
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年4月12日 23:15 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年4月13日 10:45 |
![]() |
15 | 13 | 2009年5月24日 15:39 |
![]() ![]() |
33 | 33 | 2009年5月18日 00:53 |
![]() ![]() |
50 | 43 | 2009年4月12日 23:03 |
![]() |
16 | 32 | 2009年4月21日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
こんにちは、急に暑くなっちゃいましたね
今度はMV-1を購入してしまいました、F6駆け込み?需要で
在庫が心配でしたが、1台だけ残っていて助かりました。
CFカードは、取説には8MBの絵が載っていましたが
付属していた物は128MBでした、テキストデータで128MBを埋めるには
相当掛かりそうで、撮影頻度を考えると、実質無限大かな?
しかし、これ便利ですねぇ
手持ちカメラにF5が有るのですが、XPではフォトセレクタリーが使えなくて
別のPCにWinMEを入れて、そちらからフォトセレクタリーを使って
ネットワーク経由で、データをXPのPCに取り込んでいましたが
MV-1のおかげで面倒から開放されました(^^ゞ
F100用のフォトセレクタリー2は、NT系OSで動くとは言え
MV-1はOSに依存しませんし、F5やF100をお持ちの方には
MV-1は救世主ですね!!
撮影データの管理が大分楽になりました
「F6 Exif」を使えば、フィルムスキャナーで読み込んだJPEGファイルに
MV-1から読み込んだデータを元に、Exifを付け足すことも出来ますし
結構面白いですね。
ですが、この価格(量販店で\25,200)はチョットお高いなぁ
もうチョット安くならないモノでしょうか?
最近触るカメラはF6ばかりで
そろそろ他のカメラが機嫌損ねそうで
チョット不安が・・・・・(^_^;)
4点

マイカコンさん おはようございます
MV-1も買われたんですね。
128MB
私は初期に買ったので8MBでした。
そのうち256や1Gがついたりして。 (^^;
フォトセレクターもお持ちでしたか。
さすがに手を出せませんでした。
MV-1、25200円もしてましたっけ・・・
(ちょっと自分の記憶と機材の記録をたどりましたが、思い出せず、記録漏れ・・・・よく買ったな、この値段で)
最近はほったらかしで、手持ちのF5に差してませんねぇ
ちなみに、日付関係以外はフルデータを読み込みしています。
(マルチファンクションコントロールバックがないため)
F6は普通にフルデータ取り込めていいですね。
書込番号:9382139
0点

f5katoさん、おはようございます
CFは8MBでしたか
フォトセレクタリーはヤフオクで購入した物で
ケーブル付きで相当安く手に入りました。
後で知ったのですが、F5用フォトセレクタリーも
シリアル−USB変換をすれば
NT系OSで使えるとか?使えないとか?(未確認)
価格はメーカーの売値は税込みで\30,150ですね、結構お高いです
F5とF6で兼用出来ますから、取りあえず納得しています(^_^;)
書込番号:9382225
0点

この装置は使う(撮影する)時にカメラに繋ぐのだとすると、装置はポケット等に
入れておくのでしょうか?(そのまま、ぶら下げておくということは無いと思いますが)
できれば、バッテリグリップに内蔵できれば便利な気がします。
書込番号:9382226
0点

じじかめさん、おはようございます
MV-1は、撮影中ではなく撮影後にカメラに繋いで
カメラ内に記憶されている、絞りやシャッター速度
日付などの撮影データを取り出して、表計算ソフトなどを使って
パソコンでデータ管理をするための物です。
MV-1は、対応カメラとしてF6,F5,F100のフィルムカメラ
3機種にのみ対応しています。
F90Xなどその他のカメラも、昔はフォトセレクタリーと言うソフトなどで
同様な事が出来ましたが、フォトセレクタリー自体既に製造中止で
新品では手に入りませんし、ソフトウエアなのでOSの種類に依存するため
動作OSが限定されてしまって、使い勝手が良くないですね。
デジタル一眼だと、出力データ自体に既にExifが付いていて
撮影情報が読めますから、MV-1の様なデータリーダーは不必要ですね。
書込番号:9382239
0点

マイカコンさん、ご説明ありがとうございます。
撮影後にカメラに繋いで読み出しできるのであれば、持ち歩きは問題ないですね。
できればF100に使ってみたいと思っていましたので、購入を検討してみたいと思います。
書込番号:9382257
0点

・F6は、「簡易情報記録」:「約57本」
「詳細情報記録」:「約31本」 使用説明書P119
です。
・海外で正味10日以上滞在撮影するときは、MV-1を持参していかれた方が
いいかと思います。
・ホテルでF6からMV-1に、夜に移してCFメモリにとっておけば、安心です。
・私の場合、一日3本〜5本でした。10日間で30〜50本撮影。
予備を含めてリバーサルフィルムは、100本持参。
・そのうち、F6(50/1.4D+プロビア100F装着)では50%の25本でした。
・上限「約31本」にぎりぎり間に合いましたが、一応、MV-1は、海外へ持参は、
していました。
・帰国後、撮影データをフィルム1本ごとにEXCELシートA4x1枚に自家プリントして、
フリーブのフィルムをライトボックス、ルーペで見ながら、そのEXCELシートと
参照してニヤニヤしていました。
・特に、ストロボを使用して、ストロボSB-28、SB-800側は外部自動調光モードで、
F6側の露出はMモードで撮影した、海外の夜の激しい踊りが
ほとんどミス無く、うまく撮れていたのには、胸をなでおろしました。(笑い)
書込番号:9382614
0点

スレ主さぁん、こんにちはぁ♪
はい、便利よぉo(^-^)o
わたしも詳細モードで使っています。
時刻も入るし、リベンジする場合は時刻情報を見てお日様の状況を把握しています。
後、要望として撮影地情報をカメラ側で打ち込めると良いわね。
ケータイみたいに10キーで。
書込番号:9383319
2点

