常なレンズ沼の招待状ですか、いったいどんなレンズ達が待っているのでしょうね?楽しみです。

書込番号:9721176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/19 16:45(1年以上前)

tuccieさん、こんにちは。
F100ご購入おめでとうございます。

私もコンデジからデジ一まで数台所有していますが、気がつけばF100が
メインになっていました。

レンズについても『Ai AF Nikkor 35mm F2D』1本で撮り続けていますが
今のところ、これといって不満も感じません。

フィルム撮りは、フィルムを変えることで異なる表現を楽しめますから
病みつきになりますね、どうか末長く大切に使ってあげてください。

書込番号:9724337

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/06/19 19:45(1年以上前)

まいける@さん はじめまして

>レンズについても『Ai AF Nikkor 35mm F2D』1本で撮り続けていますが
今のところ、これといって不満も感じません。

名玉の1本ですね。これは持っていて使い勝手も描写もとても良い揃えたいレンズの1つですね。

書込番号:9725010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/19 22:12(1年以上前)

こんばんは。

私場合F6購入以来メインがすっかりフィルムの方に移ってしまいました。
・・・・・んで今や非Aiのオートニッコールまで手を出している始末・・・・

>たぶんF一桁台に隠れてしまってそれで中古もあれほど安いのでしょうね。

もはや、全体的に中古フィルムカメラの価格は暴落していますからね・・・・・

一部のプレミアが付いたカメラ(F2チタン等)、現行フラグシップF6以外ならF一桁機でも程度にもよりますが5万円もみておけば購入できるかと。

現像済みリバーサルフィルムをスクリーンに映しだせるスライドプロジェクターも在庫処分品を通常価格半額で購入できたりと・・・・
やや悲しい現実ですが、嘆いていても仕方がないので逆にこの状況をうまく利用していってくださいね。

フィルムもこまめにチェックしていると在庫処分で安売りされていたりしますから。

書込番号:9725814

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/06/20 00:49(1年以上前)

まいける@さん、初めまして。
最近は身近な植物などを撮っていますが夕焼けを撮るときとか少し広角側が欲しいなぁと思ったり。何しろ田舎ですから辺り一面田んぼなんですよね。今はちょうど田植えの時期で綺麗ですよ。
フイルムは今VELVIAに挑戦しています。現像代がおそろしく高いそうなのでとてもワクワクしています。

厨爺さん
そうですね、素直で使っていてとても気持ちがいいんです。ずっとそばに置いておきたいです。

オールルージュさん
F6の後継機は登場するのですかね?私のようにデジタル→フイルムに帰ってくる人の多いと聞きますからそれなりに需要はあるのかなと。もし出るのであれば私はローン組んででも購入しますよ。Nikonに期待しています。
そういえばNikonのスキャナーも後1つだけになりましたね。私はエプソンのGT-X970を狙っています。だってスキャナーが無いとこちらにUP出来ませんので。

書込番号:9726958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 12:18(1年以上前)

エリートクロームは彩度きついんで、スキャナで彩度落としたが、GT−X900やで

tuccieさん や
 135DCのところで、くれくれ君のネカマが、レンズ集めるのに熱中しとるが、熱中すべきはライティング機材集めやで。

 こんなんとれるのは銀塩ならではやで。オリエント工業とかのカタログみれば、デジでとっとるから、みんなのっぺらぼうばっかや。

書込番号:9728646

ナイスクチコミ!0


bodohsayaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/20 23:23(1年以上前)

F100はいいですよね。やはりまたフィルム回帰の波が来るのでしょうか。皆さんは通常どのフィルムをお使いですか?

書込番号:9731609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/21 13:17(1年以上前)

外人さんみたいに撮りたいなら、コダック系がええで。黄色がきれいに出るから、金髪が映える。やすいエリートクロームで十分やが、エクストラカラーは彩度強すぎで、黄色が乗りすぎやから普通のやつでええ。
プロ用ならEPPがええが、プロ用は冷蔵庫保管しとかなあかんから、フィルム入れたら一日で使い切るくらいの被写体無い人には勧めんよ。

コダックは、洋画とか、月刊プレイボーイの写真が好きな人むけやね。

フジはコントラストが高めなんがおおいんで、柔らかく撮りたいときはアスティアがええやろ。赤、青はフジの方が素直や。センシアすすめとるのがおるが、冷蔵庫保管で温度管理とか保管がシビアやから、スナッパーがたまに撮るくらいだとやっかいやで。

