
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 16 | 2009年4月8日 12:35 |
![]() |
215 | 128 | 2009年4月20日 22:34 |
![]() |
23 | 17 | 2009年3月20日 00:27 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2009年4月16日 15:54 |
![]() |
13 | 12 | 2009年3月19日 23:37 |
![]() |
11 | 11 | 2009年3月16日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
本日F6を引き取りに行ってきました。
新しいカメラを手にするというのは、やはり最高の一瞬ですね!
SB−900も購入してしまいました、勢いがついてしまいました。
今一人で至福のひと時を過ごしています。
明日は、さっそく試し撮りをしてみたいです。
デジタルの時代にフイルムカメラを購入しましたが
フイルムが販売しなくなるまで撮るぞ。
1点

CUBE12さん、購入おめでとうございます。
F6は大変使いやすく、AFはもちろんMFでも使いやすい万能機です、これから存分に楽しまれてくださいね。
わたしゃ最近マニュアルレンズ(中古)が増殖中・・・・・・また一つF6にレンズ情報を登録・・・・
書込番号:9277640
0点

CUEB12さん、今晩は初めまして宜しくお願いします。またまたF6ユーザーが増えた様で嬉しいです。これから大活躍しますよF6は、きっと好い相棒に成りますよ。F6ご購入おめでとうございます。
書込番号:9277766
0点

オールルージュさん ジョーウさんありがとうございます。
只今取り扱い説明書を音読中です、(もちろん小さな声で)
わからない事などありましたら、ご教授よろしくおねがいします。
今月号のアサヒカメラ読者が選んだベストカメラ2009 F6第2位
私の愛用カメラNIKON F6 第1位 思わずアサヒカメラ購入してしまいました。
書込番号:9277934
0点

CUBE12様、本でした!是非お手元に置いて損の無い、究極のフィルムカメラNikon F6Manual 日本カメラ社より出ています。是非お手元に置かれては如何でしょうか。私は、出版社の人間では無いのですが、F6と同時に購入して居りますので。
書込番号:9278059
0点

CUBE12さん、今晩は。
新品のF6&SB-900も連続Getしたそうですネ。
重々おめでとうございますm(__)m。
ガンガンに使い倒しちゃってください!。
書込番号:9278699
0点

皆さんこんばんは
CUBE12さん、F6納品されたんですね、おめでとうございます
私は明日F6デビューです(´。`)やっと実弾射撃が出来ます(^_^;)
SB-900もお買いになったそうで良いですねぇ
私の所はF5やF4なども有るので、手持ちのSB-800が貴重品です
SB-900がF6以外のフィルム機に対応してくれれば良かったのですが!
********************************
昨日出張から帰宅しましたら、MB-40が届いていたのですが
傷が有ったので初期不良交換となりました、しかも悪いことに
交換したMB-40も全く同じ所に傷が!!、傷の付き方は違うものの
天下のニコンがこんな商品を出荷するはず無いと感じ、これは変だ
と言うことになりまして、ショップからメーカーに、調査をするよう
依頼してもらう事になりました。
他に在庫もなく、連休でメーカーも休みなので
最悪2〜3週間待たされるかも知れません。
CUBE12さんのMB-40は大丈夫でしたか?
MB-40の質感は、色々と言われているように本体に比べ質感は良くないですね。
生産数が少ないとはいえ、たった2個ですが不良率100%では
生産国での生産ラインや、検品体制に問題があるのかもしれません。
やはり某国製はダメなのかな?、ギョウザだけじゃないのか?
タイ製のD300はMB-D10もそうですが、悪くない作りなんですが
メーカーの努力に期待することにしましょう・・・・
書込番号:9279014
2点

CUBE12さん、マイカコンさんご購入おめでとうございます。
デジタル全盛でも、私達フィルム党にとっては写す事の方が大事ですね♪マイペースに写して行きましょう!
私も先日、SUPERIA PREMIUM 400×3とTREBI100C、PORTRA NC400とNEOPAN SSを購入し、風邪が治り次第出撃するつもりです〜。
それにしてもSB-900まで購入されるとは・・・すごいなぁ。
書込番号:9280783
1点

CUBE12さん こんばんは。
[9273428]でもお祝いを申しましたが、あらためてお芽出度うを言わせて頂きます。
今日F6で初撮りをされるという話ですが、如何でしたか。
余りの陽気に誘われて僕も京王フローラルガーデンアンジェという所へ出掛けてVelvia100、PROVIA100Fを消費して来ました。とても気持ち良かったですよ。
それに過日、青梅の吉野梅郷へ行ったとき、若者が、女性のグループが、慣れた扱いでフィルムカメラを使っていました。フィルムカメラもまだまだだと思ったものです。
僕はF6しか持っていないのでせっせとフィルムを通していますが、CUBE12さんも楽しい撮影をされる事を期待しています。お仲間が1人増えて非常に嬉しいです。これから宜しくお願いしますね。
F6画像を1枚貼ります。090312(木) 昭和公園のサンシュウ F6 VR105M PROVIA100F
書込番号:9281587
2点

CUBE12さん、こんばんわ(^^)
F6の入荷、おめでとうございます。
取り扱い説明書を音読中(笑)とのことですが、フィルムを充填し実戦活用の報告をお待ちしております(^^)
書込番号:9282224
1点

マイカコンさん ごーるでんうるふさん ヤングQ太郎さん
EOS−3に恋してるさん皆さんありがとうございます。
本日初撮りの予定が、急用にて出来ませんでした、残念!
マイカコンさん私のMB−40は傷等なく良品でした。
F6の製造ナンバーも003220*でした、ストロボもSB26・80DX
800・900とついに4代目です全て防湿庫に待機しています。無駄かも?
書込番号:9282625
1点

スレ主様初めまして。
F6 おめでとうございます!!
私は中古で手に入れた派ですが、
皆さんに負けず劣らず?楽しんでします。
この間も東京、米沢と出張に連れて行って
たくさん撮りました(^^)
フィルムだからすぐに見れませんが
現像上がりが楽しみです。
書込番号:9282886
1点

CUBE12さん、こんばんは。
F6とSB900入手されたそうで、おめでとうございます。F6の感触素晴らしいでしょう。私は、SB900どころか、ストロボはメッツの汎用型しか所有しておりませんので、できるものならSB900も欲しいのですが、現状ではちょっと望み薄です。
今日はよい天気でしたのが、撮影にはいかれなかったとのこと、残念でした。私は、ちょっと今日、時間ができたので近場へカワズ桜を撮りに言ってきました。上手く撮れていると良いのですが、風がかなりあったので果たしてどうだったか。
CUBE12さんはきっと明日にでもF6の初撮りに行かれるのでしょうね。楽しみですね。きっと満足できる良い写真がお撮りになれますね。
書込番号:9283344
1点