皆さんこんばんは
今日も大変暖かで、一気に初夏と言った雰囲気でしたね。
じじかめさんはF100でお使いになるのですね
私はたまに画像の歪み補正に「PTLens」などを使うので
レンズと焦点距離を簡易に見ることが可能になって
本当に重宝しています、それまでは、ネカ&ポジを
照明にかざして、あの細かい字を読んでましたから(^_^;)
輝峰(きほう)さんこんばんは
MV-1は小さいですから、旅行などでは持ち運びに便利ですね
まだ一眼レフ肩に長期旅行はしたことがないので、どの程度
フィルムを消費するのかイメージが付きませんが、撮影データは
カメラ内に保存ですから、逐次読み出してメモリーをクリアにした方が
安心と言えば安心です、そう言えば、私のF5はメモリー増設してあるのかな?
中古で購入したモノですから。
> フィルムをライトボックス、ルーペで見ながら、そのEXCELシートと
> 参照してニヤニヤしていました。
今日私もそれやってました(^^ゞ、ライトボックスは無いので天井照明でですが!
私はポジもネガもフィルムスキャンしちゃいますので
ライトボックスが無くても困らないのですが、一つ有った方が
色々便利でしょうねぇ。たまにネガを同時プリントしますが
最近は手焼き指定で出さないと、プリントで納品されちゃいますね
でも銀塩プリントは、何とも言えない良さが有ります
もうチョット価格が低ければ良いのですが。
白山さくら子さんこんばんは
> 時刻も入るし、リベンジする場合は時刻情報を見てお日様の状況を把握しています。
この使い方はチョット思いつきませんでした
と言うか、私の使い方がNGなんでしょう(゚ε゚;)
撮影地情報となるとデジイチの方が有利ですね、GPS使えますから。
書込番号:9385769
0点



以前、ニコンから28〜200の高倍率ズームが発売されていたと思いますが、現在は、DXフォーマットの高倍率ズームだけで、フルサイズと銀塩用の高倍率ズームがありません。
レンズメーカーには、ありますが、やはり純正の高倍率ズームがあれば、便利だと思います。
28〜300、F値一定の中口径、VR2内蔵で、近接撮影能力はタムロン並だと有り難いですね。
1点

以前はありましたが製造完了したということは、あまり売れなかったのではないでしょうか?
むしろ24-105mmぐらいでF4通しのレンズが欲しいと思います。
書込番号:9379034
0点

返信ありがとうございます。
売れなかったかどうかは、私はわかりませんが、タムロンやシグマが納得プライスで、同様のスペックのレンズを発売していたので、シェア的に、押されたのは間違いないでしょう。
ただ、キヤノンからLレンズの高倍率ズームがありますので、ニコンも発売してくれたら有り難いと言うのが実感です。
プレスは重宝すると思いますよ。アマチュアでも機材を少なくしたい方もいるでしょうし。
24〜120のリニューアルも噂されているみたいなのでどう、ニコンが動くか興味津々です。
書込番号:9379142
0点

nikonを冠していても高倍率ズームはレンズ専業メーカーに外注しているものが多いので、
そのままタムロンやシグマでもいいのかもしれません。
フルサイズ用ではトキナーの24-200mmが気になっていた時期もあったのですが。。。
もちろんニコンで使いたいとおもっていました。(爆)
AT-X 242AFも廃盤なんですね。
ちょっと前まで激安で売られていたのに!
書込番号:9379940
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
ご丁寧なレスをありがとうございます。
ニコンも高倍率ズームはOEMだったんですね。ニッコール汝もか…(笑)
高倍率ズーム&大口径レンズの組合せが、私的には、機材の組合せが良く、コンパクトに出来るので、出来ればキヤノンのLレンズ並の高倍率純正ズームがあればと思ってました。
タムロンの手ブレ補正付き高倍率ズームは小型軽量で良いですよね。かなり、心が動いたのですが、来年の冬季オリンピック用に、ニコンが発売しないかなと期待しているのですが…
仮に発売されても、かなりヘビーなレンズかなと思います。D3に装着した事を考えると、気軽には撮影できませんね。
やはり、質感が落ちても、ナノクリで無くてもタムロンが実利的かも。
デジタルも銀塩も小型軽量が良いです。F6でも重たいと思います。
F3位のサイズがベストです。
書込番号:9380060
0点

こんにちは。
出ると思いますよ。
ただし、フルサイズがもっと身近になってから。
ニコン主力のD3と700ですが、その700でも一般家庭では購入を躊躇しても不思議ではない価格です。
今この2機種を手に入れる人の多くは、フルサイズデジイチで撮れた写真を基にそれで写真で生計を立てていかねばならないプロの方々を除いて、普通のお父さんより遥かにマニアックな趣味の領域に時間を割くことができる人たちです。
「高倍率ズームなんて不要。やっぱ大口径ズーム、いや単焦点だ」と家のことはそっちのけでデジタルカメラごときに大金を突っ込んで没頭出来る幸せな人たち(今はね)でないと、こんなカメラを選びません。
これは5D-mk2についても同様、ましてや趣味でしかないのにD3Xや1Ds-mk3なんてたいそうなフラッグシップ機をほんの2〜3年間だけ得意顔で持ち歩くことを何度も繰り返している輩は言わずもがな。
デジカメどころじゃない。欲しいのは山々だけれど、将来何があるかわからないから大事な家のお金をそんなことにつぎ込むなんて考えられない・・
・・という真っ当な人のほうがカメラ人口より遥かにたー・・くさんいても不思議ではないと思うのですが。
これから景気が回復して、国会答弁でくだらない揚げ足取りなんかして無駄な時間を費やさないようになって、もっと平和にスムーズに暮らせるようになって、お姉さんやお母さんたちがフルサイズコンデジを普通にバッグから取り出すような時代がもしかして来るのならば、その時はニコンもドッコラショ、と動くでしょう。
フルサイズデジイチもいずれはD40並みにコンパクトになっているでしょうが、その頃には恐らく、現在売られているD3やD700は既にカタログ落ちして久しく、「そんなカメラがあったっけな? お前知ってる?」なんて言われながら、まだ充分使えるにもかかわらずゴミ同然の扱いを受けているんでしょうねぇ・・
書込番号:9387200
0点

エクタクロームさん、お早うございます。
ご丁寧なレスを有難うございます。
私は、デジタル信奉者でもなく、銀塩を好むアマチュアビギナーユーザーです。
デジタルフルサイズ機は、貴方のおっしゃる通り、一般的には、割高感は否めません。しかし、D700の実売価格は、F6より安いのではないでしょうか?
価格はマーケットが決定するので、例えフルサイズ機や銀塩フラッグシップ機と言えども、その法則に従わねばならないので、価格下落やデフレ圧力で、こなれてくるのではないでしょうか?
私は、高倍率ズームは、便利だと思っているだけですので、選択肢の中に、ニッコールもあれば良いと感じているだけですよ。
事例で、上げられているフルサイズコンデジのお話は理解出来なくもありませんが、政治云々のお話は、些か飛躍し過ぎだと思います。
私は、D3やD700、F6は特別割高感があるとは思いません。
あのハイスペックの割には、ニコンは良くコストダウンしたと思いますよ。
D40もデジ1のEMみたいで良いカメラだと思います。
私事で恐縮ですが、資産運用しながら、無理の無い、趣味へのお金の使い方をしております。
ではでは。
書込番号:9387389
3点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