花とかなんかはコントラスト強い方がインパクト出るからベルビアがええんとちゃう。(色気のない)ボーイッシュに撮りたいときなら、ベルビアもポートレートに合うで。

書込番号:9734193

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuccieさん
クチコミ投稿数:15件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2009/06/21 15:13(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん
ライティング機材集め頑張ります!
なるほど、フイルム選びの参考にさせていただきます。

bodohsayaさん、初めまして。
>やはりまたフィルム回帰の波が来るのでしょうか。
きっと来ますよ、私はそう信じています。

書込番号:9734637

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ559

返信634

お気に入りに追加

標準

初心者 F3で銀塩はじめました(^^)

2009/06/13 00:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:322件

コンデジから始めた写真ですが、いつかは一眼、いつかは銀塩。。との思いが加速して、F3を購入しました。

とはいえ、写真を始めてまだ一年も満たないんですけどね‥(^_^;


初めて手にした時は、「使いこなせるかな‥」と思いましたが、このF3との出会いも運命的なものかなと感じて購入しました。


見やすいファインダーやシャッターの音。フィルムの巻き上げの感触など、本当に買って良かったと感じてます(^_^)v

写真の出来に関しては、まだまだです‥(苦笑)



話変わって質問なのですが、
ニコンのレンズはデジタルで使っているキヤノンと比べてかなり種類が多いので、店頭でどのレンズを購入しようかいつも迷ってしまいます。

F3をお使いの方、過去に使われていた方で、お気に入りのレンズ(アクセサリー)があればこれからの参考にしたいのでよろしくお願いします。


(一人一人きちんと返信できないかもしれませんが、よろしくお願いします)

書込番号:9690652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 01:27(1年以上前)

咲 ひかるさん、深夜に恐縮です。

この度は、F3、ご購入おめでとうございます。

私のオススメレンズは、ニコン純正ではありませんが、コシナ製造・ツァイス設計のZF25ミリF2.8と50ミリマクロF2です。

アクセサリーは、貴殿がF3HPなら、マグニファイングアイピースDKー17A+アイカップDKー19をオススメします!ファインダー倍率が×1.2になり、見やすいでしょう。
後、ストロボ関係としてTTLガンカプラーASー17ですね。F3シリーズに、最新のストロボが付けられるアクセサリーです。

良いフォトライフを、お過し下さい。

書込番号:9690785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/13 07:16(1年以上前)

咲 ひかるさん、おはようございます。

F3を購入されたのですか? おめでとうございます。フィルム愛好家が増えたのは嬉しいです。
CANONとの二刀流という点では、私と一緒ですね(^^)

ニコンのレンズはかなり種類が多いと書かれてますが、話の流れからすると中古店で見たらという意味ですよね?ニッコールだの、Ai改だの、Aiニッコール、AiS ニッコール、AFニッコール、AF-S等など確かに多いと思ってしまいますね。
ただ、ご注意ください。F3に使用できるレンズはこれら全てでは有りません。
F3用ならば、AFは使えずMFなので、現行生産品でもある『AiS ニッコール』レンズをお奨めします。
将来、NIKONのAF機の購入も考慮するならば『AFニッコール』レンズを買って、MFで使用することも可能ですが、ヘリコイドの感触の好き嫌いが分かれるかも知れません。

現在の私のお気に入りはF3用に
Ai 35mm F1.4S
Planar 1.4/50 ZF
の2本です。

咲 ひかるさんはどういう被写体を考えて、レンズ選びをしたいのですか?
風景、人物、花、山、海、スポーツ・・・それによって的確なアドバイスをこのクチコミで得られると思いますよ。

書込番号:9691276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/06/13 08:12(1年以上前)

帝国光学さん>

ツァイスの25mmと50mmマクロは良さそうですね

F3の常用レンズとして選んだのがプラナー50mmなので、ちょっと惹かれてしまいます

値段もいいですけど‥(^^;)


マグニファイヤも気になりますし、新しめのスピードライトも使えるのは嬉しいですね〜(^^)

書込番号:9691399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/06/13 08:28(1年以上前)