CUBE12さん、F6ご購入おめでとうございます(〃^▽^〃)
これ一台でいろいろなことが出来る、究極のAF一眼レフの一つだと思います。
たくさん使って、F6の使い心地のよさを堪能してくださいね(*^o^*)
マイカコンさん、F6ご購入おめでとうございます(〃^▽^〃)
新品購入の機材に傷があったら気分を害しますよね。
わたしのMB‐40は中古品を購入したもので、買った時からボロボロです。
『元の所有者はどんな使い方をしたのかしら?』というくらい、塗装の下の金属部分が見えています。
でも『使い込まれた道具の美しさ?』も醸し出しています。
MB‐40、使い込むとよい雰囲気がでてくると思います(*^-゚)
わたしは付けると重くなるので、ぜんぜん使い込んでないんですけど・・・(^^;
書込番号:9284862
0点

CUBE12さん、F6の納品おめでと〜ございますぅ♪
まぁSB-900まで( ̄O ̄|||すっ、すごい。
たのもしいお言葉!これからも銀塩ライフを楽しんで下さいね(*^▽^*)
マイカコンさん、おはよ〜ございますぅ♪
わたしもティーハニーさんと同じように、底部の塗装がすぐに剥げてきました。
中国製ですし、カメラは道具なのであまり気にしてはないですが、最初からですと気分が悪いですね。
どうかあまりがっかりしないで下さいね。
早く、調査結果が出ると良いですね。
書込番号:9285106
1点

F6も落としているけど、フラッシュライトもよく落としているからか_
先日、フォーカシングライトの赤色板がボロッっと取れてしまいました。
プラスティックのつめが割れている・・・
急遽NIKONサービスで修理。15分で直りました。
TTLチェックまでしてくれたようで、古い機材でも安心して使えるバックアップ体制が
あるのはいいことだ。
ちなみに1500円程度でした。
書込番号:9357645
0点

CUBE12さん。はじめましてこんにちは。209,233と申します。その後F6サウンドはいかがですか?
私は昨日デビューしました。これからも宜しくお願いします。
書込番号:9365366
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、おはようございますぅ♪
連休の方は、いかがお過ごしですかぁ?
さて、カメラとはジャンルが異なりますが、フェラーリ12気筒サウンドって有名ですね。
暴ちゃんのうるさい排気音じゃなく、奏でるような排気音がでるそうです。
このF6のシャッターサウンドは、オーディオメーカーで音質を研究されたとの事だけあって、奏でるような心地良いシャッターサウンドがお気に入りです。
シャッターを切るともう一枚切りたくなる位に陶酔させてくれる音質はフェラーリ12気筒サウンドのようにカメラ界で有名になっても、決しておかしくないと思います。
この連休もF6サウンドを聞きたくて、これら出かけてきまぁーす(≧▽≦)
5点

白山さくら子さん、 おはようございま〜すぅ (^^)
春の最初の3連休は、関東はあいにくのお天気でスタートですが、朝のニュースでは既に関越道は大渋滞だそうです (^^;
>さて、カメラとはジャンルが異なりますが、フェラーリ12気筒サウンドって有名ですね
はい、これもカメラとはジャンルが違いますが、バイクレースの世界では有名な『ホンダミュージック』って云うのもあります (^^)
何を隠そう、私もこの『ホンダミュージック』に憧れた世代で、中年を過ぎてCBR250RRと云うバイクでその片鱗を楽しんだクチです (^^;
F6のシャッター音も、ホンダミュージックに劣らず『その気にさせてくれるサウンド』ですね〜
特に『軽快な乾いた感じの音』って云うところなんか、ある意味でウリ二つ! (^^;
以前、ニコン塾(最近はニコンカレッジと名称変更になった様ですが....)に足繁く参加してた頃に、講師の先生から『おっ!F6ですね〜 やはりこのシャッター音は、他のカメラとはひと味違いますね〜』と、云われたのを思い出します
で、気が付いたら..... あ〜っという間にフィルム5本は撮っちゃってますね〜 (^^)
何か久しぶりにF6を持ち出したくなりました 冷蔵庫にタプリ35mmのリバーサルが眠ってることだし...... (^^;
と云いつつ、来週は、24日に京都市美術館での写真展が始まりますので、私はこの連休中から関西の家族の元に移動で〜す
白山さくら子さんも、連休中にF6で沢山良い写真をゲット!して下さい
書込番号:9274857
2点

こんにちは。
なぜだかわかりませんが、ニコンの一眼レフのシャッターって
手巻きモデル・モードラ付を問わず、いい音のするカメラが多いですね。
切れる時だけでなく巻き上げる時の音もそれぞれ違っており、
それぞれが結構その気にさせてくれます。
終わって帰ろうとしたはずなのに、気が付いたらついついもう1本装填しているのは私だけ?(笑)
書込番号:9275525
3点

白山さくら子さん、みなさん
こんにちは、こんばんは
サウンドですね〜さうんど!!
私の好みは水平対向エンジンの音ですね〜
と言うことで、今所有のF5がぴったり〜の感じです
でもでも「いつかはF6」「いつかはクラウン」?
ちょっと古いorz
ただ今レンズ沼で水浴び中の、のびでした
おじゃまいたしました〜
書込番号:9275760
3点

さくら子さん、こんにちわ(^-^*)/
友人のカメラを借りて使ったことがあるのですが、電子制御シャッターはF6しか知らなかったので、その時初めてF6の心地よさを知りました。
(その時はF90とF6を交換して使いました。)
最初からF6だと、その心地よさは分からないかもしれませんね。
それくらい、一連の動作に不快感がなく、自然に感じられます。
少々お値段は張りますが、快適な撮影環境を提供してくれるカメラですよね d(^^*)
書込番号:9276370
1点

↑やっぱり、こちらのアイコン戻します。
このアイコン、使ってる人をあまり見かけませんし、他の人とかぶらなくてよいので。
もう少し髪型の違うアイコンが増たらなぁ、と思う今日この頃です。
書込番号:9276441
1点

さくら子姉さん、皆さん毎度こんばんは。
私のF6は以前1月九州に行った時以来、実戦使用はしていませんでしたが、
(そもそも色々あって撮影自体に出かけていなかったので)
前の土曜日、東京発九州行きの最後のブルートレイン「富士・はやぶさ」の最後の姿をおさめるべく、久々にフィルムをセット。
空シャッターはしょっちゅう切っていましたが、フィルムをセットすると巻き上げ音が加わって更に良い音に・・・・
先行列車でテスト撮影をしていた時に、その音で「やっぱり実弾装填状態が良いねぇ〜」と。
ちなみにその時は雨の降る薄暗い天気、しかもチャンスは一回のみ。
防滴で雨に強く、正確な露出計を持つF6に全てを託し、雨の中合羽を着ながら待機していました。
(撮影終了後、分解して丸二日乾燥させました)
ティーハニーさんの
>一連の動作に不快感がなく、自然に感じられます。
これに納得です。
基本的にF6を使っている時はストレスを一切感じず全てがスムーズ。
他のカメラだと何かしら引っかかる点があるんですが、F6には一切そんなところが無く完全に撮影に集中できる・・・・・
書込番号:9277166
2点