リチウム電池は、かなり保存性が良かったと思いますが、カメラに入れっぱなしの場合は、微妙ですね。
書込番号:9375747
1点

CR2二個ですが・・・
11ヶ月前に中古購入。
撮影本数は13本でした。
4〜5ヶ月ほどは遊んでいた状態ですが、タイマー等で微弱電流は流れていたわけで・・・
ただ、もともと電気系統はトラブルのあるカメラでしたので、このカメラ固有の事例にも思えます。
書込番号:9375830
2点

ああ、確かに「待機電力」(?)が多いカメラではありますね。
まだ13本撮ってたらいいですよ。私のはたぶん、2,3本でアウトになってるはず…(;_;)
普段は抜いときゃいいのかなぁ?
書込番号:9376672
1点

こんにちは。
IXEにしても、デジ一にしても電源の切り忘れを良くやりますがデジ一の場合は、
二次電池なので助かりますが、フィルムの場合一次電池で再充電できず、一般の電池
では無いので、困りますよね。
ニコンのF80の場合は、電池のメータが減ったら常に予備電池を持っていましたが、
APS(IXE)の場合は、突然電池切れを起こし、電池を交換したならばいきなり
巻き戻しが掛かりました。プロネアの場合は、これをやるとデータが死ぬと読んだ事
があるのでプロネアの導入には、二の足を踏んでいますが・・・。(IXEの場合もデー
タが変になっていたそうですが残っていました。)
f5katoさん、データはご無地でしたか?
でも、私の欲しい?方のプロネアってどっかの中古屋さんで見かけたときにF80と
大きさが変わらなかったような気がしたのですが、私の錯覚でしょうか?
書込番号:9378534
1点

電池
交換したのはいいですが、日時の調整を忘れちゃいました。 (^^;
マニュアル、どこ行ったかなぁ
カメラの表示を見てもイマイチ分かりませんねぇ・・・・
APSカメラ、基本的に電池を喰うようで・・・
コニカレビオもしょっちゅう電池切れを起こしてます。
八州廻りさん
>私の錯覚でしょうか?
F70と同時期のカメラでしたね。
錯覚ではないと思います。
電池交換後もちょっと挙動が怪しいのですが、キットレンズ装着で収まりました。
Aiレンズとの相性が悪いのか・・・・
書込番号:9379771
2点

f5kato さん
マニュアルP55です。<ではダメですわね(^^;)
1)電源を切る(入れちゃダメです)
2)SELECTボタン(巻き戻しボタン)を押し、変更したいところを点滅させる
3)ADJUSTボタン(ストロボボタン)を押し、数値を変更する
4)SELECTボタンを押して次へ移る(分の設定が終われば完了)
書込番号:9380873
1点

光る川・・・朝さん
ありがとうございます
わかりました!
よく見たら PUSH と書いてありますね。
ちょっと押す順番が分かりませんけど。
下段のPUSH+ダイヤルに目を奪われて操作を間違えてました。 (^^;
書込番号:9381195
1点

RZ67購入に沸き、すっかりほったらかしでしたが・・・・
春の風景を・・・・
レンズはキットレンズです。
フィルムはコダックの200
書込番号:9571423
0点

あー…(笑)
なんともいえない、このAPSの香り…(笑)
でも、なぁんかほのぼのしますねぇ。
たぶんこの「なんとなくほのぼの感」って、35mmでは味わえないんでしょうね。
へんに精細で、リアリティありすぎて。
書込番号:9572022
1点

f5kato さんに影響されて(笑)、ずいぶん久方ぶりに(をい)、PRONEA S にフィルムが入りました(^^;)。
撮影データ等が記録できないので、ヘタすりゃこのままお蔵入りとも思えたのですが。
今回のコンセプトは「どうしてもフィルムだけど軽くしたい。でもきれいに」です。
何度か登場しているコンセプトのような気もしますが(^^;)
いかがでしょう?AF ED 28-200/3.5-5.6G をつけてみました。
このセットだと、標準的なWズーム(30-60,60-180)よりも実は広範囲で撮れます。
フィルムも入手が難しくなり、今回はあの悪評高き[BS][BS][BS][BS]好評な(爆)、FUJI nexia400 です。
40ex.の既に半数は、今しがたお使いついでに花を中心とした接近戦で撮ってきました。
残り半分を、今から電車で行ってみよう…と思ってお使いを終え、昼を食べていざ、
と思ったら、土砂降り&雷鳴がとどろいております。(;_;)
お使い途中でこの状況を食らわずに幸運と見るべきか、続きを撮れないことを不幸と見るべきか…
書込番号:9596344
0点

光る川・・・朝さん
なかなかベストマッチ?
プロネアSを買って1年を過ぎようとしていますが、今日の運動会では使用しませんでした。
ちょっと、レリーズ不良が顕在化してまして・・・・
D700やら
ニコマートFTnやら
ニコンFやら
Ai35/1.4Sやら
RZ67やら
もう、余計な機材が増えすぎ (笑)
デジタルオンリーの方がうらやましい・・・・
こちらは程よく晴れており、これから撮影に行くべきか?
(最近はAPSの対極にあるRZ67です)
書込番号:9596380
0点

うーん、こちらも現在雨は収まったようです。
アメダスによると、数時間後に次の塊がきそうですが、所用が多々あり、それを食らうかどうか微妙。
悩んでおりますが、結論はすぐにでも出さねば…
相変わらず、このカメラのレリーズはやわらかいです。
半押しのつもりで、ひょっとしたこと(ちょっとカメラを振ってみたとか)で切れちゃいます(^^;)
デジタルカメラにこそ、このやわやわなレリーズはほしいところですが。
フィルムはちょい固めのほうが。バシバシいってはかなわんので(苦笑)。
書込番号:9596446
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
早速たくさんのレス有難うございます。正直こんなにアドバイス頂けるなんて思ってもいませんでした。
今F6とD300を持って川崎のラゾーナに行って、ベルビアを装着し桜を撮って来ました!!
桜はもう花吹雪になっておりました。
昨日は気づかなかったのですがフィルム巻き取りのクルクルも電子化された中にアナログチックなところがあっていいですね。
レス頂いた方に御礼をしたいのですが調べても分かりません。どのようにしたらいいのでしょうか?
1点

新規投稿にせずに、#9363308の投稿に「返信する」を押してお礼を書き込めばいいと思います。
書込番号:9365593
1点

209.233 さんへ
ご自分の名前をクリックすると自分のプロフィールに飛びますのでそこから入れますが。
書込番号:9365807
1点

209.233さん 初めまして。
F6一機を提げて吉野、飛鳥路の桜を撮っていましたので遅レスになりました。
遅れ馳せながらF6購入お芽出度うございます。を言わせて頂きます。
F6は基本を覚えれば誰でも扱える素晴らしいカメラです。僕でも扱っているのですから。
お仲間が増えて嬉しいです。これから宜しくお願いします。残り桜を沢山撮ってくださいね。
書込番号:9373225
2点