EOS3に恋してるさん>

ニコンはマウントが共通でも、どれが使えるのかわからなかった部分もあって迷いがちです(^^;

基本的に風景や花などがメインなのでデジタル+AFも十分なのですが、MFでピントリングを回しながらじっくり撮るのが面白く感じてます。


プラナーは一番最初に購入してしまいました(汗)

Ai-S 35mm1.4は最初に検討したレンズの一つなので、いつかは購入したいですね〜(^^)


今持ってるレンズは

プラナー 50mm 1.4 ZF
ニューニッコール 85mm 1.8 Ai改

です(^^;

書込番号:9691431

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/13 09:02(1年以上前)

Ai ED180mm F2.8S を望遠域では、お勧めしたいです。

Ai 35mm F1.4S は絞りによる描写変化の大きさが楽しめると思います。

書込番号:9691518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 09:07(1年以上前)

咲ひかるさん、こんにちは。

ニコンF3ご購入おめでとうございます。素敵なカメラを購入なさいましたね。
さて、F3はマニュアルフォーカスカメラですから、手始めにということであ
れば、最初はニコンのマニュアルフォーカスレンズの中からどれか選択するの
がいちばん分かりやすいと思います。
例としまして次のような候補がありますので、この中からご自身のお好みの
一本を使い始めてはいかがでしょうか。

Ai20mmF2.8S、Ai24mmF2.8S、Ai28mmF2.8S、Ai35mmF1.4S、
Ai50mmF1.2S、Ai50mmF1.4S、AiMicro55mmF2.8S、AiMicro105mmF2.8S

以上8本は新品で買えます。もうちょっと長いレンズをご希望であれば、た
とえば85mm、105mm、135mmなども中古なら購入は可能です。

なおついでですが、F3について詳しく知りたい場合、お手軽で分かりやすい
本が出ています。
「ニコンF3最強伝説」 (えい)文庫680円+tax

この本を読んで、自分のF3/Tがますます好きになっていますよ。末永く愛用し
ていこうと思っています。

以上要件のみ書いているうちに長文になってしまいましたので、この辺で失礼
いたします。

書込番号:9691539

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/13 09:23(1年以上前)

F3ご購入おめでとうございます。

過去にニコンユーザーでした。

ニコンレンズでMFで、大体お勧めするレンズは

Ai35mmF2…本当に良いレンズです。

個人的にニコンのなかで一番好きなレンズです。

あとお勧めするならば王道のAi50mmF1.4です。

とりあえずどちらかのレンズ一本は有って損はないです。

書込番号:9691596

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/13 09:25(1年以上前)

アイコンの顔…間違いました^^;

うっかり者です^^;

書込番号:9691599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/13 14:17(1年以上前)

咲ひかるさん、こんにちは。
F3は本当に良いカメラですね。
15年ほど前に使っていてデジタルが出た時に買い換えてしまい
現在またF3に戻ってきました。
F3のシャッター音は写真を撮る事を楽しくさせてくれますね。

今お使いのF3はHPですか? アイレベルですか?
HPでしたらアイレベルのファインダーをおすすめします。
それに入手は難しくなりましたがF4のファイダースクリーンですね。
とても明るくピントの山がつかみやすくなります。

レンズは花や風景ですと私は
AiAF300mm f4
Ai35mm f2
Planar 1.4/50 ZF
Planar 1.4/85 ZF
AiAF105mm f2.8 VRではないものです。
このあたりをよく使います。
特に300f4は望遠マクロとして使いやすいですよ。
300f4で撮ったあじさいをupしてみました。

あと忘れてはならないのが三脚です。
意外とこれが重要です。 がっちりした重たい物が良いですね。

一番重要なのがこれだけの機材を運ぶ体力。

書込番号:9692684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/13 18:46(1年以上前)

D200+ Ultron 40mm F2 SLII

D200+ Ultron 40mm F2 SLII

咲 ひかるさん、銀塩カメラをF3で.....とは嬉しいですね〜 (^^)

最近は35mmのボディを持ち出すことも、めっきり少なくなっちゃいましたが、一時期は随分とF3にのめり込んでたことがあります (^^;
今も手元で健在なのが、何台も手に入れたうちの最初の一台、F3/Tです (^^)