白山さくら子さん、今晩はF6のシャッター音確かに素晴らしい。シビレサウンドですよね。私も今F6サウンド聞きたいのですが、何せフィルムが中に入って居て空シャッターも切れない状態です。明日好い天気なら撮影に行くんですけどね。梅の花等! そうすれば明日F6サウンド聞けるのですが。
書込番号:9277913
2点

(*^0^)さくら子さん、、みなさま、おはようございます。
もうひとつ、F6サウンドの素晴らしさを実感したときのお話です、
わたしはマミヤ7を使うようになって、一眼レフってずいぶん大きな音がすんだなぁと感じるようになりました。
(マミヤ7のシャッター音はそれくらい静かで、ほんとにシャッターが切れているか不安になるくらいなの)
この一眼レフの『音』にこだわったニコンの技術陣には頭が下がります。
だって、使っていてこんなに気持ちの良いカメラが出来上がったのですもの(*^ワ^*)
書込番号:9279465
1点

おはようございます
>一眼レフってずいぶん大きな音がすんだなぁと感じるようになりました。
一眼レフ、レンジファインダーカメラなどと比べて作動音が大きいのが欠点だとは思いますが・・・
音が気になるところでは、D40を使ってます。F80やF70も音が静かな機種でした。
わがF5はミラーバランサーの作動音が小型ハンマーで打ちつけるような衝撃音・・・
(これはこれで使っている本人は気持ちがいいのですが)
さわがしいカメラ店内ではF6の音のよさは認識できませんでしたね。
静かな室内で堪能できるのはF6オーナーの特権でしょうか (^^;
書込番号:9279482
2点

お早うございます皆さん。F6サウンドのもう一つ私の好きなサウンドアクセル全快の時の連写音です。私は結構連写使うので、この時のF6アクセル全快サウンド好き何ですよ。爽快サウンド!
書込番号:9279776
2点

白山さくら子さん こんにちは。
私は三脚+絞ってレリーズを使うスローシャッターが多いので、
なかなかシャッター一連の音をフルに感じる機会が少ないですが、
たまにスナップをしたりしてテンポ良く切ったりすると、やっぱいいなぁ〜って思います(^^ゞ
最近は写真を撮る時間そのものが激減してしまいましたが(;_;)
個人的には、空シャッターよりも、フィルムが入っている方が、
プラスチックのレンズよりも、ガラスがギッシリつまった金属製の鏡筒のレンズの方が
より切れの良い、良い音がするような気がしています(^^ゞ
書込番号:9280326
2点

白山さくら子さん こんにちは。
僕は今日もF6サウンドを聞いて来ましたよ。サウンド環境も今、最高ですね。
F6サウンドをたっぷり聞いて満ち足りて帰って来て下さいね。
画像は090316(月) 青梅 梅の公園 F6 VR24-120 PROVIA 100Fです。
書込番号:9281454
2点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんわ(^^)
昨日20日はF6を、今日21日はEOS−3を持ち出して撮影して来ました。
この両者のサウンドは全く違います。(^^;)
もちろん私は両方とも好きなカメラなので、2重に楽しんでいます。(笑)
書込番号:9282207
2点

F6はみずみずしいシャッター音だと思います。
電気屋・カメラ屋でいつもいろんなカメラを触り倒していますが(ライカはありません...。)、
こんな音調のカメラはなかったです。ニコンのカメラはいいシャッター音のものが多いですが、
そのなかでもぶっちぎりで好きです。
書込番号:9283697
2点

みなさぁん、ただいまぁ(*^▽^*)
レス遅くなっちゃって、ごめんなさい。
◆でぢおぢさん 、おはようございますぅ♪
ホンダミュージックって云うのがあるにね。(^0^)
わたしはバイクの事はさっぱりわからないですけど、かなり音が良いのね。
京都で大判写真展なのねっ!(^^)!本腰が入っているようで何よりです。
たまにはF6も堪能されてくださいね
◆EKTACHROMEさん 、おはようございますぅ♪
それぞれシャッター音は特徴がありますね。
F2なんかは、パチンという音ですが、F6は楽器が響くようでメカ的で、もう1枚どうぞって言うようなとってもイイ音ですね。
◆のび〜のびさん 、おはようございますぅ♪
水平対向エンジンの音ってわからないのですが、F5に通じる物があるのですね。
どうぞその音、楽しまれてくださいね。
◆ティーハニーさん 、おはようございますぅ♪
初めての電子制御式シャッターがF6でしたか(^−^)
> 少々お値段は張りますが、快適な撮影環境を提供してくれるカメラですよね d(^^*)
本当よね!ストレスを感じさせないカメラって、そうそう見つからないと思いますぅ。
え、アイコン替わってまた戻したでしか(笑)
わたしも、もうちょっとアイコンがあればと思います。
◆オールルージュさん 、おはようございますぅ♪
最後のブルートレイン「富士・はやぶさ」をF6で撮ってこられたのね。
とても残念ですけど、最後の姿をフィルムに収めたのはとてもよかったと思います。
フィルムが入っていると、さらに良い音になりますね。
これからもF6サウンドを楽しまれてくださいね!(^^)!
◆ジョーウさん 、おはようございますぅ♪
あはっ!シビレサウンドですか(^0^)
お花は撮られましたかぁ。
◆再びティーハニーさん 、おはようございますぅ♪
マミヤは本当に無音に近いシャッター音ですね。
レンズシャッターですからそうなのでしょうけど。
それに比べてF6は、撮っています!しかもきちんと撮っていますという良い音ですねっ!
◆f5katoさん 、おはようございますぅ♪
なんというか、F5とは音質が全く違いますね。
両方、聞き比べても引き締まり方が違うというかそんな感じですね。
F6はもう1枚撮りたいとちょっと中毒症状が出る音かもです。
◆再びジョーウさん 、おはようございますぅ♪
F6の連写は時々動物撮りで使いますが、いい音よね(*^▽^*)
◆青写森家さん 、おはようございますぅ♪
わたしも基本的には青写森家さんと同じ撮り方なのぉ。
静かなとことで、1回だけカシャっと聞くだけでも、良い気分です〜
> ガラスがギッシリつまった金属製の鏡筒のレンズの方が
より切れの良い、良い音がするような気がしています(^^ゞ
そうですかぁ。空撃ちですけどわたしもちょっと聞き比べてみようかしらぁ。
ちょっと楽しみができました。
◆ヤングQ太郎さん 、おはようございますぅ♪
吉野梅郷のお写真、とっても綺麗よぉ。ありがとうございますぅ。
こんな綺麗なところでのF6サウンドは気持ちよかったでしょうね。
わたしも静岡の海沿いでF6サウンドを楽しんできましたぁ。
◆EOS−3に恋してるさん 、おはようございますぅ♪
F6、EOS−3、それぞれ楽しめて、何よりですぅ。
3はどんな感じなのぉ
◆めんぞうさん 、おはようございますぅ♪
F6は感性に心地良く感じますね。
わたしもそんな音が大好きです(*^▽^*)
書込番号:9285087
1点