ヤングQ太郎さま。こんばんは。はじめまして。
吉野の桜ですか〜良いですね。
購入に至ったのはニコンさんの価格改定と桜満開の時期が重なったことだと思います。
こちらのサイトでF6ユーザー様のレビューもとても参考になり大変感謝しております。
これからも一つ宜しくお願いいたします。
書込番号:9376351
1点

209.233さん こんばんは。
わざわざご挨拶恐縮です。
吉野や飛鳥路の桜は天候にも恵まれて素晴らしかったですよ。Velvia50を消費して来ました。
今日は立川の病院へ行った序でに昭和記念公園へ行きました。桜が満開でそれが強風で桜吹雪でした。園の職員の方も興奮していました。
知合った挨拶代わりに桜を貼ります。改めて今後とも宜しくお願いします。
画像は090403(金) F6 VR105M Velvia100 です。
書込番号:9376680
1点

ヤングQ太郎さま。こんばんは〜
こちらこそご丁寧に綺麗な桜の写真を有難うございます。ベルビア50と105mmといい組み合わせで非常に心が癒されます(笑)
F6を買ってしまったので金欠で当分レンズは買えそうにありません:-<
これからも同じニコンファンとしてアドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:9381409
1点

209.233さん おはようございます。
>ベルビア50と105mmといい組み合わせで非常に心が癒されます(笑)
貼った画像はVelvia50でなくてVelvia100です。Velvia50も使いたいのですが、年金から妻に貰うお小遣い少ない少ない僕にとって中々使えません。今回、吉野や飛鳥路の桜でふんだんに使ったVelvia50は定額給付金20000円から出しました。尤も妻からは20000円満額貰った訳ではないのですが。
>F6を買ってしまったので金欠で当分レンズは買えそうにありません:-<
僕がF6を手にした時は年金生活に入ってからで新レンズは中々買えませんでした。所有していたAiMFレンズを使っていたものです。そのうちに欲しいレンズを手にすることが出来ますよ。先ずはF6でシャッタを切り続ける、を優先してみて下さい。それだけでハピーになりますよ。
僕は、桜撮影を飛ばし続けて疲労が出た感じで休養をとっていますが、もう桜も終わりそうです。どんどん撮影しましょうね!
090403(金) 砧公園の桜 F6 VR24−120 Velvia100
090406(月) 市役所公園桜 F6 VR105M Velvia100
書込番号:9382159
1点

209.233さんこんにちは
F6ではどんどんお話を書き込んでください
硬いことなしで行きましょう。
横スレ失礼
>吉野、飛鳥路の桜を撮っていましたので
ヤングQ太郎さんこんにちは
関西まで来られたのでしたか?
こちらは意外に早く咲いていたようですが
最近私は大阪は南の岸和田城へ行ってきました。
私の場合、Fuji superia X-tra400 ネガです。
書込番号:9389582
2点

209.233さん こんばんは。
以下横レスですみません。
teraちゃnさん お久し振りです。
岸和田にお城があったのですか。お城と桜は似合いますねー。
僕は今回はお寺ばかりです。和歌山城を撮ったのですが桜を絡める事が出来ず失敗しました。今、旅のフィルムをスキャンをしているところです。沢山あるんです。
石舞台古墳を貼りますね。大きさを示すために花見の人々も入れて置きました。
画像は090408(水)F6 VR105M Velvia50です。
書込番号:9390989
2点

ヤングQ太郎さん
石舞台綺麗に写っていますよね
人物を写すのを嫌がる人がいますが、逆にサイズがわかり、この角度ですと
雰囲気も良いですね。
さすがに良い雰囲気を切り取られています。
ふつうはこの石を大きく写したくなるものなんですがね・・・なかなかのものですよ。
書込番号:9392845
2点

teraちゃnさま。こんばんは。はじめまして。綺麗な写真ありがとうございます!!
ネガはリアラが好きでちょっと前まで「リアラ仕上げ」が気にいっていたのですがもうやっていないのですね。
ポジはKRとかPKRやPKLが好きでした(もうないですが)
書込番号:9395283
1点

209.233さん こんばんは。
写真撮っていますか。F6がピタッと手に馴染むようになればもうしめたものですね。
ネガでもポジでもガンガン行きましょう!
teraちゃnさん おばんです。
またteraちゃnさんの褒め殺しが始まりましたね。
あの石舞台古墳は寄って撮っているし、ぼかしても撮っているし、内部の石組み状況まで撮っています。この粗い石組みの岩がすっかり気に入って色々な角度から撮っていますよ。
画像は090407(火) F6 VR24-120 Velvia50 です。
書込番号:9396144
2点

ヤングQ太郎さま。遅くなりましたぁ。
なかなか忙しくF6の出番がありません〜。
ご丁寧に写真添付有難うございます。スキャナーもあるのですがなかなか時間が足りず。
クールスキャンの9000いい機械をお持ちで羨ましいです。
吉野七曲下千本桜非常に綺麗ですね。しかもベルビアの50とあいまってますね。
露出はマニュアルでしょうか?今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:9419497
1点

あの〜っ Fでもよろしいですか?
今、モノクロに凝ってます。
よろしかったら見てね
書込番号:9419754
2点

209.233さん おはようございます。
>クールスキャンの9000いい機械をお持ちで羨ましいです。
僕のスキャナーはスキャン精度が悪く、かねてからteraちゃnさんのスキャナーを羨ましく思っていました。仕様を見ると5000EDも9000DEも35mmなら同じですが、9000EDはブローニ対応という事で、何度もニコン新宿SCへ通い機械に触らせてもらって9000DEに決めました。溜まっているフィルムを画像データとして整理する目的で購入しましたが、新しいフィルムのスキャンに追われて古いフィルムのスキャンは進んでいません。
資金は妻に借金して利息なし、毎月1万円の均等返済で、天引き後のお小遣いを手渡されています。古いスキャナーは9000EDの上に載せてコピー専用として今でも働いて貰っています。
>露出はマニュアルでしょうか?
以前はスポット測光、マニュアル露出でした。今は普段は、Pモードをメインコマンドダイアルで扱い、露出補正をサブコマンドダイアルでしています。こちらもスポット測光です。いわば指2本のワンタッチで決めています。マニュアルにするかどうかは状況に応じて使い分けています。
>今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
アドバイスなんてとんでもない。僕の方こそ写真機を弄っている期間が長いというだけで何も知りません。AFレンズを扱ったのはF6になって初めてなんですから。その性能の良いのに驚いたものです。こちらこそこれから宜しくお願いします。
飼い猫の名は、はなちゃんさん、初めまして。
>あの〜っ Fでもよろしいですか?
土曜日に昭和公園でF6を持っている人を探し歩きました。F6はおろかフィルムカメラを持っている人を1人として見かけませんでした。Fでもフィルムの方ならみなさん大歓迎です。…と僕は思っています。モノクロ拝見しました。
すみません、時間が過ぎたのでこの辺で。
1本260円の去年の残りネガフィルムを使ってみました。
090418(土) F6 VR105M CENTURIA400です。
書込番号:9420382
2点