で、F3で使うお薦めのレンズですが、私としては定番の焦点距離と云うこともありますが、28mm、50mm、105mmの3本を先ずは手にされることをお薦めします
28mmはF2.8のを、105mmは花の接写をするのならMicro-NikkorのF2.8も宜しいが、私としては敢えてマイクロレンズではないF2.5Sの方をお薦めします (^^;
50mmはニコンのMFレンズでも、未だF1.2と1.4は現役ですし、Cosina/ZeissのPlanar T* 1.4/50 ZFも性能は折り紙付き! MFカメラは、ある意味、『50mmに始まり50mmに終わる』とも云えますので、50mmは必ず揃えるべきレンズの1本と云えます

その他、お薦めレンズとしては、ED 180mm F2.8は、手元に置いてて決して後悔しない1本でしょう

先日、久しぶりにD200を持って(銀塩カメラでなくて済みません (^^; )紫陽花を撮りに行ったのですが、この時に使ったMFレンズが、実は私の一番のお気に入りなんです (^^;
VoigtlanderブランドでCosinaから出ているUltron 40mm F2 SLII Asphericalと云うパンケーキ型のレンズ (^^)
意外と接近戦にも強いですし、専用レンズフードの先端に付けるクローズアップレンズが付属してますので、これを付けると意外と寄れて面白いレンズになります
お値段も手頃ですし、普段の街撮りでも軽量コンパクトでなかなかF3にもお似合いです
このレンズで取った作例を2枚添付しておきますので、参考にしてください m(__)m

それではF3と一緒に、銀塩写真の世界を思いっきり楽しんでください

書込番号:9693604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/13 22:15(1年以上前)

咲 ひかるさん、こんばんは。

F3、良いカメラでしょう?

まぁ、「パーフェクトなカメラ」とは言いませんが、いじっていて楽しいですし。
ファインダーも結構良いです。
(私のはF3Pなのでマット式のB型がセットされています)

アクセサリーは・・・・とりあえず私は近眼なので視度補正レンズを入れています。
後、裏蓋を開けた時、邪魔にならないよう自分で下部分をカットした接眼目当てDK-19を付けています。


レンズは・・・・正統派は皆さん紹介されているので・・・・・

私はコストパフォーマンスが高いシリーズEレンズをオススメします。

・35mmF2.5
・100mmF2.5
・36〜72mmF3.5
・75〜150mmF3.5
・70〜210mmF4

中古だと大抵1万円を切る価格で売られていますが、外見が安っぽいのと、
「カニ爪」が付いていないぐらいでそんなに悪いレンズじゃありませんよ。


後、非Aiのニッコールオートを使ってみるというのも面白いかもしれません。
中には写りが現代とは違い無難な写りをしない(良く言えば個性がある)レンズもあるかも知れませんが、
それらをも使ってみると楽しみが増えるかと。

・・・・・一応聞いておきますが、F3への非Aiレンズの取り付け方、測光の方法はご存知ですよね?

書込番号:9694514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/06/13 23:49(1年以上前)

ssdkfzさん>

Ai ED180mm F2.8S Ai 35mm F1.4S共に「ニッコール千夜一夜」で紹介されているレンズですね〜

35mmの広角、180mmの望遠域は持っていないので、2本とも欲しくなってしまいそうです(^^)

書込番号:9695062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/06/13 23:58(1年以上前)

floret 4 uさん>

新品で購入できるMFレンズがあるというのは、ユーザーとしては嬉しいことですね〜

Ai35mmF1.4S、Ai50mmF1.2Sは新品で購入したいなと思いつつも、実際に新品の値段を見ると、なかなか買えない自分がいます・・(^^;



「ニコンF3最強伝説」はカメラ屋回りをしたときに、見かけて買ってしまいました(笑)

とても参考になる部分もあり、F3の沼へ誘われてしまいそうでもありますけど(^^)

書込番号:9695125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/06/14 00:04(1年以上前)

SEIZ 1999>さん

Ai35mmF2ですか〜。

ついAi35mmF1.4のほうにばかり目を向けてしまっていたので、どんな写りがするのかちょっと気になります。


Ai50mmF1.4はやっぱり基本のレンズと思っていますし、F3に付けて一番似合っているレンズのような感じもします。

いつかは抑えておきたいレンズの一本ですね。



ちなみに、自分も結構うっかり者だったりします・・(^^;