ホンダミュージックですが、
ココで聞けますよ→ http://www.honda.co.jp/SoundofHonda/
突然始まりますので気をつけてください。
F一桁とかD一桁のサウンドにはあこがれますね〜。
書込番号:9286975
2点

今晩は、白山さくら子様、私は本日八王子で片栗の花の撮影をして参りました。余り天候には恵まれ無かったですがF6サウンド楽しんで来ましたよ。撮影中リスも登場して来ましたが24-120mmVRレンズを付けて居たので、リス迄はちと離れ過ぎていてリスを、撮影までに至りませんでしたよ。残念もう少しレンズを持って行ったらと思いました。それとリスて鳴くのですね。私は知りませんでしたリスが鳴くの。 私が無知なのかァ。
書込番号:9288270
2点

シャッターサウンド考察学で、いろいろサウンドを聞いてみたけど、
以前使ってた、F4S連射サウンド(4.5C/S)が一番 人目を引きました。
まるで、実戦オンリー戦闘機のようです。
サイコーのカメラでしたが、下のようなものは、2秒ほどで16コマあたり一瞬で使い切らんとベストが取れないので、AFも1点より多点がいいなぁとF6に行ってしまったら、
稼働率が下がって、F4は売る羽目に。
音も気に入ってたけどPCのウィンドウ開くときにF4Sのサウンドにして楽しんでました。
F6は上品で、静かなのであまり目立ちません。
F6のときは、千葉の水族館で、いるかをとりましたが、
8コマ連射+SB-800なので、「なんだ?」って注目浴びました。(ハズカシー(*^。^*))
書込番号:9289685
1点

おはようございます。
イーグルワンさん
『シャッターサウンド考察学』、楽しいですね。
F4の音はF6と似ていると感じますが、もう少し大きな音なんでしょうね。
そういえば私の持つキヤノンのコンデジに、F-1とT-90の好きなほうの疑似シャッター音を選べる機能があるんですが、なにせスピーカーがショボいのでなんとも間の抜けた音で、やはりホンモノが出すサウンドには敵いません。
どうせならと開き直って、犬が吠える『ワン!』でシャッターが切れるようにしていますー(笑)。
書込番号:9290750
1点

◆sudareさん 、こんばんはぁ♪
http://www.honda.co.jp/SoundofHonda/
クルマの音はどれがいいのかわからないわ。でもマニアならわかるのでしょうね。
かん高いレース用の音は明らかに違いますね。
◆ジョーウさん 、こんばんはぁ♪
八王子に片栗の花の名所があるんでしかぁ
いいわね〜(*^▽^*)
でもF6サウンドを楽しまれて何よりです。
まぁ!リスが鳴くのぉ?わたしもしらなかったわ。いいなぁいいなぁ わたしも聞きたいぃぃぃ
◆イーグルワンさん、こんばんはぁ♪
シャッターサウンド考察学で聞かせていただきました〜
キャノンとニコンって全然違う音なのねぇ。
> 以前使ってた、F4S連射サウンド(4.5C/S)が一番 人目を引きました。
連射→連写ですね(^^)
シャッターがややばたつく音はF5譲りのような音ですね。巻き上げ音がするところがF5やF6とは無い明らかに異なる音のようです。
AEカメラって感じの音でなかなかいいですね。
> F6は上品で、静かなのであまり目立ちません。
静かに響くという感じがいいでしょうか?
MB-40を着けて8コマ連写でもマシンガンのようにならず、これもわたしは好きな音なんですぅ。
> 8コマ連射+SB-800なので、「なんだ?」って注目浴びました。(ハズカシー(*^。^*))
プロと間違われませんでしたかぁ? 楽しまれている様子がわかるようでなによりですぅ。
書込番号:9292871
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
皆さんこんにちは
先日発注したF6が届きました!!、予想より大分早い!
一瞬長期在庫品をどこかから持ってきたのかな?、と疑いましたが
シリアルが32***台で、新しい物の様で一安心(*^_^*)
ショップが頑張ってくれたのか、メーカー値上げを控えて、予想以上の受注で
増産でもしているのかな?
部屋の中で、はやる気持ちを抑え落ち着いて開封し、色々と触ってみました
まず感じたのは、非常に良い作りでシッカリとした組み立て、という印象を受けました
手持ちのバッテリー部分分離型のカメラは、フィルムだとF80Sが有るのですが
F6に比べたらまるでオモチャです(比べる方が変ですが!)
F6は触っただけでボディの剛性感が感じられます、この感じはD300より良いかも?
F5はF6と同じ様な剛性感ですが、その感触はなにか違う!?、F4も有るのですが
F6と比較して、ガッチリしているけど重たいだけだな、と思ってしまう。
裏蓋を開閉したときの感触も大変良いですね、流石に音や感触等を大切にして
設計されただけの事は有ります。
ミラーショックはF5より小さく、シャッター音も小さいですね
シャッターの音や切ったときの感触は、F5とは違った感じで優等生!
F5は無骨な感じで、まさに”男の道具”という感じで、ややもすれば荒削りな印象ですが
F6はしっかりと仕事をしている優等生な感じで、その音も、撮る人の心に響く
”もう一枚”撮りたくなる音ですね。
この感じはなんて言うのかな〜、感性に語りかけると言うかなんと言うか、心に響く。
しかし良いなぁF6は!、以前店頭で触ったときも何か持って帰りたい衝動に
駆られる程の印象でしたが、今回はそれ以上です。
早速撮影を・・・・・・と行きたいのですが、”今”から急な出張で
来週までおあずけ(ToT)/~~~(カメラを持っていけない)・・・・・・残念
ですが転んでもただでは起きない!、バッテリーグリップMB-40を注文しちゃいました
(今度はへそくりで(^_^;))、やっぱり単三型電池とニッ水充電池を使いたい
というのが第一理由ですが、F6で8fpsも体験してみたい気も!
シャッター音も変わると聞きましたし、こちらも楽しみです(多分明日か明後日到着)
早く来週来ないかな〜
長文失礼しました。
3点

スレ主さま、こんにちは。
意外に早く届いたようですネ(^O^)。
おめでとうございますm(__)m。
早いうちにフィルムを通せると良いですネ。
なかなか時間が取れない「魔法」でした…(^_^;)。
書込番号:9249888
1点

マイカコンさん
ご購入おめでとうございます。早速撮影へ・・と言いたい処をF6にお留守番というのもも辛いですね。
早いお帰りを!
撫でまわしている光景が見えそうですね。
書込番号:9249915
1点

マイカコンさん、こんばんは。
F6が届きましたか。おめでとうございます。
で、早速そのF6としばしのお別れとはつらいですね、
お察しします。
出張からご無事のお帰りを祈っていますよ。
書込番号:9250487
1点