ヤングQ太郎さま。遅くなりました。こんばんは。
スキャナーはいろいろとご苦労があったようで・・・
露出はPモードですかぁ〜 あまり私は使いませんが。しかもスポット測光ですか。私はマルチパターンがメインです。D300の場合はスポットも使いますが。
以前F3を持っていたのですが、あれは中央部重点測光でしたよね?ただ最近ウキペディアで調べたらスポット測光に近いと記述がありましたがそうなんでしょうか?かなり精度の高い内蔵露出計だったと記憶しています。
FA登場が1985年でしたかね世界初マルチパターン測光・1/4000 ストロボ同調1/250は。当時中学生だった私はこのマルチパターン測光にあこがれをもちました。本体もシルバーと黒 純金のFAもありましたよね。
鉄道好きな私は良く撮影会に行くと協賛ニコンさんでボデイや好きなレンズを貸してくれました。なかでもF3と135mmF2や85mmF1,4はいいレンズでしたね。(20数年前のバブル経済に入る良き時代の過去の話ですが)笑
今回F6購入に至っては実は中古のEOS1VHSを3年前に購入したのですが調子が悪くなり修理もかなりの金額がかかるのでレンズも全て売却した次第です。(確かにいい機械でした)
書込番号:9429406
1点

209.233さん こんばんは。
>私はマルチパターンがメインです。
今日マルチパターンで2コマ撮って来ましたよ。スポット測光でも撮りましたので対比が楽しみです。
随分と露出方法を気にされているようですが、色々やってみて自分に合った方法でやられると良いですよ。僕が子供の頃に使っていたカメラは全部マニュアル露出でしたよ。単体露出計は高価なため手に入らないし。フィルムはモノクロばかり。当時はそれが当たり前と思っていましたので不便とも感じませんでした。しかし、今は選択肢が一杯あって幸せですね。
色を付ける為に画像を貼りますね。今日はハンカチの花とかナンジャモンジャを撮って来ました。やっぱ撮影している時が最高の幸せですね。
090410(金) F6 VR105M Velvia100F です。
書込番号:9433123
0点

209.233さん ゴメン。
今、他のスレ[9404674]を見ていましたら↑の画像「昭和公園 みんなの原っぱ」を重複投稿していました。申し訳有りません。以後、画像を貼る時には慎重を期しますね。
書込番号:9433537
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
4月中旬より価格がアップされ、しばらく悩んでおりましたが本日F6デビューしました!
F3を以前に使っていたのですが手放してしまい以来20数年ぶり(笑)
D300も大変気に入っているのですがシャッター音たまらないですね。
フィルム36枚あっという間になくなってしまいまさしく魔法のカメラですね。
3点

209.233さん、こんばんは。
F6購入おめでとうございます。
>D300も大変気に入っているのですがシャッター音たまらないですね。
私は現行機ではF6が一番だと思っています、D300・D700・D3が「一級品のカメラ」なら、
F6は「別次元のカメラ」とでも言いましょうか?
扱いやすく、優れた性能を持ち、ストレスを感じさせない・・・・・
そして何より「その気にさせてくれるカメラ」ですよね。
動きものではAFメインですが、風景写真などではその見易いファインダーのおかげでマニュアルでピントを合わせるのが楽しいです。
書込番号:9363421
2点

209.233さん、
F6を購入されたのですね。おめでとうございます。F3も使いやすい素晴らしいカメラですよね。私はいまでも使っていますが、どうもF6の出番が多くかわいそうにしています。
F6もお分かりの通り、しっかりした使いやすいカメラですね。
このご時勢に銀塩、F6のお仲間が増えて嬉しく思っています。これからよろしくお願いします。
書込番号:9363533
2点

今晩は、F6オーナーに為られたそうで、おめでとうございます。F6キット好い相棒に為りますよ。 F6好い音させてくれるでしょう! それがたまら無い。飽きないで使い込んで行けるカメラですよ。持った人しか解らない。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:9363572
2点

209.233さん、F6デビューおめでとうございますぅ♪o(^-^)o
シャッターユニットにビス固定ではなく、ゴムのような樹脂で吊り下げて、少しでもメカ振動を吸収しようという事などもこだわった究極のカメラです!
これからも、宜しくお願いします。
書込番号:9364568
2点

209.233さん おはようございます。
F6ご購入おめでとうございます。
デジタルとはまた違った面白さを満喫してください。
書込番号:9364574
1点

209.233さん、こんにちは。
>しばらく悩んでおりましたが本日F6デビューしました!
F6デビューおめでとうございます。
F6とD300の二刀流ですか。時に応じて最適の使い分けが利きますから
理想的でうらやましいです。
書込番号:9364852
1点

・ご購入、おめでとうございます。
・F6はいいですねえ。
・20数年間メンテ続けながら乗っているバイクのヤマハYD250同様、
銀塩F6も、いつまでもメンテ続けて残していきたい機材と思っています。
・デジ一眼ではこのような気持ちに現時点ではなっていません。
・ところで差し支えない範囲でよろしいのですが、もし、デジ一眼と銀塩との
使い分けを考えられたらまたいつかご公表いただければ幸甚です。
・私も試行錯誤しながら、
・銀塩:写真作品狙い、
こころの癒しをもとめているとき。
・デジタル:日常生活の記録、記念写真、証拠写真、、、
とのTPOでの使い分けです。
・人間です、明日になるとまたこのTPOでの切り分けの考え方が変わっているかも
しれませんが、、、、(笑い)
書込番号:9364904
1点

ご購入おめでとうございます
私も日曜日に発注しましたが、メーカー在庫切れで何時納品できるかわからないとのこと。
駆け込み購入が多いのでしょうかね
まぁ敢えて在庫のない店で購入したので(死蔵してないものが良かったので)待ちます。
15年は使うつもりですから新品購入です。
書込番号:9365340
1点

209.233さん、こんにちは(^^)/~~~
F6購入おめでとうございます!(^^)v
私はF6、F3、EOS‐3を現在所有中です。
F6は良いカメラですから今後はどんどん使ってくださいね!ヾ(=^▽^=)ノ
お手軽デジタルさんもF6発注、おめでとうございます!(^^)v
最近、駆け込購入多いですね!
15年使用するというコメント、非常に頼もしい仲間が増えたと思いました!ヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:9365442
1点