書込番号:9695161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/06/14 00:16(1年以上前)

快音F3さん>

私の場合はデジタルからF3ですが、デジタルにはない魅力をたくさん感じさせてくれるカメラだなぁ。。と(^^)


ファインダーはハイアイポイントとウエストレベルは持っていますが、アイレベルはまだ持っていません。

いい状態のアイレベルがあれば購入して試してみたいですし、F4のスクリーンも探してはいるのですが、なかなか出てこないです・・



望遠マクロの世界もなかなか良さそうですね(^^)

デジタルも全て手持ちで撮影してきたので、望遠を楽しむには三脚も検討しないとダメですよね(^^;

それに、運ぶために体も鍛えないと(笑)



綺麗な紫陽花の画像、ありがとうございます(^-^)




書込番号:9695233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/06/14 00:34(1年以上前)

でぢおぢさん>

F3にのめりこみそうになる気持ち、よくわかります(笑)
すでに沼に片足を突っ込んでいるような自分がいます・・(^^;


レンズのほうは28mmのF2.8 105mmのF2.5 ED 180mm F2.8 Ultron 40mm F2ですね〜

フォクトレンダーのレンズはコンパクトでお散歩仕様にも良さそうですし、105mmあえてマクロでないところが興味惹かれてしまいます。


ちなみにPlanar T* 1.4/50 ZFは購入して既に常用レンズ化しつつありますし、マウントアダプターでデジタルで撮影を楽しむこともありますよ(笑)


綺麗な紫陽花の画像、ありがとうございます(^-^)



書込番号:9695330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 00:37(1年以上前)

咲 ひかるさん、深夜に恐縮です。

お聞きしたいのですが、何故、ニコンF3を選ばれたのですか?

他のカメラを考えませんでした?

書込番号:9695341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/06/14 00:54(1年以上前)

オールルージュさん>

はい!良いカメラですね(笑)

デジタルで使っているのがEOS40Dなので、ファインダーを覗いた時の世界の違いに驚きました(^^)


私の場合は乱視が強いので視度補正レンズでは補正しきれないのが残念ですが、アイカップは是非付けてみたいと思ってます。

ちなみに、スクリーンはE型に変更して使っています。



シリーズEは中古でもリーズナブルだな〜と思っていましたし、非Aiのレンズも使ってみたいですね。

個人的には歪曲や収差だとかはあまり気にせず、それぞれが持っているレンズの個性だと思っていますよ(^^)



非Aiの取り付けは、連動レバーを起こして取り付けて、絞り測光する・・だったような(^^;

まだまだ勉強中なので・・m(__)m

書込番号:9695427

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/14 00:56(1年以上前)

EOS10D+Ai35mmF2 こんなボケ

10D+Ai35mm 夕暮れ時

FM+Ai35mmF2 ASA100(手持ち)

どんな感じか…

Ai35mmF2で撮った写真を載せておきます。

35mmは、好きな画角です。

フィルムで使用した事のある35mmF2

ニコン Ai35mmF2
ペンタックス FA35mmF2
HEXAR 35mmF2

35mmF2にハズレなしって個人的に思っています^^;

EF35mmF2とかズミクロン35mmF2、ミノルタAF35mm F2、ZUIKO35mmF2…
悪いという評判のレンズはないですね

お手ごろだと思いますしもし縁があれば持たれても損はないレンズだと思います。

書込番号:9695432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2009/06/14 01:19(1年以上前)

帝国光学さん>

そうですね。。

コンデシもデジイチもCanonでしたから、はじめはF-1あたりで銀塩に挑戦しようかと探していたのですが、たまたま偶然的に程度の良いF3と巡り会ったのがきっかけです。

カメラが持っている性能、機能も考えないわけではないのですが、手にしたときに感じた一体感や心地よさ、数多く存在するカメラの中での巡り合わせみたいなものを感じたりしたからでしょうか。


使い始めてからは、中古レンズ、アクセサリーの豊富さや、使っていく上で色々資料や参考になるものが多くて不便さも感じないところなど、使っていて苦にならないところが気にいっています(^^)



ちなみにですが、デジタルのときはニコンを探していてキヤノンになってしまいました(^^;

書込番号:9695533

ナイスクチコミ!0


この後に614件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る