マイカコンさん、こんばんはぁ♪
届いたのねぇ!(^^)!
文章からマイカコンさんの喜びがこちらにもよく伝わってきましたぁ。
おめでとうございますぅ(*^▽^*)
え〜MB-40も!これをつけるとよりメカメカしいカタっと言うような音に変りますよ。
こちらも楽しみでしょうね。
わたしもミラーショックはF5よりも少ない感じかわかりましたし、ブラックアウトが少ない分、特に1/60以下の低速側シャッターでは明らかにF6のほうが、レリーズ1連の動作の完了が早いです。
ご出張でお預けでちょっと辛いでしょうが、F6をどんどん使って楽しんでくださいませ〜
書込番号:9250605
1点

ご購入おめでとうございます。今のF6新品購入なら完成度は高いでしょうネ。私など発売1ヶ月で我慢できず買ってしまい、電源突然死、フィルム半ばでフィルム自動巻き戻し、裏蓋閉めフィルムスタート位置に走らずエラーばかり、など不良が出まくりました。これからF6を購入される方は絶対に新品購入しましょう。
書込番号:9251218
1点

マイカコンさん、こんばんわ(^^)
F6の到着、おめでとうございます。嬉しさいっぱいのスレ立て、こちらも思わず微笑んでしまいました。
工業統計的に製品には初期不良はあり、市場に出回った後の短期間後には、完成度の高い製品が流通するのは常識と思います。シリアルが32***台なら、問題ないでしょう!!
なので、マイカコンさんは↑のレスは気にしないでいいと思いますよ。
それよりも1週間の『お預け』状態は辛いでしょうけど、楽しみが伸びたと思い、出張仕事をしっかりと頑張ってください。そして、来週はフィルムをF6に充填し、撮影を楽しみましょう!(^^)
書込番号:9251725
3点

こんばんは、いま出先からです
皆さんありがとうございます、カメラを持ってこれれば良かったのですが
そうも行かず、お留守番状態です、残念
出張は意外と早く終わりそうで、最早木曜日には帰れるかも知れません
連休に間に合うか??
まだ感触が手に残っています、楽しみです
では!
書込番号:9251853
1点

マイカコンさんの幸せそうな購入レビューを見たら、私もとても欲しくなりました。
NIKON60周年記念 F6が発売するまで待とうと思っていましたが、値上げの方が早いので
おもいきって注文しました、MB−D40も方眼スクリーンも一緒に、支払いが大変です。
でも50周年F5ともども大切に一生使います。早く来ないかなー。
書込番号:9256481
1点

マイカコンさん、こんばんは。
購入・到着おめでとうございます。
空シャッターを切っていても気持ちが良いですが、
やはり実弾(フィルム)装填状態が最高ですね、シャッター音と巻き上げ音が最高!
今、来たばかりのF6が触れないのは辛いでしょうが、出張から戻ってきたら存分に堪能されてください。
書込番号:9256600
1点

マイカコンさん、こんにちは。
はじめまして。
F6のご購入おめでとうございます。
貴方の、嬉しさや、カメラに対する愛でる気持ちが、よーく、小生に伝わります。
キヤノンの1Vも噂では、ディスコンが近いと言われておりますし、ライカR9も公式にディスコンされたと、10日前に発表されました。
そうなれば、F6が唯一の、最高級135銀塩一眼レフになりますね。
F6の心地良い、操作感触とやわらかなシャッター音で、素敵なフォトライフを、ご堪能下さい。
135の現行品では、オンリーワンですので、ニコンさん、末永いメンテナンスと、F発売50周年ですので、何か考えて下されば有り難いです。
銀塩愛好家の裾野を拡げる為にも宜しくお願い致します。
F6アラカルトは、如何でしょうか?或は、ケースやストラップのバリエーションをライカ並にしてみては?
F3のカメラケースは、造りもカラーも良かったので、愛機が最高なんですから、アクセサリーは粋で有って欲しいです。
勝手な論旨の展開、すいません。
書込番号:9259390
1点

CUBE12さん、こんばんは。
F6を注文なさったということで、おめでとうございます。MB-40とファイ
ンダースクリーンも一緒に、ということですので、鬼に金棒を持たせたみた
いですね。
F6の値上げが間近ですから、良いタイミングでした。F6というのは一生も
のの素晴らしい買い物だと思います。
上の方に「不良が出まくり」とか書いている人がいますが、そういう雑音は
無視しておきましょう。万一、何かあればサービスセンターさんが誠実に対
応してくれます。
スレ主さん、横レスをさし挟んで失礼しました。
書込番号:9261204
2点

CUBE12さん、こんばんはぁ♪
わぁお!これは凄い決断でしたね。正解ですよ。
floret_4_uさんも仰っているように一生ものの本当に良いカメラです。
書込番号:9261349
1点

スレ主さま、横スレ失礼しますm(__)m。
CUBE12さん、はじめまして。
F6ご購読との事、おめでとうございました。
熱烈歓迎っす(^O^)。
書込番号:9261523
2点

ああ〜っと!!、よく見たら私の書き込みの上にCUBE12さんの注文したという書き込みが。
おめでとうございます、早く届くと良いですね。
しかも・・・・MB-40と方眼スクリーンも同時購入とは凄い・・・・
書込番号:9261756
1点

マイカコンさん、こんばんは
F6を注文されてから、予定されていたより早く到着したのですね。本当によかったですね〜。出張ですぐには撮影できないとのことですが、でももう手にしていられるのですから。それに、お書きになった嬉しさあふれる文章から感じるに、お仕事もきっとうまく行きます!お仕事から戻られたら、さっそく撮影ですね。
CUBE12さん、F6注文されたそうですね。マイカコンさんも他の方々も書かれているように、F6本当に良いカメラです。注文されたこと正解だと思います。いやいや、私などが申すまでもなく、手にされれば、思い切って注文してよかったカメラだと実感されることでしょう。到着するのが待ち遠しいですね。手にされた折にはどうかご報告をお聞かせください。
書込番号:9262857
1点

マイカコンさん、深夜に恐縮です。
度々レスをしてすいません。
小生は、写真の腕前はありませんが、カメラ愛好家ですので、マイカコンさんの気持ちがわかります。
撮影の後の、お手入れも、F6は愉しいと思います。
F一桁シリーズの精神性に、持つ喜びが湧き出てくるのではないでしょうか…
唯一の135最高級一眼レフですものね。
価格改定も、様々な理由がニコンには有るとは思いますが、小生は、ライカのブランドを意識した、ニコンのマーケティング戦略もあるかと思いました。
ニコンが、ライカMシステムの様に、F6を、より一層素晴らしいカメラにして頂けたら、更に嬉しいですね。
F6.2⇒ハイブリットシャッターが有れば…
本題から、それてすいません。
書込番号:9268959
1点