お手軽デジタルさん、F6のご購入されたんですね。
EOS-3に恋しているさん同様に、すっごく嬉しく思います。
書込番号:9366385
2点

お気軽デジタルさん、209.233さんご購入おめでとうございます。
伝説にまでなっているF一桁。ニッコールもいいのが多いですし、是非是非使い倒してください。
書込番号:9366474
1点

EOS-3さん白山さくら子さんありがとうございます
ちなみに私もEOS-3も持っています
デジタルは現在5Dのみです
今回F6のためにF5を嫁に出しました
悩みましたけど予算上やむを得なかったです
F6は発売当初より購入したかったのですが、F5があったので躊躇しておりました
いつ来てくれるかわかりませんが、会える日を楽しみに待ちたいと思います
私はやっぱりフィルムが好きです
書込番号:9366522
2点

きほうさんをはじめたくさんレスありがとうございました。
今日は川崎のラゾーナで桜をベルビアを装着し撮影してきました。まさにその気にさせてくれるカメラですね。
撮説もほとんど見ないまま撮影に没頭してしまいました!!
そこで質問なのですが、巻き上げモードを昨日はSで撮影しましたが今日はCLで撮影するとシャッター音が微妙に違うような気がしたのですが錯覚でしょうか?
書込番号:9366595
0点

209.233さん 、こんばんはぁ♪
F6、お楽しみのようでなによりです。
> そこで質問なのですが、巻き上げモードを昨日はSで撮影しましたが今日はCLで撮影するとシャッター音が微妙に違うような気がしたのですが錯覚でしょうか?
Cは連写モードです。Sとは連写音の違いでしょうかねぇ?
CLはローモード、CHはハイモード、Csはスーパーローモードでそれぞれ音は同じようです。
わたしには違いがわかりませんでした。
もっとも明確に違うのはMB-40をつけると違ったシャッター恩になりますよ(*^▽^*)
書込番号:9366662
2点

白山さくら子さま。こんばんは。そうですかぁ〜 カリッというシャッター音(F6サウンド)が錯覚をさせましたか。
MB−40にするとD3みたいな音になるのでしょうか?文面ではむずかしいですかね?(笑)それともF5みたいな音なのでしょうか?
書込番号:9366696
0点

こんばんは、お手軽デジタルさんも購入おめでとうございます。
早く手元に来ると良いですね。
来た暁には是非また書き込んでください。
>15年は使うつもりですから新品購入です。
おお、頼もしい言葉・・・・私も何年経とうが使える限り使っていきますよ〜
209.233さん、こんばんは。
>巻き上げモードを昨日はSで撮影しましたが今日はCLで撮影するとシャッター音が微妙に違うような気がしたのですが錯覚でしょうか?
私も自分のF6で聞き比べてみましたが・・・・・Sでのシャッター音と、CLで1ショットだけシャッターを切った音・・・・
さくら子さんと同じく違いは解りませんでした。
ちなみにMB-40付き・無し両方聞いてみましたが。
後、別スレで書いておられた、
>昨日は気づかなかったのですがフィルム巻き取りのクルクルも電子化された中にアナログチックなところがあっていいですね。
ご存知かもしれませんが一応・・・・
F4以降、F一桁機は自動化され巻き戻しも自動で行うようになりましたが、
万が一何かトラブルが起きても撮影済みフィルムだけは無事回収できるように、手動の巻き戻しクランクが未だに残されています。
スペックのみならず、そういったことも配慮しているのがF一桁機の良いところですね。
書込番号:9366730
1点

オールルージュさま。こんばんは。ありがとうございます!!
F4・F5もたしかにクランクありますね。
外れますがF3Pといううらやましい機材をお持ちでいいですねぇ。ジュージアローのデザインにほれこんで高校時代バイトして買いました。(ちなみに私はHPでした)
F3+MD4のデザインはデビューから20数年も経っているのに格好いいですね。
明日ポジがあがってきます。
これからもひとつ宜しくお願い致します。
書込番号:9366888
0点

EOS−3に恋してるさん。こんばんは。
F6は2年前くらいから気になっている存在でしたが皆様と来週からの値上げで清水から飛び降りた次第です。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:9367102
0点

209.233さん、F6デビューおめでとうございます。
私も先週デビューの同期生です(笑)どうぞよろしくお願い致します。
オールルージュさんさんがお書きになられた、
>風景写真などではその見易いファインダーのおかげでマニュアルで
>ピントを合わせるのが楽しいです。
は本当にその通りですね!素晴らしいAF性能を持ちながらMFで撮りた
くなる不思議なカメラです。最進化を遂げたカメラのはずが原点復帰
を駆り立てる・・・未だに狐にだまされたような気分です(苦笑)
>お手軽デジタルさん、
早くお手元にF6届くと良いですね。
想像以上に素敵なカメラに初めてカメラを手にしたときのようなワク
ワク感が嬉し恥ずかし・・・一人で今もニヤついています(笑)
書込番号:9368481
1点

トト丸Gさん。おはようございます。同期生ということでこれからもよろしくお願い致します。
>風景写真などではその見易いファインダーのおかげでマニュアルでピントを合わせるのが楽しいです。
まさにそのとおりですね。ピントの山が非常につかみ易いですね!!
>お手軽デジタルさまご購入おめでとうございます。お仲間が増えてなによりです。
早く納品されるといいですね。
書込番号:9369038
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして。今までROM専でしたが、ついにF6オーナーになって
初めて撮影して来た興奮が冷めないうちにF6板初カキコです。
今後ともお手柔らかにお願いしますm(__)m
オーダーが先週始めだったのですが、翌日に届いてビックリでした。
多くのショップが取り寄せで在庫がないようでしたので、桜には間に
合わないかな?と覚悟していたのに嬉しい誤算でした。
図らずもニコンさんの価格改定が背中を押してくれて手にすることが
できたF6ですが、しっかり取説を読むことなくいきなりの実戦投入で
もほとんど戸惑う事無く、大変扱いやすいことに驚きでした。
夕陽に映える桜をメインに少々露出には悩むところでしたが、MF&M
露出とAF&マルチパターン測光の両者を意識的に使ってきました。
これから現像を上がってくるまでドキドキわくわく、これがフィルム
の「良さ」だと思います。
ところで1つお尋ねしたいのですが、ファインダースクリーンをA型に
替えて、スプリットプリズムでピントをあわせたものと、F6のAFで
中央部にフォーカスエリアを設定したものと微妙に合いませんでした。
このようなことは頻繁にあるのか、それともスクリーンのセッティング
が悪いのか・・・現像後のポジで確認すれば良いのでしょうが少々不安
です。諸先輩方のご見識を伺えれば幸いです。
1点

トトまるGさん、こんばんは。
F6購入おめでとうございます。
名前からして蒲郡競艇によく行かれるんですか?・・・・私も愛知の人間なので「トトまる」は知っています
・・・・競艇場自体は近くを通りがかるぐらいで行った事はありませんが。
では本題へ。
>ファインダースクリーンをA型に
>替えて、スプリットプリズムでピントをあわせたものと、F6のAFで
>中央部にフォーカスエリアを設定したものと微妙に合いませんでした。
これについてはよく解らないんですが・・・・・(お役に立てなくてスンマセン)
ただ、スクリーンをB型・E型以外を使用する場合、
測光値の補正のため「スクリーン補正」を「BorE以外」にセットする必要があるようです。(説明書P100)
書込番号:9353708
0点

オールルージュさん、早々のレスありがとうございます。
あちゃ〜!早速設定ミスですか・・・(恥)
やっぱり、しっかり説明書読んでから満を持して撮影に臨むべきですね。
即設定変更完了しました。
ところでオールルージュさんのプロフ拝見しました。
実に自分と共通項がたくさんありますね。
去年の新城ラリーで撮影魂が弾けました。
これからもいろいろ教えてくださいね。
書込番号:9354128
0点

トトまるGさん こんばんは
勇気ある、そして賢明なF6挑戦、おめでとうございます。
ファインダースクリーンは初期状態のままなのでコメントを差し上げられませんが、銀塩ライフを堪能されてください。
書込番号:9354429
0点

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
F6のご選択、お仲間ができて嬉しく思っています。
おめでとうございますo(^-^)o
書込番号:9355768
2点

はじめまして〜
このたびはF6ご購入おめでとうございます。
私は中古で購入した派、ですが、
とっても頼れる相棒ですよ。
デジ全盛の世の中ですが
銀塩アナログの世界を楽しんでくださいね。
貼り付けた写真はF6+SIGMA12-24で撮ったもので、
フィルムはポジ(KODAK ELITE CHROME)です。
使うの忘れていて期限切れになっていたので
クロスプロセス現像、試してみました(^^)
駄作ですみません。
書込番号:9358484
0点

gajitojunさん、白山さくら子さん、皆さん、こんばんは。
早速の応援エール、本当にありがとうございます。
こちらのアットホームな雰囲気は行きつけのサロンのようで素敵ですね。
できればモノクロの世界に戻りたいのですが、暗室を前提に作ったミニ
キッチンは物置と化し、「引き伸ばし機もそのうち買えなくなるかも」
と勇気を振り絞った“お願い”は妻には一蹴ですし・・・(涙)
明日は娘の中学入学式。F6+85mmをお供に出席してきます(嬉)
こちらにも間に合って良かった、よかった。。。
PS:オールルージュさんのレスにあった「蒲郡競艇」は勤め先がすぐ隣
です。通勤は競艇場を通っていきます。迫力あるレースは被写体と
しても魅力的です。今度はぜひF6で撮影に臨みたいです!
書込番号:9358525
1点

トトまるGさん、再びこんばんは。
>迫力あるレースは被写体としても魅力的です。
>今度はぜひF6で撮影に臨みたいです!
動体撮影・・・・まさにF6の性能を発揮できるうってつけの舞台ですね
私も去年の北海道でのラリージャパンでF6が活躍してくれましたよ。
散々雨に打たれましたがF6は平然と作動し続けてくれました。
今年は世界選手権は日本ではやらないので、新城ラリーへ行ってみようかとも思っています。
高速の動体撮影は難しいですが、成功すれば圧倒的な迫力の写真が撮れるというのが醍醐味ですね〜
競艇や競馬を被写体にしてみるのも良いかも・・・・蒲郡・常滑競艇場・中京競馬場も行けない距離じゃないし。
主に愛知県内でF6を始め、所有カメラのどれかを持ってブラブラしているので運が良ければお会いするかもしれませんね。
書込番号:9358890
0点

ちなみに動体撮影もされるということで・・・・・
別スレでデジタル機で撮ったポジを公開しましたが、今年に入ってからスキャナ(中古の安物)を導入したので
去年のラリージャパンの写真をスキャンしてみました。
機材はF6+AF-S 80-200mm F2.8 フィルムSensiaV
書込番号:9359093
0点

hr31gtsrさん、はじめまして!
応援ありがとうございます。ニコンF3を長い事使っていますが「信頼感」
という絶対的なスペックがF6にも進化しながら継承されて、末永く使って
いける素晴らしい相棒になりそうです。
デジタルの場合は買った瞬間に「いつまで使えるかなあ・・・」という不安
がよぎりますものね(苦笑)
>クロスプロセス現像
へえ〜不思議な世界もあるものですね。とても勉強になりました。
ご紹介ありがとうございます。
オールルージュさん、迫力あるマシンの姿、さすがです。
実は私も去年のラリージャパン、行きましたよ!
観戦はDAY2のみ、それも軟弱にも(苦笑)イメルSS15とドームのスーパーSS
のみでしたので天候にも恵まれ寒さも感じる事無く堪能できました。
その興奮冷めやらぬうちに新城ラリーも出かけましたが最高でした!
板違いですが、D40で撮った駄作を貼付けました。
70-300の古いレンズですのでMF&M露出でしたが、少〜し露出オーバー&甘
ピンですが、今年もあればF6でガンガン撮ってみたいです。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9359831
1点

トトまるGさん、こんにちは。
F6ご購入おめでとうございます。
>現像を上がってくるまでドキドキわくわく、これがフィルム
の「良さ」だと思います。
同感ですよ。フィルムの醍醐味ですね。
桜の季節、お嬢さんの中学ご入学の両方に間に合って、さい先良い
F6のスタートになりましたね。
書込番号:9360364
2点

>板違いですが、D40で撮った駄作を貼付けました。
凄い・・・・写っている土が今にもこっちに飛んできそう写真ですね。
これほどの腕をお持ちでしたらF6でも素晴らしい写真が撮れますよ。
こういう写真を見るとこっちもやる気が出てきますね・・・・・
今は春なんで花や風景写真が優先ですがスポーツ系の写真が撮りたくなってきました・・・
書込番号:9361993
0点

スレ主さま、はじめまして。
F6ご購入&初出動とのこと、おめでとうございますm(__)m。
ガンガン使ってフィルム撮影を楽しんじゃってください(^○^)。
書込番号:9362312
0点