亀祝の言葉になりました。ゴメンナサイ。
マイカコンさん、F6ご購入お芽出度うございます。
それに、マイカコンさんに釣られてF6を購入されたCUBE12さんの勇断に拍手です。
同好の士が一挙にお2人も増えるとは、一眼はF6しか持っていない僕にとって頼もしい限りです。これから宜しくお願いします。画像を貼らせて頂きます。
青梅吉野梅郷 090316(月) F6 VR105M PROVIA 100Fです。
書込番号:9273428
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
屋外や室内で撮影するときシャッタースピードや絞りはみなさんどのような基準で決められてるのでしょうか?
マニュアルカメラで撮るのは初めてなもので絞りなどの意味はわかっても、いざ実践となると数値をどのように設定していいかわかりません。
天候や室内での状況で様々ではありますが、どなたかわかる方はいませんか?
1点

シャッタースピードを決めるのは
動きものの時、止めたいか、流したいかとか
これ以下のシャッタースピードになって欲しくない時、
絞りはボケの量を調整したい時。
書込番号:9250054
1点

私の場合、動体はあまり撮らないので絞りを中心に考えます。
一般的にレンズの性能は解放から2〜3段絞ったあたり、具体的にはF5.6〜F8が最良なのでこれをを中心にし、
ボケを求める時はこれより開き、被写界深度を必要とする時は絞っています。
その他、暗くて手ブレが心配な時はレンズの焦点距離の逆数、例えば50mmレンズであれば
1/50秒以上のシャッター速度が得られるよう絞りを調節することもあります。
動体を撮るときはシャッター速度を優先しますが、大体のものは1/250もあれば止められます。
書込番号:9250143
0点

ののこ30さん、こんばんはぁ♪
はじめてのMFカメラは、わくわくしていますかぁ?
ご質問の件ですが、もう少し具体的に絞ってくれると皆様からアドバイスが出やすくなるかもぉですね(^-^)
パンフォーカスならお手持ちズームの一番小さい焦点を使いF11以上を使ってみるとか、いろいろと意見が出ると思います。
書込番号:9250547
0点

ごめんなさい。まだカメラが手元にないのですがその前にお勉強をと・・・。
レンズは単焦点AF50mm1.4か1.8の予定です。
先日は1.4と1.8の違いについて質問して回答をいただきました。
勉強すればするほど詳しくしりたくなってきてしまっています。
書込番号:9250990
0点

こんばんは♪
>いざ実践となると数値をどのように設定していいかわかりません。
私もカメラを始めたばかりの時はそうでしたよ。
絞り優先でもシャッター速度優先でも、大抵はシャッター速度が1/125〜1/250になるように設定していれば、大抵の物は撮れると思います。
ちょっと動きがある物なら1/500にするなど高速側を使えるように設定すればいいです。
ごゑにゃんさんも言われていますが、手レブ限界は「1/焦点距離」と言われていますから、50mmレンズなら(1/50がないので)1/60ですね。
お手元にカメラが届いたら絞りやシャッターダイヤルぐるぐるやって試してみてください♪
書込番号:9252192
0点

>レンズは単焦点AF50mm1.4か1.8の予定です。
AFレンズはスカスカで使い心地が悪いですよ。
AFカメラで共用の予定があるなら別ですが、そうでなければMFレンズが良いと思います。
キタムラでMFの中古はどうでしょう?
http://www.net-chuko.com/guest/
全国から最寄りの店に取り寄せてもらえます。現物を見て気に入らなければキャンセルできます。(無料)
書込番号:9253216
0点

商品名 50/1.4 で検索してみて下さい。AF+MFで100本くらいあるようです。
書込番号:9253226
0点

こんばんは。
もう皆さんがご回答の通り、絞りとシャッタースピードはボケ味の調整や、周りの風景をどれだけ出したいかということに尽きますね。
例えば動き物を撮る時なんて、シャッタースピードを速くしますし、お花の場合は大体絞りを解放辺りで撮りますね。
とりあえず露出計を買いましょう!そして、ちょっとだけ、写真に関しての雑誌やサイトを見たら、自分が撮りたい写真の目安がでますよ?
書込番号:9256875
0点

ごーるでんうるふさん
>とりあえず露出計を買いましょう!
FM10には露出計は内蔵されていますよ〜〜
書込番号:9258851
2点

ごゑにゃんさん>
こんにちは。
あ、しまった・・・。うっかりFを手に入れられた人と勘違いして、カキコしてしまいました。
すみませんm(__)m 知らなかったとはいえ、今後気をつけます・・・。
書込番号:9264808
0点

デジフルのD700の1/10の値段で買えるんだよなあ。
重さも軽いし、かさばらないし、電池なくても撮れるし。
いいよなあ。
書込番号:9402671
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ
動作確認をしようと思い空シャッターを切っていたところ、突然シャッターが切れなくなってしまいました。
露出計が動くので電池はあると思います。
M90やバルブにしてもシャッターは切れませんでした。
ミラーアップでは無さそうです。
シャッターチャージレバーの格納はできますが、チャージしようとしても それ以上うごきません。
数ヶ月前に修理に出したばかりです…
原因は何が考えられますでしょうか?
どこに書き込んで良いかわからなくて、こちらに書き込みましたが間違っていたら申し訳ないです…
宜しくお願い致します。
0点

シャッターチャージされた状態かもしれませんね。
セルフタイマーを使ってシャッター切れませんか?
あと、数ヶ月前に修理に出したばかりということなので、
修理業者の保証で何とかなれば良いんですけどね。
余り良いアドバイス出来なくてスイマセン。
書込番号:9246282
0点

honeyfunnyさん、こんばんは。
私も(FE2ですが)似たような現象が起こりました。
ニコンSCでも、FE2はもう修理不可と言われ、しばらく諦めていたのですが、
つい最近、フィルム巻き戻しノブが押し込まれた状態のままになっている事に気がつきまして、
底板を外し、いろいろなカムをいじっていたら自然に直ってしまいました(^^ゞ
どこをどういじったのかハッキリと覚えてはいないので、
お役に立てるかわかりませんが、ご参考までに…
書込番号:9246876
3点

〉夜のひまつぶしさん
お返事アリガトウございます!
セルフタイマーは作動せず、シャッターは切れませんでした…
最初の質問のとおり、シャッターが切れなくなる前まではセルフタイマー作動してました!
保証書は期間内か確認してみますね!
〉花火はやっぱり銀塩でさん
お返事アリガトウございます!
最初、フィルム巻き上げ時に押す底部のポッチが押されっぱなしだったので、フィルム室を開けてフィルム巻き取りの芯の部分をクルクルしたら、ポッチが元に戻ったのでシャッターを押してみたのですが、やはりシャッターは切れませんでした…
やっぱり再修理しか無いのでしょうか(;_;)
書込番号:9247059
2点

honeyfunnyさん、駄目でしたか。
多重露光レバーを操作して、もう一度巻き上げてみてはどうですか?
書込番号:9247294
0点

〉夜のひまつぶしさん
多重露光レバーって真上から見て シャッターチャージレバーの右上にちょこっと付いてるものですか?
電源を入れ、多重露光レバーをクイッと時計回りに操作しながら、シャッターチャージレバーを巻き上げてはみたのですが…やっぱり動きませんでした…
多重露光レバーは今まで使ったこと無いのですが、上記の内容で使い方はあっていますか?
書込番号:9247682
1点

honeyfunnyさん
多重露出操作:あってます。
原因については・・・分かりかねます
(私はFM2ですが、同じようなことが1回あったかな?)
ニコンOBの修理店なら解決するのでは?
(って、詳しくないのでこれ以上書けませんが)
書込番号:9247729
1点