こんばんは。本日快晴に満開の桜が迎えてくれた娘の入学式が
無事終了しました。
これ以上無い入学式日和に子供の晴れ姿を写真にとどめようと
思ったのに、「疲れたから写真なんて撮らなくてよいから早く
帰ろうよ」だって・・・(苦笑)
そういえばあちこちで同じような会話が聞こえました。やはり
子供は子供なりに緊張が張りつめ疲れていたんですね。
>floret_4_Uさん、
レスありがとうございます。お花の撮影は今が旬ですね。
こちらの皆さんの素晴らしい花の作品は、ため息が出るくらい
素晴らしいですね。遅まきながら日曜日に撮影したポジを本日
現像に出しました。キタムラで「コダックで処理すれば330
円安いですよ」と勧められちゃいました。仕上がりに違いはあ
りませんよと言われましたが、実際どうかなあ・・・
>オールルージュさん、
撮影していたら痛いくらいに砂が飛んできましたが、ド迫力に
痺れるラリーショーでした。競技とは違うのでドライバーも楽
しそうに走り回っていました。
ファインダー倍率の低いD40では本当のところマシンをファイ
ンダーの中に収めるのも大変でしたが、F6なら天地の違いほど
楽でしょうね。
>こういう写真を見るとこっちもやる気が出てきますね・・・・・
最高のお褒め、ありがとうございます。
この気持ちが作品を作る上には本当に大切ですね。
こちらでは比較的静物をモチーフにされる方が多いですが(私も
嫌いじゃないですが)オールルージュさんの流れるような動きを
凝縮された作品をぜひ真似てラリーマシンの躍動感を表現したい
と思います。
>魔法さん、
お言葉ありがとうございます。たかが同じ機材を持ち合わせただ
けなのに、皆様方からお寄せいただくお言葉に、F6ユーザーに
なって良かったなあと本当に嬉しく思います。
これからもいろいろF6を通じて写真を語っていければ本当に嬉し
いと思います。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:9362889
0点

入学おめでとうございます。天気に恵まれて良かったですね。
さて、ファインダーのスプリット式Aタイプの件ですがF6では、解決された様ですがF2は、わかりますか? Ai50mmF1.4s装置では、距離に関係無くピント合いますがAizoom43-86F3.5の場合、86mm側で遠方を狙うと上下がどうしても合致しません。ん〜…
書込番号:9363215
0点

トトまるGさん、
F6購入おめでとうございます。F6、使いやすいカメラですよね。皆さんも書き込まれていますが、お仲間、F6のと言うだけでなく、銀塩仲間が増えて嬉しい限りです。
ラリーの写真も拝見しました。私にはあのような写真を撮る技量はありません。素晴らしい迫力だと思いました。また撮影されたお写真を拝見させてください。
書込番号:9363489
1点

こんばんは。
値上げ直前での駆け込み需要で、店頭在庫も姿を消してしまったようですね。
まさに雨降って地固まる・・・銀塩写真愛好者の魂は消えずと言ったところ
でしょうか?
>携帯からですさん、
レスありがとうございます。
スプリット式スクリーンの件はまだすっきり解決までは至っていません。
しばらく様子を見ながら、最悪はニコンSSさんで尋ねる事とします。
F2を大切にご使用なられていらしゃるようですが、レンズも長年使ってい
るとリングなどにどうしてもガタが出てしまうように感じます。私の扱いが
乱暴なだけかもしれませんが・・・(苦笑)
今回のF6のスプリットの件は新品のボディにスクリーンにレンズだったの
で、アバウトな私でもちょっと気になりました。
>Katerchatoranさん、
レスありがとうございます。
デジタルにはデジタルの良さがあるとは思いますが、残念ながら「写真」を
「創る」という点ではデジタルが銀塩に勝る部分は思い当たりません。映像
を作るという点では逆にデジタルの独壇場のような気がします。
これから腰を据えてじっくり銀塩写真に取り組んでいきたいなあ・・・と思
います。技量なんてまったく自慢できませんが(汗)F6は技量不足を十分に
補ってくれる最高の相棒のような気がします。これからもご一緒にF6で写真
を楽しんでいきましょう!
書込番号:9368423
0点

トトまるGさん、こんばんは。
本題のスプリットの件ですけど・・・・未だに答えが出ていない上、
私自身も検索をかけてみましたがいまいち原因がはっきりしませんね。
仰っているようにニコン側に相談した方が良さそうですね。
平日に時間が取れれば名古屋SC・・・・取れなければ大阪まで足を運ぶか、
↓に問い合わせてみるかですが。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/contact/index.htm
書込番号:9372825
0点

オールルージュさん、こんばんは。
レスへのお礼が遅くなりまして失礼いたしました。
またサポートの情報ありがとうございます。
名古屋SCへは今の場所になってから2度ほど行ってますが
敷居が高そうな雰囲気でもいつも親切にご対応いただける
のでまたぜひ行ってみたいと思います。・・・って本来は
行かないに越したことはないですね(汗)
金曜日にポジの現像が上がり、何年かぶりにライトボックス
を引っ張り出しフィルムに光を当てましたが、うぅ〜ん、
ヘタクソ過ぎてF6に失礼でした・・・これからもっとたくさん
撮ってがんばるぞ!
ところでしばらくポジフィルムから遠ざかったいた間に、
フィルムスキャナは絶滅状態なんですね。中古と思っても今の
PC環境ではドライバのサポートもなく・・・
フラットベッドスキャナでも満足できるのでしょうか?
書込番号:9385439
0点

トトまるGさん、こんばんは。
>フラットベッドスキャナでも満足できるのでしょうか?
上に挙げた画像が中古購入したEPSON GT-8400UFでスキャンしたものですけど(確か中古価格5000円前後ぐらい)
ブログとかこういった場所でちょっと公開するぐらいなら私は十分だと思いますが。
(今までライトボックス上のポジをデジタル機で撮っていたのに比べれば、だいぶ楽)
ただ・・・・ネガの場合大抵補正しないとまともな画像になりません。
ニコンのフィルムスキャナはその辺りはだいぶマシのようなんですが。
スキャンした画像もニコンのフィルムスキャナ方が良く見えます(個人的意見)。
そのため、COOLSCAN 5000EDのメーカー在庫終了というのはかなり痛いです・・・・
残りは30万円前後はする9000EDのみというのはちょっと・・・・・
フィルム一眼はシンプルなもの(FM10)と最高クラス(F6)の2パターンをラインナップしているというのに・・・・・
けどどういう風に考えるか?ですけどね。
フィルムはライトボックスで見るか、プリントしたもの、またはプロジェクターで鑑賞するの一般的ですから。
PCのディスプレイで見るにはやっぱりデジタルの方が適していると思いますし。
書込番号:9389147
1点

トトまるGさん、こんばんはぁ♪
> フラットベッドスキャナでも満足できるのでしょうか?
オールルージュさんが仰るように、PC画面上では良いかと思いますぅ。
わたしはエプソンのGT-X750というモデルですが、そんな目的で使っています。
もちろん、取り込んだデジタル化データは印刷はしません。
書込番号:9389476
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