数ヶ月前に修理したのなら、そのお店で点検してもらえばいいのではないでしょうか?
ニコンでは修理できなくても、修理専門業者もあるようです。
約10年前、モルトの寿命で張替えの為、ニコンのサービスセンターに持って行ったら
休業日で近くのヨドバシに依頼したら、日研テクノで修理・調整されてました。
書込番号:9248531
1点

>フィルム室を開けてフィルム巻き取りの芯の部分をクルクルしたら、ポッチが元に戻ったのでシャッターを押してみたのですが、やはりシャッターは切れませんでした…
やっぱり再修理しか無いのでしょうか(;_;)
私もFEではありませんが同じ方法で回復したことがあります。が、駄目なら仕方ないので修理でしょうね。
前はどんな修理だったんでしょうか?
新品の1年以内の保証は何処が壊れても無料ですが、新品以外は修理した同一箇所以外は保証が効かないのが普通です。(期間も六ヶ月以内が大半です)
書込番号:9249167
1点

〉f5katoさん
〉じじかめさん
〉明日への伝承さん
お返事、アリガトウございます!
皆様からのアドバイスや他のサイトなども調べたりしたのですが どんな方法を試しても駄目だったので、本日 以前にも修理をお願いしたカメラ屋さんに再度修理をお願いしました…
店頭で底を開けたりして なんとなく見てくれたのですが原因はわからず…
直接メーカーへ修理に送るそうです。
今は修理見積りを待っている状態です。
ギリギリ前の保証期間内だったので安く済むと良いのですが…
原因や修理内容がハッキリしたら、また ご報告させてください!
書込番号:9249771
2点

FE系だと、キィートスがいいかもしれません。
ニコン退職した人たちがやっているところで、Fの部品なども一部再生産してまで修理しています。
FM系は今でもシャッターの破損以外は直せるはずです。
書込番号:9267036
0点

【ご報告】
本日、修理が上がってきました!
原因は、シャッターチャージレバーの中の部分のギア?(部品)がズレて外れていたようでした。
何でそうなったか?
というのは解らなかったのですが、使っていると少しずつズレてくる部分みたいです。
具体的な名称がわからずスイマセン…
恵比寿の大沢カメラさんでお願いしたのですが、前回の修理から保証期間外の半年以上たっていたのに、再修理扱いで受けてくれたため、費用はゼロでした!
〉ネガフィルム狂2さん
大沢カメラさんでも部品交換修理は、もう出来ないよと念をおされてしまったので…
次に何かあった時はネガフィルム狂2さんの お勧めのところに問合せしてみますね!
皆様
色々と情報提供ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:9273042
1点

※追記
以前のコメントで「ギリギリ保証期間内」と書きましたが
再度、調べたところ前回の修理が8月だったので 全く保証期間外でした…
勘違いでの記載間違い
申し訳ありません!
書込番号:9273072
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
皆さん、お久しぶりです。
以前、フッサール・ヒロさんに教えて頂いたCDデータ化をポジにて試してみました。
コダックのピクチャーCDで600万画素デジタル化しました。
画質を同じ600万画素のD40と比較したのですが、ピクチャーCDの方がファイルサイズが半分程という事に気が付きまして、???となりました。
左がコダックのピクチャーCDの画像 3089x2048ピクセル。
右がD40にて撮影した600万画素の画像です 3000x2000ピクセル。
JPEGなので、ピクチャーCDが高圧縮されていると思うのですがデジタル画像とはよく分からないものであります。
スキャナーを買うにしても、もっと画素や解像度などについて勉強しないといけないと思いました。
CD化については、ポジはコッダクのピクチャーCDの現像済みフィルムのコマ指定、イメージパックCDの2通りしか見つからず、安価なピクチャーCDにてお願いしました。
それでも、1コマ84円しました・・・。
何も考えずに全コマといったので84x37=3108円かかりました(笑)
高価なイメージパックでお願いしたらどれほどになるのか・・・。
ネガならフジと同じように同時データ化で500円位で出来るようでしたが・・・。
とりあえず、ポジのCD化は良い作品を選んでお願いしないといけないと痛感いたしました。
2点

デジタルで残すのなら、やはりデジ一のほうが安上がりですね。
書込番号:9234176
1点

jpeg圧縮率でファイルサイズかわりますよ.
デジイチあるなら透過光あててポジを複写すればいいです.
書込番号:9234202
1点

フィクション大魔王さん
さっそく試されましたか。
フィルムをCD化することのメリットは、デジタル化することで簡単にネットで使用できる
ということで試されたんですよね。
ですから如何に安く上げるかということがポイントだと思います。
私の場合、愛知県の「カメラのまどや」というお店にお願いしています。
料金は35mmポジ36枚撮り1本あたり1,050円です。(現像代込みCD書き込み価格)
現像済みポジ(スリーブのみ)からなら、かなり安くなると思います。
ネガの場合はさらに安く、36枚撮り1本あたり400円です。(現像代込みCD書き込み価格)
返送料は全国一律500円です。
ですから私は未現像フィルム4〜5本をまとめて送ります。
こちらからお店への送料は定形外で140円〜(本数による)となります。
でも500円のエクスパック利用が無難でしょうね。
ところで仕上がりはというとさすがフィクション大魔王さんがされたコダックのピクチャーCDは
値段だけのことがあると思います。とてもきれいに上がっていると思います。
ただ、ネットでの使用目的であれば安価なCD書き込みもありかなぁ〜と思います。
細かいこと言い出すと仕上がりに不満が出るかも知れませんが・・・
ファイルサイズの件はよくわかりませんが、やはり圧縮率の違いでしょうか。
とにかく自分でスキャンすることの苦労と難しさを考えたらCD書き込みサービスの利用も
良いかなと思っています。
添付画像はこのトピックスと無関係ですが・・・
書込番号:9238529
1点

>じじかめさん
デジタルデータはデジイチがそのものずばりなので、どう考えてもフィルムのデジタル化はコストパフォーマンスは悪いですね・・・。
今回のCD化はポジ等のフィルムをブログ、WEBに載せる場合にどうデジタル化するかの検証の一つとして試みてみましたm(_ _)m
>LR6AAさん
コメント頂きまして、Photoshop Elementsにて早速圧縮率の変更を試してみました。
CDデータが750Kバイトほどありまして、D40データが2.5M程ですが、D40データを保存画質レベル8位にしました所、CDデータとほぼ同じ750K位になりました。
でも、PSにてdpi等を確認したら圧縮率変更前と同じ・・・。
だけど、高圧縮にしているので非可逆圧縮のjpegは画質が落ちているはずなのですよね。
勉強しなければ・・・。
ブログなどに簡単な画像をUPするならデジイチ複写がお手軽ですね。
ピクチャーCDの画質も今回の試みで分かりましたし、時と場合による使い分けをしようと思います。
>フッサール・ヒロさん
今回、CD化を試してしまいました。
キタムラでのサービスはコッダクへの依頼で、ポジはコマ指定になってしまい高額になってしまいました(-_-)
WEB利用ぐらいのレベルを考えると、本当にいかに安くするかですね。
大阪にもフッサール・ヒロさんが利用されているようなサービスをしている写真屋さんがないか探してみます。
目指すはポジの現像&CD化で1050円!
この価格なら他の手段でデジタル化する手間暇を考えますと十分にコストパフォーマンスがいいですね!
今回のコッダクのピクチャーCDは画質はWEB利用程度では勿体ないレベルでした。
カメラのまどやさんのCD書き込みは4BASEの200万画素相当の様なので、こちらの方がWEB利用にもってこいだと思います。
ファイルサイズは圧縮率の違いとは分かりましたが、詳しいところはちんぷんかんぷんです。
添付画像の熱帯スイレンは綺麗ですね!
様々な容姿があることにも驚きました。
それに、ポジのWEBへの載せ方も勉強になりました。ありがとうございます。
でも、私はフィルム1本ほとんどが失敗作なのでフッサール・ヒロさんのように作品集としてスリーブで載せるのが出来ない事が問題であります・・・。
書込番号:9238949
0点

フィクション大魔王さん
コダックのCD、こちらのキタムラではあまり扱ってない感じです。
CD化は1本あたり380円だったような。
現像で600円ですから1000円程度?
税込みだったかどうかは忘れましたが (^^;
スキャニングが面倒なときはいいのですが、あまりクオリティは高くない感じですね。
調整すればいいんでしょうけど。
私はいつでもスキャニングできる環境が欲しかったのでクールスキャンを買ってしまいました。
Web用のつもりはなかったのですが、結局Web用がメインで、宝の持ち腐れです。
書込番号:9239098
1点

フィクション大魔王さん
まどやさんのCD書き込みは16BASE 600万画素相当ですよ。
4BASE 150万画素だとさらに価格が下がると思いますが・・・
まどやさんはヤフオクでも受け付けています。
私は直接頼んでますが、ヤフオクと同じ値段です。(笑)
オークションの手間が省けるだけ直接注文の方が楽かなぁ〜
ところでポジのスリーブをデジカメで撮って貼ったのは
ポジはあの状態が一番きれいだと思っているからでして・・・
あのサイズなら成功、失敗もわかりませんし(笑)
実はあのスリーブの中でプリントしようと思ったレベルは
1枚もありません。ピンボケ、手ぶれの山でした。
私は36枚撮りで2〜3枚、気に入ったのがあればバンバンザイです。
未だに銀塩はうまくなりません。 (T_T)
書込番号:9239224
1点

フィクション大魔王さん
まどやさんでCD書き込みしていただいた画像を3点貼らせていただきます。
なかなかきれいに書き込まれていると思います。
画像はF5で撮影したもので、フィルムはネガのISO 100と200だったと思います。
ポジは必要なものだけを自分でスキャンしています。
お近くで同じような低価格のCD書き込みのお店が見つかると良いですね〜
書込番号:9242692
1点

>今回のCD化はポジ等のフィルムをブログ、WEBに載せる場合にどうデジタル化するかの検証の一つとして試みてみましたm(_ _)m
私はもっぱら自分でスキャンしています。手間暇かけることも楽しみの一つですから。
初めは全部デジタル化してフィルムは廃棄しようなんて発想からでしたが、これはとんでもないことだと気が付きました。(笑)
書込番号:9243819
1点

>f5katoさん
コダックに現像とCD化を同時に頼むと安くなるのですね!
私はVelviaだったので、一度フジで現像した後にコダックにてCD化しました。
約1週間程掛かりましたし、価格も唸るってしまいました。
次回、コダックでCD化するならエリートクロームで撮して出しますm(_ _)m
クオリティを求めるならイメージパックが良いだろうと思うのですが、値段が怖くて出せません。
そうなると、個人でデジタル画質にこだわるならデジイチか専用スキャナ環境を整えるのが良さそうですね。
私はクールスキャンを必要とするような良い写真が撮れないので、複合機を機会がありましたら考えてみようと思います(^_^;)
>フッサール・ヒロさん
まどやさんの参考画像を添付して頂きましてありがとうございました。
HPにてCD化が4BASEから16BASEまでと表記されてましたので、てっきり通常の注文では4BASEと思ってしまいました。
オークション等見ますと、指示無しで16BASEですね。
しかも、現像済みポジフィルムのCD書き込みが10本2千円とありました。
これは気になって仕方がありません。
大量注文も受け付けてもらえるようなので、パソコンを買い換えてスキャナ環境が整うまでは、まどやさんでお願いするのが良さそうです。
ネガでも36枚で同時プリントをお願いすると結構な値段になりますので、ネガの現像&CD化もこれから実施していきたいと思います。
ポジは透過光での鑑賞が綺麗で素晴らしいですね!
ピンぼけ、ブレばかりとおしゃっていますが、撮影の構図からしまして私には大変参考になります。
>明日への伝承さん
はじめまして。
私も当初、スキャナでバンバン読めばいいと思っておりましたが、スキャナの掲示板で高解像度で実施したときの時間とファイルサイズを見た時に自力でのオールデジタルデータ化はあきらめてしまいました。
スキャナデーターを手間暇かけて綺麗に仕上げるのは楽しそうですが、現状PCが5年以上前の骨董品なのであきらめております。
P4 1.7GHzのDDR-SDRAM 384Mというネットブックにも負けそうなPCではどうにもなりません・・・(涙)
書込番号:9244338
0点

フィクション大魔王さん
>コダックに現像とCD化を同時に頼むと安くなるのですね!
あ” 書き方悪かったかな (^^;
キタムラのはキタムラの機械でCD書込み380円です。
フジのフロンティアだと思います。
コダックのフォトCDをたずねたら、もうやっていないような口ぶりでした。
ポジのCD化は? 考えたこともなかったな・・・
ネガより高いかもしれません。
書込番号:9245601
1点

>f5katoさん
返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
CD化のことで、私の勘違いにわざわざ返答を頂きましてありがとうございます。
ネガのCD化は、ネットで見てますとぼちぼちと商売をされているお店があるようですね。
ポジのCD化をしている所は少ないですね・・・。
コダックはフォトCDからイメージパックCDへとサービスを変更したみたいですが、そのサービス自体がもう終了なのでしょうか?
これだけ、デジタルカメラが普及してフィルム需要が減少している現状では仕方がないとは思いますが・・・。
書込番号:9255570
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
